ヨーロッパ建築空間と日本の建築空間

このエントリーをはてなブックマークに追加
43名無し組:02/04/16 04:04
>>42
概ね同意だが、、、、どうやって?ってのが問題だよな。
国民一人一人の意識改革が確かに一番重要なんだが、、、
それには個人レベルで出来ることはほとんどないんだよな・・・
行政に働きかけるには具体的にはどうすればいいの?
マキコさんみたいに内側から強烈に破壊するのがいいんだろうか。

ここは綺麗な街並みにするっていう場所をいくつか集中して
きめたらどうだろう。それで人気スポットにして
それをどんどん拡大していって・・・
最初に手をつける場所は、やはり元からそれなりに都市景観的に
ポテンシャルがある場所がいい。丸の内とかお台場とか横浜とか。。
探せば少しは見つかるだろう
44名無し組:02/04/18 20:01
>>43
そうだなー。
はやりのNPOとかが行政に「ここはおしゃれスポットにしろー!!」
とか「この街区は電柱なくせー!」とか働きかけるのかなぁ。。。。
具体案はなかなか浮かばないよ・・・・・
45名無し組:02/04/18 20:21
現行の建築基準法が諸悪の根元。

・市街地では日影規制を撤廃する
・十分な幅員の道路に接道している土地についてはセットバックを禁止する。
・現行法規における、道路斜線・隣地斜線・北側斜線規制そのものを廃止し、
 外形規制(後述)で代替する。
・幅員が十分ではない道路に接道している土地については建築外壁線を指定し、
 外壁線と道路境界線の間の土地の用途についての規制を新設する。
・容積規制は現状を大幅緩和するが、外形制限(高さ制限・建築外壁線)を行う。
 外形制限は各種斜線制限に代わって適用され、セットバックによる緩和は一切無し。
 建物のボリュームはこの外形規制によってほぼ決定される(もちろんデザインは自由)。
・総合設計制度を廃止する。
これだけで日本の街並みは良くなります!(キッパリ)
46名無し組:02/04/18 20:26
ヨーロッパの人たちって、自分の国の文化や歴史や街並みにかなり愛着持ってるよね?
古い建物なんかは、お金が掛かっても外観残して内装をリフォームしちゃってる。
ちょっとでも古い街並み形成してる建物はすぐに文化財に指定したりして外観変えれなくなってます。
福祉だとかバリアフリーだとか言うけど、あの石畳も絶対に変えそうもないですね。

今の日本は新しいもの好きの何でもあり。街並み気にするより自分の利益優先ですね。
そういう意味では一般市民も、一般企業も、ゼネコンも、設計事務所の先生も同じでは?
47傍観者:02/04/18 20:31
>>43
 そういった教育を今の文部科学省に遣らせたら、
町じゅうミ○ワとか積○とかに成りそうで怖いんですけど、、、。
48名無し組:02/04/18 23:56
結局日本人が西洋かぶれにならなければもっと文化的歴史的な町並みが
残ってたかもね。
 
49名無し組:02/04/19 20:38
>48
でも西洋は街並みを大切にしてるよね。
日本も明治維新以後西洋風の街並みになったところもあったけれど、
それはそれできれいだった(写真を見ると)。

だめになったのは、高度経済成長以後だと思う。
50名無し組:02/04/25 17:44
>だめになったのは、高度経済成長以後だと思う。

ビンボー世代がごっそり引退しなきゃ変わんないね。
センスって育った環境の影響が大きいし。バブルも不況もその世代のせい!
51名無し組:02/04/28 00:59
>日本では建築基準法で茅葺きを無くそうとしているのに対し、
>オランダでは茅葺きを増やそうとしています。まったく逆です。
>この傾向は前回の英・独でもある程度は感じられたことですが、
>こんなに鮮明にでてくるとは出発前には考えられないことでした。
>この大きな原動力としてはオランダもデンマークも自然を大切にするお国柄で、
>環境保全ということから来ていると思います。

http://www3.vc-net.ne.jp/~bousha/europe.html

ヨーロッパはほんとに進んでるね
52名無し組:02/04/28 01:03
報告いたします!!
敵の正体は北朝鮮工作員数人を引き連れた辻本清美でした!
ブラウン管で流した涙・・・あれはやはりブラフだったのであります!
我らを油断させるための演技だったのです!
その証拠に、前日薬局で目薬を大量に購入する辻本の姿が目撃されておるそうです!
社民党を追われた辻本・・・たどりつくのはやはりくだんの半島かっ・・・。


http://poteto.itits.co.jp/b.asp?S=seijika-minna&KBN=INPUT&RESNO=5
53名無し組:02/04/28 20:56
>46
街の中のバリアフリーについて。
町の中には人がいっぱいいるので、
困っている人がいたら、手をかしてあげられるので
石畳や段差についてそれほどの配慮をしていないと思います。
逆に、人気の少ない郊外では、その限りではありませんが、、、。
当方フランスの学校に通っている学生ですが
先生からそのように教わりました。
街とは、人によってつくられていくものです。
54名無し組:02/04/28 21:03
住宅について(とくに日本)
住まう側にとって、大切なのは
外装(建物の中に入ったら見えない面)なんでしょうか?
それとも、内装(外からは見えない面)なんでしょうか?
55名無し組:02/04/28 21:07
フランスでは、外装=街(公共)のもの
内装=個人的なものといった価値観があるように思います。
その上で、愛すべき街のものなら守るべきものは守っていこうという
思考になるのではないでしょうか?
56名無し組:02/04/29 01:10
ヨーロッパのランドスケープ空間と日本の造園空間との違いってのもありそうですが?
それについても誰か教えてください。


57名無し組:02/04/29 01:27
>56
たぶんに、ちがわない。
58名無し組:02/04/29 01:30
日本=○
西欧=□
なんて2項対立だけで読み切れる時代じゃないよ
明解なんだけどコジツケになりがち
そんなんなら
昔のおっさんが書いた本がいっぱいあるある
59名無し組:02/04/29 08:23
2009年に東京ベイのとこに180階建て840mの超高層ビルができるってホント?
http://www.skyscrapers.com/english/worldmap/building/0.9/101805/index.html
品川Vタワー2003年完成とかと一緒にさもできるように出てるけどどーなの?
http://www.skyscrapers.com/english/worldmap/city/skyscrapers/detail/0.9/100297/sro0001/rpp10/ht2/bt05/index.html
60名無し組:02/04/29 09:45
>>59
Status: proposed
61名無し組:02/04/29 20:54
>>59
840mのヤツは、バブルの頃大林組がフォスターと組んで提案したものだけど
実現する可能性はゼロと言っていい。
62名無し組:02/04/29 23:13
>>59
けっこうカッコイイ!できたらの話だけど。
でもproposedとはいえもう建設してるVタワーや丸ビルタワーとかと
同列に並べるなんてちと詐欺入ってるかも。。。
しかも2009年完成予定なんてあるし。
840メートルは無理としても500メートルくらいに縮小して作ればいいと思う。
63名無し組:02/05/16 19:17
すみません、お伺いします。
私は建築の事を全く知らないのですが、外国の友人から
芦原 義信 の著書の中で英語訳されて出版されているものを探してほしい、と頼まれました。
'The Hidden Order' と'Exterior Design in Architecture'は持っているそうです。
「もっと最近の本で英語訳されているのがあるはずだ」と言われたのですが、
私が見つけられたのは上の2点だけでした。
どなたかご存じないでしょうか?

教えてチャンですみません。
本当に申し訳ないです。教えてください。
64名無し組:02/05/20 12:50
↓名著だよ〜ん! 読んでみて!!

「日本建築の空間」  

井上充夫 著 (鹿島出版会)
四六・298頁 定価(本体 1,800円+税) ISBN4-306-05037-8
日本建築の空間には、他には見られない特性がある。
本書は、建築史と建築美学との融合を目指す著者が、
優れた解析力をもって日本の建築空間を分析したものである。
65名無し組:02/05/20 16:35
梁と柱がおりなす美、秩序だったスパン、素材、などなど世界に誇れる木造建築の文化はどこへいってしまったのだろう。

66名無し組:02/06/04 23:56
ヨーロッパの建築は、音が違う。

はじめてヨーロッパの都市に立った時、道路の両側の石の壁(街並)に反響する車の音が
異様にうるさいのに驚いた。向こうの建物は重くて、材料が詰まっていて、物体としての密度
が高い...ドシン!!。

日本の建物は軽くってスカスカだ。街並もスカスカだ。
これは100年後も変わらないと思う。
67名無し組:02/06/06 10:45
>>31
香港などが代表例
68名無し組:02/07/19 20:43
日本の音なら、ししおどしでどうだ!!
69名無し組:02/08/18 12:14
ゾーニング。
建築のプランの話ではない。

生きていく毎日の時間を、ゾーニングする。
これは、余裕を自分のものにするためには、必須のこと。

仕事の忙しさと金がないことに追いかけられる毎日。
これにばかり振り回されていると、本当に余裕がなくなってしまう。
頭の中はいつもそればかりで、時間が少しでも空いても、とりあえず忙しい日々を
忘れようとするだけの、憂さ晴らしとまぎらわしの時間になってしまう。


仕事場など人を拘束する場所と、カフェや広場など拘束のない自由な場所に、
ヨーロッパの街や建築は、緩やかにゾーニングされている。
その中で、人は気ままに暮らしていて、街全体もそのように動いているように見えた。
彼らは特別金があるひわけではない、普通の人と思われ。

日本の街は、仕事場と消費のための場所の2つの場所がが骨格になっていて、
働くか、金を使うかどちらかしかできないような都市構造になっている。
街や建物が、拘束のない、自由な時間を過ごせるようになっていない。
とにかく余裕が無い。

毎日に生活の時間を、上手にゾーニングして暮らしたいものだ。
生活の空間と時間を、ゾーニングして、拘束される場所と、拘束されない
場所を、上手につくるゾーニング。

「余裕」と「ゾーニング」に意識的になること。
これは、建築や都市の計画にも欠かせないこと。

・・・・と昨日、ヨーロッパの旅から帰って来て思った次第。…5日間だけの旅でしたけど。
70名無し組:02/08/18 14:40
日本の街を歩いていても楽しいってあまり思わないですよね。
71名無し組:02/08/18 16:58
建物って人に影響を与えますよね。
72名無し組:02/08/18 17:02
>>71
誰に?
73名無し組:02/08/18 17:03
人に
74名無し組:02/08/18 17:03
>>73
なんで?  
75名無し組:02/08/18 17:05
影響を与えるから
76名無し組:02/08/18 17:13
>>75
何に?
7769:02/08/18 17:14
影響を与えられた。
日本は住みにくい。
78名無し組:02/08/18 18:56
人に
79名無し組:02/08/18 22:10
心に影響を与えます
80名無し組:02/08/20 10:58
ヨーロッパは楽しいですよね。
日本の町並みはとういつかんがなーい
81名無し組:02/08/20 13:03
夏休みに長野の小布施町に行ってきたよ。
ああいう街並みがもっと増えれば
よくなる。


82名無し組:02/08/24 22:47
小布施かぁ。こらまたひどくイナカですな。
アップルロードマンセー
83名無し組:02/08/26 03:03
現在の日本人の、経済、効率偏重の価値観を変革する事は
(都市)空間に対するモラル・価値観の改革につながる気がする。
その逆は可能だろうか。
84名無し組:02/09/17 21:47
>空間に対するモラル・価値観の改革
一生無理といってもいいような気がする。
地上げなんていう商売を開発してきた民族ですからねえ。
85名無し組:02/10/22 10:36
>ヨーロッパは楽しいですよね。
>日本の町並みはとういつかんがなーい

こゆのよくいるけどさあ。。
86名無し組:02/11/03 15:10
一所懸命、土地本位制、無階級社会、
ここらへんに問題がありそうな気がする。
87mmmmmmmm:02/11/03 15:16
芦原義信の「街並みの美学、続・街並みの美学」を読めばよくわかるよ。
88名無し組:02/11/20 23:16
うん
89名無し組:02/12/22 01:59
ヨーロッパは外部環境との遮断
日本は外部環境と調和
以上
90名無し組:02/12/22 02:37
日本=○
西欧=□
なんて2項対立だけで読み切れる時代じゃないよ
明解なんだけどコジツケになりがち
そんなんなら
昔のおっさんが書いた本がいっぱいあるある
91いぬ:03/01/06 22:03
>>17
> >16
> そうだね。むしろ日本建築は、町の大工が
> コンベンショナルに作っても美しいプロポーションになっちゃうという

何のことを言ってるの?

寸法のコト?
92山崎渉
(^^)