塗装屋のスレッド無いみたいなので、作っとくね!
イイ話あるかな?
寒いけどガンバロー!
年の瀬なので
=========================== 終了 ===========================
寒いとき(5°C)ペンキ(水性)塗れるかな。
アクリルリシン、平米いくらですか?(養生込み)
>3
知って書くなよ。塗れるわけ、ね−じゃん
ペイントハウスは塗る
オレも塗るYO
年初めなので
=================再開================
リシン、卒業しました。。
アトリエベルってどうよ?
11 :
名無しさん@1周年:02/01/02 00:43
三時でやめりゃーいいんだ
自然塗料って、何であんなに臭いんだ。絶対体に悪い。
クレオソートより臭いの?
自然塗料って、パンに塗って食べても死なないやつ?
アトリエベルって?
16 :
名無しさん@1周年:02/01/02 22:11
ズボイド知ってるかい?
ペンキのよこに。
辞めた塗り屋に「また入れて下さい!」って言ったらどうなるの?
「舐めて塗ってタマ入れて下さい!」って言ったらどうなるの?
自然塗料って、リボスとか?
ズボイドって聞いたことあるけどイイ奴?
アクリルリシン、平米マジでいくらですか?(養生込み)
300万円なり
ついでに弾性リシンも教えて下され。
ところで、2液ちゃんと量ってる?
だから、2ちゃん・・・寝る
はい? 何?
って言うか・・・・・2ちゃん・・・
辞めた塗り屋に「また入れて下さい!」って言ったらどうなるの?
話せる塗装屋はいないということで。。。
==========終了==========
話せる塗装屋は酔っ払っているのかな?
正月明けまで待ってるよ!
========= 待機 ==========
>>1 すっかり値段の安い、クロス貼りに押されて、日本の
塗装技術は、国際的には良くないね。
北米で仕事してた時、あちらの仕事ぶりには、
関心した。壁の塗装でパターンを付けたり、
なんといっても、仕上がりが素晴らしい。
特にPBの下地処理も、機具を持ち込んでの完璧処理
日本では、なかなか、この本格ドライウォール処理やってくれる
ところ少ないのよね。
モールディング関係は、吹き付け塗装で仕上げしてくれる。
ところで、1さん教えてほしい。
室内塗装の場合、下塗り(プライマー)と中塗りを、吹き付け塗装
上塗りをローラー塗りでやった場合、労力はかなり省力かされますか?
または、かえって問題が起きそうですか?
やっと現れましたね。希少種なので当然かな?
ところで、HWさんは塗装屋さんですか?
米国でも仕事をされていたとか?
日本ではHWさんが言われるように室内の塗装は全滅に近い状態です。
もっとも塗装屋の腕が問われる仕事だけに、技術を磨く機会が
失われて残念な状態が続いています。
結果、HWさんの文章の意味さえ正確につかめないありさま・・・。
言い訳かな・・・?まったく恥ずかしい限りですが、教えてもらえませんか?
HWさんの質問にも自分なりに考えて返答したいので。
分からない語句は「PB」「モールディング関係」です。
そんなことも知らないのかと笑われそうですがお願いします。
それからHWさんの問いですが、的外れかもしれないけど思ったことを。
平滑面なら、よほど吹き付けに適した状況でなければ、
すべてローラーで塗ります。
吹き付けに適した状況はなかなか得られませんね。
もし吹きつけできる状況なら、下、中、上とすべて吹き付けます。
せっかく吹きつけできるようにした厳重な養生が無駄になってしまいますので。
どちらが早いかはケースバイケースで一概に言えません。
仕上がりは吹き付けのほうが上等ですね。
やっぱり的外れでしたか?それでは、また。
PBはプラスターボードじゃないの?
モールディングは初耳。
モールディングとは、例えば
巾木、回り縁、額縁、等飾り(モール)的
な部分の総称です。日本語には的確な言葉がありません。
イチさんへ
私は、設計を中心とした建築家と思いたい人間です。
北米での仕事とは、北米の建材を直接輸入して、
過去15棟程度建築しました。
そして、この日本での塗装施工について、
常に問題にぶち当たったのです。
かと言って、施工が楽で、安い施工費ですむ
クロス貼りは、妥協が出来ないのです。
その理由は、
1.クロス貼りは、良好な仕上がりでいる期間が短い。
2.塗装仕上げの、あの光の反射、影の素晴らしさが
クロスでは、味わえない。
3.シックハウスの問題。この頃対策商品がでているが、
耐久性が信用できない。
4.複雑なデザインの壁、天井の場合、クロスでは
限度がある。
5.その他
最終仕上げを、吹き付けで出来ないのは、補修の時
きれいに出来ないこと。
ローラー塗りは、大変手間が掛かること。
吹き付けは、養生に手間が掛かるが、塗装自体は
短時間でできること。
イチさん、共に研究しましょう。
現場でペンキ屋の若い奴小部屋にこもっているので、
何をやっているのか、そっとのぞくと膨らましたビニール袋を
吸っていた事がある。
後で親方にばれたのか思い切り蹴られていた。
なるほど、モールディング、PB、分かりました。ありがとうございます。
それにしても、そこまで塗装を評価してくださって本当に嬉しいですね。
HWさんのような、こだわりの建築人がもっと増えてくれたら、
勉強好きな塗装屋の意欲も高まるんですけど・・・。
最終仕上げを吹き付けでできないのは、おっしゃるとおりでした。
なにぶん出番が少ないので忘れてしまっていました。
最近の仕事は、外部の塗り替えが多いですから、
でも、本当はもっとシビアな、目を皿にするような仕事が
したくてたまらないんです。(愚痴)
確かに、新築は施工計画がしっかりしていれば、吹き付けることは容易ですね。
業者が入り乱れたりしていては、落ち着いてできませんが、
と言うより、臭くて居られないかな?
面積が多ければ、下塗り、中塗りだけでも吹き付けたほうが早いでしょうね。
北米では、塗装とクロスの比率はどれくらいなんでしょう?
塗装の普及率が高いのは、DIYが容易ということもあるんでしょうか?
北米では、普通新築時には、全て塗装仕上げです。
日本風のクロス貼りはほとんどありません。
アクセントをつける為、帯び状のクロスを貼ることはあります。
この理由は、私の勝手な想像ですが、
1.勿論クロス貼りの職人が少ない(これは結果論ですが)
2.材質やノリについてのアレルギーは白人のほうが厳しい。
3.コーナーをそのまま仕上げる個所が多い
4.DIYについても、長い歴史にささえられている。
クロス貼りは、素人には難しいと思います。
5.模様替え時に部分的にクロス貼りにすることはあります。
これ以上塗り替えると大規模な下地処理が必要とされる場合
6.なんといっても塗装仕上げの光沢の素晴らしさ。
7.その他
ですから、イメージ的には、10対1で塗装が多いでしょう
以前のレスで「北米=米国」と書いてしまいましたが、
カナダも北米なんですよね?
まあ、それは置いといて・・・。
新築は大半が塗装ですか?いいですねー
北米は「塗る文化」日本は「貼る文化」と言うことなんですね。
それでは、日本の塗装職人の技術が、かなうわけないですね。
手先が器用と自称している日本人ですが、
そんなことないのかな?勿体ない気がします。
さらに言えば「日本は使い捨て文化」でもありますね。
クロスやコーナーの枠など、日本では、はがして捨てて新品に
という考えが主流ですね。
塗装は、古い塗装を捨てずに生かす「再生」の手法なので
環境にも良いと思います。
たしかに、塗装の下地処理は手間のかかる作業で、
クロスの手早さには、とても追いつけないですが、
本場仕込みの方に、仕上げが素晴らしいとほめられては、
やる気にならないほうがどうかしてますね。
最近の若い世代には、インテリアに凝る方も増えているので、
日本でも、内部の塗装が流行る時が来るかもしれませんね。
勉強を怠らず、内装ペイントの伝道師を目指したくなってきました。
>特にPBの下地処理も、機具を持ち込んでの完璧処理
日本では、なかなか、この本格ドライウォール処理やってくれる
ところ少ないのよね。
日本では、寒冷紗にパテうって仕上げサンダーで研磨が主流だと思いますが、
本格的って、どんなだろう?あまり重い機械はシンドそうだし、
排気ダクトとか使うのだろうか?
しかし年明けって仕事ひまなんだよな
大豪邸を塗ってほしい人は職人が集まる今がチャンスだね!
短い工期で完成するよ!
家の旦那塗装工です。
去年中古物件を購入し、クロスの上からボードをはって
吹付けをしました。
クロスって、継ぎ目がめくれてくるし不細工なんだよね。
だけど、工事終了後の養生シートをはがすときに
フローリングにペンキかす埋まってしまってとれない。
これではクロスの方がマシじゃん!と思ってしまう。
手間はかかるしさ・・。
塗装工の夫は、クロスより塗装の方が耐久性やその他の
事を考えるといいと言う。
だけど、素人の私にとっては、1日その部屋は使えないし、
カスは取れないしで、不満。
一般市民にとってはまだまだクロスが主流なんでしょうね。
(内装工事の事ね)
>45
フローリングの養生、工夫次第で汚さないように出来るよ!
自分の家だから、あまり気にしなかったんじゃない?
吹き付けは近所迷惑にならなかった?
ローラーじゃ駄目?
>>45 リフォームする時は巾木(床の取合の木)で養生して そこだけ後で塗るか、一度外して つけ直すかするのが正解。
多分だんなはその手間をけちったのでしょう。 ドライウォール工法(北米のペイント仕上の俗称)の利点は、
1.壁に穴あけても全くわからないように直せる
2.何度でもDIYで壁の模様替えが出来る。(クロス 10年で張替として家が100年もつと 1回約80万×10回 800万もお得)
3.絵がかける。子供が書いても消せる。
4・ある意味自然素材。クロスはたいていビニール。
日本人はクロスの厚い見本を渡すと柄がないと損のように派手系のものを探す。ある意味センスが貧困。
アメリカやカナダは普通の家庭でも豪邸でも内装仕上げはしろか淡いカラー。 後はモールディんグと家具でインテリアを締める。
ある意味だんなは センスがあって経済観念のしっかりした人なのでしょう。
クロスは1年もすると ジョイントが目立ってくる為大変みっともないよ。
50 :
名無しペイント:02/01/06 14:49
インテリアのペイントを子供と一緒になって作り上げるなんて最高じゃない。
多少ブサイクでも思い出に残るし、モノを大切にする心が子供に伝わるよ。
塗り方のコツなんて、塗装屋のサイトに結構載ってるよ!
51 :
名無しペイント:02/01/06 22:09
うちのクロスへたくそに貼ったのはどいつだ(怒)
おれ
もうこのスレ終わりか・・・
中村塗装や大澤塗装に腕のよい職人はいるのかな?
ペンキ屋さん教えて下さい!!m(_ _)m
風呂場のペンキ塗り替えたいんだけど、
塗膜が厚くてペンキはがすのがなかなか進まないよ。
いいテクニックとかないですか?
ちなみに公団の団地っす。
以前に団地のお風呂の塗装に行ったのですが、かなり塗膜が付いていました。
塗り重ねが何層も付いてまして。
カッターの刃が付いたケレン棒で落とそうと思いましたが、かなりてごずり
ました。結果として剥離材薬品などを使い溶かす方が良いと思いますが、
浴室内の換気の問題で素人さんではとっても危険だと思います。
エコタイプの剥離材しかお勧めできません。
もしくは時間をかけて念入りにという事しか申し上げられません。
>>56 ベビーサンダーにワイヤーブラシ付けてゴシゴシ これ一発!!
ベビーサンダーは、ホームセンターで¥3500円位
ワイヤーブラシは、¥1500円位
後、防塵マスク忘れずにかってね!
塗料って日本は高すぎない。ちょっと特殊になるととたんにUP
以前、エポキシのクリアー探すってえらい難儀したな
結局、アメリカから輸入するはめに
日本で買ったら倍以上するじゃねーか(ぼろなのに
現在のホテルのエントランスや高級店舗のモルタル面等は
塗装仕上げかダイノックシート仕上げが圧倒的に多いよ
SK・山本窯業・大橋・フッコー等のメーカー
まあ3M のダイノックシートも一種のクロスだけど
現在の塗装仕上げは大理石調・メタリック調その他あらゆる高級テクスチャー
の表現は可能です。布及びビニールクロスは所詮チープな仕上げ
せいぜい中級マンションの内装程度しか使い道ないよ
>>59 アメリカの塗料が日本より優れているのはベンジャミンムーア等の
水性塗料の常備色が多い事だけだと思います。
パステルカラーの微妙な綺麗な色は日本の塗料メーカーには
無いものが多い。
私が試して、満足したのは、北米のピッツバーグ社の
エッグシェルシリーズ。
ベアー社はまだ試してみませんが、試した人
感想をください。
>>59 耐候性の劣るエポキシになんでクリヤーの必要性があるの??
エポキシクリヤーなんて聞いたことない。
あっても、ぼろぼろになるのはごく自然。ちゃんとしたエポキシの証拠だよ。
jcolour
ターナー色彩のJCOLOURもついでに・・・
エポキシクリアってあるよ。
但し、もし使ったら(屋外)
1年で黄バミ そして、紙みたいにハゲてくる。
玄関の木目のドアがぼろぼろです。
どういう塗料がいいでしょう・・・
素人にもできる仕様キボンです・・・
>65
ウレタンクリア−でオ−ケ−
そーかなー。耐候性劣るんかな〜
じゃなんで木造ヨットはエポキシクリアー仕上げなんだ
俺はヨットで使ったんだけどウレタンなんか使えたもん
じゃないし...自信なくなってきた
クリアーの外部仕上げは何使うの?まさかウレタンなん
ていわんでしょう
ちなみにタンカーもエポキシ塗ってるよ(クリアじゃないが
>>65 >>66 木部はクリヤーやめた方がいいよ。大手メーカの木工用クリヤーもすぐに剥げて
おれ痛い目にあったことある。素直にウレタンエナメル塗っときや。もしくはキシ
ラデコールやね。
>>58 ベビーサンダーにワイヤーブラシ
これってどんな道具ですか?
皮スキと紙ペーパーだけはあるんですがこれじゃ無理ですかねえ・・・
>>67 ヨットってエポクリヤー仕上げなの?マジで??そりゃもたんでしょ
う。木は吸湿や蒸発で収縮応力が大きいからエポなら硬すぎて物性もた
ないんじゃない?木部にもつクリヤーはない。あえて言うならウレタン
クリヤー、でもダメ。
タンカーにエポ塗るのは全く別。重防食仕様だしトップにウレタンク
ラスがかかるでしょ。エポだけであげたら大変だい。
>>70 東京にもエポキシで十数年ともっているヨットがありますが何か
っていうかいっぱいあるぞ
みなさんいったいどんなエポキシ使ってるの
まさか、接着剤塗ってんじゃなかろうの〜
やと見つけたぁ。ウレシ。
エレガンストーンの出目地と奥目地。皆さんはどっち派でしょうか?
初めて出目地やったけど、枠などの取り合い部分でうまく処理できなかったり、ネタが随分くってしまい
面倒だと思った。仕上がり感はとても良いのですが。
しかし平米5000円代は辛いです。
>>68 その通り!屋外の木部にクリアー仕上げは絶対に無理
剥離は覚悟すべし。たとえ木製玄関扉であっても・・・
本来、外部の木の上に塗膜をつけることが間違い
よってキシラ若しくは普通のステイン仕上げが正解
74 :
アルバトロス:02/01/12 12:33
>71
それって変成エポキシ(シ−ラ、吸収型)でないの?それで下地処理して
上塗りはウレタンじゃないかと思うけど。
75 :
アルバトロス:02/01/12 12:41
追伸
変成エポキシ(シ−ラ)で木部処理をした場合、水に対する撥水効果有り
それと、木部表面が硬くなる(表面下3mm位)特徴有り
撥水性塗料について
サイディングにペンキも味気ないので、サイディングの素地を
生かして、クリヤーにするか、フッ素樹脂系統の撥水材を塗るか
迷っています。予算も考えなくてはならないし、どうしたものでしょう。
>76
フッ素樹脂系統の撥水材って初耳ですが、
耐候性はフッ素って言うくらいだから良さそうですね。
予算がないなら、2液ウレタンクリアーで十分じゃないですか。
クリアーでのサイディング仕上げは、
これから普及させていきましょう。
模様を消してしまうのはもったいないですから。
サイディングの柄が薄くならないうちに
早めにやらないと駄目だね。
フッ素樹脂系統の撥水材はペンキ屋さんの提案。
メーカーで作ってくれた色見本は単にクリアー。
フッ素系は使えないことを読まれてしまったのか。
2液ウレタンクリアーでまいろうかとなりそう。
そもそも、新品のサイディングって良いクリヤー使ってるのかな?
安物だったりしない?
無塗装品のサイディングの上に塗装する予定です。
打ち放しコンクリートに塗る撥水材でもいいと思うのです。
仕上がっているサイディングだと塗装は難しいのではないでしょうか。
仕上がっているサイディングでも、7年ぐらいで表面が焼けて雨がしみこむようになるので、
塗料の密着が良くなるはず。
塗らなければ長持ちしませんよ。
紫外線には勝てないので、クリヤーでもいいので塗り替えは必要。
紫外線という敵がいましたか。
南面と北面と劣化の進み具合は異なるとしても
塗り替えはやはり必要なのでしょうね。
足場の費用が掛かるのがいたい。
長持ちする塗装はないのでしょうか。
せめて15年はままでいきたいものです。
紫外線が直接あたる所と、軒下などの当たらないところとの差が
出ないうちでなければ、クリヤーで塗り替えても、
日焼けの差が消えません。
タイルの柄を生かしたいのであれば10年が限度ではないかと思います。
新品でどれほどのクリアーを使っているか分からないので
断定はできませんが、過去の例から判断すると
新築塗材で最高級品は普通使わないでしょう。
15年なら「フッ素」
クリヤーが有ったかは分からないけれど。
でも、「フッ素」はバカ高いので、
足場代との比較で良いのかどうか?
フッ素系で3倍の見積がでました。
23万円の予算が一気に70万円となる。
塗り手間はそう変わらないのだろうから
材料費がかなり高いと思われる。
この金額となると安い予算で塗っておいて
10年後に塗り替えてもいいかなという気持ちになる。
フッ素、想像以上に高いですね!
これを顧客に説明なしに勝手に塗るのは
ほとんど犯罪です。(笑)
足場代、軽く浮いてきますので
私的には検討外ですね・・・フッ素
建築で使うフッ素は、常温硬化型だから、値段程の効果は無いと思われ。
(フッ素は焼付塗装で効果を発揮する。)
値段と効果から考えればアクリルシリコン系がベストと思われ。
>87
塗装における 材料費の割合は 施工工事価格の10%〜20%です
後は 手間賃 管理費 そして儲けです
23万が76万になるには
フッ素特需といって 元請けの儲け口のひとつです
気をつけて
手元にたまたま有ったロックペイントのカタログより使えそうなものを選んでみました。
051ライン ロックガード(浸透性シリコン撥水剤)
070ライン シリコマックスS(溶剤型アクリルシリコーン樹脂塗料)
080ライン ロックウレタントップ(アクリルウレタン樹脂塗料)
081ライン サンフロン(二液性常温型フッ素樹脂塗料)→従来と異なり常温乾燥硬化とあり
撥水剤そのものが高価であると言われ、撥水剤そのものが選択からはずれる。
クリヤーがあり紫外線、熱降雨に安定ありとするシリコンマックスの価格を
調べていただいています。これも高そうな感じがします。
2回塗りで一斗缶の三つもあれば済むのに、自分で塗りたい気分。
70×0.2で14万円ほどが材料代とするなら、一缶5万円ほどなのでしょうか。
>>90 その通りだと思う
材料費20%は希望小売価格で積算した場合じゃないかな
今ディーラーもかなり値引くから工事金額の10〜15%が
いいところだよ。
だから材料費なんか、たかが知れてるよね
へたするとフッ素を本当に使ってるかも注意したほうが・・・・
値段のことは、はっきり分からないけれど、
100&艶ありだと、安っぽい仕上げになるような気が・・・
艶を半分以上落としたほうが高級感があると思う。
訂正 100&→100%
全艶有り(100%艶有り塗料)のことです。
100%艶消しは「全消し」です。
あと、3分艶とか5分艶とか有ります。
ピカピカ塗装イケテナイ
98 :
塗装屋三代目:02/01/17 21:32
ピカピカ塗装よりツヤ無しのほうがいいですね。
一月はヒマなのでビラまきと営業ばかりしてました。
当方塗装屋三代目です。
所持資格は・・・
一級建築士(H12年度合格)、二級施工管理、有機溶剤にたっけん。
ボンタイルは安くて儲からないのでなんとかしてほしい。
一級建築士去年受かりましたけど、思ってたほど難しくなかったですね。
あんなコミュニティセンターの段差処理するだけの試験、落ちるやついるのかと
思いました。
今年も住戸Lにしてモール通すだけですね。
年末忙しかったのに、春までどうしよう・・・(><)
そうそう。
<98
有機溶剤なんてわざわざ書くか?
読んで損した…
艶アリ塗装は 全般的に弾性タイルの塗替えに
お客さん好む傾向にあると思います
とある北関東県では ぴかぴかが好きです
87>
フッ素塗料は 5〜7万円です→業者価格
値引きは 30 50 100缶ぐらい注文があれば 可能ですが
数缶では してくれないでしょう
自分で塗るのは 得策ではありません
一番安くする方法は
1 材料を 塗料屋に取引コードのある方に買ってもらう
例 鉄工所 大工 工場
2 職人は自分で手配する(刷毛 シンナー 養生キットは用意させる)
3 逐一現場観察する
ここまでやれば 安く 綺麗に施工できるでしょう
しかしながら 23万では あがりませんので注意してください
103 :
名無し塗装:02/01/20 21:45
>102
足場は?
104 :
ベスコロ塗装:02/01/21 11:51
築15年、コロニアル屋根は塗り替え適齢期
屋根がどうなってるか、普通知らないよね。
見たらきっとビックリするよ。
塗装屋って昔は儲かったんだって?
塗装屋も建築屋も昔は良かった?
>102
町場のビケ足場などを頼んでください
建てu×¥850(メッシュシート込みで×¥950)ぐらいです
>105
頭で取れば いまでも十分儲かります
工務店に頼ったスタイルでは
まず儲かりません
それと営業マンのいない会社は
塗装店ではなく 「ペンキ屋」です→この違いは大きい
108 :
名無すぅい:02/01/22 10:30
本職の方、教えて下さい。
ウレタン塗装って剥離できるのでしょうか?
ちなみに木材(せん)にベカベカに塗装してあります。
塗装の知識があまりありませんので、わかり易く教えてください。
>>102 職人を自分で手配するっていっても
直接声かけて施工する職人なんて
この不景気とはいえ碌な者いないよ
ドヤ街の住人じゃないんだから・・・・
普通のレベルの人たちならやらないよ
自分で全て手配したほうが安くあがるかも知れないけど
その努力するならキッチリ仕事してくれる
会社探すほうが早いと思います。
契約通りの仕事をこなすにはある程度の金額は当然かかるよ
屋根塗装って、みなさん、エアーレスつかってますか?
私は、怖くて、刷毛塗りしてます。
あまりよくないってのはわかってるんですが。。
>109
開き直るわけじゃないけど
この質問って そもそも普通じゃないでしょう!
俺が行ったこと実践して 恥じかくことは明白
それを度外視しても 安く上げたい人への
アドバイスと取って欲しい
元請けの立場から言えば
塗装なめてんのか? っと思うことだけどね
>110
うちもエアレスは厳禁です
お客さんの要望があるときは 飛散の危険性(賠償も含めて)
を納得してもらってからします
でも ほとんどがそれを言うと やらなくてよくなる
>110
何で刷毛塗りあまりよくないの?
食いつきがいいのはエアレスよりローラー&刷毛だと思うが(カラーベストの場合)
113 :
名無し塗装:02/01/22 20:30
>112
シーラー塗れば、どう塗っても食いつくと思うよ。
エアレスなら縁切りは楽だよね。
手塗り(得にローラー)はネタが溜まっちゃうので
切りにくいし、切り口が汚いね。
でも、恐くて吹けないな。
114 :
名無し塗装:02/01/22 20:32
>108
剥離できない塗装なんて、無いのでは?
剥離しなければならないケースも激しく少ないけど
>>112 瓦と瓦の段差のところにネタが溜まって固まると
水がたまって雨漏りの原因になるらしいです。
私的には、大げさな。。。って感じなんですが。。。
怖くて吹けないよエアレスなんて。
>>110 刷毛オンリーではなく、ローラー併用ですよね?
ローラーを使わず、刷毛だけで塗る。
↓
ダメ込みとそうでない所の肉厚に差が出る。
↓
ダメ込みと重なってない所は膜厚が薄い。
↓
薄い所は1年ではがれる。
↓
(゚д゚)マズー
てなことを、聞いたことがあります。
私は肉厚信者なので、デラックスローラーが
大好きです。
でも縁切りは正直大変です。
■■■■■■ お 願 い ■■■■■■
この度、学問カテである土木・建築板より業界関連スレを
分離独立し「建設・住宅業界板」ができました。
つきまして、業界関連スレに関しては引っ越しをお願いしております。
ご協力、お願い申し上げます。
http://money.2ch.net/build/
120 :
すみません:02/01/22 22:54
>>119 かちゅ〜しゃで見てるんですが、
どうしたらいいでしょうか?
倉庫の天井にあらわしている木毛セメント板に塗装をする場合、どの塗料がいいのでしょう。
素材としては木片チップなのでSOPかと思いましたが、セメント溶剤でプレスしていることから
VEやAEのほうが適正なのか悩んでいます。
どなたか、教えて下され!
■■■■■■ お 願 い ■■■■■■
この度、学問カテである土木・建築板より業界関連スレを
分離独立し「建設・住宅業界板」ができました。
つきまして、業界関連スレに関しては引っ越しをお願いしております。
ご協力、お願い申し上げます。
http://money.2ch.net/build/
123 :
名無すぅい:02/01/23 12:16
>108
続きなんですが
実は無垢の天板(一間物)を造ったんですが、極端に反ってきた
んですよ。
で、家具屋曰く、表と裏の塗装仕上げが違うからだと言うんです。
片面にウレタン塗装もう片面はクリア塗装
それで、ウレタンが剥離できないものかとおもったのです。
いかがなもんでしょう?
>>123 >実は無垢の天板(一間物)を造ったんですが
何のために作って 何のために塗装したんだ?
なぜ 塗装の材料変えたんだ・
素人??
>>121 非水系エマルションが無難です。
大日本のビルディックetc
■■■■■■ お 願 い ■■■■■■
この度、本来学問カテゴリである土木・建築板より業界関連スレを分離独立し
「建設・住宅業界板」が新たに設立されました。
つきましては、業界関連スレに関しては引っ越しをお願いしております。
ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
http://money.2ch.net/build/
>125
ご指導ありがとさんです。
スレ移ります。