キユ排水衛生設備

このエントリーをはてなブックマークに追加
1キユ
結構重要だと思いません?秋山先生
2キユ狂信者 ◆KIYUQQy2 :01/12/23 19:15
記念カキコ。
3キユ推進委員会:01/12/23 20:28
新キユスレ設立おめでとうございます。
4キユ:01/12/24 09:22
なんでゼネコンはあんなに偉そうなの?
5キユ:01/12/24 11:52
うんこ、流すじょ〜
6名無し組:01/12/24 11:58
建築設備士、今年一発合格したけど、
例年より合格率高かったんだよね〜。
受かったのは嬉しいが、なんか複雑ななー。
7キユ:01/12/26 22:47
1キユ建築士受かりました。
8名無し組:01/12/29 20:59
土木板にまでキユが・・・
9名無し組:01/12/30 22:00
俺もう今の会社辞めようかなと思っている
12月の頭に一級管工事実地受けました
2月に合格発表です
うかればいいなー 一級管工事持っていればとりあえずどこかの設備やで雇って貰えるかな?
今俺がいる会社は18人の会社 年商5億5千から6億 まあ田舎の水道やというかんじです
会社は設備と本管もやっている
会社でも設備と本管の担当は分かれてる 設備の人は本管は面白くないからやりたがらない
ただなぜか会社で俺だけは設備も本管もやっている
給料35万くらいでる設備やどこかないかな?
大手の設備やでは縁がないだろうけど田舎の零細設備やでやっている水道本管って
会社の中で本管ってどう位置づけされている? 本管って設備に比較すると全然簡単
設備に比べると本管って面白くないもんなー
みんなどう思う?
10名無し組:01/12/31 08:43
でも、確実に金もらえて損しないのは本管だよね。
田舎では貴重な収入元だべ。
119:01/12/31 10:37
確かに実行予算も本管のほうが確実に組みやすい
単純だから実行予算にかなり近い数字でいつも現場は終わる
だが建築設備は見えないものがかなりあって予算組も難しい
設計図の拾いと施工図ではかなり違ってくるからな
ただ俺の仕事している地域の水道部の発注は年度末に偏ってきている
4月から9月ごろまでほとんど発注はない 9月から発注してくる
それに去年あたりから金額も減ってきている
以前は4000万から8000万くらいの現場が出ていたが今はせいぜい3500万
俺の会社では3割残せといわれているが本管でもきつくなってきた
12キング:01/12/31 16:47
1キユ菅工事管理技師は、はっきり言って、
大学でれば簡単に取れる。
建築設備士採らなければだめでしょ?
139:01/12/31 17:13
建築設備士ってどういった感じの資格なんですか?
前から知っていたけど、あまり施工管理に比べてメジャーでないから
3000m2以上の建築設備を設計するにあたって必要なんだっけ?
どちらかというと施工よりも設計のための資格ですか?
建築設備士について知っている人いたら教えてください
14名無し組:02/01/03 09:50
きゆ?
15123456789:02/01/05 21:17
建築設備士は15年たたないと取れないんだっけ?
16石川
体制建設・・・今年中につぶれるらしいよ。