外断熱と内断熱いいのはどっち?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ここ1
今度、家建てるんだけどセールスの言ってることが
まるっきり正反対みなさんご意見聞かせて!!
2名無し組:01/12/19 00:20
外!蓄熱できるから
3名無し組:01/12/19 00:26
内断熱の方がいいなんてこと、あるの?
>>1に内断熱薦めてる業者のセールストークを聞きたい。
4名無し組:01/12/19 00:37
素人質問で申し訳ないが、
内断熱とは、充填断熱のことでよろしいのでしょうか?
5:01/12/19 00:51
内と外の基準位置は軸組み構面の外側の面ですよね。
在来工法で柱外面ですよね。
2×4ならパネル内部か外かですよね。
6名無し組:01/12/19 21:03
有名なメーカーでやってるのは野村ホームとダイワハウスだけ?
7名無し組:01/12/19 21:25
このスレまた始まったんだ。
8名無し組:01/12/19 21:47
ダイワは外断熱一部だよ。大部分は違う。
9名無し組:01/12/19 21:49
外断熱って何がいいの?
10ここ1:01/12/20 00:41
今住んでるの東北だけど
四国で建てる予定
11名無し組:01/12/24 18:50
暖かい四国だったら、断熱材入れない方がいいんでないの。
昔通り、地元の木と、土壁で十分でしょう。
わざわざ危険を冒して、プレハブや、なんとか工法に走る必要なし。
気密化しちゃうと、VOCや、結露や、気にしなくてはいけないことが山ほど出てくる。
12名無し組:01/12/24 19:26
>>6
野村ホームって?
13名無し組:01/12/24 19:31
>>11
いくら四国でも冬は寒いだろうが・・・。
アホなこというな。
14 :01/12/24 19:45
単純に 外断熱と内断熱 どちらがいいかって言ったら
外断熱に決まっている。
でも雨仕舞い 結露 換気 耐久性等問題山積み

雨と湿度の多い日本で 本当に外断熱がいいのかどうか
評価が決まるのはこれからだよ
15名無し組:01/12/24 19:50
断熱効率は外断熱が優れている。
ただし、サッシ周り等の施工に手間がかかり、
主に発泡系の断熱材を使うので火事になったら非常に危険。
煙に巻き込まれたら有毒ガスで速攻で氏ぬ。
内断熱は無機繊維系の断熱材なのでその心配はないが、
ほとんどの大工が(断熱材の)手抜き施工をするので、
最悪の場合家が腐る。
16名無し組:01/12/24 20:09
火事にあったら内断熱も外断熱も関係ないだろうが。
火災保険適用しやすいのは火が廻りやすい外断熱ってか?
17名無し組:01/12/24 20:16
木造で外も内もねーだろ。頭使えよボケども。
18名無し組:01/12/24 20:21
>>17
住宅スレを下げたいようですね〜。
19名無し組:01/12/24 20:21
木造は外張り断熱。
蓄熱体(RC等)の外部の断熱工法を
外断熱という。
無知は罪なり・・・
20名無し組:01/12/24 20:22
>>19
外張り断熱は外断熱ではないの?
2119:01/12/24 20:44
>>20
ここに出てるよ。
http://www.sotodan.com/index2.html
22名無し組:01/12/24 22:10
んでも、外張り断熱、略して、外断熱じゃいけないの?
23名無し組:01/12/24 22:41
外張り断熱とか言うのは日本だけ
学者様のお遊びさ
24名無し組:01/12/24 22:47
蓄熱できない木造に、外断熱の意味無し。
25大工のトンちゃん:01/12/25 00:22
内断熱で、柱の間にGWが入っているけど柱自体の断熱性能が、低いから
結局は、外断熱には、かなわないわけよ。
26名無し組:01/12/25 00:29
GW=ゴールデンウィーク
27名無し組:01/12/26 23:56
外(張り)断熱はどこに結露するのですか?
ど素人です。
28mぉ:01/12/27 00:28
外張り材がいかに断熱が良くてもほっとけばだんだん外気温と同じになれば
 外張り材の室内側に結露するってことか。となると土台なんかやばいんじゃない。
29名無し組:01/12/27 03:48
通常、内断熱と外断熱はRCで使う用語です。
ソーラーサーキットの馬鹿が書いた本のせいで混乱が起きてます。
30名無し組:01/12/27 09:17
外断熱と内断熱の根本的な違いは、耐久性と結露にあります。
外断熱は耐久性と結露に優れています。
蓄熱出来ない木造云々との批判レスがありますが無視して下さい。
現在の木造住宅は機密性に優れており、更には空調機器も進化した今日では日本特有なるものは
無視されて結構です。

>>27
基本的に結露の心配はありません。
逆に内断熱の場合は結露が構造的に発生することとなります。
何故かと言うと、部屋内は常に同じ温度に保つのが基本であり、当然ながら外気の温度は変化します。
内断熱だと断熱材が壁の内側に存在しますので、壁の表面と壁の内側とで温度差を生じ結露になります。
外断熱の場合は断熱材が壁の外に張られる為、断熱材の内側での結露は心配無用なのです。
勿論、断熱材の外側で結露は発生するけども元々壁の外側でありしかも断熱材の外側ですので問題ありません。
勿論壁等の重要素材が断熱材によって急激な温度変化を受けなくなるので建築物の寿命も飛躍的に延びます。

唯、日本の建築業界は外断熱に疎い為、施工が非常に高価であることを申し添えておきます。
これは、日本の特殊事情であり外国と大きく異なる点です。
更に、建築資材の認可についても日本特有な縛りがある為、海外の安い資材をそのままでは使えません。
所詮日本はお上によって業界全体が保護されている状況なんです。
31名無し組:01/12/27 09:32
なんで内だと内側が結露するんだよ。内にあろうが外に張ろうが
理屈はいっしょじゃねーか。理屈もわかってねー奴が知ったかぶって
かくな、ボケ
外に断熱材張ってて100年後でもしっかり止まってるとは到底思えないが?
断熱材がずりさがってくるのがオチだわ
32↑  :01/12/27 09:43
ん?
33名無し組:01/12/27 09:56
>32 解ってねーようだ
34名無し組:01/12/27 09:57
>>31
あちゃ〜!
君って何も理解していないね。
熱の伝わり方を考えて下され。
そして断熱材の役割も同時に考えて下され。

それと、外断熱の場合
補修も楽なんですよ。
君の言う通り外断熱の場合、断熱材より外側の劣化はそこそこ発生します。
判り易く言うと包装紙が痛むってことです。
で、包装紙は張り替えれば済むんだわ。
これで、一戸建てでも100年は持つ家が立ちます。
(当たり前だわね。包装紙で壁も含めて保護してるんだからね。)

因みに、床も外断熱にしましょう。
35名無し組:01/12/27 10:01
>31
その為に断熱材切って木胴縁を入れて補強しています。
あれっ、それじゃ内断熱と同じか(ワラ

>30
防火関係のお話と、木の断熱性能が低い事の裏付け書いてね。
換気の話も、もう少し詳しく書いてね。
蓄熱出来ない木造の話、無視していい理由を書いてね。
31の言ってる、断熱材ズレ落ち(=外壁ズレ落ち)問題深刻だけど、
どの様に処理してるか書いてね。
内装材の選び方や、シロアリ問題の処理方法も書いてね。

素人さんが短絡的に、外断熱(30は外張り断熱)が良いと間違えるといけないから。
36名無し組:01/12/27 10:11
>>35
> 防火関係のお話と、木の断熱性能が低い事の裏付け書いてね。
書く必要ありません。
機密性能が高いのは施工の手法であって書くに値しません。
更に、木の断熱性能等は外断熱の場合関係なし。(外断熱によって補強済み)
防火関係に付いて言えば、外国の事例では殆ど差が無い。

> 換気の話も、もう少し詳しく書いてね。
強制排気に決まってます。
高気密住宅になるので当然空調設備は充実する必要ありです。
ですが、湿気対策は内断熱より遥かにマシなので楽ですよ。

ど素人は君だと思うぞ。
建築工学の人ははっきり言ってど素人。
建築物理でも勉強して下され。
37名無し組:01/12/27 10:36
>36 聞きかじり君か・・・
こっちゃ実務で外も内も両方やってるってのに。
本で書いてあった事が真実とは限らないのだよ(W
 経験つみましょうね。最低10年以上は
38名無し組:01/12/27 10:39
外貼り断熱って基礎巾木と壁断熱材の間は木で止めてるだろ?
壁の補強のつもりか知らんが、あんな物で補強にはならないし、
そこがやられる。基礎の断熱にしても基礎巾木の外にラス付きの
断熱材貼ってその上にモルタル掛けてるだろ?
ちょっと蹴ればボコッてへこむよね。
39名無し組:01/12/27 10:42
内断熱で湿気がでるなんて初めて聞いたよ。
40名無し組:01/12/27 10:54
>>37
そりゃ日本でやってちゃダメだわ!
ど素人集団で資材も乏しい(外断熱用)環境で何十年やっても進歩せーへんよ。
まあ、主要先進国から20年は遅れてるな。

勿論、高層ビル関係は除くけどね(笑

>>38
包装紙が脆いのは当たり前です。

>>39
君勉強不足だわ。
そんなんだから、日本の住宅は質が悪いのよ。
41名無し組:01/12/27 11:10
>40の頭の中の内断熱とはグラスウールしかないようだな。
外貼り断熱って50_くらいしか断熱材の厚み取れないよね?
躯体の上に通気胴縁して断熱材、そしてまた胴縁して外装材か・・
釘きかねーだろな。でかい地震でもくれば外壁全部ずり落ちそうだな、
みっともない。

いくら熱僑部分が少ないといえどそれじゃ・・・
外貼り断熱は机上の理屈では理にはかなってるとは思うが、いかんせん
施工上の?の部分がまだまだ多すぎる。まだまだ改善の余地有りだな。正直
な感想。外貼り断熱の場合ツーバイの方がやりやすいと思うが、
高気密高断熱だと熱の循環考えて吹抜は設けるだろ。ツーバイで
吹抜を設けると、その部分の床の剛性が取れてないせいか、そこの
胴差部が弱いよな。クロスだったら切れるし塗り壁ならそこがモロに
割れる。
42名無し組:01/12/27 11:15
それと、外断熱の場合
>34補修も楽なんですよ。
君の言う通り外断熱の場合、断熱材より外側の劣化はそこそこ発生します。
判り易く言うと包装紙が痛むってことです。
で、包装紙は張り替えれば済むんだわ。


外壁取っ払って、下地外して断熱材も外してやり変えして補修・・・
これで楽といえるのかぁ?わらっちまったよ
43名無し組:01/12/27 11:26
>>41,42
君らさぁ、あまり醜態曝け出すの止めなって!(笑
日本でも外断熱が内断熱より遥かに優れていることは業界も認めている事実なんだよ。
で、業界の言い分は「内断熱に比べて建築費が1.3倍になるのでユーザーにお薦め出来ない」って言い訳だけなんだわ。

しかしさぁ、反論するにしても子供じみた反論されると寒いわ。
44施主:01/12/27 11:37
で、結局どっちがいいのかな?
マジで来年建てようと思ってるシロウトなんですけど
45名無し組:01/12/27 11:43
>>44
建築費1.3倍出しても快適で100年持つ家を希望するのなら外断熱。
逆に、建設費は安くして30年も経てば立て替えるなり処分するほうを選ぶのなら内断熱だな。

因みに、外断熱にするなら独立系の設計事務所に依頼せんとダメよ。
お抱えの建築技師は君の味方にならないからね。

それと、日本だと建物の評価は10年経つとゼロになるから注意してね。
46名無し組:01/12/27 11:45
というか
内x外 単体で考えてるのが問題なんでは?
全体の設計によりけり。
特に木造が混乱招いてるんでしょ。
>>30-31
のヤリトリなんかもろに。
単純に30の説明の外気との温度差というのは
内外でも躯体(木)の熱橋部分の差くらい。
問題にされてるのは内に使われる断熱材が
グラスウールなど湿気を含みやすい物(グラスウールは更に一度含むと抜けにくい)が多いこと。
これが内=壁内結露という話になるわけ。
で硬質ポリウレタンフォーム等の湿気含まないパネル状の断熱材だと
躯体間を隙間無くというのはカナリ難しい(筋かい□や設備等の為)
そういう事もあり外張りとなってる(躯体の熱橋等もあるけど)

後開口部が結構大きいと思う。外断だとモチロンサッシにも配慮してるんだけど
内の時にはサッシはそのままってのもそのままのも比較対象にしてる方もいるよう。
計画換気も同じく内でも出来るし、してるのもあり。

個人的にはRCでないなら内断熱通気工法が好きなんだが(老朽時のメンテ、雨仕舞等総合的に)
関西なんでそう環境辛くないんで。
これは全体の計画と居住者の生活好みにもよると思う。
47名無し組:01/12/27 12:07
内断熱で断熱材を硬質ウレタン120_にしたほうが
外貼りの50_よりいいだろ。外貼り信者君はどうも内断熱というと
グラスウールしか比較ができないようだ、やれやれ。
48名無し組:01/12/27 12:11
設計事務所の人らって外貼り断熱の事ホントにわかってる人少ないやね。
外貼り断熱は図面上、机上では優れてるように見えるが実際の施工の時に
問題点が多い。問題点がある以上は100年もつなんて口にしちゃ
いけないな
49名無し組:01/12/27 12:16
43,44の文は一方的に外貼りが良いって言ってるだけで、その根拠を
全然書いてない。書いてないという事はシッタカか、それとも知らないのか。
ここは実務でやってる人間も出入りしてるんだからさ、実のないカキコは
バカにされて煽られるだけだと思うな。
50名無し組:01/12/27 12:24
建築費1.3倍も出すなら小舞土塗り壁にすれ
51名無し組:01/12/27 15:01
アキレスとかスタイロとかの外貼り、最初のころのはもう10数年になるかと思うけど。
問題でてないの?知ってるの居ないのかな。
52名無し組:01/12/27 15:30
>建築費1.3倍も出すなら小舞土塗り壁にすれ
それは外断と同じような効果が得られるのですか?
53名無し組:01/12/27 15:36
あーあー、ほんとに技量が無いわぁ。
やっぱ20年遅れてるなぁ。
君らが問題にしてるとこなど、海外では既に充実した対策もされており
実用化されてる事実を知ってください。

日本だけだぞ、陳腐なこと言ってるのは!(笑
54名無し組:01/12/27 15:40
>53 でも君もその遅れてる国の1員だろ?
陳腐なこと言ってる国の1員だろ?

>君らが問題にしてるとこなど、海外では既に充実した対策もされており
実用化されてる事実を知ってください。

だーかーらー、どうゆう風に対策してんのか書かないと説得力がないだろが!
だからテメーの言葉は薄っぺらいんだよ!
55名無し組:01/12/27 15:42
>53 あんたは寒い寒い北欧にでも逝ってなさいって事だ。
56 :01/12/27 15:50
>>53
何の根拠も示さないで 盲目的に「海外ではもっと進んでいる云々」
っていう話は辞めろ

バカまるだし
57名無し組:01/12/27 16:31
あらら、今度は教えて君なんですね。
皆さん努力って言葉が頭の片隅にも無いのですね。
一体何の為にインターネットしてるのかなぁ?
欲しい情報ぐらい自分で探しなよ。

甘えん坊に教える気など全くないね。(小手先だけで商売してるからそうなる)
58名無し組:01/12/27 16:39
>57

じゃあ、ちょっとチミを試してもいいかい?
チミんとこのC値、Q値、壁断熱材の種類、窓、ガラスの種類、
玄関ドアの種類、計画換気システムの種類、換気計算の仕方
など答えてみてよ。
 そこまでおっしゃる程のお方ならこれくらいの基礎中の基礎は
即答できる筈だろうしさ。
答えてくれたらワタクシ外貼り断熱の信者になりましょう。
検索して調べないで即答してね♪
59名無し組:01/12/27 16:46
・・・・まだかなぁ・・・。
60名無し組:01/12/27 16:48
・・・・・・・まだ?
61名無し組:01/12/27 16:48
・・・・・・・・・・。
62名無し組:01/12/27 16:51
・・・・・ちっ!クソ厨房が!
63名無し組:01/12/27 16:53
>>57の言い回し見れば素人まるだしじゃん!
ほっとけほっとけ、あほらしい
64HW:01/12/27 17:05
外断熱効果大>内断熱効果
ただし
外断熱の現時点の欠点
北欧、ドイツに多い。またカナダ。これらの国は、冬摂氏-10〜30°の
激寒の地域で、これに対応するために考えられた。
現在日本の設計界、施工界共に実験的なものが多い。→失敗の確率大。
単純な外観デザインにどうしてもなってしまう。
つまり単純箱型デザインなら、OK。
窓等開口部からの雨漏りの恐れ十分あり。(開口部の納まりが難しい)
隣りの家が接近していて、隣りが火事になった場合、断熱材が溶けて
外部仕上げ材が、脱落する恐れ十分あり。
バルコニー関係は、本体から切り離す考えでないと、
その冷熱が本体に伝導して効果が小さくなり、
思わぬ事態を発生させることがある。
建築は、全て総合的にチェックして決めてください。
外断熱に注目しすぎて、それに引きずられないように。
65とおりすがりの新築予定の素人:01/12/27 17:20
>>64
勉強になりました。
66名無し組:01/12/27 17:25
>64 断熱効果なら内断熱の方が高いだろが。外だと50_が限度なんだし。
内なら120_とかでもできるだろ。
外貼りの有利なとこは熱僑部分が少ないのと気密が取りやすいって事だろが。
67名無し組:01/12/27 17:45
理想ではあるが、まだ未熟な段階であるという結論。
理念や理想に建築資金を投資できる方は外断熱を採用すればよい。
それはそれで、理想から誇りという報酬を受けることになる。
68名無し組:01/12/27 17:49
面倒くせえから内外 両方やっちゃえ
69名無し組:01/12/27 17:50
>68 それ最強
70名無し組:01/12/27 17:50
ウレタンフォームの経年変化ってどんなの?
71名無し組:01/12/27 17:54
ウソ?ホント?
ウレタンフォームってシロアリ食うって言われたんだけど
真相は?
72名無し組:01/12/27 18:35
>67
じゃ、充填高断熱は熟成されて100年持つってか笑わせんな。
ストイックに真壁無断熱が一番。
73名無し組:01/12/27 18:57
ありゃりゃ、自分達の技量不足を他国との環境の違いにしてやんの!
んとに、情けないね。

やっぱ、日本の建築業界は手厚く保護されてるから頭も固くなるってね。
74名無し組:01/12/27 19:11
>>71
ホントです、ウレタンは白蟻の大好物
75名無し組:01/12/27 20:01
>72 充填断熱?バカか!フレーム組んで工場で作ってもらうんだよ!
圧かけて。
>74 ウレタンが好きじゃなくて外断熱の基礎の上の土台なり大引きの木部だよ。
そこに行く途中でウレタンがあるからウレタンを食いちぎって土台に
行こうとする。だから外見でシロアリがいる事に気づかない・・って訳だ
基礎断熱なんてしない方が絶対いい。
76名無し組:01/12/27 20:15
あのさぁ、施工技術の無い人達が外断熱を邪険にするのは判るけどさぁ
ちょっと醜いって!!!(笑

それと、外断熱に付いての知識が乏しい人はネットで検索して下され。「外断熱」
良く言うことはあっても悪く言うことなどないよ。
中身に付いても、「内断熱だと120mmいける」等と言う愚かな発言も少なくて分り易く
説明してあります。

まあ、論調が180度違うとしたらこのスレッド位ですね。(爆笑
77名無し組:01/12/27 20:37
>>75
なんだ、プラモデル屋の子倅か
78名無し組:01/12/27 21:56
58は、名もない・・・だろ?
オメーはよぉ、名無しで語ってんじゃねーぞ。
ゴルァ
79名無し組:01/12/27 23:09
>76
主婦板へ帰れよ。知識無しが。
80名無し組:01/12/27 23:19
やっと、外断熱の話はじめたんだね。
ダイワの外断熱住宅『クオレスト』も発表されました。
http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/news_j/cuorest/index.html

セキスイからも発売されるのは時間の問題でしょう。
81名無し組:01/12/27 23:47
レオマフォームが看板どうりの性能なら、外張り断熱やってみたいな。

ナドトイッテミル
82名無し組:01/12/27 23:50
>>80
そりゃそうでしょうね。
資金力のある企業なら、他社との差別化・高品質を追及するのは当たり前。
この業界もそろそろ勝ち組みと負け組みに選別されて行きそうですね。

まあ、工法の単純な内断熱を何時までも作り続けてくだされ >> 2ch土木・建築専門化様
83mぉ:01/12/27 23:52
やぱ 普通にサイディングはっといて その上にウレタンフォームなり
ポリスチレンフォームをはるべきだよな。
84名無し組:01/12/28 00:26
名もない設計死は外断熱工法について知識がないから匿名で
出てこれないんだろうな。
>チミんとこのC値、Q値、壁断熱材の種類、窓、ガラスの種類、
玄関ドアの種類、計画換気システムの種類、換気計算の仕方
など答えてみてよ。
それしかないの?w
85名無し組:01/12/28 01:07
士○ホームで外断熱に洗脳されかけたど素人です。
ここまで読んでもどっちがいいのか...
また明日来ます。
86素人:01/12/28 08:45
ここまで読んで思ったこと。

いくら外断熱がいいと言っても、実際施工するのは、
ここで、本音を言っているのかもしれない職人さん達なわけで、
「やってらんねえよな、こんなこと」とかいいながら、
張り付けている様子を想像すると、ちょっと寒いかも。
念仏を唱えている人が、自分で施工するなら別ですが。
87名無し組:01/12/28 09:15
ネオマフォームに水かけてみれ。吸水性高いからあんまり使えネー。
せいぜい天井に使える程度
88>84:01/12/28 09:22
宿題に答えたら?それじゃさぁ、まるきりヘタレだね
89名無し組:01/12/28 09:28
正直断熱なんてどうでもいいよ。
良いプラン、良いセクション、これを施工できる良い工務店。これだね。
90名無し組:01/12/28 09:29
>89 真理だ・・・
91名無し組:01/12/28 09:48
外断だろうが内断だろうが現在の住宅ならさほど影響ないかと思います。
どっちのタイプでも冬は暖かいよ。
零下20℃まで気温が下がる地域に住んでいる私はそう感じています。
92名無し組:01/12/28 10:24
『建築知識』12月号は外断熱特集です。
冒頭、室蘭工業大学の鎌田先生が、外断熱の始まりが零下20℃になる北海道だった
ことを書いています。ナミダダケ事件というのもあって、断熱材による木材腐朽が
社会問題となっていました。
93名無し組:01/12/28 11:06
>>86
逆よ。
グラスウールをぎゅうぎゅう隙間に詰め込まなくてはいけないので、もう体中ちくちく状態です。
夏の小屋裏のグラスウール充填は、泣いてます。
9486:01/12/28 11:48
なるほど。大変ですね。
それでも、未だにグラスウールを使うことが多いのは
安いからでしょうか。
95名無し組:01/12/28 13:10
外断熱が理論的にスバラシのはOK
でも施工精度が大工任せ、施工業者任せの現実の前には
外断熱工法を選択するのは正直躊躇する
9693:01/12/28 13:29
>>94
これまでの、住宅供給システムの仕組みがそうなっているから。
部材メーカ、公庫仕様、ハウスメーカすべてにわたって、現状追認です。
下請けの施工業者に選択余地はありません。
変えられるのは、施主が、主導権をとった場合だけです。
家一軒分の断熱材料費という観点ではありません。
97名無し組:01/12/28 18:26
>>96
結局、「外断熱って使えねえ」って言ってる人の反論と業界の実態は大きくかけ離れている
ことになるね。
新しい(日本にとって)技術や工法を罵倒するだけで自分達は常に変化をしたがらない
のは手厚い保護のもとで腐りきった常識が蔓延している証拠だよね。
それじゃ海外に勝てるわけ無いよ。
そろそろ、ガラガラポンする時期だよね。
特に地域特権は最悪なのでなくそう。
98名無し組:01/12/28 18:35
>>97
国家とは文化があって成り立つ
昔、古来からの貫工法はダメと西欧の筋違いを
持ち込んだバカ学者と同様だな
アカかおまえ
99名無し組:01/12/28 18:44
>>98
アカは君だろう?(保護大好き人間じゃないのかい)
変化を嫌がり「独自の文化」だと居直る。
これって腐った卵状態じゃん。
100名無し組:01/12/28 19:04
えっ、建築業界って腐った卵だったのかー。
納得したぞ。
101名無し組:01/12/28 20:02
アルミサッシ、システムキッチン、ユニットバス、今じゃ常識のものが
出た当時は「あんなもの」扱いされたんだよ。わたしゃ覚えてるがね。
外断熱も同じような気がする。
鉄骨プレファブメーカー某社が外断熱シリーズに乗り出したぞ。

若い諸君。さまざまな可能性にチャレンジしたまえ。古いものに理由なく
固執する者たちを乗り越えよ。
102名無し組:01/12/28 20:03
ってことで、当スレッドは、
外断熱に付いて前向きな意見交換をするスレッドに変更となりました。

建設物理の観点や施工・保守・設計の様々な意見をお待ちしております。
103名無し組:01/12/28 20:23
>102、103
外断熱が良いという、なんの説明も出来ていないよ。もっとガンバレ!

そうしないと、外断熱=バカが選ぶもの
という図式が出来上がってしまうから。
104名無し組:01/12/28 20:30
>>103
ここでする必要なし!!
外断熱の知識がないのならWebで検索してね。(腐るほどヒットするからね)
更に、サイエンスとしての疑問なら専門書(和訳少ないけど我慢してね)読むべし!
105名無し組:01/12/28 21:29
家は夏をもってよしとすべし

鴨の長明が指摘するはるか以前から、日本の家はこうなっていた。
じゃあ冬は?こたつで丸くなってひたすら春を待った。

省エネと快適さの要請で、日本の家は変わらざるを得ないんだよ。
106名無し組:01/12/28 22:52
>104
知識と経験のない奴は偉そうに書き込むなよ。
情けなくなってくるよ、ホント。
107名無し組:01/12/28 23:13
外断熱に疑問or建てる予定があるようなら>>104の言うように、海外出版の和訳が出てるから読んで見て欲しいよ。
理にかなってるし、伝統の在来軸組&内断熱工法より、はるかに良いことが分かるからさ。
日本の外断熱の書物は推奨できない(笑)

施工に関して疑問があるんなら、ビルダーの実績と現場を見るしかないでしょ?

※現場吹き付け発泡ウレタンや工場充填ウレタンは、どのみち毒性が高いけどね(-_-;
108名無し組:01/12/28 23:27
ど素人、今日も???
外でも内でも
100年もつことは期待してないけど、
50年はもって欲しいな。どちらにしても、いい施工業者に
めぐり合わないと...
109mぉ:01/12/29 00:13
なんか能書きが多くて「なるほど」と思うことが少ないコのスレ。
断熱材メーカーのマスターベーションか
110名無し組:01/12/29 00:20
外断熱の基本は超高気密&空調コントロールにあります。
つまり、日本の実情(環境&人口高密度)に適したアーキティクチャなんだわさ。
単に外張り断熱だけを取り上げて揚げ足君してる輩は無知の恥を勉強して下され。
111名無し組:01/12/29 00:26
外断熱(高断熱)建物では熱負荷の大部分を外気負荷が
占めるようになる。外壁の貫流率を下げるだけでは限界がある。
空調コントロールは大事。

魔法瓶でも頻繁に開け閉めすると、中の熱いコーヒーも冷めやすい。
112名無し組:01/12/29 04:03
良スレに付きage
113名無し組:01/12/29 12:30
>110、111
冷蔵庫の外側は暑いって事も教えてあげようよ。
温暖化は益々進むと言うことだね。
114  :01/12/29 13:42
正直外断で南の部屋はパソコンCRT使うと30℃になって真夏並の暑さ
全面南の窓にしたら暖房費説節約可能。
115名無し組:01/12/29 16:12
いくら高断熱、高気密でも、日射はさえぎらないと。
熱がこもるばかりでしょう(^^;
116名無し組:01/12/29 17:21
高断熱・高気密という曖昧な言葉じゃなくて 次世代省エネ住宅といおうよ。
117名無し組:01/12/29 17:49
窓に付いては工夫居るかもね。
例えば、「僅かな電力で反射鏡に早や代わり!」なんてね♪
まあ、そんなんより雨戸の仕掛けを工夫するほうが実用的なんだけどね。

>>113
進むね。しかし、時代の要請なんだわ。
118名無し組:01/12/29 19:38
なんか本末転倒の意見いってる人多いね。
その場その場で言い訳してるからだろうな。
119名無し組:01/12/30 07:00
おい、名も無い設計士!
名無しでこそこそ書き込んでないでちっとてめえの
外断熱についての意見きかせてくれよ。
宿題が、、とか逃げうつなよ。笑えるからよ。
120名無し組:01/12/30 09:56
>名も無い設計士!
バカだな。彼はそんな低レベルじゃないぞ。
ちゃんと身分相応にお願いしてみ。
121:01/12/30 12:00
本人ですか?(w
122名無し組:01/12/31 17:26
・・・・まだかなぁ・・・。
123名も無い設計士:02/01/05 09:46
>119 あぁ、年末ハワイ行っててね。
高気密高断熱は内なら軸組のFP工法、外ならツーバイのSCがよいな!
後はその工務店の努力と経験。慣れてないトコはダメね。まともに気密も取れてない。換気経路もデタラメ
 アンタが120を俺呼ばわりするのは勝手だがその頃俺はその頃アラモアナで買い物してたな。
124外断やってるビルダーです。:02/01/05 21:39
今時、高気密と高断熱をおんなじ土俵で考えるのはいかがなものでしょうか?
確かに外断熱は気密を出しやすい工法ですが、まったく次元の違う論議だと思
います。
断熱はどう考えても外断熱が主流となっていくでしょう。
125名無し組:02/01/05 22:03
>>124
一般ピープルですが、外断熱が良さげと思ってます。
上の方で壁が落ちるとかありますが、納得の逝くように論破お願いします。
126名無し組:02/01/05 22:13
断熱方法なんて、

「プラン」と「セクション」

纏められる様になってから考えるものだ。

メーカーの設計はそこからやれ。
127名無し組:02/01/05 22:22
>123
外断熱のいい点、悪い点について言ってみな
ここの板のひとに説明してみ
128名無し組:02/01/05 22:53
>>125
壁が落ちる?
ただの施工不良です。外断熱のせいではありませんよ。

ちなみにFPの気密測定したら・・・おいおい・・・(-_-;
129名無し組:02/01/05 23:37
125です。
あるメーカの営業からも聞いたのですが、20〜30年もしたら
発泡の断熱材はやせて壁がどうなってるか分からないとのこと。
確かに、長い釘で止めてるようなので不安に思うのです。
130名無し組:02/01/06 01:22
発泡パネルって結構いいみたいですが火事がやばそう。サンマ焼いたくらいと同じ程度のシアンガスとのことですが外壁の量と同じくらい秋刀魚やくやつなんているかな?
131名無し組:02/01/06 16:37
家事になったら、工法に関わらず不味いだろ
132こほろ:02/01/06 17:00
在来軸組みでの外断熱は断熱板を釘止めするんですか。(下地は本柱・間柱)
またはサイディング張るときに同時にとめるのかな?
133名無し組:02/01/06 17:27
通気胴縁と一緒にビス留めみたいよ。
134輸入住宅命:02/01/06 18:00
外断熱の弱点は厚さ。ウレタンでも50mmが限界。それ以上だとビスが長くなりすぎてもたない。
ウレタンの50mmはグラスウール10kgの100mmと同等の性能。
これでは建売とあまりかわらない。 気密がでるということと、柱が熱橋にならないという点では優れているけどね。

>>129 ウレタンやポリスチレンは工事が終わる頃には2〜3mm痩せている。気密テープが伸びて追従するのでその場はよいが いつまで粘着力があるのか心配。
ドイツなどではGW断熱材を200mm位 鉄筋コンクリートのそとに固定する工法があるが 地震国日本では不可能。
日本の外断熱工法も大地震に直面したことないのでどこまで信頼できるのか不明。
135名無し組:02/01/06 18:53
129ですが、外断熱の工務店は、ツーバイ系は気密フィルムの施工がいい加減なので、
結露して長持ちしないから絶対辞めた方が良いと言います。
どっらの言い分もなるほどなので、結局20〜30年経ってみないと分からないのでしょうね。
しかし、ハウスメーカなんか何十年も前からあるのにどうして今頃こんなことに
なるのだろう。サイコロでも振って決めようかな。
136輸入住宅命:02/01/06 19:45
 そこまで完璧な家をめざすのであればFPの家をお薦めします。気密断熱に関して言えばこのメーカーに勝てるところは見当たりません。
 ただし高いからね。坪60〜は必要かな。
 
137こほろ:02/01/06 20:00
50ミリの断熱材張るとしたら
出隅部分のサイディング役物はどうやってとりつけるの?(ビスがきかない?)
138輸入住宅命:02/01/06 20:03
それは各社の工夫でしょう。角だけ木を断熱材の変わりに打つとか。
139名無し組:02/01/06 20:06
コーナー木で当て木してそれに打つしかないだろな。いってみりゃ、下地
で持たせる訳か。怖い怖い。若しくは斜め打ちか、きくんかいな?
140139名も無い設計士:02/01/06 20:09
HN入れるの忘れた。
>136 俺のツレにFPとソーラーやってる奴それぞれいるけど
50万くらいからでやってるよ。
141輸入住宅命:02/01/06 20:44
 >140 FPの50万仕様ですと 建売風総2階仕様でしょう。性能は同じなのですが 外見は全く坪30万円台の家と変わらないと思います。
 それだと本当に性能に惚れ込んだ方でないと何が違うのか解らないため買うのは難しいと思われます。
 普通の人は外観や設備にまず目が行くから。
142名無しぐみ:02/01/06 20:50
143こほろ:02/01/06 20:55
それと サッシ周りはやっぱり木で50ミリふかすのかなー(住宅用を使う場合)
144輸入住宅命:02/01/06 21:14
そのとうりです。ここは慎重にちぇっつくしないと。雨漏りしかねません。受けになるからです。

 最近パンブリックと言うカナダの外壁材(ウレタン40mm)+GW16kg 140mm+キミツシートで作って見ました。
 理論値ではウレタン120mm同等なのですが一部外断熱なのでネッキョウが解消されております。
 おかげで12月でも暖房入れておりませんでした。
 外、内言うよりも お互い足りない所はあるのだから補い合って両方やったらどう?カナダの奥地では外内GWだけで300mm使う家もあるみたい。
予算がないか? 
145こほろ:02/01/06 21:28
外壁の入り隅部分は断熱材ァ50を縦ドウブチで押えるとしてその下地は
間柱をいれるのかな」」(2×4なら問題ないけど)
146輸入住宅命:02/01/06 21:44
ふつうはね。
147こほろ:02/01/06 22:11
土台回りもすべて木かなんかで50ミリふかすのですか?
(土台水切り取り付けのために)
148輸入住宅命:02/01/06 23:02
そこは通気胴ぶちにとめれば良いでしょ。断熱材をおさえてある
149こほろ:02/01/06 23:46
なるほど 下からのぞくと断熱材がみえる状態ですね。
ところで しつこいですけど屋根は断熱パネルを野地板の上に張って
またドウブチで押えてその上に屋根材という事になるのですか?
150名無し組:02/01/07 13:46
外断熱の家にお住まいの方は、冬は一日中家全体を暖房なさっているのでしょうか?
そういう話を以前聞いたもので。RC造だけ?
外壁が外断熱でも内断熱でも部屋間の断熱に差はないだろうし、
特に外断熱だから暖房の仕方を変える理由はなさそうですが、、、
151輸入住宅命:02/01/07 13:55
 >>149 基礎断熱で外側にはればほぼ同ずらになりますよ。
152名無し組:02/01/07 19:39
>150
蓄熱の話は?
153名無し組:02/01/08 01:28
>>152
蓄熱って意味分かってるの?
154名無し組:02/01/08 23:21
>150
厚い外断熱を施した建物では相対的に蓄熱量が大きくなり、外界の変化に対する
室温の変動が最大で6時間くらい遅れることがあります。そうなると負荷変動の
ピークを求める必要はなくなり、一日の平均負荷を最大負荷として扱うことが
出来ます。そうなれば熱源機器の容量は小さくて済むと思います。
また、高断熱建物の熱負荷の大部分は外気負荷になるので、換気計画も重要
になると思います。

だらだらと長いのでsageます。
155154:02/01/08 23:28
書き忘れました。
つまり小さい容量の暖房を長く続けるのが良いかと。ただ、高断熱建物ならば
暖房停止後も大きく室温が下がらないので、朝方の予熱負荷も暖房の立ち上げ
を1〜2時間早くしてやることで解決できるようなので「少量の暖房を日中だけ」
ということも可能かと思います。
156名無し組:02/01/09 20:15
あげー
157名無し組:02/01/09 21:01
>154
>厚い外断熱を施した建物では相対的に蓄熱量が大きくなり
何故?(wara
158名無し組:02/01/09 21:43
どちらも一長一短。総合的にどちらが良いとは言えない。
159名無し組:02/01/09 22:08
>>157
断熱材そのものが蓄熱体になるからよ。
160名無し組:02/01/09 23:26
>断熱材そのものが蓄熱体になるからよ。

それじゃ断熱材って事にならないだろが。日本語おかしいぞ
161名無し組:02/01/09 23:42
知らないことは、書かなきゃ良いのにね。
162age:02/01/10 01:16
>>149
下から覗いてもスタイロフォームは見えません。
なぜなら、基礎がふかしてあるから・
163名無し組:02/01/10 07:24
>>160 『断熱材』って言う日本語自体が誇大なんだよ。『断熱材』と言うことばで、あたかも熱を完全に遮断できると勘違いしてない?例え300mmいれたって完全に断熱することなんか不可能よ。
ことばの定義としては、『遮熱材』当たりが適当。それを誇大広告のすきなメーカーが勝手に単語作ったのだろう。
 家の中にあるものは全て蓄熱体となる。断熱材しかり。壁内の温度変化グラフを書けば外気に対してじょじょに温度が近づいくのがわかるはず。つまり断熱(遮熱)というのは壁が蓄熱することによって外気の遮熱を行っていると言ってもよい。
 当然断熱材によっても蓄熱量の大小はある。当然断熱性の高いものの方が大。
164名無し組:02/01/10 09:06
>163
どちらかというと、RCく対(CBもね)は蓄熱能力が高く、外断熱にすることで、
室内の温度を均一にしやすいんだよ。

これに比べると、木造では蓄熱能力が低く、外断熱の意味があまりない。
そこで、木造の場合は外張り断熱と別称するんだよ。
また、RCと違い、木造は高気密にしづらいと言う弱点も有る。
(高気密と高断熱、換気はセットでないと意味無いのは知ってるよね)

木造の場合、外張りで有利な点は断熱材が連続である事。
反面外壁仕上げ材が断熱材の更に外部に取り付くため、下地の処理が難しいんだよ。
(意味分かるよね、断熱材を挟んで取り付くんだから)

また、日本で一般の人が普通に感じる行為、例えば共働きで夜しか暖房しないとか、
開放型(分かるよね?)のストーブを、窓で換気しながら使うのも当然本末転倒。

高断熱・高気密にするには、お施主に充分説明し、ライフスタイルの修正も一緒にね。
165名も無い設計士:02/01/10 09:26
高気密高断熱の場合での蓄熱体ってのは断熱材ではないよ。単純に考えても
断熱材なんだから、それ自体が蓄熱してたらマズイでしょ?

木造の場合(高気密高断熱)、PBや床の仕上げ材、タイルなんかが蓄熱体になる。
基本的に暖房は冬場は常時付けっ放しが原則。車のバッテリーと一緒で
つけたり消したりが一番エネルギーを食う。
 FFストーブ、エアコン、蓄熱暖房機なりをつけっぱなし、んで蓄熱体が
熱を蓄熱してくれる。暖房機を温度設定しておけば、その温度になれば
暖房機は止まる、冷めにかかると次は蓄熱体より熱が放出されるから
暖房機が止まっている時間が長くなる。
 高気密高断熱がランニングコストが安くつくのは、こうゆう理屈。
だから、しっかりとした気密施工、いい断熱材の選定及び施工法、
計算に基づいた換気計算及び配管経路の検討、窓やガラスの選定、
乾燥しやすいために湿度調整の方法及び構造材の乾燥収縮による
ズレを少なくする検討・・・・・・・・が大事。
166名無し組:02/01/10 10:00
>164,165
どうもありがとうございます。ここにも、まともなひと達が居たのを実感。

>165 に質問
高気密高断熱でなくても、PBや床の仕上げ材、タイルは蓄熱体になりますよね?
昔は窓の内側にコンクリートブロックを立てて蓄熱にしてました。
パッシブのソーラーの話にも近くなりますが。
167名も無い設計士:02/01/10 10:11
>165 に質問
高気密高断熱でなくても、PBや床の仕上げ材、タイルは蓄熱体になりますよね?
昔は窓の内側にコンクリートブロックを立てて蓄熱にしてました。
パッシブのソーラーの話にも近くなりますが。

多少はね。断熱材の性能が良ければそこで熱が止まるからPBなりに
熱が蓄熱される。断熱材の性能が悪ければ熱が逃げる。でも多少はね、蓄熱してくれる
168:02/01/10 10:33
読みにくい。引用部分は分かるようにしてくれ。
つかすぐ上のレスに全文引用する必要なし。
169名無し組:02/01/10 10:54
>157
同じ建物でも断熱材が外側にあるのと内側にあるのではどっちが蓄熱出来るか
考えてみなよ。
170名無し組:02/01/10 10:57
>169
全く同じです。計算してみなさい!
171名無し組:02/01/10 11:05
構造躯対も蓄熱されるのでは?
172169:02/01/10 11:08
>170
躯体に蓄熱されません?
173名無し組:02/01/10 11:09
計算間違いカコワルイ
174名無し組:02/01/10 11:12
同じく体です。同じです。

外に有るか、内にあるかの差だけ(wara
175名無し組:02/01/10 11:44
全く同じでは無いが壁内の空気の分くらいかな。
だからRCと比べると木造の外断熱は蓄熱体を
どうするかが課題だよね。
難波さんが室内にフレキシブルボード貼って蓄熱
するようなこといってたけど、フレキじゃたいし
た熱容量ないだろ。
176名も無い設計士:02/01/10 12:41
>172 あぁ、そうだった。躯体も蓄熱がでかいですってか、一番蓄熱するのが
躯体だったよ、スマソ
177名無し組:02/01/10 13:25
でも今の建築材料で、逆に高気密にはできないところが問題ではないのでしょうか。
昔のようなすきま風ピューピューってのはできないし。
178名無し組:02/01/10 16:03
すんません。
177は、高気密にしかできないの誤りです。
これが一番問題です。
179163:02/01/10 21:27
>>165 説明がおかしかったようですみません。
 断熱材は蓄熱体としてはもちろん用いられるわけではありません。
 ただ、水でも氷でも空気でも全ての物質は蓄熱していると言うことで、それを蓄熱体と呼ぶかどうかは そのものの効果が大か小かの違いで
 勝手に定義つけているだけのことではないでしょうか?
 断熱材ももちろん蓄熱しますよ(空気がするくらいですから)。
 こちらにその意図がなくても、現象的に蓄熱してしまうので蓄熱体なりうるわけです。

 高気密高断熱の家は夏場 窓をしめきって留守にすると帰って窓を空けてもなかなか温度がさめません。
 これは壁内部から、蓄まった熱が放出されるからです。この辺はスカスカの家にかないません。
 ちなみに以下参照
 http://www.100kj.co.jp/eco/ryoufu.html
 
180名無し組:02/01/10 21:37
>174
内断熱だと、夏は暑さを「蓄熱」、冬は寒さを「蓄熱」してくれますね。
181名無し組:02/01/10 21:37
 続き 「コンクリート 栗石」⇒蓄熱体  「断熱材 冷蔵庫 テレビ PC」⇒蓄熱して欲しくないけどしちゃう体 でどう? 
182名無し組:02/01/10 23:08
>180
うまい!夏暖かく、冬涼しい住宅・・・ハァハァ。

>181
冷蔵庫・TV・PCは蓄熱体と言うより発熱体といえるのではないでしょうか?
183名無し組:02/01/11 11:12
教科書に書いていることはもうええ。
そんなこと知ったかぶりして書いてもしゃーない。
>178にあるとおり、今の建築・日本人の考え方では高気密建築しか造れない。
これが結露、シックハウスなどの問題を引き起こしている。
内断熱、外断熱という前に日本の気候を見直すべきだ。
184名無し組:02/01/11 11:40
>>183
そうそう。
日本の気候、施工レベルでの危機感の薄さを考えれば、結露してもかまわない構造を考えるべき。
シックハウスも、いまの建材を使えば、VOC出るのあたりまえなのだから、VOC出ても、住民に被害が及ばない手法を考えるべき。
185名無し組:02/01/11 12:03
外にく体が有れば、内部への影響が少ないのです(内断熱の蓄熱問題)。
普通知ってるよね? そんなこと。
186名無し組:02/01/11 12:18
スレ名と話がそれてきたな。
187名無し組:02/01/11 21:30
柱の内張り断熱なんてど〜よ。部屋が狭くなるか・・・。
188名無し組:02/01/11 23:17
内断熱が結露の原因でしょ。
189名無し組:02/01/11 23:58
>188
短絡的だね。間違いです。
190名無し組:02/01/12 02:16
>189
間違いではない。
内断熱はどうやっても結露する。特に断熱材内部の結露。
外断熱はちゃんとやれば結露しない。
こんなこと常識だろ。建築やってれば。
191名無し組:02/01/12 02:30
>190
おれもそう思うな。とくにコンクリート系の内断熱じゃ、内部結露は
どうしようもないと思う。
189には内断熱でも内部結露しない方法を聞きたい。
192名無し組:02/01/12 08:42
>188=190=191
ひとつの要因だけで結露が起こるんじゃないぞ。複合的な要因だ。

1か0、そのデジタルな思考回路では理解できないか。恥ずかしいから自作自演はやめろ。
193名無し組:02/01/12 09:18
なんかさぁ。ここの人達って理屈もイマイチ解ってもいないで
本や雑誌で外断熱特集なんかをウノミにして「外断熱だよね、ヤッパ」
って逝ってる輩が多いな。文章の言い回しはかっこいいのだが
内容のレベルが低すぎる。俺はアンタラより知ってるが、アンタラに
理屈述べる気にはなれん。トンチンカンな煽りいれてくるのが目に見える
194名無し組:02/01/12 11:01
AAB工法といって、両側発泡材(厚55)の型枠ブロックで、4階
ぐらいまで、壁構造でつくるRC造なんだけれど。
型枠は、そのまま外内それぞれ55ミリの断熱材に早や替わり。
内部は、それに付いているプラスチックのセパ(@250)に
PBのビス留め。型枠をはずす手間はない。
外部は、直接タイル貼り。又は内がわと同じような要領で
サイディング等仕上げ張り。
確かに外断熱+内断熱で最高の断熱効果を上げると思うが。
気がかりなのは、隣家が火事の場合、発泡材が溶けて
外壁材が、ずり落ちてしまわないか?それでも躯体がRCの為
燃え移るとは思わないが。法規的には問題ないのかな。
あとプラスチックのセパに仕上げをビス留めするが、長い年月
(地震等で結構揺すられる)しっかり固定されたままでいるのかしら。
あるコンサルト会社の独占商品のようだが。
もともとは、カナダの商品だそうです。
195名無し組:02/01/12 13:05
AAB工法って長野の坪何とか建設がやってるよね?たしか白くま君とか名前つけてたっけ。

>>190 内断熱だってちゃんとやれば結露はしないよ。外断熱でもいいかげんにやれば結露する。
 適当にやればなんだって問題は起きるだろうが。 問題はその「ちゃんと」がなんだって事でしょ。
 それをみんな血眼になって研究しているんじゃないか。 当たり前の事いって知ったかぶりはしないでよ。

 気密シートが完璧にできれば理論場、部屋内から湿気が断熱材に入っていく事は無いよ。
 夏の逆転結露がある? 外側も気密シートで覆えば外部から入ってくる事も無い。
 要は壁の中を密閉して空気の移動を止めてしまえば湿気がこもる事は無くなるわけよ。

 外断熱でもウレタンの40mm程度では北海道辺りだと板の内側に結露するよ。RCだと問題無いけど、木造だと木部との取合いが腐る。
 それ以上の厚さ?落ちない自信があるなら貼って見ればいい。
196名無し組:02/01/12 13:07
 この中にFP技術資格者いる?
197名無し組:02/01/12 13:12
>>193
バカ確定だね。ここにレスの評論家は要らない(アホ)
198名無し組:02/01/12 14:07
>193
2ちゃんでそんなこと言ってもバカ扱いだよ。自分がここの人たちより
知ってるって事を「トンチンカンな煽り」をいれる余地もないほどに
証明すればいいじゃん。
199名無し組:02/01/12 14:25
>>195
気密シートが鍵だね。
両側に張ればよいというのはわかる。
しかし、まともに張ってくれる業者がいるのか?
まともに張れないから、問題視されていると思うのだが。
だから、それで中途半端に断熱材を密閉してしまうと、その中に水分がたまる。

板状断熱材の両側を、通気層にするという方が、まだ、施工がやさしいと思うが。
200名無し組:02/01/12 14:35
ところで、南ヨーロッパ(イタリア、ギリシャ
南フランス等)もこんなに断熱材にこだわっているのかしら。
これらの地域は、関東以西の気温と同じ程度でしょう。
201名無し組:02/01/12 16:38
>200
あちらは組石造(煉瓦など)なので、中空壁とかが簡単に作れるんですよ。
現在では中空の大型煉瓦もあります。
こうした素材を使うと、熱貫流率も簡単に非常に低く抑えられるし、
内側の壁が蓄熱体になりますし。

さらに、湿度が低いので夏の暑さも気にならないようで、冷房も余り普及していません。
また冬の暖房はスチームが供給されているのでラジエータを窓の下に取り付ければOK.

実際には、湿度が高い夏などはそれなりに寝苦しい時もあるようですが、
一夏ずっとそういう気候と言うことはまれなようですね。
202    :02/01/12 18:06
>『断熱材』って言う日本語自体が誇大なんだよ。『断熱材』と言うことばで、あたかも熱を完全に遮断できると勘違いしてない?例え300mmいれたって完全に断熱することなんか不可能よ。
>ことばの定義としては、『遮熱材』当たりが適当。それを誇大広告のすきなメーカーが勝手に単語作ったのだろう。
> 家の中にあるものは全て蓄熱体となる。断熱材しかり。壁内の温度変化グラフを書けば外気に対してじょじょに温度が近づいくのがわかるはず。つまり断熱(遮熱)というのは壁が蓄熱することによって外気の遮熱を行っていると言ってもよい。
> 当然断熱材によっても蓄熱量の大小はある。当然断熱性の高いものの方が大。

小学生でも想像できる事だと思われ・・・。
203名無し組:02/01/12 18:51
>>202  それをまともに返答する僕はなんて寛大な大人?
204名無し組:02/01/12 23:26
>202
それは言っちゃあいけないですよ(w
>あたかも熱を完全に遮断できると勘違いしてない?
さすがにそんなヤツはいないと思うけどね〜。
205LONG:02/01/13 23:18
外断熱で外壁タイルを圧着貼りしてる建物、皆さんご存知無いですか。
私はまだ見たこと無いのですが。
ご存知の方教えて下さい。
206名無し組:02/01/14 00:03
29 に書かれている「ソーラーサーキットの馬鹿」とは何という
人ですか?

もしや 30 のことでしょうか?
207名無し組:02/01/14 14:41
>206
巨人の4番
他社の家は悪魔の家・・・・
208名無し組:02/01/14 19:16
>>207
新興宗教じみた布教活動をしている人だよね。
209名無し組:02/01/14 19:25
>206
もしや はそのとうりです。
210名無し組:02/01/14 19:47
壁内結露の発生が心配>内壁断熱
壁内結露の発生が少ない>外壁断熱
その他にも遮音なんかの問題でメリットとデメリットがあるので
どっちが最高というもんでもない。
以上、木造の場合ね。
壁内結露の発生原理は建築士の教科書の建築計画のところ
読めば、立ち読みでも理解できるほど簡単です。
>>95
>施工精度が大工任せ、施工業者任せの現実の前には
>外断熱工法を選択するのは正直躊躇する
それは断熱方法の選択以前の問題ですよね
心配な人は結局自分でやる意外に納得できる方法はないんでないすっか。
まじめな職人だってちゃんといますよ。その業者選択ができないから
メーカーに頼む人が多いっていうのが現実でしょう。
211名無し組:02/01/14 19:51
木造なら似たようなもの。
212名無し組:02/01/14 19:52
>207 208 209
なんではっきり松井と書かないの?
213名無し組:02/01/14 20:23
214名無し組:02/01/14 23:05
>210
壁内結露の発生原が立ち読みでも理解できるほど簡単なのに
なんで投稿文に含まないで 建築士の教科書を読む方向に
もっていくのかな?
215名無し組:02/01/15 16:47
=210
>>214すみません文章力がないもんで文章だけでは
説明し切れませんでした。
教科書には図で説明されているはずですんで、それ見れば一発だと・・・
216       :02/01/15 17:24
2バイ4だと外張り断熱じゃなくてもいいのか?
217名無し組:02/01/15 18:18
>216
筋違無いから断熱欠損は在来工法ほど差がないと思う
218名無し組:02/01/15 21:06
こんど高気密高断熱の家を建てようと思ってます。
FPがいいかなと思ってるんですが、他にいいのはないですか?
外断熱だとどこが信頼できるんでしょうか?
219名無し組:02/01/16 08:30
>>205
AAB工法で、外断熱材に直接タイルを
圧着して、それを売り物にしている建設会社がいくつかあります。
20年後30年後そのタイルはどうなっているか、解りませんが。
「AAB工法」で検索してみたら。
220新築検討中:02/01/16 09:51
外断熱にコンクリ蓄熱材で、夏休みや冬休みにエアコンのスイッチ切って
長期旅行に出かけたら、帰宅したときどうなるのでしょうか?
221名無し組:02/01/16 10:20
見える虫から見えない虫までのパーティ会場になっている。
222名無し組:02/01/16 10:59
>>220-221
冷暖と換気を別で考えて。
換気は旅行中も継続させる。
223名無し組:02/01/16 12:43
ってことは、どんどん外気温に近づき、その温度が、蓄熱される。
もとにもどすには、大きなエネルギが再度必要。
224名無し組:02/01/16 12:45
>218 どこが信頼できるんでしょうか?

ちっと、びっくりした。いまどき信頼できるものってあるの。
小泉を信頼する?
どのメーカを信頼する?
やるなら、自己責任しかないのです。
みんな、生き延びるのに精一杯なのです、他人のことにかまっていられないのです。
とくに、この業界は、やばいです。いま中小工務店も倒産の嵐が吹いています。
自分で、監理監督できないのなら、この人なら任せられる、という人を見つけ出す以外ないです。
会社肩書きで仕事をしているような人はダメです。会社がつぶれたらその人もいなくなります。
225名無し組:02/01/16 13:15
ソーラーサーキットに実際住んでいる人には、とくに不満はないですよ。
新興宗教とは恐れ入ったね。
実際には、鐘淵化学が特許を持っています。
226名無し組:02/01/16 17:03
>>223
まぁ そうかもね。
ただ 年中旅行してる人じゃなければ
トータルでみれば熱効率はいいと思うので心配ないと思うけど(思うだけ)
227>224:02/01/16 19:44
信頼ないのに自己責任はあるのか・・・。
確かにそうかも。大変な世の中になったな。
228名無し組:02/01/16 20:12
>>223
 旅行中でも減る熱エネルギーだけ補う、つまり断熱性能が同じなら蓄熱量には
 関係しない。ではいつ関係するかというと、大量の雹が降ったりして急激に外気
 温度が変わったときなど。そんな事態は滅多に起きないから過大な蓄熱量は無用
 な長物だ。
 FPよりSCがいいよ。
229すみませんが:02/01/17 01:06
SCってなんですか?
230229:02/01/17 01:16
ひょっとしてソーラーサーキットのことですね。
ありがとうございました。調べてみます。
231名無し組:02/01/17 13:04
>>230
かの天下の「暮らしの手帳」唯一の御用達建築工法です。
冬号をごらんあれ。
皆のもの伏して拝め。
232名無し組:02/01/17 13:15
>>231 バカか、オマエは?上の方で散々、欠陥めいた事かかれてるだろーが。
233名無し組:02/01/17 13:17
>>232
魂を売るっていうのも気合がいるようですな
234名無し組:02/01/17 13:27
>>231
かの天下の「建築知識」2001.4月5月施主本鑑賞で批判されてますが
235名無し組:02/01/17 20:39
ところが、どっこい「建築知識」2001.12月では一転して、外断熱特集(笑)
236↑       :02/01/17 20:57
ネットがない時代は人間はマスコミによって動かされた、今はネットにマスコミが影響を受ける
時代になりつつある。
237名無し組:02/01/18 10:48
ネットを双方向性のマスコミと捉えればよいのでは?
238名無し組:02/01/18 21:01
>>234-235
結局、中でも外でもいいけど、何処が作るかが問題って気がしてきた。
239名無し組:02/01/19 01:28
>238
んなこたない。カスな外断熱でも、完ぺきな内断熱に勝る。
240 :02/01/19 09:39
トステムのスーパーウォール工法は内断熱だがかすな外断熱よりは勝ってるよ
ちと高めだが
241名無し組:02/01/19 09:41
>240 だったらFPは更にその上だな
242名無し組:02/01/19 09:49
?238-241
こいつらホントに駄目なメーカー営業だな。
243名無し組:02/01/19 10:05
>242 そんなオマエはヒキコモリ学生だろ?(ゲラ
244ヒキコモリ学生(ゲラ<br><br>:02/01/19 11:06
中か外かと問われれば、死ぬまでに一度はしたいよ、「中出し」
245名無し組:02/01/19 11:15
>244 私は常に中だしですが何か?ワラワラ
外断熱住宅商品を持たないハウスメーカーの社員ども
無駄な抵抗は止めて、頭の硬いボケ経営者に提言して
自社商品を開発してミロや
247次年度新築予定:02/01/19 11:26
スーパーウォール自体は良いのかもしれないけれど、工務店の技術力が
バラバラのような印象がある。
FPの工務店の方がほうが、技術指導が行き届いていて粒が揃ってるかな。
以上は将来の施主として、何十件かの工務店、ハウスメーカーを見たり、
評判を聞いた感想なのですが、プロの目から見るとどうなんでしょうか?
なお、素人にとっては大手ハウスメーカーとなると下請けの技術力に関しては、
全くとらえ所が無い感じです(外観は均質なのですが)。
ちなみにソーラーサーキットはまだ見たことが無いです。
248名無し組:02/01/19 20:56
ソー○ー○ー○ットは素人客が喜ぶ玄人向けっぽい説明がうまいよね
あと
会社というより
ここの家を建てるお客様は、信者とかしていることが多くて(笑
販売ビデオ見て笑ってしまった

中途半端に理屈っぽい人がきにいるのかな?
この原理が好きなら3重通気層の家建てればいいんじゃない(笑
ホントにトータルバランスで考えるなら二重通気層の家にはリスクがあるよね

あと あるメーカーの3重窓、年取ったら重くて大変なのによくもすすめるよ
断熱なら二重のフィルム付でいいはず
お客様の人生を長期でみて提案してあげないとかわいそうだよいね
好きで建ててるからいいんだけど。まあ一生それしかわかんないだろうし
249名無し組:02/01/19 21:10
NHKだっけお役所とやりあった番組 外断熱の番組

あの外断熱の番組のあとメーカ一斉に猫も杓子も外断熱(笑
外断熱は施工がある程度いいかげんでもリスクは少ないけど
(あくまで壁内結露に関して)
それ以来、単に理屈も考えてないような外断熱商品あふれているから
気をつけて選ばないと泣くよ
250名無し組:02/01/19 21:13
もちろん充填方式もよーく選ばないと20年後はクタイ
ぼろぼろだったりして
251名無し組:02/01/19 21:54
>>248-249
外断熱やソーラーサーキットは朝日新聞も特集を組んでたね。
マスコミの人間ってお調子者が多いから、表面的な理屈に載せられやすいのかも。
結局、断熱の形式以前に断熱材とか技術力の方が問題なのに。
大手メーカーの研究所のアイデアが現場で生かされることはむしろ例外。
その技術力とかは施主には判かんないんだよね。
252  :02/01/19 22:57
議論する余地はもともと無く、外断熱しかないでしょう。

 マンションは相変わらず、内断熱にもかかわらず
 購入するバカが絶えないのが不思議である。  (将来の廃墟か)

 個人的にはAAB工法(米国はICF工法)が
 優れているように見えるが専門家のご意見まつ。 
253名無し組:02/01/19 23:19
>251
それよりプラン、セクションが問題。
ひどすぎるからナー。
254新築検討中:02/01/20 10:04
>>252議論する余地はもともと無く、外断熱しかないでしょう
外断熱って、中が鉄骨だったり、断熱材がグラスウールだったりする建築物に
比べたら有利なのは解るが、そうじゃないものに対してのアドバンテージがよく解らない。
また、外断熱は断熱材の厚みに制限あるでしょ?
結局、何にしようか迷ったままだ。解りやすい説明、キモンヌ。
255名無し組:02/01/20 10:32
鉄骨やコンクリは外断熱。グラスウールはクソ。
吸湿性・透湿性のない断熱材と柱の組合せならば内断熱も同性能。
ただし、その気になれば内断熱のほうが断熱材厚くできる点が有利。
その点を頭に入れとけば、あとはいいビルダーを探すことだ。
256名無し組:02/01/20 11:26
>255
外断熱/内断熱にかかわらず、
グラスウールが糞なら、発砲ウレタン系がいいの?
257名無し組:02/01/20 12:04
一応ウレタン系は有毒ガスが出るとか言う批判があるけど。
でも、普通はカーテンとか書籍、内装のたぐいが燃えて、壁の木材(意外なことに
木はそう簡単には燃え尽きない)が燃えてウレタンに火がつくころにはとっくに逃げ
てるかすでに焼け死んでるかってとこなので洩れは全く心配してないが。
まあ、事故責任は自己責任でね(わら)。
258名無し組:02/01/20 15:36
ウレタン系で木材が燃えるよりガスが発生しない会社の製品もある
断熱材の厚さも、打ち付けの釘を専門のものを利用すれば厚さを
ますことができる。
どちらも 外断熱のメーカーと競合したときの営業マンの適当な
他社つぶしの為のいい訳
259名無し組:02/01/20 16:19
じゃあ、ここらへんで結論を!
素人なので、各論を言われても困るので。
外断熱/内断熱にかかわらず、どのメーカに頼めば良い?

260消費者としての疑問:02/01/20 16:46
>>258
そもそも外断熱が勝っているてのも、営業トークじゃないの?
「アーリア人は優秀である」って言うのと同じぐらい無意味。
外断熱をきちんとできるようなメーカーはとても少ないよね。
それといろいろ見ても外断熱で断熱材厚いところは今の所知らない。
あまり厚くする必要がないっていうんならそれでいいんだけど。
実のところユーザーとしては、259氏のような質問の答えを知りたいのだが。
私としては、大手メーカーはちょっとどうかなと思っている。
今はSCかFPがいいんじゃないかと思うが、まだ決心がつかない。
決心したところで工務店探しが待ってるし。
自己責任は仕方ないにしてももう少し情報が欲しい。
261名無し組:02/01/20 16:49
>>259
あんたプロでしょ、自称。
262名無し組:02/01/20 17:29
ココにいる奴は、みんなメーカーか、工務店の関係者。

時間の無駄。
263名無し組:02/01/20 17:30
俺が答える
264名無し組:02/01/20 17:58
>>260
> それといろいろ見ても外断熱で断熱材厚いところは今の所知らない。

 それはどうかな。通気層はないがPUF工法という外断熱の家に住ん
 でる人に聞いたことがある。

 木造軸組合板貼り、防湿層有りの外断熱スタイロ100mm、外壁通気層
 無しの透湿性を持った人工石パーマストン貼り。
 基礎断熱、スレートの屋根断熱(アキレス外貼り工法)壁厚は30cmを
 超えます。
 壁は断熱材ごと基礎に乗っており壁が落ちる心配は少なく耐久性は極め
 て高いと思われますし、屋根は少し貧弱ですが断熱性は最高。

265名無し組:02/01/20 18:34
この板で言う「内断熱」って「柱間断熱」じゃなくて
本当に柱の室内側にする断熱を言ってるの?
266↑   :02/01/20 19:12
>柱間断熱
この事だと思われ・・。
267名無し組:02/01/20 19:33
>>264
スタイロって何?
268名無し組:02/01/20 19:38
>>267
スタイルフォーム? 現場用語なんかな。
269名無し組 :02/01/20 19:56
スタイロフォーム=発泡ポリスチレンだよ
270名無し組:02/01/20 20:17
>261
ブー不正解。
FPの家や野村から、死ぬほど案内がきているが、、、
将来、家を建てる時の参考にしたい。
271名無し組:02/01/20 20:32
スタイロフォームはダウ化工の商品名。ダウ化工の外断熱一重通気工法
でSH(スタイロハウスシステム?)工法がある。最初北海道で採用さ
れた。
野村はSCにも打診したが折り合わず、結局SHをが採用した。
ちなみに、SCの鐘淵化学の発泡ポリスチレンはカネカフォーム。
272名無し組:02/01/20 20:47
>>265
 木造軸組みで柱の間に断熱材を詰め込むのは『充填断熱』。
 (昔の表現では内断熱)
 木造軸組みで柱の外に断熱材を張るのは『外張断熱』。
 (昔の表現では外断熱)
273名無し組:02/01/20 21:26
関係者だから自分の会社の商品は書けないが
自分では日本でもトップクラスの商品をあつかってる自身がある
ここは同業者の方が殆どだとおもうので
ひとこと
フランチャイズはやめておいた方がいいと思う
特に現場を見る眼がないなら絶対やめておけ
ここであがってる
メーカーで 本部が責任とらないと過去言い切ってたり
理屈上でも危ない商品を売っていた。
信じられないことだがほんとのことだ
一生懸命はたらいてるその会社関係者の為に名前はあげないがほんとに
いい家を建てたいのならこの会社のぐらいは自分で分かるように
世間一般ではそこそこCMでプレハブ系よりましなイメージがあるようだが
274260:02/01/20 21:28
>>270
単純に聞くと勉強しろとか言われるし、勉強してちょっと突っ込むとプロとか言われるんだよね。
んで、常に言われるのが自己責任。こっちが言いたいのが情報公開。
そういう意味では2ちゃんも大事なんだよね。
275>>269、271:02/01/20 21:41
発泡ポリスチレンか。スーパーウォールも同じ素材だね。
発泡ウレタンより断熱効果は劣るね。有毒ガスは少ないらしいけど。
そこまでは本とかに書いてあるんだけど消費者として知りたいのは耐久性。
でも代替データも含めてちゃんとしたデータはないんだろうな。
276名無し組:02/01/20 21:42
>>273
>関係者だから自分の会社の商品は書けないが
オレが許す。書いてちょ。
>理屈上でも危ない商品を売っていた。
どういう風に危ないの??
チミの言ってることは単なる中傷だよ。

277名無し組:02/01/20 21:52
>>273 フランチャイズはやめておいた方がいいと思う
フランチャイズってどんなところがそうなの?
273さんは答えてくれそうもないので他の人でもいいから教えて下さい。
278名無し組:02/01/20 21:58
>>275
 あれっ、トステムのスーパーウオールは発泡ポリウレタンを挟んだ板だよ。
 発泡ポリスチレン板をOSB合板で挟んだのはSipsパネルといって三井が採用
 している。Rコントロールパネルともいい、輸入していたが、今では日本で
 も工場が稼動している。
 発泡ポリスチレン、北米では30年前から実績がある。
279275:02/01/20 22:01
>>278
そうか、勘違いスマソ。もっと勉強しなくては。
280名無し組:02/01/20 22:06
>>275
ダウ加工の人が言ってたが、あちらはゴミ埋めるのね。
50年前埋めたのがそのままんま出て来るんだって。
ウレタンは腐ってなくなるんだって。
土に埋めた場合だからね。家に使った場合はどうかな。
281名無し組:02/01/20 22:15
ハウスメーカーでも半値八掛けで下請けに出してるとこもある。
ただ、最近不況で質のいい大工が下請けやってるとも聞く。
営業が自社の住宅を購入していないようなところは要注意だね。

発泡ポリスチレンは頑丈だよ。基礎断熱といってコンクリートの
下に埋めることもある。
282名無し組:02/01/21 02:07
中でも外でもいい。ちゃんとやってくれるところはどこだぁ〜
283名無し組:02/01/21 08:42
実際に見学して、住んでいる人の意見を数多く聞くしかないでしょう。
284名無し組:02/01/21 13:31
 あの〜 プロなんですけど 言わせてください。 家の気密断熱工事って予算次第なんですよね。
 最近全然予算無い人でも いっぱしに外だの内だの言ってくるんですよ。
 こっちはお宅予算ないから断熱材はグラスウールだよ、なんて言えないし・・・。
 誰でもお金あればウレタン100mmの外断熱の家に住みたいですよ。 だけど当然ベンツ乗りたいけどカローラし買えない人もいるわけだし。
 健康自然食品が高いのは周知の事実。今日ビ お金が払わないと健康にはなれないんですよね。
 だから誰しも最高級の高気密高断熱を望んじゃだめ。
 結論から言いますと、お金の無い方はグラスウール+気密シート。但し自分も気密工事に加わりましょう。
 お金持ちの方はウレタン100mm以上外断熱。ちゃんと断熱材を基礎にのせてね。更に柱間にもウレタンを積めこむとなお良し。
 こんなところでいかがでしょうか。          

 
285名無し組:02/01/21 13:58
発泡ポリスチレンをOSB合板で挟んだRコントロールパネルなんか、
100mぐらい常識だから、あれで2x4やれば安くなると思うんだけど。
グラスウールも昔は高かったよ。オーディオのスピーカーBOXを自作
したとき使ったけど、今ホームセンターで見るとめちゃ安い。発泡ポリ
スチレンも売ってるけどそんなにべらぼうじゃない。断熱材を外貼りす
る手間賃なのかもしれないけど、それでべらぼうに高くなるとも思えな
いし、要は競争が無いから高止まりしているとしか思えない。

大和のクオレストみたいに安い外断熱の登場を期待する。セキスイからも。
殖産のように高い家はもう要らない。

286↑   :02/01/21 16:13
>更に柱間にもウレタンを積めこむとなお良し。
いいのか?

>安い外断熱の登場を期待する。
まぁ中国産の断熱材がそのうち出回りますです。つーかさ、材料全般にね。
工法も限りなく簡単になってくと思うよ。
287名無し組:02/01/21 17:41
>285
Rコンパネル等のストレスキンパネルアイディアは結構好きだけど、
でもパネルジョイント部分の垂木がヒートブリッジになるから、
特に屋根面の断熱性能は、外張りの方が薄くできてコスト的にも有利かも。
288273:02/01/21 22:31
284
そうですよね。しかし100%の施工が出来ないリスクを
考えるて、提案された方が良いかも。
軸間断熱で換気システムを導入しない場合や、軸間ピッタリに
断熱をいれそこなった時など
フランチャイズ系の住宅、改築でばらしたら
ぼろぼろ。うちの大工ならそんなことするといったら仕事やって
くれない
どっちにしても、お客様の殆どが予算できめる。どんなに説明しても
違いはないといって200万の違いがあれば安い方を選ぶ
だからホント自分で責任とるべきだと思うよ。いい提案しても
わかんないんだから。安い方選んで、あとで文句いうのも・・・
住宅はホント難しくて、同じ材料使っても、ポイントはずすと全然出来がちがう
でも、まず第1は、工法パンフレットなどみて部材の詳細かいてあるかチェック
密度4倍タイプグラス 厚さ100MM等 同じにみえても
グラスウール、ボードにしてもピンからきりまである。そのちょっと
下違いが最終的に長期的に違いがでることもある。
殆どのメーカは詳細数字かき込みしないで、一番安いものつかってごまかしてる。
内断熱の防湿フィルム、本当の商品なら丈夫ですよ。それをビニールみたい
の、つかったり
あと、工務店や建築家で実際に20年以上の経験者いないところは
材料だけいいものつかって。実はぼろなんて、今月も見つけた。材料だけは
うちよりいいものつかってたけど・・・
それと、殆どのお客様は本当の家の良さ悪さではなく、その後の対応
を気にしているから、そこできてないと、どんなに素晴らしいものたてても
不満でるし。そこできてれば、むちゃくちゃでも、以外に安心して
友達に紹介してるでしょ

ここでホントのことかいてもちょっとカジッテルひとにそれらしく潰されそうで・・
あと、あんまり書き込みしてる暇もないから。適当なうそ書かれるとなにより悔しい
だから、相手の立場にたって悪い業者の名前は挙げないでおきます

ただ ある住宅メーカーで現場見せないのは素晴らしい技術を他社に
みせられないからというニュアンスの宣伝には腹たった。
現場除いてみろショック受けるから。宣伝や社会的活動には素晴らしいと
思ってるけど。ここの現場、あるいみ一番きらい
あと100年住宅。コンクリート成分でいっても100年持たないんじゃない?
モルタルで酸性、アルカリ性のカバーもしてないところもあるし
ほんとにまじめにやってるとこ、売れなくなるよね。こんな宣伝にだまされる
んだから

289しりたい・・・:02/01/22 02:35
>>288
フランチャイズ系ってどこですか。
290名無し組:02/01/22 05:24
過去スレ読むのもメンドイが、内・外断熱って言葉はRC以外にも使うんだ?
造語?それともアホナ住宅メーカーが言い出したのか?
いわゆる、RC構造躯体の内、外側に断熱を設けることから発した用語だと理
解しているが、木造、その他の場合の定義は何なんだ?
291名無し組:02/01/22 09:42
次世代省エネ基準で木造軸組は『外貼り断熱』『充填断熱』と規定。

業界通の人によると、セキスイどころか住友林業までが、まもなく外断熱を出すそうな。
だって、野村の売り上げのうち半数以上が外断熱じゃな。
292自己責任???:02/01/22 09:58
>>284
あの〜 アマチュアなんですけど 言わせてください。
金を出してもいいものが買えるとは限らないので困ってます。
金に糸目はつけないとまでは言えないけど、外見より断熱や配管など見えないところ
に金かけたいんです。でも、いろいろ勉強してもどれがいいのか分かりにくい。
どっかの信者になってひどい家でも「この家が一番!!」って思うしかない気がしてきた。
293名無し組:02/01/22 12:33
↑言えてる。暮らしの手帳を信じるのも一つの道ですよ。

知り合いに大手住宅メーカの営業やってる者がいる。ちゃちで売っててイヤになる
とこぼします。
294名無し組:02/01/22 13:17
>>292 はっきりいって国が悪い。民間にまかせっぱなしで工法の多種乱立 野放し状態。こんな国は日本だけだっつーの。
アメリカみたいに国が規制をかけるべきだよ。研究機関でなにがベストか判断してさ。こっちは税金払ってんだし ひいては国の財産が増えることになるわけよ。
現状の多工法乱立はやむ終えないと思う。みんなたいした研究費使えず理論で構築してるところが多いからね。
それに海外の断熱気密マニュアルよんでみ。グラスウールが悪いなんて一言も書いてないよ(気密工事はかなり細かい)。
結局 高気密住宅は低賃金の人でも建てれるものでなくてはいけないもので それをウレタンだポリだなんて言っているのはバブリーな日本人だけの感覚だよ。
ま 金ある人は何でもやればいいんだけどね。
 あと素人さんは書店においてある本とカタログよんで勉強したつもりになるけどやめとき。
 余計訳わからんくなるだけよ。 
295名無し組:02/01/22 14:18
グラスウールの施行マニュアルにグラスウールが悪いなんて書かないと思うよ。
(第一、施行する人が不安になるじゃん。)

木造軸組が今でも主流なのは、日本の特色だ。
北米では2X4プラットフォムが主流だけどその前は2X4バルーン、その前は開
拓者が大陸からが持ち込んだチンバーフレーム(木造軸組)だった。
チンバーフレームも見直されて復興されているそうだ。マニュアルには発泡ポリス
チレンの外貼りで施行するように書いてあると現地に住む日本人建築家が
教えてくれた。

そう言えば多少問題あったけど、2X4外断熱でEIFSもあったな。
296名無し組:02/01/23 08:32
チンバーフレーム=ティンバーフレーム=ティムバーフレーム
297名無し組:02/01/23 11:07
>>291
仮に積水や住林が外断熱出したとしても、すぐに契約しないで、
やっぱり施工業者が慣れるまで少し待った方がいいの?
298名無し組:02/01/23 11:13
施工業者だけじゃダメ。
現場管理者も慣れるまで待つ。
299名無し組:02/01/23 22:08
断熱性能にそこまでこだわるなら
フェノールでも使えば?
300名無し組:02/01/23 23:41
以下、世代省エネルギー基準適合住宅評定一覧にある工法であることも重要だ。
http://www.iijnet.or.jp/ibec/data/nintei/jisedai/list.htm
このなかで、外断熱は、SPI工法システム(埼玉県住宅建設事業協同組合)、恵みの
家システム次世代型(クラボウ)、IBS工法(イザット)、ハイZ-ウオール工法
(大日本プラスチックス)、ウルトラウオールの家(ナイス)、次世代型SHS(ダ
ウ化工)、ソーラーサーキットシステム(鐘淵化学工業)、システムホーム21(サ
ンウッド関東)、アキレス外張り工法(アキレス)、エアサイクル工法(エアサイク
ルホームシステム)、HAVE-S工法(田沼工務店)、FB工法(北信商建)、ACT工法(
アーキビジョン)、クラボウ恵みの家U(クラボウ)、マグジオス次世代工法(マグ)
301名無し組:02/01/24 10:58
>>300
情報ありがと。
これ拝見してると???なメーカーも入ってるし、なんかある時期を境に一斉に
エアバック付け出した自動車業界と同じような感じだね。
302七誌組:02/01/24 11:38
断熱効果の高い外壁、例えば特殊な塗り壁等にして
構造は軸組でも壁組でもいいけど内壁のに面して
丁寧にグラスウールを貼り壁内に通気層を設ければ
イイと思うけど
問題は輸入物の塗り壁材が高いことかな

303名無し組:02/01/24 12:34
個人的意見です
ここの掲示板の主?全部の書き込み見て
きっといい家を建てられないと感じました
本当に見る目が無い。営業マンの対応
で会社の製品を見てる?
それはそれでわかるんだけど商品は
別だから

それなので一言
どっらかを比較すると
外断熱。
大体会社で新工法を出そうとすると
現場から恐ろしいほどの反発をうける
ここに書いてあるような反発は社内でも
導入会社でもおこるんだよね。
でもそれは自分の今までのやり方を変える
ことが面倒だから。変に自信がついてるから

でもそれなりの立場で情報集約すると
全てを見比べると絶対外断熱。
外断熱木造の利点がわからないということは
内断熱の高断熱高気密の難しさもわかっていないこと
信じる信じないは自由
自分の生涯をかけた家だ、あとは自分で責任を

新聞みてるなら木造在来最大手の住友林業が
外断熱実施の記事みたでしょ
内断熱より10万単価アップするのを3から4で抑えると
コストかかるのはかかる そのまま計算して

実績棟数は保険みたいなもので大切です
アフター無視ならどうでもいいけど(w
内断熱は良いというより、しっかりしてれば、コストパフォーマンス
が高いと思ったほうが(その施工が難しい

フランチャイズということばは的確ではないかもしれないけど
S● F● は私の言うところの区分けフランチャイズ まだまだあるよ
どちらがどうのは勘弁してください
野●は商売になるから外断熱をはじめたところ
導入時期から判断して  クタイそのものの判断抜き
やっぱり宣伝は大きいみたいね
248 249 250 273 288
304名無し組:02/01/24 13:12
↑朝日新聞ですか? 取ってるから見てみるけど。

SPI工法というのは埼玉限定だけど、ソーラーサーキットをまねたみたいによく
似ていて気になる。
305名無し組:02/01/24 21:55
>>303
住友林業も野●も外断熱始めたところと言ってながらこの評価の差。
俺は実績棟数よりクレーム‘率’だと思うけど、そのへんはどうなの?
それと日本語をもう少しちゃんとしないとあまり信用されないですよ、303さん。
着工まで1年となったのでいろいろ迷ってるが、303読んでも住友林業は視野に
入らないです。かえって逆効果と思う...暴言、スマソ。
306名無し組:02/01/24 23:14
木造なら内断熱で十分。
結論:FPの家で高気密高断熱、24時間換気。
理由:自分が住んでて満足しているから。
でも坪70万かかった。
307名無し組:02/01/24 23:19
305
日本語がたしかに可笑しいみたい(W
すんまそん
おっしゃるとおり、私の中では野村も住友も同じ評価です。
住友はあくまで在来工法の実績販売頭数NO1。だから外断熱割合を
増やすことにより、今後5年もすればある程度ノウハウもたまってくると思います
もし、そこをとっても、外断熱実績販売棟数NO1は全然違うメーカーでしょう?
303のかき込みにより
住友が視野に入らないというのは、それが正しい考え方だと思いますよ
一生に何度も買うものじゃない 自分で納得して買うものだから。
クレーム率?
あなたの職種はなにかわからないけど、自分の業種に当てはめて考えると
わかると思いますよ。 
わからない人にはわからないかも(もしかしてコンサル系?

私もきつい言い方すれば、あなたがどんな家買っても興味ないですもん
私のお客様ではないですし(W でもやっぱりいい家は建てて欲しいかな
そのためには、まず自分自身で納得することです。
私の書き込みで心がゆらぐのであれば、よい営業にめぐりあってないのかな?
あと、いくらお客様とはいえ、305のような考え方のお客様には
詳しい説明はされないかも、営業も人間ですから。好かれることも考えないと(W
まあ、わたしも意地悪だね おあいこかな
308305:02/01/25 00:49
>>307
どんな業種って・・・医療関係だけど。
そんじゃ、‘無理があるのを承知で’ご希望通り自分の業種に当てはめます。
医療関係じゃ「クレーム率」に相当するもんは、施設によって違います。
それと、世間の評判と実力に乖離があることも。
だから、多角的な評価を求めてるんですよ。2ちゃんもその一つです(稾。
それと実績が一位だとノウハウたまりますか?むしろ小回り効かないんで問題があっても、
全国的に変更するのは大変でしょう?例え悪意がなくても「これでいいはず」とか「これで
いいんじゃない?」と思いたくなってしまうもんですよ。有名ハウスメーカーの多くが
高気密高断熱に出遅れたのがよい見本じゃないですかね。
さらに言えば大手が巨額の経費かけて研究して良い結論が出るとは限らないし、むしろそれが
うまくいかない場合、間違った方向で修正が行われる可能性がある。
医療業界なんてもっと経費かけても薬害繰り返してます(稾稾。
研究開発の失敗については「コンコルドの失敗」ってのが象徴的な用語になってるんでネットで
検索かけて下さい。

>>306
実はFPにも興味を持っています。実際に見学して、良かったと思ったし、
私が話をしている工務店も非常に納得の行く説明をしてくれてます。そこは、依頼も
多いのか、「305さんの納得いくように、他のハウスメーカー、工法と比べて下さい」
と言って契約を急ごうとしないところが気に入ってます。
今は、内断熱と言うところが引っ掛かっていますが、グラスウールではないんで大丈夫かな
と迷っている状態。
経年変化なんかは無理かも知れませんが、もう少し詳しい感想を聞かせていただけたらと思います。
309名無し組:02/01/25 14:19
FPは木造軸組にウレタン断熱パネルを充填断熱。ウレタンが気になる。
坪70万だったら外断熱二重通気工法のSCだって買えるよ
310名無し組:02/01/25 16:48
309>>
SCの家って、見栄えがみんなつまらなそうなものばかりだな。
高い金払う割には、デザイン性がなさすぎる。
SCでも意匠に凝ったものができるならいいが、なんだか建売の分譲住宅
みたいな家ばかり見せられても住みたい気がしないんだよね。
住宅性能おたくじゃないんで、デザイン力のあるSCの家の施工例が
あれば見てみたいものだ。いい家が欲しいとかいうサイトを見たが、
施工例はどれも住みたいとわくわくするようなデザインはなかったな。
311これでも:02/01/25 17:20
塗ったらどうよ?

http://www.goethe.co.jp/goethe_18.html
312名無し組:02/01/25 20:30
うーん、デザイン性ね。土曜朝の渡辺篤のTV見てるけど、あんなの住めないよ。
それから、あのTVでもSC登場した。SCとは言わなかったけど民家風の飲み屋
で凝っていたよ。SCでもあそこまで出来るのかと感心した。要は見かけだろ?
建築科って工学部のなかでも特殊だよな。意匠が第一なんて、工業デザインだと割り
切ればいいのにといつも思う。されどみかけなんだよな。

313名無し組:02/01/25 21:02
SCってそんなに高性能じゃなんじゃないの。
てっ言うか外断熱自体がなー
314名無し組:02/01/26 01:07
なんでもいいから、デザインも優れた住み良い性能の家の事例を紹介してよ。
315307:02/01/26 08:20
308

そうです規模だけではだめです
だからフランチャイズ形式はだめです
時間ないのですんません
316名無し組:02/01/26 08:42
しかし、同じ値段の家では、断熱等に金かけた家の方が、安っぽく見えるのは
仕方がないと思う。もちろん、工夫によって多少の対応はできるでしょうが。
要は消費者が何をとるかでしょう。
317名無し組:02/01/26 11:03
注文住宅なんだからサ、気に入った外観の家の写真を持っていった、こういいう家にして
ほしいと言えばいいじゃん。個人住宅なんだから意匠盗用なんて問題にはならない
でしょう。工務店といえども大きなとこは、建築士を何人も抱えてるよ。
逆に、設計事務所から注文も来るらしいけど、断熱なんか全く無視して話にならないとか。
318こっちのが:02/01/26 12:15
凄そうダ(w
NASAマンセー
ttp://www.sinyo.com/shanetsu/
319名無し組:02/01/26 14:06
>>316
総2階建てでシンプルな形状のほうが外断熱の施工が楽だし、気密性も出しやすいから、
結果的にデザイン性は乏しくなるよね。
320帽施主:02/01/26 14:15
>>317
中も外も雑誌やパンフの写真見せてやってます。もう、どこのメーカーでもお構いなし。
そういう施主って少ないのかな?うちの相談してる設計士や工務店は喜んでるけどね。
321名無し組:02/01/26 16:47
外断熱ブームというけど、木造軸組工法の工務店が大手メーカーに対抗するために飛びついている
のが本当のところだろう。
外断熱工法自体は優れていると思うけど、工法問わず施工の出来が悪ければ欠陥住宅に
なるのだから、技術力のないところが適当に手を出してしまうと、何年かして欠陥住宅の
代名詞になるかもよ。
322名無し組:02/01/26 16:56
SCの場合、ちゃんと施工されているか検査する特約検査をカネカが実施している。
別途金はかかるけど。
323帽施主:02/01/26 17:05
320の続き
気に入ったグラビア等は、スクラップに貼り付けとくといいですよ。
324名無し組:02/01/26 20:59
ちゃんとしたグラスウール断熱!行き着くトコこれだな。
325307:02/01/26 22:19
324>

じゃなんで木造にする? (WWWWWWWW
326名無し組:02/01/26 23:28
気密シートってそんなに信頼性ある??
コンセントBOXも気密用にしないといけないし、あんなフィルムで大工がステープルだけで、止めつけてるんでしょ?
そのあと、石膏ボードのビスで結局穴開けちゃうし。
高気密なら、外断熱でしょ。

それと、ちゃんとしたグラスウールって言うけど、あんなふわふわのグラスウールで、石膏ボードとの隙間無くできるのかね?
設計も多様化して、結局半端な部分とか押し込んでるだけじゃないの?
327307:02/01/27 01:23
326>業者のかた?
そこまで、ホントの事をわからない人、勉強不足な人に教える必要はない
と思う。きっとその程度のレベルだよここで外断熱叩いてる業者らしき人
一般の方々には失礼だけど。2流業者は適当なとこいうのが専門でしょ。
同業者にここでわざわざ教える価値はないでしょう
その分、自分たちで業績を伸ばして、良い家を提案していきましょ(W
この書き込みの意味すらある程度の知識がないと判らないかもしれないけれど
けっしてそんなに難しい問題ではなのだが
まあ、私のところは場合によって両方提案できますが
328307:02/01/27 01:46
308>
断熱材がどうのこうのいってる業者は逝ってよし(W
だと思ってください。理屈ベースでもわかるはずだけどな
軸カンでボード系使っても間違いなく問題おこります。
可能性は同じ。というより問題が起こり易いな
 部材よりも最終的には施工 


外断熱も部材販売系が薦めるから誤解を受けやすいのかも
大企業を気にいらないのは心理的にはわかりますが、
それだったら中途半端なフランチャイズ系より工務店の方が
いいでしょう。そこまで会社弱いと安心できませんか?
余計な利益分を搾り取られてない分(W
一番は同業で5年以上働けばわかってくるとおもいますよ
今は大工さんが自分の将来を心配してメーカーで立てる時代ですよ
紹介物件ノルマ抜きにして ( 腕じゃなく時系列) 
329307:02/01/27 01:50
あいかわらず 文章順不同だ(W
330>329=307:02/01/27 11:55
禿堂。
331名無し組:02/01/27 20:16
>326 石膏ボードとの隙間無くできるのかね
(外)タイベック−GW−PEフィルム−石膏ボード(内)なら
フィルムと石膏ボードの間が密着してる必要はないのでは?
332貧乏な魚屋:02/01/27 21:04
部屋がすぐ冷えるので困っていますが、金が無いので壁に断熱材をいれられません。
しかし、ある時ふと魚をいれる発砲スチロールを見て思ったんですが。この発砲スチロール板(ホームセンターで売ってる奴)をたくさんかってきて壁にしきつめて張ればと思ったんですがどうでしょうか?
専門のかたお願いいたします
333名無し組:02/01/27 21:13
「外断熱」というだけで、坪単価が10〜20万円も上がるのが常識になりつつある。
工務店にとっては追い風だけど、逆手に取られてボラレる事例も増えそう。
334名無し組:02/01/27 21:24
>>332
多少は効果あるけど、多くは期待できない。
長く住むんだったらやってみて。
335名無し組:02/01/27 23:49
>>332
俺も考える。窓からの放射冷却がひどくて、カーテンやら試したけど効果ない。
ホームセンターに25mm厚や50mm厚で一畳の発泡ポリスチレンが売ってる。
スタイロとか書いてなくてメーカーはわからない。発泡スチロールみたいにボロボロ
壊れるように脆くはない。25mm厚で千円ぐらいだったかな?
夏場の保管場所が問題かな?

だと
336    :02/01/28 00:03
>この発砲スチロール板(ホームセンターで売ってる奴)をたくさんかってきて壁にしきつめて張ればと思ったんですがどうでしょうか?
グラスウールの断熱材を買ってきて天上と床に敷き詰めた方が効果があるんでないかい?壁に入れるのって出来るのか?
337名無し組:02/01/28 12:49
 外断熱パネルのジョイントの気密テープは経年変化で絶対切れてきます。
 高断熱低気密に間違いなくなります。気密テープを張らない業者は論外!
338貧乏な魚屋:02/01/28 13:03
みなさん回答ありがとうございます。そもそも私はお金が無いし断熱材をいれる技術も無いのでこの方法を思い付いたんです。
魚をいれる発砲スチロールの箱は案外保温力が強く、氷をいれてふたをきちんとしめれば真夏でも1日くらい氷はもちます(半分以上は溶けるけど)
だからこの板を壁に張るかくぎで打てば(その上に壁紙を張りたい)その部屋がその箱みたくなると思ったのです。
でももし火事になったり、酸欠になったりしないかと不安なのです。
まったく素人ですのでよろしくお願いします
339      :02/01/28 16:48
>火事になったり、酸欠になったりしないかと不安なのです。
そりゃ火事になったら大変ですよ。
断熱材は50ミリ厚だったらそんなに値段は高くないよ。
下手に壁に断熱材入れたりしたら良くないね。部屋が寒くそれが嫌なら床と天井に入れるべきだな。
後窓をかいかえるとか(2重窓など)
340名無し組:02/01/28 19:02
スタイロ畳もあるよ。ワラの代わりに発泡ポリスチレンを芯にしてあり、軽くて
暖かい。スタイロを床に敷いてカーペットかぶせるとか。
341名無し組:02/02/03 17:50
>>336 おい おめーが詰まらんこと聞くからさがっちまったじゃねーか。
 
取りあえず内断熱のほうが良いということでこの板は終了?
342名無し組:02/02/03 23:58
いや、ようわからんが、なかだしでもそとだしでもきっちりしないとあぶないってことらしい。
343名無し組:02/02/04 01:03
ほんと、最後は施工だね。
これが悪ければどんなすばらしい材料・工法も効果減少。

室内への影響、経年変化、地震の揺れ後での断熱材の変化、
空気塵ほこりの流れ、火事の時の影響、断熱と蓄熱、などを考えた設計・施工。
これが大事。

344名無し組:02/02/04 11:09
太平住宅、3月に外断熱を販売するようだ。
情報によると、カネカ(鐘淵化学)と提携したそうだ。
345名無し組:02/02/05 09:59
提携記念age
346ど素人:02/02/05 19:58
セルロースファイバーで内断熱っていう「Z工法」って何?
色々調べるたびに惑わされるど素人にお導きを。
347名無し組:02/02/05 20:00
セルロースは湿ると厄介じゃないの?
348名無し組:02/02/05 20:45
外断熱派の人、下のホームページについてどう思う?
http://www.sinfonia.or.jp/~isoptera/index.htm#hajime
349名無し組:02/02/05 21:25
外断熱はじゃないけど、レベル低いと思う。
350名無し組:02/02/05 22:31
348
くだらない この論法なら木造すべて駄目になる
351名無し組:02/02/05 22:32
>350
よく読んだねー。
漏れはトップページで逃げ出したよ。
352350:02/02/05 22:36
351
過去にこの手のこと調べたことあったから
言いたい場所は見なくても検討ついた(W
353名無し組:02/02/05 22:44
>>352
どの辺読めばよい?目がちかちかするしなんか怪しげなBGM流れてるし.....
354350:02/02/05 22:51
近頃の住まいに意義あり
べたぎそ
353
この2つはみておく
まあ、この人か忘れたけど、過去に異様に木造潰す人がいた
いろいろうわさでは、なんだ利害関係?
全くうそではないけど
はっきりいうとてっちんも駄目になる
355名無し組:02/02/05 23:01
>354
ざっと目を通した。ありがとう。

この人の意見は良いことも所々で言ってるけど全体的に情報の偏りが顕著だね。

ネガティブな話だけを強調している点も気になった。

ちょっと視野の狭さを感じるサイトだ。
356はやし検事:02/02/06 00:52
やっぱり‘おもいこ’つがわなぎゃだめだんべ。
357名無し組:02/02/06 09:07
>>348
あんまり賢そうな文章書いてないね。

「人が全ではなく、人が主と書いて住という。」
????
358名無し組:02/02/06 10:42
これで解決なの?

http://www.nomura-home.co.jp/qa/qa9.html
359名無し組:02/02/06 13:59
348が紹介したページと同一人物の講演記録ページを見つけた。
ttp://www.na.rim.or.jp/~cn-net/rep/ari1.html
こっちの方が、どぎつくない。
360名無し組:02/02/06 17:09
ウーム、セルロースファイバーから意外な展開へ。
肝心の『Z工法』とはなんぞやと思い調べた。「住宅の結露断熱防音を克服する本」
を書いた山本順三さんが始めた工法。古紙をリサイクルしたセルロースファイバー
って、清潔じゃないような。以下書評を読むとA級になってるが・・・
http://club.pep.ne.jp/~kabeastu/page005.html
361名無し組:02/02/06 23:11
解けた。セルロースファイバーに添加してあるホウ酸がシロアリ対策だったのね。
人体への影響は? いいことばかりでもないのか。
362名無し組:02/02/07 01:33
>>361
ホウ酸は、眼を洗うのにも使うからそんなに危険性はない。
しかし、セルロースファイバーがいいとは思えん。
ファイバーダストが散乱するし、断熱材としても能力低いから。
ただし、壁のすき間とか天井とかに後から吹き込むのにはいいかも。
要するに欠陥住宅の補修用ね。

>>358
解決しない。以下略・・・
363名無し組:02/02/07 12:58
羽毛布団買った、軽くて最高に暖かいよ。極地に住むグースの羽毛だからネ。
羽毛を断熱材にして高断熱低気密住宅は実現できないのかな?
364名無し組:02/02/07 15:57
外張り断熱材で、自然系or燃えても有毒ガスのでない大丈夫そうなものってないの?
いろいろ検索したけどよく分かりませんでした。
もっとも、あんまりコスト高だと問題外だが・・・
365名無し組:02/02/07 20:05
炭化コルクがドイツでは流行ってるそうだ。日本でも建築学科の助教授が学生に
手伝わせて自宅を作った話を聞いた。現地では安い素材という。
366名無し組:02/02/09 01:15
炭化コルクってエコな感じだね。
断熱効果は落ちそうだけどね。
日本のように20年ぐらいで建替えるんだったらエコは重要。
367名無し組:02/02/12 10:35
264 業者? そんだったら逝ってよし(W
368名無し組:02/02/12 10:36
↑364でした
369名無し組:02/02/12 10:36
367も逝ってきます
370名無し組:02/02/12 19:15
炭化籾殻なら豊富にあるだろうに。
371364:02/02/12 20:09
>367,368
外張り断熱検討中の素人です。
炭化コルクはよさげですが、高すぎます。(;;
で、こんなもん見つけたんですが、どうでしょうか?
使った方いたらどんな感じか教えてくれませんか?
http://www.asahi-kasei.co.jp/akk/neoma/index.htm
http://www.nittobo.co.jp/building-materials/products/firelock/lineups/superfoam/index.html
372名無し組:02/02/12 21:01
371
上しかみれんかったけどいいんでない
業者はレベルひつようだけど
373名無し組:02/02/12 21:09
ここにいる奴等も全員素人だな。
あ〜あ(あくび)、お前らもうすこし的確な答え出してみろよ
ほんとに学問版か?(藁

374ハマコー:02/02/12 22:19
ハマコー
375名無し組:02/02/13 11:24
建築家=芸術家に学問は無用!
376名無し組:02/02/16 16:32
>>291
 公けにはなっていないが、住友林業は既に外断熱で受注を始めているそうだ。
 セキスイも早く始めてくれ。施主は首を長くして待っているぞ。
377名無し組:02/02/17 18:49
グラスウール業界マンセー!
378名無し組:02/02/17 23:42
>376
でも、技術指導で混乱してるらしいね。
379名無し組:02/02/18 11:48
はじめまして住宅業界板で下のスレを立てた者です。
http://money.2ch.net/test/read.cgi/build/1013424483/

私なりに調べてみたのですがこちらのスレを拝見致しまして
まだまだ解らないことが沢山あることがわかりました。
それは・・・
1.FPは内断熱なのか
2.FPはベタ基礎なのか
3.FPは気密テープを使うのか。
4.ウレタンが乾燥して収縮するのであるなら冬に建てるべきなのか。

もしご存知の方、どうぞ宜しくお願い致します。
380名無し組:02/02/18 12:30
アンサー

1 内断熱
2 それは各工務店による。ベタの方が最近は多い
3 当然使う。配管廻りはウレタンスプレーで隙間を閉じる
4 FPのウレタンは20t圧かけるので乾燥くらいじゃ収縮はしないが
  パネル周りの木枠が収縮する恐れはある。去年の9月頃から材質を
  変えたので今は割と大丈夫。床に敷く床パネルも最長で2間物があったが
  ねじれや収縮があったりするので今は1間物までしかないです。
  でも建てるなら冬場は避けた方が何かといいでしょうね
381名無し組:02/02/18 12:34
380
わかりやすい回答ですね
そんなあなたはFPどう思います?
382名無し組:02/02/18 12:36
アンサー

>364 ネオマは吸水性が高いから外壁面に貼ると後で泣きを見る。
室内側で2重にして120厚にでもするのならよろし。
383379:02/02/18 12:38
>>380
レスありがとうございます。
気になるのは3番ですね。
こちらのスレを拝見致しますと気密テープがはがれるとありました。
もしはがれてしまうと補修は大変になってしまうのでしょうか?
あるいは、はがれてしまった時点で寿命がきてしまうということなのでしょうか?
384名無し組:02/02/18 12:42
ネオマだと濡れやすいから、外側通気層が必須。
外断熱で、外側通気層不要と主張していたイザットが、ネオマバージョン
では外側通気層を採用している。

>>378さん
 それセキスイの話?
385名無し組:02/02/18 12:43
アンサー

>381 寒い地方で快適に過ごしたいのならFPの方が外貼り断熱より上。
現時点での話だが。外貼り断熱工法の弱点を克服できれば外貼りの方が上でしょう。
シロアリ対策や断熱材の厚さや外壁面の弱さ、断熱材の質等など。

個人的におもうのはFP工法で外貼り断熱の長所を兼ね備えた工法ができれば
最強だろうと思いますが。今にできるでしょう
386名無し組:02/02/18 12:50
アンサー

>383 主に気密テープを張る箇所(室内の外壁面や床パネルのジョイント部)
なんだけどFPの場合、外壁面だけは気密テープを張った後PBをボンド付けして
ビス止めします。床も仕上げ床材をテープ処理した上に床材を張る。
 どちらも直貼りするので、はがれる心配はそれ程気にする程ではないでしょうね。
もし壁に貫を打ってPB、床パネルの上に垂木を敷いて床材。これだと
今にはがれるでしょうけど
387379:02/02/18 13:01
>>386
ありがとうございます。
大変申し訳ございませんが、PBとはウレタンパネル板のことでしょうか?
それと現在の時点でベストなのはFP>外断熱>FP以外の内断熱
の順番なのでしょうか?
388379:02/02/18 13:03
追記で申し訳ございません。
>個人的におもうのはFP工法で外貼り断熱の長所を兼ね備えた工法ができれば
最強だろうと思いますが。今にできるでしょう

このご意見ですが、いつごろ実現できそうでしょうか?
389名無し組:02/02/18 13:10
アンサー

>387 PBってプラスターボードだよ。室内壁の下地材。その上にクロスなり
貼るの。

FPの家最強バージョン(壁パネル120_厚、屋根は遮断マット付きの遮断パネル)
>普通にやってるFP(壁パネル105ミリ、屋根吹き込み用セルローズファイバー300_)>
普通にやってる外貼り断熱>技術レベルの低いFPの会社>技術レベルの低い外貼り断熱の会社>
ハウスメーカーの断熱住宅>普通の在来工法

ってとこですね。今のところ
390名無し組:02/02/18 13:14
アンサー

>388 FPを長くやってる会社であれば自社で考案してできる。今すぐにでも。
ただ自社でやるとFPのパネルと同等品を作るとなると金がかかって
FPより高くつくのが目に見える。だからどこもしないだけでしょう。
FPの松本建工自体が変えにかかればいいのですが。いつになるやら
391名無し組:02/02/18 13:17
380
FP関連の業者のかた?
基本的に実に的確に指摘されていますが、FPの家ばらしたことありますか?
392名無し組:02/02/18 13:19
アンサー

>387 追記
外壁パネルに木部との取り合いを気密テープ処理⇒PBを直にボンド付けしてビス止め
⇒室内壁仕上げ材

これでわかりやすいでしょうか。外壁面のみ。
393名無し組:02/02/18 13:21
アンサー
>391 北海道で壊した家を見に行ったことがあります。別になんとも
394名無し組:02/02/18 13:34
393
築どのくらいの家ですか?
395名無し組:02/02/18 13:35
FPの家は室内側に機密シートは使うのですか?
396名無し組:02/02/18 13:38
アンサー

>395 小屋裏の断熱材をセルローズファイバーを吹き込むのであれば
その天井下地に気密シートで囲い、少し壁に下げて壁で止める。もちろん
取り合いは気密テープ処理、です
397名無し組:02/02/18 13:40
アンサー

>394 15年物
398379:02/02/18 15:28
アンサー様、ご回答ありがとうございます。
よくわかりました。
やっぱりFPにしてみようかと思いました。
それと>>389のレスについてですが、FPの最強というのは
最新バージョンのことでしょうか?それとも値段的なグレードに
よるものなのでしょうか?
そして、あえてFPの欠点をあげるとどのようなものなのでしょうか?
399379:02/02/18 16:04
たびたび追記でごめんなさい。
ベタ基礎という言葉は正式名称でしょうか?
それとも俗称でしょうか?
この言葉を工務店に対して使用しても失礼にならないでしょうか?
400名無し組:02/02/18 17:00
398
マジレス
こんなところで業者決めたら後悔する可能性強し
前知識をここでつけて、地元の業者と徹底的に話し合わないと
地元の業者がアンサーさんのような業者とは限らんでしょ?
前の書き込みにもあるように、最終的には施工だからFPでも
天と地ほど差がある。
 ここで業者決めるあなた実はドキュソ?
正直本当に決めたのなら、ちょっと怖いです
401名無し組:02/02/18 17:52
アンサーさんに質問です
ウレタン系は火に弱いですよね。
そこのところはどのように説明されているのでしょうか
ほかの書き込みで消化剤をパネルにいれてるとの書き込みがあったのですが
ほんとうですか? 消化剤てどんなもの?
402名無し組:02/02/18 18:00
384
吸水性が高いとどんな不都合があるの?
403名無し組:02/02/18 18:20
アンサー

>398 最強というかね、いつくか部材があるの。柱を4寸にしたら
120_の壁パネルが使える。値段は105ミリの1割増しくらい。
遮断パネルは屋根の勾配なりに敷くウレタンの上に遮断マットと呼ばれる
ものがついている。アルミ箔みらいなかんじで30ミリ程の中空層がある。
それが遮熱効果が高い。が、値段も高い。ただセルローズファイバーを
吹き込むのと違って小屋裏部分が有効利用できる利点があります。
小屋裏部を吹き抜けにするもよし、ロフトにするもよしで。
>399 ベタ基礎で通りますよ。
>401 今のパネルには消火剤ははいってないみたいです。
ただ燃やしてみると燃えてもすぐ消える。他のアキレスやネオマなんかを
燃やすとすごいですけど。ぶっちゃけウレタンが燃えてる頃には他がもっと
燃えてる状態だし、柱や構造材がとっくに燃えてるでしょう。木造の宿命です。
>402 ネオマフォームに水をかけてみましょう。とても外部に使う気には
なれないですから。もうね、ボスボスになる
404名無し組:02/02/18 18:30
アンサー
>398 追記
FPの弱点、それは室内が乾燥しやすい事です。あまり乾燥しすぎると
室温があっても体感温度が低いのであったかく感じない場合があります。
住んでる方は加湿器をおくか、ダイキンの加湿機能付きのうるるとさららを
設置してるかしている方が多いです。あと室内の仕上げ材で無垢の板を
用いた場合、収縮がしやすいです。あとは室内の音の反響ですね。
外の音が室内に入りにくい工法のため、逆に室内の音が気になったりします。
工法上、家中に冷暖気が回り易い間取りにすることが多いので居間上の
吹き抜けなんかで音が反響します。家人の気配がわかってイイ!と言う方も
いますが。夫婦生活を営む場合、子供に気づかれないよう、できるだけ
大きな声は出さないように・・・てなトコですな
405379:02/02/18 20:17
アンサー様、本当にありがとうございました。
ただ、無垢材を使えないというのはちょっと困った問題だと思います。
例えば柱なんかが縮んだら大変なことになりますよね。
FPだとどんな柱を使用しているのでしょうか。
また無垢板をつかった床もだめですよね。
家全体の空気を平均させるために、工務店側は部屋の区切りを
嫌うらしいと知人に聞いたのですが・・・。
406379:02/02/18 20:30
>>400
マジレスありがとうございます。
私がFPと出会ったのはたまたま訪れた知人宅を拝見してから
ひとめぼれをしてしまったからです。
自分の性格上ついまっしぐらになってしまうので、こちらで
ご意見を仰ごうと思いレスさせて頂きました。
でもお陰様で色んなことがわかりまして、その上で家族と相談して
きめたいと思います。

(あとドキュンってあまり意味がわからないのですが、
私は学歴もありませんしお金持ちでもありません。)
407名無し組:02/02/18 20:40
アンサー
>405 無垢板を使えない訳ではないですよ。ただ樹種の選定は大事と思います。
パインなどのやらわかい物より堅木の樹種を選べばよろしいですし、パインを使いたいなら
25_程度の厚手の物にすればいいです。
 構造材に関しては経年変化によるねじれや収縮の恐れがありますので
たいがいは集成材若しくは乾燥材で含水率12%以下くらいのものを使いますね。

室内壁に関してはそのとおりです。あまり壁だらけだと若しくは吹抜が無かったりしますと
温度ムラがおこりやすいです。それはその会社の設計者の腕によるところが
多いです。慣れた会社ならわかってるのでプランニングがうまいですが。
 2世帯や家族数の多い家だと結構むずかしいです。暖房は割と大丈夫なのですが
冷房がなかなか・・・。4、5人家族程度なら全然問題ないです。
408379:02/02/18 20:50
>>407
アンサー様いつも感謝です。
やはりそうですか・・・。
うちは2世帯家族ですのでその辺のプライバシーには気を使わなければ
ならないのです。
そういった意味ではFPは2世帯家族には不向きということなのですね。
なので室内壁の上下にメッシュで通気できるパネルみたいなのを
入れなければならないのでしょうね。
409名無し組:02/02/18 22:39
>>364
グラスウールで外断用があるよ。
この前某展示会で見た。
シリコン混ぜてるんで水には強いみたいだけど、
耐用年数はどうなんだろう?
410名無し組:02/02/19 01:05
FPは業界版でやってくれないか。あんたの専用掲示板でさ
マジでたのむよ
411名無し組:02/02/19 08:24
建築知識2001年12月号P105コラムに、室蘭工科大の鎌田氏が書いていた。
『その爆発的燃焼性によって、北海道ではウレタン吹きつけ工事の現場で、多くの人が死
 亡している』と。

また、ウレタンは燃えると毒ガス(シアン系)を出すし、やめたほうがいいよ。
412379:02/02/19 08:34
>>410
申し訳ございませんでした。
たまたまこちらでもFPについて話がでていたので便乗させて頂き
ご迷惑をおかけいたしました。

>アンサー様
最後の質問(レス)をさせて下さい。
FPも含め高断熱の家では二重窓が採用されておりますが、二重のフィルムでは
だめなのでしょうか?
413名無し組:02/02/19 09:00

要するに、適度に機密性が高く、なおかつ壁内結露しにくい家がよいんでしょ。
クレバリーホーム外壁通気工法のはどうですか?
機密性が低い?
http://www.cleverlyhome.com/ivent/shiyou/hi.jpg
414名無し組:02/02/19 09:18
アンサー
>412 FPで使用する窓はいくつか種類があります。どの品をつかうか
はその工務店によって違いますね。
性能、値段差において・・
木窓(ガデリウス トリプル、アルゴンガス入り)>>樹脂サッシ(シャノン、YKK ペアガラスLOW-E)
>>表アルミ裏樹脂アルプラサッシ(ペア LOW-E)の順くらいです。

基本的に高気密高断熱系の家では窓から熱が1番逃げやすい、結構大事な部分です。
ちゃんとした施工店なら準防火地域以外なら樹脂サッシくらいは使ってます。
ガラスは当然ペア以上でLOW-E以上を使った方が良いでしょう。

 気密値が高く(施工精度が高い)ちゃんとした計画換気計算をしてくれる
性能にかかわる部材を絶対に落とさない施工店を探しましょう。
 単純に年間棟数が多い会社ならまず問題はないでしょう。
経験の少ない会社はまだまだ性能というものに対しての意識が低いですから
部材をケチる可能性は無いともいえませんから
 
415名無し組:02/02/19 22:41
>単純に年間棟数が多い会社ならまず問題はないでしょう。

と、言えるのでしょうか?・・・
416名無し組:02/02/19 22:45
別人だけど 私なら

一定数でクレームが発生して一定数で対応して一定数でノウハウが溜まる
と考える最低でも年間30は欲しいでしょ
417名無し組:02/02/24 20:18
>>371
 ネオマはやめたほうがいいぞ。水に濡れるとボソボソ。
 酸性で釘が錆びる。
418名無し組:02/02/24 22:22
ネオマといえば旭○成が某企業から抗議を受けたみたい。
商品説明会での他材に対する誹謗中傷が余りにも
度が過ぎていると言うことらしい。
419名無し組:02/02/24 23:58
ネオマは、某大手建設会社研究所で評価試験の結果、使用禁止!
420名無し組:02/02/25 16:18
>419
ちなみにどこ?
421名無し組:02/02/28 23:09
セキスイ、外断熱出せー。
422>421:02/03/01 17:14
出しても外断熱全体の評判落すだけでは?
423名無し組:02/03/02 10:02
>422
セキスイが評判を落すようなものを出すわけがないと思われ。
424名無し組:02/03/03 10:24
>>423
ネ、ネ、ネ、ネタですよね...
425名無し組:02/03/04 08:29
もちろんネタです
だろ おい ホントはどうなんだ
426名無し組:02/03/05 18:15
積水の外断熱も木造だろ
なんで、今更主旨替えするのかねー
427ダイワの外断熱:02/03/08 23:22
ダイワハウス・クオレストの外断熱構造がわかった。
ttp://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/cuorest/technical/index.html

押出発泡ポリスチレンを使った一重通気工法だ。
一番古い、ダウ化工のSHS工法に似ているので実績はあるし、無難とこだな。
多分、提携でもしたのかな?

天井充填断熱に、床下はシロアリ対策を考慮し、床下充填断熱を採用か。
428名無し組:02/03/08 23:24
RC外断熱(EV)に惹かれまくってます。
このままでは無理なローンを組んでしまいそうです。
誰か引き止めておくれ
429ダイワの外断熱:02/03/09 13:59
RC=蓄熱、なんて24時間空調では無意味!
430解体や:02/03/09 17:37
質問
FPパネルとかSWのパネルは将来解体するときは分別解体(断熱材と板)が
できるのですか。
431名無し組:02/03/09 17:57
無理だよね。環境破壊住宅
432428:02/03/09 18:09
>> 429

まず、RCがいいなと思ってるのは、
o 気密性をとり易い。(防湿シートが破れていないか心配しなくて良い。)
o 家の外に音が漏れにくい。(大きな音で映画を観たい。)
o 耐震性、耐火性を少しは望める。(要 木製耐火サッシ)
o ちゃんと処理をしておけば長持ちする。(少なくともシロアリの心配はない。)
という思っているからです。蓄熱については少しは期待していますが、
その為にRCが良いと思っているわけではないです。

24時間空調、つまり常に空気を入れ替えているから構造体がある一定温度
に保たれていても室内の温度は外気温に近づくじゃないかとおっしゃりたい
のですよね?
o 外気温の影響をもろに受けるほど大量の換気を行うわけではない。
o 仮にそうであったとしても構造体の温度が一定していたほうが、室内温度
の変化も少ないはず。
だとは思われませんか?
433ダイワの外断熱:02/03/09 20:16
>24時間空調、つまり常に空気を入れ替えているから構造体がある一定温度
>に保たれていても室内の温度は外気温に近づくじゃないかとおっしゃりたい
>のですよね?
 いや、そうではない。24時間空調で、冬なら不足する熱を始終補ってるの
 で、過大な蓄熱量は必要ないという意味。

 木造のように蓄熱量の少ない構造体でも外断熱は意味があると言いたい!
 外断熱によって構造体は保護され長持ちする。

434428:02/03/09 21:16
>> 433

木造の場合、水蒸気防止フィルムを断熱材より内側に張っていれば大差なく、
充填断熱でも別にかまわないと思っています。木の場合、温度差が原因の劣化
は極めて軽微だと思いますしね。
435名無し組:02/03/10 01:29
素人ですが感想を。

 外(張)断熱はネオマフォームなどの材料が外気にさらされる環境で
数十年も持たないでしょ、結局途中で外壁大改修だよなーと思います。
いくら包み紙だけ替えれば良いと言っても数百万規模だし決して安い
ものじゃない。下手すると建て替え検討する位の価格になっちゃう。
あとそんなよわっちい素材に外壁がとまってて本当に丈夫なのか。
何年かしたら「外(張)断熱は断熱材ごと外壁が落ちるんです」なんて
内断熱メーカーに言われそう(w
 でも断熱性は素人が考えても良いように思えます。

 内断熱は結露が心配だけど関東以西(私は関東在住)ならこの程度
の断熱でも良いのじゃないかなーと。
 子供の頃は朝によく霜柱が立ったり水たまりが凍結してたりしてた
けど最近はそんなのほとんど見たこと無い。
 今、ペアガラスとかでは無いけど窓も殆ど結露しません。結露も必要
以上に心配する必要なさそうだと思う。
 外(張)断熱メーカーが「内断熱は断熱材が水を吸って下に落ちる」
とか言うけどそりゃーあんた昔は柱に止めずに壁に放り込んだだけだった
からじゃないの?とおおいに疑問。

 結論としては外(張)断熱は現時点でコスト高だし施工も含めて評価が
定まってないののでもう少し経ってからが良さそうかな思ってます。
436名無し組:02/03/10 02:25
>434
 いや、冷房したために夏には逆転結露が問題になっている。
 水蒸気防止フィルムを張るったって、完璧は無理だよ。カナダでは
 防湿ペイインとを研究しているぐらいだ。

 それから、ネオマはよしたほうがいい。酸性で釘が錆びる。
 実績があるのは、押出発泡ポリスチレンだ。

 高高の家っていうけど、北海道や東北では次世代省エネのためには必須なんだ。
 高高の家になるほど、結露はこわいぞ。
 関東でも横浜あたりじゃ寒くないけど、多摩は寒い。
437名無し組:02/03/10 21:41
438428:02/03/10 23:11
>> 435

外断熱、外張断熱、充填断熱、どれをとっても外壁まわりの断熱材は外気に
さらされませんか? 通気工法を取った場合、より積極的に外気にさらす事
になりますよね。一時期断熱材に外壁を直接貼り付ける工法があった様です
が、そおいう工法では外壁の劣化が早いらしいですね。外断熱にするにして
も、構造体の外側に外壁を固定する鉄筋なりブラケットなりが必要だと思い
ます。もちろん外壁と断熱材の間に通気層を設ける必要があると思います。

木造で内断熱という物件はないと思いますので、RC内断熱のお話ですよね?
外気温0度、室内温度20度、室内相対湿度??%(資料を人に貸してし
まって数字がわかりません)という条件でも内断熱(材質にも依存しますが)
だと結露するとの事で、九州でも結露するものだと認識してます。
また、問題は窓の結露ではなく壁内の結露だと思います。断熱性能の悪い
窓で結露するって事は、その地域でRC内断熱の部分は結露するのだろうと
思います。

断熱材と外気の間に水蒸気防止フィルムが無いのだから、湿気る事もあるで
しょう。でも外気が乾けば断熱材も乾くので普通は問題ないんじゃないかと
思います。断熱材、特に発泡系は経年劣化で形が変わってしまう事が多く、
それをパネル化して使っていたら、ずり落ちる事もあるのではないですかね。
断熱手法に依存した話ではないんじゃないかと思います。

断熱性能にどの程度こだわるかというのが問題ですよね。どの程度のR値で
快適なのか… 実際に住んでいる人はどんな感想なんですかね?
439428:02/03/10 23:38
>> 436

逆転結露はどのような問題を引き起こすのでしょうかね? 断熱材にカビが
発生するのでしょうかね?

フィルムはやはり心配ですよね。

断熱材は構造体、断熱方法、どの部分を断熱するかによって最適なもの
を選ぶべきだと思います。

高高の家というのは何を指しているのでしょうか?
440名無し組:02/03/11 18:39
高高の家=高断熱高気密の家。前スレで出なかったっけ。
441428:02/03/11 22:22
寒い地方での暖房に用いられるエネルギーと、
熱い地方での冷房に用いられるエネルギーでは、
どちらが大きいでしょうかね?
関東は人口も多いし、冷房の方がエネルギー効率が悪そうなんで、
後者の方が問題ではないかと思います。
442名無し組:02/03/12 20:45
>>441
前者の方が大きい上に使用期間も長い。
ただ暖房の場合は灯油、ガス、電気等があるが
冷房はほぼ電気のみ。
443名無し組:02/03/12 20:58
おいおい旭化成の工場で火災だってよ。
有毒ガスも発生してるらしい。
断熱材の工場かどうかは知らんけどな。
444441:02/03/12 23:17
>> 442

それって、どっかに資料転がってたら教えてください。
445名無し組:02/03/13 22:04
有毒ガスどころか、放射性物質というぜ。どうなってるんだ。レオナ66工場。

夏より冬のほうが、室内外の温度差は大いぞ。
446名無し組:02/04/05 14:10
イザットハウスってとこで外断熱建てたよ。
447名無し組:02/04/09 13:23
イザットはネオマバージョンになってから外側通気層(発散層)を設けたんだ。
448名無し組:02/04/10 00:16
色々HPで調べたが外張断熱でも結露は多いですね。
おまけに基礎断熱するとシロアリの危険性大とか。
外張断熱なんかで建てなくて良かった。
449名無し組:02/04/10 08:34
結露しないように外断熱にするのですよ。ネオマは湿りやすいのが欠点。

最近、充填断熱を外断熱と偽っているものを見つけた。けしからん。どまだん工法と
いうもの。その本は「暮らしから描く『環境共生住宅』のつくり方」吉田桂二編、
彰国社、2600円。吉田さんと言えば建築界の大御所なのに残念!

内断熱でもシロアリの危険性は同じかそれ以上だよ。
断熱材の中に蟻道があると、見えにくいだけ。
450名無し組:02/04/10 11:18
全部読めたー・・・
ああ・・・疲れた・・・

外断熱だろうが、充填断熱だろうが、家の外に出れば熱かったり寒かったり・・・

高断熱って住環境を快適にする事と、冷暖房に掛かるエネルギーの削減が目的!
高断熱にする為に、すきま風を減らす必要性と、
高断熱にすることによる、壁体内結露の防止の為に高気密化が必要となってきて・・・
高気密化することによる、換気量不足を補う換気システムが必要になり・・・
換気することによる熱損失を小さくする為に熱交換型換気が必要になり・・・

結局それだけの性能を有するために必要な装備をつけるのに、
製造段階でのエネルギー消費量は?ランニングで取り戻せるエネルギー量は?
それを廃棄する段階での自然界へ負荷は?ちょっと疑問!
外断熱がいいのか?充填断熱がいいのか?で盛り上がっているけど
メーカーの宣伝だったり、建築屋の知ったかぶりだったり・・・

現在のライフスタイルって全て機械にお任せで、
夏はクーラー、冬は暖房!おまけに高高住宅では全館24時間快適空調!
ほんとにエネルギー削減になるの?

夏なんて、街中ではどの事務所も住宅もクーラー入れるから
外にでるとよけいに熱いし・・・

それから、思うと昔の日本の生活は良かったんでしょうね。
人間の体も熱さや寒さに強かったろうし・・・
日本の風土に合った知恵が住宅にいっぱい詰まってた。
しかも自然にほとんど負荷を掛けないように!

まあ、自分でも無理とは思うけど、夏なんか全部の家がクーラー使わなければ、
都会の温度はいくらか下がるんじゃないの?
自然への負荷も下がるし、人間も季節を感じ取るようになるし・・・

屋内を24時間快適な温度に機械の力で保とうとするのって、結局人間のエゴ!
451名無し組:02/04/10 16:12
高断熱だろうと、今のような快適な時期は窓をあければよろしい。
そのような配慮をした高断熱工法もありますよ。なにもビニールシートでぴっちり
ばかりが高断熱高気密ではない。

あと、昔の住宅そのままだと、いくら風土にあった住まいの工夫をしても限界が
ある。夏35度以上になれば暑いし、クーラーは欲しくなる。
冬はこたつだけでは寒い。
452450:02/04/10 16:50
もちろん、窓を開ければいい事くらいは判っているつもり!
高断熱高気密を否定しているわけじゃないですから。
ただ、ここでの皆さんの意見があまりにも工法のみにとらわれて、
あれがいい!これがいい!あれはだめ!これはだめ!
ばかりになってる。
外断熱にした場合と、充填断熱にした場合の性能差や耐久性のことばかりで、
いま世界や国が進めようとしている「地球規模での環境破壊を少しでもなくそう」
というのが本来の省エネ住宅の目的でしょ?
断熱材も生産段階から廃棄処分するまでの自然負荷を考えるべきでは?
GW充填断熱はぜんぜんダメっていう意見多いけど、そこまで考えて意見言ってるの?
自分だけの快適性ばかり気にして、まわりの環境のことにはあまり無頓着!
というのが今の日本の現状ですね!
高断熱住宅の先進国では、まず「環境をいかにして守るか!」が前提にあって、
国の法律で省エネ基準をつくり基準を満たさない建物は造れなくなってる。
国民も環境破壊についてかなり関心をもっているのも日本との大きな差です。

地球環境のことまで突っ込んで、外断熱と充填断熱について、高断熱高気密について
意見交換したいものです。
453名無し組:02/04/10 19:07
次世代省エネ基準なんてやっと出来たぐらいで、住宅はまだまだ発展途上
の分野でしょうね。
例の吉田桂二さんは書店で検索すると著書が35冊も出てくるベストセラー
作家で芸大出身です。例のご本を読んでみても、窓を大きくとるとか、窓を
あけて生活しようだのごく普通のことが書かれています。意匠第一の旧来の
建築家でしょう。ただ、高断熱高気密を否定されているわけではありません。
結露についても体験的な記述をされています。

断熱材については発展途上であり、グラスウール、ロックウール、ウレタン
、ポリスチレン、ネオマフォーム(フェノール系)とありますがどれも一長
一短があります。今冷蔵庫などで使われている真空断熱材が次世代の断熱材
であると思っています。地球上に豊富にある炭素や珪素を素材とした断熱材
や建材が好ましいと思います。将来的には木材の代わりにカーボンファイバ
ーとかが使われるかもしれません。
454452:02/04/10 19:31
吉田桂二さんと言う方の著書はまだ読んだことありませんが、今度拝見させてもらおうと思います。
45543:02/04/10 19:50
今はやりの断熱塗料はどう?外断熱になるのかな?
456名無し組:02/04/10 20:04
スーパーサームは有機ウレタンエマルジョンと高性能アクリル樹脂のエマルジョンで作られております。その他の溶剤は含まず水の蒸発により硬化します。
アクリルとウレタンの特殊な混合により硬化には約一週間必要ですが、
硬化後は柔軟性、耐候性、防水性、強固な耐久性を発揮し、
紫外線による黄変もありません。
スーパーサームは、既存の産業用塗料の中で他にない柔軟性も持ち合わせておりますので、
膨張伸縮を繰り返す素材への施工にも最適です。
また、他の「反射」塗料は全て一種類の反射セラミックで反射断熱を行っていますが、
スーパーサームは3種類のセラミックから作られております。このうち2種類が反射用であり、
他の一種類はコーティング表面と処理面の断熱として働くため単なる反射塗料ではなく「断熱」塗料なのです。
ウレタン樹脂は他のセラミックの結合剤として働きます。スーパーサームは現在の科学で最先端のセラミック技術に基づいて作られています
457名無し組:02/04/10 20:05
となっていますが、工場や倉庫の屋根なんかには使えても、一般住宅では難しいのでは?

458名無し組 :02/04/10 21:04
>>456
意味不明の上、矛盾の固まり。
素人だましの呪文と思われ。
459名無し組:02/04/10 21:36
>>452
>高断熱住宅の先進国では、まず「環境をいかにして守るか!」が前提にあって、
国の法律で省エネ基準をつくり基準を満たさない建物は造れなくなってる。
国民も環境破壊についてかなり関心をもっているのも日本との大きな差です。

ちょっと調べたいので教えてください
>高断熱住宅の先進国とは何処ですか?
>法律で省エネ基準をつくりとはなんと言う法律ですか?
460名無し組:02/04/11 10:17
米国のような先進国が京都議定書を批准しないで、CO2垂れ流しは
けしからん!
461452:02/04/11 12:40
>>459
高断熱先進国は北欧やドイツなどのヨーロッパ系、カナダのR2000も有名です。
ドイツなどではアパートなどの外断熱リフォームが盛んに行われています。
デンマークのROCKWOOL社のロックウールパネルによる外断熱の技術も、日本の
ロックウール製造メーカーが取り入れていたりします。
ベルックスのルーフウィンドウもデンマークから入ってきてます。
高断熱住宅の先進国というより、エコロジー先進国と言った方がいいかもしれません。
省エネはもちろん、VOC問題もそういう国は早くから規制してます。
法律面では、名前はどうなのか、どれがそれに当たるのか詳しくは知りませんが、
日本でいう建築基準法であったり、税金面で省エネを推し進めたり、教育であったり、
いろいろな面でエコ問題に関心が行くようになってるみたいです。
京都議定書を批准する、しないで分かれましたがあれでエコロジー先進国と
そうでない国はだいたいわかるのではないですか?
462452:02/04/11 12:51
463452:02/04/11 12:59
464名無し組:02/04/11 16:56
ネオマフォームについて質問!
実際ネオマフォームを使われて外張断熱されている施工社の方で、ネオマフォームは使っても問題なかったのか、
何か問題あるのか、教えてください。
ネオマフォーム否定されてる方、どういう根拠があるのかもっと具体的に教えて下さい。
2x4では大丈夫ですか?外壁通気工法は必要ですか?
コンクリート打ち込みは大丈夫なんでしょうか?
465名無し組:02/04/12 15:01
age
466名無し組:02/04/12 15:20
ここは学問板だから、ネオマの施工者とかいないのかな?

自分も施工した人に聞いただけで、湿気が抜けなくて釘が錆びたそうだ。
467名無し組:02/04/12 15:45
ステン釘つかえばいい?
ネオマって給水率低かったように思うけど、一度水吸ったらなかなか抜けないのね?
468名無し組:02/04/13 11:09
ネオマ、吸水率高いよ。ステンレスでも錆びるよ。流し見ればわかるでしょ。
469実験君:02/04/13 13:14
只今実験中 ネオマにステン、鉄、クロームメッキ、亜鉛メッキ、ユニクロームメッキ
のビス(一度木にねじこんだ後、抜いた物)を2ヶ月水に浸けっぱなしです。
いまのところ鉄は錆びていますがそのほかは変化無し。
470名無し組:02/04/13 16:00
その水にメオマも同時に漬ける必要があるね。水ににつけると酸性になるというから。
471実験君:02/04/13 19:21
>>470
書き方が悪かった。
ネオマにビスを挿してそれを水につけてるの。
472名無し組:02/04/13 20:16
金属が錆びる条件として、空気(酸素)、水、があった。
漬けっぱなしだと空気から遮断されるのでは?
473実験君:02/04/14 09:38
>>472
じゃあ海の中,池の中の鉄は錆びないと?
474名無し組:02/04/14 22:21
>473
おさかなが呼吸してるから、いくばくか酸素が溶けてるが、実際の使用状況だと
酸素があふれてるでしょう。
塩水だと錆びやすいよ。ネオマを一晩蒸留水に漬けると、pH5.xだそうな。
475名無し組:02/04/15 22:24
6月から防火構造の認定がないと準防火地域で外張り断熱が使えないと聞いたけど
在来工法で防火構造の認定が取れてる発泡系の材料があったら教えてください
476名無し組:02/04/15 22:28
関東でRC外断熱の施工をやってくれるとこってある?
あ、ここは学問板か…
477名無し組:02/04/16 09:43
メーカーによっては5月末までに大臣認定の取得が間に合わないケースが出て来そ
うな状況だ。ただ、万が一大臣認定が間に合わない場合には、防火性能試験に合格
したデータを添えて各建築主事の判断に委ねるような形になる模様で、大臣認定が
取得できなくとも、少なくとも防火性能試験に合格していれば、施工は可能になり
そうだ。
478名無し組:02/04/17 17:48
防火性能試験が通っていない断熱材を使ったら違法行為ということですね
そのうち雑誌かなんかで合格建材のリストでも出ないかな
479名無し組:02/04/17 17:51
外張り断熱は確かに火災に弱いとの指摘があるから、
防火構造の認定でもあればユーザーに勧めやすいね
480名無し組:02/04/17 19:12
グラスウールやロックウール等の不燃鉱物繊維系断熱材の外張工法はどう?
ロックウールなんて北欧では外断熱に使われてるって、建築知識1999年3月号に書いてるよ。
481名無し組:02/04/17 22:21
http://www.nomura-home.co.jp/qa/qa33.html
準耐火とれてるよ!
482名無し組:02/04/18 08:28
現行の防火構造は下地工法別に認定された外壁材を張ればよく、内装材については
不問である。しかし、6月からは告示で防火構造は外壁と内壁の組み合わせとして
定め、具体的な仕様が例示されているが、この仕様以外の防火構造とする場合には
国土交通大臣の個別認定が必要となり、そのためには「防火性能に関する技術的基
準」をクリアすることが必要。この結果、発泡プラ系の断熱材は個別に認定を取る
必要が出て来た。

つまり外壁と内壁の組み合わせなんだ!
483名無し組:02/04/24 19:50
俺は関東だけど、そんなに断熱ってシビアにヒステリックに考慮しなくちゃいけないのかね。
確かに付加価値や差別化という意味で取り上げやすいから素人への浸透度は高いけど
昭和50年代以降に公庫の断熱基準で建てた家ってそんなひどくは無いよ。
推進派は問題点をいろいろと羅列して必要性を説くけど、むしろ今の基準的な施工状態で
考えるべきなのはもっと違うところにあると思うんだよな。
484名無し組:02/04/26 15:14
公庫仕様の家に住んでるけど、熱くてクーラーかけないと眠れない。クーラーの音
がうるさくてね。

断熱材が問題になったのは、なみだ茸事件。オイルショック1973後、ハウスメーカ
ーが一斉に100mm厚のグラスウール2X4で建てた家が一斉に被害を出した。3万〜
5万戸と言われる。家が腐って、キノコが生えるんだから深刻。
485名無し組:02/04/26 16:59
>>484
腐ったのは2X4。ホンマかい??、在来じゃないの。
486名無し組:02/04/26 20:57
初めて書き込みます
当時は防湿層の意味の認識が無く(甘く?)断熱材を100ミリ入れたため
隙間が無くなって乾かなくなり、なおかつ外側の合板は接着剤の層の塊なので
透湿性が悪いので湿気が閉じ込められてしまった様です。間違ってたらすいません。
487名無し組:02/04/27 02:22
>485
 実は、私も2X4だけが「なみだ茸」事件を起こしたとする説に疑問を呈した
 のですが、事実は2X4だけだったようです。オイルショックの後省エネの
 目的でいっせいにハウスメーカーが採用したのです。2X4が導入されたのも
 30年前だから一致します。具体的にどのメーカーなのかまでは調べていません。
488名無し組:02/04/29 14:00
> 具体的にどのメーカーなのかまでは調べていません。

数万戸、腐ったと何かの本で読んだ記憶があるが、
2X4ばかりでしかもある特定メーカなら、
大問題になってニュースを賑わしたはず。
数多の弱小工務店、軸組だと頷ける。


489 :02/05/03 22:55
RCの外断熱といえば、AAB(米国ではICF:insulated concrete
form)工法があるようです。
http://www.arxxbuild.com http://www.icfhomes.com/
http://www.icfweb.com/ http://www.reddiform.com
http://www.forms.org/ http://www.r-control.com
他にも多数あり
工法的に低コストでできそうです。
国内では業者が少ないようですが、
博学な人、欠点など教えてください。
490名無し組:02/05/03 23:15
断熱材にフロンを使用するのを、
即刻停止しろ!
491名無し組:02/05/03 23:32
無理です。
いやならグラスウールを使ってください。
492名無し組:02/05/04 00:14
>490
 10時からのNHKニュースで放送されたようですね。見逃してしまった。
 発泡ポリスチレンは、スタイロにしろ、カネライトにしろフロンをやめてい
 るはずです。
493コギャルとH出来るサイト:02/05/04 00:26
http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 
コギャルとHな出会い他、、激リンク集もあり
逆アポ、中学生、高校生の掲示板多数
男性、女性共書き込み無料全国都道府県
別検索可能なサイトです(可愛いコギャルた
ちも待ってます。)
!”#$%&’()=〜|〜=)(’&%$$
QWERTYUIOP‘{}*+LKJHGFDSAS


http://pucchi.net/kado/
PC 版
http://pucchi.net/1/kado2/
i-mode版 

援助交際学園が企画コギャルとH出来る
サイトです美少女が書き込みしてます
全国都道府県検索可能です
リンク集も多数有りコギャルの事は
(わりきり出会い)全部解決します。
###$%&’’’’’’
494名無し組:02/05/04 00:28
>数多の弱小工務店、軸組だと頷ける
 ハウスメーカが輸入されたばかりの2X4に飛びつき失敗したのが、なみだ
 茸事件なのです。実際に施工したのは下請けでしょうが・・・
 これから得られる教訓は、新規技術には検証が必要なことです。
495名無し組:02/05/05 06:24
NHKニュースで放映された住宅のフロンは主にウレタンだったそうだ。アキレス
のマークが印象的だったようだ。
496名無し組:02/05/05 10:57
>>489
一見良さそうに見えるけど、問題はRCの打設結果が目視で確認できないこと!!
いい加減な現場なら、コンクリート廻って無くても誰も気付かない。
497名無し組:02/05/05 13:22
>495  
どこのマークだろって思ってたんだけどアキレスか。
お気の毒としか言いようがないね。
NHKでやられると フロンに話題が集中だよね。
わずかでもノンフロン商品持ってるメーカーがあれば
これ見よがしに打って出るんだろうなぁ。



498at:02/05/05 16:57
化学メーカーの利益第一主義が地球を破壊します。
高性能発泡プラスチック系断熱で住宅の省エネをはかっても、
フロンガスを大量に発生させる断熱材を使うのは、自分だけよければ
イイと身勝手です。もっと地球環境という広い視野で考えるべきです。

499名無し組:02/05/06 21:04
これからは、真空断熱材だよ。フロンどころか空気も入ってなければ問題ないだろ。
500名無し組:02/05/06 23:13
>>499
アフォですか?
501名無し組:02/05/07 13:39
アホ?
502 :02/05/07 21:29
senturion systemは結構イイね(・∀・)
お客さんにも好評どす。
503名無し組:02/05/23 11:33
アキレス晒しageでカワイソウだったね。
でもあれ、繊維系は完全無視だったね。
504名無し組:02/05/24 11:21
それゃそうでしょう、繊維系はフロンに無関係だもの。
505名無し組:02/05/25 12:23
>>489
AAB工法って、内と外の断熱性能が同じだから、RCに蓄熱できないよね?
外断熱の意味あるのかな。ってかこの場合のRCの温度は、外気温に追従
すると思われるんだが。急激な温度変化はないにせよ。
それなら、外気温を遮断する役目を果たすのは内側の断熱材で、事実上の
内断熱となり、結露が発生するような気がするが、実際どうかな?

オレとしては、AABの最大の欠点は断熱材が交換できないって事だと思う。
発砲ポリスチレンって30年ももたんだろ。
5062ちゃんねるで超 〜有名サイトだよ:02/05/25 12:49
http://web.agi.to/gousuto19/ PC

http://pucchi.net/7/palu22/ iモ−ド 

PC iモ−ド対応です! 
コギャルだよ全員集合
コギャルとH
出来る出会い!!
2ちゃんねるで超有名サイトだよ
507名無し組:02/05/29 12:32
>発砲ポリスチレンって30年ももたんだろ。
 ン、なことはない。
 紫外線に弱いのは事実だが、それ以外はコンクリートの下にも敷いてある。
508名無し組:02/05/29 19:47
>>507
コンクリの下に敷いてあるって、ベタ基礎の下に、ってコトだよね?
アレってそんな重量を支えられるほどの強度があるかぁ?!
何年かして不動沈下の原因にならないか?
509名無し組:02/05/30 01:41
50t/uだったかな?
忘れたよ。
510ちょぎれ:02/05/30 21:49
強度も確かに。
でも白蟻食害のがもっと心配?
511名無し組:02/05/31 02:55
512名無し組:02/06/07 08:28
>>495
アキレスも今月からノンフロン化したぞ!
http://www.achilles.jp/wnew/nonfuron.html
513名無し組:02/06/07 10:31
外断のほうがいいだろ
514マジレス:02/06/13 00:31
肝心なことを書いている人が少ないのでマジレス。

外断熱の場合は躯体の外側で熱を遮断するので、外部負荷変動に対して
躯体の温度変化量が少ない。つまり、室内温度に近くなっている。内断
熱の場合は躯体の内側で熱を遮断しているので躯体の温度が外部環境に
大きく影響される。つまり、外部温度に近くなる。

室内空気(及び水分)は内装材(及び断熱材)を容易に透過してしまう。こ
の透過した空気が躯体に触れて露点温度以下まで冷却されると相対湿度
が100%以上になり結露を発生する。だから、温度変化が少なく室内温度
に近い外断熱が壁体内部結露しにくく有利だということです。外断熱の
利点はほとんどここに集約されている。

断熱の計算をするときに構成している素材がいっしょなら熱還流率を計
算して同じになるのは当たり前。それよりもそれぞれの積層部分の表面
温度を計算してみましょう。躯体の室内側表面温度の違いに気づくはず。
でも、この理屈は熱容量の大きいRCの場合だけで木造のように熱容量が
少なければよほどの寒冷地じゃない限り大丈夫でしょう。念のため表面
温度は計算しておいたほうが良いけど。
515マジレス:02/06/13 00:34
すんまそん。訂正。
熱還流率→熱貫流率
516ちょぎれ:02/06/13 22:47
終了しちゃいますたね
517>>516:02/06/13 23:25
そですね。結局どーでもいいのでしょう。
518名無し組:02/06/14 11:30
木造住宅建てるなら、構造体が湿気で腐らないように
通気性を考えなきゃダメでしょ。
グラスウールは1〜2年で壁内のカビの温床になるからね。
最近、http://homepage2.nifty.com/ap-s/の工法が良いような
気がしてきました。
519514:02/06/14 23:16
>>518
ああすいません。説明が足りなかった。
木造が大丈夫というのも、壁内部の室内側表面温度が室内露点
温度以上であるというのが前提です。板張りでもぺらぺらじゃ
いかんです。構造体が湿気で腐るのは結露してるということだから、
結露しないようにすれば別に通気せんでもいいことになるでしょ。まず根本原因を解決しようということです。

計算値が表面温度以上でも絶対結露しないとは言い切れないで
すが、計算上で結露するものは絶対結露します。
そういう意味では(保険として)壁体内換気するのはいいですね。
でも、夏場に冷房効かすと今度は内装の裏面で結露するかも知
れんです。
520514:02/06/14 23:35
また書き忘れた。

一番言いたかったのは、熱工学でも熱力学でもいいけど伝熱
の基礎部分と空気の特性(特に湿り空気)・物性を理解して
内外装の検討をしたほうがいいんじゃないかと。それがで
きていないのが一番ガンです。

建築屋さんは結構理解してる人少ないので、やれ外断熱
だ内断熱だという議論になるけど、機能を考えれば形はど
うでも良いということに気づいてください。わしらは別に外
断熱の家を要求しているんじゃなくて結露の起きない健
康的な家を造ってほしいだけなんだよね。

あっちで造ってうまくいったから、こっちも大丈夫だろうとか
家を造るのは外断熱がベストなんて言う発想はやめて個
別に検討してほしいっす。いやほんま。
521名無し組:02/06/15 10:43
>>514
うんうん、まともな意見だね。
外とか内とか大げさ。どうかしてるね。
522514:02/06/15 23:54
>>521
建物の構造を決めた時に検討を行って、外断熱が必要であれば
高い金払ってでもやるかも知れんけど、必要もないのに施工者の
固定概念で外断熱に金を払うのも馬鹿らしい。住宅の専門家なら
ちゃんと頭使ってほしいよね。

壁体内部結露はグラスウールとか内部の通気が悪いせいではなくて
素材の適性を理解していない設計者・施工者の人災ですよ。この期
に及んでまだ外内断熱議論をしているけど、その背景には学問が
ないから、何か問題があると堂々巡りになって振り出しに戻る。
523ちょぎれ:02/06/16 23:41
続いてますたね
524>>523:02/06/18 01:56
そですね。少しはやる気かな?
525名無し組:02/06/28 23:35
外断熱でしょ。どっちかと問えば。

でも、24時間換気や機密性の考え方、建物の構造と合わせて考えないと、
答えは出ない。
526名無し組:02/07/06 14:35
効果が同じなら安い方がいいでしょう。わざわざコストUPになる外貼断熱なんて無駄じゃないの?
外断熱にするのにどれだけコストUPするのかわかってる?
外断熱でコストUPした分、内装やめてOSB表しにしましたなんて家あるが、あんな家に何十年も住むのかい?
躯体の耐久性考えれば外貼断熱だというが、石油系断熱材は耐久性あるんかい?
527名無し組:02/07/06 18:10
外断熱の家建てて、「やっぱり断熱性能がちがうね。」とか言ってるけど、
30年前の内断熱と比べられてもね。
528在日邦人:02/07/07 00:48
兼好法師の教えに従いましょう。高温多湿の日本なのですから。
「家を建つる時は夏を旨とすべし」
529さけ:02/07/07 02:32
まだ全部読んだわけではないので重なっていたらごめんなさい。

「いい家が欲しい」を読んだのですが、外断熱しかないと思いました。
(私は素人です)
ただこの本、価格については「ちょっとだけ高くなる」としか説明していないので
不安です。またこの板にあるように20年くらいたってから外壁の補修が大変
そうだなと思いました。
530名無し組:02/07/08 19:11
「いい家が欲しい」を読んで騙される素人多いなぁ
531名無し組:02/07/08 19:12
>>530
お前も 素人だろ?
532ちょぎれ:02/07/08 20:40
ありゃりゃ。
533しろうと:02/07/08 23:44
結局、内断熱も外断熱も何年かしたら、ネズミやシロアリで風通しのいい
家になるのかなo((=゚ェ゚=))o
534名無し組:02/07/09 00:45
 EV外断熱(http://www.sotodan.net/top.html)で集合住宅が建てたいよー!

 湿り空気線図などを考慮すると外断熱の方が内断熱より優れていると考えております。
 いわゆる素人信者です。

 でも、2割もアップするから無理。
 仕方がないので、折衷的なAABでいこうかと思うとります。
535ちょぎれ:02/07/09 20:42
ありゃりゃりゃ。
536名無し組:02/07/11 11:26
外断熱のがいいのは確か。
でも断熱だけ外側にすればいいかと言ったら違う。
日本の夏は多湿なので、エアコンですごすなら
気密はとっても大事です。
気密を高めたら、強制換気はもっと大事です。
537名無し組:02/07/11 12:42
>>536
素人ですか?
538537:02/07/11 12:51
断熱以外にも、気密、換気、遮熱、蓄熱、通風のバランスが取れているのが良い。
次世代基準では、断熱性能以外上記の事柄についても配慮する必要あり。

>>536
室内側の気密は冬場の暖房時に室内の湿気が壁の中に入らないようにする為。
(その他、計画換気の為、漏気による断熱性能低下防止の為もあるが)
もっとお勉強しましょう。
539537:02/07/11 12:57
木造住宅では外張断熱にしても蓄熱はあまり期待できない。
充填断熱でも、基礎・1階床の構造によって蓄熱させる方法ある。
冬場に日射取得し、夏場に日射遮蔽するデザインを用いて、冷暖房負荷を減らす方法ある。
ダイレクトゲインは最もシンプルな方法
540536:02/07/11 16:12
>>538
室外側の気密のことさ。
541537:02/07/12 09:29
>>540
あんたは、断熱材の室外側に防湿気密層もっていくの?????

知ったかぶりすると、痛い目にあうよ。
542名無し組:02/07/12 11:40
レベルが低いねここは
>540 ばーか
543名無し組:02/07/26 12:55
木造の外張りでは、基礎も外断熱にして蓄熱させるのが普通だよ。例えばSC。

でもって、断熱層の内側にも通気層を設けるんだ。林徹夫教授のシュミレーション
では室内温度が3℃下がる結果だ(室外29℃)
544名無し組:02/07/26 16:22
そろそろ、地球ごと断熱することを考える時期にきたようです。
545電波男Ψ(´д`)Ψ ◆KW8mn4ss :02/07/26 18:01
皆さん、オヒサ。
暫く来ない間に、なんでこんなにレベルが低くなっているのかな?
546一休建築史:02/07/26 22:56
外断熱工法、それは詐欺。
日本で何故今まで採用されなかったのか、それは○○が▲すると□になるのである。
だから流行らないの解かるでしょう。
547名無し組:02/07/27 20:24
地球を丸ごと断熱? 地球温暖化で困るのでは。
548名無し組 :02/07/27 23:21
>>545
レベルの高い意見たのんまっせ。
549名無し組:02/07/28 21:11
外断熱は様子見だな。
10年もして枯れたころに手をだそうよ。
550 :02/07/29 00:24
>>549
日本以外ではだいぶ前からやってる様ですが?
日本だけなんで特殊なの?
551名無し組:02/07/29 22:47
クルクルパーだから?
552 :02/07/30 01:42
日本の建物、デザイン優れてはいないが
デザイン重視ではあるので外観に制約の
ある外断熱は設計が嫌うのかな、と推測
553名無し組:02/07/30 01:52
両断熱 これ最低。
554名無し組:02/07/30 19:05
ある程度気密性の高い家で24時間換気とかはついていないのですが、
各部屋の壁に換気口がついています。
この場合壁内結露とか防げるのでしょうか?
555名無し組:02/08/05 09:23
>>554

ある程度がどのくらいかは知りませんが、気密性がそれなりなら
たとえ24時間換気がついていても、壁内で結露する可能性があると思います

壁内での結露は気密性に最大限依存していると思います
結露を防ぐために気密性を高めて、初めて換気のシステムが必要になるのだと理解しています

556野良ハム:02/08/05 20:26
外断熱が良いという風潮がありますが、まさに素人考えです。
何故ダメなのか家のミニチュアを作ってみたらわかります。
外断熱にした場合外壁をキチンと施工できるのか?長期間もつのか?・・・
まず無理でしょう。
しかもそう考えると断熱材の厚くすることはよけいに危険!
結果的にそれは高性能住宅ではなくなります。
建てるなら木造の内断熱で高気密で計画換気があるものです。
内断熱の場合断熱材の厚みも大きく出来ます。
ちなみに高性能住宅の内容がわからない方や高性能住宅を考えていない方は
内断熱だろうが外断熱だろうが全く関係の無い世界です。
まあこうなったのも無責任に『高性能』とか『高気密高断熱』とかを
カタログに書いている大手住宅メーカーの責任は大きい!
ちなみに『いい家が欲しい』の著者はある工法のまわしものであると考えたほうが良いでしょう。
何故なら書いてあることがいかにも幼稚で素人さんがだまされそうな内容ですから。
557何で:02/08/06 00:53
感覚だけで物を言う人が多いんだろう。
個別に物理計算して見ないとその建物に最適な方法なんて
解るわけ無いじゃん。ひとつの法則で全てを決めようとし
てるのか?
558名無し組:02/08/06 13:12
>内断熱の場合断熱材の厚みも大きく出来ます。

 ヴォケ、木造なら内断熱ではなく、充填断熱というべきだろ!
 ヴォケ、充填断熱なら、柱の厚さ以上には断熱材は詰め込めないだろ。
559名無し組:02/08/06 17:12
>>556

そうか、だまされちゃったのか


どんな断熱方法にしろ、建設工法にしろ
メリットとデメリットがあるわけで
いかにデメリットをおさえて設計・施工するかが鍵だと思うのですが

盲目的にこの工法が良いって言うほど
理論・施工・価格・耐久性すべてにすぐれた工法は無いと思います
560名無し組:02/08/06 21:15
断熱はまず厚さ、その後に単位厚さ当たりの断熱性。
充填断熱で性能が足らなかったら構造体の外に付加しましょう。
561野良ハム:02/08/06 21:19
>>554

常識のない方はここで語る価値はないですよ。
充填断熱と内断熱の言葉の違いでそこまであなたに言われる必要はないです。
あと、何故、柱の暑さ以上に断熱材は詰め込めないのですか?
壁をふかせば可能なはずです。
実際スウェーデンなどでは500ミリの厚みで断熱することをはじめています。
あなたには理解不可能でしょうし、知っても意味がありませんから・・・
どうぞ消えてください。
562野良ハム:02/08/06 21:21
ごめんなさい。554ではなく558です。
563名無し組:02/08/06 22:21
>561 まだ実験段階だよバカ!ちょっとかじったからって
知ったかぶんなよヴォケ
564名無し組:02/08/06 22:22
>>556
>ちなみに『いい家が欲しい』の著者はある工法のまわしものであると考えたほうが良いでしょう。
>何故なら書いてあることがいかにも幼稚で素人さんがだまされそうな内容ですから。

素人に対してさんざん不安を煽っておいてから、自分のところの工法を持ち上げて信用させる。
新興宗教の勧誘や悪徳押し売り商法と同じことをやっている。
565名無し組:02/08/06 22:34
>>561
ツーバイなら可能だけど在来には現実的に無理でしょう。

8年前に建てた在来に住んでますが夏は2階全体が熱を持ってて
暑くてしょうがない。(シングルサッシに壁ロックウール65mm)
もう少し待って高断熱・高気密にすれば良かったです。(トホホ)
566名無し組:02/08/06 22:36
で、結局どうすればいいのさ。
具体例をきぼーんぬ。
567名無し組:02/08/06 22:39
でも海外は外断熱多いんでしょ。

内断熱で結露をなくしたり筐体を長持ちさせるのは
素人目にも難しそうだから
日本で外断熱をモノにしていただく様
チャレンジスピリットをお持ちの
プロの方々に期待してるの!
568名無し組:02/08/07 01:34
>567 海外で外断熱が多いって?アホですか?
海外に軸組工法があるか?外断熱は気密が取りやすいが断熱性能が
内充填断熱より悪い。って事は内でも気密がとれれば内断熱の方が
良いって事だろ?FPの軸組なんかは気密値が全国平均0.7だぞ。

569名無し組:02/08/07 10:15
>あと、何故、柱の暑さ以上に断熱材は詰め込めないのですか?
> 壁をふかせば可能なはずです。

 積水とかハウスメーカーは、詰め込むだけで性能不足な場合は、外張りを
 併用している。 つまり、充填断熱+外張り断熱なんだよ。わかった?

 それから、充填断熱を(内と外の中間にあることをいいことに)外断熱と
 詐称していた建築家がいた。(確か、どまだん工法)
570名無し組:02/08/07 10:48
>>568
海外の軸組工法というと、ティンバーフレーム工法。大英帝国の領主の館。

米国のツーバイ(プラットフォーム工法<バルーン工法)以前に開拓者が持
ち込んだ軸組工法がある。テレビでもやってたよね。宗教者コロニーに迷い
込んだダーティーハリーが、力を合わせて家を建てる様子。

そのようなティンバーフレーム工法が今復興されつつある。マニュアルによると
断熱材は発泡ポリスチレンの外張り。そのほうが、内部から柱が綺麗に見えるから。

ツーバイの外張りもEIFSとして米国では実績がある。
571名無し組:02/08/07 19:54
ダーティーハリーではなく、ハリソンフォードの刑事ジョン・ブック/目撃者('85米)だった。

アーミッシュの村で、村人総出で納屋を立てるシーンは感動だった。
572名無し組:02/08/07 20:09
ええと、木・鉄骨造か鉄筋コンクリートか言い分けた方がいいみたい。
573名無し組:02/08/07 20:19
いまのところ559の意見がもっともかな。

でも、理論・施工・価格・耐久性すべてにバランスがとれた工法を採用したい。
内だの外だのはもうどうでもいい。

おまいらが考える今のところベスト、あるいはベターだと思う「断熱のしかた」
そして「材料の選択」を語り合いませんか?
574わし:02/08/08 01:52
そりわ、まずあなたがどこに住んでいるか(気象条件など)を
提示することから始まるのです。そんでどんな住み方をする
のかを決めていってはじめて検討できるんじゃー。そこから
個別にバランスをとっていくのがよろし。工法なんて一番あ
と回しにしても遅くない。まずは箱の中で何をするのかを
考えてから箱(の性能)を決めるのが一番合理的。と思うが、
どんなもんでしょ?みんな方法にこだわりすぎて目的を見失
ってるぞー。
575名無し組:02/08/08 08:19
木・鉄骨造か鉄筋コンクリートかというけれど、日本の個人住宅は7割?がた木造
でしかも軸組。
576名無し組:02/08/08 08:31
住んでる地域と言えば、沖縄では現在着工中の個人住宅はコンクリートばかりだった
ハウスメーカーも見なかった。ダイワハウスなんて進出しているけど、買うのは内地
出身者かな?

那覇周辺だけどね。コンクリートの2階建てと言えば贅沢な印象を受けるが当たり前
のように建築されていた。そいでもって貯水タンクを2階のほうに設置していた。
恐らく台風対策なんだろうね。断熱の方法なんて気になったが、見ていない。

気候的には、夏は湿気が多くて蒸し暑いそうだ。海洋性気候で35℃以上にはならない
けども、その状態が長く続くから、ボーとなるそうだ。
577野良ハム:02/08/11 02:11
北海道なんかは冬の寒さに対する断熱だけを考えれば良いのですが、
夏が暑い地域(日本のほとんど)においては断熱のみを考えていては失敗します。
夏の冷房効果を高めるには高断熱・高気密の他に日射対策が重要です。
設計上、西側に大きな窓を取らない(できれば東側も)のはもちろんのこと、
ガラスも普通ガラスではなく熱線反射ガラスを採用すると効果大です。
夏の快適性がお粗末なのは国にも責任があります。
何故なら情けない事に住宅金融公庫の断熱の基準は寒さ対策のみを考えています。
従って南の暖かい地域においては断熱材が薄くても良いということになっています。
これは大きな間違いなのです。
暑さ対策としても住宅の高性能化は必要であるのに
お役人の考えることは・・・・あ〜情けない。
ですから公庫の次世代省エネ基準をクリアしていても
その住宅が快適かどうかはわからないのです。
あと、話がとびますが、仮にある工法がすごくよくてもそのビルダーがキチンと施工できるかは
わかりません。
良いビルダーであるかどうかを施主自身が見極める必要があります。
とにかく妥協のないビルダーで建ててもらうのが一番です。
片手間に高性能住宅をやっているビルダーは絶対にダメですよ。
ちなみに私の知っているビルダーは高性能住宅しか建てません。
高性能住宅でなくても良いというお客さんは逆に断るそうです。





578わし:02/08/11 19:13
>>577
高性能の基準ってなんすか?
単に気密とか断熱性能なんじゃないですか?
そういう単一指向だけで決めちゃって良いんですか?
お客さんが望んでいる建物が高性能か高性能でないか
なんてお客さんしか解らんのじゃないですか?
何でビルダが勝手にそんなことを決めるんですか?
しかも押し付けですか?そういう業界の変な部分が
自分の首をしめてるとは考えたことは無いですか?
大体、高性能といいながら単純な物理計算もして
ないじゃないですか。
579573:02/08/11 19:49
>わし
なるほど。なかなかするどいとこつくね。
家の価値観や諸条件なんて人それぞれだもんね〜。

ねえ、仮に自分の家ならどうする?
580名無し組:02/08/11 20:16
次世代省エネ基準の話ですか。

寒いとこは、室内と室外の温度差は20−(ー10)=30℃。
暑いとこは、室内と室外の温度差は25−35=−10℃。

やはり寒いところの断熱性能を高くすべきだと思うな。

581わし:02/08/12 12:40
>>579
自分の家かあ。そういや考えたこと無いわ。
わしは田舎もんで海育ちだから海風がドバーと入ってくる家がいいぞ。
ちょろちょろ入れるんじゃなくてドバーだ。
だから、家の前面も後ろ面も縁側にして全開放できるようにしたい。
もちろん冬とか風のない日は閉め切って別の快適さが得られるように
したい。無理かな?
582わし:02/08/12 12:49
>>580
次世代省エネ基準というのは気温差だけで判断するのか。
日射は無視ですか?夏場は最大1000W/m2の日射がありますよ。
断熱性能を気温差だけで判断すると失敗しますよ。
ステファンさんとボルツマンさんに聞いてみよう。
それと換気するんだったら温度差じゃなくてエンタルピ差で
考えたほうが幸せになれるけど。
伝熱を温度という一次元で考える人って結構多いのかな?
583573:02/08/12 13:53
>>581
いいねー。俺もそういう感じ好き。そんな開放的なつくりをしたとき、
あなたなら開口部の断熱性能はどの程度求めますか?
(数値ではなくて具体的にペアやLow-e、樹脂サッシなどのガラスとサッシュの仕様で回答きぼーん)
また、壁部の断熱材とその施工方法の選択は?
地域・予算はわしさんの希望や想定したところで結構です。
584名無し組:02/08/12 14:10
うんこ板に遊びに来てくださいです。。
http://jbbs.shitaraba.com/news/532/unkounko.html
585名無し組:02/08/12 20:58
>だから、家の前面も後ろ面も縁側にして全開放できるようにしたい。

 これ大賛成。同じことを考えています。日射の件はそのとおりだと思ったのでコ
 メントを省略したまで。
 今日、公団の定期借地を見てきた。70坪あっても前も後ろも3方を他所の敷地
 に挟まれていて、風通しはよくなさそうだった。
 その点、今いるところは後ろは公園だし、左方は駐車場で風通しはいい。いかん
 せん土地も含めてローンが高額で返しきれそうに無い。
586名無し組:02/08/12 21:08
日本で外断熱が普及しないのは業界全体が腐ってるから。
今更「外断熱がいい」なんて言うと、今までの顧客から総スカン食って
訴訟起されると思ってるから・・・・   らしい。
587わし:02/08/13 02:15
>>583
>>585
何だ。結構みんな風が好きなんだね。わしだけだと思ったぞい。
開口部の断熱かー。全然わからんぞ。縁側にしてそこに空間が
あるということはいろいろ考えられそうだな。外からの影響が
直接居室には届かないからね。そんで外壁面の断熱は結露対策
だけでいいんじゃないかな?うちは寒冷地じゃないし。この辺
は計算すれば内部結露を防ぐことが比較的簡単にできる(と思う)。
必要なら外断熱も考える。

日射に関しても縁側の空間でコントロールできそうだね。夏と
冬の太陽高度の違いを考えた庇をつけて、冬は縁側に日射を入
れて夏は日射を入れないということも出来そうだ。冬に日射が
無い場合は断熱雨戸を閉めて保温する。ペアガラスで結露対策
するより結露した水を速やかに排水することを考えた方がいい
かもしれん。この辺は予算との兼ね合いだな。樹脂サッシとい
うのは耐侯性はいいのかな?ちょっと心配なので多分使わんか
もしれん。それと縁側の前には庭が必要。これ重要。

都会で風通しを良くしようとしても難しいよね。障害物が
いっぱいあるし、今無くても将来どうかわからない。海風の
ように決まって吹く風も無いし、もしかしたら隣家のエアコ
ンの温風が入ってくるかもしれない。街の中へ行けば行くほ
ど温度は高いしね。道路からの輻射も結構ある。家を建てる
のは都会の方が難しそうだな。
588名無し組:02/08/14 01:29
>>586は本当の事です。行政に外断熱にしなさいと言われて、指導に従って仕方なく、今までの内断熱を否定するわけじゃないんですよーって口実が欲しいんです。
589名無し組:02/08/16 22:26
厚い外断熱を施した建物では相対的に蓄熱量が大きくなり、外界の変化に対する
室温の変動が最大で6時間くらい遅れることがあります。そうなると負荷変動の
ピークを求める必要はなくなり、一日の平均負荷を最大負荷として扱うことが
出来ます。そうなれば熱源機器の容量は小さくて済むと思います。
また、高断熱建物の熱負荷の大部分は外気負荷になるので、換気計画も重要
になると思います。
つまり小さい容量の暖房を長く続けるのが良いかと。ただ、高断熱建物ならば
暖房停止後も大きく室温が下がらないので、朝方の予熱負荷も暖房の立ち上げ
を1〜2時間早くしてやることで解決できるようなので「少量の暖房を日中だけ」
ということも可能かと思います。
590わし:02/08/16 23:24
>>589
>厚い外断熱を施した建物では相対的に蓄熱量が大きくなり、

RCとか蓄熱容量のある躯体の場合はでしょ?それを抜かすから
みんな混乱する。正確に書いてください。

それと夏のことを言っているのか冬のことを言っているのか定
義をはっきりしとかないとますます混乱します。外乱の影響を
平均化できるのは(メリットがあるのは)夏で冬は日射を取り込
んで内部の躯体に蓄熱するんじゃなかったでしたっけ?

ここに書いている人はこのこと自体は解ってますよ。それがそ
れぞれの人にとってメリットになるかどうかじゃないですか?
外断熱に(蓄熱を利用する)することによって犠牲になることも
あるんじゃないですか?それがいやだから別の方法を探してい
るんです。あなたにはひとつのやり方しかないのか?
591教科書的には何でも言えるが:02/08/17 01:10
だいたい、高い実験費用使ってデータ集めて
断熱工法のノウハウをきちんと持ってる人間が
こんなところでペラペラ得意げに言うわけがないでしょ。
592名無し組:02/08/17 01:18
>>589
読みかじりの知識だってみえみえ。用語の使い方が混同してるYO。
ここで何を言いたいかわからんが、とりあえず厨房はすっこんでなさい。
593名無し組:02/08/17 01:20
>>592
おまえモナー
594名無し組:02/08/17 01:21
個人的意見です
ここの掲示板の主?全部の書き込み見て
きっといい家を建てられないと感じました
本当に見る目が無い。営業マンの対応
で会社の製品を見てる?
それはそれでわかるんだけど商品は
別だから

それなので一言
どっらかを比較すると
外断熱。
大体会社で新工法を出そうとすると
現場から恐ろしいほどの反発をうける
ここに書いてあるような反発は社内でも
導入会社でもおこるんだよね。
でもそれは自分の今までのやり方を変える
ことが面倒だから。変に自信がついてるから

でもそれなりの立場で情報集約すると
全てを見比べると絶対外断熱。
外断熱木造の利点がわからないということは
内断熱の高断熱高気密の難しさもわかっていないこと
信じる信じないは自由
自分の生涯をかけた家だ、あとは自分で責任を

新聞みてるなら木造在来最大手の住友林業が
外断熱実施の記事みたでしょ
内断熱より10万単価アップするのを3から4で抑えると
コストかかるのはかかる そのまま計算して

実績棟数は保険みたいなもので大切です
アフター無視ならどうでもいいけど(w
内断熱は良いというより、しっかりしてれば、コストパフォーマンス
が高いと思ったほうが(その施工が難しい

フランチャイズということばは的確ではないかもしれないけど
S● F● は私の言うところの区分けフランチャイズ まだまだあるよ
どちらがどうのは勘弁してください
野●は商売になるから外断熱をはじめたところ
導入時期から判断して  クタイそのものの判断抜き
やっぱり宣伝は大きいみたいね
595うん:02/08/17 18:18
>>593
モナーって、(・∀・ )←こんなやつですか?
>>594
外断熱いいのはわかるけど、一種の流行みたいになって
「外断熱以外にありません」って言う人が増えてきたでしょ?
そうなるとなんだか変なもんを「外断熱」と名前付けて売られ
そうでいやなんですよ。ほとんど宗教的なものを感じる。
だからそうゆ〜んじゃなくて、検討していく段階で外断熱にする
必然性を見出してほしいなと。外断熱にするために家を建てるん
じゃ無くて住むために建てるんだからね。
596名無し組:02/08/17 18:31
漏れは素人だけど、今まで読んでて全部解ったぞ。

要するに、温熱環境だけに注目し、施工性や耐久性を無視すれば、
いかなるケチをつけようとも外断熱が良い。
仮に、木造の外張り断熱であってもそれは同じ。
ところがだ、
1.木造の躯体では、大した蓄熱を期待出来ない。
2.外張り断熱では、施工性や耐久性に難がある。ディティールにも問題がある。
と言う要素があるから、総合的に考えるとどちらが良いとは言えなくなる。
もし、施主が金持ちなら、湯水の様に予算を掛けて2.の問題を解決すればよい。
そうすれば、例え木造であっても、外張り断熱の方がささやかながらも温熱環境の
上では有利なのだから、その恩恵に浴する事が出来る。
もし施主が貧乏なら、いろんな要素を検討して、身の丈に合った満足を手に入れなさい。

という事だろ?
このスレ、終了だな。w
597名無し組:02/08/17 22:51
一つ見落としているぞ。生活環境の変化で、蓄熱性はあまり必要なくなった。
外から帰ってきたら、さっと温まり、もしくは冷えるのがよい。

平衡状態でエネルギーの出入りは、断熱性能に依存し、蓄熱性は無関係だ。

木造でも基礎コンクリートを活用すれば必要十分な蓄熱性は確保できるのだ。

598名無し組:02/08/19 16:40
西武不動産販売(株)の所沢・松ガ丘の物件に外断熱工法を見たゾ。

いよいよ、建売りにも外断熱の波がきたか。
599名無し組:02/08/19 17:35
>>597
言えるね。
共働きの核家族だと、冷暖房の為に蓄熱するより、
帰宅前に風呂が沸いてるとか、夏の熱気が篭らない構造とかの方が重要かもな。

なんか、萱葺き屋根と囲炉裏の家に、汲置式のソーラー温水器を
のせるのが理想に思えてきたよ。
井戸水で弱い冷房でも出来れば最強・・・・・。
600名無し組:02/08/19 21:50
えーっと、・・・
601名無し組:02/08/19 22:41
外断熱をコンクリートの蓄熱材と併用したのは、高性能冷暖房器がなかった
昔のこと。

今は、COP=6に近い高効率のクーラーでがんがん冷やせる。エコキュートによる
高効率ヒートポンプもある。

外気温度の急変により、冷暖房機で対応できないような機会は滅多に無い。
それこそ、雹が降って急冷したとか、隕石が急接近して高温になったとか・・・
602名無し組:02/08/19 23:46
寝惚設計と監督大工の言い争やね
603名無し組:02/08/20 09:28
建築学科の学生さんの話だと、大学では木造外断熱は解禁されていないと。

勉強しようにも文献がないとか。とかく、アカデミックは保守的だからな〜。
604OT:02/08/20 16:46
迫熱の談義面白い。プロですらこの話になれば、答えがでないところでしょう。
外断熱しか作っていない設計者がこう言うのは何ですが、断熱の問題が解っていればどちらでも良いのではないでしょうか。

では、何故外断熱にしているかというと、施工精度が悪くトラブルを起こすと充填断熱は躯体内を絡めて被害を起こし、外張り断熱は躯体外で被害を起こすので10年保証の現実からこの方がリスクは少ないと言うのは大きな採用理由です。
確かに充填断熱で高気密を作る方が外断熱で作るより職人の力量が問われますから、ちゃんと作るとコストはどちらが高いとは一概に言えなくなります。
ただ、外断熱という言葉だけで飛びついて欲しくないし、高気密高断熱と言う言葉も然りです。
そして、流行だからと言うような評価で良し悪しを判断されるのも悲しいものです。
外断熱も高効率も一つの方向ですし、蓄熱利用するも、ゼロエネルギーを目指すのも良いでしょう。
何にせよ、良い面と悪い面と両面あり、そこをどう判断するかは個人の価値のウエイトによるものなので百人百葉のように思います。

自慢ですが、今作っている建物は空調を使わなければ、ロフトの温度も居室の温度も2度の温度差はありません。
それは外断熱だからと言う事ではなく、焼け込みから建物を隔離する方法を取っているからで、屋根断熱の量は寧ろ減らしています。
熱の考え方は、冬は断熱、夏は遮熱と分けて考えないと年間通しての良い環境にはなりません。
地域によっても違うでしょうし、立地によっても、その敷地一つによっても計画は違うでしょう。

あまり、ののしりあいにならないで良い悪いの議論が出来ると良いと思います。

今年の寒い時期にデンマークに行って来ました。北欧型省エネルギー建築は、格好の良いのに驚きました。外断熱、内断熱とは別の次元の熱環境の作り方が見られて楽しかったです。
住宅は、外断熱が増えていると工科大の教授が言っていました。確かに30〜40センチの断熱材を入れた工事現場を見ました。外壁を上手に取り付ける納まりとなっていました。
嬉しくなったのは、ヨーロッパは石やレンガ造りだと思っていたのですが、デンマークの古い建物は軸組の筋交い工法で、かや葺き屋根の入母屋造りでした。
色は可愛いのですが、形は日本の民家と同様でした。かや葺き屋根が人気とかで、真新しい屋根が沢山ありました。

ゼロエネルギー住宅という実験建物も見ましたが、それも木造の軸組で藁断熱が30センチ以上施された充填外断熱併用、気密無しの高調湿建築でした。
性能の評価はそこに住まう人の住まい方との総合判断のところもあるような気もします。
605名無し組:02/08/20 20:18
今日さー、久しぶりに茅葺き屋根の民家に行って来たんだよ。
そしたら思ったより涼しくてね、風が気持ちいいんだよなー。

あの時代の建物のほうが優れているとは思わないけど、
何か大事なことを段々と捨ててきているような気がしたよ。
趣があるというか・・・・・・。

おまいらも体験してみてくれよ。特に都会育ちの学生!
606名無し組:02/08/20 20:46
茅葺きの民家はな、建物だけではなく立地も大きな影響があるぞ、たぶん。
広い庭、溢れる庭木、里山を背負い、目の前には広大な美田。
こう言う場所でこそ、涼しい風が吹きぬけるってもんだ。
コンクリートジャングルに茅葺きを立てても涼しくはないと思われ。
ま、隣家の屋外機の熱風が吹きこむのが関の山だろう。
607名無し組:02/08/21 19:39
>>606 そうだね。茅葺きは、こう言うところに立てようね。
http://www.nhk.or.jp/special/libraly/02/l0006/l0609s.html
608わし:02/08/22 01:02
いろんな家があるというのを知ることも楽しいね。
609605の意図がわかってねーな、こいつ:02/08/22 01:40
>>606
そうだね。よく気が付いたね。たいしたもんだ。
でも、次からは良く話しの流れを読んでからレスしようね。
610名無し組:02/08/22 18:29
いろんな家といえば、意匠第一の芸大出身有名建築家が設計した個人住宅を見た。
http://www.tv-asahi.co.jp/tatemono/html/02_housou.html
施主の中村さんは、そとだんねつ(外断熱)に木を外に貼り付けたコンクリート
住宅だと言っていた。内部はコンクリート剥き出しだから内断熱は在り得ないな。
建築家が断熱に気を配るようになったのはいいことだ!

風通しをよくするため、スリットト入り雨戸を採用したり、浴室付近の通路の足元
には窓がしつらえてあった。光のあたりかたを工夫したりして天井にもアールが作
られていた。意匠第一主義もいいものだと思った。
611名無し組:02/08/22 18:32
612名無し組:02/09/04 00:19
結局、家を造るのは取捨選択だということかな?
建主がいいと思うものを自信を持って主張して、建築屋さんが
それを汲み取る。結果として出来上がったものが外断熱であったり
田舎家だったりするわけじゃ無いかなー?だから>>1が「いいのは
どっち?」なんてスレ立てても「おまえはどっちがいいのだ?」と
問いかけ直すしか出来ないよね。

話は変わるけど、欧米で30〜40cmの断熱材を入れるのはどういう
意図で行われているのか確認できないのでしょうか?断熱材って
(材質にもよるけど)10cm以上入れても、闇雲に単価を上げるだけ
で断熱効果はそれほど顕著に上がることは無いと思うんだけど、
断熱性能以外に何か別の意図があるのかな?
613名無し組:02/09/04 08:40
私の家は2×6の外断熱ですが、冬は最高にいいですね。暖房もほとんど使わないし、
結露がないところがいいです。
しかし夏はいったん熱気がこもるとやはり暑いです(魔法瓶とおなじ?)。
昼間はエアコンかけっぱなしになります。
しかし前の家ではエアコンを23℃設定にしないと快適ではなかったのに、
いまは27℃設定で快適にすごせます。
夜になればエアコンを切って寝ても暑くて起きるってことはないです。
一応、ご参考までに。
614名無し組:02/09/04 10:06
>>613
典型的な勘違いに見えるんだが、素人なりに感じている事実なんだろう。
ま、プラシーボを割り引いたらどのぐらい残るのかはわからんがな。

だれか、技術的に説明出来るかい?
615名無し組:02/09/04 10:23
>最高にいいですね。暖房もほとんど使わないし、
>結露がないところがいいです。
高断熱なら暖房効率はとうぜんいいし外断熱は躯体内結露を
 おこさない。ペアガラスは結露しないのは当然として

>熱気がこもるとやはり暑いです
 どんな住宅でも当然。風が通り抜ける設計にしておけば
 外気温が下がってくれば窓をあけて過ごす事もできる。
 熱線反射ガラス、ルーバー、落葉樹を植える等、日射の
 コントロールをすればさらによし。

>まは27℃設定で快適にすごせます。
>になればエアコンを切って寝ても暑くて起きるってことはないです。
 断熱が良ければ当然。特に屋根断熱をしていれば屋根面が熱せられ
 その熱が室内に伝わる事もない。

とくにおかしきことはなし
616名無し組:02/09/04 12:49
>>612
一口に断熱材といってもいろんな材料があり、それぞれに特性が
あるので厚みだけで語るわけにはいかないと思います。
617名無し組:02/09/04 13:15
>>615
(プ
618名無し組:02/09/04 15:12
↑ あらしじゃないなら根拠言ってみ。詳細にね
619名無し素人施主:02/09/04 15:38
>>614
613さんの場合、まず結露だけど、躯体内と窓ガラスを区別できてないね。
躯体内なら住んでる人は普通分からないよね。見方を知らないと。
で、窓ガラス結露だと思うんだけど、
それなら、2×6や外断は関係なくて、
窓自体の断熱性や室内の湿度と温度分布、室内気流の問題でしょ。
もちろん温度分布には断熱性も外・内も微妙に効いてくるけど。

次にエアコンが問題かな?
同じエアコンを移設したのならともかく、
高効率の新機種で容量も大きくなったかもしれない。
家自体が変わってるんだから、容積も日射も風通しも変わってるはず。
設定温度は関係ないよね。27度にしたいなら、
弱運転で27度維持できるか、強で維持できるか、強でも維持できないかの問題で。
前の家で27度で強にしても温度がさらに上がっていたなら、
エアコンの容量不足か断熱性の不足が原因。
でも、その改善は2×6でなくても外断でなくてもできる。

夜、エアコン止めてから涼しさを維持できる時間は
壁材の熱容量と断熱性に加えて、
昼間エアコンで どの程度室内や躯体を冷やしていたかと
気密性、換気量、家全体の熱容量の問題じゃない?

多分、>>613 さんが快適になったっていうのは事実で、
でもそれは2×6だからでも外断熱だからでもなくて、
全体として高断熱高気密化したことによると思う。
夏の間だけ窓の外側で日射を止める工夫があるといいね。

こんなもんでどうでしょ、先生。採点してね(はーと)
620名無し組:02/09/04 16:35
>>619
おしい!
イイ線行ってるが「躯体を冷やす」という表現は
木造の場合は躯体の熱容量が低いので適切ではない。

あと「熱気がこもる」という表現からホントに高気密高断熱してあるか疑問。
日射が直接室内に入ってくるなら判るが、そうでなければ外気温に相当影響されていると思われ。
キッチリ高気密高断熱すれば、夏に室内に入るとヒンヤリした感じがするハズ。
まあ、冬暖かいみたいだから、やっぱ直射かな。

住んでいる地域および比較対照である前の家の築年数や構造・工法がわからないが、
この程度の快適性なら新築すれば工法に関わらず普通に得られる要素も多そうだな。
621名無し組:02/09/04 18:59
>>619
もういっこ。

>でもそれは2×6だからでも外断熱だからでもなくて、
>全体として高断熱高気密化したことによると思う。

この文章自体は正しいけど、文脈からするとちぃっと違うかな。
613さんはまさに高断熱・高気密化したという事を言ってるので
あって、2×6とか外断熱は工法を述べているにすぎないと思う。

ちなみに外断熱だと躯体内結露はおきないから、結露を躯体内
のつもりで言っていればそれもOK。

プラスαを言うと高気密は内断熱(充填断熱)の時に、躯体内結露
防止の為に、室内空気が躯体に入らないように施工する防湿ビニール
の施工の完全性を言うのであって外断熱には基本的には関係ない
んだよ。
622名無し組:02/09/04 21:47
厚さ2倍=断熱性能2倍じゃないの?
623612:02/09/04 22:56
>>616
私も当然そういう考え方なんですけど、>>604さんと確かもう一人の人が
「欧米で30〜40cmの断熱材入れて施工しているのを見てきた」と記述され
ていたように思うので、何でかなーと思ったわけです。断熱性能以外の意図
でそうしてるのかなと。

>>622
その通り、厚さが倍になると断熱性能も倍になるのですが、
進入熱量で考えると例えば

1)5cmの厚さで1000kcalの熱を通す断熱材があります。
2)10cmの厚さに変えると500kcalに減ります。
3)20cmに変えると250kcalになります。
4)40cmにすると125kcalになります。

こういうことになるわけですよね。ということは

1)-2)の時は、増やす断熱厚さが5cmで500kcalの遮熱
2)-3)の時は、増やす断熱厚さは10cmで250kcalの断熱
3)-4)の時は、増やす断熱厚さは20cmで125kcalの遮熱

ということだからです。実際には複合材(壁全体)の熱貫流率になるので、
もう少し不利になります。
624名無し素人施主:02/09/05 16:41
>>620 >>621
サンクス。65点か70点くらいかな?
素人が2か月勉強してこの程度にはなったということでお許しを。
こちらの板にも時々お世話になっとります。
ちなみに高・高の木造外張り断熱で建てる予定です。
2階居室の西側の窓(幅1500)で悩み中。
オーニングか電動シャッターか。
安くて有効でメンテも楽な日よけというと何がいいですか?
外壁にフック付けておいて厚手の布のスダレを垂らすなんてどうでしょう?
格好悪い?
625名無し組:02/09/05 17:03
一番いいのは西側に落葉樹を植える。柿なんてのは昔はよく
あったんだがこうも土地が高いと敷地に余裕なんて無理だよなー。
ルーバーみたいなのを外側につけるのが、効率としては
いいんだな。木製雨戸みたいな開け閉めできる縦型ルーバーを
造り付けるといいかも。
電動シャッターは高い。オーニングも結構高いなー。
手動でできる通風雨戸みたいなのは東衛産業ってとこが出してる。
簡単なのはガラスを熱線反射ガラスにする。1ケ所くらいなら値段
はほとんどかわらないだろう。そしたらブラインド程度でも充分
じゃないかな。
こんなとこかなー? 他にある?
626名無し素人施主:02/09/06 17:51
>>625
たびたびサンクス。
木は無理ですね。お察しの通り。w)
冬は日差しが入ってもいいので、可動式のもので考えると、
ルーバーっていうのが気になりますね。
研究してみます。どもでした。
627名無し組:02/09/06 18:26
>>625 >>626
>ブラインド程度でも充分じゃないかな。
俺もそう思う。何も全てを建築でまかなわなくてもいいのでは?
628名無し組:02/09/06 18:57
部屋内のブラインドって、熱対策にはあんまり利かないんだよね。
飽くまで、眩しさ対策用よ。
建築でないブラインドを、屋外にぶら下げるのか?
629名無し組:02/09/06 19:01
熱線反射ガラスとの組み合わせって意味だろ
630名無し組:02/09/06 20:05
設問を良く読め。

>安くて有効でメンテも楽な日よけというと何がいいですか?
631名無し組:02/09/09 09:12
すだれ
632名無し組:02/09/09 17:19
へちま棚
633名無し組:02/09/09 18:11
しんぶんし貼る
634名無し組:02/09/09 18:52
砂糖水を窓に塗る

アリやカナブンなんかがイパーイ来る

光をさえぎり涼しい

秋になる

虫、いなくなる

日が差す

ウマー(゚д゚)
635名無し組:02/09/09 23:35
アパートに引っ越したときカーテンが無かったので、取り合えずダンボールを
貼ってそのまま3年過ごしたら大家がたまらずカーテンをつけてくれた。
636名無し組:02/09/10 14:02
>>634
よっ!!お見事!!柔軟な発想だなや。
夏だけ反射フィルム貼るってどーよ?
637名無し組:02/09/10 15:30
ラーメン(合成じゃない本物)を食べる

ルンペンがイパーイ来る

光をさえぎり涼しい

秋になる

食べすぎでデブになる

いつも暑い

ウマー(゚д゚)メーテル
638名無し組:02/09/10 16:14
>>613
>しかし前の家ではエアコンを23℃設定にしないと快適ではなかったのに、
>いまは27℃設定で快適にすごせます。

 それは高性能な外断熱によって躯体ごと冷やされて、躯体が放射により人体から
 熱を奪うから心地いいんですよ。(冷輻射といえば冷凍光線みたいで誤解を生むけど。)

 木材だから畜熱量が無いというのは間違いで、断熱材より大きい。
 木材はコンクリートほど大ききないけど、逆に早く冷えて好都合な面もある。
639名無し組:02/09/10 18:43
前略 おとーさま。
うちのマンションは28℃設定でも寒いです。

何のへんてつもないタイル貼りのふつーの賃貸マンションです。
60u弱しかない広さなんで、よどばしカメラで3まんえん工事別
お買い得価格で買ったエアコン1台で全室冷え冷えです。

日曜の朝にデーブ・スペクターの出る番組を好んでみる
せいではないかとも思います。
または東向きで、昼間に直射がないせいかもしれません。
地縛霊がいる可能性も捨て切れません。

ちくねつなんていらない毎日です。
でも冬はちっと寒いです・・・わけで
640名無し組:02/09/11 10:32
マンションに住んでいたときは、暖房なしでも冬12℃以下にはならなかったよ。

一戸建てに引っ越して、暖房無しだと0℃と戸外の温度と同じになる。
641名無し組:02/09/11 11:49
断熱云々より、隙間風ぴゅーぴゅーが大きいのだろうなw
高気密って逝っても、木造や鉄骨造では限度があるだろ。
それと、マンションだと、上下左右の家が暖房をしてくれる罠。
熱が逃げるのは窓と共用廊下側の壁、それに隣戸がない外壁や屋根のみ。
642名無し組:02/09/12 07:04
なんで断熱化するの?
なんで気密化するの?
計画において熱容量はどう考えたらいいの?
これ、某教授の面接試験問題。
正確に答えられる人は少ないそうです。
もちろん自分も正確には答えられませんでした。
みなさん、いかがですか?

>>641
S造についてはよくわからないけど、木造でも、
たとえ軸間充填断熱でも、気密化にスキルのある職人さんが
施工すれば、RC造とそう変わらない気密性能が出ますよね。
気密化素人の職人さんでも、ちゃんと教えれば相当隙間面積
で2平方センチ位はでてました。
まあ、かなり面倒くさがってたようですけどね。ちなみに在来
でした。
で、ベテランの職人さんがやれば1平方センチはきるみたいですよ。
RC造も何件か計ったけど、だいたい1〜2平方センチでした。
641さんがおっしゃるように木造戸建とRC造マンションでは、
建物外皮の面積が全然違うので単純な比較にはなりませんけどね。
643名無し組:02/09/12 08:38
> なんで断熱化するの?

無断熱じゃ、冷暖房したとき熱が戸外へ逃げたり、侵入したりで効
率が非常に悪い。

> なんで気密化するの?

 冷暖房した空気が戸外へ逃げると、効率が悪いし。
 冬、暖まった空気が室外へ逃げると結露の恐れがある。

 気密と同時に計画換気も必要。

> 計画において熱容量はどう考えたらいいの?

躯体や室内の空気、家具なども熱容量に含まれる。
 
644名無し組:02/09/12 10:07
>冷暖房した空気が戸外へ逃げると、効率が悪いし。
>冬、暖まった空気が室外へ逃げると結露の恐れがある。

ファイナルアンサー?・・・・    残念!

まったくはずれじゃないけど30点。

もちるん、隙間風びゅーびゅーは困るけど気密というほどで
なくともOK。
必要な換気をすればいくら気密にしても当然熱損失がある。
どっちにしても、通常の木造でも石膏ボードで固めてるから
意図しない気密になってる。
RCでサッシ使えば気密になっちゃうのはわざわざ言うまでもない。

気密にするのは、木造において躯体内結露を防止する為。
しかも内断熱(充填断熱)の場合だけ。
室内側に施工する防湿ビニールをきっちり施工したという
証明なんだな。
外断熱は躯体内結露をおこさないので、気密はいらない。
645名無し組:02/09/12 10:19
> 計画において熱容量はどう考えたらいいの?
> 躯体や室内の空気、家具なども熱容量に含まれる

RC外断熱の場合の躯体の熱容量を利用した冷暖房が
いわれるけど、アクティブ・エコで利用する以外は
「温帯においては」、蓄熱はあんまり利用される環境にない。

>639と>640がいうように、室内の気積が一般住宅程度なら
断熱さえきっちりしていれば、空気の冷暖房だけで充分だよ。
ましてや木造の躯体や家具なんて問題外。

それより屋根が熱せられた場合の輻射熱や床下換気口を
通って床の下をぴゅーぴゅー通る冷気を遮断するには?
を考えるほうが現実的。
646名無し組:02/09/12 10:22
>外断熱は躯体内結露をおこさないので、気密はいらない。

30テソから20テソに落ちたなw
隙間風の低減は、居室内の一様な温度分布に寄与する。
非居住域を無駄に加熱する熱量が減るし、
廊下等をある程度の快適さに保つ働きもする

よって、外断熱であっても気密があるに越した事は無い。
647名無し組:02/09/12 11:12
隙間風があるような住宅なんて50年前の家じゃないんだから
今の家ではないよ。
気密の基準って1uあたり5cu以下っていう事だから、それに
近いくらいの値は普通につくっても出ちゃう。
それより換気の基準は居間で1時間に50?以上なんだからよっぽど
そっちのほうが熱損失は大きい。
どっちにしてもその程度は程度問題ってこと。
ましてや、うちは0.5ですとか0.3ですなんて競うのはまったく意味なし。
(充填断熱は別として)

木造で1階がしんしんと冷えるのは床を断熱してないから。
2階がむわーっと暑いのは屋根や小屋裏を断熱してないから。

あえて言うなら、外断熱でも寒地でなら部分的な結露の
可能性があるからそこを塞ぐ(気密化する)ってことかな。
648名無し組:02/09/12 11:13
?は立方メートルです。変換しないらしい
649名無し組:02/09/12 11:25
>まったくはずれじゃないけど30点。

 あっ、思い出した。
 気密にする最大の目的は計画換気のためだ。

 気密が悪いと、部屋の空気じゃなくて、隙間から外の空気を吸い込んだりする。
 便所の空気も排出されない。フィルターを通ったクリーンな空気を計画どうり
 供給できない。
 
 だから外断熱でも或る程度の気密は必要。(C=1以下。)

 
650名無し組:02/09/12 12:17
>649 ブー!!C血は0.7以下でないとだーめーなーのーだ。
それ超えると影響受けるのさー
651名無し組:02/09/12 12:19
高気密を「売り」にしないと売れないだろ?
意味なんかないんだよ。
652名無し組:02/09/12 13:44
>650
 外断熱でC値1を取得しているとこもある。そこの実績は0.35〜0.5だな。
 
 ○ザットのようにビニールでぐるぐるまきしているとこでC値0.5取得だな。
653名無し組:02/09/12 17:38
>気密にする最大の目的は計画換気のためだ。

となると断熱とはなんの関係もない話になる。

>気密が悪いと、部屋の空気じゃなくて、隙間から外の空気を吸い込んだりする。
>便所の空気も排出されない。フィルターを通ったクリーンな空気を計画どうり
>供給できない。

気密測定の現場をみればわかるけど、ビニールでいらない開口はしっかり
ふさいで、でかいファンでめいっぱい吸い出して負圧をかけるんだよ。
そんだけやって、ようやっとかなり怪しい部分に手をかざすとわずかに
風を感じる程度だよ。

ふつうに吸気口が空いていればそこから吸ってくる。

どっちにせよ、関東以南は真冬と真夏以外は窓開けるだろ。
フィルターつかったビル空調みたいな家に住みたい?

ちなみにダクト使ったシステムで吸気するといずれはほこりや
カビが内部に増殖して・・・・
654名無し組:02/09/12 17:47
>気密にする最大の目的は計画換気のためだ。

となると断熱とはなんの関係もない話になる。

>気密が悪いと、部屋の空気じゃなくて、隙間から外の空気を吸い込んだりする。
>便所の空気も排出されない。フィルターを通ったクリーンな空気を計画どうり
>供給できない。

気密測定の現場に立ち会えばわかるけど、いらない開口をビニールでしっかり
塞いで、でかいファンで家の空気吸い出して負圧かけるんだよ。
そこまでやって、ようやっとかなり怪しい部分に手をかざしてわずかに風を
感じる程度。
吸気口が空いてればちゃんとそっから吸うよ。

それに関東以南だと、真冬や真夏以外は窓あけるだろ。計画換気なんて
絵に描いた餅。

フィルター通った空気しか吸えないビル空調みたいな家で人生すごす?

ちなみに。ダクトシステムで冷暖房や吸気をおこなうと、そのうち
ほこりやカビが増殖して・・・・こわいぞ
655名無し組:02/09/12 17:48
スマソ、ブラウザの表示がおかしくてダブルでかきこんでしまった。
656名無し組:02/09/12 17:58
ったく、おまえら全然わかってねーや、知ったかぶりばっかり。
鼻水出そうだよ。勉強せーよ、少しは。あん?
何トンチンカンなレスばっかりしてんだよ。それでもプロか?
657名無し組:02/09/12 18:20

  ↑ あおりじゃなきゃ理由を書いてみ。
    たぶん無理だけろうけど 藁)
658放置:02/09/12 19:20
      ∧_∧ 
     ( ・∀・ )  あらしは放置
     /⌒~~`´~ヽ
    / /    ノ.\___
    ( /ヽ   |\___E)
    \ /   |    ||
      (   _ノ |   Λ||Λ
      |   / /  (/ ⌒ヽ
      |  / /   | |   | ←>>656
      (  ) )    ∪ / ノ
      | | /     | ||
      | | |.     ∪∪
     / |\ \
     ∠/  
659名無し組:02/09/12 20:33
>それに関東以南だと、真冬や真夏以外は窓あけるだろ。計画換気なんて
> 絵に描いた餅。
 実はSC(でいいのかな?外断熱二重通気工法)の家の実例なんだ(笑)。
 真夏や真冬はダンパーを閉めるから高断熱高気密だが、春、秋はダンパーを
 開けるから高断熱中気密かな。当然窓明けも有りサ。

 ダンパーを閉めると、部屋の取り入れ口からスースー音がして吸い出してた
 ものがダンパーを開けると、あまり吸わなくなる(第三種換気)。
 (勿論いらない開口部をビニールで塞ぐなんてことはないよ)

 都会のSC住人は窓もダンパーも閉めっぱなしらしいよ。
 わかるでしょ。夏はエアコンの熱気で街中むんむん。
 ただ、窓やダンパーを閉めてるときはきっちり換気してほしいな。

> フィルター通った空気しか吸えないビル空調みたいな家で人生すごす?

 第三種でも、吸い口にはフィルターはあるよ。花粉を吸い込まなくていいんだ。
660656:02/09/12 22:54
>654 家を断熱化するとしてその熱を逃がさないためには気密化が大事だ!
気密化すると計画的な換気が必要だ!ちゃんとした換気がなされるためには
隙間総当面積は0.67cm2以下にしないと外部風速の影響が出るという実験データ
を千葉のなんたらゆう教授が立証している!確実なものを作るには3つそれぞれ
のバランスが大事!
 高気密高断熱住宅を作るにあたって大事なのは窓だ!窓枠事態の性能、ガラス
の性能、方位による配置、大きさ。庇による夏場の遮蔽効果。これは夏場の
冷房効率に多大なる影響を及ぼす。こんな事は常識中の常識の話だよね。
661656:02/09/12 23:10
いや、こんな当たり前な事言っててもしょーが無いが
ただ単にこんな基本すら分かってないで語っているヤシが
このスレには多過ぎってことだけ。
 今やいろんな工法があって、どこの家もそこそこの性能が出る。
でももっとも大事なのはその工法を生かした設計が一番大事って事
だわさ。どんな優れた工法でも設計者が分かってないと、ほんと
逆にだめ。窓の配置、換気経路の配置。断熱材の選定。室内壁の配置
なんかで生かすも殺すも簡単簡単。性能も大事だがそれを生かせる
プランニングはもっと大事。まぁ実務でやってる人にとっちゃ、これも
当たり前の話だが
662名無し組:02/09/12 23:19
>656
そのとおりだと思います。千葉のN教授?さんの本に書いてありました。

ここは高高の家には外断熱か内断熱(充填工法)かとの話題でしたが、
どしろうとの私としては、計画換気がうまくいかないと冷房や暖房の
エネルギーロスも大きいし、ひどい場合はシックハウス症候群になる
不健康住宅になると思います。

でも計画換気としては、東京に住む者としてはアクティブな24時間換気より
パッシブ中心でうまく夏冬が快適に過ごせる家が欲しいっす。

SCは素人目には良さそうに説明してあるけど、なんか胡散臭さを感じる。

でも安くて品質が良くて、エネルギーロスが少なくて、主に室内が無垢の木で
快適で、100年住宅で、建てるにももしもで壊すにも環境に優しくなっている
で欠陥の無い家って・・・(無いですよね・・・)

やっぱり日本は土地が高いのが良くないです・・・
以前よりも下がっていますが・・・でもまだ高いです・・・
663名無し組:02/09/12 23:21
>>656
確かにごもっともだ。
で?
それが本当に長期的な予測と現状分析から
必ずしも正しくないのではないかという疑問は抱かないのか?
どこぞの著名なセンセイが言ってるからってヴァカなガキみたいに
信じ切って崇拝してるのか?

それでもプロかよ。
664656:02/09/12 23:30
>663 アホか。0.67以下ってことなら経年変化で隙間は多少でかくなる。
だから最低でも0.5以下にしとくんだよ。実務でやってる人間ならこんな事
すらも当たり前の話だし、お前の煽りは的すらもずれてる。
崇拝以前に高気密高断熱の住宅を10年以上やってる上の経験も含めて
言ってんだよばか。こっちゃ200棟以上建ててきてんだ
665名無し組:02/09/12 23:32
>>664
そんなレベルの話じゃないぞ。
高断熱を提唱した人間の話を聞いたことがあるか?
高断熱を多角的視点から分析して問題点を指摘している書籍を調べ
その問題点を解決するために努力を払っているか?

オマエの意見は邪教の信者がお経を唱えている姿にしか見えないな。
666656:02/09/12 23:34
>高断熱を提唱した人間の話を聞いたことがあるか?
高断熱を多角的視点から分析して問題点を指摘している書籍を調べ
その問題点を解決するために努力を払っているか?

してるに決まってるだろ、ばか。
667名無し組:02/09/12 23:36
>>666
それでも「高断熱!高気密!」と叫ぶのか?

もういいよ。
668656:02/09/12 23:37
>666 お前外国行って住宅見て来い。田舎もんが
669656:02/09/12 23:37
>667だよばか
670名無し組:02/09/12 23:51
>>668
外国?
何度も行ったよ。視察もしたよ。
研究もしたよ。

結論として、ただの選択肢の一つに過ぎない。

しかもあまり勧めない。

がんばってオマエは盲信しろよ。わき目もふらずに。

そうでないとオマエの輝かしい10年間100棟が台無しだ。
671名無し組:02/09/12 23:54
>>670
おまえ・・・・厨だろ?ん?そーなんだろ?恥ずかしがらずに、ホラ、
白状しちゃいなよ
672656:02/09/12 23:57
>670 研究?はぁ?あほですか。視察?ワイキキで
ストリートガールと裏ビデオの視察でないのか?
そんなご大層なヤシはこんな時間に2ちゃんに書いたりするかばか
673名無し組:02/09/13 00:05
>>670  お前さぁ、バレバレの嘘言って人にからんでないでお前も
何か私見を言ってみろ。何も言ってないぞお前。なんか匂うんだよね
674名無し組:02/09/13 00:15
>673
十年もやってんだろ?
あのクソみたいな気密テープ貼って喜んでるんだろ?
がんばれよ。
あ、ハウスメーカーならあんなのでも大喜びだろうからな。
675名無し組:02/09/13 00:23
>>674 いっぱいいっぱいだな。673で書いてるだろ?私見を申せ
676名無し組:02/09/13 00:24
>675
その前に聞きたい。
アンタは外断熱と高気密、どちらがよりよいと考えているのか。
677名無し組:02/09/13 00:25
書けねぇよなぁ、やれやれ。早く寝ないと明日学校遅れちゃうよ?
678名無し組:02/09/13 00:27
>676 外断熱と内(充填orパネル)断熱とどっちが良いが
正しい質問なのでは?ん?分かってんのか?
679名無し組:02/09/13 00:30
>>676 お前な、まともに質問すらできねぇのか?
680名無し組:02/09/13 00:31
早・く・申・せ
681名無し組:02/09/13 00:35
>>677
いたずらに気密を高め、そこに発生する不具合を電気的に解決する。
人間であると同時に一つの生き物である自分としては、
そのような方向に向かう建築に危惧を抱いている。
確かに年間を通じて安定した環境が快適であるのは認める。
しかしながら人類はその快適性ばかりを求めてしまったがために
失ってしまった物も相当に多いと思っている。
その安定した環境で培養される可能性のある雑菌類。
安定した環境の中でどんどん低下する人間の抵抗力。
「ぎょうちゅう」が居なくなってからのアトピー性皮膚炎の爆発的な増加。
高気密・高断熱がもたらす快適性については認める。
その施工方法等について重箱の隅をつつこうと思えば
いくらでもあるが、それはその快適性の前には些末なことに過ぎない。
しかし、人間の原点に立ち返って俯瞰すると、
高気密は勧められない。

クソみたいな私見で申し訳ない。
それは許してくれ。
できれば、あんたの真面目な意見も聞かせてもらえれば嬉しい。
682名無し組:02/09/13 00:36
内と外、両方やっときゃ問題ないよ
683名無し組:02/09/13 00:37
煽ったのは謝るから真面目に聞かせてくれないか?
684676:02/09/13 01:01
>高気密は薦められないってのがわからんけど。じゃあ高断熱化は
しても高気密化や換気はどうでもいいのか?
今の家なんてのは在来でもちょっとすればC値2切る程だぞ?
中気密化した住宅は危ないだろ。結露してしまうだろ。中途半端な
気密だと換気システムが用を足さないだろ?そうすると結露おこす訳だ。
中途半端が1番害が出る。
俺の私見言っとくか。散々やって思うのは建てるならビシッっとした
高気密高断熱の住宅。もしくは昔の家みたいなスカスカな家のどっちかだ。
ただ、スカスカだと寒い。暑い。だから快適性を求めてこーゆー工法があるわけだ。
お前だって暑けりゃエアコンつけるし、寒けりゃストーブつけるだろ?
まさかつけな訳ないよな?なら、原点とかそうゆう理想でいったらまずいだろ。

685名無し組:02/09/13 01:07
>>684
確かにそうなんだよ。
理想論で話を進めてもただの馬鹿だから、
施主に案の一つとして提示はするけどすすめはしないというわけだ。
快適だもんなぁ高気密高断熱は。
乾燥しすぎるのが玉に瑕だが加湿器でなんとかなる。
なんとかなるが、また電気的解決になってるところが気になるんだよ。
高気密高断熱だと当然オール電化だろ?
イコールライフラインが電気と水道の2本になるというわけだ。
いまさらそんな事いっても相手にされないけどな。
でもなんか今の高気密ブームを見てると違和感がある。
違和感を解決しようといろいろ取り組んではみるがなかなか難しい。
なんとかしたいとは思わないか?少しでも。
他の手法も考えてみたいと。
686676:02/09/13 01:11
もっかい簡単に言うぞ。快適に住みたい。なら断熱化だ。
だが隙間があれば熱ロスがあり省エナルギーの観点からよろしくない。
だから気密化を図る。当然、気密化されれば室内の炭酸ガス濃度値が
あがる。だから計画的に必要な換気をする。ぜーんぶ大事な事なんだよ。
断熱化する以上は。どれかひとつでも掛けてしまうとそこで弊害が起こる
のはさすがにわかるだろ。高気密はよくないとかゆうが、俺に言わせりゃ
高断熱化しといて気密しなけりゃ余計悪いと思うが?
 それでも人間の原点がとかゆうヤシは民家でも改築して住んでろってこった
687676:02/09/13 01:15
>685 それを言ってしまえば北の国からの五郎の家
みたいなの建てるしかないだろーよ。自給自足。電気は糞で。
688北海道から九州まで:02/09/13 01:16

こういった論議を聞くたびに思うんだけど、なんかのフランチャイズ
のマニュアルやなんたら先生の学説をそのまま語るからおかしく
なるんだと思う。
日本は地方によってこれだけ気候が違うのに、一定の数値だけが
ひとり歩きしてるよね。

零下何度っていう日は続く北海道と九州じゃ、まるっきり問題に
する部分が変わってくる。
なんたら先生がいってる多少の風が換気に影響するったって、それが
何日吹き荒れるんだ?そういう地方ならば大事だろうが。

住まい方だって人それぞれ。開けっ放しが従来の日本のスタイル
だったし、不幸にして都会の排気ガスの中で生活しているならば
閉め切るスタイルを追求すればよかろう。

家ってのは誰が文句言おうが住んでいる人が好きなスタイルなら
それが満点なんだ。
自分流にカスタマイズして住めるのが我が家だろ。

マニュアル君はもうやめて本質を追及しようじゃないか?
689名無し組:02/09/13 01:18
>686
いやな、

空調負荷を下げるには断熱が必要

断熱性を高めるためには気密化が重要

気密を取るためには気密テープが重要

気密を取ると炭酸濃度が上がるので計画換気が必要

計画換気には24時間管理された空調システムが必要

管理するためにはオール電化が相性がよい

乾燥するので加湿器が必要

快適な湿度を保つためには計画的な加湿が必要







これでイイと思うか?

690676:02/09/13 01:19
ちゅうても色々言ったが俺っちも高気密高断熱だけがいいとも
思ってないよ。人それぞれの価値感ってのがある以上は。
691名無し組:02/09/13 01:21
>>690
よかった...
それを聞いて気持ちよく眠れる。

今夜は楽しかったよ。
ありがとな。つきあってくれて。

煽ったのはもいちど謝るよ。
ごめん。
692名無し組:02/09/13 01:26
>689 それを悪いとするなら車はどうする。テレビはどうだ?白黒
のままでいいのか?いつまでも蒸気で走ってる汽車がいいてのか?

この手の話で地方の気温の差を引き合いによく出されるが、1部の
南国を除いてほとんどの地域が冬の室内と外気温差がでかいだろ?
夏もしかりだ。その現実がある時点で地域差なんてのは関係ないだろ。
沖縄ならまだしも
693676:02/09/13 01:28
ひさしぶりに2ちゃんで議論し気がするな。楽しかったよ。
ありがd
694北海道から九州まで:02/09/13 01:31
実際のとこ、例えば俺も躯体内結露にはこだわって設計するよ。

でもさ、関東以南あたりは躯体内結露なんて考えてない
家でも、2〜30年は結露しつつももってるんだよ。
ところが北海道でこれやるとあっという間に腐るんだ。
北海道で高断熱が始まった時に大問題になったんだ。
それで寒地住宅研究会ってとこが発足していろいろ
考えたものが全国に広まってる。

程度問題ってのは常にあるんだよ。
695北海道から九州まで:02/09/13 01:39

自分も高断熱をやってるからこそ、さらにいろいろ考える。

格に入って格を出るってことを。

技術は技術で大事だ。でもそれに支配されるんじゃなくて
それを利用していかなくては。
時には、選択の問題としてあえて定説とは別の方法をとる。
さらにより良い暮らしを考える為に、細かい不具合を
無視することもある。

ま、そんな感じで。
696名無し組:02/09/13 01:42
>694 米国じゃ2,30年じゃまだ新築扱いなんだよね。
最低100年は・・・たっててほすぃと思わないかい。
そのためには結露おこさないようにしておかないと。
35年ローン組んで2,30年で建て替えじゃねぇ
697名無し組:02/09/13 01:42
>>695

うーん激しく同意。
698名無し組:02/09/13 01:45
>695 失敗したらどうするの?人の家なのに。定説を踏まえつつ
新しい試みをするならわかるけど
699北海道から九州まで:02/09/13 01:52
>696
2,30年もてばいいっていう意味じゃない事は文脈でわかるだろ?

>698
表現が悪ければ失礼。そのような意味です。
格に入ってないと格は出れないです。
700名無し組:02/09/13 01:57
今、旭化成とどこだったかな、共同で新しい断熱材開発してるみたいね。
性能高くて薄くて安けりゃ最高だな。ネオマみたいな吸水性高くなくて
701北海道から九州まで:02/09/13 02:05
俺は初期のアキレスから使い始めたんだけど。
屋根が二重構造になるんでもうちょっと省力化できんかな。
パネル物は高くて使いにくいし・・・
702名無し組:02/09/21 10:23
高気密高断熱の2階部分が冬の乾燥が気になるのなら、
2階に風呂をもっていくといいかもしれませんよ。
もちろん気休めでしょうけど。
主婦の生活導線から洗濯(風呂の残り湯を使う場合)やベランダに洗濯物を
干したり(冬場は2階の通路部分で干す)、2階のクローゼットに取り込んだ洗濯物を入れる。
これはとても便利です。
結局上階下階の湿度のバランスを取ればよくなると思います。

大抵の一戸建ては1階にキッチンやトイレ、洗面台、風呂と
水周りが集中しすぎているはよくないと思います。
703名無し組:02/09/21 14:19
洗面所や風呂ぐらいまではいいとして、
便所から発生した水蒸気を普段から吸ってるのか・・・・・・。
なんとなく鬱。
704名無し組:02/09/21 14:27
禿同
それに本末転倒のような。
705名無し組:02/09/21 23:08
何がどう本末転倒なんですか?>704
>>705
加湿を目的に水周りを2階に持って行くなんて、基地外のする事。
洗濯が楽なのも、レアなケースに注目したこじ付け。
707名無し組:02/09/22 14:15
なぜお風呂を2階に持っていくのはダメなの?
今の我が家がそうなんだけど1階にお風呂があると風呂上りに裸で
リビングうろうろしちゃうし、脱いだものでリビングが散らかってしまう。
それに洗濯機にかけ終わったぬれた洗濯物を2階のベランダまで運ぶのって
すごく重いです。腰を痛めている私には2階に浴室&洗濯機を置くことは
自分の家事をすすめるにあたってすごく重要だと思ったのですが。
これっておかしいのでしょうか?
2階浴室ってそんなにデメリットなのでしょうか?
素人考えでどうもすみません。
7082チャンネルで超有名:02/09/22 14:15
http://tigers-fan.com/~pppnn

女子中高生とHな出会い
  ロリロリ児童とHな?
  2チャンネルで超有名
709名無し組:02/09/22 14:43
おまえ、嫌がらせで粘着してるのか?ゴルァ。

計画上の利点を追及して風呂を2階にもって行くのは別にいいだろ。
したいヤシがすればいいし、誰も否定していない。
加湿を主目的にするなら基地外だし本末転倒だと・・・・
(指が疲れたから、以下略)
710名無し組:02/09/22 14:49
わかりました。ごめんなさい。
711名無し:02/09/28 22:58
>>709
加湿を主目的にして計画している人が居ても別に基地外ではないでしょ?
あんたがそう思っているだけで、実際には施主にもいろいろあるんだから。
あんたが>>710を否定する根拠にはならん。おまえの思い込みだけで世界
は動いてるのか?
712名無し組:02/09/28 23:32
709ではないが。
加湿を「主」目的として2階に風呂を持っていくのは
俺も本末転倒甚だしいと思うが。
713名無し組:02/09/28 23:32

大抵、風呂や洗面所トイレから排気するわけだからそっから
湿気が逆流するこたないんでは?
それで加湿する方法なんて聞いた事ないなあ??
714711:02/10/01 12:54
>>712
私も本末転倒だとは思うが、世の中にはいろいろな人がいるんだし
その程度の事で基地外呼ばわりするほどのことは無いと思っただけ
だ。>>702の発言を可能性の問題として捉えれば検討する余地があ
るかもしれないのに、文面だけを見て基地外呼ばわりするのはどうか
と思う。>>706の発言は自分の中の常識でしか物事を考えられない
という典型的な例だ。日本が長い間外断熱の存在を知らなかったのは
こういう人たちが作り上げてきた建築業界の体質にあるんではないのか?
別に外断熱の擁護をするわけではないが、壁体内結露を長い間施主の
せいにして、なんら改善策を講じなかったのは、根底にこういう考え方
があるからだ。
715名無し組:02/10/01 18:28
2ちゃんねるのお約束である煽りなのに、文面だけを見て
「自分の中の常識でしか物事を考えられない」人あつかいするヴォケ、ハケーン。(プ
数行のレスを読んだだけでマジで基地外あつかいするヤシなんて居るのかな?
居たとしたら、それこそほんとの基地外だろ。もしかして714=711がそうですか?

自分が書いたことを、706じゃなくて714(つまりは、チミ)に当てはめて考えてごらん。
716711:02/10/01 22:33
>>715
そういやそうだな。これはすまんかった。
717名無し組:02/10/02 17:46
今度高気密・高断熱(外断熱)仕様の家を建てます。
木造軸組で気密性能は0.3cu/uです。
設計から施工まで地元の工務店で行います。
オール電化、3種計画換気なんですが、見学会にきていた
電力会社の人に「儲かりますね」といったら、「この家は
省エネすぎて儲かりまへん」と言ってた。
夏場でもエアコン1台で涼しかったヨ。
東海地方の温暖な地域ですが、意味はあると思う。
小さな家ですが、個人的には夏場でも暑くないロフト部分
が楽しみ。
小さな子供がいるので、無垢材の内装でホルムアルデヒド
の心配がないのも○。

718名無し組:02/10/02 18:08
>「この家は省エネすぎて儲かりまへん」
これって、結構示唆に富む発言かもな。

ちょっと視点を変えて議論して見ないかい?
今までは、外断熱か内断熱か(ま、外張り断熱とか充填断熱と言う指摘は有るが)
の根源的な部分を考えてきた。

外断熱をアピールする事によって、良い仕様や良い施工を引き出す事は出来ないか?
あるいは、そう言う現象は起きていないかという観点は無かったのではないだろうか?

充填断熱で「この家は“在来工法”だよ。テキトーにやっとけばいいよ」って言うのと
外断熱を謳っているがために丁寧に設計して丁寧に作らなければならないのでは、
自ずと性能が変わって来ると思うのだがどうだろ?
719名無し組:02/10/02 20:03

外断熱だと躯体を現しにしたデザインができる。
木と構造を表現したい場合には良いし、構造が見えること
は丁寧な施工やメンテナンスにもいい。
ただ、配管・配線、防火の関係上難しい事が多くて
仕上げが多く手間がかかる分割高にはなるが。
720名無し組:02/10/02 23:18
717です。
ここで建てることに決めたのは、無垢材にこだわったシンプルだが居心地の
良さそうな空間でした。漠然とログハウスにあこがれていたこともあったが
見学会でこれを見て、本当はこんなのに住みたかったのだと思った。
で、いろいろ話していくうちに高気密・高断熱の住宅で、いろいろなメリッ
トがあることを知った。
ここでも要・不要の論議はあるが、実物を見て自分はこれでいこうと思った。
細部の作りも非常に丁寧でしたが、>718,719を読んでなんか納得した。
確かにちょっと割高だが、ハウスメーカーの広告費になるくらいなら大工さ
んの工賃になった方が納得がいく。(この板のよそのスレを見てるとよけい
にそう思う)



721名無し組:02/10/06 22:25
>>720
それだけ惚れ込んだのなら,ほんまもんですな。
自分も東海地方で家を建てたいのだが,
どこの工務店?かヒントだけでも教えてくれるとうれしい。
722はて?:02/10/07 11:47

漏れも高断熱で設計して、こういう論議はよく読んでいたが
最近はっと思ったことだが。

心身ともに健康に良い住環境とはなんだろう?
なにがなんでも一定の室温、湿度が本当に健康に良いのだろうか。
変動があまり激しくさえなければ、四季で変わるほうが健康には
良いのではないだろうか。
健康な住環境の要素の中で温度はほんの一つにしか過ぎない。
その他の要素とは何だろう?

省エネルギーを言うならば年間を通して、エネルギーを使わない
ようにする方法は他にもいくらでもある。
それはどんな方法があって、それとの比較をしなくては省エネの
議論にはならない。

そろそろ議論の巾を広める必要を感じるこのごろですた。
723名無し組:02/10/07 12:24
コンクリート・ジャングルの中でも出来る方法を議論するのか?
それとも、コンクリート・ジャングルから脱する方法を議論するのか?
後者には、田舎に飛び出す方法と、都会を無くす方法の2種があるがな。
724720:02/10/07 12:35
家の本質にせまる話題になってきましたね。

私の場合、在来木造住宅に住んでますが、以前はエアコンがなくても
特に不満はなかったです。(田舎で風通しもいいので)
結婚後エアコンをつけましたが、妻はエアコン無しではダメですね。
(田舎ですが都市部出身)
エアコンは同時には1箇所しか稼働させていませんが、月の電気代は
今度のオール電化と変わらないレベルのようです。やはり、高気密・
高断熱の効果だと思っています。(過信は禁物ですが)
ただし、私としては高気密・高断熱は以下の目的のための手段と考えて
います。(主観的優先順位で)
@夏でも暑くないロフト
A居心地いい無垢の木の家を長持ちさせるための手段(結露防止など)
B夏冬の室内温度差の縮小
B省エネ(これは全地球的に考えると論議のあるところですが、やはり
 個人としては実際に財布から出るお金が基本になってしまいます。
 経済効果が伴わないと社会的な維持は難しいですから・・)

現在の母屋の横に立てるので、思い切った設計ができるというところも
ありますが。
725名無し組:02/10/07 13:18

>>723 地域性を考慮しないと議論は進まない。
   一律な基準はあてはまらないってことだね。

   また住環境とは大小あれど周辺環境を変えて行く運動も
   必要だと思う。長いスパンかかるけど。
   自分の家の中で完結するシェルターに籠ることが
   心身の健康に役立つとは思えない。

   深夜電力の利用なんてもっとも身近な省エネだと
   思う。(家計はともかく広い意味で)
726720:02/10/07 18:30
>>721
三重県のまん中あたりです。
自社の大工さんが立てるのであまり営業範囲は広くできない
らしい。ホームページもありますが、URLを2chで公開するの
は控えます・・・。

>>725
高気密高断熱=外の環境と断絶したシェルター、とまで考え
なくてもいいのでは?
必要なときに冷暖房の効率を上げる手段と考えれば。実際気
候のよいときは窓も開けるし、夏は早朝窓を開放して空気を
入れ換えておくと夕方仕事から帰ってもそんなに暑くなくて
冷房費も以外と少ない、らしいです。田舎なので言えること
かも知れませんが。
ちなみにその工務店では、家の回りに木を植えることにも積
極的です。季節感とともに夏の熱を遮る効果もあります。
727名無し組:02/10/07 18:59

”高気密高断熱=外の環境と断絶したシェルター”
という事ではないが、限りなくその方向に
向かっている人達がいるのは確か。

地域性も家のコンセプトもまるで考えず、いたづらに
気密性能の数字ばっかり追いかけたりして。
結局換気すれば2時間で全部入れ替わるんだから
ある程度以上は意味ないでしょ?と聞くとじゃあ
熱交換器いれよう・・とか
その割にはホルムアルデヒドいっぱいの建材使ってたり
して。
おいおい、気密が高くてそんなん使っていいんかい。


728名無し組:02/10/07 22:23
現在の家は、断熱はともかく気密性はそこそこある。
それを考えずに化学物質いっぱいの建材を平気で使ってしま
うと問題が出る。
最初から高気密高断熱を表に出して「建材も考えないと」と
いうことになれば、これも「よい仕様を引き出す」というこ
とにつながるかも。
729名無し組:02/10/08 08:01
>>728
ちょっとネガティブな仕様向上だな。(藁

しかし、そう言う連鎖で各部位が高級化しているのは間違いないと思う。
最近の家って、窓を全部締めると凄く静かなんだよね。
外を走る車の音ぐらいは聞こえるが、小鳥のさえずりなんかは聞こえない。
雨音なんかはぜんぜん気にならない。時間がたつのに気付かないぐらいだよ。
ま、それが望ましい方向かどうかは議論があるけど、
ある種の人にとっては贅沢な仕様になってるのだと思う。
730名無し組:02/11/04 00:35
皆さんにこれだけは伝えます。
以下の3つは必需です
1、地域が寒冷型か温暖型か?
2、感想肌か?
3、都市部か?郊外か?

以上の3つを考えた上で、外貼りか?充填かを
決められた方が賢明ですよ。
なんせ、九州の東北と比較して温暖な地域に
第一種全熱交換(潜熱)換気システムに高気密・高断熱の
商品にして、元々肌の弱いお客様が
後に感想肌で≪不健康≫になられた方々いましたし、
郊外なら、都心部に比べ空気も悪くないと思いますので
ハウスメーカーに頼った通風悪いプランではなく
実力ある工務店さんに頼んだ方が賢明な選択かと思われます。
実際、10年後 高断熱、高気密+機械換気は死語になっている事でしょう。
731名無し組:02/11/06 13:53
732名無し組:02/11/21 23:05
三重なの?俺もだよ?
733名無し組:02/11/24 23:50
ビルの空調では高断熱、高気密+機械換気はあたりまえ。昔から。

勤め先でもそうだよ。その言葉を知らなければ割りと快適♪
734名無し組:02/11/25 00:03
外断熱 
高コスト
寒冷地で無い限りオーバークオリティ
施工不良のリスクが大きい。
735名無し組:02/11/26 23:54
外は寒いばってんきついけんね

無理たいね
736名無し組:02/11/28 18:09
三重県民です。
ぼちぼち基礎工事はじめます。
完成は3月頃かな。
737名無し組:02/11/28 18:12
シロアリが進入したらアウト
738名無し組:02/11/30 07:14
床下定期パトロールでもするかな。
739名無し組:02/11/30 07:27
寒冷地なら機械換気のほかにも
パッシブ換気っていう選択肢もあるよ。
740名無し組:02/12/02 23:29
これは何ですか??
http://www.reflectixinc.com/sidewall.asp
741名無し組:02/12/08 22:15
↑グラスウールだね。
742名無し組:02/12/31 14:11
皆さん、コールドドラフトの対策はどのように?
743ひぐま:02/12/31 16:07
>>742
コンクリートに高架橋ポリエチレン管打ち込み床暖房なんですが、
やはりサッシュのコールドドラフトが気になるので、床暖パイプ
を延長して窓内枠の下部に温水を通しました。
それと、北側の壁内部(RC)にもパイプ通してます。
744名無し組:02/12/31 21:38
25歳。
去年まで金無し君だったけど、オンラインカジノとパチンコで
二年で350万貯めた。一度やってみなよ。
初回のみだけど、1ドル以上のチップを買えば30ドル(4000円くらい)貰える。
もらうだけもらってプレイせずに換金することもできるし、ルーレットで赤か黒に
思い切って賭けてしまえば50パーセントで二倍になる。
金なきゃオフラインでゲームすればいいだけ。暇つぶしになる。
ビデオポーカーとかスロとか色々あるのでマジでお勧め。
http://www.imperialcasino.com/~1h4n/japanese/
745山崎渉:03/01/12 00:22
(^^)
746名無し組:03/01/13 22:13
外断熱 内断熱 で同じ性能気密性能・断熱性能を求めるなら外断熱のほうがいいでしょう。
内断熱で気密とるのは施工が大変だし。気密と断熱性能が高けりゃ、冷房や暖房だって
効率よく効くに決まってる。ただ、気密が高いってことは室内の空気環境に注意しなきゃいけないわけで
計画換気もセットに考えなくちゃ危険。空調から出るガス・建材からでる有害物質・人体から排出される物質
排出しなくちゃ留まってしまうので、めちゃめちゃ室内環境悪そうだし。
そこそこの気密住宅・無計画自然換気・新建材・石油ストーブの家なんてのは、住まい手が心してないと
かなり危険。暑さ寒さなんのその、こまめに窓開けて換気、家の中でも厚着するから大丈夫って人なら問題ないが。
室内の乾燥はなぁ〜  開放型の暖房つけときゃ燃焼で水蒸気がでるし、ましてその上にやかんでもおいとけば
効果的だけど、外断熱で開放型はやばいし。水槽おくとか植木を置くとか。壁に珪藻土を厚塗りするとか、無垢の木材
使えば、多少の調湿効果はあるけれど、関東の場合、外の空気が低温・乾燥なので、それをあたためりゃ
より相対湿度は低くなるに決まってる。それは内断熱だろうが外断熱だろうが同じ。
ま、安く家を建てたいなら充填で。 何を求めるかでどっちを選ぶか決まるんじゃないでしょうか。
747名無し組:03/01/24 15:39
あのさー、IV地域なんだけどさー、
次世代だとη値キビしくないですか?
low-Eにも限度あるし。
748名無し組:03/02/09 22:36
壁内結露の発生が心配>内壁断熱
壁内結露の発生が少ない>外壁断熱
その他にも遮音なんかの問題でメリットとデメリットがあるので
どっちが最高というもんでもない。
以上、木造の場合ね。
749名無し組:03/02/09 23:33
750名無し組:03/03/01 11:43
外張り工法>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>充填工法

いい家が欲しい
体にいい家長持ちする家
2冊をまずよくよめ
751名無し組:03/03/01 15:55

☆★☆インペリアルカジノ☆★☆
〜信頼のGVGA加盟オンラインカジノ〜   ・1996年創業 世界最大のオンラインカジノグループ
・200ヶ国から100万人を越すプレーヤー
・100%信頼できる安全性と厳密な機密保持
・初回チップ購入時にUS$30をもれなく進呈
・世界中に向けて賞金発送
・16ヶ国語でカジノソフトウェアとカスタマーサービスをご提供
※禁止されている地域ではご利用いただけません。  
http://www14.vis.ne.jp/~gvga/imp
752名無し組:03/03/09 22:51 ID:QxxBC1d3
外断熱を希望してるんだけどいい断熱材ない??
熱効率を上げて環境に貢献したいし遠い将来の解体時に有毒ガスを
出したくないので出来ればウレタンなんかは避けたいのですが。
753名無し組:03/03/10 00:24 ID:hYKOOvma
( ::´┏┓`::)だぶだぶー
754山崎渉:03/03/13 13:06 ID:???
(^^)
755名無し組:03/03/23 00:21 ID:???
外断熱普及期待age
756名無し組:03/03/23 01:23 ID:???
建築知識で木造の外断熱は意味が無いって結論でたんじゃなかったけ?

>>750
あの本って要するに宣伝でしょ?
757名無し組:03/03/23 18:58 ID:???
>>750
簡単に洗脳されるなよ(藁
758名無し組:03/04/17 00:16 ID:dkijKwpB
仙台在住でそろそろ家を建てようと思ってるんだけど、
費用の関係上充填工法しか選択できません。
ここのスレ読んでたら、充填工法だったら家を
立てないほうがいいってわけ?
759山崎渉:03/04/17 08:49 ID:???
(^^)
760名無し組:03/04/18 15:14 ID:???
外断熱の家って、う〜寒いって家に帰ってきてすぐに暖房を入れても
熱が建物を暖める為に使われちゃうから、人間が暖かいと感じるまでに
5時間ぐらいかかるよね。鉄筋コンクリートの家だと12時間ぐらいかかる。
家から出ない人には良いんだけどね。独身の会社員にはつらいよね。
やっと家が暖まったら出勤時刻で家を出て、その間に家は少しずつ冷えていく。
喜ぶのは空き巣だけ。余熱で暖かくて仕事がしやすいわとね。
これは冷房も同じこと。

まあ、どっちが良いかなんてケチなこと考えてないで、外断熱と内断熱と
両方やればそれで良し。
761名無し組:03/04/18 15:18 ID:???
お金があれば、外断熱、内断熱併用の上、ダブルスキン。
イラクの宮殿みたいに地下空間にすむってのはどう?
762名無し組:03/04/18 15:30 ID:???
763山崎渉:03/04/20 04:16 ID:???
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
764山崎渉:03/05/22 00:29 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
765名無し組:03/05/26 16:42 ID:uZosRjFH
>>760
 それは気持ちいい放射暖房(暖まったク体から放射される赤外線)効果を
 待つ時間だろ。手っ取り早く空調すればいいじゃん。
 それに二十四時間冷暖房が基本だぜ。
766名無し組:03/05/26 16:49 ID:Q7KjozCT
http://www.kenmon.net/

これってアリ?

767名無し組:03/06/05 19:58 ID:3KTSjee1
ここはスレッド数が500を越えてるから、底だとデータ落ちの危険性があるぜ。
768名無し組:03/06/11 19:32 ID:q0hNdYbD
sxlのハウス55NEWネクシスにも寒冷地では外張りを併用しているそうだ。

外断熱というより、単に断熱材を増す手段だろう。
769名無し組:03/06/11 21:15 ID:???
木造軸組や鉄骨造で外断熱でごわすってな宣伝止めてくれ
770名無し組:03/06/12 14:35 ID:???
ハウス55は木造軸組みでも鉄骨造りでもない。

しかしてその実態は、木造パネルの二重通気工法。
一応、クローズド工法だけど、特許は既に切れたとSXLの人は言ってた。
771名無し組:03/06/17 14:15 ID:Mv3GEzjw
http://ha6.seikyou.ne.jp/home/ooyabu/kateinai.htm

 台所やお部屋は、NO2で汚染されています。

◎ガスコンロなどから大量のNO2が出ています。

台所のガスコンロ・瞬間湯沸かし器、お部屋の石油ファンヒーター・
ガスファンヒーターなどからは、NO2環境基準(0.04〜0.06ppm)の
1000倍以上の濃度のNOxが発生しています。
燃焼器具からは、通常NOx(NOとNO2を含む)が、少ないもので
50〜100ppm、多いもので、200ppm以上も出ています。
もちろん、換気扇や部屋の換気を行うことで悪影響が減ります。

しかし、台所で煙がこもったり、部屋の換気をしないと、部屋の中の
NO2濃度は、簡単に環境基準をはるかに超えることになります。
772名無し組:03/06/23 23:54 ID:/8MsVfXd
大阪府 健康と住まいの情報 空気の話
http://www.pref.osaka.jp/kankyoeisei/sumai/kuuki-1/NO2.html

二酸化窒素

窒素酸化物の主なものは、一酸化窒素と二酸化窒素です。
ものが燃えるときに発生するので工場の煙突や、
自動車の排気ガスに多く含まれ大気汚染の原因となっていますが、
石油ストーブや各種ガス器具など室内でも多く発生し問題となっています。

 二酸化窒素は吸入すると、呼吸器を害します。
二酸化窒素は水に溶けにくいため肺の奥まで侵入します。
そのため肺に炎症を起こし肺水腫になることもあります。

慢性の暴露でも気管支炎、肺水腫を起こし、
肺ガンの原因もあり得るといわれています。
また低濃度でも、気管支の気流抵抗を高め、
気管支炎、喘息などの患者への影響が強い。
773名無し組:03/06/28 02:28 ID:1lv6dm1h
ageggg
7746月着工ギリギリセーフ:03/07/06 08:00 ID:q1yyTUD8
http://www.igkogyo.co.jp/valsaid/saiding/glspan/index.htm

↑の外壁を使い断熱材ロックウール55mm仕様の在来軸組の家を建てます。

「外壁にも断熱効果がある。」と建築士に薦められ、そんじゃあそれで。
かる〜く丸め込まれちゃったけど、俺って騙されてます?

特性表見ても自分には解らないので、皆さんに批評していただきたいです。
因みに、雪は降らない地域です。
775名無し組:03/07/06 14:22 ID:nTfVekQy
★★★ 完全無修正のエロエロサイト ★★★
http://upbbs.s2.x-beat.com/linkvp/linkvp.html

 ↑ 
このサイトマジやば! 早く見ないと消されちゃうかも・・・
776名無し組:03/07/06 23:45 ID:???
>>774
いい材料だと思うよ。機会があれば使おうと思ってる。
それだけで断熱材を他に使わない建築家もいるけど併用したほうがいいです。
併用する断熱材もロックルールならコストパフォーマンスもいいし、結構考えて
くれている設計じゃないかな。
777$$777$$:03/07/07 13:18 ID:???
┏━━┓┏━━┓┏━━┓
┃┏┓┃┃┏┓┃┃┏┓┃
┗┛┃┃┗┛┃┃┗┛┃┃
    ┃┃    ┃┃    ┃┃
    ┗┛    ┗┛    ┗┛
778名無し組:03/07/07 18:09 ID:???
ガルスパンって直張りでいいのかな?
通気工法は当然意味ないし。
7796月着工ギリギリセーフ:03/07/07 21:23 ID:vZ/sbfm2
>>776
レスありがとうございます。
少し疑心暗鬼になっていたので・・・
安心してもよさそうですね。


>>778
外壁仕様をそのまま転記しますと。

構造用合板 t=9.5
下 地  スーパーエアシート
胴縁 t=15
通気工法

となっております。どうなんでしょうか?
780:03/07/07 21:27 ID:3IbVXej8
『たいした人間でもないのに腕を組んで横向いて難しい顔したまま貧乏人で死ぬよりも
 バカと言われてもいいから明るく楽しいお金持ちになりたい』

 http://www.h2.dion.ne.jp/~achooooo/index.html
781名無し組:03/07/08 02:49 ID:???
>>779
たとえば小さな設計事務所だとしたら。とても良い設計者だと思います。
妥当だと思います。「ソシアヌレートフォーム」、「フェノールフォーム」を使用した物と2種類ある様です。「ソシアヌレートフォーム」は詳しくないのですが、
比較的吸水率の低い物を、通気層を設けて使用する様です。
日射による熱を通気により排出することもできるのではないでしょうか?
換気、気密などいろいろあると思いますが、充填断熱と外だん熱の複合の場合は、外だん熱をおまけとして考え、通気層を設けることは、結露対策として有効だと思います。
また、設計事務所の図面は、そのものが作品ですので、できれば事務所の人が可哀想ですので、公の場に公表することはさける方がいいかも知れません。

以上。
782名無し組:03/07/08 12:43 ID:???
>>781
わかりやすく説明していただいてありがとうございます。
なんだか、うれしくなってきました。

「設計の方、疑ってごめんね」 と心の中で言っておきます。
783山崎 渉:03/07/12 12:38 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
784名無し組:03/07/15 08:29 ID:qIB86nT1
現在大成建設研究所で研究されてる中断熱というのがあります。
これは皆さんご存知の天中殺効果を応用した技術でありまして
外断熱より58%、内断熱より36%(当社比)のケミカル反応
が見られております。
数年後には実用化を目指しておりますのでご期待ください。
なお、この情報は社外秘でございますのでくれぐれもご内密に。
785山崎 渉:03/07/15 12:34 ID:???

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄
786名無し組:03/08/06 23:19 ID:HW0jPgSh
【ホントはどうなの? 外張り断熱×充填断熱 断熱論争を中間総括する】
 以下、新建ハウジング別冊2003.7.30272号から抜粋。

編集:内、外論争の中間総括をするとすれば?
坂本:次世代省エネレベルだけでみると、外張りのシェアが伸びていく、、、この流れは
   止まらないと思いますね。
西方:僕の周りでも、次世代省エネレベルだと7割から8割が外張りになってきた。
   繰り返しになるけど、僕自身は安くて、同じ性能を出せるのなら充填でいいじゃな
   いかと思っている。でも、現状のままでは外張りが増えていくでしょう。ただ北海
   道は別だと思います。
坂本:新在来工法が普及して充填に慣れている人が多いから、北海道は。ただ、北海道の
   土屋ホームも外張りに変えた。大手は外張りに走るかもしれない。あと南の方でも
   公庫の南九州支店が出した環境共生住宅の特記仕様書、あれが在来軸組みだと外張
   が提案されていました。一つのトピックスですね。
787名無し組:03/08/08 22:47 ID:z5umQ+p/
外断熱と内断熱、勝負のゆくえは見えてきたな。
788名無し組:03/08/09 00:06 ID:noDYVrBO
大成ロテ○ク金返せ
789名無し組:03/08/09 00:06 ID:cYS8C20F
お小遣いを稼ごう!!
クリックしたりするだけで、ポイントが貯まります!!
5000ポイントからお金に代える事が出来るので、とっても便利!
登録費用など、一切無料!!
有料版もあります。有料版は、さらにオトク!
詳しくはこちら→http://e-rebirth.com/af/in.cgi?id=30

790名無し組:03/08/09 00:08 ID:noDYVrBO
荒井たく
791名無し組:03/08/10 13:28 ID:P2PEikDj
外断熱マンセー!
792山崎 渉:03/08/15 18:19 ID:???
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
793名無し組:03/08/16 02:33 ID:iKYmGua2
トヨタホームの「ハイブリッド外断熱」はどうですか?
外壁と内壁の間にイソシアヌレートフォームを挟む工法なので、
外断熱というよりは中断熱って感じだけど。
794名無し組:03/08/17 18:38 ID:YUr/37JJ
トヨタはやめとけ。
鉄骨だから中断熱は結露で錆びる恐れがある。
795 :03/08/17 19:01 ID:???
横断熱いいよ。まじで。
796名無し組:03/08/18 00:39 ID:VF0zS6XO
>>794
ボード系の断熱材だし、通気層もあるから、
結露はさほど心配要らないんじゃない?
797名無し組:03/08/18 20:27 ID:T6dBWQy1
鉄は熱橋(ヒートブリッジ)になる。完璧に覆って断熱しないと。
798名無し組:03/08/24 19:45 ID:???
質問です。
広島在住で木造軸組で家を建てようかなと思ってる者です。
内断熱工法だと、結露が発生しやすくて、
断熱材が水を吸ってブヨブヨになるおそれがあるそうですが、
外断熱工法なら結露が発生しないって本当でしょうか?。
温度差があればどこかで結露してもおかしくないような気がします。
建設会社のパンフとかの外断熱図をみてもどうもピンとこないのです。
いちおう外断熱工法で建てる方がいいような気はしてるのですが、
今ひとつ踏み切れなくて……。よろしく教えて下さい。
799名無し組:03/08/24 19:53 ID:???
このスレくらい頭から嫁
800名無し組:03/09/12 23:07 ID:???
         y,,. -‐==‐- 、、
            ,ィ´ \       ヾー、
           /   ミ{        `:、ヽ.
             {   jト、_   、_    ヽ ヽ
           !  /  __ ̄`ヽ)`'ー-.、 キ .}
            y‐、l⌒ゝニュ   zニフj ル'レ′   、
            f∂  '┴‐'  '┴'{       ☆            ☆
               'ーヘ   、ー、...__,  )   ノし ━╋━  ━━         ━  ┏
             ,へ、   ̄ ̄  イ    `Y´  ━╋━ ━━┓━━━   ┏┛
           / \  ̄"¬r''''''" j^\         ┃    ┏┛      ━┛
          /  y   ̄¨¬||‐''''"~    \          ☆
         /   |        ||     {'"   \        '  `
         (   `}:      ||    ト、    ァ=、
         ヽ、  j `ー-. _||_,,  | \  / , -‐-、
           `ー┤ー―---.||-‐  |   `、じ(    )__
             {__,,,,-‐┴-、._j   | ̄ ̄'ー‐''    |
             /     ,イ    |   |  800GET! |
            /     /|    |   |_______j
            /     / |    |  
           /     / |    |  
801名無し組:03/09/28 14:42 ID://Xwte+k
age
802名無し組:03/09/30 15:26 ID:???
教えて下さい。
重量鉄骨3階建の倉庫から住宅へのリフォームを考えています。
現在の外壁はラムダサイディング。設計図によれば内壁には断熱材がないようです。
このまま住宅とするには鉄骨の結露と部屋の寒さが心配です(降雪地帯です)
そこで、ラムダサイディングの外側に断熱材付きのガルバリュウム鋼鈑を貼り、壁の内側には発泡ウレタン(アイシネンを考えています)を吹き付ける事を考えてみたのですが、それで鉄骨の結露を防げるものでしょうか?

どうぞよろしくおねがいします。
803名無し組:03/09/30 17:40 ID:???
既にラムダなのになんかえらくもったいない使い方のような
気になる鉄骨だけ吹きつけでいいんじゃないですか
降雪地帯じゃないので自信ないけど 普通に内部を木で囲ってしまえば?
防湿シートがいいけどどうやって間に挟むか
内側に桟組んで合板捨て貼り-防湿シート-内装ボード貼り などなど
804802:03/10/01 21:11 ID:???
>>803
ご親切なレスをどうもありがとうございました。

実は外壁のラムダなのですが、施行図を確認しましたところ断熱材が入っていないようなのです。
見て頂いた建築士に方には、「10年ほど前の建物ならラムダ外断熱工法でグラスウールが入ってるのが普通なんですけどね...」と言われてしまいました^^;
外壁を取り替えると費用が高くなるため、内側から発泡ウレタン(アイシネン)を吹く事を考えた次第です。
でもその場合に、鉄骨の結露を防ぐ目的でうまく機能してくれるのかどうか気になっています。
そんな施工例は見かけないものですから^^;

何かお知恵を拝借できれば幸いです。どうぞよろしくおねがいします。

追伸:先のレスが説明不足ですみませんでした。m(_ _)m
805名無し組:03/10/02 15:04 ID:???
>804
えーこちらは温暖地域なので
ラムダは素のまま断熱なしで使っているという前提で考えていました

外壁材としては十分な性能(熱は別)なのでさらにガルを貼るのがもったいないと感じただけです
今回はたぶん外断熱のカバーとして貼るんだろうなというのは解ります
あと外観をかっこよくするためにお金をかけたいというのならそれもいいでしょう

ただ断熱といっても基本は熱の伝わる時間を遅くするというだけでいつまでもシャットアウト
できると勘違いしている人が多いのですが、外断熱だけではいずれ内側の鉄骨も十分に冷えて
部屋からの暖かい水蒸気が付いてしまいます
で、対策ですが鉄骨に発砲ウレタン吹きつけで十分という気はします
鉄骨に吹き付けは耐火被覆のロックウール吹きつけはよく見ますが
結露でぐちゃぐちゃになっているのでロックウールは×です
コンクリート住宅では発泡ウレタン吹きつけは普通にしますので
問題ないとは思います
厚さはメーカーに結露の計算させればいいと思います
錆びたら保証してくれるか聞いた方がいいでしょう (しないでしょうけどw)
部屋の居住性能を上げるためにラムダの内側にも吹き付けることは寒冷地域なので無駄ではないでしょう

肝心なのは部屋の内側から水蒸気が外壁と内壁の間にはいって行かないようにすることでは
ないでしょうか、
それとある程度の室内側の木材の乾燥状態を保つための通気性能を両立させること
そのあたりはやはりむずかしくて目下勉強中です

806名無し組:04/01/31 22:08 ID:jEYbvvYB
にちゃんまで来て馬鹿の一つ覚えか。
おまえは実務しらねーからな。
そんなんじゃ住宅メーカーでも使えねーな。
まぁ、事務所の人間だったらそんな愚問を投稿してまで追及しているのが笑える。
おまえは机の中の人間だぜ。
なっ、フォーラムボビ野村よ。
807名無し組:04/04/17 21:17 ID:???
      ジャー     ____
            /__ o、 |、
     ( ´Д` )ノ .ii | ・ \ノ
     ( o    |__| | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

    マニアッタ…    ____
             /__ o、 |、  
     ( ´Д` )    | ・ \ノ
     ( o|__|o    | ・  |
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
808Ronji:04/05/28 13:43 ID:lHyNf7j0
遂に完成しました。
夢の断熱材です。
熱伝道が表面から裏面まで
180日間かかる素材です。
したがって、真夏に照りつけられた
灼熱の太陽のエネルギーが真冬になって
内側に届き室内を暖め、逆に、真冬の
厳しい冷え込みが真夏に内側に届き、
室内を冷やすという究極の断熱材です。
世界800カ国に特許を申請します。

809名無し組:04/07/03 19:37 ID:tkZeVv/D
ttp://www.let-toyokankyo.com/toyo/newspaper17.html

室内空気汚染物質については、厚生労働省/文部科学省、各々から指針が出ており、
両指針とも、ホルムアルデヒドの室内環境の基準は0.08 ppmとなっています。

弊社でもこの半年間で多くの室内空気環境測定を行いました。
弊社で行った、室内ホルムアルデヒドの検出率を下記に示します。

ホルムアルデヒド検出率
基準値以下 72.4%
基準値オーバー 27.6%

(ホルムアルデヒドの主な発生源)
木製建材の接着剤・壁紙の糊・ガラス繊維断熱材
パソコン・家電製品・タバコ・ガスコンロの使用

(人体への主な影響)
のど、胸の痛み・喘息・慢性呼吸器疾患
810名無し組:04/11/08 04:55:50 ID:???
age
811名無し組:2005/05/14(土) 21:24:50 ID:L4Q4MPu6
野村ホームはどうですか?
812名無し組:2005/05/15(日) 02:41:43 ID:y7WpnDP9
なんだこの過激な過疎スレは
813名無し組:2005/05/27(金) 14:58:33 ID:???
なまじ構造材があるから断熱材が
外か内かで悩むことになる
いっそ断熱材だけで建物をつくれば
なにも悩む必要はない







という構造家はあらわれないものか
814名無し組:2005/05/28(土) 18:22:52 ID:???
>>795
それは盲点だった!
815名無し組:2005/06/01(水) 01:27:35 ID:???
外断熱は、開口部を極力小さくして、
冷暖房を24時間回し続けるシステムにしないと生きてこないのだが、
そうするとランニングコストは高くつく。

何でもかんでも外断熱マンセーといった考え方はまったくの誤り。

施主の皆さん、騙されないようにしてください。


816名無し組:2005/06/24(金) 12:43:05 ID:o1YOAcLk
エアブレスってどうなの?
スレないよね。
マイナーすぎる?
817名無し組:2005/06/24(金) 14:33:06 ID:???
>>811
なくなります
818名無し組:2005/09/04(日) 01:47:10 ID:???
>>815
ランニングが高くつくのは低断熱の場合。高断熱にすれば、今世間にある(今建てられてるではない)よりは、ランニングが減る。
とはいっても、エアコンイラネ。暖房、朝だけという生活と比較されたら、そりゃね。。。
819名無し組:2005/10/08(土) 12:48:23 ID:???
グラスウールで外断熱にしてください
820名無し組:2005/11/06(日) 01:37:23 ID:???
>>819
それなら外壁と断熱材を入れるための構面を建物本体の軸組とは別に
建てると良いですよ。これなら厚い断熱材でも十分入れられます。
821名無し組:2005/11/06(日) 11:48:05 ID:???
次世代省エネルギー住宅ならランニングが低いのは
みんな一緒ってことはないのかなぁ
両方住んだことある人じゃないとわかんないかな
822名無し組:2006/02/03(金) 21:36:27 ID:IytB5LgK
岐阜県の各務原というところに、サワケンホームというのがあって、
そこは内にセルロースファイバーを使い、外にパネルを張り、
ダブル断熱とかってほざいてる。わけわからん。
823名無し組:2006/02/15(水) 23:31:43 ID:XVuq8ABl
ウンコサワケン。
824名無し組:2006/02/16(木) 23:50:03 ID:a8sg3u6L
ttp://urala.jp/pc2/navi/house/example_01_07.php
こんなのどうですか?
825名無し組:2006/02/18(土) 06:12:10 ID:TFBola03
>>824
おい!てめぇ!どうですか?じゃねえよ!
中途半端なアドレス書くな!
ちゃんとジャンプ出来るようにしろ!
ウンコサワケンの回し者か?バカヤロー!
826名無し組:2006/02/18(土) 06:25:02 ID:TFBola03
>>824
hが抜けてんだよ!ボケッ!
827名無し組:2006/02/18(土) 07:59:16 ID:???
>>825>>826
直リン避ける為のマイナーな行為なんですけどねえ。。。
828名無し組:2006/02/18(土) 13:53:18 ID:mwCfkb8z
まわりくどい事するな!
やっぱりウンコサワケンの回し者か?
829名無し組:2006/02/18(土) 13:55:48 ID:G73voPsG
>>828
くだらんケチをつけるおまえこそどこの回し者だ?
830名無し組:2006/02/18(土) 14:35:11 ID:???
随分とまたイタイお人が約一名いらっさるようですね(^^;
831名無し組:2006/02/18(土) 22:00:58 ID:???
>>826
そんなんも知らんDQNは逝ってよし。
832名無し組:2006/02/19(日) 01:05:07 ID:V+yOdM1/
変な奴は放っておいて、本題に戻りましょう。
833名無し組:2006/02/19(日) 05:02:50 ID:PLXJwX4/
2時間ほどの、うたた寝で夢の中で呪い殺されかけて死にかかるってのは嫌なものだわ。
金縛りだなんてね。呪いおとしだけは、しておきましょう。今日ね。
でも、夢の中で私が「神のお好きなように!」と念じたら、金縛りはとけたわ。
まっ、そんなものね。
834名無し組:2006/02/19(日) 17:36:42 ID:7DCC2LNl
その夢はヤバイねー。アンタ地獄に落ちるわよ。
835名無し組:2006/02/20(月) 23:06:18 ID:G5M2cQXm
詳細な科学的な説明は出来ないが、内断熱「2×4の場合)における重要な注意点をみんな気づいているのだろうか?
温度が高くなれば水蒸気を多く含む事が出来る。壁側の断熱材は部屋の温度により外気側より遥かに高くなっている。
だとすればその部分は水蒸気が集まっているのだ。この様な状態に普通の家では就寝前必ずなっている。そこで暖房を消すと
結露の危険性に瀕することになる。
 断熱材の中は冬季間外気より高いのだから、外気より水蒸気量が多いはずだ。
 以上のような状態であるから、部屋の温度を急激に下げる事は断熱材に結露をもたらすと考え無ければならない。
だから全館暖房のほうが望ましい。
 何故このような事を言うかと言うと、アメリカカナダでは、外部合板を横張りし、上下の間に
二三センチほどもの隙間を開ける。これが構造的に弱くなると危惧するなら、ドリルでスタッド間に穴を上下にあけるべきではないか?
836名無し組:2006/02/23(木) 08:44:25 ID:hN3DLiyw
例えば、2×4の19パーセントの含水率の乾燥材を使用した場合、平均含水率は大体14パーセントであるから、
それまで5パーセントの水分を報出することになる。所が合板や石膏ボウドで保護されている状態、更に中に断熱材が充填されている状態、
更に室内は冬季間でも暖房されて、その構造材は、外の自然な状態の温度(約東京なら14度)の中に置かれるよりも、暖かい状態に置かれる場合、
平均含水率は更に低くなるものと考えねばならない。この水蒸気はすべて断熱材のある壁体内にこもることになるのだ。
837名無し組:2006/03/22(水) 05:48:13 ID:???
>>835-836
チミの目には気密層があるという事実は入らないのだろうか?
838名無し組:2006/04/03(月) 17:10:20 ID:???
age
839名無し組:2006/04/04(火) 11:19:49 ID:+KCSWs7E
鉄骨(築40年)アパートの屋上が以上に汚くてガレキが凄くて
綺麗にしたついでに断熱もできればな〜って思って調べると断熱ペンキってのがあるみたいですね。

ペンキで断熱ってできるんですか?
もしやったこと有る人いたらいろいろ教えてください。
840名無し組:2006/04/07(金) 15:25:35 ID:J3nh8Tk+
>835
>何故このような事を言うかと言うと、アメリカカナダでは、外部合板を横張
>りし、上下の間に二三センチほどもの隙間を開ける。
>これが構造的に弱くなると危惧するなら、ドリルでスタッド間に穴を上下に
>あけるべきではないか?

カナダでは地震を考慮しないので、一戸建て住宅以外の2×4建物は
(タウンハウス等大きい建物)今建築されているのがこの方法。
バンクーバーなどは、冬は雨の日が多く関東より大変湿度が高いから
この壁内結露は大変多く問題が発生した。(行政訴訟続発)その打開策が
これ。通気胴縁工法+室内完全フィルム密封+合板又はOSB横張り中隙間
+スタット間上下に直径50mm穴+アスファルトフェルト(タイベックより昔
に戻った)サンフランシスコでは地震があるので、上下の穴のみ。
これが現在本場の施工方法だよ。
一戸住宅は、一般に中間隙間は従来通りで、たまに上下穴を空けてあるのも
ある。通気胴縁工法にしてあるのはめずらしい。タイベックは減ってきている
よ。なにか問題があるらしい。
昨日バンクーバーから帰ってきた。
841名無し組:2006/04/07(金) 15:49:16 ID:???
壁内通気なんて必要ない。かえって熱損失を増やし水蒸気の室内からの
透過を促進してしまうだけに終わる。
大事なのは気密を保って水蒸気の漏れを防ぐことで、それができてれば
通気しなくても害になるほど壁の中の湿度は上がることはない。
842名無し組:2006/04/20(木) 04:02:57 ID:N9+DdIrC
age
843名無し組:2006/04/20(木) 19:58:14 ID:5yxRKB0g
>>194
耐震偽装で話題のAAB工法発見
844名無し組:2006/06/16(金) 22:53:23 ID:???
>>837
防湿層な
845名無し組:2006/06/17(土) 15:47:01 ID:leDGimaT
テント暮らしに戻るとするか。。
846名無し組:2006/06/17(土) 21:15:05 ID:zEuJ5tmm
断熱材グラスウール等の粉塵が内部、外部の気圧の変化で家の中に
降り注いでこれを呼吸していても大丈夫ではないでしょうね。
847名無し組:2006/06/25(日) 18:54:38 ID:O2bGXDRu
>>840
>タイベックは減ってきているよ。なにか問題があるらしい。

タイベックの代わりにアスファルトフェルト(アスファルトルーフイング)にしてると言うことは
透湿効果を目的にしテルのではなく、不透湿効果を目的にしているんでしょうか?だとするなら
どうして面材に穴をあけたり隙間を設けたりするのでしょうか?
 実は私はこれに付いて疑問を持っているんです。
 室内側に防湿材(不透湿材)を設けよと言うセオリーにです。この理由は、室内の方が
絶対湿度が高いと言う前提があるのです。果たしてそうでしょうか?
バンクーバーの様に雨の多い所日本の雪国の様に湿度の高いところは、室外と室内を比較すると
室内の方が絶対湿度は低いのではないでしょうか?室内には室外の様に水分を蒸散させる源が
ないからです。キッチンやお風呂からの蒸散があると言っても外から比較したら少ないことは一目瞭然です。
更に室内は暖房しますから、相対湿度は低くなり過乾燥になるんです。洗濯物は室内で良く乾きます。
だとすれば、冬においては、室外から出来るだけ湿気を入れ無い様に室外側を防湿すべきことにならないでしょうか?
室内の湿気は二時間に一回の換気で排出することになります。
 夏の場合を考えてみますと、夏も同様に室外の方が湿気が多いと考えられます。雨や大地からの蒸散により。しかし室内は
人間生活から生じる蒸さんだけであり、それは、機械換気で二時間に一回の割合で排出するのです。
お風呂やキッチンからの水蒸気は局所換気で出来るだけ直ぐに排出します。そした、冷房において、
ドライ機能も働きますから、室内は室外よりも絶対湿度は小さいと言わなければならないと思うのです。
故に夏場においても、防湿層は室外側に設ける必要があるのではないでしょうか?
 今のセオリーは、室外室内は同じ大気を持っていると言う前提の上に、室内は、その上に、人間生活から必然的に
水蒸気が出るから、室内は室外よりも水蒸気が多いと言う考えに基づいている様に思われるのです。所が上に言いましたように左にあらずなんです。
 どう思われますか?
848名無し組:2006/06/26(月) 19:21:07 ID:???
レベルの低い話だけど。
RC外断熱は見た目がRCらしくない。
外壁に御影石とか張れないらしい。
性能より見栄重視の俺には合わない。
849名無し組:2006/06/26(月) 21:33:29 ID:5Zakh+qf
バルコニーまでしっかり断熱するんだろうか?という疑問はわくな
850名無し組:2006/06/26(月) 23:12:50 ID:???
外断熱は、バルコニーや凹凸が多い洒落た建物は割高となる。
単純箱型で断熱効率の悪い開口部はできる限り小さくして全館空調機械換気が基本。
雨ばかりで日差しが少なく寒冷なイギリスみたいな所で暮らすなら、そっけない穴倉みたいな外断熱住宅がいいよー。
851名無し組:2006/06/26(月) 23:45:44 ID:5Zakh+qf
>>850
まさにそう。RCで、、と検討していたんだけどポリシーに反する
要塞のような作りじゃないと、費用も高いし断熱効果もでないなあと思案中。
面倒くさくなって、断熱なんかしない!と考えたりもする。
やっぱ省エネ国策に貢献しないといかんだろうかね。
852名無し組:2006/06/27(火) 00:50:01 ID:???
>>850
普通は、ドイツを引き合いに出す。

外断熱っていうか、高断熱だろ?断熱仕様がぜんぜん違うものを比較しても意味がない。

>>851
熱橋の熱損失なんて、全体の1割もないんだから、気にしてもしかたない。
もっと大局をみないと。
ちなみに、ヨーロッパには熱橋用断熱部材なんてものもある。
853850:2006/06/27(火) 19:50:21 ID:???
住みやすい地中海地方から、厳しい環境の北方に追い出され、穴倉暮らしの連中の末裔が住む所。
断熱しなけりゃ住めない劣悪環境地域欧州北部。
日本は気候がいいからね。そんなに気にしなくてもいいんじゃない。
その分、大陸より劣る部分=>地震対策にコスト回したほうが正解かもね。
ドイツは南部しか行った事が無く、そんなに悪い気候ではなかったが、イギリスは雨が多くて寒い、飯が不味い、嫌な印象。
偏見バリバリの個人的意見です。
854名無し組:2006/06/29(木) 00:02:08 ID:???
北海道ではRCの外断熱が増える
855名無し組:2006/07/08(土) 01:56:07 ID:???
北海道では外断熱が基本らしいね。

>>851
全く断熱しないと冷暖房にかかる光熱費が月10万近くアップしますよ。
おまけに壁が結露してカビだらけになるし。
デザイン性重視で体壊しても平気ならそれでいいけど
女房や子供の命まで巻き添えにするのは可哀想なんで
家族の意見をしっかりきいてあげて下さい。
ちなみにうちは外断熱で冬2万(床暖房の灯油)夏2000円程度の
光熱費アップです。特に夏の省エネが効果がすごいですね。
856名無し組:2006/07/08(土) 06:50:51 ID:TXgj+rY+
>>855
日本のどの地方にお住まいですか?いろいろ良い点悪い点を詳しくお聞きしたいですね。
857名無し組:2006/07/08(土) 16:35:12 ID:yFfcp5TM
若い女と寝れば,寒い夜だって大丈夫だ!

終了
858名無し組:2006/07/08(土) 18:20:00 ID:???
拾ってきた犬でも抱いてろ!
859名無し組:2006/07/08(土) 18:26:02 ID:???
外断熱が良いか、内断熱が良いかはライフスタイルによる。
拾ってきた犬はかわいいもんだ。
860名無し組:2006/07/08(土) 19:31:16 ID:GxbS2UFk
ここは拾った犬について語るスレに変わりました。
861名無し組:2006/07/08(土) 20:47:20 ID:???
断熱のない家なんてありえないだろ!
862名無し組:2006/07/09(日) 11:53:51 ID:9mfuCCzI
寒いんで,チンポにゴム被せて寝てます。

使わないので,あまってます。

しかし,チンポは断熱どころか,余計に熱を持って困ります。
863名無し組:2006/07/10(月) 09:39:39 ID:NXSM+EcA
床暖房で,水虫になったぞ,どうしてくれるんだ,クソ土建屋
864名無し組:2006/07/13(木) 23:24:00 ID:???
沖縄はRC無断熱が主流らしい。公庫でも認められているとか。
耐風性能、材料調達、施工ノウハウなどからだという。
温暖な地域で断熱に必要以上の金をかけるのは愚か。
東北、北海道での外断熱施工実績は如実に物語るが、何故かいるんだよね関東以南にも施工した奇特な人が。
865名無し組:2006/07/13(木) 23:45:50 ID:???
>>864
何を言っている!
外断熱は、九州でも結構事例があるだろが。。。2極化してるぞ。
866名無し組:2006/07/14(金) 22:34:28 ID:vzaXKRC5
関東地区だと冬の断熱より夏の直射日光のカットをするだけで
かなりマシになるのではなかろうか?
そこで、あるHPで見た「RC+通気層+木製の外装」に目が向いた。
外断熱風味ではあるが断熱用のグラスウールなどを省いている。
俺的にはかなり魅力なんですけど、みなさんどう思われますか?
やっぱ冬も大事か。
867名無し組:2006/07/15(土) 12:09:23 ID:Itz2dXtF
結露が嫌だろ。
冬の結露と夏の照り返しを同時に解決しろや。
日本の土建屋どもは,しっかり研究しろや。
手抜きのことばっかり,考えてんじゃねえぞ。ボケが!
868名無し組:2006/07/15(土) 12:22:24 ID:???
>>867
とっくに解決されてるだろ。
金をケチって、結露は妥協してるだけだ。
869名無し組:2006/07/15(土) 12:23:45 ID:???
>>866

関東の場合、年間のエネルギーは暖房のほうが多いので、省エネの観点からは断熱が重要。
夏のほうはピーク。断熱して、開口部で日射遮蔽すれば、理想的。
870名無し組:2006/08/04(金) 13:04:38 ID:eLry49BB
邪魔をして申し訳ありません。

871名無し組:2006/08/04(金) 13:06:11 ID:eLry49BB
時間のある人にお願いです。カキコで援けて頂けてないでしょうか。↓はメンタル(2ch)アスペルガー症候群という
発達障害のBBSです。知能の遅れは無いのですが、場の雰囲気が読めない、自己主張が強い等の障害です。

外見上は、全く障害がないのですが、イジメにあって、10年ほぼ、引きこもりで単位制の高校を卒業しました。
2級建築士をもってるのですが、彼らは、2級建築士を「非常に難しい資格」で、お前にとれるはずが無いと
いいはります。・・・「名刺には、ちょっと恥ずかしくて書けない資格です。」等
業界での位置づけを簡単に書いて頂けないでしょうか。そうしてくれると、とても助かります。
・・・・最後まで、読んでくれてありがとうございます。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153641489/301-400
872名無し組:2006/09/15(金) 01:42:33 ID:xAWtHUJd
外断熱は快適だー
873名無し組:2006/10/02(月) 15:39:24 ID:W95V+Qrv
野原産業の外断熱は最高ですよ・・・
874名無し組:2006/11/14(火) 17:34:32 ID:BpTbCI7h
無印良品の外断熱の家も最高ですよー。
875名無し組:2006/11/14(火) 23:02:24 ID:p+NokCyd
結論。
断熱材はいらない。
夏は扇風機。
冬はこたつ、家の中でも厚着。
これでOK
876名無し組:2006/11/15(水) 00:07:41 ID:???
>>875
貧乏人おつ
877名無し組:2006/11/19(日) 00:00:16 ID:pJTkXrVa
結論、家なんていらない
車で生活が最高
878名無し組:2006/11/19(日) 15:13:46 ID:???
〉〉877
sa
879名無し組:2006/11/19(日) 20:39:38 ID:???
>>877
せめて、車を断熱してあげて
880名無し組:2006/11/19(日) 23:18:51 ID:???
>>22
dame
881名無し組:2006/11/22(水) 14:56:03 ID:???
見解をお伺いしたいのですが、

木造住宅で外断熱工法なる工法と称して、木軸の
外側すなわち、柱と柱の間に断熱材を入れないで
柱の外側に面として断熱材をいれて、
サイディング等を貼っている工法があります。

これって、本当の外断熱工法なのでしょうか?
柱外側断熱のようで気になって眠れません。

私の見解では、北の地方のコンクリート躯体に
おいて、熱容量の高いコンクリートの外側に
断熱材を配置して、熱の損失を防ぐ工法と
理解しています。

木造の外断熱工法は、知識のない一般人を
欺いている気がしてなりません。
私の知識が間違っているのでしょうか?
ご見解をお伺いしたい。
882名無し組:2006/11/22(水) 17:49:32 ID:Lmuc5JgG
>>881
外断熱の効率的な工法はその通りだよね。
蓄熱体の無い木造軸組ではRC外断熱に比べてその性能はかなり
落ちるでしょう。
でも同じ木造で外壁側に断熱するのと軸組み内に断熱するのと
比べれば、ヒートブリッジの少ない外断熱のほうが効率いいで
しょ。
883名無し組:2006/11/22(水) 18:33:21 ID:???
どうも。

>でも同じ木造で外壁側に断熱するのと軸組み内に断熱するのと
比べれば、ヒートブリッジの少ない外断熱のほうが効率いいで
しょ。

内断熱の効率がいいとうたえば納得ですが、外断熱だと
いうのは、誇大広告といえないでしょうか?
本来の外断熱の効果がまったくない(木内装等の熱容量を無視した場合)
と思っています。
どう?オレ、人間腐ってるかな?
884名無し組:2006/11/22(水) 18:58:02 ID:Lmuc5JgG
おれも外断熱=RC蓄熱って習っていたから、最初は883と同じように
思ったけど、別に構造をRCと偽っていないんだから、外断熱と謳って
もいいんじゃないの?
っていうか、内断熱じゃないんだから外断熱としか言い様も無いでしょ。
ま、100歩譲って木造外断熱と言わせるかだけど、そう書いてある
住宅メーカーも既にあるんじゃないかな。
885名無し組:2006/11/22(水) 19:31:20 ID:???
>別に構造をRCと偽っていないんだから、外断熱と謳ってもいいんじゃないの?

あえて、外断熱の定義をすると、どうなる?蓄熱があっての断熱だよね。
単に熱を遮断するわけじゃぁ、ないようなきがする。
内断熱は遮断。
外断熱は蓄熱が重視されるべきだと、浅はかなオレは思う今日この頃。

オレの材料バイブル日本建築学会の建築材料用教材によると比熱は
コンクリート0.19 木材0.31(kcal/kgC)
とあった。比熱は物質1〔g〕の温度を1〔k〕変化するのに要する熱量を、
その物質の比熱という。
意外と比熱比較では木材の方が上。でも、容積が違いすぎる。

まぁ、話を聞いてくれてちょっとは気は晴れた。
ありがと。ちょっと力みすぎで恥ずかしくなったので、
そろそろ、お暇する。
886名無し組:2006/11/22(水) 23:52:30 ID:???
>>885
あのね、比熱は温度を上げるのに必要なエネルギーであって、断熱性とは関係ないよ。
どっちかといえば熱容量。

蓄熱があっての断熱?断熱があるときは蓄熱が活きるのであって、順序は完全に逆ですよ。


通常、外断熱というのは、RCのような断熱性のない建物で、その外をぐるっと囲うことを言う。
戸建てでいえば、軽量鉄骨の場合も、その外を囲う必要がある。

木造の場合は、通常柱の間に断熱材を充填し、外張り断熱という。
それは、なぜかといえば、木材はそれなりに断熱性能があり、その部分の熱損失が少ないからで、
あえて高い金をかけて、その外を回す必要はないから。

外断熱と外張り断熱は、用語の定義として別物で公式には完全に使い分けをされている。
887名無し組:2006/11/22(水) 23:57:39 ID:???
外断熱と内断熱の違いなんて、大差ない。
馬鹿みたいに反論する人は多いけど、まともな技術者も学者もみんな常識として知っていること。

でも、なぜ外断熱が言いといわれるか?
それは、そもそも外断熱とは北欧や北米といった寒冷地から発達したもので、断熱性能(断熱材の厚さ)などが桁違いで
その仕様のまま持ち込んでることが多い。

関東圏で販売されている外断熱マンションなども、北海道並みの断熱性能がある。

つまり、外断熱がすばらしいのではなく、高断熱がすばらしいの!

熱容量の話も高断熱化した際は、そもそも負荷がほとんどないので影響はたかがしれてる。
極端な話、低断熱の外断熱とか、どこにもないけどあってもいいと思わないでしょ?
888名無し組:2006/11/23(木) 13:46:31 ID:???
>まともな技術者も学者もみんな常識として知っていること。
一般の人はそれ以上にわかっていないのが問題。
889名無し組:2006/12/27(水) 03:37:33 ID:S5jX3uUS
木造の外張り断熱って、構造的には、鉄骨の内断熱と同じなのでしょうか?
自分、いまいち、外張り断熱がイメージできてないんですが・・・・・。
890名無し組:2006/12/27(水) 04:08:17 ID:S5jX3uUS
なんか、自分のイメージとは、ぜんぜん違ってたみたい。
単に木造の内断熱のことを外張り断熱って言うんだと思っちゃってました。
そんな訳ないですよね。

http://www.hashimoto-net.co.jp/sotobari/sotodan04.htm
└ 橋本不動産・外張り断熱工法(外張り断熱と充填断熱)

要するには、木造にはコンクリート外壁がないから、外張り断熱材の外に外壁がくるという事でしょうか?
よって、断熱材で外壁を守るという外断熱のコンセプトとは違ってくる、ということなのかな!?
でも、木造でも、断熱材の内っ側に外壁を作ることも可能なような気がするけど・・・・・、
それは無駄だということなのかな!?

ん? そうすると、鉄骨の場合は、どうなんだ?
891天ノ川 創:2006/12/27(水) 04:10:12 ID:g81iZCEs
892名無し組:2006/12/27(水) 04:32:01 ID:S5jX3uUS
http://www.smile-life.jp/performance/dannetu.html
すまいるほーむの断熱材は、外張り断熱工法と従来の充填断熱工法を融合したW断熱を採用。

http://www.daiwahouse.co.jp/jutaku/shohin/xevo/future/future02.html#wall
└ 次世代とつながる [いつまでも快適なくらし] | xevo | 鉄骨2階建住宅 | ダイワハウス#wall

http://www.glass-fiber.net/naidannetu/2.html
└ 外断熱工法と外張断熱工法のちがい
893名無し組:2006/12/27(水) 20:58:28 ID:???
木造の場合、木自体もそれなりに熱抵抗があるので、壁の中に断熱を充填するだけでも、断熱欠損部=木のため、問題とならない。
だから、用語として使い分けされてる
894名無し組:2006/12/28(木) 00:38:49 ID:???
>>893
良く勉強されてますね
895名無し組:2007/01/01(月) 21:20:37 ID:OGX46AlK
http://www.homestyle.taisei.co.jp/movie/index.html
└ 大成建設の家 MovieLibrary [ムービーライブラリー]

一体化断熱方式
896名無し組:2007/01/01(月) 23:17:37 ID:???
〔2〕 (他動詞)

【1】

[1] 布状・網状・糸状の物を、たるまないように広げて固定する。

・ テントを―・る
・ テニスのネットを―・る
・ ロープを―・る

[2] (★「貼る」とも書く) 板状の物を何枚もつなぎ合わせて平面を作る。

・ 化粧板で天井を―・る
・ 床板を―・る

[3] (★多く「貼る」と書く) 糊(のり)などをつけて物を平らな面につける。

・ 封筒に切手を―・る
・ ポスターを―・る
・ 傷口に絆創膏(ばんそうこう)を―・る
・ タイルを―・って壁を仕上げる

[4] 水などを、一面に満たす。

・ 風呂桶(おけ)に水を―・る
・ 田んぼに水を―・る

[5] 草木が根や枝を四方八方に大きくのばす。

・ 大地に根を―・る
・ 四方に枝を―・る
897名無し組:2007/01/01(月) 23:20:49 ID:???
"外張り断熱" で検索した結果 … 約24,700件
"外貼り断熱" で検索した結果 … 約197件
898名無し組:2007/01/05(金) 22:11:24 ID:???
>>897
検索するまでもなく、公式に外張り断熱だな。
899名無し組:2007/05/07(月) 23:50:48 ID:azEEbXb2
 
900名無し組:2007/05/08(火) 15:32:31 ID:zeRPHNW+
最近外断熱って聞かなくなったよね
みんな飽きちゃったかな
901名無し組:2007/05/08(火) 15:52:27 ID:???
でもさすがですね、6年も前から気にしてる人いたんだ。
902名無し組:2007/05/08(火) 17:45:25 ID:???
>>901
調度6年頃前に内断は×って内容の本が出たからね。
903名無し組:2007/05/08(火) 21:16:50 ID:???
俺は工場設計やってて壁体内結露の検討とかしてたんだけど
あの本が出た時に今頃何を言ってるんだろう?と思ったね。
おいおい今まで検討してなかったのかよ・・・
904名無し組:2007/05/12(土) 12:24:17 ID:???
設計者です。楽しく読みましたが、個人的にはやはり高断熱である事が
重要であって、内外論争は現場で起きているリアルな視点が欠けていると思います。

外断熱業者が必死になって内断熱を非難するのも痛いですね。

施主の経済状況やプランの問題等もありますので
内外のお話は断熱工事のオマケでしかないと言う事を理解せずに一方的にどちら・・・
というのはそれこそが問題外だと思います。

お金の無いクライアントに無理矢理外貼り断熱を施すのは決して良い結果にはならないと。
本気で外貼りするなら現行の価格の3割増し位のアドバンテージを見込まないとまともな施工
は出来ません。一方的に外断希望の金の無いクライアントにはそこら辺を説得する事の方が大事ではないかと・・・


もう一ついうとフランチャイズだろうが大手だろうが断熱の知識と実際の建築のバランスを考えながら
判断できる人には出会った事がないです。知識はどうしようもなく乏しいです。
しょうがない事だと思っていますが。

多分まだまだ時間がかかるでしょう。とりあえず高気密は怖いですよ。
905名無し組:2007/05/14(月) 14:47:00 ID:RSnOg/4B
鉄骨造の場合に内断熱で施工するとダメなんですか?
今築30年の木造建売に住んでるんですが、あまりエアコンが利かないとか
光熱費が高いとか感じた事がありませんので。
906名無し組:2007/05/28(月) 08:31:16 ID:clUnmoHc
>>903
>俺は工場設計やってて壁体内結露の検討とかしてたんだけど
>あの本が出た時に今頃何を言ってるんだろう?と思ったね。
>おいおい今まで検討してなかったのかよ・・・

で、壁体内結露についてどう考えているわけか教えて欲しい。
内断熱の場合、室内の暖かい湿った空気が壁に流れて、冷たい壁に当って
結露する。
内断熱の人は、室内と壁の間に防湿層を設置するから問題ないというけど、
そもそも、防湿層は完全に施工できるの?
防湿層の効果はどれくらいもつの?継ぎ目が破れたりしないの?
コンクリートの蓄熱効果についてはどう考えているのか?

この当りの議論になると、内断熱の人は外断熱を説得できないようだ。
907名無し組:2007/05/28(月) 20:52:39 ID:WcZEVmhE
個人住宅なんて内断熱で充分だよw
908名無し組:2007/05/28(月) 22:39:16 ID:???
防湿フィルムの貼り方そのもので内に水がたまるのか、
たまらないのかで揉めた事がありますね。
909名無し組:2007/06/06(水) 19:52:52 ID:???
>>906
返事が送れてごめん。
内断熱とか外断熱じゃなくて、サンドイッチパネルで施工するようにした。
ある意味、外断熱かもしれないが当時はそんな言葉無かったから・・・

色々な素材を組み合わせて熱還流とか透湿を検討したらサンドイッチパネルが
一番いいという結論に達した。クリーンルームなので密閉度という意味からも
最適だったしね。イソバンドなんかに代表されるね。

伝熱工学を少しだけ勉強すれば難しいことではないよ。各層での温度の状態も
計算できるし、室内の乾球温度と相対湿度が判れば露点温度が求められるんで
どの層で何グラムの結露が発生するかなんて簡単に計算できる。
壁体の透湿という概念も特に最近研究され始めたことではなくて、低温倉庫なん
かではずいぶん昔から検討されている。

というか、壁体内結露を検討する場合に防湿層に頼った設計をしてしまうとまずい
と思うよ。防湿層の施工時に一定以上の品質を求めるのは無理があるし、経年劣
化を考えると10年先に同じ性能を維持しているとは考えにくい。たかがぺらぺらの
フィルムだけでしょ。
910名無し組:2007/06/11(月) 15:01:52 ID:???
日本の場合、言葉が独り歩きするから・・・
外断熱がいいと言うと、みんな外断熱外断熱って言って流行になって
外断熱以外は悪ってことになりかねない風潮があるよね。
でも、熱工学的に考えられてて、論理的に壁体内結露が防げる建物も
少ないながら存在するわけで・・・
だから外断熱マンセー的な風潮はちょっと疑問を感じる。と言うか、
そもそも、結露することが判っていて何もして来なかった建築業界には
不信感がある。
911名無し組:2007/07/16(月) 10:19:19 ID:???
この外断熱はどうなんですか?
http://www.toyotahome.co.jp/technology/est/feature_03.html
912名無し組:2007/07/18(水) 08:05:29 ID:O3V8JBpL
>>911
外断熱ではなく、外張り断熱だね。

>>909
その構造の場合、蓄熱効果はあるのでしょうか?
913名無し組:2007/07/20(金) 15:28:57 ID:U9a7seg3
外断熱住宅は夏涼しいと本に書いてありましたが、実際そうなんですか?
914名無し組:2007/07/21(土) 08:14:27 ID:zDUt7L/B
建物の蓄熱量が違うから、木造とRCとか分けて論議しないとダメでしょ
915名無し組:2007/07/21(土) 11:43:33 ID:s1CUb8c7
内外断熱なしの築30年マンションに住んでます、
やっと此の頃最低100年持たす事と冷暖房効率化で外断熱が
話題になってきたという状況ですね。

わがマンション(もちろん豪邸ではない)は
コンクリート打放しの建物なのでそろそろ寿命でしょう、
もう少し寒い地域なら外装をレンガにするとか考えるのでしょうが、
取り合えず建っていればいいというだけの超安普請物です。

内断熱で結露を防ぐには壁面の通風を良くして湿度を下げるか、
逆に絶対に湿気が入らないような強力な密封構造が必要なはず、
だから内断熱で簡単に実現できるのは「結露しても構わない=
内断熱でもいい」になるはず。ただし、外断熱でも断熱材の外部は
結露するから、外断熱の外装の耐用年数は十分な検討と施行がないと
寿命はかなり短くなるはず。

ところで我がマンションの塗換え工事でウレタン系の
フカフカ2mm厚くらいの吹きつけ塗装したら
西日で壁が暑くなることが無くなって助かってます、
結果的に超薄の効果限定外断熱が実現しました。
916名無し組:2007/07/21(土) 16:08:33 ID:G/8p0fGV
ソーラーサーキット住宅に住んでいる人いますか?
917名無し組:2007/07/22(日) 02:12:25 ID:bIlYhKkL
SCはフランチャイズ費用がある事を忘れないでほしい。
918名無し組:2007/08/28(火) 21:27:43 ID:q199JPe8
木造は外貼り断熱最悪。

1.外壁が垂れ下がるのでせいぜい20mmぐらいしか貼れない。
 木部が熱橋になるとは言え、木部の熱伝達率は低いことも
 あって、HGW16K-100mmの方が断然性能が上。

2.薄くてもやはり外壁が垂れ下がるとか、クラックが入るな
 どトラブルが多い。地震が来たら容易に脱落しそう。

3.火事に弱すぎる。いくら燃えにくくなったとは言え、GWよ
 りはるかに燃えやすい。普通は窓から火が出るようにして
 燃えるが、外張り断熱は一瞬にして家が炎に包まれる。
919名無し組:2007/08/28(火) 21:28:56 ID:q199JPe8
木造は外貼り断熱最悪。

4.白蟻に弱すぎる。発砲系の断熱材を地上1mくらいまでは白
 蟻が食い、ついでに木材も食う。基礎断熱を外張りにする
 場合に必ずモルタルで覆うのは、これを防ぐためでもある。

5.防音が悪すぎる。ホテルや病院の間仕切り壁でも必ずGWを
 詰めるように、GWは防音(厳密には吸音か?)の効果も大き
 い。外張り断熱では、会話の声が外に丸聞こえだし、外の
 騒音も内部に入り込み、静かさがない。
920名無し組:2007/08/28(火) 21:31:02 ID:q199JPe8
木造は外貼り断熱最悪。

6.よく結露について文句が多いが、袋入りグラスウールの室
 内側は防湿層になっているので、これを柱や間柱の見付け
 面に連続的に貼ることで、それほど湿気は入り込まない。
 しかし実際には、袋入りグラスウールを押し込んでいるだ
 けなので、防湿層が形成できず、結露する。これはむしろ
 工事監理や施工能力の問題である。タスキ掛け筋交いのと
 ころは袋を開ける手間がかかるので、外壁は構造用合板と
 し、なるべく筋交いは避ける。

7.しかし多少は湿気が入り込むことを考え、壁体内の湿気を
 排出できるよう、構造用合板の厚みは9mm程度までとすれ
 ばほとんど結露しない。ダイライトならなお良い。OSBは
 壁内に湿気がこもり、結露しやすいので使わない。

8.そしてなによりコストが高い!!
921名無し組:2007/08/30(木) 19:50:58 ID:???
>>918-920
なんだその小学生みたいな理論。
自由研究課題だとしても○はあげられないなwww
922名無し組:2007/09/12(水) 06:38:23 ID:???
>>915
効果があってオメ。
湿気対策は別途引き続き常時換気等で対応すべし。
923名無し組:2008/02/18(月) 23:23:45 ID:d4R4dZMm
イザットのスレに批判レスすると、すぐにアク禁されるので
ある時点から全くレスが伸びなくなっている。
どうやら社長が見張っているらしい
924名無し組:2008/06/06(金) 16:11:16 ID:???
水の入った洗面器ひとつ部屋においても湿度上がるのに
風呂などが二階にあったらその周辺の空間は
乾燥しすぎないような気がする
洗濯機が二階にあってそのまま室内干しするなら尚更
いいね
自分が立てるなら外断熱で風呂、洗濯二階だな
ここまでは決まった
あーあ
あとどうしよう
925名無し組:2008/06/06(金) 18:17:13 ID:???
水周りを2階にするのは・・・。
その分の割増をちゃんと払ってくれよ。
926名無し組:2008/06/24(火) 10:19:07 ID:MwIGRxWk
本当に良い家が作れるなら多少高くたって良いと思う
そういう人多いんだよ
だが信用できない業者がどこに潜んでるかわからない
そんな状態でまかせられない
欠陥建てられて訴訟してもお金は帰って来ないんだろ?
そんなリスクかけれるかって・・・一般の心情はこう
いい家にしたい人ほど踏み出せない
927名無し組:2008/08/12(火) 17:52:49 ID:???
断熱材は保温材でもある
928哲雄:2008/10/14(火) 12:42:31 ID:VIWewNGu
外断で営業しているイフスジャパンはどうですか?
信頼できますか?
929名無し組:2008/12/06(土) 16:55:21 ID:???
難燃剤入りの発泡ウレタンってどう?
930名無し組:2009/01/30(金) 19:35:03 ID:/k2ylWJX

すいません、弩素人なんですが、質問です。

軽量鉄骨に外貼断熱をする場合、基礎はベタ基礎で基礎断熱しないと、鉄骨がヒートブリッジになってしまいますか?

現行のHMの外断熱の基礎って、どうなんでしょう。
931名無し組:2009/02/10(火) 13:16:21 ID:5qeKXlAz
断熱もスウェーデンハウス的施工となると
外も内もないのでわ
欠陥スウェーデンハウスHPに逝ける動画で腹ごなし

YouTube −「日光]Nikko栃木県で、世界遺産と水源汚染と開発暴力が見える〜〜
http://jp.youtube.com/watch?v=cyqoC6TgIZU
932名無し組:2009/02/15(日) 13:50:57 ID:dCcQ9/nY
外断熱クレーム多し
だから最初から言ってるだろ
といっても遅し
業者のもうけの手口に引っかかるやつも多い
日本の家なんぞ昔ながらの隙間があったほうが長持ちするし住みやすい
933名無し組:2009/02/16(月) 18:56:14 ID:???
HM勤務ですが、自分の家を建てるなら
外張断熱です。
だから何ってわけじゃないけど。
934名無し組:2009/03/02(月) 21:53:23 ID:???
>>932
意外とそうかも!
隙間が自然換気と結露防止でね(^^)
935名無し組:2009/03/10(火) 12:36:12 ID:bEgqeE2C
一軒家なら勝手の利く外断熱の価値はそれなりに見出せると思うが。
気密をあげたアパートやマンションには全く逆効果でむしろ全体に空気がこもって臭う。
一度ついた臭いはそう簡単に消えませんのであしからず。
936名無し組:2009/06/05(金) 11:53:41 ID:N/lOduSC
長期優良住宅促進法スタート
外断熱は除外されなかったね。

高気密住宅が長持ちするわけないんだけど
なんで役人は墓穴掘りたがるんだろ
937名無し組:2009/09/10(木) 04:21:24 ID:NYiAaI6e
一般的特性

グラスウール系
断熱性能あたりの価格が最も安い。経年劣化が少ない。シロアリに強い。燃えない、重い。吸音性が高い。

発泡プラスチック系
価格が高い、シロアリ、熱に弱い。経年劣化がある。断熱効果が高いので薄く軽く出来る。


ネオマファームは断熱効果がトップクラス、発泡プラスチック系にしては経年劣化が少なく燃焼時の有毒ガスも少ないという事で
最近注目されていますが、やはり値段の高さが玉に瑕。結局、グラスウール系を多少厚めに貼っとけば
何にも問題ないのではないでしょうか。重い分厚いと言ってもそんな施工上問題になる程のものでもないでしょう?
938名無し組:2009/09/10(木) 05:10:34 ID:NYiAaI6e
>RC内断熱の寿命40年に対して、外断熱は100年とも言われる。コストは2割ほど高い。
     ↑
これ本当でしょうか?
寒冷地なら外断熱によってコンクリートが防護される効果はかなりありそうですが、
雪も滅多に降り積もらない関東以南では長寿命化の効果はあるにしてもそれ程の
差は出ないのでは。40年が60年になってくれるだけでも大分有難いですが。

湿式工法は断熱材を接着させる。コストが安いが外壁材は軽量にする必要がある。
乾式工法は支柱で断熱材を固定する。コストが高いが外壁材の自由度も高い。

湿式は一度貼り付けたら取り外しが困難なのに対して、乾式は金具で留めているだけなので
メンテナンスが容易なようです。値段が高いのが難点でしたが最近では工法の工夫で
低コストな乾式工法も出てきているようです。

サンバント外断熱工法(グラスウール) 
http://www.ecopro.jp/system/sanbando/

NoiM工法(ネオマフォーム)
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/s_rc/noim/index.html

サンバントのグラスウール100mmがネオマフォームの57mm相当の断熱性能があるようです。
ネオマフォームの一番分厚いのが66mmなので性能的には大差ないですね。
ネオマフォームは発泡プラスチック系にしては経年劣化が少ない事を売りにしていますが、
ホームページで確認するとその保障期間はわずか30ヶ月でした・・・・。
http://www.asahikasei-kenzai.com/akk/insulation/neoma/about/quality/ability.html
グラスウールは22年経っても劣化がまったくないようです。
http://www.glass-fiber.net/dannetutaiketu/1.html

以上の検討の結果、外断熱はグラスウール系の乾式工法で低コスト化を実現している、
工法が最適と判断しました。サンバントの他にこのような工法はないでしょうか?
939名無し組:2009/09/10(木) 05:43:59 ID:NYiAaI6e
「サンバント外断熱工法」は、断熱材にはグラスウールを基本とし、状況に応じて断熱性能を設定。
価格は、材料・工事共で1平方メートル当り9800円から(断熱材50mmの場合/外装材費用別途)。
http://www.nikken-times.co.jp/new/20060711.1/1152589546.html

3年前の記事ですがサンバントは断熱材50mmの材工込で1u9800円から。

RC躯体に打ち込んだ断熱材「SOTO(ソト)ダンボード」に直接タイルを貼るだけ。工法をシンプルにすることで、
コストを従来工法の1/2〜1/3に圧縮することができた。価格は、標準品のモザイクタイル(3,000円/m2程度)を
使用した場合のシステム価格で14,000円/m2(断熱材の価格+タイルの材工価格)。
http://www.kankyo-business.jp/newproducts2009/200908_13.html

これは今年の8月の記事かな?
湿式ですが断熱材は無機質の発泡体。従来の発泡プラスチック系よりは良さそうですが、
グラスウールと比べるとどうなのか・・・。ホームページを見てもあまり詳しい解説はないので
グラスウールを超えるほどの性能とは考えにくいですね。
http://www.danto.co.jp/catalog/recommend/drc/drc03.html
940名無し組:2009/09/10(木) 19:21:22 ID:jswPR0WS
外断熱は屋上をどうするかが最大の問題じゃなかろうか?
941名無し組:2009/09/10(木) 21:15:06 ID:A2cBVsao
http://profile.allabout.co.jp/pf/taller/column/detail/1401
こんな感じで断熱材→保護板材→シート防水にすればいいと思います。
雨漏り時などの補修工事では吹き付け防水でもいいと思いますが、
始めは加重の分散効果の高いシート防水の方がいいでしょう。
屋上利用する場合は更に
http://www.maxstone.jp/roofmat/roofmat.htm
のようなマットを上から敷き詰める。接着しないタイプがいいですね。
後で簡単に取り外し出来るので防水層の保守点検が容易になります。

反対に駄目なのが
屋上外断熱 スタイロガードAJ
http://www.soto-dannetsu.jp/styloguard/index.html
乾式で簡単に取り外せて良さそうに見えるのですがよく見ると、モルタル団子の
上に置く施工なのでコンクリート面との隙間がかなりあります。
これでは夏の日射熱を防ぐ事は出来ても冬の冷気対策には効果がないでしょう。

テクノパネル
http://technopanel.net/technopanel/index.html
これもあまりよくないでしょう。まず断熱材の厚さが45mm固定で地域の実情に
あわせた選択の余地がない事。それにFRPでは軽歩行は出来てもテーブルや椅子など
をおいた場合のひび割れや破損のリスクも高い。

やはり一体型パネルはあくまで簡易型、ちゃんとした外断熱屋上を望むなら
断熱材と防水層は別々に施工、その上に取り外しが容易なマットの類を敷くのが
一番だと思います。
942名無し組:2009/11/20(金) 15:30:34 ID:???
RC外断熱は100年?それは無理じゃないか?
発泡スチロールまくだけで持つというのだから怪しすぎる
その前に発泡スチロールの寿命や効果を調べたほうがいいぞ
明らかに不明瞭な点が多い
943名無し組:2010/02/16(火) 02:27:53 ID:vWx/jP0N
10年?
944名無し組:2010/03/26(金) 01:01:31 ID:pt2gEX4d
ヨーロッパのレンガ造りの家はどういう構造になってるの?
レンガは外壁だけ?それとも構造躯体?
945名無し組:2010/04/10(土) 01:33:14 ID:???
>>921
外から来る余計な熱を外の段階で断ついう点では良いと思いますが
この人の言ってる事は正しいですよ?
946名無し組:2010/05/19(水) 14:54:35 ID:???
>>944
組積造つって構造体だよ。

力作用のイメージとしてはトラス構造の穴がない状態。
日本だと北海道の昭和に沢山作られたブロック造が近いね。

スレに関連させて小ネタだが
レンガ造もログハウスは現在も欧州で作られてるんだけど、
そっちも外か内に断熱材を貼ります。

ただ、日本では特にログハウスを作る際、断熱材を貼らない場合があるので要注意。
日本曰く「ログハウスは断熱性能が高い」だそうです。
でも所詮は木の熱貫流率なのです。

947名無し組:2010/07/18(日) 09:51:40 ID:FgWF4Gjr
>>942
コンクリートが持つなら、発泡スチロールを張り替えればいいだけ。
>>944
地盤が固く地震がないから?(イタリアやギリシャは地震が多いが)
コンクリート外壁の外に断熱材(RWやGW)をおき、
その外に通気層を設けて、れんがを積む。
日本だと、れんがと外壁を鉄筋でつながないといけないが、


948名無し組:2010/07/20(火) 09:34:26 ID:???
>>946
欧米じゃ今でも組積造?
949名無し組:2010/07/23(金) 13:40:56 ID:???
>>1

●暑さ対策の参考にどうぞ。
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1275920268/21-24

他にも良い方法があれば、どんどん書き込んでいってください。
また、あなたがいる板でお勧めの暑さ対策があれば紹介してください。
暑さ対策であるなら、どんな分野の話でも結構です(どの板から来たのかも書いてください)。

950名無し組:2010/08/25(水) 00:38:57 ID:nccjFNjz
1階部分を駐車場(4台横並び、5.5mx2.2mの開口部が2つ)
2階〜4階部分を住居にしようと考えているものですが、
RC外断熱で1階駐車場部分の断熱はどう処理するのが普通なんでしょうか?

断熱シャッターみたいなものがあって、駐車場も恒温なのか、
ピロティみたいに、1階天井と壁・柱に断熱処理をするものなのか。
(つまり、駐車場は外気に晒される)
951名無し組:2010/08/25(水) 05:54:37 ID:???
>>950
断熱欠損が無いかどうかチェックしてください
952名無し組:2010/08/25(水) 12:38:22 ID:Ns+ueOov
階下に駐車場つくるなら内断熱のほうがよくね?
953名無し組:2010/08/25(水) 16:25:34 ID:???
>>952
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
954名無し組:2010/08/26(木) 21:21:48 ID:6Lhq02kI
age
955名無し組:2010/08/26(木) 23:38:11 ID:???
外断熱のほうが性能は良いに決まってるが、内断熱でいいよ、安いし。
金のメリットは全てに勝るよ
日本なんて別にそんなに寒い国じゃないわけだし夏の暑さの方がよっぽど問題。
外断熱派は信者が多いから気をつけた方が良い。
956名無し組:2010/08/27(金) 13:04:48 ID:???
>>955
バカな業者がオナっとるw

木造でもRCでも鉄骨でも内断熱は終わってるよww
957名無し組:2010/08/27(金) 21:35:23 ID:XuFruiqp
ヒートブリッジを考慮する必要のない温暖な地域では外断熱の必要はない。
温暖な地域で外断熱をしても悪くはないが、費用対効果が低いから過剰品質でしょう。
ハウスメーカーのCMの影響で言葉だけが一人歩きしている感が否めない。
958名無し組:2010/08/27(金) 21:39:33 ID:XuFruiqp
955が言ってることと957が言ってることは同じことだね。
外でも内でも、それぞれに一長一短があるってことでしょ。
IHとガスも同じだね。
959名無し組:2010/08/27(金) 21:41:17 ID:???
>>957
そんな温暖な地域は無いよ
960名無し組:2010/08/27(金) 21:42:15 ID:XuFruiqp
958は957の追記ねだからね。
961名無し組:2010/08/27(金) 21:43:47 ID:XuFruiqp
日本全国ヒートブリッジが発生するってかぁ?
962名無し組:2010/08/27(金) 21:44:24 ID:???
>>958
内のメリットは価格だけだろうがカス
963名無し組:2010/08/27(金) 21:45:28 ID:???
>>961
日本全国発生してるよ
断熱欠損があるところは全部ヒートブリッジだよ
内断熱は史上最大のミステーク
964名無し組:2010/08/27(金) 22:27:55 ID:???
???
965名無し組:2010/08/29(日) 00:53:57 ID:s1X5h83V
結局、内断熱にしても、こまめな換気と通常の3倍の床暖房を入れたら問題にならないだろう。
本州東海道以南なら、屋上やベランダ、ビルトインガレージが作りやすい内断熱のほうが有利は常識。
966名無し組:2010/08/30(月) 23:05:32 ID:???
亀レスで申し訳ないが
>>938
>>RC内断熱の寿命40年に対して、外断熱は100年とも言われる。コストは2割ほど高い。
>     ↑
>これ本当でしょうか?
>寒冷地なら外断熱によってコンクリートが防護される効果はかなりありそうですが、

結論から言うと根拠のない嘘

鉄筋コンクリートの構造体は、内部の鉄筋がアルカリ性を帯びたコンクリートに囲まれて守られている。
しかしコンクリートは空気中の二酸化炭素と反応して徐々にアルカリ性を失う(中性化)
この中性化が鉄筋にまで及ぶと鉄筋が錆び始めて建物の寿命になる

ちなみに室内外では相対的に室内の方が二酸化炭素濃度が高いので、中性化は室内側の方が早く進む
外断熱により急激な温度変化が少ない事は耐久性に有利な条件ではあるが、それによって飛躍的に寿命が延びることはない


ちなみに、外断熱だから100年もつと言う様なことをうたっている業者がいたら間違いなく誇大広告

鉄筋コンクリートの設計上の寿命(計画供用期間)はJASS5にて以下の様に定められている
(1)一般(大規模補修不要予定期間としておよそ30年、供用限界期間としておよそ65年)
(2)標準(大規模補修不要予定期間としておよそ65年、供用限界期間としておよそ100年)
(3)長期(大規模補修不要予定期間としておよそ100年)
(4)超長期(大規模補修不要予定期間としておよそ200年)

計画供用期間のランクは体積あたりのセメント量や鉄筋のかぶり厚などで決まる
ちなみに特に対策が施されていない建物は基本的に(1)と見ていい
以前スケルトンインフィル住宅で100年持ちますというRC住宅の計画供用期間が(1)だったというのに出くわした事があった
967名無し組:2010/08/31(火) 07:25:42 ID:???
>>966
馬鹿野郎
ちゃんと水セメント比50%以下の生コン使ってるよ
968名無し組:2010/08/31(火) 08:32:05 ID:59pGlNJ4
日本の場合、建物の寿命より、耐震基準とか室外機とか監視システムの配線とかデザインとか
建築後に発生・変更されたの別の要因で住みづらくなる。
築30年の鉄筋コンクリート住宅なんか住みたくないだろう。
969名無し組:2010/08/31(火) 08:34:18 ID:???
>>967
シロアリ登場w
970名無し組:2010/08/31(火) 09:56:14 ID:???


  歳取ると

    寝る体力も

        無くなって

               ヽ(゜▽、゜)ノもくちゃん


971名無し組:2010/08/31(火) 10:24:46 ID:???
>>970
黙れ!
972名無し組:2010/08/31(火) 11:04:40 ID:???
分かりやすい爺だな
ミジンコ並みの頭脳しかないのかw

今度からシロアリ改め ミジンコ だな
973名無し組:2010/08/31(火) 16:16:05 ID:yPRyXLRT
誰か次スレよろぴく。
974名無し組:2010/08/31(火) 17:04:24 ID:???
>>973
外断熱と内断熱いいのはどっち? 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/doboku/1283241754/
975名無し組:2010/09/02(木) 23:30:30 ID:???
な、言っただろ?
外断派は外断至上主義者で他の意見を頭ごなしに否定するだけなんだよ
どっちがいいかなんて議論になりゃしない
次スレ立てたって不毛な争いが続くだけだろ
976名無し組
>>975
まぁ 

外断熱原理主義者はどうでもいいが

その原理主義者の言うことを真に受けて不幸になるパンピーが出ない様に
最低限の解説はしておいた方がいいかなと思う


耐久性の話なんて
「外断熱にしたら彼女ができる」というようなレベルだし