くずれちゃったの?貿易ビル
遠い将来、老朽化したときに取り壊すことを考慮して建築し、設計通りの壊れ方をしました。
飛行機の重さに耐えられなかったってラジオで言ったけど
くわしくわからん
なるほど
両方にぶつかったんだよ、でもいとも簡単に跡形もなく崩れたね。
耐震設計はどうなっていたんだろう。
でも、、、飛行機がぶつかったんだから無理も無いか
崩れる前に全員外に逃げてないよね・・・・・氏体の確認さえ出来ない
悲劇の建物を壊すかどうか悩む前に壊れてしまった。
9 :
NなAおOin建築板:01/09/12 07:39
火災で強度が失われて上の階の重さを支えられなくなって
崩れる勢いの重さで上からどんどん崩れていった。
柱のない構造を知ってわざと火災を起こして崩すように計画してたんじゃないかと思う
まるで特撮みたいだった
横のビルも崩れたって
横のビルの崩れ方ヘン。
発破っぽい
露天営業だな
>>11の貼ってくれたリンク先へ行くととってもよくわかる。
ちょっと読むの大変だが。
16 :
NなAおOin建築板:01/09/12 08:23
横のビルは火災による構造強度低下で自重を支えられずに下から崩れた
>>3飛行機の重さなんてたかが知れてる。
1トンで人間20人分くらいとしても、200トンでも4000人
でかいホールなら何千人も入れるわけだしね
漏れもなぜ、上に飛行機がぶつかると、ビルがズヨズヨ下から崩壊するかわからないよ。
専門家の人教えて!
犯人が飛行機に積んだ爆薬が、爆発したんだとおもうよ。
21 :
NなAおOin建築板:01/09/12 08:49
>>19 上からするするとつぶれていったよ
飛行機の火災熱で構造強度が無くなり自重でつぶれたんだよ
下からつぶれたのは46階だての7号棟
>>15つけたし。
100番台から200番台前半くらいがおすすめかな?
だるま落としに耐えられるようには設計しとらん!
地震の多い日本と違ってNYのビルはほとんど耐震性がないそうだ。
エンパイアステートビルも下から積み上げていくような工法だから
震度3ぐらいの揺れがあれば崩れるって話だ。
>24
崩れないよ!
>>21 たしかに上からズヨズヨつぶれてるね。
でもなんで、上にぶつかると下の強度までなくなるの?
だるま落としの上を抜いても、下は大丈夫だよね・・・
ああ素人だ・・・鬱だ氏脳。
崩れます。あれは外殻とコア構造だから。
都庁なら耐えるだけなら耐えるかも・・って感じ。
旅客機が衝突炎上した階の強度が落ちて崩壊。
それより上の階の重量が加速度つけてのしかかるんだから
ああいう崩れ方になるんだろうな。
しかし、1番下までいくってのはちょっと意外
都庁も圧壊が始まったら同じです。
地下までいっちゃいます。
ひょっとしたらその衝撃で回りも・・。
31 :
かけだし構造設計者:01/09/12 09:22
予想外の加重がかかったにしてもあんなに脆いとは・・・
どうゆう構造なんでしょう。あれだけの高層構造物なら風加重もすごいし。
それなりの強度を持っているものではないのでしょうか?ベテラン構造設計者いないっすかね?
思ったんだけど、1993年の時は、地下をぶっ飛ばして
建物を潰そうとしたけど失敗して、今回は構造研究して、
ビルのどてっぱらに突っ込んだんだと思うな。(素人考えだけど)
やっぱり、火災と壁面の崩壊で、重量分散ができなくて、
自重によって潰れていったような気がするな。
でも、耐震構造とか言う前にWTC1は1972年完成だから、
耐震構造なんて考えてなかったんじゃないかな?
>>32軽量化された造りで、かつ風に対して耐えるだけの強度はあるのだから
そこそこ耐震性もあるのではないかな?
34 :
NなAおOin建築板:01/09/12 09:29
今回の元は、もっとも弱点をついた破損だったのでああいう風に壊れたのだ
実用には問題はないよ、70年以上建っていられるって
>>31 ごっつい鉄骨と鉄筋使ってんだろーけどねー(w
まあ状況的に圧壊なら、予知設計は無理ですよ。
テロリストの常識として
根本に爆弾仕掛けてビル倒壊させた方が今までは良かったと
考えられていたが、今回の件で、最も効果的に破壊する方法
が提案されたように思える。
自重による圧壊なんて…
日本の耐震構造は、重量は考慮されてるのだろうか...
38 :
かけだし構造設計者:01/09/12 09:54
コアと外壁で支える構造らしいね。どのくらいの耐震性があるんだろう。
外壁で支えてた荷重は・・・。よく激突時に折れなかったもんだね。
でもあの壊れ方は信じられない。爆破撤去みたい
______
| |
| |
| |←ぼーいんぐ
| |
| |200tの飛行機が、時速500Kmで突っ込むんよ
| |最下部には、非常に大きなモーメントがかかり、
| |構造自体に歪みが生じ、ビルそのものを支えることもできなかったのでは?
| |
| |
| |
| |
| |
| |
__|____|___ 地面に固定(ここに非常に負荷がかかる)
200tの単荷重に速度かけたMと
ビル全体の重量に地震応答加速度かけたMどっちがでかいの?
耐震構造は考慮してないビルなのかな?
↑
あっ、日本語おかしかった(図もずれていた)スンマソ
東大の建築だっけ?の先生のコメント(うろ覚え)
飛行機がぶつかったところで火災が発生
そこから上の階層の鉄骨などが熱で溶解
それにより、上の階層が破壊される。その衝撃で
直下の階層が破壊される。
これがドミノ倒しのように連鎖することによって、上から
順番に崩れた可能性あり。
だそうだ。俺は理系だけど情報系だから、こちらの系統のことは
まったくわからないが、けっこう筋はとおってるし
論理的に納得できるんだけどどう?
貿易センタービルはこんなビルっす。以下抜粋
当時エンパイアステートビルを抜いて世界一となった。
普通はワールドトレードセンターと英語読みする。
「センター」というのは超高層ツインタワービルと4つの低層棟から成るため。
現在世界第4位の超高層ビル(アメリカではシカゴのシアーズタワーに次いで2番目・
ニューヨークで1番の高さ) 。
一日20万の人の出入りがあるといわれる。
外壁によって建物を支える為、柱がない。
日系人が設計したことでも有名。417m、110階
>>39  ̄| ̄| ̄
| |
| |╋ ←ぼーいんぐ
| |
| | 200tの飛行機が、時速500Kmで突っ込むんよ
| | 最下部には、非常に大きなモーメントがかかり、
| | 構造自体に歪みが生じ、ビルそのものを支えることもできなかったのでは?
| |
| |
| |
| |
| |
| |
_|_|_ 地面に固定(ここに非常に負荷がかかる)
>>39 飛行機が突っ込んだ位置で生出すモーメントより
最上部から下の数メートル四方に当る風力による
方が最下部にかかるモーメントが大きい筈。
してみると、ある程度の爆発力のある起爆剤と、一定量の高熱を発する可燃物
を揃えて、高層ビルのどてっぱらに大穴開ければ、そのビルは自重で倒壊、周辺に
甚大な被害をのこす・・・。
新宿あたりでこれを応用すれば、先の風俗店火災にみられるようにロクな防災準備も
持たない日本の高層ビル街とその周辺は未曾有の大惨事を生む、という事だね。
さらにこれにサリンなどの毒性物質の要素を加えれば、関東大震災クラスのパニックが
安価に、いとも簡単に引き起こせる、という事。
オウムの、一見愚考にしか見えなかった例の事件、あまりにも準備不足
だったんだろうけど、村井あたりがロジカルに真に夢想したのはこの地獄絵図だったんだろうね。
いずれにせよ、パンドラの箱は開けられた。今後、いわゆる先進資本主義諸国の中心部は
爆弾を抱え込む標的となった。
今後、国家権力は大手を振ってハイパー警察国家への道を力強く推進していく
のでしょう。自由と正義の名の下に。
>43
言う通りだな。
WTCを作ったのはミノル・ヤマサキという日系人の建築家ですが、
彼は比較的、外部を堅く作り、内部を空洞にする建築をする事がある様で。
多分その影響もあってあの様な崩れ方をしたのではないだろうか・・・。
WTC自体も実際に内部にある支柱などが、
他の高層ビルなどに比べて少ないというか、
結構特殊な工法で建てられてる様だし。
それにしてもあんなに凄いビルが攻撃されるって、
とてもショックだな。
>>45 ン?よく分からんので、補足説明をお願いします。
机上の空論ばかりやっている都市計画専門なんで、
そこんとこ、ド素人なんですわ。
都庁だって、ある層の1/3位の柱が破壊したら、その上部は崩れるだろう。
そしたら衝撃で下階も崩れるだろう。飛行機の燃料が燃えればそうとうな高温で
何もできないだろうし、そんなの想定した設計も無理。
この崩れ方って固有振動数とかは問題じゃないのかな?
やはり
>>43の指摘通りWTC自体の特殊構造が一番の原因だとおもうよ。
たしかに、火災などの要因はあるにせよ。
53 :
名無し@応急危険度判定士:01/09/12 10:24
WTCもペンタゴンもランクC「危険」と判定します。
>>45 飛行機のモーメントよりM=重さ×下からの距離 より
風力荷重 q=120×4乗根√高さ M=q×面積 の方が大きい と言いたいのだろう
が衝撃のエネルギーはどうなんだろ・・・
もひとつ疑問、基礎が逝ってたなら崩れるより横倒しなのでは・・・
やはり、上層階崩落の衝撃荷重により崩落か?
あんなに木っ端微塵に砂のように崩れるとゆーのが驚き
とすると、テロリストの中にも土木建築の専門家がいたわけだな?
でもねぇー「柱の無い構造」って一体・・・
テロリストはそこまで考えていたのかなぁ
意外と「ありゃー、全部崩れちゃったよー、アメリカのビルって脆いな」
なんて、言っていたりしてね。
それはそうと、かっ株価が・・・きゅうせんろっぴゃくえん!マジヤバイっす。
テロリストもあんな崩れ方をするとは思わなかっただろう。
とにかく「大成功!」だったということか。
>>51それは関係ないでしょう
>>52 隣のビルだって似たような崩れかたしてるよ。
これは火災オンリーだけど
>>56 建築の専門化ですら、最初の衝突の時点では火災だけで終わると考えていたらしいよ
>54
以前は日本でも風の速度圧をそのように想定していたけど
現行基準の方が現実的。
これだけの事件を起こすんだからテログループのインテリジェンスも相当なもの
だと思う。1機ハイジャックするだけでも大変なのに緻密な計画をしていた様子。
パイロットも建築のエンジニアもいただろう。しかも氏ぬ覚悟で計画を実行してる。
恐ろしいぞ。
それが、ジハ−ドです。
62 :
名無し@応急危険度判定士:01/09/12 10:41
隣のビルは下の方からつぶれて逝きました。
WTCが倒壊した際に下層部にダメージを受けたと思われ
>59
あれだけのアナが開いて上部の重量を支える部材が無くなって
しかも飛行機の燃料が燃えているのに火災だけで終ると思った
専門家なんてアテにならん!
熱でフレームがグニャグニャだろうよ。
64 :
建築構造士+応急危険度判定士:01/09/12 10:45
>62
次回の講習会ではテロによる航空機突入によるダメージの判定方法も講習内容
に入ります。(各自自習)
65 :
名無し三等兵:01/09/12 10:47
大穴が空いたからその直ぐ上の部分が崩れて、そのあとは次々と重さを支えきれなくて
ドミノ現象が起きたのではないでしょうか。実際一番上の部分はビルの基部の外側に落ちてますし。
まあこれからは全世界で摩天楼は自粛という事でOK?
ところで、衝突映像みて、二棟とも全壊するって想像した専門家って
正直どのくらいいるんだろうか?
なんか大変スレのほうは77まで楽観してた気がするんだけど。
安藤さん、マンハッタンのビルの屋上に住宅計画してたけど、あれどの辺りだったけか。
相当でかい加重がかかったにもかかわらず,
崩壊せずにしばらく耐えていたあのビルの設計はすごいと思った.
阪神大震災に耐えた明石架橋以来の感動だ.
>68
別にスゴクナイよ。設計者だって想定してないよ。
たまたまスグに崩れなかっただけで、飛行機の速度や燃料の量
ビルの部分によってはイッキに崩れただろうさ。
どっかに設計図ってないのかな。
建築士試験じゃ有名すぎて
もはや出題すらされないワールドトレードセンタービル
教本から消えてしまうのか
>71
建築の教本から消えるコト無いでしょう。
そして歴史の教科書にも数十年残るでしょう。
>>60 風荷重の現行基準でどーなってんの?
3年ほど前に構造辞めたから基準変わってたなんて知らなかった・・・
基本的な質問
よく柔構造、剛構造といいますが、
日本の高層ビルは地震のため、柔構造ですが、
アメリカの高層ビルでも柔構造なのでしょうか。
おしえてちょ。
>>74 ニューヨークは、日本のような地震は無いので、あまり柔構造ではないのではないでしょうか。
あったとしても、日本の基準よりは甘いと思う。
>>74 詳しくは知りませんが、日本の様に地震大国でない国は柔構造の
基準に乏しい物があると思うのですが。
高層ビルに成ればある程度の基準はあると思うが、やはり日本の
構造物なみには考えないと思う。
他国から見れば日本の地震に対する設計基準は高すぎる(過度)と
思っている設計者もいるのでは?
>74
剛構造ではない。
これくらい高いビルになると地震力より風荷重の方が
卓越する。
日本でも横浜ランドマークは確か風荷重>地震力で設計。
こうした超超高層ビルは
構造も普通の高層ビルとは異なる。
普通に作ったら低層部分の居住スペースが無くなってしまう。
そのため、チューブ構造、アウトリガー構造といった方法が採用される。
WTCはチューブ構造で、外壁の細い縦の線が全て構造材。
これを飛行機が引き裂いたわけで、そうなるとコア(これもダメージあったろう)が負担できる荷重にも
限りがある。しかも火災で各部材は耐力も低下。
そうして上部の重みに耐えきれなくなると、上部がズドンと真下に落下。
そうなったら下は順次潰れます。
日本でもし同程度のビルがあったとしても同じ事でしょう。
>>79 あそこにシャンシャインや都庁やランドマークが建ってたとしても
同じ事でしょうか?
ってあの高さじゃ、てっぺんがもげるだけなのかな?
>80
上空を通過。
>73
どうやって式を表現したらイイかわからない。
法令集とか何かの本に出てる。
建築関係者であれば「54式」は恥ずかしいと思う。
>77さんの言うとおり、剛構造ではありません。
強風時には日本(新宿)の高層建築物よりも
はるかに大きな動揺が発生します。
でも、西海岸と東海岸では特性がちょっと
違っていたような気がします。
熱溶解ですか。
煙の多さから考えて、ビル全体が溶鉱炉みたいになったのかな?
ランドマークタワーでも同じ結果になりますか?
崩壊は確実ですか?
>>54いたすぎ
きれいに飛行機突っ込んだね、ストライク。
中途半端にコーナー引っかけたら確かに部分的に折れるように崩れただろうね。
あれだけ速度があればナイフ投げと同じで突き刺さる感じ。
障子に寄っかかれば全体が壊れるが走り込んで飛び込めば真ん中に穴があくだけ。
衝撃のエネルギーは飛行機自体がぐちゃぐちゃになるのと
カーテンウォールの変形で消費。車のバンパーと同じ
あの建物、内部は大スパンなので長期応力・たわみで
梁の断面が決定されているというのがポイント。
1.偶然にも軸力のバランスが大きく崩れないところにヒット。
2.飛行機炎上で内部の温度上昇、上階の鉄骨床梁が軟化。この過程に時間がかかる。
3.梁が溶けて床が落ちる。
4.その下階の梁に通常の倍の荷重しかも衝撃力。
5.その階の梁も崩壊。(上記ポイントにより耐力に余裕があまりない)
6.さらにその梁に連なる柱が引き倒されようとする。P-δ効果で付加曲げ増大。
7.座屈の限界値が下がる。そして座屈。で落階。
(このとき外壁が壊れて空気流入、大爆発)
以下4〜7のくり返し。
あの蛇腹をたたむようなつぶれ方をみれば、だいたいそんな
崩壊メカニズムであろう。
1977年製のこのビルは壁が柱となっていて、
支柱がないんだも。
だから、壁を崩すと上の重力を下が多大にうけて
くずれていくだも。
地盤が軟らかい日本には作るのは難しいんだも。
と昨日おばかな僕に分かるように教えてもらったも。
すみません
あんだけ上に高いビルを建てると
強度上の問題だけではなく
かなりの面積をエレベーター等にさかれたり
エレベーターの保守費用だけでもすごいことになりそうなんだけど
あんなにデカいのにしておく意味ってあるんすか?
見栄や象徴的な意味合いを除いて・・・
一時間で倒壊ってのは耐火性能の限界時間とピッタリくるな
1974年、映画「タワーリング・インフェルノ」でもビルの崩壊は、
描かれていなかったが。
>>91 向こうの基準はシランが
日本じゃ、超高層の下層部は3時間のはずだが
95 :
名無し@お腹いっぱい:01/09/12 15:18
しかし、隣のビルの崩壊はよく海外ニュースの映像にある取り壊しの風景みたいですね。
あれは、救助をやりやすくするために、わざと壊したの?
まさかね。かえって残骸で仕事が面倒になるし。
こっちにも載っけさせてくださいね!
WTCの崩壊の仕方は確かに注目すべき点が多いです.
マンハッタンあたりは強固な地盤を持ってますから耐震設計はさほど考えられていないはず.
ですから破壊を始めた際の衝撃には弱いはずです.
WTCの2棟とも衝突部上部の建物の自重によって崩壊を始めたように考えられます.
最初に航空機が衝突した方は,報道で言われているとおり衝突部に起きた火災による
熱の影響で鋼材が変形を起こしたのだと考えられます.
熱により変形を始めた鋼材は一瞬に強度を失い,ちょうどだるま落としの状態を作ったのではないでしょうか.
火災上部が20階分ぐらい残ってましたので,その自重に加速度が加わり大きな破壊現象を起こしたものと考えられます.
また同時に破壊による振動も起こしたと考えられます.
WTCに高度の耐震設計がなされていればあそこまでの崩壊はしなかったかもしれませんね.
2機目の航空機が突っ込んだ棟は崩壊が早かったですね.
航空機は衝突直前旋回をしながら突っ込んできましたね.
この傷は致命的でした.
少し角度を持って破壊されたビル側面は,斧で切りたおされる直前の樹木のようでした.
これは火災による熱の影響よりも,自重による影響が大きかったと考えられます.
この棟の航空機による崩壊部は最初のものよりも低層部分だったので,
崩壊を引き起こしたビル上部の重量はかなり大きかったはずです.
もしビル側面の崩壊面角度が45°に近ければ崩壊はもっと早かったでしょう.
3番目に別のビルが崩壊しましたね.
これは恐らくWTCの崩壊による大量の瓦礫と落下の衝撃により
ビル低層部の多くの柱or壁に断面欠損が生じ,他の柱が座屈を起こしたのではないでしょうか.
このビルは低層階からの崩落が特徴であり,ちょうどビル爆破の技術を用いた際の崩壊現象とよく似ています.
また,WTCの崩壊から時間をあけて崩壊したとすれば火災の影響も考えられます.
しかし,このテロ計画を考えた人はなかなかの頭の持ち主かも.
シンプルさと緻密さを兼ね備えてる・・・
全くの文系で今日この板初めてきたけど
すげータメになったYO!
2chでこんなんは初めてだよん。
東工大の和田教授もまさかあんな壊れ方をするとは思わなかった
と行ってるじゃないか!!!!
現在、フジテレビで解説中!!
東工大の教授ってたいしたコトないね。
なぜ、だるま落としの上を落としたら下が崩れるのか!
和田教授もひどくショックを受けている。
設計者はレスリー・ロバートソンとか言ってるけど…
103 :
名無し組 :01/09/12 15:47
昔、エンパイアステートビルに爆撃機突っ込んだ時の構造上の
被害状況詳しく知っている人、教えて。
爆撃機?セスナじゃなかったっけ?
あの教授が言ってることは、もう一個のスレの通りじゃん
106 :
(´ー`)y-~~:01/09/12 16:19
>>55 ちなみに、オサマ・ビン・ラディンはケンブリッジ大で物理学のマスターを修めている。
遅レススマソ。
建設に直接携わっているプロと、アマチュアの教授を一緒にしないでほしい。
109 :
名無し組 :01/09/12 16:32
エンパイアステートビルに突っ込んだのはB29じゃなかったでしょうか
たしか霧のため視界不良の状態で飛行中激突したとか、どこかにそのときの
プロペラが展示してあるって聞いたことある。
>>109 うちの事務所に閑古鳥が。。。
こっちに行け
>102
構造設計者ね。
>109
B24か26。B29ではないぞ。
B29よりも二廻り、B17より一回り小さい。
今回の旅客機よりは相当小さいな。
そのときはエンジンが一つエレベータシャフトを落下したそうだ。
112 :
暗黒大魔王:01/09/12 16:39
>>103 衝突した飛行機はB−25爆撃機だったと思います。
被害はキリスト教関係の事務所が全壊しましたが休みだった為に死傷者は0。
構造的な被害はなかったはずです。
CS放送のヒストリーチャンネルでエンパイアステートビルの歴史を特集していました。
記憶が正確だといいけど。 BY 軍事板の住人
1945年7月22日の早朝、ボストンを飛び立ちニューアークに向かったB25
爆撃機が濃霧のためにラガーディアに着陸しろという命令を無視してこの
ビルの79階の北面に激突。「それでも骨格構造にはひびがはいらなかった
すばらしい設計」とあるガイドブックに書いてあるのはウソもいいところ
で、機体は壁面で止まったが一番重たいエンジンがはずれて一基はずるず
るフロアーをすべってエレベーターシャフトを落下。もう一基は同じくず
るずるフロアーをすべって南側の壁を突破して33丁目側の向かいの倉庫の
屋根に落下。どちらのエンジンも奇跡的に骨格構造の柱の間をすり抜けて
いったのであって、もし骨格構造に激突していれば惨事はこの程度ではす
まなかったという。
だってさ。
114 :
鬼畜閣下(再インストール中) ◆/Y49hXi2 :01/09/12 17:05
116 :
アニオタ(ビジュアル系:01/09/12 21:02
なんだこのスレ・・・何年か前に全く同じ内容のものを見た気が・・・
あの時も東工大の和田教授が
>>116 ええ〜っ、以前にも、航空機がビルに体当たりした事件があったのですか?あ、エンパイアに突っ込んだ事件は有りましたね。
それ以外にも有ったんですか。
詳細を教えて下さい。
個人的には、WTC崩壊を予測出来なかった自分が、何となく情けなくて。
>117
あんたねえ・・・・・
ニッポンという国に神戸という町があることを知ってますか?
WTCの横に在る50階のビルが延焼で崩壊したが、崩壊の原因は1、2階の火災熱で
構造鉄骨の強度が落ち、WTCと同じく上階の重量に耐えられずに崩壊と見られる。
すると通常の火災でも、初期消火に失敗して1層階に火が回れば、ビル全体が崩壊する
事になる。また消火に成功しても、熱を受けた鉄骨は強度が落ちているので、その後に
地震や繰返しの強風を受ければ、崩壊する危険が有るのでは。
世界中の近代高層ビルは大なり小なり火災による崩壊の危険性が有るのと考えた方が
正しいかも。米国はビルの構造強度基準見直し必至だな。
火災熱で構造鉄骨の強度が落ちて崩壊したが、崩壊の始りに注目すると
1番目に崩壊したTWCは、打ち抜かれた側面壁が崩れ落ちたのをきっかけに
後はドミノ式。2番目に崩壊したTWCは、最初にアンテナタワーを乗せた
屋根が火災で落ち、その重量を支えきれずに次の床が抜け、後はドミノで
崩壊。