HOUSEってどんなの?教えてゴ★ル☆ァ☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
32長くてゴメン
ハウスっつっても今はいろいろあるみたい。
もともと踊るための音楽だから、基本的には
ノリノリな感じなんだけど、いろいろ実験的なこと
やる人たちや、生演奏を組み合わせたりする人たちも
でてきて、それが結構ウケちゃったりして、
色んな流派(?)が生まれてます。

細かいジャンル分けに囚われる必要はないけど、
一応言葉だけでも知っとくと、何かの時に役立つかも。

ノリノリでウルサイ系ハウスのキーワード----------
・ハード ・プログレッシブ ・トランス
--------------------大音量で聞いて踊ってハマれる

ウルサくなく落ち着いてるハウスのキーワード------
・アンビエント ・スピリチュアル ・ディープ
----------------ジックリ聞けば、逆の意味でハマる

ソウルっぽい歌モノのキーワード------------------
・ガラージュ ・ゴスペル ・リコンストラクト
------------------------心に響くメッセージがある

ワールド・ミュージックの要素をとりいれたもの----
・ラテン ・アフロ ・ブラジリアン
--------------------音楽的にレベル高いものが多い

バスドラムが単純じゃないもののキーワード--------
・スピードガラージ ・フリースタイル ・2ステップ
----------バリエーションが豊富で聞いてて飽きない

実験的なもののキーワード------------------------
・ミニマル ・物音 ・アシッド
------------マニア向けだけどものすごく自由な音楽

あとテックハウスとかは、どう言えばいいんだろう?
語彙が貧弱で簡単に説明したくてもできないです。
詳しい方、説明のうまい方からのもの言い歓迎します。
# 今ではフリースタイルとかスピードガラージとか
# あんまり言わないのかな。年がバレますな。

もし行けるんだったら、評判のいい DJ のいるクラブに
一度でもいいから行ってみることをおすすめします。
ライブとかと違って、ただ大きな音でレコードがかかってる
だけなんで最初はとまどうかもしれないけど、慣れれば最高に
楽しいです。ウマイ DJ のプレイを一度経験すると、
ヤミツキになるかもしれません。