やっぱりGOAだよね2

このエントリーをはてなブックマークに追加
262180@新潟
直径3も4も、120cmです。2mを切って。
L字でつなぐのはやりようによってはスゴイ事になりそうだけど、
肺活量もいりそうだ。
ただ、水道管は通過点と考えてて、そのうち竹でやるつもり。
竹のやつを吹いたカンジでは、音が割れるし、倍音がキレイに出ないんですよね…。
でも同じやつをウマい人が吹いた時は…(略)…。
(ユーカリまでは恐れ多くて考えない)

「チベット密教 極彩の響き」ていうのを今聞いてます。
お経を読む声は倍音を含み、長く伸びる所がディジュと共通か。ところどころにでかいラッパの音。
まあまあトランシーに感じるがまだまだ聴き込まないと。
続編で「驚愕の聲明」てのもあったけど、それが誰かの言ってた「声楽系」ってやつかな?
その方はそっちの方がトべると感じられたのだろか?お経パワーアップ(笑)?

何回も「トランシーな民族音楽」ネタに脱線させてるけど、
ココの皆さんお分かりのように、僕は教わってばっかで知識も浅いです。
ウザい方いらっしゃったらそう書いてもらえれば
このネタは控えます。(これからもずっと続くとは思えませんが笑)