〃 デトロイト総合スレッド 〃

このエントリーをはてなブックマークに追加
866名無しさん@1周年
>as one(Kirk Degiorgio)ってデトロイト系に入れられるけど、過大評価されすぎだと思う。

Kirk Degiorgioって人気ないね。
ここで好きだって言ってる人みたことないな。

初期はC.CraigやD.Mayに確かに影響された音作りだったが、
Amaliaとかa.r.tからリリースされたtrackはdetroitの影響を受けながらも
ちゃんと彼の音として成立してたし、いまでも好きだね。

別に彼はいつまでもdetroitに固執したわけでもないと思うしね。
最近流行りのDownbeat Jazz?っていうのかな、
アフロとかサルサのリズムを取り入れて、
耳に馴染み易い感じのLeadとかpad入れてる感じの奴。modajiとか、Tonkatsuとかね。
In with their arps〜とかは今聴けばまさにそこ等のtrackへの影響を感じられる。

そして、Planetary〜だけど、確かに最初聴いた時は爆笑したけどね。
リリース前後のインタビューで「Sextant」とか「Mwandishi」について
語ってたのは知ってたけど。まさかここまで素直にルーツを出すとは。
でも笑いも長くは続かなかった。
ただ単に、あの頃のGroove溢れるjazzbrakeを再現したのではなく、
彼が、detroitに影響され、初期から一貫して聴かせてきた
凡庸なGrooveを廃した"just"にシーケンスしたリズムプログラミング。
IDMなんかと違った意味で狂気かと思えるシーケンスだよ、あのリズムは。
MAX/MSPなんかで偶発的に生まれたリズムとは違った、練りこまれたリズム。

まあ、いわゆるDJ板で人気がないのもわかる気がするけどね。
あーいった音を聞きたいと思ってる奴は、
今日もレコ屋で"techno"でなく"jazz"の餌箱あさってるだろうしな。