LarryLevan!!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@^)o(^
GarageHouseの立役者であり、92年に亡くなった
今は亡きLarryLevanのDJplayを体験した方
ご意見ください。
確か彼が人生最後にDJとしてターンテーブルの前に立ったのが
札幌のクラブだったとか。
2名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/11(月) 22:50
いぇ〜い、こういうのほしかったんだ。
それにしても、札幌の人たちうらやましい・・・。
LarryLevanってヘロで死んだんだっけ。
3名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/11(月) 23:04
GarageのプライベートVideo(時の砂)は見たことある
けど実際Garage世代では無かったので。
でも90年にMars(NY)とChoice(NY)では実際聴いたことあるよ。
4名無しさん@^)o(^ :2000/09/11(月) 23:39
わたしもParadise Garageシリーズのヤツ
(あれって海賊版なの?)集めてるんだけど
3番の”can you feel it”って最高にいい。
あと、1番のアナログに入ってる”Go Bang”も好きだな〜。
2さん→私も札幌に住んでます。

5名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/12(火) 09:40
Paradise Garage or LarryLevanの
CDって現在どれくらいでてます?
6名無しさん@^)o(^ :2000/09/12(火) 09:51
salsoulの曲をミックスしたCDと
LarryLevanの顔が前面に出たCDの
二種類しかCISCOでは見たことないけど。
あと実際にLarryのPLAYを録音したテープが
出回っているらしい。(海賊版らしいけど)
7名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 09:57
国内版のCDで79年に回したやつってありますよね?
2枚組なんだけどそれ最高!
8名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/09/12(火) 10:00
LarryLevaNさんてハウスのDJ?
9名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/12(火) 10:27
LarryのMixはネットで聞けるよ。
GoldでのハーモニーツアーやEndmaxまである。
もちろんGarageのCloseや他のClub Playもある。

LarryのMixは神業だと思う。
下手じゃん とか思ってるととんでもない事になる。

もう他界してしまったから崇拝される所もあると思うけど、
これからの人達に期待。
Timmy Regisford/Kim Lightfoot/Danny Krivit...........
10>6 :2000/09/12(火) 10:52
そのテープもってるよ
112ですけど :2000/09/12(火) 12:11
>7
それどこにあります?
注文したいのでレコード会社とCDの名前、番号とかおしえてもらえません?

>9
すいません。そのHPアドレス教えて下さい。

>LarryのMixは神業だと思う。
下手じゃん とか思ってるととんでもない事になる。
そうそう。そうなんだよねぇ・・・まさに技術を超えた神業。

俺もこれからの人達に期待。
12名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 12:32
やっぱりねー、CDとかTapeで聞くのと実際のPlayを聞くのとは大違い。
といってももうPlayは体験できないけど・・・。
TapeとかだとEQ-Playとか録音されてないから。
UREIのTape-Outから直接録音されたんでしょうね。
13名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/12(火) 13:04
>2&11 すいません。そのHPアドレス教えて下さい。
http://www.biostat.wisc.edu/~rose/house/

14名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 13:11
下手か上手いかの以前にムラは凄いあったよ。(これ本当)
別に煽っている訳では無いけれどガラージが閉ってからの
ラリーはそれが随所に表れていた。集中力が切れたと言うか
そんな感じ。
でもここ一発の選曲は本当に凄かったのは確か。
15名無しさん@^)o(^ :2000/09/12(火) 15:23
7さん→えーっ、国内版で出てるんですか。知らなかった。
16名無しさん@1周年 :2000/09/12(火) 15:35
172です :2000/09/12(火) 16:10
うぁ〜。13&16さんありがとうございました。
2チャンでこんな親切にされたのはじめてです。
感謝。感謝。
でも、英語だから店員さんに注文するとき難しそうですね。
金曜日に注文しようっと。
18名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/12(火) 16:25
Larryの2枚組みCDはHMVとか余裕で売ってるよ。
アナログもまだ手に入る(アナログはMixしてない)
生音でひっぱりまくるLarryに脱帽
197 :2000/09/12(火) 19:11
Thanx>18
そうそう。最近出たやつだからHMVとかであるんじゃないんすか?>2

Larryとは関係ないけど、ガラージでおすすめのイベントってありますか?>ALL
20名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/12(火) 19:21
Larryの2枚組みCDは
HMVで買うよりもTOWERで買うほうが安いのよん。
21Love is the :2000/09/13(水) 01:44
こんなとこ欲しかった!!
なんかほか、悪口ばっかで他人ながら引いてた部分あって・・
でも、ここは最高。
えっと僕のラリー話:90年か91年イエローでDJやった時、レコードを持ってこなかったらしく
その時のアシストをしてた日本のDJのレコードをてきとーに使ってやってたんだけど、それなのに
やっぱオーラがでてて、涙出てきました。クラッシュとかDトレインとかのミックスも聴きたかったけど、
もう聴けないと思うと悲しいっス。その時の一緒にやってたヒトってNORIさんでしたっけ?
22名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/13(水) 02:42
LarryLevan教日本支部な奴らが、勝手につくってるイメージがヤな感じ。
ガラージ当時のノリなんて、「旅行でいって体験して来ました」程度じゃ絶対わかんないはず。
ましてRE-MIX誌ほかの参考書で、ラリーがかけてた曲リスト書く奴も、それみてレコ集めすんのも救いようが無い。
ラリー=ハウスの総てで、そこから先に行けないヤツら、ラリーがあの世で「ば〜か」って苦笑いしてるぜ。
23MADRAVER :2000/09/13(水) 08:56
フランソワも、だらだら生きてるよりも死んでいればラリーレバンくらい
伝説になれたのに・・・
24PA会社勤務 :2000/09/13(水) 09:35
ぼくもGARAGEは体験したことないですがラストパーティーの
ビデオは持ってます。映像は超汚いですけど、ライブの盛り
上がりとかフロアの熱気とかはすごいです。ダンスフロアが
明るくなってからのMAKE IT LAST FOREVERは感動モンです。
25パリス=デュプリー :2000/09/13(水) 09:41
>22
そういう君こそわかってない。
いいたいことはわかるけど音楽はひとそれぞれ。
ただラリーが好きってことだけでいいんじゃない?
別に迷惑かけてないだろうし、ラリーは意識してハウスを選んだってわけじゃない
『ラリー=ハウスの総て』て思ってる人ってそんなにいないと思うよ。

>23
でもフランソワ死んだらいやだなぁ。
26名無しさん@^)o(^ :2000/09/13(水) 10:01
 でも最近のpost Garage(?)系のArtistの作品を
聞いていてもLarry Lavenが生きてた頃の勢いはあまり感じられないのも事実。
(私はその頃を直接体験したワケではないけど)
 Afro Loungeっていうremixのひと(若野ラヴィン)が
しつこいくらい押してたコンピあるけどアレ聞いても「こんなもんなの?」という感じ。
いまのGarageはやっぱりAtmosphereが喪失してしまって
悲しい・・・
27名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/13(水) 10:03
>25
大賛成
人それぞれだけど、全くのオリジナルなDJって居ないと思う。
誰かに影響を多少は受けているはず。
ピッチで繋ぐ事自体、更に3台のTTを使う事自体彼の偉業の影響有り。
コピーをする気は無いけど、良い所は取り入れたい。
それはLarryだけに限らず。それにLarryってハウスって訳じゃないでしょ。

フランソワも同感。その他良いスピリットを継承している全てのDJに。

ただレコ屋で.....Playとかいうレコばっかチェックするのは...
28名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/13(水) 15:32
パラダイスあげ
29>28 それを言うなら :2000/09/13(水) 15:37
Paradice Gar-age
3028 :2000/09/13(水) 15:44
29うまいっ!
31名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/13(水) 16:02
フランソワ死ぬと困る。
最高のDJは一生現役であって欲しい。
32名無しさん@1周年 :2000/09/14(木) 03:24
フランソワ・モレシャンかぁ?

なんで毎回毎回、まったく違うPlayができるのだろうーか?
彼は引出しが多すぎるよ。
33さがったので :2000/09/14(木) 10:28
Gar-age
34Dj Nuvo Tokyo :2000/09/14(木) 11:16
Larryのプレイ,Clubbers HouseのDj Roshiさんが体験したみたいですよ。
35名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/14(木) 12:42
2枚組みCDは最近でた。黒いジャケットで豪華ブックレット付。
死因はヘロじゃなくてエイズじゃなかった?
36名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/14(木) 12:52
俺 輸入盤で買っちゃったんだけど日本盤って
もしかしてあのブックレットの邦訳とかついてるの?
もしそうなら買い直しても良いぐらいなんだけど
37名無しさん@^)o(^ :2000/09/14(木) 15:43
わたしもこの雨の中CISCOまで行ってLARRY LEVAN
Live at Paradise Garageを買ってきましたよん♪
店のひとに聞いたらCDは売りきれてしまったとのことなので
アナログ版を買いました。そのあとTOWER RECORD行ったら
CDの方も売ってました。あのP−Vineから出ている国内版のCDは
KING STREETの人が解説文書いているらしい。
38名無しさん@^)o(^ :2000/09/14(木) 15:45
いまから聞くぞ〜ワクワク。
39名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/14(木) 15:55
>38
感想書いてね〜。
40名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/14(木) 22:17
>36
3ページ程度の解説(安藤優とHISA ISHIOKA)がついてるだけ。
国内板との違いはそんだけ。だから買いなおすことも無いんじゃない?

ブックレットの訳は国内板にもついてませんでした。
41名無しさん@^)o(^ :2000/09/14(木) 23:01
 このアナログセットはスゴイ。LPの袋にGARAGEの歴史が
ギッシリ書いてあって大感激。
 ただいまbookletを読みこんでいる最中です。
レコード聞くことよりも、今は文章のほうに気をとられてしまう・・・。

・・・・・フランソワ・ケヴォーキアンの追憶・・・・・
「あの頃(日本ツアーをやったとき)もうLARRYは確実に死へと
 向かっていた。そのときに彼がプレイした曲は、
 彼の人生も全ては走馬灯のように、はかなく駈け抜けていくものだ
 ということを示す曲ばかりだった」
42名無しさん@1周年 :2000/09/15(金) 00:39
やっぱりParadiseGarageの伝説の方が一般的には知られていて
TheLOFTの方はまったく話題にもならないね。
ParadiseGarageよりも昔から存在していて今でも続いてるって
凄いよなー。
Larryも通ってたんでしょ。Kvorkianも回してたしね。
2回しか行った事無いけど、ぶっ飛んだ。
N.Y.に行ったら、コネを探して行った方がいいと思う。
43名無しさん@^)o(^ :2000/09/15(金) 01:43
LOFTってあのデビッド・マンキューゾという人がずっと
続けているパーティのことですね。確か一度札幌にも来たんですけど
そのときはお金がなかったので行けませんでした(泣)。
 remixで読むところによると、彼のplayは一切MIXナシで
イントロ→アウトロまで一曲ずつ掛けていくという、
こだわりのあるplayだそうですね。
 コネがなきゃ入れないというのもまるで京都の「いちげんさんお断り」の店
って感じで心憎い(笑)。
 僕が一度学校祭でDJとしてブースに立ったときはMIXナシで
GARAGE CLASSICばかり掛けてました。
「どうしてミックスしないの?」と聞かれた時は
「これがLOFTスタイルさ」と言って切り抜けましたけど(^O^)

44名無しさん@1周年
↑はははは。
あそこってミキサーなんて無いからさ、Mixなんてできないのだ。
2台のターンテーブルをアンプのスイッチで切り替えてるだけ。
曲と曲の間が30秒ぐらいあくこともあるけど、みんなの拍手で
その30秒はうまってるからね。

Live at Paradise Garageの続編、早く出ないかなぁ。
あのCD凄い好き!

>41
泣けるね・・・・
GOLDで最後に回したとき、テレコ持ちこんで録音しちゃいました。