2STEPって

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@そうだ選挙にいこう
何?
2名無しさん@そうだ選挙にいこう:2000/08/14(月) 22:32
ズッッッタッッッズッタズッッタ(1文字を16部として)
ってやつでそ。
じゃあブロークンビーツって?
3名無しさん@1周年:2000/08/15(火) 01:40
ユーロビートの親戚です
なんてったってブロークンビーツだからね
四つ打ちテクノも同類とみなします
4a2:2000/08/16(水) 04:45
UK GARAGE からの派生
4打ちじゃないヤツで
かたいスネアが主流です。
UK生まれです。
5名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 05:07
さすがにユーロネタも飽きてきたな

2拍目と4拍目が別々になってるやつね
6名無しさん@1周年:2000/08/16(水) 14:06
調べて、実際に聴いて分かった事。
2stepは別名Ayia napaもの(地名)です。
全体の音に共通していえる事は、どのリズムも必ず
シャッフルして跳ねている事です。そして4つ打ちの
キックが入っているものとそうでないものがあって、
渋谷でよくかかっているのは4つ打ちじゃない方の
やつです。でも実際には半数以上が4つ打ちの入っ
ている Ayia napaです。2stepはミディアムテンポ
で、シャッフルしていて、GarageとSoulとDrumN'Bass
などをミックスしたフィーリングであるという見解に
達しました。
ちなみに何も知らない厨房へ解説しときますと。
巷のパラパラユーロビートとはなんの関連性も
ありません。
7ディーゴ:2000/08/16(水) 15:04
Ayia napaって何?どこ?

あと4つ打ちの2STEPって、
良く分からないです。
少し聴いた感じでは、
NYhouse―4つ打ち+ブレイクしたビート+D'n'B風ベース
て印象。

8?:2000/08/16(水) 18:04
聞きやすいドラムンベースとR&Bをたしっぱなしにしてて、結構
AcidJazzやってたひとが 曲作ってるイメージ…

>3
ネタ?
9a2:2000/08/18(金) 12:11
6の方は、どこで調べて何を聴いたかわかりませんが
ディ−ゴさんと同じで私は、4つ打ちの2STEPって?
と思います。
私は、2stepは4つ打ちの枠をとりはずしたもので、
その枠をとったから多様性があるものが、作れるジャンルだと
思っています。(そこに魅力を感じてる)
あと縦じゃなく横ゆれの音楽

いかがでしょうか?
10名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 12:23
トントントントン(4つうち)から
トントン(トン2つ)をとったものでしょうか?
11名無しさん@1周年:2000/08/18(金) 12:41
スピードガラージの時もかなりシャッフルしてたので4つ打ちだろうが余り違和感は感じない。
1212:2000/08/18(金) 14:45
あと結構タテのりよ、やっぱり。基本的にやってる人も聞いてる人もカジュアルな世界で、可能性云々でリスニングすると飽きるよん。
13名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 22:04
ハウスは1小節に均等な4拍で、2Setpは2拍目までは均等で残りに何拍か叩き込む
って感じじゃないでしょうか。

>可能性云々でリスニングすると飽きるよん。
単なるクラバーはそれでも良いかも知れませんが、お金かけてる僕としては
やっぱし、可能性云々の話はしたいですね。それで「飽きる」というのも
良くわからんし。
あと、僕もノリは横だと思います。
14?:2000/08/19(土) 23:42
横に一票。

モンドグロッソのMG4とMJ COLEしか聞いてないので認識怪しいけど。
応用ききそうだなという期待感はあるけど、妙にこだわっていまの
ドラムンベースみたいにはなってほしくない気持ち。
15名無しさん@1周年:2000/08/19(土) 23:57
>13
drum'n'bassの時も日本では94年頃のhardstep(普通のアンちゃんが目茶苦茶やってた)は完全無視で、売れたのってhardstepを極端に分かりやすくデフォルメしたスクエアプッシャーからでしょ。その時もメディアで可能性云々の話しが沢山あって結局今現在どうにもなってないでしょ。大衆音楽に外野が解説入れてもあんま結果でないよ。
16名無しさん@1周年:2000/08/20(日) 01:22
ドラムンベースに似てるところがあるけど、
知的な香りがする(ジャズ系の)ドラムンに対して、
2ステップはカラッとしたヤンキーっぽさを感じる。
なんというかジャングルに通じるお下劣な倍速感があるよね。
もちろん2ステップは倍速でなんかないけど。
なんでそう感じるかと言えば、2ステップのリズムパターンって、
今までならもっと遅いテンポでプレイされてたリズムパターンだよね。
それをそのままスピードアップさせちゃった感じ。
その高速感が、新鮮で気持ちいい。
でも新鮮さで心を引きつけるものって結局、陳腐化するのも早いよね。
ドラムンベースが台頭してきたときは、
「それじゃあ、こんな面白いこともできる。あんな面白いことだって、」
と感じたけど、2ステップにはそういう広がりは感じられなくない?

タテノリかヨコノリかといえば、極めてタテなヨコノリ、じゃない?
どっちにしてもタメという言葉とは無縁のグルーヴだよね。

・・・なんて知ったかぶってみたけど、全然違ってる?
大沢親分の奴しか聴いてないんで。

ところで、13さんさんの「お金かけてる」ってどういうこと?

1715:2000/08/20(日) 16:43
>16
実際元ジャングルの奴(DRUM'N'BASSとは客層が違う)が2step聞いてるね。
みんなPOPSとして楽しんでるよ。

こないだ日本で2STEPやってる奴にきいたら
元々NEW JACK SWINGでHOUSEとかJAZZ全然知らんかった。
それって面白いでしょ。
1813@貧乏人:2000/08/20(日) 17:38
>15
イマイチ文意が良くわからないのですが、可能性云々の話とその後の
結果と言うのは何か関係があるですか?
別に占いをしたいとかじゃなくて、今現在の物の可能性を話合うのは
限られた予算の中でレコードやCDを買うのに有用な情報になると思う
ので、そういう議論は大切なのではないかと思います。
「お金をかけている」とは、こういう事です>16

>17
>こないだ日本で2STEPやってる奴にきいたら
>元々NEW JACK SWINGでHOUSEとかJAZZ全然知らんかった。
これには驚きですね。
でも元NEW JACK SWINGというのは、なんとなくわからんでもないな。
1915:2000/08/20(日) 18:06
音楽的可能性=アレンジのお話です。

アレンジの目新しさでDANCE MUSIC聞いてると絶対に飽きると思うよ。
日本のCLUBシーンってそれだけで世代交代して喰ってるからね。

HOUSE系のバスドラ論議なんか10年も前から続いていて、
ちと退屈でんがな。
20名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 01:13
いまだにどんな音楽なのかわかんないんですが
どっかストリーミングででも聞けるサイトないですかね?
21名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 01:53
>20
サイトで必死こいて探すのではなく
”napster”で落とす時代がきました。
http://www.napster.com
22a2:2000/08/21(月) 02:10
15>
”大衆音楽に外野が”とは、この場合外野ってどう解釈すればいいの?
大衆の意味は (大*林 第二版から引用)
(1)多数の人々。多衆。
(2)労働者・農民などの勤労者階級。一般庶民。民衆。
(3)社会学で、階級・階層などの社会集団への帰属意識をもたない多数の
  人々から成る非組織的な集合体。
僕は、大衆音楽の大衆は(1)、(2)の意味と、とらえ
外野の意味がさっぱり理解できません。

>飽きるとか系統的に結果の話しをするひとand15の人へ
今、単純に外資系のレコード店に2stepのCDがどのくらい
しめてるか、御存じですか?
そんな話は、まだまだはやいのではと思います。
大衆の意味を使えば、(2)であるが(1)では、ない音楽(ジャンル)
ですよね、2stepって。

あと音楽的な話では、僕は今、踊る音楽って規則性があれば
踊りやすい(=のりやすい)と解釈してて(僕は、ダンサーではないが)
そこに気持ちよさが生まれると考えてます。
またそこに、HOUSEはあり・・・
でも4つ打ちがある意味しばりの様に思え(きっと時代も)
で、産業革命の国が新しいものをつくり出した。
それに共感している。

まだまだ書きたいことがありますが、とりあえず
ここでしめます。
23a2:2000/08/21(月) 02:23
http://www.wookie.uk.com/

DISCOGRAPHYで”wookie/battle”一部聴くことができます。
24名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 02:27
2stepはぶっちゃけて言うとDRUM'N'BASSのベースにガラージを足した物です。
4つ打ちテクノ全盛だった99年に対抗して生まれた音楽・・とも言えますね。
25名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 10:25
2stepって同じコンピの中にたくさん4つ打ちのシャッフルものが入ってるん
ですけど...。対抗ってよりは共存しているように感じるのは私だけ?
26>22:2000/08/21(月) 10:50
2stepは外国の大衆音楽です。
27名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 10:52
2年だ。

2年以内に必ず廃れるであろう。
ビクトリア・ベッカムも頑張れ
28Meqo(Dj Nuvo Tokyo):2000/08/21(月) 12:28
2-stepは楽しい。しかもArtful Dodgerのリミックスは初心者でもなじみやすいよ。
ってUか僕は特に4つ打ちをやっていて食傷気味になるのでたまに聴いてるんだけど。

そんで2-stepのDJも初めてやったし。

Meqo presents Y2K summer special-the First Experience of the Icy Waterplunge
http://www.scn-net.ne.jp/~nuvo/y2k_summer.html
2913:2000/08/21(月) 13:53
>19
これまた文意がよくわからん・・・
19さんは、飽きが来ないという結果が出ている音楽しか聴きたくないのですか?
議論に飽きているのか、アレンジの目新しさに飽きているのかもわからんし。
もっと整理してくれないと論旨がよくわかりません。

>26
外国の大衆音楽っていうのも、抽象的すぎてわからん。
それって、2Stepだけじゃなくて、クラブミュージック全般に対していいたいの
ですよね?きっと。
30名無しさん@1周年:2000/08/21(月) 14:29
>29
中村とうようでも読んでくれ
3122さんへ:2000/08/22(火) 07:18
>今、単純に外資系のレコード店に2stepのCDがどのくらい
しめてるか、御存じですか?
外資系のレコード店にコーナーがあるくらいの数があるビックビ−トを今どれくらい
の人がきいていますか?飽きるってそういう事なんじゃないかな
必ずしも2stpがそうなるとは限らないし@`今は俺も気持ち良く聞いているけど
32名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 13:03
作るの簡単だからな
飽きるに決まってるだろ
33ディーゴ:2000/08/22(火) 16:11
あくまで主観だけど、
少なくともMJ COLEは飽きる。と思った。
3曲くらいしか聴いてないけど。
34名無しさん@1周年:2000/08/22(火) 18:33
>>スピードガラージの時もかなりシャッフルしてたので4つ打ちだろうが余り違和感は感じない。
スピードガラージの時代は見向きもされなかったのに、と思うとムカつく
偏屈者です。数年前はテクニークかDP1くらいにしかなかったよ。

35a2 :2000/08/25(金) 04:54
>31さんへ
たしかに、僕もビックビートは今聞いてません。
ただクラブミュージックでくぎれば同じですが、
僕は、同じ系統でないと思います。う〜んと
たとえをだすと・・・やめた。
結局、人のとらえかたなんで
36a2 :2000/08/25(金) 05:18
今、いいと思う曲は『GABRIELLE SUNSHINE』です。
歌もの(女性ボーカル)で、白玉エレピがいい感じです。
(ひょっとして古いっすか?)
WOOKIE mixの聴いてみたいです。
探しても見つからず・・・
都内で2stepとくに多くあつかっている店って
ありますか?(僕は、まだCD派です)


(今の掲示板の方向性をかえられれば・・・)
37名無しさん@1周年 :2000/08/25(金) 10:27
あ-ごめんね。あんま方向性など考えて書いてなかったもんで
渋谷シスコ2階に色々2stepのレコードがあります。
38名無しさん@1周年 :2000/08/28(月) 12:43
っていうか、みんなあんまりよくわかってないよね?
おれと一緒で(ワラ
39名無しさん@1周年 :2000/08/29(火) 22:22
唐揚げ!
40dream teem :2000/08/30(水) 00:57
のbuddyXってのがいいなあ。
なんかラガっぽいのや男性ヴォーカルのは安っぽくて嫌い。
福冨さんのニューアルバムに入ってる2stepがよっかたけど本人はあんま興味ないみたい。
djでも一曲もかけなかったし。
あんまクラブミュージックとして広がって来てない感じがする。
まあdrum’n bassの時も送れて広がったしなあ。
これからなのかなあ?
だれか2stepのいいイベントあったら教えて。
41名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 04:51
て優香、いいコンピないかな?
42名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 05:50
Artful DodgerがMixしたのがまた何か出てたね
43名無しさん@1周年 :2000/09/02(土) 11:22
僕はSPEED GARAGEとか好きで2年ほど前に良くかけてました。
イギリスのR&Bシンガーの12インチには時々SPEED GARAGEのリミックスに混ざって
4つ打ちじゃない今で言う2STEPのようなヴァージョンも収録されていて
当時僕たちの周りではOFF BEATと呼んでいました。(2STEPという言葉はなかった)。
実際、キックは4つではなくリズムの裏を強調した感じになっていて、
今で言う2STEPの原型だったと思います。
でも、当時4つ打ちのUK GARAGEと混ぜてつないでましたがOFF BEAT物になると
お客さんが明らかにフロアから引いてました。
そう言う状況が続いていたので、日本人には踊りにくいかも...という判断を下しました。
現状で言うと、僕のようにHOUSEから2STEPに行く人よりJazz@`Drum'n'Bass@`R&Bから
移行して興味を持つ人が多いと思います。
MJ COLEとかは、僕にとってはぬるくて退屈です、聴いてても飽きる。
中にはBASEMENT JAXXのようなテイストを持ったビシバシの2STEPも有るので
そちらの方が好きですね、フロア向きという意味では。
イギリスの某JAZZ系ミュージシャンに聞いたんですが、イギリスでは2STEPも含めて
UK GARAGEと呼ぶそうで、2STEPしかかけないDJは居ないそうです。
4つ打ちも2STEPもごちゃ混ぜでかけるのがUKスタイルという事みたいですね。
なので、2STEPのコンピCDに4つ打ちが入っていても普通なんです。
44名無しさん@1周年 :2000/09/03(日) 13:17
日本人には踊りにくいのかな?
ポップなのにね。
おおさわしんいちが監修した、コンピはどうかな?
45名無しさん@1周年 :2000/09/05(火) 03:05
マドンナの新曲って2ステップ?
46名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/05(火) 20:16
>45
違う
47名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/14(木) 18:19
2STEPって、最高!
48名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/24(日) 14:00
なんか、1度はまったら、他のビートが滅茶古く感じるんですけど。
49名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/24(日) 15:02
MEQO最高
50名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/25(月) 03:28
クレイグ デイビット聞いたら2ステップとバウンスの違いがよくわからなかった。

あと、たてのりとよこのりってなあに? 
51名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/25(月) 04:48
百済ねえ、クリエーターが金稼ぐ為に適当にでっち上げたジャンル。
大昔からあるダンスミュージックのリズム。
52名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/25(月) 13:39
age
53名無し惨 :2000/09/25(月) 13:54
  ∧△、 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ( ゚Д゚)< 半年後には廃れるに1000点
  |U U \_______
  | |
   )/
  ν 
54名無しサンシティ :2000/09/25(月) 14:19
Isley Brothersにも2ステップの曲あります。
大昔からあります。
55名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/26(火) 20:11
>>51
>>53
わかってんのか?(藁
56名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/26(火) 20:17
ヒップホップを45回転で聴くとアラ不思議、2STEPに早変わり
57名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/27(水) 13:58
dnbに飽きたやつらが元に戻っただけのこと。流行り廃りって言うが本質をとらえてないか、とらえられないやつが飛びついて駄目にしちゃうからだ。集団レイプと同じ。
58名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/27(水) 19:08
叶姉妹が聞いてそう。
59Meqo(Dj Nuvo Tokyo) :2000/09/28(木) 00:13
こないだの夏は楽しかったなぁ。僕初めて2-stepのDJして
30分間だけだったけどけっこう受けてた。なかでもN n'GのRight Before my Eyesがいい感じ。
http://www.scn-net.ne.jp/~nuvo/y2k_summer.html
60名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/28(木) 04:36
おもしろいのでage
61名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/28(木) 06:01
車で聞いたりするのに最高。
だって大沢さんだぜ!
62名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/28(木) 11:10
ねえ、たてのりとよこのりってなあに?

63名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/28(木) 11:31
CHARLOTTEのSKINって曲、元はR&Bなんだけど
アナログ盤のB2に2stepMixがはいってて、
これが結構イイ感じ。D'nBからひとが流れてるらしいけど、
個人的にはR&BやHIPHOPからのアプローチのほうが好き
HIPHOP倍速ってのは言い得て妙だよなあ
64名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/28(木) 21:06
>名無しチェケラッチョ♪

お前って、耳が悪いね(藁
モー娘でも聞いてろ(藁

65>64 :2000/09/29(金) 01:24
自己レス?
66名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/29(金) 02:35
>62
たてのり=パラパラ=日本人的上半身刺激型音頭系ビート感(=前ノリ=表ノリ?ここら辺アヤフヤ)
よこのり=ヒップホップ、JAZZ=黒人的下半身刺激型ビート感(=後ノリ=裏ノリ?同上)
たてノリなビート感しかないヒトはクラブで踊ってるの見ると一発でわかります。
日本人って感じの踊りで、ハウスなどには合わず、あまりかっこよくないです。
このビート感を転換させる一番わかりやすい方法は、とりあえず体の動きを逆にしてみること。
つまり、今まで「ドン!」で体を沈めていたのを逆に「ッチャ−!」で沈めるようにします。
無理やりこれを続けてればいつかはわかるでしょう。
たとえるなら、ヒトの顔にも花瓶の形にも見える、例の白黒の絵みたいなものです。
かたっぽしか見えてないわけですね。
あるいは、たてのりが「ドン!」という点でリズムを取っているのにたいし、ヨコノリは「ドン!」と「ドン!」の間を線でぬりつぶしてそこでリズムを感じているようなものです。
長くなりました。
異論希望。
67名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/29(金) 09:48
>>61
だから、MJ ColeやMondo Grossoの2 Stepって踊る気がしないんだよ。
車の中のBGMにはおしゃれでギャルにも喜ばれそうでいいかもね。
最先端行ってる気にさせてくれそうじゃん。
68名無しチェケラッチョ♪ :2000/09/29(金) 11:08
>66
なるへそ。ありがとね。
よーし、よこのりよこのり 打て打て裏裏♪
ってわかってない?
69名無しさん@1周年 :2000/09/30(土) 00:42
夏FMでよくかかってたサビ部分が「I Can Get Enough 〜」とか言ってる
曲なんすか?。
70Meqo(Dj Nuvo Tokyo) :2000/09/30(土) 02:32
Soulsearcher-Can't Get Enough(Defected)ですよ。
僕がY2K summer specialで最初にかけた曲です。テープほしい人は

http://www.scn-net.ne.jp/~nuvo/
71golou :2000/10/01(日) 03:29
http://www.ukgaragefm.com/radio/index.htm
2-Step聞けるよ。
最近買うCDは2-Stepばっかりだよ。
72名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/01(日) 11:37
>>66
お前って、耳が悪いね(藁
モー娘でも聞いてろ(藁
73名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/02(月) 04:10
>72
66はどこがおかしいの?
66の説明じゃだめなの?
ご教授願う
74名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/02(月) 20:12
なんか、1度はまったら、他のビートが滅茶古く感じるんですけど。
75?@8=14 :2000/10/03(火) 13:53
>67
ああそうかも。CRAIG DAVIDとか。

76名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/07(土) 14:34
2STEPのCD少ないよね。
専用コーナーもない。
77名無しーの :2000/10/09(月) 19:48
あんな、なまぬるいの聞いてらんねーよ、男気が感じられないね。 でもまあ
お洒落でいいんじゃん? ていうかドラムン聞けよ
78名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/09(月) 21:07
ちうか、一言もティンバの文字が出てこないのが不思議なんだけど。
ドラムンから直接とゆーよりティンバ経由の音のような気がする。
当たり前すぎてみんな言わねーの?<ティンバ説
俺ティンバ信者だから、結構悪くねぇ<2ステ
ドラムンも2ステも立派なブラックだと思うよ

79>77 :2000/10/09(月) 21:09
ドラムンの何?
アートコアな物から洒落たJAZZ迄色々あるけど
そのなかのどれ?
それとも
ドラムン=男気と思っているドキュソ?
8078 :2000/10/09(月) 22:23
売れ船メジャーなものしかわからねっす。
それこそ名前をあげるのも恥ずかしいあたりとか。
8178 :2000/10/09(月) 22:24
俺じゃねか、すまん
82名無しさん :2000/10/10(火) 01:52
>78
わかります、それ。
ティンバ好きは2ステップいけるよね。
2ステップでもドラムンでもウタものがいいです。
83名無シーク :2000/10/10(火) 01:57
小室がお気にりだそうです
84名無しさん :2000/10/10(火) 02:09
鈴木あみの曲が2ステップになるのは近い・・・
ドラムン(ジャングル)の時もそうだったけど、
小室がやるとどうしてもダサくなる。
85>78 :2000/10/10(火) 07:19
前のほうでクレイグデイヴィットとバウンスが似てるって誰か言ってたジャン。
まあ確かに不規則ビートをこれだけ根付かせる要因となったティンバは偉大。
結局2ステップってバウンスビートを軽くオシャレな感じにしたもんじゃん。
…って俺は思うが。
8678 :2000/10/10(火) 10:25
同意者いてよかった。

っていうか、ginuwineって知らない人聞けばそれこそ2ステ分類。
87名無しーの :2000/10/10(火) 18:28
>79
男ぎって?なにかって? あれだよ、DJの後ろでウホッウホいってる黒人さんたちを見て感じない?
洒落たJAZZってるのでわない
あっ、2ステップもいってるか
88名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/11(水) 16:04
m-floのいま流行ってる曲って2STEP?

>54
Footstep In The Darkだっけ?
89名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/11(水) 23:57
>>83
>>84
そうなると、最悪だね。

90名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/12(木) 20:59
>>88
違うだろ?
もっと、勉強しろよ!

91ウイークエンド :2000/10/13(金) 20:34
小室がお気に入りなの?
スゲー。じゃあ2ステップのディーバは
鈴木あみで決まりだね!
92名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/14(土) 14:15
テイトウワの火星は2step。
93名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/15(日) 11:38
2STEPは、初期のテクノや、ファンクの影響が感じられる。
英国でヒットしている物は、子供っぽい物が多いが、
アンダーグランドで聞かれている物は、
結構骨っぽい。
94? :2000/10/15(日) 15:41
くらきまいの最近でたREMIXも2stepぽい。2stepがくらきの声に
合ってない気がするのは私だけ?
95名無しさん@そうだ選挙にいこう :2000/10/16(月) 03:38
クレイグデイヴィッドが来日した時、自分のヒット曲以外は
今様R&Bのカヴァーとかしてたらしい。根っこはやはりR&B
じゃないだろか。まあアルマンドの生んだスピードガラージの
影響もありつつ、だけど。
ドラムンベース聴いてアメリカのバウンス・ビートが生まれて、
バウンス聴いてイギリスで2STEPが生まれたとみるとオモ
ロいね。
96名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/16(月) 20:19
10/27西麻布イエロー
アカシックナイト
97名無しチェケラッチョ♪ :2000/10/21(土) 14:12
期待あげ!
98名無しチェケラッチョ♪:2000/10/27(金) 20:24
karaage
99名無しチェケラッチョ♪:2000/10/27(金) 22:35
昨日ヴェルファーレで2STEPのイベントあったんだよね。
あああーー行きたかった。あそこの最高すぎる音響で2STEP聴きたい。
100名無しチェケラッチョ♪:2000/10/29(日) 05:11
まじ?
101名無しチェケラッチョ♪:2000/10/29(日) 05:33
2すてpyさ以降
102名無しチェケラッチョ♪:2000/10/29(日) 05:50
いいね。
でもおどりかたわからんな。
横揺れでも縦でも2すての良さ消えるでしょ
あのたいみんぐ
発明の楽しみ
103名無しチェケラッチョ♪:2000/10/29(日) 06:18
俺、首で踊る
104名無しチェケラッチョ♪:2000/10/30(月) 01:33
2STEPより2PAC
105名無しチェケラッチョ♪:2000/10/30(月) 02:00
2STEPって何?
106お世話様:2000/10/30(月) 12:31
>103
首で踊ると痛くねーか?
107名無しチェケラッチョ♪:2000/10/30(月) 12:47
なんかレコ屋に、おいてあるレコの量(新譜の欄)
減ってるの気のせい?
俺はNYに住んでるんだけど、東京もこんなカンジなの?
ドラムンみたいに、定着すんのかな?
個人的には好きじゃないから、どうでもいいんだけどね。
108名無しチェケラッチョ♪:2000/11/09(木) 01:11
東京は、2STEPコーナーがあるけど、コンピばかりっす。
109名無しチェケラッチョ♪:2000/11/09(木) 07:51
Armand Van Heldenがスピードガラージを生んだんじゃないよ
Armandは当時ロンドンではハードハウスとして捉えられていた。
スピードガラージの原型はGrant Nelsonでそれに輪をかけたのが
ニュージャージーに住むTodd Edwardsで
それに又影響されて出てきたのがTuff Jamとかそのへんで
だんだんと2Stepに発展してきたんであ〜る。
だから何といわれても困るが、歌ものの2Stepは眠いということで。
110名無しチェケラッチョ♪:2000/11/09(木) 19:02
確かに、歌ものの2Stepは眠いかもね。
111名無しチェケラッチョ♪:2000/11/11(土) 01:40
渋谷まわってきた。
どこに2STEP売ってるの?

CDショップにはあったけどほとんどコンピかつミックスもの。
やっぱりシングルじゃ皆無なのかね。
112名無しチェケラッチョ♪:2000/11/11(土) 02:11
素マップのライオンは〜とって2Stepですか?
113名無しチェケラッチョ♪:2000/11/11(土) 02:19
>>112
はい、そです(藁
114名無しさん@1周年:2000/11/11(土) 04:26
マジレスするが、2STEP一番置いてるとこは
ホットワックスじゃない?
115111:2000/11/11(土) 12:47
>>114
ありがとう。昨日はまわってなかったところもまわってみます。
116名無しチェケラッチョ♪:2000/11/11(土) 15:11
>>114
サンキュー
俺も行ってみっか。
117名無しチェケラッチョ♪:2000/11/15(水) 03:03
ロンドンの2ステップのラジオはカッコイイ
118名無しチェケラッチョ♪:2000/11/19(日) 20:04
>>117
ロンドンで産まれたんだろ?
当たり前じゃン(ププ
119ナナキ:2000/11/19(日) 21:11
おいら的にはMeqoのミックステープが一番良かったな。
http://www.sCn-nEt.nE.Jp/~nuvo/y2k_summer.html
120素人:2000/11/23(木) 20:22
birdのニューアルバムの1,2曲目ってSTEPってどっかに書いてあったけど
そうなの?
ああいうのが2STEPなの?
121名無しチェケラッチョ♪:2000/11/24(金) 13:18
>>120
そうだよ。
122名無しチェケラッチョ♪
感謝上げ