サウンドシステム

このエントリーをはてなブックマークに追加
935名無しチェケラッチョ♪:03/04/21 20:53 ID:???
>>932
⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s さん結構お年なんですね。
936⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/04/22 13:58 ID:???
>>934さん
 下から 18", 15", 12", 2" Tweeter ですね。
 それぞれ何発づつか、箱の形式とチューニングによっても最適解は
変わってきます。 ま、一般論でしかないけ普通に切るならこんな感じかな。

A案                  B案
Tweeter: 5K-
2" : 1K- (上は切らない)
12" :200-1K
15" :80-200         25-200 or 40-200
18" :25-80 25-80
937⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/04/22 13:59 ID:???
B案は低域の指向性をより重視した案だけど、同一帯域を
オーバーラップさせるので、箱を含めた位相特性の整合が
鍵だよ。

ツイーターの数とかにもよるけど、2446は上も綺麗に出る
から上を5Kで切る必要無いでしょ。それは2440時代のやり
かた。ツイーターを活かしたいなら、2446のホーンEQを控え
目にすればいいよ。
ホーンEQ=マスブレークアップより上の補正ね。
2446と組み合わせるホーンによっては、下のクロスをもう
ちょいageのほうがいいかもね。1.2Kとか。ageすぎると
2"ドライバーの中高域の濃密感を喪うかも。

2206を500Hz以上でってのは勿体無いなー。これって
ウーハーだからさ。500上でしか使わないなら2202のほうが
能率高いしいいと思うよ。
それにしても500以上ってことは無い。せめて200以上かな。
ただ、カットオフの高いホーンを組み合わせるのなら500-
ってのもあるのかも。そういうのを聴いたことないからわか
らないけどさ。

2226も低いとこまで美味しいユニットだから、バスレフなら
80とか60とかまで活かしてあげたい。
そのほうが低域のパワー稼げるから超ディープなベース
とか求めるなら良いと思うよ。これもフロントロードなら
ハナシは別。エンクロージャーの容積にもよるし。
そんなとこかな。
938名無しチェケラッチョ♪:03/04/22 16:11 ID:UEgeTLQE
934と同じようなシステムで2226のかわりにE140だとどうなんすかね?
939名無しチェケラッチョ♪:03/04/22 16:13 ID:A6newdB+
940どもども:03/04/22 16:13 ID:???
934です。
有り難うございます。
勉強になりました。
1度やってみて、また、結果報告します。
941名無しチェケラッチョ♪:03/04/22 21:36 ID:IVTxkZx2
悩んでます。
バックロード18インチ×3、2241 
フロントロードバスレフ10インチ×4、2206
ホーンドライバー2426、でツイーターです。ツイーターはまだきまってません
これで音のバランスってどうですか?いいアドバイスおねがいします。

942⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/04/22 22:23 ID:???
>>941さん、
ハイが足りないハイが足りないハイが足りないぞー
2446を追加して2426をツイーターとして使用しよう。
943⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/04/22 22:26 ID:???
>>938
E140でもいいと思うよ。三郎があるわけだし。
でも、E140だと2206は合わないだろうなー。きっと。
944ナナシ:03/04/23 21:29 ID:???
すんません、
中古で買ったスピーカに付いてたXLRコネクタが
台座ごとボロボロなんで交換したいんですが、
新しくスピコン仕様に変更する場合は具体的に裏の配線を
どう繋げたら良いんでしょう?
スピコン自体も色々と仕様があって、どれが良いのか
わかんなくて、困ってます。
スピーカは15インチx2の箱と
2インチホーンx1の箱に分かれてます。

945⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/04/23 23:28 ID:???
>>944さん
スピコンは大きくわけて3シリーズあります。

NL2 :1回路2ピン あんまり普及していない。っつーか見たこと無し。
NL4 :2回路4ピン 小型〜中型PAスピーカーはほとんどコレ。XLRの一部と取り付け互換
NL8 :4回路8ピン 3Way以上の中型〜大型スピーカー用

というわけで、NL4かNL8がよいでしょう。
15インチの2発を箱の中でパラってるのならNL4,単独結線ならNL8かな。
お勧めは、15インチ箱に、2個のレセプタクル(座のコネクタ)をつけて、使わない結線も
含めてパラっておくことです。
普通、若番から順に使うので、NL4だったら1番が15インチ、2番が2インチ用です。
NL8だったら、1番が15インチその1、2番が15インチその2、3番空きで4番が2インチとか。
946ナナシ:03/04/26 01:09 ID:???
>>945
ありがとレス。
つまり、パワーアンプからスピコン入力経由で15インチの箱に行って、
箱の側に、別に設えた2インチへの出力用のスピコンからホーン箱へ・・
って感じですかね?
あとホーン用として、この先パワーアンプも増設したいのですが
アンプの出力はどの辺のを選んだら良いのでしょう?
使用ユニットは2インチがJBL2446jで
15インチのユニットはJBL2226h?です。

947名無しチェケラッチョ♪:03/04/26 05:29 ID:???
⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0sさん

Pエム5000はどうですか?
もう現場で使いましたか?
948名無しチェケラッチョ♪:03/04/26 19:59 ID:BYPh1R+Q
ラインアレイスピーカーの音が聴いてみたいのですが、どんなイベントに行けばいいのでしょう?
また、全国の大型屋内施設(アリーナ、ドームなど)で一番音響的に優れている
場所って何処でしょうか?
949⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/04/26 23:39 ID:???
>>946さん、
まずスピコンの件ですがNL4だったらXLRを外してちょっと加工すればつくはずです。
場合によっては無加工でつきます。もともとXLRが2個ついていたのなら、それを外して
2個つければよいのです。
15インチを箱の中でパラるなら、スピコンの1番の+と-を15インチのユニットにつなぎます。
また、2個のスピコンの1番どうし、2番どうしはパラっておきます。
これで、2個のスピコンのどちらに入力を挿してもOK.。もう1個のほうから2インチに
繋げば長いケーブルを引いたり巻いたりするのは1回で済むわけです。

あえて、1番のスピコンどうしをパラにしないというやり方もあります。
この場合、15インチを接続した側のスピコンが入力専用、もう一方が2インチへの
パラ出力専用となります。
このやり方のメリットは15インチ箱が複数あっても、それを誤ってパラにしないですむ
ことです。

2446Jを鳴らすアンプは最低200W@8Ω、できれば300W@8Ω以上のものがお勧めです。
500W@8Ωだったら言うこと無しですね。

>>947さん、
まだ売ってないですね。
試作機はヤマハ関係のとこにしかデモってないのではないでしょうか。

>>848さん、
ほぼ確実に聴けるのはチッタでやるイベントかな。AXでも聴けるけどコンサート中心
なので。
やりやすいのはドームだったら大阪、アリーナだったら横浜、大阪城あたりでしょうか。
あと小さめのアリーナ会場は、まぁどこも似たようなものかと。
950946:03/05/01 21:03 ID:???
>>949paya
丁寧レスどうもどうも。ありがたいです
とにかく、半田コテ片手にやってみます。
で、ついでにスピコンケーブルも自作するつもりなんですけど
素のケーブルはどんなのがオススメですかね。
ピュアオーディオ並みのは高価ですけど、
プロオーディオでは太けりゃ良いってもんでも無いでしょうし。
完成品は割高なんで・・
951名無しチェケラッチョ♪:03/05/07 00:23 ID:???
950>
まじれす
コスト重視ならバンドウデンセン。
ろーエンドすきすきならモガミかな
952名無しチェケラッチョ♪:03/05/12 14:16 ID:???
953名無しチェケラッチョ♪:03/05/14 22:48 ID:ZmwwLaL2
941です。ありがとうございます。2446を追加して2426をツイーターとして使った場合、完成図がみえません、どうやって使うんですか?
バックロード18インチ×3、2241 
フロントロードバスレフ10インチ×4、2206
の上は何をもってくればバランスがいいですか?教えてください。ついでにアンプもおねがいします。
954⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/05/15 19:16 ID:???
>>953さん
2206の上に2446Jです。
お金が余っていれば2402を4発くらいツイーターとして追加してもいいのですが、
そうでなければ既に持っている(?)2426をツイーターとして使えばいいでしょう。
まだ2426を持ってないのなら、とりあえずツイーター無しで鳴らしてみればよい
と思います。2446Jは充分な超高域を再生する能力をもっています。
2446Jを鳴らすアンプについてはは >>949
955名無しチェケラッチョ♪:03/05/15 21:05 ID:j2hxBs8q
954さんありがとうございます。953です。
バックロード18インチ×3、2241 
フロントロードバスレフ10インチ×4、2206
の場合アンプはどのぐらいのものを使えばいいですか?
これでハーフなので同じものをもう1セット作る予定です。
956名無しチェケラッチョ♪:03/05/16 17:45 ID:???
質問させてください。
キャノンコネクタのITT仕様とは何でしょうか?
957⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/05/16 20:26 ID:???
>>955
18インチを3本パラにするか2本パラにするか迷うとこですねー。
3本パラならまともに鳴らすなら最大クラスのアンプが要ります。
例えば2Ωで2000W以上出るアンプ。
2パラなら4Ωで1000Wから2000Wのアンプが欲しいとこ。

2206は2パラを2系統となるでしょう。
4Ωで800Wから1600Wくらいかな。

ただし、これを下回っても充分鳴ります。電源事情や財布と相談
して決めるしかないですね。PA屋もそうしてます。

>>956さん
ITT製のキャノンブランドのXLRコネクタのことかな。
または、それのコピー品。正確な定義は知らないけど。
PA屋が通称キャノンコネクタと呼んでいるもののオリジナルがITT製のXLRシリーズ
で、互換品にスイッチクラフト製やノイトリック製のものがあります。
現在ではノイトリック製のものが割とメジャーです。ITT製は組み立てが面倒
なのと、小ネジを紛失しやすいのであまり好まれないようです。
958名無しチェケラッチョ♪:03/05/16 21:17 ID:???
<<957様
簡単明瞭なご返答感謝してます。
959名無しチェケラッチョ♪:03/05/18 12:39 ID:???
http://panasonic.jp/technics/products/pa100.html
この手の簡単に音だしできるものって、他のメーカーにもありますか?
小学校の文化祭でDJ教室やるもんで..。でかいやつは持ってゆけないのです。
960名無しチェケラッチョ♪:03/05/21 00:03 ID:???
>959
軽量機材については、
http://music.2ch.net/test/read.cgi/dj/1045051519/
こっちが良さそう。
あと、もう一回り大きくなると、
http://www.asahi-net.or.jp/~da5e-sin/soundsystem/soundsystem.htm
結局、あんまり国内で需要無いから自分で作るしか無くなるのかも知れない。
オリジネーターに心より感謝。
961山崎渉:03/05/22 04:35 ID:???
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
962名無しチェケラッチョ♪:03/05/23 21:29 ID:???
ACピン(LINE)から直接スピーカーって手はないか?
例えばミキサーから直接とか
963山崎渉:03/05/28 12:26 ID:???
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉
964名無しチェケラッチョ♪:03/06/01 14:59 ID:AGMIiIO5
ACピンってなに? ぬるぽ
965スピーカー自作:03/06/02 23:09 ID:4LNM4wjh
いままで、カーばっかだっだのですが、ちょっと、色気をだして、ホームオーディオやってみたくなったので、
質問します。
SPは、長岡式を自作しようと考えています。
CDとDVDが、聴きたいのですが(TVの音声も聴きたいです)
DVDデッキとCDとプリメインアンプを購入すればいいのでしょうか?
アンプで、CPが高いの、もしくはお勧めってあります?
教えてください
8畳の部屋で鳴らす予定です。
966名無しチェケラッチョ♪:03/06/03 00:58 ID:???
967名無しチェケラッチョ♪:03/06/03 09:42 ID:???
http://www.soundpuredio.com/

 人に自慢できるカーオーディオをお探しですか?
それならサウソドピュアディオへどうぞ!
リーズナブルなお値段でお取り付けします(50,000円〜)
弊社は廉価品は取り扱っておりません
上記価格に御納得いただけない方は他社へどうぞ。
968⊃・∀・)⊃ ◆PAyaEQ5O0s :03/06/03 14:29 ID:???
>>967
他人に自慢するためのモノは探していませんので悪しからず。
969名無しチェケラッチョ♪:03/06/03 17:38 ID:???
人に自慢するよりも人を感動させる音がほしいよ!
970勿論、ネタでございます。:03/06/04 00:03 ID:d5f+ia0u
死ぬほどワイドレンジで、生っぽいシステムをキャパ3000人くらいの
正方形の敷地の野外で組むとしたら、どんなのになるだろう?

予算無制限で重量制限無し。ただし、周りの騒音規制が鬼厳しいとすると、、?
971名無しチェケラッチョ♪:03/06/05 00:36 ID:+/El3dxu
http://www.ageha.com/contents.html
↑ココのシステム実際聴いてきたひと感想きぼん
972名無しチェケラッチョ♪:03/06/05 02:31 ID:SV1Ss5Ed
お宅DJはこれでも使ってろ!ってな感じのお薦めプリメインアンプありますか?
973名無しチェケラッチョ♪:03/06/05 03:18 ID:???
>>972
HardOffにいっぱいあるよ
974名無しチェケラッチョ♪:03/06/05 20:11 ID:???
>>972
DJミキサーあるなら、ピュアオーディオ用のプリメインやめて
安いスタジオモニター用パワーアンプでもツカットケ。
975名無し音だし:03/06/06 05:47 ID:???
機材メンテ
976972:03/06/07 03:50 ID:igZsNJHW
>>973-974さん
ありがとうございます、参考にします。
977名無しチェケラッチョ♪:03/06/08 11:12 ID:???
パッシブのネットワークって完成品どっかで売ってないかなぁ。
自作は自信ないのです。
978名無しチェケラッチョ♪:03/06/08 15:39 ID:yVtKMzvu
ttp://www.partsexpress.com/
(eminence、daytonなど端子・パネルつきのもの。オハイオ州)
ttp://www.speakerrepair.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=CTGY&Store_Code=genem&Category_Code=AE+Crossovers
(こっちは基盤のみ。そのぶん安い。カリフォルニア州)
あたりはどうでつか? 
ちなみに輸入代行屋(yahooオクでしつこく出品してる静岡にある
のとか)通すとかなり高くなるので、簡単なものだったら個人輸入
の方がずっとトクだと思う。

しかし秋葉原、なんであんなに店たくさんあるのに、何でもかんで
もムチャクチャ高いんだろ〜。スピコンのUSドル表示みてビビッた・・
日本の方が産地(中国とかタイとか)に近いのにね(w
なんでだろ〜なんでだろ〜
979sage:03/06/08 15:40 ID:yVtKMzvu
あ、スマソ上げちゃった。
980977:03/06/08 21:00 ID:0dTT16+2
>>978
ありがとう、でもそこチェックしてたよ。
ネットワークだけ海外通販ってなんだか勿体無いんで
色々まとめてやってみるよ。
スピコンならkvoxって所が安かったよ。
981977:03/06/08 21:00 ID:???
あ、スマソ上げちゃった
982名無しチェケラッチョ♪:03/06/09 00:39 ID:IrM0AI8x
>>981
kvoxで検索してみた。
http://www.e-spec.co.jp/Cofusion.html
たしかにコレ(だけ)は安いね。客引き用かな。

でも15inchウーファーとかは結構、内外価格差ありそうでつ。
U2226H 特価(ウーン、何をもってして「特価」なのだろうか???)¥24,500
http://www.speakerrepair.com/Merchant2/merchant.mv?Screen=CTGY&Store_Code=genem&Category_Code=EE+Kappa+Pro+500W-600W
あたりだと、
Kappa Pro-15LF Price 159.00USD

だいたい等価品(つーか後者の方が数出てそ。リペア用品アリ)だとすると
1USD=(約)150円 か・・・
俺は辞書引き引き輸入しよ〜っと。DJには英語力必要だし、ウエブの英語は
なんとか読めるモンね。






983名無しチェケラッチョ♪:03/06/09 19:09 ID:???
スレ立てから、1年と9ヶ月、、、
そろそろ次スレの季節ですが、いいスレタイ案あります?

それにしても良スレだったなー。
それもこれも、PAyaさんのおかげっす。
984名無しチェケラッチョ♪
なぁ、UKのプレシジョンデバイスって所の
21inのウーファーって使ってるヤツいる?
どんな感じなんだろ、やっぱゴツ過ぎなんだろーけど