なぜヤンキーはユーロビートがすきなのか?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ななし
みなさんおもいませんか?だせぇ
2名無しチェケラッチョ♪:2001/05/16(水) 23:06
んなこたしらねえよ
どーでもいいだろ
3名無的発信者:2001/05/16(水) 23:34
んなこたねぇ、と思いますが。
俺はまじめ系の大学生だけど、ユーロは大好きです。
CDも200枚以上持ってます。
4名無し組:2001/05/16(水) 23:36
ヤン車から爆音で漏れてる音楽は、90パーセント近くが
糞ユーロであることがこれまでの統計で出ております。
5名無しチェケラッチョ♪:2001/05/16(水) 23:46
そうだね
ドキュソはドキュソミュージック
カスはカス
6名無しチェケラッチョ♪:2001/05/16(水) 23:53
姿勢の問題だよね。
7名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 00:04
「改造車で爆走する」っていうシュチュエーションにマッチングしてるからだとオモウ
8名無しチェケラッチョ♪:2001/05/23(水) 20:15
改造車+ユーロ=ギャル食い意識

ヤンキーどこまでも勘違い 単純。

ヒップホップをやけに嫌うのも ヤンキ−
9名無しチェケラッチョ♪:2001/05/23(水) 20:37
>ヒップホップをやけに嫌うのも ヤンキ−

ヒプホプだけじゃなくBPMの遅い洋楽全般かと思われ
10名無しチェケラッチョ♪:2001/05/23(水) 21:23
あれ好きで聴いてんのかなあ。
とりあえずテキトーに低音があって、テキトーにBPMが速ければ
何でもいいって感じをうけるけどね。
要は必死で買ったウーファーをなんとか活用できりゃあいいんじゃないの。
ファッションセンスもひどくアバウトだしね。
11名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 01:52
あいつらが聴いてんのって「何たらベースvol.3」とか
「スーパー何なんたらvol.8」ってかんじの
駄菓子の詰め合わせみたいなオムニバスだろ。
ホントなんだっていいんだろうな。
「古本屋の中古CDコーナーで1000円のvol.7と
850円のvol.2があったんで、2の方を買いました」
そんな程度のモンだぜ、間違いなく。
じゃなかったらあんな白痴音楽聴かねーだろ。
12名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 03:17
11がすべてを言い尽くした!!! そろそろ終了しよう 税!!
13名無しチェケガッペ♪:2001/05/24(木) 11:42
じゃあ、ヤンキーはブリストル系は聞かないんだ
14名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 11:54
ところでユーロビートって全然グルーヴないよね。
ぺらぺらでしょ?音。で、高音がキンキンなってて
すんごい心身にわるい。よ、おれには。
あれ聴きつづけたら、狂いそう。ノイズだねあれ。
15名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 12:34
日本でしか存在しないジャンル。大量にリリースされるが
実際制作してるのは数人のイタリア人。鬱。
あー恥ずかしい。
16名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 13:06
車でハイエナジーを流している俺もヤンキーですか?
1716:2001/05/24(木) 13:08
>>14
全部が全部そんなのでは無いと思うが。
18名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 13:11
ユーロビート聞くやつ=あほ
19名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 13:16
デッドオアアライブとか、石のさんがかけてるけど。。。
20yu-ro:2001/05/24(木) 21:37
ユーロはアホの音楽です。音楽でもねぇな。
21名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 21:54
ってゆーかそれ田舎のヤンキーだろ?
山の手なめんな。
22名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 23:55
それにしても、ユーロについて批判するなら中途半端な
知識で語らないでほしい。
どうせここのみんなって最近の状況しか知らないんだろ?
憶測でしか語らない、いやな奴らだね。
自分の好きなジャンルをけなされたら嫌でしょ?
23名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 00:00
>>19
デッドオアアライブはイギリス産のユーロビートです
昔はいろいろな国からリリースされてたね。
24ハゲラッチョ♪:2001/05/25(金) 00:08
>>22
ってか、ただ批判するだけなんだから知識なんて別にいらんよ。
ここで批判してる人達の知識って、流行でパラ踊ってるコギャルと同じレベルなんだからさ。
25名無的発信者:2001/05/25(金) 00:46
ユ−ロビート=あほ、ならじゃあ、
カイリーミノーグや昔のB'z聴く奴もアホなんか?
B'zの昔の曲って、ユーロマニアの俺にもユーロぽく聞こえる。
26名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 00:50
でも、初対面の人と「音楽何聞くの?」とかって話になった時
「ユーロ!」とは言えないよね。
なんか先入観持たれまくりのジャンルだし。
27名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 01:36
イタロ・ハウス≒ユーロ?
28名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 03:21
さんざんな言われようですね...確かに車にすんごいウーハー積んで
爆音で鳴らしてる人もいるけど、ユーロビート自体にはいい曲もたくさん
あるんですよ。
世間ではユーロビート好きというと肩身の狭い思いをしてますが、僕は
大好きな音楽です。
うすっぺら、ノイズという人も、1度じっくり聴いてみたらきっと好きな
曲もあると思いますよ。
29名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 03:27
ヤンキーのみならず
さえない奴等全般にかなり聴いてる。
彼等はヴェルファーレのコンピとか持ってるが、
行った事は無い。
大抵音楽にあまり興味がない。
他に聴くのはカラオケ系のみ。
結論:逝ってヨシ。
30名無し:2001/05/25(金) 03:37
全部が悪くはないがだいたいがヤバイ。
31名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 09:42
B'Zとかじゃないか。
32ユーロフリーク:2001/05/25(金) 12:11
>>3,16
ユーロ聞くやつぁみんなヤンキー
って言われてる訳じゃないから、聞き流しとけば。

確かに群作って、対抗しあう奴らには好かれる音楽かも。
パラパラやるやつなんてのも、店によっての振りで競うみたいだし。

>>15
大量リリースされていないんだよ。
ほんとに、ごく少数になって、それもa○vexが買い占めて
不当な操作のもとに配給されてるから。
ALFAがメインで配給していた頃がなつかしいぜ。

それにしても、
ここに書き込みしてるやつって、
悪口ばっかり言う割には、ユーロのこと、良く知ってるよな、
ほんとは、隠れユーロFANなんじゃないの。

>>23
おいらもそう思いたいが、
デッドオアアライブのユニット自体がユーロなんではなくて、
ユーロアレンジした曲がHITした。
んじゃないかな。
演歌の長山洋子さんが今でもユーロだとはいわないでしょ。
33名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 12:33
ユーロはアホの通貨です。投資できねぇな。
34名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 12:41
ユーロビート=(・∀・)イイ!
ドキュソ=(゚д゚)逝ってヨシ!
35名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 14:57
ユーロビートっていうとパチンコ屋の業務用音楽ってイメージがあります。
36名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 20:03
ユーロビート?問題外だろ
37名無しチェケラッチョ♪:2001/05/25(金) 21:39
>>35
同意!!よく流れてる
やる気すら萎える
38名無しチェケラッチョ♪ :2001/05/26(土) 03:35
横田商会の存在理由がわからない・・・。
パラパラ踊るギャルと言う生き物も気持ち悪い。
でも昔のユーロは好きだった。
メザとかハイヤーピークとか。
39名無しチェケラッチョ♪:2001/05/26(土) 13:24
>>38
>でも昔のユーロは好きだった。
>メザとかハイヤーピークとか。
なにそれ?
40名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 04:24
っていうか、人の聴いてる音楽にいちゃもんつけてる方がよっぽどドキュソ!

他人の嗜好にケチをつける人って結局自分の嗜好に自信がないからでしょ?
攻撃する必要はないと思うけど。

ユーロが好まれるのはメロディーラインがしっかりしてるからでしょ?

ユーロ、テクノ、トランスってどういうラインで流れてってるかわかって
発言してるの?ダンスミュージックの歴史を省みればユーロの位置って
重要だと思うけど・・・別にわからない人には聴いてもらわなくて結構。
41名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 16:22
40は意味不明ですdokyusoですか?
42名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 16:38
dokyosoだと思います。dokyuso臭がしますから。
43名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 17:24
>>41=42
それを40の言うわからない人ってんじゃないかい?
44名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 17:37
dokyuso muzik!!! imi wakaru?
45名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 17:46
>>44
>muzik!!
↑この部分ってつっこんでも良いの?
46名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 18:33
いいよ
47DJチン皮:2001/05/27(日) 19:03
40=43

やっぱ頭文字Dの影響に烈しく一票。
48名無しチェケラッチョ♪:2001/05/27(日) 21:52
>>44
>ユーロが好まれるのはメロディーラインがしっかりしてるからでしょ?

笑わせてもらいました
49名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 01:56
はじめて会った人で 話もしてないのに
(あ〜この人 見ててイライラする かなり嫌い)ってなんとなく思う事ない?
結局は、深く知ると好きになるけど。

それと同じ感覚で、ユーロはじめて聞いたとき うわっ嫌いって思った。

50名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 02:03
>ユーロ、テクノ、トランスってどういうラインで流れてってるかわかって
発言してるの?ダンスミュージックの歴史を省みればユーロの位置って
重要だと思うけど・・・

ダンスミュージックの歴史とか そんなの頭にはいってない。
歴史を見て その音楽を好きになるんかい?重要だから好きになるんかい?
ちがうじゃん。 聞いた瞬間で 好きか嫌いか 決める。
その後に 深いとこ見たいって思う。

40さんがユーロ好きなら それでいいじゃん。
51名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 08:32
ニューエナジーとハイエナジーは違いますか?
52名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 08:49
>>51
あんま変わらん
53名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 12:12
だから女に持てるためにはいくらビートルズを愛してたって「パラパラ大好きです。うふ」
みたいなのりでいないといけねーんだよ。最近の?高校の生徒手帳みてみろよ。「青春は一度だけです」みたいなちょうさむ系のことばかいてあるだろそんくらい理解してやれよな
54名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 12:49
>>53
それもそうだな
55名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 16:38
女にもてるため?お安いmotivation!ぷぷ
56名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 22:34
なんかだんだん、哀れになってきたよ。同情するよ
57名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 23:33
>40に聞きたいんだけどさ、
本当に「メロディーラインしっかりしてる」か??
それならヴォ−カルハウスとかの方がよっぽど
しっかりしてる物多いと思うけど。


あとユーロビート好きのヤツの持ってるCDの数って、
普通に洋楽とか聞いてるヤツより絶対少ないよな。
あんまり音楽好きじゃない証拠。
58ドレミファ名無シド:2001/05/29(火) 16:23
↑こういう方がたに「どんなのいつも聴いてんのぉ〜?」と聞かれて、
「うーん、ジャズとか・・・」なんて逝ったら引きまくられること必至。
ホント音楽に興味ないんでしょうね。音が鳴ってりゃいいってだけで。
59名無的発信者:2001/05/30(水) 19:20
>>57
>あとユーロビート好きのヤツの持ってるCDの数って、
普通に洋楽とか聞いてるヤツより絶対少ないよな。

少なくなんかねえよヴァーカ。しかも断定するとは。
俺はユーロ好き人間だけど、CDは600枚以上あるよ。
ジャンル的にはハウス、ユーロがほとんどだけど。
ユーロやハウスは中古がとても安いから、集め始めたらすごい勢いでCDが増えていく。
60名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 19:21
    (゚Д゚) (゚Д゚)
   (゚Д゚)  (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)(゚Д゚)   ???????
   (゚Д゚)   (゚Д゚)          (゚Д゚)  ??   ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)(゚Д゚)       ??
  (゚Д゚)     (゚Д゚)    (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)         ??
 (゚Д゚)       (゚Д゚)   (゚Д゚)
(゚Д゚)         (゚Д゚) (゚Д゚)          ??
61名無しさん:2001/05/30(水) 19:48
まあ、ユーロはクソということでいいですか?
はい決定!
62名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 20:07
ユーロビートくそ。
あとAV○X TRAX、クソなCDを「ハイパーテクノ」とか
いって売るなよ。あんなもんテクノでもなんでもねえ。
なにがジャパニーズテクノだボケ!
影響力のあるテレビで間違った情報流すなよ・・・
63名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 20:16
剥げしく同意
64名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 20:16
本題に戻ってよかですか?

まあ厨房には解りやすいヤツがウケるってのが商売の定石でして。
でも自分が聴いているからといってコレが正しい!って思い込むのもどうか。
それこそダンス音楽ジャーナリズムの弱者に成り下がること必至。
ひきかえ深く考えずただ気分にしたがって流してるだけのヤンキーは、案外柔軟なのかもな。
彼らは、マニアを自称するわれわれにもなにかを学ばせてくれるような気がする。
65へたれ:2001/05/30(水) 20:30
EUROBEAT聴く奴は死んでください。
66名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 20:31
俺モトヤンでVIPCAR乗ってオライオンのウーファーつんで
ユーロビートじゃなくてゴア流してる。珍しいだろ?
レイブ行ってもいつもヤン車いない、でも珍しいから
結構うける。珍しすぎだから馬鹿にもされない。
67名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 20:32
それにしたってケンイシイや石野卓球、横田進 等が頑張って
広めた本当の意味でのジャパニーズテクノを
あんなクソみたいで本当に日本人が作ったかどうか
わかんねえ騒音をジャパニーズテクノなんてかってに紹介するのは
どうかと思う。
68名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 21:05
>66

ドキュソは去ね
69名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 21:09
あたしの元カレもクソヤンキーで、ユーロビと改造車が大好き
だった。服のセンスもへんなパーカーで、人間的に極悪だった。
今でもユーロビ聞くと悪寒が走る。
ユーロビの歌詞なんてセクシーとか、ハズい意味不明の歌詞ばっか
で、歌ってる外人どんな顔して歌ってんだ?とか思うよ。
以上
70名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 21:18
ヤンキーとかってまだいるの??クソ田舎でも絶滅しかけじゃん。それから
改造車の窓全開にしてユーロ大爆音で聞いてる奴らは氏ね
71名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 21:29
このスレ呼んでるとなんかユーロって公害みたいに感じてくる
訴訟もんだね
72名無しチェケラッチョ♪:2001/05/30(水) 23:41
ユーロ大不評だね
よかよか
トランスでも聞いてたら
流行っぽくさ
どうせそんな程度だろ?
73名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 01:55
ユーロ よくピンサロでガンガンキマッテ垂れ流しで下等な性欲を
煽ってますね。もっとも最下層な気分にしてくれるスタッフでしょう
74名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 07:46
ユーロビートはあんまり好きじゃないけど、ハイエナジーは好き!!
ヒップホップもハウスも最初はバリバリにハイエナだしね。
ドナサマーとかベビーフェイスも最初はハイエナの曲だしていたよ。

ハイエナ〜ユーロの間と、ソウル〜ハイエナの間の物が好きです。
マジでハイエナはくるらしいよ。かけはじめてるDJいるし。
75名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 08:52
>>74
ドキュソDJだけどな〜  ププッ

>>59
お前ってほんと厨房だな〜 
大半のリスナー層のギャル系男女がお前くらいもってんのか??
「今日ユニオンですげ〜買っちゃった〜」とか話してんのか??
「一般論」の話だぜ??
ちょっと難しかったかな〜ごめんね〜ドキュソ君
76名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 10:44
              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |      _______
       ∧_∧  | |    /
      ( ´Д`)//   <先生!75からもドキュソ臭がします!
      /     /     \______
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

7716:2001/05/31(木) 10:44
ユーロとハイエナジーは違うということを再認識してほしい。
78名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 11:40
>>75
いしの卓球だって、アルバムでハイエナジーやってるじゃん。
79名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 11:41
>>59
そんくらいで自慢すんなよ
80名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 11:44
今のユーロのつまらないところは、速いのにベースがシンプルなのが
いけないのでは?トランスも同じですけど。

昔の遅いユーロはリズムもベースも複雑だったよね。カウベルの音一つとっても
81名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 13:52
>>80
そうなの?
アーティスト名具体的にあげてもらうと嬉しいんスけど。
82名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 14:57
ギミサムハイエナジーってハイエナジーなの?
あれが?
ハイエナジーが何なのか知らないからビックリよ。
83へたれ:2001/05/31(木) 15:51
思うんだけどハードハウスもテンポ速いよね。
たまにちょっとユーロっぽく聴こえる時がアル…
84名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 18:15
ハピコアとかもね…あれやってる奴はヲタばっか。
ユーロとは違うって言い張ってるけど。
85名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 23:52
>>82に激しく同意

ニューウェーブチックなエレクトロディスコテイストの
あの曲(ギミサムハイエナジー)の
どこをどう聴いたらハイエナジーに聞こえるんだゴルァ?

少なくとも>>78は卓球のアルバムをまともに聴いたことがない
だろうな。そうでなきゃ
「いしの卓球だって、アルバムでハイエナジーやってるじゃん」
って発言はまず出ない(キッパリ。


86名無しピーポ君:2001/06/01(金) 00:45
>>85

新アルバムのなかで「HIENERGY」って曲あるけど、
他の曲のなかにあきらかにハイエナジーの曲あるよ。
87名無しチェケラッチョ♪:2001/06/01(金) 05:59
>>81
バナナもそうだけど、リックアストリー、カイリー
この辺てプロヂューサー同じでしょ?有名だけど、打ち込み工夫して違うように
きかせてる。
今のは曲も声も変わりばえがないもんなぁ、、、。演歌みたい
8881:2001/06/01(金) 10:03
バナナラマのこと?
アレユーロとかいわれてたのか。
なるほどそんなに悪くないね〜。オレも少し好きです。
89子持っち〜:2001/06/01(金) 13:59
>>87
一連、イギリスのPWLです。
最近では、
SANTA MARIA /TATJANA
とか
STEPSとかプロデュースした。


90:2001/06/01(金) 22:42

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |      _______
       ∧_∧  | |    /
      ( ´Д`)//   <先生!ユーロは脱力音楽です!
      /     /     \______
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||
91名無しチェケラッチョ♪:2001/06/02(土) 00:43
また、ハイエナジーの曲でないかな?
9298745:2001/06/02(土) 01:31
ユーロもイインあんだけれど
商業的に コンパイル された
Jーユーロは痛いッす!それおどどきゅん車
で垂れ流すのは 公害です!まだ右翼カー
のほうがましです ぴーぽー君 取り締まりなさい!
93名無しチェケラッチョ♪:2001/06/02(土) 01:42

              ∩
             | |
             | |
             | |
             | |      _______
       ∧_∧  | |    /
      ( ´Д`)//   <先生!92からもドキュソ臭がします!
      /     /     \______
     / /|    /
  __| | .|    | __
  \   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   \
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||              ||

94名無しチェケラッチョ♪:2001/06/02(土) 02:50
>>93

お前ちょっと飽きたよ、もうでてくんなや
95名無しチェケラッチョ♪:2001/06/02(土) 09:21
PWLでは DANCE YOUR LOVE AWAYがよかったな。
アーティスト自体は一発屋だったが...
96名無しチェケラッチョ♪:2001/06/02(土) 10:19
92=94
97名無しチェケラッチョ♪:2001/06/02(土) 12:13
ダンスラビョうぇ〜い・ダンスらびょうぇぃぇいえ×2
ってやつ>>95
98子持っち〜:2001/06/02(土) 13:13
>>95,97
MICHAEL PRINCE
なんて名前も何かふざけた名前だよね、
DANCE YOUR LOVE AWAY

PWLでは、DEADorALIVE全般好きですが、
BOYS AND GIRLS by MANDY SMITH
が好き


99名無しチェケラッチョ♪:2001/06/02(土) 23:26
デッドオア〜もPWL系だったんだ?
まじ?
100名無しチェケラッチョ♪:2001/06/03(日) 01:30
>>99
君って普段、ユーロはドキュソが聞くとか馬鹿にしてるでしょ?
10199:2001/06/03(日) 01:42
うん☆
だって、今のユーロはみんな同じにきこえるもん♪
7年くらい前の曲で「TNT」っていうのがあって、速いタイプのそれはいいと
思うけど、他はクソだね。
昔の80年代ユーロにもどせばいいのに。
102名無しチェケラッチョ♪:2001/06/03(日) 17:35
もう戻せません!
103名無しチェケラッチョ♪:2001/06/03(日) 18:15
オマエラのミミはミミちゃんが住んでる
104リゾッチャ:2001/06/03(日) 21:27
>>83
↓のスレにもあるけど、それってUKハードハウスなんじゃないですかね?
http://mentai.2ch.net/test/read.cgi?bbs=dj&key=976625605 の1〜8
参考になれば幸いです。
105名無しチェケラッチョ♪:2001/06/07(木) 19:16
>>80
確かに最近のユーロはそんな気がするな
106名無しチェケラッチョ♪
でも、最近は落ち着いたよな,.