DJ目指してる高校生

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アイス
DJになりたいのですが、
簡単なのでしょうか?お金は大丈夫なんですが
2名無しチェケラッチョ♪:2001/05/08(火) 22:01
ならきっとだいじょうぶ、がんばってね、♪おしまい♪
3某コテハン:2001/05/09(水) 01:49
>>1
月1だけど、俺バイトでDJやってたぜ(2年ぐらい)

何でもいいから質問してみ?
解る範囲で答えてやるよ

4逆の質問ならわかるけど。:2001/05/09(水) 02:03
逆の質問ならわかるけど、(お金はどれくらいかかるのか、又は
どれくらい儲かるのか等)お金大丈夫なら頑張って下さい。
あと簡単かどうかは目指すレベルによって変わってくるでしょ。
簡単かどうかなんて考えちゃダメだと思うな。
5名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 02:21
やめとけ
6アイス:2001/05/09(水) 17:43
まず最初に何をすればいいのでしょう?
手続きなどは必要ですか?
7名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 17:57
自分の住む地域の市役所に行って
「DJ許可願い」を提出してください。
その際住民票と三ヶ月以内に撮った証明写真が必要。
推薦って手もあるらしいけど、それは俺よくわからないから
他の人お願いします。
8名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 17:58
まずはJASRACという団体に登録しなければいけません。
これはDJでお金をもらうなら必須。
登録書類は市・区役所においてある「著作権使用許可書」
登録料は年2万ぐらい。
9名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 17:59
まずは、ためしにお店借りて
イベントやってみれば?
その辺からパイプできることが多い。
10名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 18:03
あと、生ものを扱うときは保健所に登録しといて。
11税務署:2001/05/09(水) 18:05
確定申告を忘れずに
12名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 18:11
>>高校生
なんか難しい漢字ばっか並んでわけわかんねえだろ?
DJになるのに一番難しくてめんどくさいのは申請とかの
手続きなんだよ。これはマジ話な。
テクニックとかはその後の話だよ。
13アイス:2001/05/09(水) 19:19
なるほど、手続きなどは結構簡単かと思ってました。
>>8
それはどのような団体ですか?

DJとは月どのくらい儲かるのですか?
14アイス:2001/05/09(水) 19:24
実際にお店でやれるのは何歳からですか?
15名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 19:28
まず営業許可の免許貰うのの試験が面倒なんだよね。
年度末にはいつも報告書を区役所に提出しなきゃいけないし。
あれだ、マリワナ免許と一緒。書類さえ揃えばゲットできる
けど毎年研究レポート出したりしなきゃいけないから更新
がすごく面倒。だから皆長続きしないんだよね。
16名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 19:31
>>15
俺今年度の更新忘れてたからもう資格剥奪された。
モグリにナチャーウよ。
運転免許みたいに更新のお知らせとかこないから
意地が悪いよな。
17名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 20:37
>>13
DJだけじゃ所得は期待できない。
パーティーオーガナイズ・楽曲制作もやらないとな。
パーティーやるのもまた要りようが・・・
18名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 22:26
JASRAC=日本の音楽著作権を管理する団体
クラブで掛けた曲の著作権を持ってる人に、自分に代わって、
お金を代理で納めてくれる、DJの心強い見方だよ。
DJは、その日掛けた曲を、ちゃんとメモしておいて、後日きちんと収めに行くんだけど、
ツアーとかやる、プロDJなんかは、月に200件くらいの申請をしなきゃいけないから。
代書屋を利用してるよ。詳しい事は知らないけど
19名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 22:33
海外の曲でもCOPYRIGHT CONTROLLって書いてあるものには注意。
20staminadaddy:2001/05/09(水) 22:41
JASRAC??そんな話聞いたことねえぞ。
まじかい??ぼくも、まあまあ有名どころでやったことあるし、
大箱でやってる友達いるけど、
そんな話初めて聞いた。
確かに、著作権の法的にはそうだけど、
クラブミュージックって言うのは、クラブでガンガンかかることが、
宣伝になるわけだから、そのことでいちいち言ってくるミュージシャンも
あまり居ないと思うんだけど。
お金??儲かるわけねえ。(ごく一部除く)
オーガナイズ??コケたら痛いぞ。
はんぱな覚悟ではできないのは確か。
でも、それを乗り越えてがんばらなきゃだめよ。
21うわ:2001/05/09(水) 22:44
アホが釣れた(わら
22名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 22:51
おもろすぎ(わら
23名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 22:52
>>アイス君へ
20みたいな書き込みを荒らしって言うんだよ
無視しといた方がいいよ、ほとんどウソだからコレ。
Yahooとかで検索して、他のとこでも聞いてみなよ。
住んでるところによっては、県条例とかでいろいろ
申請書類違ったりするからね。
24名無しチェケラッチョ♪:2001/05/09(水) 23:07
有名になりたくて、なおかつお金がほしいのなら
海外でレコード出すっててもあるけど、
たとえばUKで製造して日本で売ると輸入扱いになり、
それを知らないドキュンDJが逮捕された例も数知れず。
ちゃんと届けを出してなくてミックスしたDJが
海外のレーベルから民事訴訟された例もあるから、
ちゃんと書類はそろえとけよ、少年。
記入の仕方とかでわからなければ
近くの法務局で相談にのってくれるし、
行政書士が代理でやってくれるよ。
25名無しチェケラッチョ♪:2001/05/10(木) 02:49
アイスくいてぇ
今日はあちかったな
26名無しチェケラッチョ♪:2001/05/10(木) 04:20
>1
専門学校のDJ科だと、JASRACへの納金方法は授業で必須みたいだよ。
DJの資格とるための申請も学校側でサポートしてくれるしね(しかも確実)。
専門学校って邪道とか言われるけど進学する子が多いのはそのせいなんじゃない?

後々のこと考えるならDJ科に進学してみるのもアリだと思うよ。
27名無しチェケラッチョ♪:2001/05/10(木) 11:55


28アイス:2001/05/10(木) 17:38
>>20
は荒らしですか
>>15
試験とはどのようなものでしょうか?

DJになって最初のころは
練習などはさしてくれるのでしょうか?
29DJホット:2001/05/10(木) 17:46
DJアイスさんですかこんばんわDJホットです

しかし最近あついですね夏ですかね
3015:2001/05/10(木) 18:05
>>28
試験というか、ま、営業許可申請なんだけど。まずdjをするに
必要十分な機材、場所が揃っているかどうか証明書類
を書かせられる。これは別にクラブである必要はないのよ。
適当にごまかせるからダイジョブ。
いわゆる試験というのは一般常識みたいなもの。カートリッジ
がどうだとか、タンテのセッティングには水平器を使って
ちゃんと水平な場所にとか、色々基礎知識を筆記で。

で、めんどうなのがあれなのよ、「所有レコードリスト(正式
書式名は当該者所有音源一覧)」。いちいち持ってる盤の品番
とかタイトルとか報告するの。売却・廃棄したり新規購入も。
だから更新手続きがめんどいって、そこなんだよね。
結局「経済活動としてレコードを利用するため財産とみなす。」
ってことです。JASRACにピンハネされる代わりに営業許可
持ってればレコード関連全て「経費」なのでよかよ。(たとえヲタク
DJでも。)
かといってちょろまかしてると時々監査がはいるのでヤバイ。

だからプロで結構有名なDJでも免許持ってない奴多いぞ。
一時のカリスマ美容師無免許騒ぎと同じだな。
これからDJに関しても取締りがきつくなってくるだろうから
若い奴らは役所いって聞いたほうがいいぞ。
31名無しチェケラッチョ♪:2001/05/10(木) 18:11
>>15スゴイ(笑)。ご立派!(゚д゚)ウマー
音源一覧はマジ面倒だよね。だからレコード増えたら
その都度パソコンのデータベースに入れて、年度末
慌てなくて良いようにしてる。あと型番ないプロモ
とかブートはちょろまかせるからいちいち書く必要なし、
という小ワザも覚えよう。
32(゚д゚)ウマー :2001/05/10(木) 20:15
お、久々に良スレだね!
いろいろ知ったかなやついるけど、15=30さんが一番正しいね。
確かに取締まりきびしくなるみたいだね。それ口実にいろいろ
うるさくなりそうだし、大変だー。
33名無しさん@_@:2001/05/11(金) 00:37
許可とかよりも、とりあえずどこかでまわしたことあるのかな?まずは曲を沢山聴いて、機材買って、友達のPとかでまわさしてもらうのが先なんじゃない?そういうことじゃないのかなあ??違ったらスマソ
34名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 00:49
こんだけ嘘800なスレも久々に見たね。
教えてクンには丁度よい答だけどさ(笑
つーか安易に人にモノたずねんなよ
35:2001/05/11(金) 00:54
かどやさんへ!はじめまして!<BR>
管理人さんへ!はじめまして!<BR>
皆さんへ!はじめまして!<BR>
協力して下さい!お願いします!<BR>
突然ですが!絶対に本当の事です!<BR>
待つています!(ToT)悲しい!<BR>
99年4月3日は卒業されます!<BR>
『お母さんと一緒』です!<BR>
歌の兄さん【速水けんたろう】さんは捜しています!<BR>
〔歌手〕です!但し【佐藤健太】さんは〔歌手〕です!<BR>
昭和37年(1962年)1月2日生まれ37歳なりました!<BR>
(佐藤健太さんは昭和42年〔1967年〕5月6日生まれ32歳なります!)<BR>
広島県福島市出身です!<BR>
(佐藤健太さんは東京都日野市出身です!)<BR>
大阪電気通信大学出身です!<BR>
(佐藤健太さんは東京都府中市の明星高等学校出身です!)<BR>
趣味はスキーと音楽鑑賞です!<BR>
(佐藤健太さんは趣味はアンティーク収集と乗馬と水泳です!)<BR>
誰が彼(速水けんたろう)の本当の情報提供は教えて下さい!お願いします!<BR>
誰が彼(速水けんたろう)の本当の消息は教えて下さい!お願いします!<BR>
かどやさんは速く返事と返答して下さい!お願いします!<BR>
皆さんは速く返答と返事して下さい!お願いします!<BR>
管理人さんは速く返事と返答して下さい!お願いします!<BR>
今年も宜しくお願いします!
36名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 01:02
>>33
CJB(クリミナルジャスティスビル)法をご存知ですか ?
個人で音楽を楽しむのは自由ですが、こと複数人となると
法に触れる事になります。
法の目を掻い潜る為にも、曲云々より先ず弁護士の
知り合いを作っておいた方が得策かと思われます。
37名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 03:22
弁護士でもいいけど、地元出身の議員とか商工会議所の関係者とかに
コネクションがあれば大丈夫。
38名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 06:04
このすれおもしろぃ
39名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 10:20
おれ、そろそろ夜逃げの準備・・・
4015:2001/05/11(金) 11:52
>>32
G.W.に一斉取締りやるとかいってやらなかったから
夏までは大丈夫だと思われ。
>>34
あんまり若い人を惑わすようなこと、言っちゃダメ!
>>36
査察で引っかかったとき、当番弁護士じゃなんの助けにも
ならないらしいから私選を呼べるようにしといたほうが
いいよね、確かに。
41名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 16:18
そっか!勉強になりました!
今からレコのリスト作って役所逝ってきます(゚д゚)
42名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 16:42
>30
そうそう。最近レコ屋にも私服の監査官いるらしいよ。
で結構申告漏れでつかまってるみたい。

でも、よく見りゃすぐわかるけどな。
いるじゃん、コイツホントに音楽聞くのかよって感じの人。
あいつらがそうだね。 たぶん。
みんな気をつけよう。
43ドレミファ名無シド:2001/05/11(金) 17:01
マジためんなりやす。
2CHサイコー
44名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 17:23
>>42
ゴアパン刑事みたいなもの?('Д')y ─┛~~
45ななっすぃー:2001/05/11(金) 20:35
面白いなここ(w
46名無し:2001/05/11(金) 23:41
>>1
ターンテーブル二台とミキサー買う(ジャンルによって値段は様々)

自分の好きなレコードを買い集める

練習する(しまくる)

一緒に活動してくれる仲間を探す(ネットなんかで調べてさがすのも良い)

安い箱(クラブ)を借りる(三万〜五万)

フライヤー(チラシ)をつくって宣伝しまくる。作成費は二万〜三万程度でよい。

イベント当日になる。

上手く出来なかった。

DJをやめるか続けるかは1次第。
47名無し:2001/05/11(金) 23:44
46は一応、自分なりに考えたマジレスだから。
分かってると思うけどこのスレに書いてる事は嘘だらけだからね。
48名無し:2001/05/11(金) 23:49
追加。
一応46ぐらいのことまでなら申請とかそんなのは
いらないよってことだから。
まあ、これぐらいならバレやしないって意味だからね。
そこからは次の段階だから。
49名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 23:50
>46.47
そんな簡単だったらアイス君も苦労しないよ。。。
しかも嘘って・・・      
手続きダリィィィ〜〜〜
50名無しチェケラッチョ♪:2001/05/11(金) 23:51
そうゆう意味か!48嘘呼ばわりしてゴメンネ
51名無し:2001/05/11(金) 23:55
>>50
OKOK
俺の書き方が足らなかっただけだよ。
久々にいいスレだから、マッタリ行こう。(゚д゚)ウマー
52名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 00:04
ウマーっていいね。かわいい。
53名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 00:06
でも、東京とかで3〜5万で借りられるトコってあります?
オレ、新宿のア○ッドってトコで日曜日夕方とかで10万とら
れてたよ。
音がデカくて良ければ、せまくてもイイんだけどねー。
いいとこないかしら。
54名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 00:08
DJと権利者と仲介してくれる業者っていないもんですか?
5518:2001/05/12(土) 00:14
>54
それが、JASRACであり、そのJASRACへの煩雑な申請を代理でやってくれるのが
代書屋だよ。市役所の近くとか、運転免許センターの近くにたくさんあるから
相談に行くといいよ。
56名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 00:17
このスレってなにげに真実に近づいてるな。
とりあえず(゚д゚)ウマー
5746:2001/05/12(土) 00:20
おいおい・・・。俺のレスがマジレスだっての(ワラ
5846:2001/05/12(土) 00:20
>>46
59へたれ:2001/05/12(土) 00:21
良スレだ!

自分も高校生でDJ志望(ハウス系)なんですけど、
やっぱハウスだとつなぐだけじゃなくて音源変えたり入れたりすること多いけど
こういうのってシーケンサーとかでもいけるんですか??

あとCD−ターンテーブルでもいけますか? レス待ってます。
6036:2001/05/12(土) 00:55
>>40
おっしゃる通りです。
丸井○弘弁護士がそこらへんの権威とか ?

>>59
ハウスはレコードの溝が命です。ハウスはアーティストよりも
カッティングエンジニアに左右されるジャンルですので。

貴方がレコードを買ってきて、封を開けたとします。
"NiLZ"と盤面に刻まれていない場合・・・
残念ながらそのレコードは部屋では聴けても、現場では
貧弱な音を発する事でしょう。勿論CDは論外です。

これだけは憶えておきましょう。

弁護士は 【丸井】
カッティングは 【Nilz】
61へたれ:2001/05/12(土) 01:00
>>60

わざわざレスありがとうほざいます。
ってことはCDよりレコードの方がはるかにイイ音がでるというとですか?
違ってたらごめんなさい、バカなもので…

あとカッティングエンジニアとは何なのでしょうか?
質問責めでわるいですがよろしくお願いします。
6260:2001/05/12(土) 01:47
>>61
僕も昔バン○ンのDJ科で習った事だから、よく憶えてないけど、

CDがディジタル録音って事はわかるよね ?電圧の量を数値化してるんだ。
最大20KHZまで録音するCDに対し、レコードは40KHZまで録音可能なんだよ。
クラブでは耳ではなく、身体全体で音を聴く場所だから、違いは一目瞭然 !

なんてのは表向きの話。2CHだからいうけど、CDとアナログでは、どうも
JASRACの規定が異なってくるみたいなんだ。詳しくは言えないけど。
査察が入った時の罪の重さが変わってくるらしいよ。

カッティングエンジニアとは、まぁアーティストのヘアスタイリスト
みたいな者かな ?抽象的すぎるかな ?これも余り公の場所では語れない事
なんだ。ごめんね。参考にならなくて。
63やばいぞ!:2001/05/12(土) 02:10
おい!
免許制度導入の話が出てるらしいぞ!
ハコのキャパによって細かく別れるらしい!
多分バイクの免許みたいな感じに?
てことは身内のパーティでもまわせなくなるってことだろ。
オオバコとかでまわす免許が一番難しいらしい。
現役DJとかが頭いてーって言ってたよ。
実技と筆記の試験があるらしい。
また情報入ったら教えるよ。
みんなも情報くれ。
64名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 05:54
ソースは?
ホントだとしたら勘弁。
小型とか中型とかいちいちとらにゃならんのか。
65名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 06:03
66名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 06:06
ああやってしまった。
鬱だ今からドライブに逝ってきまーす♪
67名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 08:46
>へたれ
似たような境遇♥
68名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 13:27
DJ免許!!ジャンルによって値段と難易度が変わるのがだるそ〜だな。
ヒップホップは平均的らしいけどテクノとかやたらひねくれてるんだって。
リップスライムのDJはヒップホップとドラムンベースの二つを取ったし
ケンセイなんかはヒップホップとアブストラクトエレクトロ・・・
と色々とってるね。プロは違う。
69名無しチェケラッチョ♪:2001/05/12(土) 17:45
代々木アニメーション学院にDJ/VJ科ができるよ。
70アイス:2001/05/14(月) 23:27
結局どれが本当なの?
71名無しチェケラッチョ♪:2001/05/14(月) 23:35
この前免許の更新するの忘れていて、面倒だからそのまま
イベントやっていたら数日後に家まで公安がやってきた・・
何とか保釈金積んで外に出られたけど裁判まで油断ならない。
鬱だ・・・
72名無しチェケラッチョ♪:2001/05/14(月) 23:41
>>71
御愁傷様です。。
無免許は厳しいらしいね。
キャパ200位のオオバコで無免許でまわしたら
10年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金でしょ?
保釈金で出れたってことは、中免位かな?
運がいいんだか、悪いんだかわからんけど
保釈効いてよかったね。。
オレもそろそろ更新だ。
この仕事だと平日の昼間に役所いくのつらいよね。
昼夜逆転してるから。鬱だなぁ
73名無しチェケラッチョ♪:2001/05/15(火) 00:21
免許証って言っていいのかな?
あのカードをクラブ入るときのIDに使ってる人いますか?
自分はまだ中免以下しか取ってないので、店員にバカにされそうで
使えません...。
74名無しチェケラッチョ♪:2001/05/15(火) 11:21
>>15とか>>30とか書いた人カムバックきぼーん。
オモロイ。
75ドレミファ名無シド:2001/05/15(火) 13:12
>>74
キミが一番オモシロイ(藁
7615:2001/05/16(水) 11:42
>>15とか>>30とか書いたものですけどなにか?
7718:2001/05/16(水) 18:39
>15
先日のJASRAC一斉検挙は、大丈夫でしたか?
僕の友達も、先日、免許区分違反(小型免許で中バコで廻してた)で捕まり、
著作物不正所持(レコード一覧に無いレコードの所持)も同時に、摘発されました
僕はそのときはたまたま、申請中だったので、申請用紙の控えを持っていたので、
大丈夫だったので、ほっとしてます。
ただ、友達のことが心配です、とりあえず、その夜はレコードを没収されただけですが、
今後の、取り調べや、罰金のことを詳しく聞かせてください。もちろん弁護費用なんて無いので、
弁護士に頼むこともできません。
78名無しチェケラッチョ♪:2001/05/16(水) 22:45
QUAKERECORDSに入る
79名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 10:49
そうそう!みなさん!
レイヴ人口増加に伴ってレイヴ専用の免許が
出来ることにナルらしいですよ。
DJの人はかなりのダメージになると思います。
つまりこれからは小型・中型・大型だけじゃなくて
特殊って奴も必要になるみたいです。
これについて詳しい今年っている人がいたら是非教えてください。
80名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 10:50
DMC経験者は優遇制度とかあるんですかね?
8115:2001/05/17(木) 11:20
>>77の18
弁護士頼む費用がなければ「当番弁護士を呼べ」とゴネルのが
いいです。とりあえず当番制度も知らないドキュソと思われると
のちのち面倒になります。弁護士会に相談すれば法律扶助制度
というのがあって、収入の不安定な(まさにDJ)人のための安い
費用システムもあるので聞いてみてね。

少し前までは一律の免許だったのにどんどん細分化されてきた。
理由といっては色々だけど、DJが増えてるから小箱のDJをいち
いち調べるのが面倒なんじゃないかと思われ。利益率の問題ですな。
まして>>79のいうレイブなんか恐ろしく人が集まる=金が動く
わけで、当局もこれをみすみす指をくわえて眺めている気はない、
ということでしょう。

>>80
そういう優遇制度はありません。
82名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 13:38
http://www.jasrac.or.jp/

JASRACの公式ページ、知らねぇ奴はよく見ておけよ。
83名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 13:51
会社等に属さずに、フリーでDJをやっていこうと
思っている人は、レコードを買ったら必ず領収書を
もらっておく事を忘れるなよ。新譜/中古を問わずだ。
確定申告の時に必要になる。

イベントをやったらクラブからギャラと一緒に源泉徴収も渡される
はずだから、それも大切に保存しておくこと。
84名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 13:59
勢いで、というか、なりゆきでフリーのDJになったので
領収書は全然もらってないんですけど、
ギャラの支払い証明書だけ持って税務署に行けばいいですか?
光熱費やクレジットカードの支払書など、
あるものは持って行ったほうがいいですか?
ちなみに年収は200万ぐらいです。

ちなみに領収書の宛名は「上」でいいの?
85名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 14:03
>>84
領収書を持っていく必要なんて全く無し。
DJ1年目じゃ申告用紙なんて送られてこないだろうから、
まず税務署にいって、「選曲業」用の申告用紙を貰ってこよう。
付属している書き方を熟読して自分ですべて書いて提出すればいいだけ。
もっと知りたいなら、詳しい情報を教えてくれないと何ともいえない。

住まいは?(自宅か賃貸か)
今年は国民年金と国民健康保険料を払ったか?
生命保険には入っているか?
経費はどれくらい使ったか?(全額領収書がなければいけないワケじゃない)
扶養家族はいるか?
今年度に仕事にかかわる大きな買い物をしたか?(ターンテーブルなど)

「何にも知りません」ってノリで税務署に行くことだけはやめとけ。
向こうは1円でも多く取るのが商売だから、いいように言いくるめられるだけ。
86名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 14:09
>>81
ヤッパリ(゚д゚)ウマー
87名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 14:11
>>85
それってほとんど一般の確定申告の手順だと思う。フトゥーに
やってることな気がする・・・。
アナタ優しいね。
88名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 14:20
今すぐ辞めろ!
89名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 14:50
DJってこんなに大変なんですか?
もっと気軽な職業(?)だと思っていたのに・・・
90名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 15:05
結局DJを長く続けるコツは、こういう面倒な手続きを
ちゃんとやること。センスやテクニックなんてのは二の次なんです。

逆に言えば、登録なんかのやり方次第では全然クラブで
プレイしてなくても「売れっ子DJ」になれる事も可能。
どうやるかは企業秘密だが(ワラ
91DJ ONANY KYOTO:2001/05/17(木) 21:20
>>90

クラブでやんねえで「DJ」名乗ってる奴は
OUT!!
92名無しチェケラッチョ♪:2001/05/17(木) 22:27
こないだ某有名パーティーで査察が入ってさ、申告漏れが
あったらしくごっそりレコード持ってかれてたよ。>逝った人いる?
マジでこういうことあるんだーと思ってびびった。
自分でやってるちっこいパーティーもリスク考えると
考えもんだなーと思ったよ。

UAよりも車に積んでるレコードを取ったTFの気持ちがわかった瞬間。
9318:2001/05/18(金) 00:15
>>92
それって、俺の友達かも。>>77
今回は初犯ってことで、取調べと、レコ約100枚くらいの没収だけで、
済みました。>>81の「当番弁護士を呼べ」を用意していたのに、ちょっと拍子抜けです。

俺もその日まわしてたから、今日、検事に任意事情聴取に呼ばれて
友達とは他人の振りをしてたけどな。
下手にかばうと、自分の身が危ういからなこの世界は。
しかし、次に見つかると、俺も、簡易裁判所は覚悟だな。
同じパーティーで、廻してるやつに申告漏れがあると大変だよなぁ。ハァ
94名無しチェケラッチョ♪:2001/05/18(金) 00:39
変人宰相の規制緩和第一弾が、
小バコと昼間(午前9時〜午後7時)のレイブは無許可・無免許Ok!だってさ。
それとフライヤ税もはがき(表カラー・裏モノクロ)以下に限って免除だって。
ちなみに、トランスのドラムロール税は8小節当たり500円に値上げだって。
ミネラルウォータ1本の値段が300円以上の場合200%のシラフ税がかかるらしい。

あと、JASRACのピンハネについても「改善の余地あり」って結論出してるらしいよ。
95名無しチェケラッチョ♪:2001/05/18(金) 01:15
まったく竹中平蔵君も口では規制緩和とかITとか言っておきながら、
変な税金ばっかり上げないで欲しいよな、
もっとも消費税増税されるよりは反感ないからしょうがないけど!
96名無し:2001/05/18(金) 09:21
ってゆーか自分らはウケてると思い込んでるみたいだけどかなりつまらんよ(藁
おまえらこんな寒い事いつまでやるの?(藁
97名無しチェケラッチョ♪:2001/05/18(金) 09:30
96>>
そんなこといってて…もう!
当局にゲットされても知らないぞ!
98名無しチェケラッチョ♪:2001/05/18(金) 10:49
>>96
寒い寒いといいつつも悲しき哉、レスする自分。

もうすぐ100じゃん!
99名無しチェケラッチョ♪:2001/05/18(金) 11:34
>>96
そうやってまた若い子を騙そうとして・・・ダメーヨ。
100名無しさんた:2001/05/18(金) 13:54
俺は、893に頼んで、韓国で
偽造免許作ったよ  藁
101名無しチェケラッチョ♪:2001/05/18(金) 21:00
>>96の言うこと聞いてると捕まっちゃうよ
10296:2001/05/19(土) 21:32
そんな煽るなよ。
うぜぇ。
だからおまえらおもしろくないんだって。
笑えないって。
寒いから。
まぁこれで最後にしとくけど
自分が面白い事やってるなんて勘違いしないでね(藁
勘違いしても良いけど現実社会で周りを寒くさせないでね(藁
んじゃ。
103名無しチェケラッチョ♪:2001/05/20(日) 01:31
>>96
つまんないモノをつまんないって言ってしまうキミがサムいんですよ。

去年のDiscoveryは当局に摘発されて電源落とされたんですよ。
出演するDJがその場で代書屋呼んで申請したから、電源が復活したんだってさ。
104偽造DJ:2001/05/20(日) 01:52
>>96
子供だね君。いいじゃんマターリやってんだから。
ほんと君さむいよ
105アイス:2001/05/20(日) 18:03
結局どれが本当ですか?
10696へ:2001/05/21(月) 00:01
自分が無知なだけなのに知らないからって
ネタだと決めつけて煽ってんじゃねーよ!
せっかく為になることみんなが教えて下さってるのにー

これが最後って書いたんだから2度と出てこないでね(藁
107名無しチェケラッチョ♪:2001/05/21(月) 00:10
>>105
ホンモノを見極めるのもプロの仕事。
108名無しチェケラッチョ♪:2001/05/21(月) 14:58
96は確信犯だね。
10918:2001/05/21(月) 20:09
96みたいな嘘を教えるやつがいるから、テレビとかで
ネットの世界は怖いとか言われるんだろうね。みんな親身になって
教えてくれる人の中に混ざって、たまに、96のような悪いやつがいるんだよね
110名無しチェケラッチョ♪:2001/05/21(月) 23:42
96とかホンット.ダメダメ人間だよねえ。
それとも正義感だけはいっちょまえの、おこちゃま。
30の人の知性とウィットにとんだ(死語か?)センスの良さを見習いナ。
111名無し:2001/05/22(火) 14:24
ビートマニアやっとけ。
きっと役に立つ。
112名無しチェケラッチョ♪:2001/05/23(水) 05:21
なんで96とか嘘つくかなぁ。
こういう良心的なスレって2ちゃんでも滅多にないし
まったりいきましょうよ!

それと小泉の構造改革案にはDJの審査登録期間の
短縮も盛り込まれるそうですよ。
113@_@:2001/05/23(水) 08:37
>アイス
とりあえず市役所行ってDJなんですけどって言えば上手く行くよ。

個人的な意見なんだけど91みたいな自称クラバーは消えていいよ。
ナンパしてもひかれて知識も中途半端。女には影で「アイツだめだよー」
とか言われてるタイプ。だろ?コラ。
こーゆーミーハーはほんとクラブから消えてほしい。
114世田谷区役所:2001/05/24(木) 00:19
俺、おととい市役所いったら
申請用紙が切れてた!人気あんだなー
11518:2001/05/24(木) 00:38
>>114
区役所だと思われ。
116偽造DJ:2001/05/24(木) 00:42
なんだかんだいったみんな偽造つかってやってるでしょ?
117伊藤英明:2001/05/24(木) 00:43
ていうか、いつまでやってんだ、ばか!!
118   :2001/05/24(木) 01:35
コンビニかけこんでろよな
119名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 01:36
nuvoみたいになりたいんだな。
120名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 01:58
やーみんなDJでくろうしているんですねぇ
121名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 06:19
>>114 >>115
近いうちに郵便局で申請代行してくれるってよ?
122名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 06:21
■■クソレスへのショートカット■■

>>96 = >>117
123名無しチェケラッチョ♪:2001/05/24(木) 07:47
96は公安の人です。
ポイント稼ぎですか?
騙されませんよ!
124名無しチェケラッチョ♪:2001/05/28(月) 16:03
ヒソーリとあげてみる
125名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 14:04
忘れた頃に
126名無しチェケラッチョ♪:2001/05/31(木) 23:21
揚げ
127名無しチェケラッチョ♪:2001/06/01(金) 01:03
ギゾウ・・・はぅ。
128名無しチェケラッチョ♪:2001/06/03(日) 00:49
age
129名無しチェケラッチョ♪:2001/06/03(日) 11:29
資格申請もいいけどさ、DJ検定のことも教えてあげたほうが
よくないか?
1は本気みたいだし・・。

俺はイベントスタッフしかやったことないけど、俺らはゲストDJ呼ぶときは
DJ何級か調べて決めてるよ。
130名無しチェケラッチョ♪:2001/06/03(日) 11:34
DJ検定て!DJ検定て!
131名無しチェケラッチョ♪:2001/06/03(日) 12:52
>>130
微妙にクソレス
132提供:名無しさん:2001/06/03(日) 13:13
NUVOは何級?
133ハウスミュージック:2001/06/04(月) 01:05
DJの専門学校ってあるんでしょうか?
またどこにあるか知ってる親切な方、教えて下さい。
134名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 01:10
小林亜星(a.k.a. DJ psy-delia)か
ミッキー吉野(a.k.a. DJ go-die-go)
が学長の専門学校がオススメ。
135ハウスミュージック:2001/06/04(月) 01:21
>>134
なんかウサンクサイ名前ですね・・・
どこにあるんでしょうか?
136名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 02:39
学校!
行っておくべきですね。
でも注意しないといけないのが
入学時にT・Tセット買わなくちゃいけないんですよ。
これが結構出費なんだよね。
137名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 03:25
>>134 1分くらい笑っちまったぞ、ああおかしい。
いくらなんでもウソだろこれ。
138名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 05:05
>111さん
僕もDJを目指しているので自宅のビーマニで練習してます。
そこで質問なのですが、僕の家庭用ビーマニmixerには
ターンテーブルとの接続端子がついてないのですが、
ちゃんとDJやってる人達は業務用のビーマニmixerみたいのを
使ってるのでしょうか?
よろしくお願いします!!
あと、モニター用のテレビはクラブで貸してくれるものなんでしょうか?
質問ばっかですいません。よろしくお願いします!
あと専門学校とか行っといた方が箔がつくのかな?
139名無しさんだよもん:2001/06/04(月) 06:53
DJ検定俺前回落ちたんだよなぁ
140名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 07:12
>>134
小林亜星はDJ資格免許持ってないからなぁ…(当時はDJ検定制度が無かった)
まぁ持って無くてもDJできるけど、持ってれば安心というか。
141名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 09:05
準一級の外国語スピーチが・・・鬱だ。
アレでつまづくんだよな〜
142名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 09:26
なんだ?準一級とかまで取らなくてもいいって。

>>134
ミッキ−吉野の方はネタなので
みんな本気にしないようにな。
143名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 09:43
はじめてイベント興すときとかは検定持ってた方が
何かと有利だけど、軌道に乗ってきたらあんま必要ないからね。>検定
だから三級ぐらいで良いんじゃないの?
トランスなんかだと検定持ってない奴一杯いるよね。
技術とか関係ないからとか言って。
144名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 11:51
一級くらいないと海外で回せないのでは?
145名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 11:53
このまえ通信講座の勧誘されたよ。
おれ3級もってるからいいよ、って断ったが
そんなんで将来本気で考えてるのか!って逆切れされたよ。
余計なお世話って感じだよな〜
146名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 12:04
誰か>>138の質問に答えてやってくれ!!!
147名無しチェケラッチョ♪:2001/06/04(月) 22:13
>>138
従来のDJおよびDJ志願者は、
独自の手段でビートマニア(以下BM)業務用筐体を入手して活用していたのだが、
間もなくコナミ社がBMはじめ業務用ゲーム機器用入力デバイスの受注生産を開始するとの事。
おそらくK社の真の狙いとしては、DJ技術に長けた人材の確保ではないか?
それはともかく、K社に問い合わせる必要アリだな。

<注>俺なんか、携帯用のビーマニなんだぞ!!このぜいたくもの!
148ハウスミュージック:2001/06/05(火) 00:07
>>137
何がおかしいんですか?
149名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 00:16
検定?資格?JASRAC?
アホかおまえら
150ナマエ:2001/06/05(火) 00:26
>>149
激しく同意
151名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 00:32
>149.150
アホはおまえや
152名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 00:36
>>149

「検定?資格?JASRAC?
アホかおまえら」


うわーナツカシイ !
まだ小林亜星がMCだったころ
お客サンに向かってアジってた名文句ですね !
あのころは精神が開放されてましたね !!
153うっふん:2001/06/05(火) 00:37
全部読んでから言いなさいよ!豚!
154名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 00:44
アイス君かわいそうやな〜。
ホントばっかりやないけどウソばっかりでもないで。
ガンバレ〜 (´-`)y-~

ていうかアイス君はマジやろ?
155sagesage!:2001/06/05(火) 00:46
うわ!なんだこのスレ!みんなして
親切にマジレスしてんじゃねーよっ!
知らない奴が多い方が検定持ってる俺らにとって
クラブでバイトしたり大箱でパーティーやるとき
有利なのに余計な事すんな!!
156名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 00:47
はいはい、ドキュンは無視。
つづけてつづけて
157名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 00:57
>>152
そうそう !時代はまさにサマーオブラブ
小林も時代の波に乗ってサイケデリック体験、そしてDJ志願。
「でも僕には(ワキの)毛がないからなぁ」
サイデリック、サイデリック・・・・サイデリア!!!
DJネームの隠された由来だよね。
158名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 01:21
検定持ってる俺ら・・・
はははははははははははははははははははははははははははは
くっっっっっっっっっだらねえええええええ
159名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 01:23
>>155
マジレスすんな 逝ってヨシキ
160名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 01:25
>>158
SAMUI!
おまえって頭に浮かんだこと、取りあえず言わないと
気がすまないタイプだろ?
ここはマジメなスレなんだからさ?わかれよ?
161ハウスミュージック:2001/06/05(火) 01:54
わかれよ
162名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 02:04
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
Λ_Λ  | 言語障害者はおとなしく病院へお帰りください   |
( ´∀`)<                              |
( ΛΛ つ >―――――――――――――――――――‐<
 ( ゚Д゚) < こういう奴が病院から出てくると、           |
 /つつ  |               ろくなことがねぇしな。     |
       \____________________/

■■□■■言語障害者はこちらへどうぞ■■□■■
      http://www.fuji.ne.jp/~stkyokai/

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
      | みなさん、お待たせしました・・・              |
(-_-)< んで、検定の是非はどうなったんですか?        |
(∩∩)  \_____________________/
163名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 02:07
>>161
オマエが言うな(ワラ
164名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 08:55
やはりDJの持ち時間にリクエストはがき読んだり人生相談したり小粋なトークを曲の繋ぎの
時に挟んだりしなければいけないのでしょうか?
またその場合参考にすべきDJは誰ですか?
165名無しチェケラッチョ♪:2001/06/05(火) 22:25
未来日記に出てた若者もDJ検定うけてたよね。
最初TVみててDJ検定?ハァ?と思ったけど
本当にあってびっくりした。
166名無しチェケラッチョ♪:2001/06/06(水) 04:56
あげておこう!
167名無しチェケラッチョ♪:2001/06/06(水) 11:17
検定料高すぎ!TOEICと試験日ぶつけてくるな!
168名無しチェケラッチョ♪:2001/06/06(水) 18:55
やっぱ暗記だろ、って俺の周りじゃよく言ってるよ。
169名無しチェケラッチョ♪:2001/06/07(木) 11:09
こそっとな。
170名無しチェケラッチョ♪:2001/06/07(木) 16:14
やはり有名なDJに弟子入りした方がいいの?
171名無しチェケラッチョ♪:2001/06/08(金) 00:12
>>170
う〜ん、弟子入りしといて損はないと思うよ。
172名無しチェケラッチョ♪:2001/06/08(金) 16:34
そんな必要ない
173名無しチェケラッチョ♪:2001/06/09(土) 13:54
age
174名無しチェケラッチョ♪:2001/06/10(日) 00:26
がんばれー
175名無しチェケラッチョ♪:2001/06/10(日) 20:48
良スレageage
176名無しチェケラッチョ♪:2001/06/10(日) 22:20
ところでアイス君は元気かな?
177アイス:2001/06/13(水) 22:29
元気ですよ。
178名無しチェケラッチョ♪:2001/06/13(水) 23:59
age
179アイス:2001/06/14(木) 00:23
DJってどこかに勤めてなくちゃきびしいですか?
180>アイス:2001/06/14(木) 01:22
どこかってクラブの店員とかってこと?
181名無しチェケラッチョ♪:2001/06/14(木) 01:23
>179
クラブの採用試験は難しいよ。
人事にコネとかないと厳しいかもね。
182名無しチェケラッチョ♪:2001/06/14(木) 09:48
アルバイトが意外な近道ってのが一般論だけど、
それだとDJになってからが結構つらい。
周りの目が厳しい・・・
183名無しチェケラッチョ♪:2001/06/14(木) 19:59
ageteokou
184名無しチェケラッチョ♪:2001/06/14(木) 23:47
DJ免許のこともっと教えて
185名無しチェケラッチョ♪:2001/06/16(土) 00:16
良レス。age
186名無しチェケラッチョ♪:2001/06/16(土) 07:36
もうすぐ試験なので徹夜勉強してたよ!
いまから寝るんでsage...
過去問ないの?
187名無しチェケラッチョ♪:2001/06/16(土) 20:30
age
188うんち:2001/06/16(土) 20:53
>186
ワザとらしいな、もっとうまくやれ!
189名無しチェケラッチョ♪:2001/06/17(日) 09:03
sage
190名無しチェケラッチョ♪:2001/06/22(金) 07:09
今日も徹夜勉強でした。ネムイ
191名無しチェケラッチョ♪:2001/06/22(金) 23:58
先週MASTER KEYが家の街にやってきました。
マスターと話す機会があって免許の事聞きました
マスターも免許で苦労してるって
192名無しチェケラッチョ♪:2001/06/25(月) 14:05
age
193名無しチェケラッチョ♪:2001/06/28(木) 04:46
見つけた!!やっと・・・DJ質問にマジレスしてる人達・・
どこのHPにも無免でできる とか無視してる奴おおくねぇ?
法律まもれYO!
194名無しチェケラッチョ♪:2001/06/28(木) 22:45
age
195名無しチェケラッチョ♪:2001/07/10(火) 01:08
age
196名無しチェケラッチョ♪:2001/07/14(土) 02:07
age
197名無しチェケラッチョ♪:2001/07/17(火) 13:40
試験料高すぎるぞ(゚Д゚)ゴルァ!
JASRACは逝ってヨシ!
198名無しチェケラッチョ♪:2001/07/17(火) 16:45
age
199名無しチェケラッチョ♪:2001/07/23(月) 00:19
さ、200もってけ。
200200:2001/07/23(月) 00:22
ありがとう
201名無しチェケラッチョ♪:2001/07/23(月) 23:34
ageteokou
202名無しチェケラッチョ♪:2001/07/28(土) 00:18
age
203名無しチェケラッチョ♪:2001/08/02(木) 21:42
age
204名無しチェケラッチョ♪:2001/08/04(土) 09:41
DJ検定の問題って、どんなのでるの?
205名無しチェケラッチョ♪ :2001/08/05(日) 01:33
Dj門田にやられてDJ始めた俺です・・・・
206名無しチェケラッチョ♪:2001/08/07(火) 06:49
>>204
とりあえずDJ理論は必須。
用語はキチーリと押えたほうがよいと思われ。
過去問なんかはパーティーで交換してるから出向いては?
207ABC:2001/08/08(水) 12:28
僕は今DJに興味があります。
なぜかというと、DragonAshのDJ.BOTSやユーロビートのジョーンロビンソン
DJ.HASEBEやDJ.MICKなどを見ていると、「ああ、僕もあんなふうになりたい」と思ってきました。
しかし、何から勉強すればいいのかわかりません。どなたか教えて下さい。お願いします。
208ノーブランドさん:2001/08/08(水) 12:30
そんなんきてるじてんでむり。全部ださすぎてさむっ!!あぁーさむっ!いけてるとおもってるの???あらら
209アイス:2001/08/08(水) 13:36
重いレコード持って駅からクラブに向かう時はタクシー使うんですか?
それとも宅急便でレコード送るんですか?
210名無しチェケラッチョ♪:2001/08/08(水) 13:40
>アイス
俺はMyカーで
211名無しチェケラッチョ♪:2001/08/08(水) 13:52
>>209
宅急便高いから船便で
212名無しチェケラッチョ♪:2001/08/08(水) 14:10
>>211
船便より定形外郵便のほうが安いのでそうしてるYO!
213age:2001/08/10(金) 22:45
age
214名無しチェケラッチョ♪:2001/08/10(金) 22:52
たまーに、クラブ来てる客の中にJASRACの人混じってるよね。
215名無しチェケラッチョ♪:2001/08/10(金) 22:53
>>208
ネタでしょ?あ、あんたもネタか。
216名無しチェケラッチョ♪:2001/08/10(金) 22:54
日本は著作権厳しいからみんな海外へ逃げてるからね。
217名無しさんtrade;:2001/08/10(金) 23:04
専門学校のDJ入門スクールの一日体験入学ってのがあるよ。
それに行って来い。
218名無しチェケラッチョ♪:2001/08/19(日) 20:44
おれ、近所の電気屋がやってるDJスクール通ってたYO。
資格が取れないとわかったんでやめたけど・・・
219名無しチェケラッチョ♪:2001/08/19(日) 21:53
HOW TO DJスレがない・・・(ワラ
もしやだt逝き?
220名無しチェケラッチョ♪:2001/08/20(月) 19:27
221アイス:2001/08/23(木) 00:13
お久しぶりです。
ところでDJアイスとか名前がありますよね?
名前って自分で勝手に作っていいんですか?
222名無しチェケラッチョ♪:2001/08/23(木) 12:28
変なスレだなあ。
223名無しチェケラッチョ♪:2001/08/23(木) 13:47
基本的には自由だけど、
なるべく先輩DJに考えてもらう、というのが不文律。
友人は占い師に考えてもらったらしいけど(ワラ

で、ここからが肝心。
考えたDJネームってのは商号として使用することになるから
届け出のときの必須事項となる。
前レスでだれも説明してなかったけど、
同じ管轄(つまり都道府県と政令指定都市)でひとつの名前しか使えない。
使った場合は競業避止義務違反でお店も責任問われるから、
役所に行って届け出済みのDJ一覧を閲覧するのが無難。(ただし有料)
なお一度つけたDJネームに相続権はない。

これ、こないだの試験で出たんだけどね。
復習がてらに・・・
224四分音符:01/08/26 11:07
俺もようちょとかじってんだけどよ
225名無しチェケラッチョ♪:01/08/27 13:22 ID:53YOhTFY
ばかばっか
226名無しチェケラッチョ♪:01/08/27 13:55 ID:LgHCSZEI
>>224
で、どうしました?
227名無しヘッドロココ:01/08/27 14:58 ID:1FTRozmw
夏休みが終わっちゃうよあげ。
228名無しチェケラッチョ♪:01/08/27 15:38 ID:A5ryglJk
自分、ハウスDJ目指してるんで、ロータリー特殊2級取得してきました!
229名無しチェケラッチョ♪:01/09/02 07:07 ID:4Kf7hUP.
ロリータ大スキー。
H教えちゃお〜〜〜!ぐは〜〜。
230名無しチェケラッチョ♪:01/09/07 13:29
あげ
231名無しチェケラッチョ♪:01/09/07 13:55
ぐは〜〜。
232名無しチェケラッチョ♪:01/09/07 20:50
このスレ見て笑えない奴もいるんだろうね。
「え?マジ!?」って。
皆良い人ばかりだよ(w
233名無しチェケラッチョ♪:01/09/10 04:11
ssss
234名無しチェケラッチョ♪:01/09/10 07:27
名スレの予感
235名無しチェケラッチョ♪:01/09/10 09:52
まだ学生で専門いく金がないんで通信販売で資格取得!
この前、けいことまなぶで
「社会人でも通える大学院・専門学校」特集やってたから
参考にするといいYO!
236名無しチェケラッチョ♪:01/09/18 12:01
恐ろしいスレだな・・・・
237>235:01/09/18 12:28
通信だと在宅で手軽だし受講料も安いけどあんまオススメできない。
ちゃんとした評価、というか派閥を作ってるとこがオススメ。
これは体験談だから言うけど、俺も実は通信過程なんだけど、
DJって実力の世界だと思ってたら全然違う!
前に顔売ろうと思って他所のイベントに顔出して、DJに声かけたりしたら
「ふ〜ん。で、君の出身何処?」
「え・・・ 神奈川です。」
「は〜・・・ 違う違う・・・ 俺の言ってる意味・・・ わかるでしょ?」
「 !? あ、あの日通教育アカデミーです・・・」
「・・・」
で、傍を通りかかった客の女にわざとらしく声かけて、
そのままどっか行っちゃった。
この野郎!繋ぎもできねぇフェードアウトDJのくせしやがって!
ホントのお前に何ができるんだ?

はぁ、日本の文化って・・・(涙)
238名無しチェケラッチョ♪:01/09/18 12:42
・・・実力よりもコネの世界なんて、
DJ始める前に気付いてくれよ。
239名無しチェケラッチョ♪:01/09/19 04:15
外人はどうか知らんけど、国内の有名な人ってやっぱりほとんど免許取ってる。
DJクラッシュなんか免許制以前からDJだったから免許いらないのに
わざわざ免許取ったんだから。元ヤクザだけあって気合いが違うわ。

無免許で有名なのって…ふかわりょうくらいしか知らないけどなー。
あいつ回してるとき警察に踏みこまれて、
「コントの一環なんです」とか苦しい言い訳してたっけな。
あの後で総スカンくらってたよ。
240名無し三度笠:01/09/19 05:49
免許の貸し借りで捕まった例ってあったっけ?
いつも自分の持ってこないで回す奴いて、
「やべえよ」って言ってやってるんだけど、今まで平気だからとか何とか…。
規制強くなるようなことやめて欲しいよ、ホント。
241名無しチェケラッチョ♪:01/09/19 11:44
あ、まだ健在だったのね。このスレ。(´ー`)y−~~

ってか今週日曜試験じゃない?準備大変。
昨日リスニングの模試やってみたら6割しか
取れなかったので微妙。
242にくばなれ:01/09/20 20:49
今は試験楽になったほうだよ
昔はむずかしすぎて俺のおやじ無免許で
やってて 俺ん家がさ入ったもん 目の前で
おやじ持ってかれたもん やっと来年 帰ってくる
つーの
243名無しチェケラッチョ♪:01/09/20 21:07
いしだイセーイも無免許だYO
244名無しチェケラッチョ♪:01/09/20 21:10
MIXTAPEのDJって無免許でもOKなんでしょ?
245名無しチェケラッチョ♪:01/09/20 22:23
>>244
おいおい、何言ってんだYO!これだから厨房は(プ

免許持たないでDJやることのリスクがどんなもんかレス読んだのか?
まあ、わかんねーから訊いたのだろうから答えてやる。
クラブであろうがテープやCD−Rだろうだ「繋ぐ」以上はDJなの!
しかるべき手続きを踏んだ上でデモテープ等をJASRACに送付。
とうぜん免許状のコピーを同封すること。
おまえの友人とか、無名なヲタクDJなんかのMIXテープとかがレコ屋にあったりするけど、
アレは保証人とかに月極めで大金払ってJASRACの目を盗んで売ってるの。
みんな涼しい顔してるけど、結構努力してるのよ〜?
246名無しチェケラッチョ♪:01/09/20 22:40
まだやってんのかよ(ワラ
247名無しチェケラッチョ♪:01/09/21 00:00
ぽろぽろ
閉めた方が・・・
正直、飽きた

--------------------終了--------------------