【Pro】Native Instruments TRAKTOR v.2【Scratch】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しチェケラッチョ♪
今まで立ってなかったのが不思議なTRAKTOR総合スレです


前スレ
【Pro】Native Instruments TRAKTOR【Scratch】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/dj/1238428126/


TRAKTOR PRO
http://www.dirigent.jp/products/ni/dj_line/traktorpro/index.html

TRAKTOR SCRATCH PRO
http://www.dirigent.jp/products/ni/dj_line/scratchpro/index.html

NI DJ Line
http://www.native-instruments.com/index.php?id=djline

NI User Forum
http://www.native-instruments.com/forum/forumdisplay.php?f=210
2名無しチェケラッチョ♪:2009/10/05(月) 14:53:05 ID:???
2スクラッチ

雪豹にあわせたUPDATAから不安定になったなぁ。
3名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 11:29:59 ID:???
不具合っぽい動作書き上げていったらいいんじゃね?
4名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 12:31:29 ID:???
4デッキ
5名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 13:31:00 ID:???
リッチーの使ってるコントローラーの詳細が知りたい
6名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 13:33:25 ID:???
それは俺も知りたい
7名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 13:36:30 ID:DitztbAN
AUDIO 4 DJって2チャンネルみたいですが、タンテ二台とミキサーに、プラスでサンプラーを接続できますか?
プレイ中にSEを鳴らしたりしたいんですが、接続可能でしょうか?
それともソフト自体(SCRATCH DUO)にサンプラー機能が付いているんでしょうか。エフェクターは付いてるみたいですが…
ちなみにサンプラーはROLANDのSP-404です。

宜しくお願いします。
8名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 14:13:18 ID:???
>>7
サンプラーはミキサーに差せ
9名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 15:45:52 ID:???
なんかループしてね?
先月あたりの感覚なんだが、俺だけ?
10名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 15:54:43 ID:???
雪豹にあわせた?1.2.1の話じゃないよね?
112:2009/10/06(火) 16:19:53 ID:???
>>3
えーとね、
タイムレコードで逆回転に反応してもどらなかったり、
レコードの頭にもどしてもデータの頭にもどらずそのまま継続して鳴りつづけたり、
データが途中で『ブブッ』ってノイズがはいって一旦中断したりとかかなぁ。

>>10
1.2です。
12名無しチェケラッチョ♪:2009/10/06(火) 17:37:37 ID:???
1.2、1.2.1共にまだ Snow Leopard に正式対応していませんよ。
13名無しチェケラッチョ♪:2009/10/07(水) 08:23:34 ID:p6qLgHjd
>>8
インターフェイスに繋げなくてもミキサーに繋げば使えるんですね。

ありがとうございます。
14名無しチェケラッチョ♪:2009/10/11(日) 07:31:29 ID:HZORsONz
traktor+VCI-100持ってますが直感的なコントロールができないためscratchへの移行を考え中です。
scratchにするとsync機能ってどうなるんですか?
あと、設定したcueポイントとコントロールヴァイナルの関係もどうなるんでしょう?
15名無しチェケラッチョ♪:2009/10/11(日) 10:35:00 ID:???
>14
一応syncは使えるよ。 リレーティヴモードになるけど。
つーかピッチは手で合わせればいいじゃん。
cueも多分リレーティヴモードでのみ使用可なんじゃないかな。

直感性をキーワードに考えると、タンテ使用でアブソリュートモード
一択な気がする。 ピッチはタンテと共に揺れるけど。
キューポイントは設定せずにその場で手動(タンテ上)で、
ループなんかもその場の気分でw っていうのが一番直感的な
気がするんだけど、時代遅れなのかね。。。



1614:2009/10/11(日) 15:31:53 ID:???
>>15
詳しい説明ありがとうございます。
やはり直感性>>便利さといったとこでしょうか。

ところでコントロールヴァイナルに目印つけたりするようなことは
ts使いではやらないんですか?CUE出しがかなりアバウトになりそうで。
17名無しチェケラッチョ♪:2009/10/11(日) 17:37:08 ID:???
Cue ポイントは結構付けますが針を落としながら画面で確認して探します。

時代遅れなんすかね・・・
18名無しチェケラッチョ♪:2009/10/11(日) 22:00:34 ID:???
外部ミキサーモードではsync固定は出来ないですか?
1915:2009/10/11(日) 22:47:39 ID:???
>14
スクラッチとかトリックw(今時言わないね)、ジャグリングを
多用する人なら付けてるんじゃないかな←目印
でも、ベーシックなDJプレイをするのには必要ないでしょう。
たまに、ただ繋ぐだけのセットをやる人がレコードにシールで
マーキングしてる事あるけど、あれって何の為なんだろね。。。

cueポイント・・・

自分が思いつくcueポイントの使い方って、曲の途中すっ飛ばしたり
頭に戻ったりして展開変えたい時とか、あらかじめループする箇所を
設定しておきたい時だったりすると思うんだけど、当方ずっと
アナログでやってたのでタンテを駆使してやっちゃいます。
2枚、もしくは3枚使い的な感じで、cueポイントは無しで。

他の人のcueポイントの使い方が気になる。

>18
出来るんじゃないかな多分。 



20名無しチェケラッチョ♪:2009/10/12(月) 09:58:48 ID:???
>>19
バイナルコントロールレコードに「目印」。。。?
本当に使ってるヒト?w
どっかでヒトがやってるの見たことあるだけか
アナログとPCDJ都合よく脳内MIXして満足してないかお前。

これだから宅はwwww
21名無しチェケラッチョ♪:2009/10/12(月) 13:28:57 ID:CATpzOdA
Traktor pro使いです。
本日1.2にverアップしました。
そしたらなぜか急にPLAYボタンやcueボタンを押すとピアノの音みたいなのが鳴る
ようになってしまいました。

機材はVCI100で、WINノートPCでやっています。

恐らくPC内部の簡易音源みたいなのがトリガーされているのかもしれない
ですがPCのサウンドデバイスをミュートにしているのに鳴ります。
以前は無い現象でした。
verアップでこういう現象に悩まされている方おられませんか?

22名無しチェケラッチョ♪:2009/10/12(月) 14:29:32 ID:???
>>20
ジャグリングとかも付けないでやるの?
結局は波形が見えるからそれでって事?
使ってみたことないから本当に分からん。
試すために買うっていうのもアレだし。。。
23名無しチェケラッチョ♪:2009/10/12(月) 14:42:00 ID:???
>>21
設定画面のController-ManagerにあるDevice欄からGeneric MIDI(Vestax PC-CONTROLLER)選んで
In-PortとOut-PortをAll PortsからVestax PC-CONTROLLERにすればOK
24名無しチェケラッチョ♪:2009/10/12(月) 19:53:34 ID:CATpzOdA
>> 23

ご親切に回答いただきありがとうございます!!
直りました!
結局、PCのサウンド設定のウェーブシンセの音量をミュートしたら直りました。
ありがとうございます!
25名無しチェケラッチョ♪:2009/10/13(火) 00:38:55 ID:???
deckadanceにしとけ

お前らtraktor買って金かけてどこで廻すんだよ
26名無しチェケラッチョ♪:2009/10/13(火) 01:57:13 ID:???
>>22
テクノハウスでも昔からCUEポイントにシール貼る人は居る。(厳密には居たの方が正しいのか)
それはプロでもアマチュアでも関係無くやる人はやる。

昔から現場に居た人なら誰でも知ってる事だとは思うが。
中古でレコード買ってもたまにシール貼ってあったりするし
27名無しチェケラッチョ♪:2009/10/13(火) 02:23:09 ID:???
普通のレコードならまだしも、コントロールバイナルでシール貼っても、
肝心の曲データが全てそのタイミングでスタートするわけではないので意味がない。
>>20は言いたいんだと思う。多分。
いちいちトリミングするのもめんどくさいしね。でもまぁあんまり大した問題ではないよね。

針を端っこに戻すと強制的にAbsolute Modeになる機能のせいでsyncが全く使えないと思って諦めてたら、
最近になってRelative Modeにも設定できることを発見。もっと早く気づけよ俺。
しかしsyncひとつで全然違ったDJプレイができて面白いなぁ
28名無しチェケラッチョ♪:2009/10/13(火) 11:34:12 ID:???
シール貼ってるの見つけた。
http://www.youtube.com/watch?v=6RmVECh3_YQ

複雑過ぎて参考にならないwww
29名無しチェケラッチョ♪:2009/10/13(火) 13:14:09 ID:???
>>28
そんで。?
それ見つけるまでにさんざん出てきたシール貼ってない動画はスルーですか?

あほらし。
30名無しチェケラッチョ♪:2009/10/13(火) 18:43:27 ID:???
そんで。?  ←これについて少し・・
31名無しチェケラッチョ♪:2009/10/13(火) 19:28:04 ID:???
君たちもう少し仲良くしなさい
32名無しチェケラッチョ♪:2009/10/14(水) 23:08:49 ID:???
>>28見て買っちゃおうかという気になってきたけど、
TSの欠点って強いてあげると何ですか?
こんな事ができないとか、こんなはずじゃなかったとか。
33名無しチェケラッチョ♪:2009/10/14(水) 23:25:31 ID:???
そもそも>>32がTSに何を求めてるか、
普段どんなプレイをするのかがわからないと何も言えるわけないだろ
常識的に考えろ
34名無しチェケラッチョ♪:2009/10/14(水) 23:26:49 ID:???
>>33
すんません
トランスのロングミックス主体です。
名曲のレコードが殆ど手に入らないので。。。
35名無しチェケラッチョ♪:2009/10/14(水) 23:30:39 ID:WFEW1NvR
Track Collectionの中に入れてたデータを消したいんだけど、deleteをおしたら逆に増える…
 
これどうやったら消せるんだ?
36名無しチェケラッチョ♪:2009/10/14(水) 23:46:11 ID:???
>>35
アップデートで対応済み
37名無しチェケラッチョ♪:2009/10/14(水) 23:49:30 ID:WFEW1NvR
>>36
アップデートしたらこのバグが解消されるってこと?
38名無しチェケラッチョ♪:2009/10/14(水) 23:58:04 ID:???
traktor Proじゃなくてtraktor 3.4が欲しいのですがもう入手することは困難なのでしょうか?
39名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 00:05:10 ID:???
>>37
ちょっとはググるとかしろよボケ
アップデートで対応済みって言ってんだからそーに決まってるだろ
40名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 01:04:52 ID:???
今更Traktor ScratchからTraktor Scratch Proにアップグレードしたんだけど
これTSにあったBPMのRound検出とか0.001単位での調整って出来ないんですか?
一通りマニュアルもみたんだけどもそれらしい項目は無く・・・
出来るんであれば申し訳ないですがやり方教えていただきたいです
41名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 08:53:42 ID:???
>>39
ヒント シフトキー+
42名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 13:00:10 ID:???
>>34
一応Traktor Scratch Proの使用感を書けるだけ書いとくのでなんかの参考になれば。
ちなみに長文注意。

1.iTunesから曲の読み込みが可能。事前にiTunes上で曲データにジャンルのタグをつけて置いたり、
自分の好きなように分類したプレイリストやスマートプレイリストを作っておくとDJ中の選曲がかなり楽になる。
もちろん検索機能もあるし、ジャケット表示機能もある。
また、外部の補助記憶装置からの曲データもTraktor上で扱うことができる。
つまり友人のiPodやUSBメモリ等をPCにつないで、そこから選曲することもできる。
プレイ中にPCに外部記憶装置をつなぐと、読み込みのせいか一瞬音が切れたりノイズが走るのでそこは注意。

2. Pro以前のものより波形がより鮮明に表示されるようになった。かなりみやすい。
Scratch Liveのように波形を縦に並べて比較できるようにはなっていないが、
その代わりズレそのものを表示するフェイズメーターという機能がある。
また、1分置きに波形の上に白い太線がかぶせてあり、コントロールヴァイナルにも1分置きに太い溝がついているので、
それを比較しながら針をスキップさせて簡単に曲のサーチが可能。

3. コントロールヴァイナルの反応は良好。普通のレコードを扱ってるのと変わらない感触。
ターンテーブルでピッチコントロールができるのはもちろんのこと、スクラッチや逆回転もできる。
ヴァイナルコントロールにはAbsolute ModeとRelative Modeの二種類のモードがあり、
Absolute Modeは実際のレコードのように扱うことができるが、Relative Modeでは針飛ばしサーチができなくなる。
その代わりRelative Modeでは、sync機能を使い自動でピッチ合わせをしたり、
32ビート分〜1/32ビート分までのループが可能。激しくスクラッチして針が飛んでも音が飛ばない等の利点もある。
また、中心部のなめらかな部分に針を置くと、レコードを使ってPC上の選曲を行うことができる。
PCカチカチしてる見た目が嫌いなら活用するといい。

4. 音質も良いが、マスターテンポは音があからさまに悪くなるので使わないほうがいい。これはもしかしたらPCの性能に

よるのかも。
43名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 13:01:23 ID:???
5. エフェクトも20種類以上と豊富。Beatmasherという、ONにしたタイミングのキックをサンプリングしてその場でブレー

クビーツ風にするエフェクトや、
TurntableFXというターンテーブルを止めたりスクラッチしたような音を出せるエフェクト等、色々と面白いエフェクトが

多い。
また、最大6種類まで重ねがけ可能で、現場の機材と関係なく自宅と同じ感覚でエフェクトかけられるのは安心感がある。
参考までに、自分の場合はKorg Nano Konをエフェクター用&簡易3デッキ目の操作として使ってる。Nano Konなら小さいから小箱のブー

スでも置き場所に困ることはあまりない。

6. 曲のBPMは自動的に解析されて表示される。原曲BPMと、ピッチコントロール触った後の実際のBPM両方表示される。
House、Technoならまず間違いなく正確に解析されるが、
HiphopやDrum&Bassなんかは2倍や2分の1のBPMで解析されることが多い。これはボタンひとつで修正できるので楽。
Dubstep、Psy-Trance辺りはあまり正確に出ない場合も。慣れれば自分で簡単に修正ができる。
もちろんBPM表示なんかあてにせず、普通のレコードのように自分の耳でピッチ合わせしても問題ない。

7. 正確に解析した曲同士をミックスする場合、ズレが波形の上にあるフェイズメーターという形で表示される。
そのメーターの分だけヴァイナルをチョコチョコ触って直してもいいし、バーをWクリックやボタン一発で修正も可能。
逆にこのバーをあえて利用することで、簡単に半拍ずらしにしたりすることもできる。

8. タンテのピッチコントロールを使わずTraktor上でピッチ合わせをする場合、
フェーダーレンジを8%、35%、50%、100%のいずれかに設定でき、sync機能を使って自動でピッチを合わせることができる。
ただしヴァイナルコントロールの場合、レコード特有のピッチの揺れがあるため、
syncボタンではおおまかにしかピッチをあわせることができない。
どうしてもぴったり合わせたいなら、sync後にピッチ±ボタンで微調整をするしかない。
それでも上記の理由で常にBPMは0.0数%のところで揺れる。これに関しては妥協するしかないが、
ヴァイナルコントロール自体使わないことで、sync lock機能を使いぴったり合わせるという選択もある。
44名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 13:04:13 ID:???
フェイズメーターあたりはあんまあてにならないけどな
まぁ波形はあってもなくてもどっちもいいから大した問題ではない
45名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 13:04:46 ID:???
※ちなみにScratch Liveのようにサンプラー機能はついてない。
その代わり最大4デックまで使えるので、多少面倒くさいが余ったデックを使ってサンプラーのように使うことはできる。

Traktor Scratch Proの主な特徴はこんなもんかな・・・
あとは実際の現場での話だけど、

1. Scratch Liveと違ってオーディオインターフェースを常に通電状態でDJブースにおいておく必要はないが、
事前にマルチコアケーブルを機材にかませておく必要があるので、必ずイベントオープン前にやっておくこと。
どーしても間に合わなくて遅刻した場合、他のDJの時間に設置するのはそのDJに迷惑。
なので、自分の時間がきたらまずCDJで時間稼ぎ用の曲をかけ、その間に設置したほうが良いと思う。

2. コントロールヴァイナルが反応しない場合、まず疑うべきは針の接続不良とラインの接続不良もしくはつなぎ間違い。
全部しっかり確認したらTraktor Scratch Proを再起動。それでもダメならインターフェースの設定を確認後再起動。

3. 遅刻の場合以外にも↑のようなトラブルもありうるので、時間稼ぎになるような曲を入れたCDは必ず持っていくこと。
最悪の場合に備えて、できればCDJだけでも十分にDJできるくらい持っていくと良い。
ちなみに俺は最悪の事態には未だに遭遇してない。これが普通なのかラッキーなのかはわからないが。

4. 現場ではヴァイナルコントロールPCDJ=Scratch Liveと思われがちなので、Scratch Live DJがいる場合必ず先に説明すること。
当然だけどオーディオインターフェースが違うのでお互い使いまわしができず、トラブルの原因になりうる。
ちなみにSL-1とAudio 8 DJはマルチコアケーブルを使い同時に接続することができるが、なるべく避けた方がいいかもしれない。
あるイベントで実際に試してみたが、Scratch Liveは使えるものの少し表示がおかしかったりしたらしい。
ちなみにTraktor Scratch Pro側は全く問題なかった。

>>40
各デッキのピッチ調整の下に
IN OUT Active
ってボタンあるだろ?
そのActiveってボタンの下についてる矢印ボタン押してみな
46名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 13:08:43 ID:???
>>44
ビートマーカーをきっちり設定してれば十分信用に足る機能だと思うよ。
あの辺りの設定は慣れれば簡単だし。
ただせっかくのヴァイナルコントロールだし、その辺の微調整はフェイズメーターみないで自分で調整でも全然有りだよね
47名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 13:11:36 ID:???
>>46
>ビートマーカーをきっちり設定してれば十分信用に足る機能だと思うよ。
マーカーずれの微調整のこと?だるすぎて無理だわw
いい方法あるのかな?
48名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 13:48:30 ID:???
>>47
まず>>45>>40に押せって言った矢印を押してAdvanced Panelを開いて、左にあるGridをクリック。
すると、↓みたいなBeat Grid設定画面が出てくる。


↓これがGrid全体を移動させるボタン ×2
<] [>  鍵  │││<] [>│││  ┃ 120.00 ÷2 Tap
↑これがGridの間隔を調整する(BPMを調整する)ボタン

┃はAuto Beat Grid設置ボタンで、その横がBPM表示。ここで直接入力も可。
×2はBPMを二倍、つまりGridの数も二倍になってGrid間の間隔が半分になる。
÷2はその逆。
tapは曲流しながらtapすることで、そのtapの間隔に近い解析結果に変更される。
鍵マークはONにしとくと誤ってボタンを押してもGrid設定が変わらないようにロック状態にすることができる。


で、手順としてはまず一番最初のキックの部分まで曲を流して、キックのとこピンポイントで一時停止。
その状態でAuto Beat Grid設置ボタンを押すと、そのキックにBeat Gridを落として解析を始める。
それでも正確じゃない場合は、tapをためしてみる。
BPMはあってるけどGridがずれてる場合、<]と[>ボタンで調整。

↑で全然ダメなら、まずは一番最初のキックまでBeat Gridを移動させるなり新しく落とすなりする。
次に大体このくらいだろうと思われるBPMを直接打ち込んで、
Gridの間隔狭い→BPMをもうちょっと下げて入力
Gridの間隔広い→BPMをもうちょっと上げて入力
Beatportとかで買った新しめの音源なら大抵128とかぴったりのBPMになるので簡単。たまに126.5とかのもあるけど。
レコードから録音したりした音源は、BPMに大体のあたりをつけたら│││<] [>│││のボタンで微調整。

あとAuto Gridの精度をあげる方法として、
Preference→File Management→Analyze BPM RangeであらかじめBPM帯を絞って解析させるのも有効。
Houseならmin 120 max 140とかね。
ってさっきから長文ばっかりだな俺。すまん。
49名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 14:07:58 ID:???
ttp://www19.atwiki.jp/traktor/
なげえからここにでもまとめとけw
50名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 14:21:42 ID:???
俺の書いた図がわかりにくすぎて泣いた・・・
とりあえず説明用の画像うpってきました
http://up3.viploader.net/pc/src/vlpc000757.jpg
黄色のボタンがAdvanced Panel開閉ボタン
赤のとこがGridボタン
緑がGrid全体を移動させるボタン
茶色がGridの間隔を調整する(BPMを調整する)ボタン ←これ押すとちゃんとBPMも0.01ずつ上下します
青がAuto Grid設置ボタン
その横がBPMで更にその横にBPM2倍&半分ボタン、TAPボタン

あとTipsとして一つ。
ヴァイナルコントロールでsyncを使う場合せっかくsyncしてピッチ合わせても、
針を戻して頭だしすると強制的にAbsolute Modeになってsyncが消えてしまう問題の解消法。
Preference→Timecode Setupで下のほうにある、Switch to Absolute Mode in Lead inがデフォでONなはずなのでチェックを外す。
これで針戻してもピッチ合ったまんま
更にキーボードでもMidiコンでも良いので、Phase syncをどこかわかりやすいところにアサインしとくと便利。
ヴァイナル特有の揺れからくるズレを一発修正できるよー。
syncでもズレ直るけどピッチまで変更してしまうので、一旦ピッチを合わせたらPhase syncの方が安心。
51名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 14:29:09 ID:???
>>49
マジ長くてすまん・・・
Traktorユーザーはいっぱいいるんだけど、Traktor Scratchユーザーは現場でも見たことないし
このスレでもあんまり話題になんなかったから、なんか嬉しくて張り切ってしまった
Scratch Liveの影になって目立たないけど、良いソフトなんだぜー
52名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 21:27:58 ID:???
>>51

http://www.youtube.com/watch?v=5PgQJWLnKzU&feature=player_embedded
 
この人はかなり有名なDJらしいね。
カナダ人らしいけど、元々はスクラッチ系のDJみたいね。
ここまでTraktor scratchを使いこなせたなぁ。。
自分はミニマルなんでTraktorでuc33eです。(インターナルミキサー使用。)
タンテのプレイは興味もなかったけど、このDJの動画を見てからちょっとショックを受けてます。
53名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 21:30:08 ID:???
>>52
これは凄い

でもこれSLだろ

54名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 21:45:43 ID:???
>>52
UC-33eいいよね。俺もLive用に持ってる。
ただ欲を言えば縦フェーダーの上のノブ3個じゃなくて4個なら最高なんだがなぁ
A-Trakは先月Wombにきてたねー。何故かBlack Eyed Peasが飛び入り出演したとかw
15歳でバトルDJのチャンピオンとっちゃうような人だからうまくて当然だよねw
でもA-Trakはタンテスキルだけじゃなく、作るトラックもカッコいいから素晴らしい。
55名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 22:11:01 ID:???
>>54
Slだったか、ごめん。
uc33eは意外とtraktorに合うんだよね。
で確かに、ノブが4個あったら尚いい。
でも、自分はもっと小型で使えるMidiコンが欲しい。
(持ってるけど、ナノコンじゃちょっと。。)

5634:2009/10/15(木) 22:23:24 ID:???
>>42-51
詳細な説明、本当にありがとうございます。
いろんなスレやググっても、ここまでの解説はなかったので
とても参考になります。
道楽のお宅DJですが、検討します。
57名無しチェケラッチョ♪:2009/10/15(木) 23:08:38 ID:???
>>55
なかなかこれだってMidiコンがないよね。
多分ベスタックスのやつが一番スタンダードなんだろうけど、
あれ結構重いし箱次第では設置すらできないもんなぁ
ヴァイナルコントロールは場所とらないし、以前からのDJにはなじみやすいしで
本当によくできたシステムだと思う。
荷物もPC、コントロールヴァイナル、インターフェース&コード類とCD10枚くらいですむし本当に楽になった。
何よりもレコードを選んでバックに詰める作業がいらないのが気が楽だw
一応Nano Konも持ってくけど、あれはコンパクトで軽いしサブ機材的な意味ではすごく優秀だと思うよ

>>56
その手の情報あんまりないよね。俺も買うとき全然わからなくて調べるのに苦労したよ。
長文書いてすまんかった&読んでくれてありがとう
58名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 01:07:45 ID:???
>>57
俺もTSユーザーだけど意外と知らないことが多かったw
良い情報をありがとう
59名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 04:58:37 ID:???
1.2.1のバグ修正版の情報がフォーラムに出たぞ
トラックロードとマッピング周りのバグ修正
60名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 09:05:43 ID:???
>>57
実は、MIDI-USB変換に手を出すと
一気に世界が広がる。
ヨーロッパ系の純MIDI機材とか興味を持ち始めるとキリがなくハマれる。w

一応ひとつオススメしとく
Faderfox DJ2
http://faderfox.de/html/dj2_product_page.html

他もなかなかいい組み合わせ次第
61名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 12:30:50 ID:???
>>42-51
本当にググってもなかなか情報が無いので
非常に良いレスだと感じました。

できれば、ブログでも開設してください。
早急におながいします。
62名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 14:04:08 ID:???
>>60
Faderfoxいいよね。昔欲しかった。
今はOHM64を買おうか迷ってる。
現状はパラ出し+nanoKONなんだけど
ブースだとやっぱり光る方が扱いやすいんだよね。

OHM64
ttp://www.lividinstruments.com/hardware_ohm64.php
63名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 19:41:19 ID:???
ヴァイナルは普通に正回転しているのに、TSPの認識では逆回転。
なんて現象になったことある方いますか??
ソフト立ち上げなおさないと、正回転を認識してくれないんです。
64名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 21:11:01 ID:???
>>60とか62とかその周辺

オマエ、水飲み百姓の子孫の粘着馴れ合い気質がキモイんだよ

さっさと氏ね、宅PCイジリ
65名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 21:13:38 ID:???
>>61

カスは生きてるだけ無駄

地球のためにも消滅しろ
66名無しチェケラッチョ♪:2009/10/16(金) 22:54:39 ID:???
おっ!リーマンさん
久しぶりだね
確かにカスは新だ方がいいよね
今更Faderfoxとかほざいてるしww
67名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 00:36:45 ID:???
アンカーも満足に打てないクズが劣等感丸出しで自演かよwwwwww
68名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 00:43:32 ID:???
すまんPCDJスレにも書いちゃったけど
AKAIのパッドコントローラーLPD8、発売開始したね
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/200910160000/
NANOPADより質感が好み 多分買うw
69名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 00:48:37 ID:???
>>67
うるせーんだよ!これでもくらえ!

http://doujin01.web.fc2.com/
70名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 01:47:31 ID:???
なにこいつw
71名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 07:58:55 ID:???
もうaudioMIDIは、日本人スタッフ置くべき。
中国人とかフィリピン人の日本語できるスタッフじゃなくて、日本人ね。
72名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 08:33:57 ID:???
誤爆スマソ
73名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 09:05:51 ID:???
>>69
勃起した

いいサイト教えてくれてありがとう
74名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 13:29:23 ID:???
>>62
アンカーの打ち方とか指摘するオマエはオタ臭満点だなww
75名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 14:46:41 ID:???
>>74
いいから宅Jはひっこんでろよww
76名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 16:44:37 ID:???
安価の打ち方は覚えたみたいだけど打つ先が間違ってるよw
もう一息だwwがんばれwwwww
77名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 16:55:55 ID:???
>>76
ん?キモアニメエロ見て抜いてスッキリした?
言葉づかいがが軽やかだぞwwwww
78名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 18:27:00 ID:???






う〜ん、イイ感じに荒れてきたぁ〜





79名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 18:30:07 ID:???
今頃、Faderfoxを見つけて勝ち誇ってる62が荒の原因なの?





う〜ん、イイ感じに荒れてきたぁ〜





80名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 18:32:07 ID:???
ああ〜、60と62は同一なのですぅ〜
81名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 19:01:36 ID:???
半角全角混在野郎の言うことは無視することにしている
ばっちゃの遺言だから
82名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 19:33:36 ID:???
全角と半角の区別もつかないクズが劣等感丸出しで連投かよwwwwww
83名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 19:41:30 ID:???
>>78-80
きもちわるいですぅ〜
84名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 19:47:20 ID:???
>>81-83 (= >>60 >>61)

パソオタ君が必死ですぅ〜


85名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 19:54:07 ID:???
8662:2009/10/17(土) 20:25:55 ID:???
>>85
気持ちイイのは誰でも好きですよ
87名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 22:59:44 ID:EkRrKXQI
traktor pro つかっているんですけど、wavファイルをつかっていると、曲名がでなくなります。
波形も、bqmもでなくなったりします。
なにが原因なのでしょうか?
調べたんですけど、わからなくって。
osはmac os x 10.5つかっています。
よろしくおねがいします。
88名無しチェケラッチョ♪:2009/10/17(土) 23:09:38 ID:???
再インストかな?
ディスクユーティリティーかけてみるとか。
TProのバージョンは?
89名無しチェケラッチョ♪:2009/10/18(日) 00:17:02 ID:Qmw9HkXk
ituneで曲名出ますか?wavファイルって曲名消えるよね。
90名無しチェケラッチョ♪:2009/10/18(日) 00:43:30 ID:stzuScfn
日本語ファイルだとtraktor側で少し化けるけどそれ以外は全然問題ないよ
91名無しチェケラッチョ♪:2009/10/19(月) 03:15:36 ID:???
TSPRO使用中、wavをデッキに突っ込む、もしくは取り出すと、いつもID3タグ書き込もうとしてerrorが出てしまうんですが・・・
mp3なんかは一瞬で書き込んでるようですがwavは2,30秒ぐらい書き込もうとして、最終的に失敗してしまいます
その間他のトラックを読み込んでくれないし非常に困っています
ID3タグを自動で書き込まないようにできる設定とかもしくはerror起きないような何がしかの方法はあるんでしょうか
92名無しチェケラッチョ♪:2009/10/19(月) 08:34:45 ID:???
mp3にエンコードして使えばいいのに
93名無しチェケラッチョ♪:2009/10/19(月) 19:12:44 ID:???
Traktor proのアサインでどうしてもわからないことがある
taktor3にあったDeck windってどこいったの?
簡単に言うとトラックの早送りと巻き戻しなんだけど、、
かけたい所を探すのに凄く便利だったのに
midiコン使っててもjogがないやつだとボタン二つで曲のサーチングをしないといけないのだけど、どうすればいいのかな?
seek positionとか言うアサインはあるけど、これ曲を早送りしてても曲が滑らかに聞こえないから曲のサーチングには全く使えない
Jogなしのmidiコン使ってる人はどうやってしのいでるの?
94名無しチェケラッチョ♪:2009/10/19(月) 19:15:39 ID:???
必殺まうすですぅ
95名無しチェケラッチョ♪:2009/10/19(月) 23:34:22 ID:Nv5ODvGP
DUOを使い始めたんですが 
曲のロードは遅いし急にフリーズするし急に音がバクりは
始めます。
これはパソコンのせいでしょうか?

ちなみに音がバグるのはCPUが赤くなるときがだいたいです。
助けてください。
96名無しチェケラッチョ♪:2009/10/19(月) 23:39:23 ID:???
>>95
ハードディスクがパンパン、いちいちちょっかい出す常駐ソフト
、元からパソコンのパワー不足、あたりかな。
97名無しチェケラッチョ♪:2009/10/20(火) 00:03:54 ID:at2gm1JV
書き込みありがとうございます。
CPU代えても意味なですかね?
98名無しチェケラッチョ♪:2009/10/20(火) 00:31:25 ID:???
>>95
最低でも

ウィルスチェックソフト停止
無線LANオフ
有線LAN線引っこ抜き
タスクバー真っ白

くらいから始めよう
99名無しチェケラッチョ♪:2009/10/20(火) 12:42:21 ID:???
お前らキモユス
100名無しチェケラッチョ♪:2009/10/20(火) 16:42:24 ID:???
うわ。なにここ。キモすぎwwww
PCDJうわーかっこいい〜wwww
101名無しチェケラッチョ♪:2009/10/20(火) 21:35:27 ID:???
Traktor Scrobblerの新バージョン出てた
Windows環境でプレイ中の曲をTwitterにつぶやくツール
http://www.ali.dj/traktor-scrobbler/
102名無しチェケラッチョ♪:2009/10/20(火) 22:35:10 ID:???
nonDRM-wmaをデッキに入れるとエラー出て読み込めず
苦しみもがいています
macでもwmaいけるはずなのに。。

どなたか同じ症状の人いませんか?
macbook
トラクタプロ1.2.1
103名無しチェケラッチョ♪:2009/10/20(火) 22:41:00 ID:???
わはー
ここに
ttp://www.native-instruments.com/#/en/products/dj/traktor-pro/?page=218
** WMA playback supported only on Windows
ってかいてあるじゃんね!!
ばかだね!俺!
スレ汚しスマソ
104名無しチェケラッチョ♪:2009/10/21(水) 00:28:33 ID:???
>>103
低学歴乙
105名無しチェケラッチョ♪:2009/10/21(水) 00:48:29 ID:???
>>104
オマエ、弱者をいじめんなよ
キモユス
106名無しチェケラッチョ♪:2009/10/21(水) 03:47:33 ID:???
>>103
あんたキモいから。
もう来んな
107名無しチェケラッチョ♪:2009/10/21(水) 04:13:13 ID:???
>>106
だからさー、こういう厳しい時代こそ弱者に優しくしようぜ
そんな厳しいこと言っちゃだめだよww
108名無しチェケラッチョ♪:2009/10/21(水) 15:55:54 ID:???
>>93
普通にジョグホイールのアサインをボタンに割り当ててればOKだよ。
あのjog scratch+tempo bentだったかな?
それをボタンに割り当てて、インクリース、デクリースを分けて
ボタンの速さ(レゾリュ−ション)はCOARSEあたりにに設定しておけばいいと思う。
あとはボタンオプションをAutorepeatにする。
これである程度滑らか(?)に早送り巻き戻しできる。
しかし、前バージョンのTraktor3.4のDeckwindの使い勝手にには程遠い。
私は未だT3.4を使用してます。
それにしても、こんな初心者でたちでしかも根性の悪い奴らばかりのスレで質問してもね..
はっきり言ってここの住人でまともに質問に答えられる奴いるのかな??
糞ばっかでしょ。
NIのフォーラムで聞きましょう(英語だけど)。
10991:2009/10/21(水) 23:26:54 ID:???
>>91の質問に答えが無いって事は普通はそんな事は無いって事でしょうか
せめてそれだけでも分かれば後はサポセンに聞ききます
110名無しチェケラッチョ♪:2009/10/21(水) 23:29:18 ID:4ofPozNF
87です。
レス遅くなってすみません。
TP1.0.0.250です。
ディスクユーティリティをかけて、再インストールしたんですけど、あいかわらず曲名がでなくなります。
itunesでは曲名はでています。
レートの☆印をつけています。
ファイルに問題があるのでしょうか?
111名無しチェケラッチョ♪:2009/10/22(木) 10:49:27 ID:???
>>109
>>92
バカじゃないの?死ねばいいのに
112名無しチェケラッチョ♪:2009/10/22(木) 11:18:02 ID:???
mp3にしなよぉ
113名無しチェケラッチョ♪:2009/10/22(木) 12:10:30 ID:???
iTunes9以前と以降で、またタグ扱い変わったみたい。
Ver.またいでるといろいろ不具合でてるみたいよ>>ID3タグ
iTunesで再生して、またトラでインポートし直してみ?

運がよければw
114名無しチェケラッチョ♪:2009/10/22(木) 22:17:56 ID:???
>>113
なるほど
調べる取っ掛かりになりました!ありがとう!

>>92,111
ありがとねw
115名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 13:01:53 ID:???
TRAKTOR SCRATCH PRO
win7 32bitで動かしてる人いる?
問題無い?
116名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 13:31:47 ID:???
xpでいいじゃん
117名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 13:37:17 ID:???
わざわざwin7にする理由がわからんw
118名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 14:25:14 ID:???
一生XPでmp3回してろよお前らはw
119名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 14:34:08 ID:???
え?
120名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 14:40:12 ID:???
Macでいいじゃん
現場でWin使ってるやつなんてみたことないし
121名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 14:42:57 ID:???
え??
122名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 14:44:03 ID:???
ナードコアとかオタク系のイベントだと結構Windowsノート多いよ
ってかMacノート使ってるのみたことないな
123名無しチェケラッチョ♪:2009/10/23(金) 16:31:30 ID:???
>>122
その系のイベント自体を見たことないなw
124名無しチェケラッチョ♪:2009/10/24(土) 18:37:36 ID:j21A5wWz
デッキの右側のBPMのツマミのふり幅を大きくするのはどうしたらいいですか?
125 ◆1mZaGNhdIQ :2009/10/24(土) 20:32:29 ID:???
>>124
左上のFileをクリックして
Transportをクリック
Pitch Fader Range
100%までおk

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY3pARDA.jpg
126名無しチェケラッチョ♪:2009/10/24(土) 21:27:29 ID:???
今朝やっとT3からProに乗り換えました
Loopの操作もアサインも大幅に変更されていますね。こりゃ訳解らんです。
127名無しチェケラッチョ♪:2009/10/25(日) 10:59:21 ID:???
scratch duo購入したんだが、針が溝を拾う音凄いな。家使いだと曲鳴ってても気になる…
128名無しチェケラッチョ♪:2009/10/25(日) 11:46:19 ID:???
それはいくらなんでも音量が小さすぎるだろ・・・
129名無しチェケラッチョ♪:2009/10/25(日) 15:41:48 ID:???
>>128
まぁそれはあるかも。
というか、曲と関係ない音を拾ってるのが違和感だったんだと思う。
130名無しチェケラッチョ♪:2009/10/26(月) 23:47:26 ID:???
最近トラクターを使用しはじめて、
ちょっとしたトラブルに見舞われておりますので、
解決策ご教示いただきたく存じます。

マスターから音を出していると再生途中ぐらいから低音にノイズが混じります。
それもかなり不快なレベルです。
モニターには混じりません。
こちら何か解決策はありますでしょうか?

ちなみにOSはVISTA、インターフェイスはM-audio fast trac proを使用してます。
131名無しチェケラッチョ♪:2009/10/27(火) 09:21:58 ID:???
モニタとマスターのアウトを変えるとか、それで解決するならaudio I/F側の問題だしそうでないなら別の問題
レイテンシーを調節して解決するならレイテンシーだしそうじゃないならASIOの問題かもしれないしそうじゃないかもしれない
PCのスペックかもしれないし鳴らしてるファイルそのものがダメなのかもしれないし
鳴らしてるスピーカー側かもしれないしそうじゃないかもしれないし
…つまりそれだけの情報じゃエスパーでもないとわからない
132名無しチェケラッチョ♪:2009/11/05(木) 00:33:20 ID:???
今度、専用のコントローラーが出るね、TRAKTOR KONTROL X1とか言うの。
ttp://www.dirigent.jp/pages/x1.php
いつ出るんだろ・・欲しいぜ!
133名無しチェケラッチョ♪:2009/11/05(木) 01:48:41 ID:???
>>132
日本だと19800〜24800円ぐらいか?
パーツが安っぽく見えるので実機を店頭で触るまでは買う気にならんな。
134名無しチェケラッチョ♪:2009/11/05(木) 21:37:27 ID:???
おもちゃっぽい。
ハイ、終了。
135名無しチェケラッチョ♪:2009/11/05(木) 22:19:51 ID:???
お。やっと写真きたか。どれどれ。
136名無しチェケラッチョ♪:2009/11/05(木) 22:26:09 ID:???
デモ動画のKONTROL X1隣のミキサーってどこの何?
137名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 09:13:27 ID:???
つい昨日TRAKTOR LEを購入した者です。
インスコしてWAVファイルを読み込ませてみたのですが、日本語ファイル名が文字化けします。
これに対応するにはどうすればよいでしょうか?
PROにupgradeすれば解消されるものでしょうか?
ご回答のほど、よろしくお願いいたしますm(__)m
138名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 09:14:09 ID:UWuisbzw
age
139名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 13:02:39 ID:???
>>137
TRAKTORに限らずDAWなどの業務用音楽系ソフトはファイル名1バイトじゃないとトラブルの原因になるので英語がデフォ。
つけなおしましょう。

デスクトップに置くファイルやフォルダにも日本語名を付けない方がいいのは常識中の常識ね。
140名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 13:20:09 ID:???
規制中なので携帯から…
ソフト側が対応してるのであればトラブルは起きないよ。
TSDuo使用してますが日本語名のWAVは普通に読み込めました。
MP3などににしてもいいのであれば、iTunesでタグをv2.4にすれば大丈夫だそうです。
それでもだめならアップグレードするしかないでしょうね。
141名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 14:23:33 ID:???
>>140
2バイト対応を謳っていてもトラブルの原因になりますよ。
業務で使うなら少しでも原因は減らすべき。
142名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 15:05:28 ID:???
WAVなんか使うからだろ
143名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 18:12:11 ID:???
かといって大容量化超高速化の時代にmp3ってのもな
144名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 19:53:59 ID:???
ラップトップじゃ増設してもせいぜい500GBとかだから、
さすがにwavはつらいって・・・
外付けHDDはトラブルの元だしな
145名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 23:56:28 ID:???
テスト
146名無しチェケラッチョ♪:2009/11/06(金) 23:57:16 ID:???
またテスト
147名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 00:27:20 ID:???
mp3で恥かけばいいと思うよ
148名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 00:36:45 ID:???
BEHRINGER ( ベリンガー ) / BCD2000 B-Control Deejay
BEHRINGER ( ベリンガー ) / BCD3000 B-Control Deejay
2000と3000の違いって同封ソフトの違い以外に大きな違いってありますか?
2000が結構手が出せそうな値段なので気になってるんですが
149名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 02:01:24 ID:???
>>148
まず、お前が使ってる(or使う予定の)ソフトは何?
150名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 02:39:10 ID:???
TRAKTOR DUOもしくは3000に付属するTRAKTOR LE
151名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 10:15:00 ID:64KY09dF
横からすみません。失礼します。
音質とcpuの関係性についてご存知の方いらっしゃいますか?

自宅PCはMacBookの旧白のcore2duoなんですが、最近Netbook(atom280)を安く買いました。
オーディオインターフェイス(VAI40)をMacとNetbookで聞き比べてみると、明らかにMacbookの方がクリアでいい音を出しています。
Netbookの方は音域が狭く、高音域は曇っている感じです。
Cpuによって音質に差は生まれるのでしょうか? もしくはOSの差??
今まで自分は音質の善し悪しはオーディオインターフェイスで決まると思っていたのですが、Cpuも関係あるのか不思議に思っています。

ちなみに、netbookの方のAsioドライバーはPropagammaのUsb-audioドライバを使ってます。
プレーヤーはNativeInstrumentsのTraktor pro1.2です。
Netbook使用時のCpu使用率は25%〜50%の間です。PF使用率は600mb台。
MacbookはCpu使用率15%前後です。
152名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 10:43:50 ID:???
>>151
単純なDA以降のパーツの品質や取り回しだろ
CPUでの処理差とかどんだけ夢みてんだよスペックオタ。wwww
153名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 11:41:48 ID:???
厳しめだが回答ありがとう。
自分はオーディオもPCもそんなに詳しくないから質問してみました。
詳しくないけど、明らかに音質が違っててびっくりしてるところです。
理由を知りたかったんだけど、、
ところで、DAってどういう意味ですか?
154名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 12:41:59 ID:???
>>151
ただの音量差だろ妄想厨
155名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 12:52:45 ID:???
>>148
パソコンに詳しくて、多少難しい事やめんどくさい事でも、
自分で調べて自分でやれるなら2000でもいいけど、
そうじゃないなら、黙って3000買っておけ。
156名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 12:55:03 ID:???
>>151
詳しいことは解らんがドライバの違いじゃねーかな
MacのCoreAudioが優れているとは思わんが、

157名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 13:00:15 ID:???
>>153
デジタルとアナログの変換

オレもWin、Mac両方持っているがTraktorに関してはMacが断然相性がいい


158名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 13:23:52 ID:???
>>148
なぜ2000リリースした後、すぐに3000を出したか
なぜ2000と3000が併売されているか

少しは考えろゆとり。w
159名無しチェケラッチョ♪:2009/11/07(土) 22:07:58 ID:???
口は悪いのにみんな親切さん
160名無しチェケラッチョ♪:2009/11/08(日) 08:41:32 ID:???
vestaxの「SPIN」見た?
VCI100+インターフェースで簡易コンシューマー版らしいよ
要するに汎用VCI300ね。

安くなるらしいから楽しみ
161名無しチェケラッチョ♪:2009/11/08(日) 08:58:59 ID:???
>>160
マルチ乙
162名無しチェケラッチョ♪:2009/11/08(日) 15:47:41 ID:???
>>161
監視乙w
163名無しチェケラッチョ♪:2009/11/08(日) 23:43:10 ID:???
なんだ最近はベスタの工作員がわくのか
PCDJスレまで自演してるし
164名無しチェケラッチョ♪:2009/11/12(木) 13:12:30 ID:GdZg/Z4r
cdjで操作するときcdj側でうまいこと対応してるのって
cueとplay / pauseだけなのかな?
track searchはタイムラグあるしcueに対応してない気がするのだけど
俺の設定まちがってるのかな??cdjの機種にもよるのかな。
165名無しチェケラッチョ♪:2009/11/13(金) 20:45:23 ID:???
(・3・)あるぇー?
166名無しチェケラッチョ♪:2009/11/14(土) 00:54:19 ID:???
>>164
認識が間違ってる
167名無しチェケラッチョ♪:2009/11/14(土) 19:29:50 ID:???
AtomのCPU乗せてるネットブックでTraktor動かしたいんだけど、上の方でネットブック+Traktorhは音質悪いって書き込みを見て躊躇しています。
そんなにMacbookと音質違うものなんですか?
自分は2デッキ、外ミキサーでokなんですけど、それでも音質悪くなってしまうのかな?
168名無しチェケラッチョ♪:2009/11/14(土) 20:40:56 ID:???
推奨環境以上のCPUで音が違っているってのは、
9割以上プラシーボ効果だと思う。
つか、結局「自分で両方の環境を試してみて自分の耳で判断するしかない」という状況。
169名無しチェケラッチョ♪:2009/11/14(土) 21:08:00 ID:???
新しいネットブックはatomじゃなくてセルロンのマルチコアだからそっちの買えば?
処理能力は上
170名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 00:55:14 ID:???
>>168
結局「自分で両方の環境を試してみて自分の耳で判断するしかない」という状況。

そのとおりだと思う

でもプラシーボではなさそうだよ
macbookとnetbook(atom n280)を持っているので早速試してみた

確かにmacが数倍はっきりした音を出してるな
netbookはノレない音だった、上手く説明できなくてごめん
多分、winはtraktorとの相性がそんなによくないんじゃないのかな?
171名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 03:16:09 ID:???
必死で「Macの方がWinより音が良い」って書いてる奴がいるみたいだけど、
PCの環境ちゃんと書け。
せめて出力のインターフェイスぐらいはちゃんと書け。
172名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 07:26:09 ID:???
俺もマカーだけど流石にここまでしつこいとひくww
173名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 11:52:31 ID:???
Macはwanに比べると糸が悪いよ。それはOSの仕様上仕方ない事。
OSXのCoreAudioはいろいろ融通が利くけど、
そのぶん多くのデジタル変換を経ている、デジタルエフェクターを何重も通過している状態、だからレイテンシーもつめられない。
WinのASIOは何もしないww
だがシンプルに出力するだけなので劣化は無いしレイテンシーもつめられる。
素人にも分かりやすいように便利さを取って音質を犠牲にしたのがmacのOSXだから、仕方ないんじゃね?
174名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 11:54:27 ID:???
ミスタイプwww

糸が悪い×
音が悪い○

なw
175170:2009/11/15(日) 12:13:39 ID:4p4VqCtK
>>171
>>172
いや、べつにMacがいいと言いたい訳じゃない。
ネットブックの方がコンパクトだし出張の多い自分には向いてる。
Macbookは重くて気楽に持ち運ぶ気になれないよ。
(core2duoのUMPC買うほど金もない。)
traktorの音質以外はネットブック最高なんだけどね。
ユニクロのジーンズ似たいな感じ。

あそれと、サウンドカードはDJ I/Oです。

176名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 12:52:46 ID:???
必死すぎてキモイ。
177名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:12:15 ID:???
MacとWinじゃ音違うのは当然だろ
OSもドライバーも違うんだから
あとは好みの問題
178名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:14:41 ID:???
traktorのスレなんか音楽的には頭悪い素人しかいなぜww
DTM板で聞いた方がいいんじゃね?
179名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:16:20 ID:???
dtmマンセー乙
180名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:16:50 ID:???
>>175
だ〜か〜ら〜!
MACその音質がOSXの仕様上、WINDOWSのASIOより必ず劣るっていってるの!
TRAKTORだろうがDAWだろうが仕方ないの!
OSの問題だからコンピュータ本体の値段は関係ないの!
ネットブック>MacProなのは仕方がないわけ!
ちっとは技術を学べ!
181名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:25:45 ID:???
いや、MACBOOKの方が音いいよ。
NetBookは音域狭い。
MacBookはしっかり全域出てるよ。音に温かみもある(coreaudioの脚色か?)

もし、WINの方が良いというのならただ単にNETBOOKが(usb周りとかが)悪いのかな?
182名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:28:22 ID:???
偏差値低いここの住人じゃそこまで音質のこと考えられねーだろww
それくらいの思いやりをもてよww
DTM板に逝け〜
183名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:32:07 ID:???
>>180
偉そうに断定口調だがwinがosxより音質が優れているソースあんの?
ただ、macbook買えないだけとかw
184名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:37:04 ID:???
>>183
AsioもCoreAudioも変わらんよ
ほぼ一緒
まあ、CoreAudioの方はちょっと味付けしてあるってちまたでは言われているが普通に家で聞いてるような環境で変わることはないだろ
それより、そのNetbookで使ってるドライバの問題と違うかな
それかそのNetbookのUsbバスの電源不足か
185名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 13:55:47 ID:???
>>183
世界中のマスタリングスタジオは100パーWINDOWSですよw
186名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 14:05:59 ID:???
『WinとMacどっちが音がいい?』は別のスレでやっていただけないでしょうか?
187名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 14:24:48 ID:???
Traktorに限っていえば、絶対的にMacの方が音質がいいと思うよ
アプリにはOSとの相性ってあるんだなと思った
WinとMac両方持ってるなら試してみ
すぐわかるから
ただ、これはTraktorだけに限った話だけどね
188名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:24:16 ID:???
>>187
こんな奴がWAVとMP3の音質の違いがわかるとかオカルトイイダスンダロウナ
189名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:31:51 ID:???
どっちでもいいよ。
そんな細かい音質に拘るより選曲に拘れ。
190名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:36:21 ID:???
>>187
「絶対的に」の根拠となるソースは何ですか?
191名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:45:53 ID:???
貧乏Win厨乙!
192名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:46:20 ID:???
次スレ立てるとしたら、
「WinとMacの音の違いについての話題は禁止」って>>1に絶対いれてくれ。
193名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:47:15 ID:???
>>188
わからないなら音楽を仕事にするのはやめてくれ。
194名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:49:57 ID:???
>>192
馬蚊出入禁止で解決
195名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 15:56:42 ID:1J6U8VRl
きちんとした日本語の説明書がなくて
こし抜けた
196名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:04:40 ID:???
は?
DJが心地よい音質こだわることが罪みたいな言いようだよな
オレはTraktorとmac、xp、win7でどう音質が違ってくるか知りたいけどな
音質について話し合うことってINのフォーラムだった禁止にはならないだろう
197名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:07:35 ID:???
>>190
MacとWin両方持ってないの?
持ってれば比べてみるとわかるよ
198名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:10:37 ID:???
>>188
耳悪いの?

迷惑になるからDJやんないほうが世間のだよ〜w
199名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:14:22 ID:???
NativeIstrumants自体はMacベースかWin、どちらで開発してるんだ?
200名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:20:59 ID:???
>>198
世間のだよ〜w

世間のだよ〜w

世間のだよ〜w
201名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:24:49 ID:???
レヴェル低い奴が多いな
それか一人だけの自演か?

winのasioが一番に決まってんだろ、ヴォヶ
202名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:26:47 ID:???
>>201
そういうお前はMac持ってなくとも試したのか?
Macbookも安くなったんだしこの際どうだ?買ってみたら。
203名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 17:30:14 ID:???
>>196
禿同

違いを知りたい
204名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 18:35:23 ID:???
nice :)

+1
205名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 20:58:09 ID:???
最終的に「音は良いとは?」の定義の話になるから、
そろそろTRAKTORの話しに戻そうよ・・・
206名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 21:04:34 ID:???
かといって特に話すネタがあるわけでもなし
207名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 22:22:44 ID:???
クソすぎ話題がwwwwwww
DJやったことない妄想DTMオタばっかwwwwwwwwwwww
マスタリングて、音質で選ばれてると思ってんのWinが?wwwwwwwww
XPと7の音質差?wwwwwwwwwwwwwwwwくはぁwwwwwwwwwwww

ああ腹イテーwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
208名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 22:34:44 ID:???
>>207
てめーみたいな低脳丸出しな書き込みは気に入らんが、言いたいことはほぼ一緒。
音質談義はDTM板でやれ。
209名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 22:51:46 ID:???
てか、興味のない話題なら自分でスルーしたらいいじゃん
それだけ

traktorとmacは相性いいのかもね


210名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 23:33:50 ID:???
ゲハ板みたいなだwwwwww
211名無しチェケラッチョ♪:2009/11/15(日) 23:47:36 ID:jFY96Pju
ああ、asio、asio。
asio大好き。

ASIO。ううううぅぅぅぅぅ
ってDTMオタ最高wwwwwwwwwwwwwwwwwwwage
212名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 00:30:31 ID:???
君の知能指数だとついていけない話題ならスルーすればいいんだよ

難しくてついていけない低能で下品な自分を直視したくないから、君のレヴェルを超えた事を話す人を見ると悔しくてついDTMオタって河原で呟いちゃうんだろ

わかるよw

いい子だから猿山にお帰り
213名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 00:38:06 ID:???
>>212
ここの他のスレでは完全にキモがられて
全く相手にされていない人、今日わ。

だって本当に気持ち悪いんだからしょうがないじゃぁないですか。

何かヘンな匂いまでしますよ。。。
なんでそんなになっちゃったんですか
いつもかすかな声出してオナニーしてませんか、カン高い声で。

アウゥ、アウゥ、フーフー言ってたら
そりゃ女のコなんて近寄りませんよ、当たり前じゃないですか?

早く生まれ変わった方がいいですよ真剣に。
w
214名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 00:42:09 ID:???
日本語でおk
215名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 00:55:57 ID:???
winとmacの音質の差って鼻息荒くする程のこと?
普通に踊りに来てる客に判別つくの?
大体、DJミキサー通して、その後PA通って音出てるよね?
場所によってもだいぶ音変わると思うんだけど。
216名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 03:04:04 ID:???
 
 
連投自演乙
217名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 10:20:56 ID:???
一晩でまわさせてくれる場合とかあまりないから
やはりセッティングがいろいろ考えてしまいます

ミキサーのよっては、入力のレベルがかなり低くなてしまうのだけど
traktorでゲインあげても音がわるかった

箱で全然違うのでみなさんどのように対処してますか?

PAさんにおまかせで一番いいと思うけど、毎回音だしから入れるという
こともないので、むずかしいです
218名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 10:29:09 ID:???
>>217
ゲインあげてもリミッター効くだけじゃない
219名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 17:06:42 ID:I7bIBd5p
他の生きているスレが見当たらなかったので質問させてください。デリゲントや販売店に電話してみましたが満足のいく回答がみつかりませんでした。
Traktor PROのデモをつかっていて計1時間程度使った辺りから音とびするようになりました。これはやはり自分のpcのオーディオインターフェースの問題でしょうか?他のMidi再生ソフト等では通常通り音が出ました。pc自体にも異常は無いようです。
使っているオーディオはWindows XP2003に元々内蔵されているRealtek HD AUDIOです。これではやはり動かないのでしょうか?
ASIO非対応だと動かないということを知り、ASIO4ALLv2というソフトもインストールしてみました。
ちなみにVDJやらの他のPCDJソフトだと正常に動いています。
詳しい方々、ご教授お願いします。
220名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 17:23:39 ID:???
まず環境を書きなさい
221名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 21:35:05 ID:???
VDJでDJやれ 以上だ

まだ買ってもいないデモ版でキーキー言われて代理店も可哀想wwwwwww

第一お前、どうやってモニタしてるんだ今?
DJってわかる?
222名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 21:38:28 ID:???
>>219
なんで販売店ではI/Fとソフトを合わせて売ってるか考えろ貧乏人。
お前、どこの「販売店」に電話したんだ?迷惑なw

買ってから相談しろよ。。。wwwwwwww
223名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 21:57:16 ID:???
顔真っ赤にして連投する程のことか?

環境も晒さないで質問するクズはスルーしろよ。
224名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 22:51:48 ID:???
dj版ってみんな知能指数低いから態度だけは偉そうにしてますです
225名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 23:06:42 ID:???
×DJ版
○DJ板
226名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 23:10:04 ID:???
>>224
知能指数云々言うなら書き込む前に
誤字脱字確認した方がいいね
227名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 23:31:38 ID:???
このスレ変人多くておもしろいね!
228名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 23:39:18 ID:???
いま高校2年なんですが中退してDJを目指すかクソつまらない学校で何とか卒業までは我慢してから考えるか迷ってます。
気合い入れてバイトしないと機材もそろえらんないです
いちおうCDJは中三から持ってるんですが、Traktorにハマってからタンテが欲しくてしょうがないです。
メンテってけっこう大変なんですか?
229名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 23:49:55 ID:???
>>228
高校だけは卒業しとけ
230名無しチェケラッチョ♪:2009/11/16(月) 23:56:34 ID:???
>>228
>>229
オレもそう思う
別に高校出てもたいした事じゃ全くないし出てなくてもうまくやってる人は大勢いるが迷ってるのなら出といた方が後悔がないよ
とマジレス
あと、traktorとかAbletonは学割きくんだよな
231名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 00:05:20 ID:???
どうみても>>228は釣りだろ。。
232名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 06:22:58 ID:???
dj板ってみんな知能指数低いから態度だけは偉そうにしています
233名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 09:17:50 ID:???
もってない人ばっか書き込んでる気がする
234名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 10:11:37 ID:???
1.2.2にUPしたら、
また、アルバムアートワークが表示されなくなったぜ。
なんだかな〜。
235名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 11:39:52 ID:???
曲をデッキによみこんだら
表示されたけど
めんどくさいよね
236名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 14:25:09 ID:???
macの方が音質がイイ....
237名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 15:28:07 ID:???
そろそろPROにUGしようかなって思ってる

PROはエフェクトが強化されてるみたいだけど
おまえらのよく使うエフェクトって何?

ちなみにおれはビートマッシャー(旧TRAKTOR)よく使う
238名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 15:35:01 ID:???
空襲警報サイレン
239名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 19:58:42 ID:???
Deckadanceにアプグレすれば?
エフェクト使いやすいしww
240名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 20:12:59 ID:???
>>237
ビートマッシャーとフランジャー
困ったらフランジャーかな。
241名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 20:39:47 ID:???
フランジャー使いやすいけどなんかいまいちダサい
242名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 20:42:19 ID:???
>>238
マハラジャの人でつか?
243名無しチェケラッチョ♪:2009/11/17(火) 22:42:16 ID:???
ディレイをよく使う
半拍ずらしとかやるのがDJらしいんだろうが
244名無しチェケラッチョ♪:2009/11/18(水) 10:21:00 ID:???
俺はフィルターだな、Proのフィルターがそれなりに使いやすいと感じる
245名無しチェケラッチョ♪:2009/11/18(水) 11:05:13 ID:???
なんかフィルタの効きが急すぎる気がしない?
246名無しチェケラッチョ♪:2009/11/18(水) 16:43:28 ID:???
俺はiceかな
247名無しチェケラッチョ♪:2009/11/18(水) 17:21:15 ID:???
僕はおちんちん!
248名無しチェケラッチョ♪:2009/11/20(金) 19:59:34 ID:???
そういえば、リバーブって使いどころあるのかな?
249名無しチェケラッチョ♪:2009/11/20(金) 20:33:28 ID:F2PqTRhy
Demo→LEのキャンペーンやってるけど、あれフォームから申し込んで
どれくらいでLEのキー来た?

Audio4DJとか買うと12月までLEもらえる奴。
250名無しチェケラッチョ♪:2009/11/20(金) 23:18:04 ID:xr3/W+Ek
midiコントローラの2台同時接続・動作って可能でしょうか?(同時に動かすことは可能でしょうか?)

環境はTRAKTOR PROとAUDIO 2 DJで
コントローラTR-1を購入予定で、すでに持っているナノコントロールとの同時使用を考えています。
251名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 00:02:28 ID:c4K4iWPG
何でここはこんなレベルの低い会話ばっかなんだ。ディレイとかリバーブの使い方分からないとか…DJしてる意味あんのか?
252名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 00:57:45 ID:Q2+Eda8H
自己解決しました
midiコン複数同時接続動作できるんすね
始めたばかりでレベル低くてすんまそん
253名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 11:11:39 ID:???
>>248
凄く深いリバーブをかけると同時にフェーダーを一瞬切る(曲を一小節ぐらい止める感じ)
センスが良ければ良いアクセントになる
254名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 11:15:57 ID:???
残響音だけを聴かせると行ったほうが良いかな
カッティングにも使える
255名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 12:00:04 ID:YGYGY/0S
>>248
ニカっぽい展開作る時はショートリバーブ薄く全体に掛けたりする。
256名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 13:13:17 ID:???
>>253
この手法のためにわざわざフリーズというボタン用意してくれてる
257名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 15:01:19 ID:???
>>256
そんなのついてたんだ?それはいいことをきいた
258名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 16:40:48 ID:???
タンテと比較するとRealtekのHD Audioだと明らかに線が細い音だけど
Audio 8 DJとかにすると断然音が良くなるものなの?
だったらそろそろScratch買おうかなぁ。
259名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 18:32:22 ID:???
RealtekのHD Audio・・・・・・・・・
260名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 18:49:59 ID:???
>>259
何が言いたいの?
質問の答えにもなってないし。
よくそれでここまでやって来れたね。
261名無しチェケラッチョ♪:2009/11/21(土) 23:05:36 ID:???
え?
262名無しチェケラッチョ♪:2009/11/22(日) 00:14:12 ID:???
クスクス
263名無しチェケラッチョ♪:2009/11/22(日) 00:39:17 ID:???
釣り針でかすぎるだろw
264名無しチェケラッチョ♪:2009/11/22(日) 05:02:08 ID:???
>>253,254,255
サンクスです。かけっぱなしのしか想像できずで…。
風呂場を想像していた。
265名無しチェケラッチョ♪:2009/11/23(月) 07:49:01 ID:???
Scratch Duo買おうかと思ってます。
Traktor3使っててデッキは二つしか使ってないし、
レコード機能だけあきらめれば問題なしですかね?
購入後Scratchに昇格したくなったら完全に買い直しですか?
266名無しチェケラッチョ♪:2009/11/23(月) 09:17:11 ID:???
このスレといい、PCDJ関連スレはちょっと調べればわかる質問が多すぎる
267名無しチェケラッチョ♪:2009/11/24(火) 21:03:48 ID:???
>>260
誰も言わんからあえて言わさして頂く

宅DJがだめだとは、言わないが今までモニターは、どうしてた訳?
どのソフトにしてもシンクを押してフェーダーを上げ下げするゲームじゃないぞ。
268名無しチェケラッチョ♪:2009/11/24(火) 21:08:14 ID:???
>>226
それだけここの輩は子供だってことだろ
久しぶりに寄ってみたけど相変わらずひどい有様だよな
DTMはキモイやつが多いがここより知能はマシだな
269名無しチェケラッチョ♪:2009/11/24(火) 21:10:09 ID:???
>>227
アハハww
うまいこと言うね
270名無しチェケラッチョ♪:2009/11/24(火) 21:35:38 ID:???
>>267-269
だいぶ前の書き込みにレスするんですねw
271名無しチェケラッチョ♪:2009/11/24(火) 22:28:32 ID:???
釣れますかぁ?
272名無しチェケラッチョ♪:2009/11/24(火) 22:30:00 ID:???

スレと関係ないんだけどさ、「釣り」とか「釣り師」っていうのは、

 釣り師 ↓     
           /| ←竿
     ○  /  |
.    (Vヽ/    |
    <>     |
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,__|_________
             |
  餌(疑似餌)→.§ >゚++< 〜
                 の組み合わせだと思ってたんだけど、

最近自称釣り師がダイレクトで自分の本音を攻撃されて「釣れた!」とか
言ってるの多いよね。
 これは、どっちかというと、



          ,〜〜〜〜〜〜 、
|\     ( 釣れたよ〜・・・)
|  \    `〜〜〜v〜〜〜´
し   \
゙'゙":"''"''':'';;':,':;.:.,.,  ヽ○ノ
          ~~~~~|~~~~~~~ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ト>゚++<
              ノ)

かと思うんだけど、どうよ?
273名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 00:48:28 ID:???
>>272
そんなの貼ってまで過去のレスに突っ込まれたのがくやしいのか?
俺の尻の穴に貴方の野太いちんぽぶち込んでくれませんでしょうか?
これだから宅DJは困るよ本当。
274名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 08:22:34 ID:???
図星なのが悔しくて目真っ赤なのはどー見ても273w
275名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 13:03:41 ID:???
ちょっと教えてくれないか
NIのAudio4DJってTraktorScratchのコントロールバイナルを認識しないって本当?
Audio8DJ以外でTS使えるインターフェースを教えてーくれ
276名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 14:11:09 ID:???
>>275
Traktor Scratch Pro → Audio 8 DJ
Traktor Scratch Duo → Audio 4 DJ
これ以外動かないよ。割れTS使うならKorg Zero4でも買えば?
277名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 16:23:43 ID:???
>>276
たまにはマッキーの4dを思い出してください
278名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 18:00:30 ID:???
ver upで対応するって聞いたけど、もってないからな〜。
279名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 21:14:23 ID:???
>>275
普通に認識するよ。
280名無しチェケラッチョ♪:2009/11/25(水) 21:58:27 ID:???
Audio4DJの商品ページに

>TRAKTOR SCRATCH / TRAKTOR SCRATCH PROのヴァイナル及び
>CDでのコントロールには対応していません。

と書かれてるけどどういう意味なんだろう?
TraktorPROからScratchにアップグレードしたんだけど、
TraktorPROだけでいいやと思ってた時期があって
Audio8を売ってしまってどうしようかと悩んでる。


Audio4DJにはマルチコアケーブル着いてくるのかな?
メーカーも販売店も情報不足過ぎ。
281名無しチェケラッチョ♪:2009/11/26(木) 08:45:05 ID:Iv5JZ7pp
snow Leopardはまだ正式対応していないみたいですがTraktor スクラッチPROは使うことが出来るんですか?
282名無しチェケラッチョ♪:2009/11/26(木) 09:41:18 ID:???
>>280
そりゃaudio4単品買ったら、おまけでついてくるtraktorがヴァイナルコントロール出来ないってことだよ。
283名無しチェケラッチョ♪:2009/11/26(木) 23:04:27 ID:???
それにしてもこのデフレなのにやすくて(7k以下)良いオーディオインターフェイスってないよね。
284名無しチェケラッチョ♪:2009/11/26(木) 23:14:46 ID:???
5、6年前と比べれば安くなったよ
しかしさすがに7kじゃ無理だろ
Asio非対応で音質を問わなければあるかもな
285名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 00:06:57 ID:T8DJ/rTD
ピッチフェーダー下の+−を、マウスで1クリック押す動作(ごく少し上げる・下げる)
これをキーボッドでしたいのですが
Controller-ManagerのAdd Inでどのcontrol名がそれにあたるのでしょうか?
286名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 01:20:39 ID:???
Tempoをお好きなキーボッドにアサインしてください
オプションにRelativeかな
287名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 02:01:24 ID:???
DAW逃避者ばかり、乙wwwww
こっちもそろそろ逃げ出すのか?ああ?wwwwwww


オナニー野郎  クッサー
288名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 02:02:08 ID:???
TRAKTOR PRO使ってるんですが、トラックロードしようとすると、
プログラムぶっとぶことって皆さんありませんか?
レコをCDレコーダーで撮った曲がほぼそうなるんです…
何が駄目なんだろ???
289名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 03:26:16 ID:8CMRi3Wh
TRAKTOR KONTROL X1ってUSBハブ使って2台接続できるんだろうか?
290名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 04:51:38 ID:???
>>288
再現性高いみたいだし、致命的なバグの可能性もあるから、
ファイルの詳細と一緒にDiligentに報告したほうがいいかもね

解答としては、Ver1.1以降はうちの環境では落ちたことは1度もない
291名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 04:52:21 ID:???
>>289
確かX1自体にリンク用のHUBが内蔵されてるはず
292名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 10:17:46 ID:T8DJ/rTD
285です。

>Tempoをお好きなキーボッドにアサインしてください
>オプションにRelativeかな

Add In からTempo→Tempoで設定画面になすますが、Relativeという単語がみあたりあません。
デッキに、+と−、両方にその設定が必要なわけですよね?(2 Control)

DirectでSet to Value, Inc・DecでAuto Repeat,Invert,Resolution
Relativeがみつかりません。
もう少し詳しく教えていただけないでしょうか?
293名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 15:21:33 ID:???
>>292
フェーダーにTempoをアサインするならフェーダーにフェーダーをアサインして
Type of controller:Fader/Knob
Interaction mode:Direct
が普通だと思うがどうもフェーダーにボタンをアサインしようとしてるよね?それはよくわからない
294名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 15:26:29 ID:???
>>292
ボタンにボタン(PCキーボードのキー)をアサインするのか
Type of controller:Button
Interaction mode:Inc/Dec
で良いと思う
295名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 15:37:20 ID:???
あぁ、俺も同じ設定にしようとして苦労した覚えがあるな…
帰ったら設定見てみるわ
296名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 19:19:17 ID:8CMRi3Wh
>>291
なるほど!
理想のコントローラーなんで期待大

ありがとう
297名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 23:34:22 ID:???
で、おまえら来月のNIのイベント行くの?
298名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 23:49:24 ID:???
おまえら釣られすぎ
299名無しチェケラッチョ♪:2009/11/27(金) 23:54:52 ID:T8DJ/rTD
>>293
フェーダーにはtempoをアサインしています。
使っているのはPROとnanoKontrolで、nanoKontrolはフェーダーが短く、Syncできない曲はだいたいしかフェーダーで調節できません。
ほんの少し上げたい下げたいができないので+−をキーボードに2つ(3デッキで6つ)にアサインしたいんです。

>>294
今から試してみます。

>>295
よろしくお願いします!!

300名無しチェケラッチョ♪:2009/11/28(土) 01:13:53 ID:???
>>297
行きますん
301名無しチェケラッチョ♪:2009/11/28(土) 01:18:07 ID:iiE10XEi
>>294
その通りやってみたら出来ました!!ありがとうございます。

>>293
>>295
解決しました。ありがとうございました。
302名無しチェケラッチョ♪:2009/11/29(日) 19:50:26 ID:KvrHDqJh
質問です
TS Pro使いでMIXにエフェクト使っていきたいんですが
 
http://www.youtube.com/watch?v=V3VYje01MPA
http://www.youtube.com/watch?v=ygnbYZWQErg&NR=1
 
この曲と曲の繋ぎ目の残響させるようにするエフェクトはなにを使えばいいかわかるひといますか?
 
Delay+Reeverbでやってもうまくいかないです
 
 
説明下手ですみません
よろしくおねがいします


 
303名無しチェケラッチョ♪:2009/11/29(日) 22:23:47 ID:???
>>302
traktor フリーズボタン で検索して
チュートリアルガイドの
確か、ディレイのところを参照すると
良い事が起きるかもしれない。

FX2の真ん中のボタンがフリーズボタンの
場合が多い。
304名無しチェケラッチョ♪:2009/11/29(日) 23:54:44 ID:???
>>302みたいな工夫しようとしてあがいてるのは
素直に好感が持てる がんばれ

機材のスペック話に夢中になってる向きはまとめて死ね
305名無しチェケラッチョ♪:2009/11/30(月) 00:27:48 ID:DU8J92D4
>>303
 
ありがとうございます!
検索してみます!
 
>>304

ありがとうございます!
がんばります!
306名無しチェケラッチョ♪:2009/11/30(月) 00:36:17 ID:DU8J92D4
>>303
サイトを見てみてちょっとやってみたらできました!
ほんとうにありがとうございます!
307名無しチェケラッチョ♪:2009/11/30(月) 22:32:52 ID:???
TraktorのCueをMidiコンのパッドにアサインしたいんですが
1つ目のCueと2つ目以降のCueを別々のパッドにアサインする事は出来ますでしょうか?
308名無しチェケラッチョ♪:2009/11/30(月) 22:59:39 ID:???
できますん
309名無しチェケラッチョ♪:2009/11/30(月) 23:11:05 ID:???
Traktorまだ買ってないのかな
基本的に操作画面にでるものは全部アサインできるし操作画面にないものもいくつかアサインできる
310名無しチェケラッチョ♪:2009/12/01(火) 19:27:24 ID:???
>>308
>>309
TraktorDuoを現在使用していて、Cueの1つ目はMidiマッピングのadd inからCueを選択、Learnをさせて
簡単にアサイン出来たのですが、2つ目以降のCueを1つ目のCueとは別のパッドにアサインする方法が
分からなかったので質問したのですが宜しければその方法を教えて頂けないでしょうか?
311名無しチェケラッチョ♪:2009/12/02(水) 19:52:48 ID:???
312名無しチェケラッチョ♪:2009/12/02(水) 20:14:31 ID:???
2時間くらい色々設定弄って落ちるっていうのがもう5回以上あった。
アップデート入れてから落ち過ぎ。
313名無しチェケラッチョ♪:2009/12/03(木) 00:56:37 ID:???
>>311
画像を参考にしたら上手くいきました!
態々画像をアップして貰って有難う御座いました。
314名無しチェケラッチョ♪:2009/12/03(木) 11:55:49 ID:???
>>313
あと、Device Tagetだと
コントロール実行中デッキで設定出来るし
Deck A ・Deck B別々にも設定出来るよ。

http://beebee2see.appspot.com/i/agpiZWViZWUyc2VlchQLEgxJbWFnZUFuZFRleHQY6-gUDA.jpg
315名無しチェケラッチョ♪:2009/12/08(火) 06:58:28 ID:/+RUKJg7
トラクターってパソコン何台までインストール出来るの?
316名無しチェケラッチョ♪:2009/12/08(火) 08:11:00 ID:???
2台。
317名無しチェケラッチョ♪:2009/12/08(火) 21:20:01 ID:fbW5308T
現在TRAKTOR SCRATCH DUOを使用していますが
モニターをするには絶対デッキに曲をロードしないと
モニターできないんですか?不便ですよね。
何かいい方法があるんですか?
318名無しチェケラッチョ♪:2009/12/08(火) 22:02:31 ID:???
取説読め
319名無しチェケラッチョ♪:2009/12/10(木) 08:04:13 ID:TdiY4L6J
論外な質問
320名無しチェケラッチョ♪:2009/12/12(土) 18:37:21 ID:Rw05+5Zd
すいません 質問です
SCRATCH PRO はSNOW LEOPARDに非対応なんでしょうか?
いろいろ調べてみたんですが、メーカーサイトはイングリっ種でわかりません 翻訳してみてもいまいちよくわかりません。
誰か教えてください。 
321名無しチェケラッチョ♪:2009/12/12(土) 18:46:46 ID:???
最近のうpぐれで対応してるはず
俺は問題なく使えているぞ
322名無しチェケラッチョ♪:2009/12/12(土) 19:00:31 ID:Rw05+5Zd
返答ありがとうございます。
致命的な不具合がが無ければいいんですが、、、
メーカーはまだ検証中ということなんでしょうね。
323名無しチェケラッチョ♪:2009/12/12(土) 23:15:13 ID:???
なんか最近終了時にデータのセーブの後
急にエラーメッセージがでて異常終了という形になるんですけど
対処法なんか知ってる方いますか?
324名無しチェケラッチョ♪:2009/12/14(月) 12:03:40 ID:???
>>320
購入前の質問かな
先週購入してスノレパにインストール後アクティベーションできなくて困ったので対処法を書いておこうか
まず製品から直接インストールするとTSPのバージョンが1.1.2でNI Service Centerが認識してくれない
なのでNIのサイトからTRAKTOR PROのデモ版(ver. 1.2.2)をダウンロードしてインストール
そのデモ版を起動してアクティベーションすれば普通にTSPとしてスノレパで使えるようになる
まあNIのサイトのFAQだかに書いてあった事だけどね
325名無しチェケラッチョ♪:2009/12/14(月) 19:12:17 ID:???
TRAKTOR SCRATCH PROを起動しようとすると、ブルースクリーンになって、WINDOWSが落ちてしまいます
そのような症状の方いますか
昨日まで動いていたんですが…
326名無しチェケラッチョ♪:2009/12/14(月) 20:48:20 ID:???
せめて自分で何かやれ。それから聞け。
327名無しチェケラッチョ♪:2009/12/19(土) 13:03:13 ID:VwkH4WGk
だれか人柱になってくれませんか?
328名無しチェケラッチョ♪:2009/12/19(土) 19:01:46 ID:???
>>327
なんのだ?
329名無しチェケラッチョ♪:2009/12/19(土) 20:53:21 ID:???
Traktor3はWin7でうごくのかな?
Win7搭載機もだいぶ安くなってきたので買い替え検討中です
Traktor proだとwin7もOKだけど、まだT3使いなもので。。。
330名無しチェケラッチョ♪:2009/12/19(土) 21:19:52 ID:???
X1 今日発売だよな。誰か買った?
LAUNCHPAD+nano KONTROLにかなり仕込んでしまったんで、
今更なぁとは思うが気になる。
331名無しチェケラッチョ♪:2009/12/19(土) 23:02:20 ID:???
>>329
Win7 pro以上でCPUがVT対応な物ならXPモードを
Microsoftからダウンロード出来るのでおk
332名無しチェケラッチョ♪:2009/12/19(土) 23:42:06 ID:???
X1はなんか妙に売れてるみたいで買えなかったよ
次は1月中旬ぐらいの入荷みたい
333名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 00:35:29 ID:???
Traktor proを使用中なのですが、キーボードショートカットとMIDIコントローラを同時に使用する事って出来ないのでしょうか?
現在NanoKONを使用していてPreferencesの画面でGenericMIDIのIn-PortをNanoKONに設定した時点でキーボードショートカットが反応しなくなります。
T3の時代は、特に意識せずに別々にショートカット・Midiアサインを行って。例えばキーボードショートカットにダイレクトCueを設定してPlay・Cue等は、MIDIコンという感じで使用していました。

Proになって何か設定が変わっているのでしょうか?マニュアルを見た感じでは、使えそうな感じなのですが...

334名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 00:56:50 ID:???
TRAKTOR KONTROL X1ってそんなに売れたんだー
335名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 01:38:10 ID:EpenXgT5
>333
とりあえず、In PortをAll Portsに変えてみ。
俺はそれで併用して使えてるから。

X1は思ったより良かったよ。結構感覚的に使えて、俺は好き。
336名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 08:26:44 ID:???
Vista64だがこの間の新1.2.3にしたら、CUE MAP1-8でプチノイズが出るようになったorz
337名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 10:01:01 ID:???
>>332
1月中旬なら2月まで待ってNIから直接買った方が安いよね。
338名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 11:39:12 ID:???
質問。今度デスクトップPC買って、普段はデスクトップ
DJするときはいま持ってるノーパソに曲を移してやりたいんだけど、
簡単に設定とかアートワーク(これが重要)とか移せるもんなんかね?
339名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 11:46:04 ID:???
アートワークは音源ファイル自体に埋め込まれるもんでしょ
移すだけならファイル転送すればいいだけ

外付けで管理するといいんじゃない?
340名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 11:50:26 ID:???
>339

サンクス。
mp3じゃなくてwavで管理してるんだけど(今話題のw)、
その場合、貼り付けた画象もまんま移せるのかな?

外付けか。なるほど。
341名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 12:00:09 ID:???
wavはタグ情報付加できないから無理だろ
ファイル名以外の情報は無理
342名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 15:16:15 ID:???
>>334
200台しか出荷されてないみたいだからね
343名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 16:28:06 ID:???
X1昨日届いたけど、なかなかいいね。
作りもしっかりしてて、そこそこ重量感がある。ノブもスカスカじゃなくいい感じに固い。
やっぱり純正コントローラーだけに使い勝手がよかった。
ケース同梱の初回限定だけどケースが届くのは1月下旬なんだよね。
200台限定って一応書いてあるけど、実際の所は今買えば200台以上でも全員ケースはもらえるんじゃね?
344名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 16:54:08 ID:???
>>343
初回出荷が200台なんだよ
それ以降の出荷は1月中旬だか
だから今買えば全員ケースはもらえる
345名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 17:10:02 ID:???
>>344
なるほどね。でも初回出荷200台って少ないよね。
それともこういう業界じゃ200台って一般的なの?

でも、箱開封してbeatportの10ドルカードが入ってたのは嬉しかった。
346名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 19:16:04 ID:???
24日にディリゲントという名のサンタがX1くれるかもしれないから19日に買えなかったよ。
347名無しチェケラッチョ♪:2009/12/21(月) 19:25:48 ID:???
え?
348名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 02:29:45 ID:???
おい! ゲリベン!! 俺が今日ゲッツしたX1に、

・初回限定パッケージには「元払い宅配便伝票」と「弊社返信用封筒」が同梱されています。

んなの入ってねーぞ!!! 仕事しろ! 明日電突してやる!!!
349名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 03:22:54 ID:???
俺もそんなの入ってなかったな・・・
350名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 08:45:34 ID:???
X1 クロスフェーダー省いたのがマジ意味わかんねー。
351名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 08:52:14 ID:???
X1 って、デザインが内部MIXじゃなくDJ MIXERにマルチアウト入力が前提でしょ?

だから、縦フェーダーも、クロスも無い、当たり前じゃないか、MIXERにツイてる。
専用ケースに載せるとミキサーの高さになるのも同じ理由でしょう。
352名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 10:08:39 ID:???
そうだね、X1はエクスターナル前提で作られてる。

ところで初回出荷分買えた人に聞きたいんだけど
付属のケースってどんなかんじ?
ケースの上にX1を置いて使うみたいだけど、安定するのかな?
353名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 11:09:26 ID:???
今はまだ届いている人いないんじゃない?
354名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 13:35:29 ID:???
ごめん、何か勘違いしてたよ。
ケースは最初の200台の人も後になるんだね。
355名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 15:01:39 ID:???
X1のレビュー2人ほど見たが(うち1人は知り合い)、どっちも褒めてる。
パーツがチープに見えたが、意外としっかりしてるらしい。
356名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 15:36:10 ID:???
MASCHINEとKORE2のコントローラも出来はいいからね。
X1も早く触ってみたいとこ。
357名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 16:24:04 ID:???
今さっき地元の店でX1見てきた。
ブラウズとかループ、CUEとかめんどくさい事考えずに使えたのがよかった。
エフェクト用のコントローラーとか探してて、安いしKORGのNANOコンあたりでいいかなとか思ったけど、
思わず買ってしまったw
358名無しチェケラッチョ♪:2009/12/22(火) 17:18:17 ID:???
X1ユーザーの使用レポようつべに全然ウPされんな。
外人は新ギアが出たらこぞって我先にウPるのに。
日本先行なんだから、お前らもっと外人をうらやましがらしてやってよw 
359名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 08:21:29 ID:???
来日した外人どもが、X1探し歩いてるらしーな。むこうじゃ来年2月出荷だし、しゃーねーか。
360名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 10:51:38 ID:???
NIの初回ロットは地雷多いから、しばらくたってから買うのがお勧め。
日本人は金出してベータテスターやってる気がするんだが
361名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 11:23:16 ID:???
NIの地雷って聞かなくね?
単純にディリゲントへの配慮じゃないかな。
362名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 11:24:27 ID:???
>>361
X1がどうか知らないが、NIハードは初期不良多いよ
363名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 11:28:32 ID:???
そうなの?知らなかった…
MASCHINEとAudio4DJ、2DJ持ってるけど、初期不良なかったから
ハードは結構堅く作ってるのかと思ってた。
364名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 11:36:10 ID:???
TRAKTOR KONTROL X1の抽選外れたから自分で買うとするか。
365名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 16:08:35 ID:???
俺のX1は絶好調よ。
やっぱりクロスフェーダー欲しい。
366名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 16:46:18 ID:???
>>365
インターナルでもプラグアンドプレイでいける?
367名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 17:18:22 ID:???
クロスフェーダーがほしいって人は、
どんなシステムで使っているの?
368名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 17:34:33 ID:???
インターナルじゃね?
ていうか、それ以外で「クロス欲しい」っていうケースあるの?
369名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 20:09:34 ID:???
インターナルって何?
370名無しチェケラッチョ♪:2009/12/24(木) 23:19:29 ID:???
内部ミキサーってことだよ。
エクスターナルは外部ミキサー(パラ出し)ってこと。
371名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 16:45:53 ID:???
話の流れぶったぎってすまんのですが、みんなはTRAKTOR SCRATCH PROを推奨動作環境で使ってる?
TRAKTOR SCRATCH PROがすぐに応答しなくなるのでNI-Ticket-Systemに問い合わせたら
「AMD turionとかいうcpu使ってるからじゃね?」
って返事がきたんですけど
372名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 17:12:13 ID:???
AMD turionとTRAKTORは相性悪いよ。

373名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 17:23:47 ID:rs9BcuOL
>>372
ありがとうございます
まじですか
turionのが、推奨動作環境に載ってるathlonよりスペック高かったから、いけるだろと思ったんですが
TRAKTOR SCRATCHのためにノートPC新調した俺涙目です
374名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 17:54:11 ID:???
>>373
音楽系やるならCPUは、Intelにしとくのが無難。
ソフトによっては「AMDは動作保障しない」とまで言い切ってるのあるからね。
その辺は、下調べ不足ってことで自業自得よ。
375名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 17:58:26 ID:???
>>374
そうなんですか…高くついたなぁ…ノート売れるかなぁ…
デスクトップのintelのpen4の奴に入れたら、正常に動きやがりました…
376372:2009/12/25(金) 18:00:31 ID:???
>>373
残念ながら本当。

過去にも同様の事例があったし、VestaxのHPとかにも注意があったような。
高い授業料だったかもしれないけど、次はよく確認してから買う方がいいね。
377名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 19:41:17 ID:fpcnjf3/
TRAKTOR KONTROL X1買って、TRAKTORのverを1.2.3にアップしようと思ったら
インストール失敗になったけど、同じ症状の人いる?
macOS 10.6.2 / TRAKTOR ver1.2.2で使ってます。
378名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 20:15:09 ID:LDQ59k4Y
んま
379名無しチェケラッチョ♪:2009/12/25(金) 22:37:53 ID:3AEEs3G0
>377
macos 10.5.8で、同じ症状です。買ったのに全く意味ない。
380名無しチェケラッチョ♪:2009/12/26(土) 00:32:39 ID:???
>>377
OS同じだが問題なくうpできてる
381名無しチェケラッチョ♪:2009/12/26(土) 03:35:42 ID:???
俺も最初インストール失敗したけど、
再起動して、インストールし直したら大丈夫だったよ。
0s10.6.2
382名無しチェケラッチョ♪:2009/12/26(土) 07:24:28 ID:G7ieqrcl
Kontrol X1について教えてください。
Vistaのスリープから復帰した後、Traktor立ち上げても上手く認識しない。
USB抜いて繋ぎなおせばOKなんだけどこういうものですか?
383名無しチェケラッチョ♪:2009/12/26(土) 13:08:58 ID:???
スリープ状態から立ち上げたら
USBが認識しないってのは、Windowsではよくある事。
384名無しチェケラッチョ♪:2009/12/26(土) 14:53:20 ID:???
>>383
で、どうしてますか?
毎回抜き差しするのも馬鹿みたいで。
385名無しチェケラッチョ♪:2009/12/26(土) 15:25:03 ID:???
>>384
マジレスするとスリープ機能を使わない。
それが嫌なら買い換えるしかねぇ。
386名無しチェケラッチョ♪:2009/12/26(土) 16:11:27 ID:???
FWって確かそういうことないんだよね
387名無しチェケラッチョ♪:2009/12/27(日) 10:40:36 ID:???
X1だけどさ、DECKSのコントローラ部を、TRAKTORのDECK C/Dに割り当てる方法誰か教えてくれ。
それとも2台無いとDECK C/Dに割り当てられないの?
388名無しチェケラッチョ♪:2009/12/27(日) 10:49:00 ID:???
マニュアル読め
389名無しチェケラッチョ♪:2009/12/27(日) 11:23:45 ID:???
>>382
第一さ、DJしてて途中「スリープ」しちゃう状況って、どういう時なの
これがわからない

自宅?なら堂々と再起動すれば?
誰も困らないよwwwww
390名無しチェケラッチョ♪:2009/12/27(日) 12:57:59 ID:???
>>389
Vistaなんですが、キーボード押して3秒で
立ち上がらないと我慢できないのです。
391名無しチェケラッチョ♪:2009/12/27(日) 13:25:18 ID:???
>>390
うん?いやあのさ
立ち上がりの早さ遅さじゃなく、スリープしてること自体が?って話。
なんでDJしててスリープするのか?ってこと。w
392名無しチェケラッチョ♪:2009/12/28(月) 01:12:13 ID:???
使用する時は必ず100%DJしてるってやつなんているのか?
仕込みも客がいるときにすんの?
393名無しチェケラッチョ♪:2009/12/28(月) 06:23:34 ID:???
>>391
あの、すんません。宅DJです。
もっぱら宅です。
しかもデスクトップですw

しかしこれいいですねぇ。
TS買おうかと思ってましたが逆にタンテ手放そうかと思うぐらい。
394名無しチェケラッチョ♪:2009/12/28(月) 08:29:25 ID:???
成りすましはもういいから
395名無しチェケラッチョ♪:2009/12/28(月) 08:55:44 ID:???
こっちでも自演やりはじめたな
396名無しチェケラッチョ♪:2009/12/28(月) 08:58:49 ID:???
spinって発売されたのいつだっけ?
箱で全く見ないんだけど
397396:2009/12/28(月) 09:04:55 ID:???
すいません
スレチでした。。。
総合スレで聞いてきます
398名無しチェケラッチョ♪:2009/12/28(月) 21:21:25 ID:???
>>396
12/10くらいだったかな
初回は全部売り切れ
399名無しチェケラッチョ♪:2009/12/29(火) 02:37:50 ID:???
kontrol x1のケース付き、何故か音屋で在庫復活してるなw
400名無しチェケラッチョ♪:2009/12/29(火) 10:32:12 ID:???
あとから発送とかでなく?
401名無しチェケラッチョ♪:2009/12/29(火) 23:14:25 ID:???
ケースは後だな
そうか、追加の200本分ってやつなわけかコレは
てか上のカキコの送付用紙入ってなかったってのはどうなったんだ?
明日とどくけど俺のも入ってなかったらめんどくさいな・・・
402名無しチェケラッチョ♪:2009/12/29(火) 23:48:49 ID:???
kontrol X1買ったのは良いがTraktor3には対応してないのなorz
そこでLEを使った挙句Pro買おうと思うんだけど、X1で時間軸の
移動はもっぱらCUEポイントでやることになるの?
ScratchにするかProだけにするかで悩んでます。
ジャンルはトランス。
403名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 00:16:03 ID:???
>>402
MIDI LearnさせればTraktor3.xでも使えるだろ普通に>X1
ProかScratchかは、今現在タンテ/CDJ/ミキサー持ってるかどうかじゃね?
404名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 00:18:06 ID:???
サンクス
一応全部持ってるんだけどレコードの手持ちは少ないんで
できればPCDJ一本にできるかと。。。
405名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 00:27:21 ID:1LxQxqzg
スクラッチコントロール使用しててタイムコードバイナルの音が
聞こえるんやけどこれって仕様?

ちょっと前までは何もなかったんやけどうざくて困ってます
406名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 01:06:05 ID:???
>402
俺もX1買った。
時間軸の移動は、X1ベースだとグリッドごとにしか移動できない。
試してみたら最近の四つ打ちは殆どこれだけで対応しようと思えばできるが、
やはりコントロールバイナルorCDかプラッター形状のMIDIコンはあったほうが安心かな。

ただ、X1で、一応ピッチとベンドは使おうと思えば使える。
今後根性でこれでピッチ合わせする奴出てくるんじゃないかな。俺も今練習しようかと思ってるし。
これでピッチあわせれれば他のMIDIコンは恐らく不要になるかも。

余裕があればScratchProをおすすめ。
ScratchはPROの要素は全て入ってるから、後から色々と買い足すよりは合理的。
様子見ならまずは、X1とLEで頑張ってみたら。
いずれにせよ、曲の送りと頭出しとピッチコントロールが手持ちの曲でX1のみで成立するかどうかをまず確認してから考えてみたら。



407名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 03:16:43 ID:???
時間軸の移動出来たような気がするけど
408名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 08:12:27 ID:???
>>406
サンキュー
グリッドごとの移動ってCUEポイントのこと?
LEだとそれもできないみたい。
それさえできればタンテいらない気がするからやっぱりProかなあ。
409名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 15:38:12 ID:???
CUEじゃない。1ビートづつ刻まれている白い線のこと。
410408:2009/12/30(水) 17:50:04 ID:???
オンラインショップ見てたら、Update版のProが$79だったので
とりあえずポチってダウンロードしました。
LEでビート移動ができないと思ってたのは設定ミスだったようで
気付いてればProはいらなかったかもw
でもスッゴク使い易くなったので満足です。

ありがとうございました。
411名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 20:34:47 ID:???
何言ってんのお前ら?
なんだろうとTraktorシリーズがクソなのは変わらないからWWWWWW

ありゃただのマルチ商売だ、気をつけろ。
412名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 21:25:38 ID:???
>>411
PCDJスレから出張乙。

スレタイ見てとっとと帰れ

413名無しチェケラッチョ♪:2009/12/30(水) 22:19:39 ID:j7/33x68
bcd3000+traktor pro なんだけど、
cue A,cue B(ヘッドフォンモニターの方)が連動しません。
BCDではLEDも点灯するんですが、traktor側では反応無しです。
traktor側(PC)で操作すれば動くのですが…
仕様でしょうか?
414413:2009/12/31(木) 00:16:11 ID:5Foykz1z
デバイスセットアップで解決しました。
しかし、LEDは連動しない...
気が狂いそう
415名無しチェケラッチョ♪:2009/12/31(木) 03:07:48 ID:???
>>414
BCD3000+Traktorの場合、CUEのLEDは連動しない。
つか、もし連動するなら俺も教え欲しい。
416名無しチェケラッチョ♪:2009/12/31(木) 03:13:28 ID:???
>>413
Vistaじゃ動くよ
417名無しチェケラッチョ♪:2009/12/31(木) 09:53:58 ID:???
>>415
BCD3000を手動ラーンしてみればわかるけど
ボタン/ツマミとそのLEDはCCノートNo.が違うよ
それ独自のラーンする必要があるよ。
製品マニュアルにノートNo.一覧がついてるよ確認してみて
418名無しチェケラッチョ♪:2010/01/01(金) 16:17:32 ID:???
どっかでX1のお年玉特価やってねーかなぁ
419!omikuji!dama:2010/01/02(土) 12:04:40 ID:???
TR-1 と X1
どっちにするか決め切れん。
見た目と高級感でTR-1なんだが、X1の「標準的なMIDIプロトコルと比べると、4倍も高い解像度」ってのも魅力的。
俺みたいな地方在の現物見れない田舎モノにアドバイスを!
420名無しチェケラッチョ♪:2010/01/02(土) 12:24:59 ID:???
TR-1 で出来る事は全てX1で出来る。逆は無い。
421名無しチェケラッチョ♪:2010/01/02(土) 14:27:02 ID:???
ミキサー有る無しや使用環境によるんじゃない?
デモ触ってきたが使い道が全然違った
X1はよくも悪くもただのコントローラー
これだけじゃセオリー通りのMIXはできないよ

422名無しチェケラッチョ♪:2010/01/02(土) 15:04:11 ID:???
>>419
渡辺ヒロシに憧れてるならTR1買えば?
それ以上の薦める理由思いつかんw
423名無しチェケラッチョ♪:2010/01/02(土) 17:06:51 ID:???
迷うならX1の方が無難。
NIは、専用ハード出してもそんな間置かずにソフトの方をメジャーアップして、
またその新ver専用のハードを出す、
とか平気でやる。

424名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 06:20:20 ID:???
X1はない
MIDIマッピングできない情弱が買うんだろうな
425名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 10:52:36 ID:???
どういう使い方をしたいかによると思う。
ミキサー外付けだったらその辺もボテボテ付いたTR-1はありえない。
InternalでミキサーしたいならTR-1一台で全部できるのかもね。
俺は前者だからX1にしたが、縦型のスリムさと質感には満足してる。
426名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 16:54:13 ID:???
>>424
そーいう理由なら、TR-1もないな
427名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 18:40:25 ID:???
>>425
はぁ?言ってることいちいち間違ってるけど。
TR1一台ではなにも出来んよ坊や おとなしくX1でオナってな

使い方って、自分の部屋でさわって遊ぶんだろ?
428名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 20:57:30 ID:???
>>427
え?TR-1てあんだけゴテゴテしてんのに
外部ミキサーやら必要なの?!
ちょー邪魔じゃん
429名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 21:49:10 ID:???
ん?
TR-1だけで完結できるだろ
でもハコでmidiコンのみとか、どう考えてもダサイ。
430名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 22:08:46 ID:???
見た目は確かにダサいけどここTraktorスレだしw
431名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 22:12:03 ID:???
ダサさでいったらMidiコン+ミキサーもMidiコンオンリーも大して変わらんよな
見た目気にするならTraktor Scratchでも使ってタンテで操作するのが一番だろ
いつかタンテなんて時代遅れって時代が来るまではそれで充分
432名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 22:36:48 ID:???
>>429
縦フェーダーMIXオンリーですかあなた?
そうだとしても各チャンネルのMIX OUTはどうやるの?
PA MIXER持ってるとか?

ゴテゴテしてるって。
そういうのがダメでよくDJしようと思うな、逆にビクーリw
433名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 22:38:23 ID:???
少なくてもTR1使ってインターナルはないわW
434名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 23:16:14 ID:???
>>432
俺はTraktor Scratchだから普通にDJミキサー+タンテでやってる。
最近korgナノコンも手に入れたけど、もうこれ以上はいらないな。

TR-1なら、オーディオインターフェース→DJミキサーのラインインで完結だろ?
インターナルMixならそれで十分じゃんw
435名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 23:32:09 ID:???
4つ打ち、テクノ主体のロングミックスハウス系なんですけど
Traktor ProでVestax VCM-100での運用はどうでしょうか?
某所で激安で出てるもんで W W W

本体と台、PCを合わせた時の一体感がしっくり来るんですよね。。。
箱ではライン1チャンネルもらってます、DJは単独です
使ったことある方意見を聞かせて下さい
436名無しチェケラッチョ♪:2010/01/03(日) 23:57:02 ID:???
>>434
俺も全く同じ構成だw
ナノコンは何割り当ててる?
俺はエフェクター用にしてるんだが、
結構ボタンもノブも余ってるから何かにアサインしたいんだよなー
437名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 00:17:18 ID:???
TR-1のアウト知らないやつ多数
インターナルなら十分、何が?WWWWWWWW
438名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 00:21:25 ID:???
>>436
エフェクトとループ関係のみで、フェーダーはほとんど眠ってるよ。
nanoPADにツマミがついてたら最強だと常々思ってる。
439名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 00:28:08 ID:???
>>437
どういうこと?TR-1のアウト??
マジで意味わからんのだけど
440名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 00:51:55 ID:???
俺も同じく意味がわからない。
441名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 02:13:21 ID:nr4UyZw6
X1のMIDIモードでインターナルミキサーを割り当てれば、X1だけで完結する事は可能。
ただ、面倒臭いんだよな〜。
442名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 06:11:12 ID:???
>>437
つうか知りたくもないっていうのが本音
話に付き合ってやったらその態度かよw
443名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 07:08:25 ID:???
>>438
あーループがあったか…早速アサインしよう
俺はエフェクターをあえてフェーダーに割り当ててるよ
ノブだと両手使っても同時に二カ所までしかいじれないけど、
フェーダーなら6カ所同時にいじれたりして、今までと違う音出せる
マジオススメ
444名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 09:17:44 ID:???
出たよ最強機材好きwwwww

んでお前のプレイは史上最低なんだろ?
最悪だなwwwwww
445名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 09:21:03 ID:???
>>443
フェーダー6箇所同時にいじってるところ
是非アップして見せて下さい

まず、どのコントローラーでされていますか?
参考にしたいです^^
446名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 09:22:13 ID:???
今までと違う音、というのも興味あります

よろしくお願いします^^
447名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 12:24:27 ID:???
とうとうこっちのスレまできたか…
448名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 13:01:54 ID:???
草刈り場だなwww
こんな認識のやつらがいままで何もされずに
スクスクと育ってきたのが素晴らしい。w

赤っ恥かいて趣味やめるといいよ
449名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 19:05:27 ID:???
ソフトシンセはKOMP買ってverアップ続けてけば、大概の音は作れるな。
後はKONTAKT用にサンプル集買い足してけば十分。
450名無しチェケラッチョ♪:2010/01/04(月) 19:34:19 ID:???
要するにTraktor談義は一時停止ってことですか?
誤爆?
451名無しチェケラッチョ♪:2010/01/05(火) 11:23:28 ID:???
持ってる人に質問。
X1でプレイリストが並んでるところを選択するにはどうするの?
デノンのbackとかfwdボタンに当たるヤツ。
452名無しチェケラッチョ♪:2010/01/05(火) 23:17:11 ID:???
>>451
真ん中あたりのロータリーツマミじゃね?
押し込んで決定
453名無しチェケラッチョ♪:2010/01/06(水) 08:15:04 ID:???
>>452
それじゃダメだぁ。プレイリスト内の曲は選べるんだが。
454名無しチェケラッチョ♪:2010/01/06(水) 17:25:15 ID:???
>>450
トランスの作り方 41トラック目
ttp://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1262013118/
ここの誤爆じゃね
455名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 00:05:24 ID:???
トラクタープロ
3時間ぐらい回すと絶対1回は止まる
どうにかならんかねえ
アプリは完全に制御不能では無いんだけど、突然再生が止まって
終了>再起動以外に曲を再生する手立てがない
456名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 02:43:54 ID:???
>>455
そんな超致命的なこと
速攻解決してるかあきらめて他ソフトに切り替えてないお前何なの

普段はアナログ使いかなんか?
457名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 03:28:45 ID:bosovVbb
>>456
買ったばかりか、お金がないかも知れんじゃん
そもそもアドバイスにもなんにもなってない煽りレスするお前はなんなの?
スルーすればいいじゃん
458名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 03:41:24 ID:???
>スルーすればいいじゃん
おまえもな。
459名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 04:21:31 ID:???
質問させてください。
Traktor scratch pro, 外付けミキサー、AUDIO8の環境です。
MIXを取りたいんだけど、RECORDパネルのメーターが反応しません。
INTERNALに切り替えると反応します。

ミキサーのサブアウトをAUDIO8に入力して、インターフェイスにまでアウトの音は来ているのですが、
PCまでいってない感じです。

設定のRECORDINGのとこでexten, External Inputをchannel Cに、
ここまでやっても反応しないです。

AUDIO8→PCへの音は、USBでつながってるだけじゃだめってこと?
原因わかる方おられるでしょうか
460名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 08:52:51 ID:???
>>459
オーナーじゃないので確証はないけど
TSのmix録音はインターナルしかできないんじゃないか
DJミキサーを動かした結果が反映するとは思えないし。
するならミキサーのOUTをAudio8に入れて
他ソフトでRECするとかしか思いつかない

ピント外れでしたら無視してください
長々とすまん
461396:2010/01/08(金) 10:21:06 ID:???
>>459
> AUDIO8→PCへの音は、USBでつながってるだけじゃだめってこと?

その通り
channel Cにミキサーのアウトからライン取ってくればOK
詳細はここ読め↓
ttp://www.dirigent.jp/original/traktor_pro/contents/recorder.html
462名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 11:04:38 ID:???
>>459
単純にミキサーからのサブアウト刺す所間違ってたりしない?
CとDのInputは前面だからね
CにつっこんでてもLINEじゃなくてマイクが通るようになってるとか
AUDIO8DJ(USB)からPCへの接続はUSBだけでおk
録音できてるよ俺は
463882:2010/01/08(金) 11:08:37 ID:???
>>462
バラだしで?
ライン戻り接続なしで?
464名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 11:53:23 ID:???
>>463
いやミキサーから8DJにはステレオでもどしてるよもちろん
465名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 12:26:10 ID:???
>>464
納得

てか、元の質問者に伝わってるのだろうか?w
466名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 13:29:59 ID:???
>>465
>>461が丁寧にURL貼ってるから大丈夫だろう
467459:2010/01/08(金) 15:41:12 ID:???
みなさんレスありがとうございます。

ミキサーからAUDIO8までの戻りはOKなのです。
ステレオで戻して、CHANNEL Cのインプットメーターは現在反応しています。
そこで通常はTRAKTORのRECORDパネルのメーターが反応するはずなのですが、
それがシーン・・・となったままの状態です。

そこでUSBだけじゃだめなのかもと思って、
インターフェイスのアウトからさらにPCのマイク入力に入れてみたりしたのですが
反応せずです・・。

何か勘違いしてますかね?
468名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 15:46:47 ID:???
>>467
トラクターのレコード元の設定はCチャンになってるの?
469名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 17:46:38 ID:???
>>467
はい、preferences → recording ときて
source をextenその下をCHANNEL CにすればOKですよね?
LINE、MICの切り替えスイッチも間違えてないです。

残る仮説は、やはり8DJ→PCはUSBだけじゃダメで
おれがアウトの返しを間違ってヘッドフォン出力に入れていた・・
ぐらいかなー

みなさんレスありがとうございます。
家帰ってまたやってみてダメだったらディリゲントのサポートにも聞いてみます

470459:2010/01/08(金) 17:48:11 ID:???
すいません
>>468>>469の間違いです。
自分にレスしてしまいました。
471459:2010/01/08(金) 17:51:38 ID:???
ほんとすいません。
469は>>468へのレスです。
板汚しすいません、逝きます。
472名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 18:17:18 ID:???
がんばってね
473名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 18:46:10 ID:???
>>469
いやだから8DJ→PCはUSBだけでいいんだって
じゃなきゃオーディオインターフェイスの意味ないじゃん
あとはミキサーからのアウトのレベルかな
ウチのミキサーからだと音量小さい
レコーダーアウトだから調整もできないのでTS側でGain上げてるけど
別のアウトからぶっこんでみたら?
474名無しチェケラッチョ♪:2010/01/08(金) 20:10:15 ID:???
audio8は使った事ないけど
inputルーティングの設定→レコーディング、ソースの設定で終わりじゃないのん?
どっちかの設定がされてないとしか思えない
475459:2010/01/08(金) 21:27:48 ID:???
>>474

inputルーティングかぁ、
いつもはインターフェイスつなぐと自動で設定されるので、
まだちゃんとチェックしていませんでした。
outputルーティングのほうはちょっといじってみたのですが。

もうすぐ仕事終わるんで帰ったらチェックしてみます。
ありがdです
476名無しチェケラッチョ♪:2010/01/09(土) 21:40:20 ID:KE1gIErf
間違えて最初の言語設定を英語にしてしまったんですが
日本語に戻す方法がわかりません
どなたかご教示いただけないでしょうか
477名無しチェケラッチョ♪:2010/01/09(土) 23:52:06 ID:qthiBVee
TraktorProでスクラッチしたいんだけどタンテ持ってない。
MIDIコンのフェーダーでもできる?
478名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 02:17:29 ID:???
PCDJスレに書いがMIDIコンで出来なかったスクラッチが店のタンテだとあっさり出来た
練習を積めば結構出来るようになると思うが
ヌマークのNS7なんかはもうCDJと変らない大きさだから楽そう
479名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 02:21:07 ID:???

ベイビースクラッチや簡単なフォワード・リバースなら大抵のMIDIコンでも簡単にできるよ
480名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 13:01:02 ID:???
>>479
バカ宅オタク発見
しかもスクラッチ未経験バレバレ
それなのになんか必死に言ってるからキモ杉www

スクラッチ技法のの85%以上は
クロスフェーダーの切り方だろバーカ

まあこれから気をつけろよオタク。
よく周りを見てから出てくるんだぞ
飛び出し禁止って子供の頃に習っただろ??

wwwwwwwwwwww
481名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 13:20:57 ID:???
↑必死の意味を取り違えてるようでww
482名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 17:05:58 ID:???
MIDIコンのなかにもちろんクロスフェーダーのことも含まれるわけだろ
たまにプラスチックとかいかにも強度のないフェーダーがあるけどな
483名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 17:35:09 ID:???
>>482
うひ?
形なんかどうでもいいのアホウ。w
MIDI CC信号のタイミングなんかで
満足にコントロールなんかできるわけないだろ、ウスノロ。
ミキサーについてるものとそのただぶら下がってる
ちんけなMIDIフェーダーモドキと一緒にすんなクズ。wwwww
484名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 17:40:46 ID:???
お前の方がよっぽど機材ヲタに見える
485名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 18:24:13 ID:???
>>483
「うひ?」て。。。
雑魚キャラ丸出しだな。
見た目も雑魚キャラっぽいんだろうな。かわいそうに。
486名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 20:22:25 ID:???
>>485
そんなところしかないのか突っ込むところは。
寂しいのうwww
487名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 22:01:09 ID:???
どっちもどっちなんだよタコ
488名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 22:15:15 ID:???
「歓楽都市(シンシティ)」として知られる米ラスベガス(Las Vegas)で9日、
「セックスロボット」Roxxxy(ロクシー)のお披露目会が開かれた。
Roxxxyは、人工合成皮膚でできた肌を持ち、人工知能を備えた世界初の
等身大ガールフレンド・ロボット。ラスベガスで開催中の世界最大のアダルト展示会
「AVNアダルト・エンターテインメント・エキスポ(AVN Adult Entertainment Expo)」で、
ファンたちの前に登場した。
Roxxxyを開発したトゥルー・コンパニオン(TrueCompanion)社のダグラス・ハインズ(Douglas Hines)氏は、
「彼女はそうじ機もかけられないし、料理もできない。けれど、『あっち』の方はほとんど万能」とAFPに語った。
「彼女は個性を持った伴侶です。あなたの声に耳を立て、あなたの話をよく聞く。話しかけてくる。
あなたが触れれば感じるし、さらに睡眠もとるんです。われわれは、人間らしさを再現することに力を注いでいます」
■Roxxxyのスペック
Roxxxyは、身長約170センチ(5フィート7インチ)、体重約54キロ(120ポンド)。胸はCカップで、
「行為の準備も万端」だとハインズ氏は語る。ハインズ氏は、トゥルー・コンパニオンを創業する前は、
米ベル研究所(Bell Laboratories)で人工知能の研究者だった。
また、人間と同様の関節や骨格を持ち、人間と同じような動きができる。しかし、歩くことはできず、
手足を独立して動かすこともできない。人工心臓で液体冷却システムを循環させている。
http://www.afpbb.com/article/economy/2681159/5145669
http://up2.pandoravote.net/img/pan2ji00008758.jpg
http://up2.pandoravote.net/img/pan2ji00008759.jpg
http://up2.pandoravote.net/img/pan2ji00008760.jpg
http://up2.pandoravote.net/img/pan2ji00008761.jpg
http://up2.pandoravote.net/img/pan2ji00008762.jpg
http://up2.pandoravote.net/img/pan2ji00008763.jpg
489名無しチェケラッチョ♪:2010/01/10(日) 22:16:58 ID:???
488続き
■好みの性格をチョイス
Roxxxyに搭載された性格は5種類。
社交的で大胆なワイルド・ウェンディー(Wild Wendy)や、
つつましやかで恥ずかしがりのフリジット・ファラ(Frigid Farrah)、
若くて傷つきやすい性格のほか、
「強い母親のような配慮を持った」マチュア・マーサ(Mature Martha)、
さらに大胆さを追求したS&Mスーザン(S & M Susan)の5つから選ぶ。
■趣味趣向にカスタマイズ、「パーソナリティー」を交換・共有も
人種や髪の色、胸の大きさはカスタマイズすることができ、オンライン注文は「truecompanion.com」から行う。
注文の際に、出会い系サイトのように自分の趣味や趣向を詳しく伝える。
そうすることで、Roxxxyが購入者の興味や関心を共有するようになるという。
ハインズ氏は、「あなたがポルシェ好きなら、彼女もポルシェが好き。あなたがサッカー好きなら、彼女もサッカーが好きなのさ」と語る。
また、インターネットへ無線接続しており、ソフトウェアアップデートやテクニカルサポートを受けることができるほか、
Roxxxyはパートナーへメールを送ることもできる。
ハインズ氏によれば、購入者がカスタマイズしたパーソナリティー(人格)は、トゥルー・コンパニオンのウェブサイトを通じて、
ほかの購入者たちと共有することができるという。
「恋人や妻を他人と交換するようなもの。ただし実物を交換するのではなく、オンラインでパーソナリティーだけを交換するのだ」
Roxxxyの価格は7000~9000ドル。価格は機能によって異なる。
欧州と米国市場での販売を予定しており、いずれは世界展開したいという。
現在は男性版セックスロボット「ロッキー(Rocky)」を開発中だそうだ。
ソース:AFPBB News
http://www.afpbb.com/article/economy/2681159/5145669

よかったなお前らwwwww
490名無しチェケラッチョ♪:2010/01/11(月) 07:22:55 ID:rW4NI5jk
>>489
PCDJ総合のスレが↓になって、、、
PCDJ2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1232943059/

ID表示されるようになったから自演できなくてここに沸いてきたのかw?
本職DJ気取りだが毎晩暇なんだねぇ
つうかやりたいならトリップ付けてくれよ。意味が分ればだけど。

お前いい加減にしないとホントに通報するぞ
491名無しチェケラッチョ♪:2010/01/11(月) 18:06:55 ID:???
15日付けでTraktorPROアップデート/アップグレード新パッケージになって分かれるみたいだけど
サポート外になった新OS対策とパッケージ低価格化で3からPRO乗り換える人増えるのかねぇ
492名無しチェケラッチョ♪:2010/01/11(月) 18:44:51 ID:???
493名無しチェケラッチョ♪:2010/01/12(火) 09:51:10 ID:???
>>491
アップデート版は前からNIで買えたよ。たしか80ドルくらいかな。
494名無しチェケラッチョ♪:2010/01/12(火) 19:12:17 ID:???
T3に留まったユーザーをX1で釣り上げるつもりなんだろ
その為のアップデート版日本発売
495名無しチェケラッチョ♪:2010/01/12(火) 22:45:58 ID:???
>>493
俺それ79ドルで買ったよ
調べたらdirigentで1/15からなんだね
ダウンロードすれば輸入関税もなく済む話なのに
なんで倍取ろうとしてるんだろ
496名無しチェケラッチョ♪:2010/01/13(水) 00:07:38 ID:???
>>495
パッケージでも送料無料で79ドルだよ
しかもビートポートギフトカードのオマケ付
497名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 00:41:04 ID:???
まじで?じゃあ実質69ドルっつーこと?
498名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 01:48:19 ID:???
DL販売版っていうのは
DLした元のデータを消失してしまっていても
NIアカウントにその製品が登録されていれば問題ないですか?
499名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 10:07:11 ID:???
>>498
問題ないです。っていうか、前のバージョンを削除して
デモ版を落としてから認証、っての方がソフト的なトラブルがないです。
500名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 10:23:58 ID:???
なら箱で人のソフトの「アバウト」開いて
メモメモ
家にかえってゴニョゴニョwww
501名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 10:24:47 ID:???
>>500
機材屋の店頭でも使える!
502名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 11:05:36 ID:???
>>501はなんで自分の書き込みにレスしてんの?
503名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 11:09:32 ID:???
>>499
その方法だと曲のアナライズ情報とかプレイリスト消えない?
504499:2010/01/14(木) 11:14:50 ID:???
>>503

そうそう、バックアップが必要。わりいわりい。 reinstall traktor で検索してみて。
505名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 11:21:37 ID:???
>>504
ありがとう
506名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 20:02:53 ID:aR2NF/uj
>>504
>reinstall traktor で検索してみて。
このスレがでてきたけどw
507名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 23:05:41 ID:???
>>506
普通にNIのナレッジ出てくるけど?
508名無しチェケラッチョ♪:2010/01/14(木) 23:11:16 ID:???
509名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 15:33:43 ID:???
>>506
日本語のみで検索すんなよ
無能かよw
510五稜郭別館:2010/01/15(金) 17:50:55 ID:Rf+njRui BE:521710463-DIA(133402)
家で練習するときにさ、酔っ払ってめっちゃいいプレイができてるのに翌朝になったら忘れてるの悲しいでしょ
プレイ中の画面を録画する機能がつけば次の日見返せるのにね
511名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 17:56:25 ID:???
録音しとけ
512五稜郭別館:2010/01/15(金) 18:00:15 ID:Rf+njRui BE:782565293-DIA(133402)
MP3ってジャケットのイメージ込みの音じゃなくてダイレクトに音で選ぶから、
あとで録音聞いても膨大なデータの中からその曲を特定するのが難しくないか?
改めてその曲探すときは音じゃなくて文字で探さないといけないわけだから
わかりにくい説明ですまん
513名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 18:06:00 ID:???
つまり音源と曲名が君の脳内でマッチングしていないってことかい?
514名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 18:08:14 ID:???
五稜郭ひさしぶりだな
もう少し落ち着けw

録画については画面録画するフリーソフトがある

録音した曲がわからなくなるってのもTRAKTORなら再生履歴をプレイリストに残せる
515五稜郭別館:2010/01/15(金) 18:12:24 ID:Rf+njRui BE:1014437257-DIA(133402)
してないね
家で遊んでるときなんてそもそも曲名なんてちゃんと読んでないwwwww
なんとなくの文字の輪郭しか見てないwwwwwwwww
あとは耳だけを頼りにしてる
やり方を考えんとアナログのときみたいに自由にプレイできないなぁ

今はその日のプレイが1時間なら使えそうな80曲くらいをメモっといて
本番はその中からその状況に合わせて25曲を選ぶって感じ
不自由だよ
516五稜郭別館:2010/01/15(金) 18:13:47 ID:Rf+njRui BE:811550047-DIA(133402)
>>514
フリーソフトで録画できるのかよ!!!!
探してみるありがとう

ってか再生リスト短くないないかいwwwwwwwww?
517名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 18:17:54 ID:???
まーでもあとから自分で聞く為に録音はしといたほうがいいよ
518五稜郭別館:2010/01/15(金) 18:18:50 ID:Rf+njRui BE:1391227968-DIA(133402)
あいよー
519五稜郭別館:2010/01/15(金) 18:26:39 ID:Rf+njRui BE:347806962-DIA(133402)
>>515
違うやん
これレコード持ってくときってこういう状況だったやん^q^
でもなんか違和感を感じるんだよね
なんなんだろ
520名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 20:00:41 ID:???
>>519
だからジャケットが回るDjay3にしろとw
521五稜郭別館:2010/01/15(金) 20:45:30 ID:Rf+njRui BE:405775627-DIA(133402)
>>520
なんだよこれ・・・
めっちゃ楽しそうだしめっちゃ安いやん
情弱の俺乙・・・
これ音質とかどうなんだろう
よーしパパ場合によってはまたローン組んじゃうぞぅ
522名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 21:11:46 ID:???
Traktor(Scratch)Pro/Duo Ver.1.2.4Update来たけど不具合修正のみで機能追加は無しみたいね。

ところでTraktorPROでAudio4DJ使うとインプットモードが勝手にバイナルコントロールモードになるの何とかならんの?
起動する度にいちいちAudio4DJの設定ツールで再設定するの面倒なんだが...。
Scratchの方だとTraktor側で選べたんだけどPROだと設定が見当たらない罠
523名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 23:10:16 ID:???
>>521
ソフト単体だと6000円程度
spinセットで29800円をローンするまでもないようなw

あ、あとMac専用です。。。
524名無しチェケラッチョ♪:2010/01/15(金) 23:54:53 ID:???
Spinはスレチだよ
荒れる原因になるから総合スレでやってくれ
525名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 00:49:33 ID:???
今日NIからUPDATEパッケージ版(79ドル)届いたよ
日本語マニュアル入ってた
これマジでディリゲントのパッケージ版と変わらないんじゃないのか?
526名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 02:22:45 ID:???
>>525
日本語マニュアルって紙じゃなってPDFだよね?
527名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 08:36:48 ID:???
>>526
紙というか本だよ
ご丁寧にシリアル書いてあるシートにも日本語記述あり
それとBEAT PORTの10ドルカードとTRAKTORステッカー入ってた
528名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 09:12:34 ID:???
マニュアル冊子はどちらも多言語だし代理店版とNI版ではさほど違い無いはず
国内代理店ページ見る限りではサポートはNI経由なら日本語でもOKだし
http://www.dirigent.jp/support/detail.php?product_id=347
ネットの普及で海外通販の敷居も下がったし安い方で買えばいいんでね?
529五稜郭別館:2010/01/16(土) 09:37:42 ID:FUasA482 BE:695614638-DIA(133402)
>>524
そうだったごめんよ
ここではTSの話にしぼります

ちょっと質問なんだけど、アナログのレコード使ったあとにTS使おうとすると、高確率でスクラッチモードに入れないんだけどこれは僕だけなのでしょうか?
アナログのDJと交代するときって何かコツとかあるんですか?
例えば左のターンテーブルに前のDJのレコードが乗ってる状態でTS立ち上げて右のターンテーブルで自分のプレイを始める場合、
右は正常にスクラッチモードでプレイできるんだけど、次の曲の左のターンテーブルがスクラッチモードに入れない、ということがかなりの頻度であります
これほんとに困ってるんですが助言があればお願いします><
どうやらTS立ち上がった状態でコントロールバイナル以外のアナログの信号入れるとこうなる様子です・・・
530名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 10:53:02 ID:???
>>529

自分もアナログと併用なんでよくあるよ。
何ごともないような顔でRSTを押すべし。
531157:2010/01/16(土) 11:01:01 ID:???
アナログとのつなぎ(人交替)は
ソフト立ち上げたまましてるの?
ハード切り替えじゃなくて?

自分のノート、いつ持って帰るの?
532名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 11:15:26 ID:???
アナログから交代で入る場合はCDJ挟んで
CD掛けてる間にセッティングすることもあるよ
533526:2010/01/16(土) 12:58:15 ID:???
>>527
マジか! 情報サンクス。
T3で不満無いけど、UPGするかな。
534名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 13:15:28 ID:???
>>529
そんなお悩みな貴方に、最高な新製品の登場です
http://www.rane.com/sixtyeight.html#gpm1_3
535名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 13:24:14 ID:???
>>534
あー
英訳してあげないと
ここの人にはただの模様だよ。
グーグル画像検索と変わらないw
536名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 13:44:46 ID:???
537名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 13:53:01 ID:???
>>529
普通のレコードかけてるほうのDeckの入力端子ひっこぬいておくと問題なく交代できる
もしくはマルチコアケーブルの真ん中のところ外しておいてもいい
538名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 14:04:13 ID:???
>>534>>536
これって、複数のパソコンつなげるってこと?
DJ交替超ラクチンじゃん!?

へー。。。
時代は変わるもんだにゃー
539名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 14:08:32 ID:???
Introducing the first professional DJ mixer with
two USB 2.0 High Speed ports with support for real-time connection of two computers.

Two DJs can work in parallel and/or seamlessly transition from one DJ to another.

* Two independent USB 2.0 High Speed ports, each supporting twenty-two, 32-bit floating-point audio channels at 48 kHz.
* Real-time support for two computers.
* Support for 2, 3 or 4 Virtual Decks on one or two computers.
540名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 15:00:02 ID:???
もう完全にトラクターはがらくたーに。wwww

Serato・Ableton、The Bridge発表
http://shop.plaza.rakuten.co.jp/dj/diary/detail/201001150001/

完全に、完全にオワタ。
だーかーらー。。。
やめとけって言ってたでしょーーーーーー


ククククク
541名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 17:34:14 ID:???
店長、買い替え需要喚起 乙ですw
542名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 17:56:22 ID:???
テクノ系は「Live & Traktor」の組み合わせが多いから、
今後、大幅にシェアに響くかもね。
543名無しチェケラッチョ♪:2010/01/16(土) 17:59:32 ID:???
X1
やっぱりボタンの文字が剥がれてきた・・・orz
544五稜郭別館:2010/01/16(土) 23:51:25 ID:FUasA482 BE:811550047-DIA(133402)
>>530
見た限りRSTなんてボタンないのですが・・・

>>531
たいてい酒でつぶれて床で寝るのでノートをもって帰るのは朝7時くらいですね

>>532
それだ!!!!!!!!!!!!!!!
545五稜郭別館:2010/01/17(日) 00:34:02 ID:NcVfpG7D BE:1043421449-DIA(133402)
>>537
これや・・・こっちや・・・
あんた天才だよ・・・
546名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 01:52:07 ID:???
NIのTraktor Scratch Proアップグレードダウンロード版は
シリアルコードだけ購入する感じですか?
Audio4DJ持ってるので、ソフトだけ買いたい(ヴァイナルとケーブルは単品で買います。)んですが、
やっぱりTraktorScratchのシリアルコード持ってないと、駄目ですよね?
547名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 09:52:25 ID:???
>>546
Audio4DJでScratchPro動かないんじゃない?
548名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 10:34:29 ID:???
見ろこれ
どうすんだトラ?
http://www.rane.com/sixtyeight.html#gpm1_6
549名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 10:36:11 ID:???
550名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 10:46:12 ID:???
【最強】Serato x Ableton The Bridge 誕生【PCDJ】
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/dj/1263691063/
551名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 10:47:27 ID:???
>>550
どう見てもスレ違いだろw
552名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 10:50:44 ID:???
NI も ableton も同じベルリンのソフト屋なのにな
ableton が Serato と組んで Traktor 潰しかorz
553名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 10:58:33 ID:???
>>552
うーん、「むしろだから。」だろ?w
同じ系統のユーザー取り合いというか。
協調ドイツパワーで世界制覇!みたいな夢は見んだろ
554名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 11:00:15 ID:???
ま、このままNIが黙ってるとは思えないけどね。
Traktorシリーズも大変革が来る予感、そんなに遠くない未来に。
555五稜郭別館:2010/01/17(日) 11:01:34 ID:NcVfpG7D BE:521710463-DIA(133402)
INは逆回転をやめて
ほんとに
556名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 11:02:39 ID:???
>>547
Youtubeで動いてる動画があるので恐らく大丈夫だと思う。
557名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 11:03:50 ID:???
俺の希望的観測では
NI Maschineを発展させてTraktorと統合させるとか
自社内各種DAW、音源ソフトとの融合・関連かな
なんてったって自社内であれだけ開発できるんだから
他社と提携しなければできなかったSeratoより有利とも言える。


となってほしいぞ!
558名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 12:22:24 ID:???
NI逆回転ぐらいつけろ
559名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 12:34:13 ID:???
>>558
Reverseじゃダメなの?
560名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 13:31:39 ID:???
俺、Traktor Scratch ユーザーだけど、一気に劣勢に立たされた感があるなぁw
とはいえ、この状況は最高に面白い。
NI vs Serrato の全面戦争だねwww
俺もNIがこのまま黙ってるとは思えない。
10年後には、なんて不毛な争いだったんだろうと思えるくらい、ユーザー不在の仁義無きハイテク戦争が繰り広げられるね。

こんな無茶苦茶な戦争をリアルタイムで見れて心が躍るわw
561名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 15:23:11 ID:???
コントロールヴァイナル皆さん何色使ってますか?
私は白使ってるんですが、わずかに反りがある(購入時から)のでたまに針飛びしてしまいます。
最近出たクリアーは素材がプラスチックっぽいんで反りとかなさそうなのですが、
持ってる方いませんか?
562名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 17:11:50 ID:???
個人的に黒以外選択肢無いなぁ・・・色つきはなんかダサいし
563名無しチェケラッチョ♪:2010/01/17(日) 18:41:18 ID:???
>544
コントロールバイナルが乗ってるときビリビリなるとこにあるよ>RTS
CDJの真ん中みたいにしてるとない。

X1のカスタマイズやってるんだけど、
持ってる人はどんなもの追加したかね?

自分がやったのは、
プレイリストを選択できる、
プレイリスト内のページごと送り、
上に書いたヴァイナルがバカになった時用のRSTボタン、
アブソリュートモードに戻したいときのボタン、
ってな感じ。ほとんどmacに触ることがなくなった。
564名無しチェケラッチョ♪:2010/01/18(月) 06:02:50 ID:???
昨日VCI-100買って始めてPCDJ使ってみたんだけど、
TraktorLEも日本語表示に対応してるんだね。
当分の間はLEだけでなんとかなりそう。
565名無しチェケラッチョ♪:2010/01/18(月) 10:38:06 ID:???
>>557
リッチーあたりがマスターテンポ情報をMASCHINEに送信して
リアルタイムでシーケンス組んで流してたような
566名無しチェケラッチョ♪:2010/01/18(月) 10:57:18 ID:???
>>565
そんな発展から、ソフト一体化したりしてくれないかなー
567名無しチェケラッチョ♪:2010/01/18(月) 14:37:40 ID:???
test
568名無しチェケラッチョ♪:2010/01/19(火) 17:04:38 ID:???
T3からPROにUPDATEした後にNIサービスセンターを開くと
PROがアクティベーション済になっているのにUPGRADEコード入力ボタンが表示されるのは仕様ですか?
569名無しチェケラッチョ♪:2010/01/19(火) 17:07:08 ID:???
何回も入力できるようになってるよな
最初の頃は大丈夫だったけど、前みたとき同じ状態だった
570名無しチェケラッチョ♪:2010/01/19(火) 23:22:29 ID:???
おれも同じだ
571名無しチェケラッチョ♪:2010/01/19(火) 23:42:32 ID:???
>>565
時代は変わるな、俺が最後にリッチー見た時は
ナマTR-909を、vinyl に手シンクしてたんだがorz

ブースで後ろから見てたけど、神業だった

ナマTR-909をクラブでDJに使うのは
初期のナックルズやジェフミルズを見た事あるが
リッチーが一番上手い
572名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 00:33:15 ID:???
>>571
Richie Hawtin @ Florida 135 (10/04/2009) - Maschine in action
ttp://www.youtube.com/watch?v=nC_VX8h94nE
573名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 03:46:45 ID:???
質問だ!

TraktorProでの録音機能って外部ミキサー使用時でもおkなの?
Traktor内のミキサー又はvci-100とか使ってのMixじゃないと録音できないとかなの?

それとも最終的にアンプからインターフェイスに戻して録音するの?
574名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 09:43:41 ID:???
575名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 10:53:48 ID:???
Traktor 1.2.4 Win Update 出たようですが、
アップデートしてみた方いらっしゃいますか?
576名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 11:18:21 ID:???
前回のうpで俺のスーパーMIDIコンのLEDが一部点灯しなくなったな
これで改善されるんだろうか
577名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 12:09:02 ID:???
>>574
サンクス

ミキサーのRecOutから...って書いてたけどアンプのOutからでもおkだよね?
自分Ureiのエフェクトループにアイソ、エフェクター繋ぐからRecOutからだと反映されないんだよね。。
578名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 12:17:28 ID:???
もーいっちょ質問させてくれ
TraktorProを使っての アナログレコード → デジタルCD化ってどーお?
インターフェイスは良いもの使ったとして..
ソフト自体の色ってゆーかそおゆうのある?
579名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 12:20:53 ID:???
>>578
そこは、オーディオインターフェイスや針を気にする所。
で、取り込んで、どうマスタリングするかとか、その辺は好み。
あんまりTraktor関係ない話。
こりだしたらキリがないので、そこそこで止めておくのが吉。
580名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 12:33:32 ID:???
>>579 だよね〜 サンクス!
581名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 16:05:09 ID:???
582名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 17:05:34 ID:???
>>581
サンクス。申し訳ない
583526:2010/01/20(水) 17:11:15 ID:???
質問です。

『TRAKTOR SCRATCH PROはコントロール・ヴァイナルを使わない状態で
 TRAKTOR PROと同等の事が出来る』という認識で良いでしょうか?
要するに、
「TRAKTOR SCRATCH PRO」を買って、
ノートPC、MIDIコン、AUDIO 8 DJだけで、
「TRAKTOR PRO」と全く同じ事ができるのでしょうか?

よろしくお願いします。
584名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 17:12:46 ID:???

名前、他の所の数字がついてしまった、すんません。
585名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 17:14:32 ID:???
>>583
出来る
586名無しチェケラッチョ♪:2010/01/20(水) 17:16:01 ID:???
>>585
即レス感謝。
587名無しチェケラッチョ♪:2010/01/21(木) 17:02:23 ID:9HFs1Fzl
これぜんぜんつかいかたわからなくてやめた
588名無しチェケラッチョ♪:2010/01/21(木) 17:03:42 ID:???
>>587
何がわからない?
589名無しチェケラッチョ♪:2010/01/21(木) 17:03:43 ID:???
                    ,,....::::::::':::::ヽ
      ____,......::::'''::::::::::::''、´:::::::::::::::::::::::::l
      l::::::::::::::::/:::::::::::::::::::::::::\::::、::::::::::::::::::::l
      .l::::::::::::/:::/::ハ:::lヽ::::::::::::::\:::::、::::::::::::/       
        l:::::::〈::::/、( ゙、! ヽノ\::::::ヽ:::::::、:::/ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\ 
        l::〈:::::〉            >、:::ヽ::::::::\ |  う  ぶ  き  |
        /:::::〉\_       ィ´=ミ、::::ヽ::::::::::::|  ち  っ  え.. |
      /::::/:!/,"::ヾ'    "lO:::::ハ } :::::、:::::::::::|. に  と  .ろ ..|
    .,-.、/::::/::::::l l:l:::::lj     し::ノ;ノ '"';::::lヽ:::<.. な. ば .    |
   lこ!l :/:::::::::i `=" '   `¨ ⊂⊃ソ;:l丿::::l|. !  さ   .. .|
   |  | .__::::::::::ゝ⊃  <^ .-v    ,--イ|ハ:::::| |     れ  .   |
  r┤ }イ fヽ\|`  _  `ー‐'  _ i';/|:::/リ  ` |     ん . . ..|
 〈      { ノ-、     ¨T:::'   L-、__    \_____/
  | ヽ      }   __ノ´rノ .r‐‐‐/    ̄,, ̄ヽ
  ヽ      //  ̄   |―‐‐/    ,,'' イヾ丿
590名無しチェケラッチョ♪:2010/01/21(木) 17:25:10 ID:???
シンプルに使いたいならSLにしとけばいいのに
591名無しチェケラッチョ♪:2010/01/21(木) 18:48:17 ID:???
>>583
因みにその場合のI/Fは、Audio4,8でなくても良い。
あくまでAudio4,8は、タンテやCDJでコントロールする場合のみ必須なI/Fなのでこの場合は、PROと同要件で良いよ。
592名無しチェケラッチョ♪:2010/01/22(金) 12:12:04 ID:???
RME欲しいな
593名無しチェケラッチョ♪:2010/01/22(金) 15:05:30 ID:???
近いうちにアナログからScratch Proへ移行しようと思っている者です。
教えてください。

内部ミキサーについているリミッター機能は、外部ミキサーモードにすると使えなくなりますか?
594名無しチェケラッチョ♪:2010/01/22(金) 16:09:10 ID:???
>>593
リミッターっていうかAutoGainでしょ
パラでももちろん使えるよー

マスターアウトはわかんない
多分使えるし、ミキサーで絞っとけばいい話

それに、曲毎のレベルバラつきのある程度整理って感じで
基本ミキサーのフェーダー操作の問題でしょ
そんなに重要な機能とは思わないけど、
プレイにあたってどうしても必須なの?
595名無しチェケラッチョ♪:2010/01/22(金) 17:06:20 ID:???
>>594
こないだ久々にアップデートしたら、オートゲインとは別にリミッターってオプションが追加されてたよ。
いつのバージョンからついてるかは定かではないけど・・・。

そーいえばオートゲインの精度もだいぶ良くなってるね。
前はいきなり音小さくしすぎたりあんまり信用できなかったからオフにしてミキサーで音圧調整してたけど、
最新版にしてからはオンにしてる。
596名無しチェケラッチョ♪:2010/01/22(金) 17:19:36 ID:???
>>595
そうなんだサンクス



あー俺にもあったよリミッターw
597名無しチェケラッチョ♪:2010/01/22(金) 20:42:55 ID:???
みなさんThanx

自分もオートゲインはオフにして使うつもりでした。
リミッターを気にしていたのは、自分が生音系のDJをやっていて
たまに極端に音圧の低い曲を使うからなんです。

でもオートゲインがそんなに良いなら問題ないんですが。
598名無しチェケラッチョ♪:2010/01/22(金) 22:58:29 ID:???
VCI-100のアーケードボタンバージョン使っている人いますか?
599名無しチェケラッチョ♪:2010/01/23(土) 01:48:14 ID:???
>>598
これのこと?
ttp://techtools.myshopify.com/collections/midi-controllers/products/vci-100-arcade-buttons

つーかマルチポストはやめといた方がいいよ
600名無しチェケラッチョ♪:2010/01/23(土) 04:36:00 ID:???
>>599
すいやせん。スレ間違えてしまいました!そう、dj techtool のやつです。実物なかなか見れないので。
601名無しチェケラッチョ♪:2010/01/24(日) 12:31:45 ID:JxO7/aja
質問お願いします。

友達同士で、お互いMACでTraktor proとTraktor SCRATCH Proを使っています。
それで二人でセッションをしたいんですが、BPM等をsyncさせる方法を教えてください。
WA'08とかでM_NUSのメンバーがやっていたようなことをしたいんです。
分かる方教えてください。よろしくお願いします。
602名無しチェケラッチョ♪:2010/01/24(日) 12:33:11 ID:???
数字を合わせろ
603名無しチェケラッチョ♪:2010/01/24(日) 12:46:48 ID:JxO7/aja
Master Clockの設定でSyncってできないんですかね。
604名無しチェケラッチョ♪:2010/01/26(火) 19:10:28 ID:???
>>603
取説読んでみた?
605名無しチェケラッチョ♪:2010/01/26(火) 21:18:06 ID:???
606名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 10:27:02 ID:???
>>605のほれでブルマと亀仙人の絡み思いだした
607名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 12:36:35 ID:SI1EHbig
>>604
読みましたー。でもよく分かんなかったんで、質問させてもらいました。

>>605
ありがとうございます!!
PC同士の接続ってどうすればいいかご存知ですか??
それがどこにも書いてなかったような気がするんですよね。
608名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 15:31:45 ID:???
Mac OS X 10.4以降ならネットワークでMIDI信号のやりとり出来るよ
「audio midi 設定 ネットワーク」とかのキーワードでググれ
609名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 15:41:33 ID:???
>>607
Ethernetが良いさ。
610名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 19:45:44 ID:???
いきなり飛び込んですみません
TRAKTOR製品についてくるBEATPORTのギフトカード
が全然登録でにないんですけど
皆さんはどうですか?
611名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 20:21:05 ID:???
>>610
普通に登録して使えてるよ
612名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 21:00:42 ID:???
>>611
レスありがとうございます
会計前のカートの合計ページのCOUPON CODEの項目で
コードを入力してもINVALID COUPONと出てきてしまうんです
613名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 21:12:07 ID:???
X1のケース、お前ら届いた? 遅いな。
614名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 21:23:12 ID:???
>>612
beatportのスタートガイドに「ギフトカードの利用」ってあるからそこから登録しろ

>>613
おれもまだ届いてない
615名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 21:50:39 ID:???
Centrino2で
VCI-100 + TRAKTOR LE (VCI-100バンドル版) →TRAKTOR PRO アップグレード版が
使えなかった人いますか?
616名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 22:06:31 ID:QRWp5lLL
>>614
ありがとう
とても助かりました
617名無しチェケラッチョ♪:2010/01/27(水) 22:07:26 ID:???
1.24にアップデートしたら、
インターナルのとき画面上のクロスフェーダーが消えて出なくなった。
片方のデッキの音しか出てないし。

こんな症状出てる人います?
618名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 09:49:13 ID:???
beatportってカード情報いれないとギフトカードもつかえなくね?
619名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 11:32:24 ID:g60UtVvV
>>613
今届いた!
思った以上にがっちりしてていい感じ!
620名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 11:40:03 ID:???
TraktorPro 1.2.1 OSXですけど
がカバーアート(ジャケ)って、あくまで
Traktorのライブラリーにないと表示されないの?
iTunesのプレイリスト内の曲には反映しないのかな

アナライズ結果も同様なんですけど。
621名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 12:12:12 ID:???
>>620
iTunesのは使わないでちゃんとプレイリスト組んだほうがいいよ
別扱いでアナライズとかも反映されないし
あと割れじゃなきゃアップデートしたほうがいいぞ
その辺りは再生が停止する致命的なバグあったりした
622名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 12:13:49 ID:???
>>621
そうなんだサンクス
623607:2010/01/28(木) 18:40:41 ID:mJ3jbSf1
>>608
ユーティリティの中にあるaudio midi設定でいいんですよね??
ここにPC同士をEthernet とか USBとかで繋ぐと他のPCが出てくるんですか??
今手元に二台無いので試すことができないんですけど・・・。
すいません。教えてください。

>>609
EthernetケーブルでPC同士を繋いでやればOKなんですか?
Ethernetはネット繋ぐときくらいしか使ったことなくて・・・。
複数台繋ぐときってハブとかで繋いでやればいいんですかね?
無知ですいません。ググってもみたんですがキーワードが悪いのか分からなくて。
教えてください。お願いします。
624名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 22:53:10 ID:???
>>621
俺ずっとiTunesから読みこみしてるけど、再生止まったりしたことないよ?
そのバグってどこに報告されてるの?すごい気になる・・・。
あとアナライズ、ちゃんと反映されるよ?
625名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 23:15:13 ID:???
X1のケース届いたけど…これ出来悪くない?

X1入らないし(入ってもものすごくキツキツ)
用途不明の仕切りみたいなのがあるし(これ立てるとX1が更に入らなくなる?)
ケース内部側面をぐるっと一周してる布を処理してるところ(チャックのエンド部あたり)は
ボンドでとまってて、それがいきなり剥がれてるし(さっそく木工用ボンドで補修した)

確かに背面に滑り止めのゴムがついてたりして、パッと見はカッチリしてるけど
全体的には作りが粗いって思う。

他に届いた人のは大丈夫なの?
626名無しチェケラッチョ♪:2010/01/28(木) 23:27:43 ID:???
>>623
とりあえず一番簡単なのは、Audio8DJは、MIDIインターフェースがついてるので
TraktorProの方の人が何を使ってるのかわからんけどMIDIケーブルで繋げばいいんじゃない。
627名無しチェケラッチョ♪:2010/01/29(金) 00:49:53 ID:fFn63UF8
>>621
ITUNESで今まで管理してたんですけど、プレイリスト組んでみようと思うんですけど
メリット教えてもらえませんか?
628625:2010/01/29(金) 00:51:43 ID:???
X1追記

仕切りみたいなの使い方わかったかも。
@ケースの蓋を取る
A仕切りを立てる
Bその上にX1を置く

これでちょうどミキサー(πのDJM400)と同じ高さになった。
でも相変わらずケースはキツキツ。
一度しまうとケースからX1抜くのに結構苦労するよ。
ケースが馴染んでくればよくなるかな…
629名無しチェケラッチョ♪:2010/01/29(金) 04:10:35 ID:???
ケースはかなりしょぼいな
てっきりX型スタンドみたいなものが入ってるのかと思ってたら
まさかとって付けたような「仕切り」だとはな…しかもマジックテープ固定w
すぐイかれそうだし何か良さげなスタンド使いたいな
こんぐらいのサイズの物ってあるのかなあ…
630名無しチェケラッチョ♪:2010/01/29(金) 08:05:54 ID:nvpa+X/A
うちもケース届いた
確かにうちのA&H Xone:22と高さはピッタリにはなったけど、
こりゃあくまで現場ので簡易設置
用って感じだわ
631名無しチェケラッチョ♪:2010/01/29(金) 08:23:10 ID:???
そうか・・・なら「まだ届かねーぞゴルァ」するほどのもんでもねーな。
632名無しチェケラッチョ♪:2010/01/29(金) 08:51:44 ID:???
>>630
たしかに自宅並べにはもったいないな両方ともw

早くオクに出せよ 待ってるぞ
633名無しチェケラッチョ♪:2010/01/29(金) 10:02:11 ID:???
>>629>>630
ケースにちゃんとX1入る?やっぱり>>625が言ってるみたいに入らないかんじなの?
634名無しチェケラッチョ♪:2010/01/29(金) 21:01:56 ID:nvpa+X/A
>>633
入ることは入るが余裕がない
取り出すときロータリーノブ掴んだらロータリーノブが取れた
635名無しチェケラッチョ♪:2010/01/30(土) 00:07:10 ID:???
X1のケースは単品で\5000ぐらいになるんだよね?
これで\5000はちょっとありえない。
636名無しチェケラッチョ♪:2010/01/30(土) 01:26:59 ID:???
gainの最小を-∞に設定できませんか?
637名無しチェケラッチョ♪:2010/01/30(土) 10:01:02 ID:???
ID3タグを破壊された人いる?
638607:2010/01/30(土) 15:02:58 ID:T0pATMH9
>>626
TraktorProを使っているのは私なんですが、
Audio 2 DJなのでMIDI接続が出来ないんです。
オーディオインターフェース買った方がいいんですかね?
Ethernetで繋いでSyncは不可能なんでしょうか?
639名無しチェケラッチョ♪:2010/01/31(日) 13:43:19 ID:gNT3bHSI
X1ケースマジで金取る気なのか?
タダだから許せるよーなもんだろ、このクオリティは
640名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 09:40:25 ID:???
>>638
どんどん買って失敗しろ、そしてオクに出せ情弱。w

だいたい何だその「複数人テンポ合わせ」って。
自分の耳でやればいいだろDJのハシクレよー?www

んなのパソにやらせんじゃねーよ
お前のそこに立ってる意味は何だ、と。wwww
641五稜郭別館:2010/02/01(月) 10:54:54 ID:kEN2MrS7 BE:695613683-DIA(133402)
>>640
君のそこに立っている意味ってそれなのか!!
642名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 10:58:41 ID:???
>>639
オマケだから我慢できるが、これで5000円はない
643名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 11:07:35 ID:???
ケースで自演してるやつは何がしたいんだよ
NIなりDirigentなりに直接言えよ
644名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 11:39:38 ID:???
時期的にケースの話題は出るだろ?
少なくとも今後X1買うやつの試金石にはなってる
645名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 12:46:54 ID:???
>>644
ならんよそれっぽっちのヘボサービスなんかw
646607:2010/02/01(月) 15:10:55 ID:DPkf2kGX
>>640
おっしゃりたいことは分かるんですが、
耳で合わせることはもちろんできます。
耳で合わせている方を否定するわけではありませんが、その時間をもっと他に活かしたいだけです。
その時間でもっとクオリティを上げたいと思っているだけです。
私の持論ではアナログや、CDJでピッチを合わせているのはもうすでに時代遅れだと思っているので、
PCに出来ることは全部やらせてしまおうと思い、Syncの機能を使ってよりハイレベルなことをしたいだけです。

そこに立っている意味??
自分の音楽を最大限に表現し、お客さんを楽しませる。

それに尽きるんじゃないですか??
自分の耳で合わせるために立っているわけじゃありません。
あなたと違って。

647名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 15:18:22 ID:???
>>646
歌手デビューかミュージシャンにでもなれば?
EXILEとか。w
ピーピー言ってないでとっととDAWにすればいいじゃん。


コムロ?w
648名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 15:19:13 ID:???
荒らしにいちいちレスするなよ。
649名無しチェケラッチョ♪:2010/02/01(月) 15:21:15 ID:???
また新品同様の妄想か
はいはい音楽性の追及音楽性の追及。www
650名無しチェケラッチョ♪:2010/02/02(火) 14:41:44 ID:???
各曲の自分で決めたGAIN値を保存できますか?
651名無しチェケラッチョ♪:2010/02/02(火) 16:20:54 ID:???
X1
やっと海外でも発売になって、ぞくぞくと動画アップされてきてるな。
Eanさんのチュートリアルはわかりやすい。英語からっきしダメな俺でも理解できる。
せっかく日本先行発売なのに、日本人のプレイ動画アップは無いのはもったいなかったw
652名無しチェケラッチョ♪:2010/02/02(火) 17:00:17 ID:???
俺今TRAKTORに夢中
TRACTORじゃないよ。間違えてる人はもうファンと思わないからね!

ハードが最高、TRAKTOR。
X1、超最高。AUDIO8DJ、最高。

音楽性も最高、TRAKTOR。




好きな音楽はEXILEです
653五稜郭別館:2010/02/02(火) 17:01:40 ID:7OMUXvRm BE:1043420494-DIA(133402)
>>652
西海岸あついよね
654名無しチェケラッチョ♪:2010/02/02(火) 19:16:07 ID:???
X1リリースパーティの動画は酷い
655名無しチェケラッチョ♪:2010/02/02(火) 19:22:52 ID:???
間違ってプロレス板のwjスレ開いたかと思った。
656名無しチェケラッチョ♪:2010/02/11(木) 00:45:47 ID:???
外部から(External)レコードとか録音中に
その音を聴く方法あります?
657名無しチェケラッチョ♪:2010/02/11(木) 02:41:39 ID:???
Windows7の64bitで動かしている人いますか?

インターフェースはAudio8DJでPCはT60(Core2Duo2GHz/4GB)なんだけど
曲を選ぶ際にリストを選択しているとノイズがのってしまいます。
曲再生していて、何も操作しなければノイズはのりません。

EISTのDisabledにしてみたけど効果なし。
レイテンシ下げてみたけど効果なし。

XPだと問題ないんだけども、解決したって方いたら教えてください。
658名無しチェケラッチョ♪:2010/02/11(木) 14:33:39 ID:???
>インターフェースとPCの接続を切ってもレコードプレイ可能。タンテからのPhono信号を直でミキサーに持ってくため劣化なし。

単に物理的にタンテの音声出力を2分割してるだけだから
劣化なしとは言えなくね?
という俺の認識は間違ってますか?
659名無しチェケラッチョ♪:2010/02/11(木) 21:21:20 ID:X6qnwcyk
すいません、質問です。
曲のプレビュー機能がついて、AUDIO8 DJのヘッドホンジャックにヘッドホンを挿すことで、トラックをデッキに入れることなく、
音をOUTから出さずに試し聴きをすることが可能に!が、できません。。

AUDIO 8 DJをOUT7 8に設定して、ヘッドホンジャックに挿して色々調べてるんですが

このページを参考にしましたが分かりません。。
http://www.dirigent.jp/support/download/pdf/beatport.pdf
660名無しチェケラッチョ♪:2010/02/11(木) 21:31:10 ID:K7hVm1Eo
X1購入したんだけど、かなりいいね。
後悔していない。
ブラウズでマウス使わないで操作いけると思ったが、
プレイリスト選択はできないっぽいな。。。
なんかいい方法ないかな


661名無しチェケラッチョ♪:2010/02/11(木) 22:02:44 ID:???
>660
shift+左FX1、shift+左FX2でプレイリストを上下に動かせるようにしてるよ。
ちなみにshift+右FX1、shift+右FX2は
曲リスト内ののページアップとページダウンにしてる。
662名無しチェケラッチョ♪:2010/02/11(木) 22:58:03 ID:K7hVm1Eo
おーこれはご教授ありがとうございます!さっそく設定してレポします!
663名無しチェケラッチョ♪:2010/02/12(金) 17:54:06 ID:???
プレイリスト切替はファンクションキーで十分なような。
664名無しチェケラッチョ♪:2010/02/12(金) 19:27:41 ID:???
X1て自分で機能をアサインしたボタンを点灯させる設定ってどうやるんだ?
例えば今「shift/left/1」にインターナルミキサーのフィルターONをToggleで設定したんだが
機能はもちろん働くんだけどライトが連動してくれない…
知ってたら是非教えてもらえると助かります
665名無しチェケラッチョ♪:2010/02/14(日) 21:14:57 ID:???
VCI-100のマッピングデータ配布してるとこってない?
デフォルトの使い辛い
666名無しチェケラッチョ♪:2010/02/14(日) 21:29:32 ID:???
>>665
Traktor Pro系ならデフォの3バンドEQ+フィルタの奴と
Vestax配布の4バンドEQのがあるけどどっちも微妙
1.2系からは1つのコントローラーに複数のマップファイル
当てられるようになったから配布されてるマップファイルを
EQ、FX、Jog、CUEの4つに分けて部分ごとに改変しやすくすると便利だよ
667名無しチェケラッチョ♪:2010/02/14(日) 22:23:23 ID:???
自分でマッピングしていけば最適なのが出来るよ
Learn機能ついてて楽だし、いろいろ試してみては?
668名無しチェケラッチョ♪:2010/02/15(月) 23:31:35 ID:???
重複するような質問をさせていただきます

TRAKTOR PROを外部ミキサーに繋いでやっているのですが、
録音ができません
各機材の接続はSCRATCH用の配線+ミキサーのSENDからAUDIO8DJのCH.CのINに繋いであります
内部の設定はEXTARNALのCH.Cしてあります

どなたかご教示願います


669名無しチェケラッチョ♪:2010/02/15(月) 23:53:45 ID:???
input ルーティングの設定チェック
670名無しチェケラッチョ♪:2010/02/16(火) 15:25:53 ID:???
外部ミキサーに繋いだらそら録音できんわな
671名無しチェケラッチョ♪:2010/02/16(火) 20:17:19 ID:???
>>670
>>668をよく読め
672名無しチェケラッチョ♪:2010/02/16(火) 23:26:41 ID:???
>>669
御返答有難うございます
INPUT ROUTINGは
INPUT CHANNEL A〜 Dまで
AUDIO8DJ(各CHANNEL)

INPUT SENDは LRともにNOT CONNECTEDで
SWAP INPUT CHANNELは
A<>B、C<>Dで色着き文字になってます
673672:2010/02/16(火) 23:49:32 ID:???
追記

AUDIO8DJ本体は
INPUT側CHANNEL CのLINEが点灯
向かって右側のSOURCEの下IN5/6が点灯

曲をかけると
CHANNELA,Bの各OUTの数字が点滅?しています
674名無しチェケラッチョ♪:2010/02/17(水) 06:09:22 ID:???
レコーディングの項目はどうなってるの?
675名無しチェケラッチョ♪:2010/02/17(水) 06:20:17 ID:???
あとinputはミキサーのマスターを戻してるチャンネルだけ設定しておけばいいと思う
例えば
inの1/2にミキサーのマスター
input routingはA辺りにマスターが入ってる1/2を設定、swapはいらない
recordingはextにしてチャンネルは設定してあるAを選択
設定画面を閉じて右端にあるカセットテープアイコンをクリック、recボタンで開始
これでダメならサポート行きじゃない?
これでいけたなら余計な一言だけど調べ方がヘタクソ
676名無しチェケラッチョ♪:2010/02/17(水) 19:40:47 ID:0uR2SDx4
>>675
親切に事細やかな説明有難うございます
が、しかし上記の設定をしても録音できませんでした
AUDIO8DJのINPUT LEVELもなんの反応もありません

仕事が落ち着いたら半休でもとってカスタマーサービスに確認してみます

長々と有難うございました
677名無しチェケラッチョ♪:2010/02/18(木) 11:48:21 ID:???
ミキサーのSENDから音がちゃんと出てるのか調べた?
678名無しチェケラッチョ♪:2010/02/20(土) 19:28:13 ID:???
普通に曲かけてるだけでもノイズがすごい乗る。
調べたらレイテンシ下げればいい、っていうから下げようとしたら
10ms固定のままで変動出来ない。。何故だーー
679名無しチェケラッチョ♪:2010/02/20(土) 19:38:26 ID:nT+Csd8w
坊やだからさ
680名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 10:36:03 ID:rTu6FJ9d
mac book OS X 10.6 core2duoでインストールし、
使用しようとしたら、予期せぬエラーの表示が出て
終了してしまいます。。。
20G 2000曲くらいをアナライズしている時です。
起動時に勝手にアナライズする設定になっていて
どうする事も出来ません。対処方法が分かる方いらっしゃいます?
681名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 11:34:10 ID:???
>>680

相当重い処理だから、空で立ち上げて
徐々にコレクションに入れていけば?

起動時のアナライズを避けるのは、
曲が入ってるフォルダを移動するとか。ややこしくなるかな。
レッツ人柱!
682名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 11:48:35 ID:???
mp3の解析でコケてるんならmp3のタグのバージョン変えてみるのも
いいかもしれない。SuperTagEditorとか使って。
自分は音源全部wavだからめっちゃあてずっぽうだけどw
683名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 11:49:19 ID:???
あ、失礼、Macか。ごみレス失礼しましたorz
684名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 15:52:16 ID:JBas18hN
680です。
家に帰って来たので早速立ち上げてみました
止まったり落ちたりしましたが、アナライズ中に再度
トラックコレクションをアナライズかけてみたら、
ちゃんと動きました。
ありがとうございます。

何か不安定で現場で使うのが怖いですね。。。
出来るだけリスクを減らすには皆様どうしてますか?
685名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 16:43:44 ID:???
せめて過去スレ・レスくらい嫁
686名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 18:45:59 ID:???
>>685
アナタの嫁ですがなにか?
687名無しチェケラッチョ♪:2010/02/22(月) 23:30:53 ID:???
>>684
俺もう一年ほど現場でTraktor Scratch Pro使用してるけど止まったこと無いよ?
使用PCはMac OSX10.6 Core2Duo メモリ4GB
トラックは全部iTunesからの読み込み
688名無しチェケラッチョ♪:2010/02/23(火) 23:36:45 ID:StzIgzbg
itunesに新しい曲があると、
勝手にコレクションにインポート+アナライズする
設定になってるんだが、itunesの曲が壊れてる(itunesは聞ける)?
とインポート時にエラーが出て、終了してしまうんですが‥‥
いい方法ありますか?
説明下手ですいません
689名無しチェケラッチョ♪:2010/02/24(水) 00:30:06 ID:???
TRAKTOR+VCI-100ユーザに聞きたいんですけど
VCI-100の左上にあるloop functionの4つの黒いボタンには
何をアサインしてますか?デフォルトだと何もアサインされてませんよね?
690名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 10:55:36 ID:???
>>688
エラーメッセージは何て出てるの?
まさか曲がm4pってオチじゃないよね?

>>689
T3なのかLEなのかPROなのかを書くと誰かが答えてくれるかもよ
691名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 11:03:53 ID:3Owl7QcM
>>690
エラーって赤くなって、即動作停止です。
692689:2010/02/25(木) 12:48:16 ID:???
>>690
うわっ、書いたつもりで気づいてませんでしたorz
TRAKTOR PROです。別にこの配置が一番!っていうのを
聴きたいわけじゃないですので、参考までにって感じで
お答えいただけると幸いです。
693名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 12:48:31 ID:???
情報が少な過ぎてわからん
694693:2010/02/25(木) 12:52:56 ID:???
アンカー付け忘れた>>692宛て

・マシンスペック
・OS
・iTunesのバージョン
・TRAKTORのバージョン
・特定の曲でエラーが起きるのか?
・曲のフォーマットは?
・そのエラーが起きる曲をiTunes経由でなく直接ならTRAKTORに取り込めるか?


くどいかも知れないけど、これくらい書いてくれないとだれも答えられないと思うよ
695693:2010/02/25(木) 12:55:13 ID:???
本当にごめん
>>694>>691宛てです
696名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 13:21:20 ID:???
>>692
DJ TECH TOOLSのマッピングは参考になると思うよ
ttp://www.djtechtools.com/midi-map/
697689:2010/02/25(木) 13:29:14 ID:???
>>696
おぉ、ありがとうございます。ちょっと画像見ただけだとわからなかったので
家帰ったら実際にtsiファイルImportして試してみます。

他にも「自分はこういう理由でこうしてる!」とかあったら教えてくださいm(_ _)m
698名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 13:43:56 ID:???
>>697
チュートリアルビデオもちゃんと見ておくと幸せになれるよ
がんばってね
699名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 15:29:06 ID:???
いつのまにかクソスレが良スレになりつつあるな
700名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 17:39:12 ID:???
クソスレっつーか、約一名が荒らしてるだけだし
701名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 20:01:38 ID:nAHGK8aP
TRAKTOR KONTROL X1ってフェーダーがないけど
どうやってミックスするんだ?
ディスコミキサーありきのコントローラー??
PCとオーディオインターフェイスとKONTROL X1だけでは
駄目なの??
702名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 20:16:36 ID:???
>>701釣れますか?
703701:2010/02/25(木) 20:35:57 ID:nAHGK8aP
>>702
いやマジな質問なんですけど。。。
704名無しチェケラッチョ♪:2010/02/25(木) 23:58:01 ID:???
x1はあくまで補助的な役割の機器ですよ
705名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 00:22:15 ID:???
マジな質問ならまずNIに問い合わせるべきです
706689:2010/02/26(金) 10:19:24 ID:???
DJ TECH TOOLSのtsiファイルをImportしてみましたが
複雑すぎて何が何やら…orz
自分はまだEQやEffectの有効な使い方を試行錯誤してる素人なので
とりあえずデフォルトに戻して少しずつ自分なりに改変していこうと思います。

ちなみに現時点では、自分はloop functionの4つの黒いボタンを
Loop SizeのInc/Decにアサインしてみました。
707名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 13:12:18 ID:???
そもそもDJミキサー持ってないDJなんているのかな…
708名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 13:15:31 ID:???
PCDJ+MIDIコンで始めた人なら持ってない可能性もあるんじゃね?
709名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 13:52:22 ID:???
そういう時代か…
なんか切ねえなw
710名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 16:07:06 ID:???
ゲリベンからなんか届いた
711名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 16:28:54 ID:???
ゴミを送られてきた気分だ・・・w
712名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 17:12:50 ID:???
でかい釣り針だな
713名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 22:16:32 ID:???
ターンテーブル持ってなくてもDJ名乗れる時代だからな
なんか寂しい気もするが時代の流れだからしょうがない
714名無しチェケラッチョ♪:2010/02/26(金) 23:14:11 ID:???
ターンテーブル持ってたらdjか?
715名無しチェケラッチョ♪:2010/02/27(土) 01:21:37 ID:???
>>714
えらい噛み付きかたやな。
716名無しチェケラッチョ♪:2010/02/27(土) 15:52:20 ID:???
無駄に煽り合うな
717五稜郭別館:2010/02/27(土) 21:40:47 ID:SxwLF4J8 BE:1159356858-DIA(133402)
>>716
しね
718名無しチェケラッチョ♪:2010/03/01(月) 09:51:14 ID:???
>>710
SL用テンプレートシート?
俺も届いたけど、SL使う人がX1を購入するのか甚だ疑問。
719名無しチェケラッチョ♪:2010/03/02(火) 21:24:58 ID:???
やっと復活か。

.>718
裏面は自分用にテンプレ記入できるようになってっけど、書く→消すを簡単にできるペン知らね?
720名無しチェケラッチョ♪:2010/03/02(火) 23:09:07 ID:ng77mg3D
TRAKTOR PRO
TRAKTOR SCRATCH PRO

どう違うんですか?
初歩的すぎてすいません
721名無しチェケラッチョ♪:2010/03/02(火) 23:14:48 ID:ng77mg3D
>>720
VCM-100を使ってPCDJ始めようと思ってるんですが
どちらを購入すればいいですか。
722名無しチェケラッチョ♪:2010/03/02(火) 23:16:28 ID:54UrlaOO
>>720
TRAKTOR SCTATCH PROはバイナルやCDでコントロールができる
それ以外は同じ
723名無しチェケラッチョ♪:2010/03/03(水) 05:13:52 ID:aD0NAtJt
>>722
ありがとうございます。

scratch liveみたいなのがtraktor scratch proなんですね
では、vcm100を使う場合はtraktor proでいいんですよね?
724名無しチェケラッチョ♪:2010/03/03(水) 08:15:22 ID:???
>>723
CDJとかターンテーブル使わないならTraktor Proで間違いないです
725名無しチェケラッチョ♪:2010/03/03(水) 10:37:20 ID:???
TRAKTOR PRO使ってる人に質問。
音源の管理に関してだけど、フォルダ体系ってどうしてる?
俺、アーティスト名のフォルダ作ってその下に曲名のファイルを
置いてるんだけど、なんかこのやり方だと非常に面倒な気がしてきた…。
726名無しチェケラッチョ♪:2010/03/03(水) 10:41:57 ID:???
iTunesから読み込んでるから全部iTunesにおまかせ
727名無しチェケラッチョ♪:2010/03/03(水) 12:16:40 ID:???
>>725
Beatportフォルダとかサービスごとにフォルダ作ってぶち込んでる
Traktorでしか管理してないから
iTunesのライブラリは読み込んでない
728名無しチェケラッチョ♪:2010/03/03(水) 14:22:07 ID:???
すいません。X1の質問なんですが、
SEEK機能ってなんですか?
縦フェイダーはファイルで使えるらしのですが
seek機能使えないと書いてます。
729五稜郭別館:2010/03/04(木) 00:02:35 ID:8Z7cWb22 BE:1825986479-DIA(133402)
>>725
BPM10単位でフォルダ作ってるよ
部分部分ではそれプラス曲のテンションでさらに細分化
730名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 09:50:48 ID:???
アナログからTSPに乗り換えようと思うんですけど、別途PCレコーディングソフトやオーディオI/Fは必要ですよね?
アナログをPCに取り込んで使ってる人はいますか?
731名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 10:41:31 ID:???
TRAKTOR SCRATCH PROなら、
パソコン持ってれば、他はいらない。

AUDIO 8 DJがついているから
オーディオインターフェイスは不要。
レコーディングソフトは、フリーソフトでいくらでも転がってる。
732名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 11:46:27 ID:???
フォーラムのNHL Mixer Mapping v1.1使ってる人いる?
733名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 12:31:51 ID:???
>レコーディングソフトは、フリーソフトでいくらでも転がってる。

え?俺はTRAKTOR自身で録音してるけど性能悪いとか!?
734名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 12:52:23 ID:???
パラ出しとか外部とかそういう用途だろ。
トラクタのはオーディオデバイス経由してない音になるから、そこらへんとかあるのかもしれない。
735名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 12:56:45 ID:???
BPM単位(笑)
736730:2010/03/04(木) 16:46:35 ID:???
〉〉731-734
ありがとうございました。TSP自体でも録音は出来るんですね。

あとこの前、フランソワのDEEP SPACE行ったんですが、
一瞬音が途切れる現象が何度かあったんですけど、それはよくある事なんですかね?
737名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 17:04:27 ID:???
>>736
その現場に立ち会ってないから詳しくわからんが、
PCDJに移行するなら、多少のトラブルは当然あるよ。
その頻度が「よくある」と思うか「たまにある」と思うかはお前次第だし。
どっちにせよ、こんだけプロの現場で使われているんだから、
その安定度はプロの現場の使用に耐えうる物だと思うがな。
738名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 17:13:27 ID:???
音が途切れる現象の原因が何なのかはわからないけど
俺も普通に安定して使えてるから大丈夫だと思うよ
739名無しチェケラッチョ♪:2010/03/04(木) 19:48:16 ID:???
>>732
パラ出しだから使ってないけど、いろいろ出てるね。
それはinternal用なの?
740名無しチェケラッチョ♪:2010/03/05(金) 13:52:30 ID:???
internal用みたいだね。MIDIじゃなくてNHLだそうだよ。
741名無しチェケラッチョ♪:2010/03/07(日) 10:35:17 ID:???
すいません。初心者です。

tractor proを購入したのですが、KORG ZERO4と直接繋げてもいいのでしょうか?
間にオーディオインターフェイスを介したほうがいいのでしょうか?


742名無しチェケラッチョ♪:2010/03/07(日) 10:40:35 ID:???
自分で考えろ
743名無しチェケラッチョ♪:2010/03/07(日) 18:41:57 ID:???
いや、考えるんじゃない。感じろ!(by Lee)
744名無しチェケラッチョ♪:2010/03/08(月) 00:12:41 ID:???
初心者がなんでZERO4なんだろ?
745名無しチェケラッチョ♪:2010/03/08(月) 08:00:08 ID:???
zero4安くなったしな
結論からゆえばzero4に内蔵してあるからいらない
それにこのふたつは最高に相性がいい
746名無しチェケラッチョ♪:2010/03/08(月) 13:38:42 ID:???
ループの頭は同じでループさせる小節を4→2→1→1/2みたいに
やってみたいんだけどどうすればできる?
ループがアクティブなときにLoop Sizeの変更ってできないよね?
747名無しチェケラッチョ♪:2010/03/08(月) 14:46:56 ID:???
>>746
4つのデッキをたくみに使え
748名無しチェケラッチョ♪:2010/03/08(月) 15:14:19 ID:???
>>746
ループ中にループの長さの変更はできる。
749名無しチェケラッチョ♪:2010/03/08(月) 15:56:20 ID:???
>>748
あら、そうだとしたらゴミレスにもほどがある質問してしまいましたorz
昨日試してできなかった気がしたんだけど…。家帰ったらもう一度試してみますわ。thx
ちなみにTRAKTOR PROの話です。言い忘れてますた。
750名無しチェケラッチョ♪:2010/03/08(月) 16:05:27 ID:???
751749:2010/03/08(月) 23:46:50 ID:???
>>750
PCの画面でやったら普通にできますた…。MIDIコンのアサインが悪かった模様。
Loop Sizeだけアサインしてたんですが、Loop Size + Setもアサインしたら
URLの動画みたいに出来るようになりました。どうもありがとうございました!
752名無しチェケラッチョ♪:2010/03/09(火) 17:07:33 ID:???
パラ出しってパラレルアウト(複数系統で出力)のことじゃん。
んで、パラレルの反対の意味ってシリアルだと思うんだけど
1系統で出力したときはシリ出しって言うの?
753名無しチェケラッチョ♪:2010/03/09(火) 17:39:44 ID:???
言わないよ
754名無しチェケラッチョ♪:2010/03/09(火) 22:18:57 ID:???

新しいPC買ったんで、そっちでTraktor pro 使いたいのだけれども、2台目にも
そのままインストール・アクティベートできるんだろうか。

それとも古いPCに入っているTraktorをアンインストールしたり、古いPCから
何かサービスセンターに送らないと新しい機体ではアクティベートできない??
755名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 00:41:29 ID:???
>>754
Traktorは1つのソフトで2台までインストール・アクティベートOK!
756名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 10:12:37 ID:???
今まで何も気にしないでPC変わる度にインストールしてるよ
本当に台数管理してるのかな?
757名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 13:23:32 ID:95Ak0y1e
scratch Proを使用して2カ月。
音にガリが出るのでlatencyを調節。
が、
latencyをいじるとその刹那でフリーズ。。。

現在、5.5msから数値を上げられません。
どないしよ?
758名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 13:58:51 ID:???
>>757
OSとかバージョン書かないと誰も答えられない気がするYO!
759名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 15:22:16 ID:95Ak0y1e
すまぬ。

OS WIN XP
Ver 1.2

Audio Set Upのlatencyバーをいじっても反応ナシ。。涙

USBの接続不良を願い抜き差し。。。

直らず。(淡い期待)乙!!!
760名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 15:35:03 ID:???
ASIOドライバの設定画面でCPU(だっけ?)の優先度をさげてみたらどうよ?
761名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 16:18:42 ID:???
レイテンシーを変えようとしただけでフリーズするってこと?

起動時に全画面モードになるように設定してあるなら
その設定を解除して再起動してからやってみて
762名無しチェケラッチョ♪:2010/03/10(水) 18:26:16 ID:???
>>755

トンクス・・・って >>756 みたいな話もあるのか。だとすると
インストールする前にどの機体に入れるか悩まなくていいから楽でいいや。

考えてみれば AUDIO8 DJ があるから、ドングル替わりみたいなもので
ソフトの方はきつく取り締まらなくてもコピーは実質不可能だからかな。
763名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 03:33:30 ID:???
たしか同時にアクティベート可能なのは二台までで、
三台目にインストールすると自動的に一台目が解除される。
764名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 06:20:40 ID:???
>>763
初コメだけどいい情報ありがとうございます
765名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 07:58:09 ID:???
>>763

おおぉ。これは助かる
766名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 08:50:15 ID:???
>>763
あれ、そうだっけ?macbookにbootcamp経由で2個入れてて、
新しくPC買ったとき素直に動かなかった気がするんだけど。
そんでアクティベートを外した覚えがあるけど、はっきり覚えてない。
話を引っかきまわしただけ。
767名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 09:45:05 ID:???
>>763で正解。
>>756はPC変えた後、旧PCを起動させてないだけだと思う。

768名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 13:04:54 ID:???

便乗で聞くんだけど、古いPCのTraktorのアクティベート解除するのは
どうすればいいの?

普通にソフトをアンインストールしただけでアクティベーションも解除されるの?
769名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 14:27:53 ID:???
770名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 18:59:07 ID:???

ああそうか、何もしなくても単に新しい機種で使い始めればいいだけなんだ
771名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 20:07:01 ID:KIrTyGzG
DJ studio3なんですけど、今起動したら何故か左側の1.2.3.4ってあるpageが高速で勝手に切り替わりまくります。
同じ症状になった方いらっしゃいませんか。
キーボードやMIDIコントローラー全部抜いてもなります。なんだこれええ
772名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 21:08:21 ID:kiEdOhO+
http://shinjuku-shiver.com/ 新宿シヴァ
773名無しチェケラッチョ♪:2010/03/11(木) 22:59:42 ID:???
>>771ビットレ乙
ちゃんと買おうな兄弟
774名無しチェケラッチョ♪:2010/03/12(金) 00:29:07 ID:???
>>771
とりあえずPC再起動。
ていうか割れじゃないならNIサービスセンターからT3の最新入手してインストールしとけ。
(たしかT3の最後は3.4.1だったと思う)
775名無しチェケラッチョ♪:2010/03/12(金) 11:26:30 ID:WRtnpHwF
760>>

761>>

とりま
audio8のドライバをアンインスト後再起動。
再度インストで解決!!!

えらいシンプルですまそm(__)m
色々とありがとうございますm(__)m
776名無しチェケラッチョ♪:2010/03/12(金) 11:44:05 ID:???
>>761
亀だけど確かに起動時に全画面になるように設定すると
不具合が出易いような気がする。
777名無しチェケラッチョ♪:2010/03/12(金) 12:19:14 ID:T0BMtxie
てt
778名無しチェケラッチョ♪:2010/03/14(日) 08:38:56 ID:???
昨日レコードをデータ化してるときに新聞の勧誘が来たからこう言ってやったよ
「今取り込み中だから後にしてくれ」
779名無しチェケラッチョ♪:2010/03/14(日) 08:43:01 ID:???
ぎゃふん!
780名無しチェケラッチョ♪:2010/03/14(日) 09:24:52 ID:???
だってスピーカーの前に立てて録音してるマイクの前でしゃべるんだもん
「あ〜あ!お母さーん!!」
781名無しチェケラッチョ♪:2010/03/15(月) 13:43:57 ID:???
dirigentのサイト見てて初めて知ったんだけど
> BPM100と表示されているTrackのBPM部の虫メガネマークをクリックすると、
> BPM100辺りのTrackのみがブラウザリストに表示されます。
こんな機能あったんだな。これまで知らずにTRAKTOR使ってたよ…orz
無知っていやだわw
782名無しチェケラッチョ♪:2010/03/16(火) 05:17:50 ID:4eEiFx2c
TRAKTORって音悪いよね。
783名無しチェケラッチョ♪:2010/03/16(火) 09:13:56 ID:???
>>781
Dirigentのサイトは暇な時に流し見してる。
そんなかんじで知らなかった機能や見落としていた機能を
発見できたりするよね。
784名無しチェケラッチョ♪:2010/03/16(火) 09:50:20 ID:???
Dirigentもそうだけどやっぱマニュアルはちゃんと読まないとなぁ
と最近痛感してる。Modifierの設定とかWeb見てもあんまりないし
みんな独学でできるようになってんのかなぁとか思ってたけど
マニュアルに結構細かく書いてあった。
785名無しチェケラッチョ♪:2010/03/16(火) 15:58:39 ID:???
細かいっつーか、値書いてるだけだから、
結局トライ&エラー繰り返すしかない。
786名無しチェケラッチョ♪:2010/03/16(火) 16:08:56 ID:???
「穴があったら入れる」じゃないけど
とりあえずツマミがあったら、ボタンがあったら、
パラメーター出たら、とにかくグリグリ動かしてみるとか
バシバシオンオフしてみるとか、あぁ体が勝手に!系の人の方がいろんな操作を見つけられる。
ひとまず考えてみるとか、情報探してみるとかの人はDJ向いてないと思う正直に。
あとすぐ周りの人に聞ける人ね。
787名無しチェケラッチョ♪:2010/03/16(火) 16:33:43 ID:???
>>776
1.2.4で解決
788名無しチェケラッチョ♪:2010/03/16(火) 18:55:59 ID:???
>>736
亀だけどそれはフランソワ氏の演出では?
789名無しチェケラッチョ♪:2010/03/17(水) 00:31:13 ID:???
PRO買おうと思ってますが、質問です。
外部ミキサー(midiコン含)に4chあれば、
いわゆる「4枚掛け」ができると考えていいんでしょうか?
初歩的質問ですいません。
790名無しチェケラッチョ♪:2010/03/17(水) 01:22:15 ID:???
>>789
バカくせぇこの皿回し野郎が
791名無しチェケラッチョ♪:2010/03/17(水) 02:04:52 ID:???
えっ
792名無しチェケラッチョ♪:2010/03/17(水) 10:02:53 ID:???
>>789
質問内容がイミフだけど…
推察するに『4DeckともExternalで出力したい』ってこと?
midiコンは関係なくて、AUDIO8とか8ch以上のオーディオIFと
DJミキサー(DJM800とか)で出来るよ。

793名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 00:32:31 ID:???
キューを設定をしたいのですがオートグリッドのせいで自分の配置したい箇所から
少しずれてグリッドの所に飛ばされてしまいます。どうすればグリッドを消せるのでしょうか?
(曲全体にグリッドは無く、曲の所々にグリッドが配置されてる状況です)
794名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 01:15:25 ID:???
795名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 11:20:39 ID:???
FrancoisはTRAKTORにコントローラをX1とVCI100でやってるみたいだけど、VCI100をどういう使い方してるんだろう?MIXは外部ミキサーみたいだけど...
796名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 12:10:05 ID:???
>>795
Vestaxがスポンサーだから、使わなくてもただ並べて見せてるんだろw

そんなのに引っかかって「うおう、フランシスも使ってるVCI100、俺も!」
とかプルプルしちゃってんだろキモオタwwww
797名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 13:21:33 ID:???
>>796
フランシス?
フランソワでしょwww
798796:2010/03/18(木) 16:39:21 ID:???
どうしようキモオタに話しかけられちゃった
wwwwwwwww









フランシスレイだよ阿呆
799名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 16:47:13 ID:???
フランシスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
800名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 16:49:18 ID:???
FRANCOIS→フランソワ
FRANCIS→フランシス
801名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 16:53:09 ID:???
>>796
ところでガジェットヲタのキモ禿げジジイがなんでこのスレに書き込んでるの?
802名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 17:37:33 ID:???
11でフランソワはVCI100フル稼働してたね。
X1使いはじめたのは知らなかった。
803名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 17:41:47 ID:???
日本語発音解釈に必死なキモオタ乙
そんで、フランソワだかフランシスの何がお前と関係あるのキモオタ?

臭過ぎて側に寄れないよ残念だけどwwww
804名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 17:43:26 ID:???
そうだねフランシス




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
805名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 17:50:37 ID:???
お前のVCI100けなされたんで必死か?
たかがあんなヘボ機材に執着してキモチワルイなー

だからキモオタなのかwwwww
806名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 17:54:01 ID:???
>>803
あのさ、お前もうこのスレというか2chから引退しなよ。
最近見苦しくて目に余るよ、本当に。
キモオタ、キモオタって言うけどお前鏡見てみろよ。多分鏡に写るのはキモオタだぞ。
いい年してそんな振る舞いでさ、見てるこっちが恥ずかしくなるから勘弁してくれよ。
807名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 17:58:48 ID:???
wフwラwンwシwスw
808名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 18:26:58 ID:???
おまえらいい加減リーマンはスルーしろよ。
自演かもしれないけどさ。

>>802
elevenのオープニングの時?
たぶんX1つかってたと思う。
809名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 21:41:53 ID:???
だれかを擁護するわけでもないけど、フランソワとフランシスを間違えるのは
ふつうにあり得るでしょ

ところで教えてほしいんですけど
今Scratch Duoを使っていて、リアルタイムで曲のキーを半音だけ上げ下げしたいんですが
別途Akai LPD8みたいなコントローラーを買わないとだめですか?
画面の「+−」をクリックすると全音上げ下げしかできないと思うんです。
810名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 22:17:42 ID:???
日本語で考えてるキモオタは
フランシス⇔フランソワ は、「ありえない」。
だって、全然字体が違う。耳で聞く音も違うから。プギャーwww

普段から英文読んで周りが英語話してる環境の俺からみると全然普通にあること。

キャーキャー言ってるキタネェJAP箱の付属物、こびりついてるカスみたいなもん
またはそれすらなれずにくすぶってる妄想癖のプシュープシュー君達wwww
811名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 23:05:46 ID:???
まだ言い訳並べてるの…
812名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 23:33:00 ID:???
単にフランソワKを知らないだけでしょ
VCI100を「置いてあるだけ」とか言ってるし

それとFrancoisは仏語だよ^^;
813名無しチェケラッチョ♪:2010/03/18(木) 23:58:32 ID:???
>普段から英文読んで周りが英語話してる環境の俺からみると全然普通にあること。

恥ずかしすぎるwwwwwwwwwwwwwwwww
814名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 00:30:29 ID:???
マジレスするとFrancisをフランソワと読むことはあっても
Francoisをフランシスと読むことはない
815名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 00:45:31 ID:???
別に家に速いインターネット回線が有り、
そこでダウンロードする事に問題がない普通の単なるヲタdjな人とかダンスミュージックファンであれば、
音がいいのに越した事がないのでWAVで購入した方がいいとは思いますが、
やはり音楽マニアと、現場でプロとしてdjする人とでは違うんですよ。
今、世界では、新曲の賞味期限は1月半と言われています。
その位サイクルが速いので、ゆっくりはしてられないんですね。
勿論データ解析やオタクの人が最高スペックを求めるだけでしたら音がいい方法があると思いますが、
僕は現場で使えるかどうかが全てで、他の事はどうでも良い話です。
今現在うちに泊まっている富家君が今日
「ちょっとサボってる間に、ダウンロードしていないプロモ案内のメールが
今日現在で1700通も溜まってしまった!どうしよう〜」って嘆いていましたが、
そんな状況なのでWAVダウンロードしたり、
それをわざわざ軽いファイルに変換なんてしている暇はないですよね(笑
816名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 00:50:21 ID:???
>>814
ハイハイ区切りしっかり厨乙w
日本語、英語。フランス語も大事ね。
ハッキリ発音ハッキリ発音。

そういうの朝鮮人も大好きだよね、他人の間違い勘違い大好き体質。
仲間かwwwwwwwwwwww
最近もデノミ失敗して責任者銃殺してたなお前らの国の特にヒドい方wwww
817名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 00:52:12 ID:???
だからフランシスレイだって言ってるだろ
馬鹿かお前ら。

まぁこっちとしちゃこんな形でも何でも
ここがぶち壊れりゃそれでいいがなwwwwwww
818名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 01:09:02 ID:???
寂しい人ですね
819名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 01:16:50 ID:???
リーマンさん、こっちでファビョることにしたの?wwww
これで50代だもんなwww哀れ過ぎwwwwwww
820名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 01:23:07 ID:???
>>816-817
あれ?言い訳はやめたの?w
DJやってるのにフランソワ知らないとかw
マジで宅で爺なの?www
もう氏ねよwwww
821名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 01:32:49 ID:???
でフランソワはX1とVCL100をどう使い分けてるのか...
本題はここでしょーw
荒しはよそいけー
822名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 01:39:43 ID:???
これ、流れ的に、必殺奥義「釣れた釣れた」が出るなw
823名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 01:55:53 ID:???
キモオタはスルーでww
>>802
どういうにフル稼動してたんですか?
824名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 09:42:37 ID:???
マジレスするとFrancisをフランソワと読むことはあっても
Francoisをフランシスと読むことはない
825名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 10:30:28 ID:???
久しぶりに荒れてるね。たまにおかしな人が沸くんだよね…

11のOP、Youtubeに上がってたよ。普通にVCI100使ってる。

Francois K @ eleven, OPENING PARTY (02/18/2010)
ttp://www.youtube.com/watch?v=uUDJQ1nkqB4&feature=related
826名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 12:08:54 ID:???
>>815
これはキムラコウ?

意識の高いDJは当たり前に最高スペックの音源使ってるっての。
フランソワに向かって同じセリフ吐いてみろよな。
827名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 12:16:45 ID:???
エゴイスト
828名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 12:20:44 ID:67uBP1yr
別に家に速いインターネット回線が有り、
そこでダウンロードする事に問題がない普通の単なるヲタdjな人とかダンスミュージックファンであれば、
音がいいのに越した事がないのでWAVで購入した方がいいとは思いますが、
やはり音楽マニアと、現場でプロとしてdjする人とでは違うんですよ。
今、世界では、新曲の賞味期限は1月半と言われています。
その位サイクルが速いので、ゆっくりはしてられないんですね。
勿論データ解析やオタクの人が最高スペックを求めるだけでしたら音がいい方法があると思いますが、
僕は現場で使えるかどうかが全てで、他の事はどうでも良い話です。
今現在うちに泊まっている富家君が今日
「ちょっとサボってる間に、ダウンロードしていないプロモ案内のメールが
今日現在で1700通も溜まってしまった!どうしよう〜」って嘆いていましたが、
そんな状況なのでWAVダウンロードしたり、
それをわざわざ軽いファイルに変換なんてしている暇はないですよね(笑)


音質・スペックオタ涙目w
829名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 13:19:04 ID:???
リーマン悔しくてしかたないってかんじだなww
830名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 13:23:28 ID:???
>>826
フランソワの威を借るヲタDJww
スペックよりも選曲もっとましにしろ
831名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 13:28:23 ID:???
フランシス






832名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 13:38:16 ID:???
>>828
変換しなくていい、そのまま使えよ馬鹿w
833名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 13:49:07 ID:???
フランソワの威を借る…とか言ってるやつこそ
木村コウの威を借ってると思うんだけどw
自分で使う音源の質すら自分で決めれないの?
俺は誰がなんと言おうと現時点ではWAV使うよ。
834名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 13:52:18 ID:???
独り言は自分の日記にでも書いてろよ
835名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 13:52:20 ID:???
そうかそうか
俺は192でいいや
836名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 14:02:02 ID:???
じゃあ俺は320で
837名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 14:13:58 ID:???
まだフランシスとか反応してんの低能w
DJごっこ大好きオタク
お前からも税金取ってやるよHAHAHA
838名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 14:51:44 ID:???
リーマン泣くなよw
839名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 14:55:16 ID:???
>>837
涙拭けよフランシス
840名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:01:03 ID:???
SL1200のボタン(笑)やらiPadでDJ(笑)もそうだったけど
リーマンって都合が悪くなるとスルーか明後日の方向にファビョるよねw
フランシスと音質は関係ないしwww
841名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:17:58 ID:???
都合って。
都合なんかもともとないだろ
その場で言いたいこと書いてるだけ
お前ら踊らされ過ぎw

そんなのに影響されてキョロキョロしてばっかり
キチガイ書き込みで焚き付けたあと、手を叩いて笑ってるよリーマンは

アンカー、レスの多さがアイデンティティw
842名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:20:26 ID:???
>>841
フランシス乙
843名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:21:12 ID:???
賛同されなかったり、避難、バカ扱いされて凹んでるようじゃまだまだ初級w

お前らなんか、これがなかったら今日一日誰とも、何もしゃべらず、考えずに過ごしてたんだろ?

感謝しろよwwww
844名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:25:17 ID:???
>>843
手が震えてるけど大丈夫?
845名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:26:31 ID:???
な?明後日の方向にファビョるだろ?
846名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:34:20 ID:???
>>841
リーマンさん日本語おかしいから自演ばればれなんだけど
847名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 15:53:24 ID:???
どこでもキチガイだなw
848名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:21:49 ID:???
>>845
仲間作りしたい同意の書き込みばかり乙w
結局寂しいんだなお前ら
なんか共通のからめる話題には必死に食いつくし
他のやつから何か言葉かけてもらえそうなレスばかりするし。w

後は質問返しとか?
単純なんだよ だから仲間がいねーんだよ低能。
いねーっつーか、離れていった?
そんでしょうがなく人とは違う趣味気取り?

黙って一生消費税払ってろよコンビニのあんちゃんにwwww
849名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:25:48 ID:???
フランシスちゃんかまってほしいの?
850名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:30:38 ID:???
またからかいの形に見せかけた問いかけだよ。。。
なんでそんなに人に聞きたいのかね?

コンビニでは全く声出さないお前が?
wwwwww

つながりたいんだよねー、人と。
隠すなよ低能。wwwww
851名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:32:24 ID:???
半年くらい使ったのですけど、ケーブルの接触?
危うくないですか?かなりしっかりつながないと
不安定な気します。
852名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:33:31 ID:???
ここには人と関わり合いがないDJがたくさんいるな


キモいよ、名前だけDJ
「フランソワ最高です!」
ハイハイフランシスフランソワ。
どちでもいいやwwwwwwwwwwwwwwww
853名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:35:24 ID:???
なんでってフランシスちゃんへの質問だからだよ
アイフォンスレでかまってもらえなくなるとこっちに戻ってくるからさ^^
854名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:39:09 ID:???
>>851
ハードの種類書かずにケーブル云々とか言われても答えられんよ。
855名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:42:03 ID:???
>>853
ハイハイフランシスフランソワ
w
856名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:44:01 ID:???
リーマンとしか関われない自称DJ崩れウザいよ
キエロ
857名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:46:57 ID:???
>>853
お前全然iPhoneとかWindowsPhoneの話できないじゃん
携帯とかパソコン持ってないんだろ?
無理すんなよゆとりDJ職人w
858名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 16:49:20 ID:???
それじゃ書き込み出来ないでしょ
ばかなの?w
859名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 17:15:09 ID:???
適スレ適書き込みだろ低能
ルール違反も甚だしい自称DJ

まずはコンビニのあんちゃんに挨拶から始めようなw
860名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 17:31:38 ID:???
>>854
トラクタースクラッチのaudio8とつなぐやつです
usbは問題ないけど、ミキサー、タンテor CDJとaudio8の間の事です
861名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 17:44:10 ID:???
>>860
もうそこまで基本の話はここでしたくないんだけど。

初めからそうだったならメーカーに送り返せ
自分でやったのなら買い換えろ
これからはコードじゃなくプラグを持って抜き差しを心がけろ、一個一個だぞ。

以上だ
862名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 17:54:15 ID:???
あんまり偉そうでびっくりしました。
863名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:27:42 ID:3loTW/Cd
Traktor ProからTraktor Scratch Proにアップグレードしたんですけど、
マルチコアケーブルがどこに問い合わせてもない状態で、
赤白で代用できるって聞いたんですけど、赤白のケーブルはどんなタイプの赤白を買えばいいですかね?

オーディオインターフェイスはAUDIO 8 DJです。
864名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:30:57 ID:???
家電量販店に適当なやつ売ってるだろ
それでおk
865名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:31:23 ID:???
歳とってマジキチってかなりキツイよね
2chでしか相手してもらえない
リーマンさんかわいそう・・・
866名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:42:31 ID:???
リーマンはやたらと「仲間」に執着するよな
仲間いないんだろうなー
867名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:44:17 ID:3loTW/Cd
要するに両端がピン端子の赤白のケーブルでいいんですか?

2本必要ですよね?
868名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:47:45 ID:???
発狂してくると誤字脱字が多くなるwwww
周りの人が見ても異様なかんじでiphone弄ってるんだろうねwwww
869名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:50:07 ID:???
>>867
それでいいよ
870名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 18:57:55 ID:3loTW/Cd
>>869 
ありがとうございます
871名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 19:21:00 ID:???
自演乙
872名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 19:40:15 ID:SfDZHV/s
コイン500枚だぞおまいら答えてやれ
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail.php?qid=1338248593
873名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 20:49:00 ID:???
マルチコアケーブルを手にれないと
トラクタースクラッチは動きません
874名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 22:28:24 ID:???
赤白でいいとか適当に教えてるここの粘着は本当キチガイ
持ってないものを異常に気にして暮らす変態
おまけに余計な世話好き

誤字脱字訂正が大好き
自分の話せる話題には異常に執着
あとフランソワKの熱狂的ファン マイケルジャクソンのそれみたいなwwwww
875名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 22:35:24 ID:???
>>873
俺もそう思うんだけど
赤白2ピンじゃダメじゃね
876名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 23:12:40 ID:???
そうそう、マルチコアケーブルはなかなか手に入らないんだよね。
自分はそのせいで数ヶ月間TraktorでDJができなかった。
877名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 23:26:13 ID:???
878名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 23:27:02 ID:???
879名無しチェケラッチョ♪:2010/03/19(金) 23:54:14 ID:???
877のほうはあるみたいだけど、878のほうは数ヶ月前からずっと手に入らないんよ
880名無しチェケラッチョ♪:2010/03/20(土) 00:14:07 ID:???
NIから直接買えばいいじゃん。
どっちも33$だよ。
881五稜郭別館:2010/03/20(土) 00:16:45 ID:qEEVnyUf BE:115936122-DIA(133402)
みんな晩御飯何食べた?
882名無しチェケラッチョ♪:2010/03/20(土) 00:24:59 ID:???
さくらいで牡蠣フライ食べたよ。
883名無しチェケラッチョ♪:2010/03/20(土) 01:06:15 ID:???
今の時間に箱に入ってない時点でキモオタ
オナニー野郎。


臭過ぎwww
884名無しチェケラッチョ♪:2010/03/20(土) 18:21:26 ID:???
>>880
自分のときはずっとNI社の生産待ちだったんよ

とりあえず今は>>870が騙されてふつうのピンケーブルを買ってこないことを祈ってる
885名無しチェケラッチョ♪:2010/03/20(土) 21:05:12 ID:???
ケーブル自作くらいできないヤツカイワイソス
こんな簡単なピンアサイン解析くらいやれや ゆとり。
886名無しチェケラッチョ♪:2010/03/20(土) 23:46:11 ID:???
ガセじゃなかったんだ、それはすまん。
でも誰でもできるっていうわけではないと思うんよ
887名無しチェケラッチョ♪:2010/03/21(日) 15:08:13 ID:???
普通つくんねだろw
888名無しチェケラッチョ♪:2010/03/22(月) 01:29:00 ID:???
流れをぶった切ってゴメン
vci100とtraktorPro買って遊んでる最中で、
エフェクトが何も効いてないんだけど、誰か同じ境遇に陥った人いないか?
マッピングの問題なのかな
原因わかる人いたら教えてくださいな
889名無しチェケラッチョ♪:2010/03/22(月) 02:22:20 ID:???
まずコントローラーなしでもエフェクトはかかるか掛からないかわかるからやってみろ
890888:2010/03/23(火) 00:30:08 ID:???
>>889
レスありがトン
どうやらコントローラなしでもかかってない模様でした
皆さんは買ってすぐにエフェクト使えたのですか?
891名無しチェケラッチョ♪:2010/03/23(火) 09:34:47 ID:???
>>890
オンしてないんじゃね?
もしくはモニタ側にかかってるとか。
892名無しチェケラッチョ♪:2010/03/23(火) 22:37:38 ID:???
>>890
使えたよ
893名無しチェケラッチョ♪:2010/03/25(木) 01:18:14 ID:???
ちょっと教えていただきたいのですが
http://www.youtube.com/watch?v=TntwE5sGZ58&feature=related
の0:53あたりからのOutputの設定ってLR逆ですよね?
これが正解なんでしょうか。
確かにデフォルトはこれのような気もするんですが。
894名無しチェケラッチョ♪:2010/03/25(木) 17:34:41 ID:???
うpデートキターーーーー!
895名無しチェケラッチョ♪:2010/03/25(木) 21:05:00 ID:???
スクラッチライブのコントロールバイナルってトラクターでも使えるのかな?
896名無しチェケラッチョ♪:2010/03/25(木) 21:41:59 ID:???
当の然。もちのろんさ!
897名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 10:13:27 ID:LtJ+R+XH
Traktor Scratch Pro買ったんですけど、針はどこのがオススメですか??
898名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 12:17:57 ID:???
>>897
ortofo Concorde Digitrack
俺は使ったこと無いけど。
899名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 12:22:18 ID:???
n抜けた。ortofo Concorde Digitrack
900名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 12:45:15 ID:???
使ったことないのになんで薦められるの?
901名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 13:04:51 ID:???
君と違って、友達から話を聞くことが出来るから
902名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 13:30:48 ID:???
ShureのM44Gも結構いいと思う。針とびしにくいし安いし。
PCDJ用の針には音質関係ないから、飛びにくさとか使い勝手だけで選んでいいと思うよ。
コンコルドも針先がみやすくて良いけど、替え針も本体も高いのが多いからね…
もしOrtofonを買うなら、
針とびしにくいScratch
コストパフォーマンスが良いPro
耐久性、針とび対策のバランスがとれてるDigitrack
あたりがいいんじゃないかな。
903名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 13:55:27 ID:lDGFFHlV
見た目的にもOrtofonのコンコルドがいいね。
でもOMシリーズも結構格好良いと思っている俺がいる。
>>902と針の好みかなり類似してるなぁ。俺が書いたのかと思ったw
904名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 14:46:39 ID:???
traktor scratch duoを検討しています
不安なのがserato scratch live使っている人との交代の時です
マルチコアケーブルってaudio 4or8 DJとscratchliveのインターフェイス同時にミキサーにつないでおけるのですか?
まわりがscratchliveばかりでdj交代の際にオーディオインターフェイス代えるのが迷惑にならないのか心配です
回答よろしくおねがいします
905名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 17:17:31 ID:???
俺もそれ気になる
オタクDJだから外でやることほとんどないし
当然SLのインターフェースぶっこ抜いてマルチコアケーブルから何から付け替えるんだよね?
906名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 20:19:09 ID:heMTvirq
http://favotter.net/status.php?id=7876014034

なんか前に見たような気がして検索。誰か実際やってみて。
907名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 23:08:03 ID:???
>>903
PCDJ使うと大体この辺りに落ち着くよねw

>>906
まさか俺のツイートがこのスレに出るとは思わなかった…。
SLとTS同時につなぐの、今まで何回かためしたけど大丈夫だったよ。
ただ現場では避けたほうがいいかもしれない。
某箱のPAさんいわく、同時につなぐとDJ途中で動かなくなることが何回かあったそう。
それきいてからは毎回交代のときに接続しなおすようにしてるよ。
908名無しチェケラッチョ♪:2010/03/26(金) 23:34:48 ID:???
やっぱコスト、針飛びを考えるとshureの44-7,G辺りが安牌なんだろうけど
何年も使ってると飽きてくるんだよなぁ…オルトフォンのQ-bertタイプとか買ってみっかな。
出力が凄く高いみたいだけど、トラクターで使っても別に問題ないよな?
909904:2010/03/27(土) 00:14:49 ID:???
>>907
回答ありがとうございました
参考にさせていただきます 助かりました
910名無しチェケラッチョ♪:2010/03/27(土) 09:27:23 ID:???
このスレで針の話が盛り上がるとは侮れないな
911名無しチェケラッチョ♪:2010/03/27(土) 09:49:18 ID:???
もうそこらあたりしかいじるところないんだろ。
なんかやってないと不安で不安で。
さすが機材オタクw

しかしmixは永遠にアップされない不思議www
912名無しチェケラッチョ♪:2010/03/27(土) 12:19:43 ID:???
>>908
問題はないけど、低音強い針だとレコードと併用するときEQとか音圧調整しっかりしないと音がバラつく
慣れれば大丈夫だけどね
913名無しチェケラッチョ♪:2010/03/27(土) 18:40:16 ID:???
ジョグホイールの早さを設定できるところってありますか?
914名無しチェケラッチョ♪:2010/03/27(土) 22:14:28 ID:???
>>913
有るよ。
アサインするところの一番下で。
0〜100で設定する。
好みでやってみよう
915名無しチェケラッチョ♪:2010/03/27(土) 22:23:38 ID:???
916名無しチェケラッチョ♪:2010/03/27(土) 22:59:39 ID:???
なんとご親切な方なのでしょうか.
神様ですか.
本当にありがとうございます.
917名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 01:43:47 ID:???
>>912
参考になります。あとスレチだと思うが針にお詳しそうなのでもうひとつお聞きしたい。
オルトフォンでスクラッチ用といったらSCRATCHかQ-bertだと思うんだがもしその次に
お勧めをするとしたらはどの針になるんだろう?
918名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 03:37:58 ID:???
919名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 10:37:07 ID:???
TRAKTOR 1.2.5はどうなの?どの辺が具体的に変わった?
920名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 11:49:38 ID:???
>>919
普通にアップデートして使ってるけど、変化はよく分からない。
それよりもAUDIO 2 DJがMacOSの64bitに対応していないのをどうにかしてほしい。
921名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 14:28:16 ID:GAbykdyo
922名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 16:42:36 ID:???
それよりもMacOSの64bitでTraktorしようとしてる>>920をどうにかしてほしい。
しかもAudio2DJで
923名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 16:49:38 ID:???
>>921
まとめサイトあったのね、サンクス。
924名無しチェケラッチョ♪:2010/03/28(日) 17:13:11 ID:GAbykdyo
>>923
国内代理店のオフィシャルだろ
925888:2010/03/28(日) 18:09:42 ID:???
>>891,892
亀レスだけど、設定いじくってたら使えるようになりますた
それかONにしてなかったかもorz
親切にご助言ありがとうございました('∀')
926名無しチェケラッチョ♪:2010/03/29(月) 22:35:47 ID:???
マスターパネル内SNAPボタンをオフにするとビートグリッドに関係なくお好きな場所にCUEを設定できます。
とNIのホムペにありますけど自分のSCRATCH DUOにはSNAPボタンがないのですがどうすればいいんでしょうか?
927名無しチェケラッチョ♪:2010/03/30(火) 02:26:17 ID:???
そういやアップデートでiTunesのアートワークデータが破壊されるとかいう情報があったけれどデマか?
928名無しチェケラッチョ♪:2010/03/30(火) 20:29:04 ID:???
>>926
NI の製品比較表に「Snap機能Onで固定」
と、書いてあるし

Traktorの左上のHelp

Open Manual

Traktor Manual Japanese

100ページの右側の!の2番目に

Traktor Duo と Traktor LE に
スナップモードはありません。

と、書いてある。
929名無しチェケラッチョ♪:2010/04/04(日) 01:12:58 ID:???
バグ発見!
pro1.24で、aacファイルは読み込めるけど、曲の終わり付近の無音部分を再生中に
曲を半ばくらいまで戻したりするとずっと無音状態になる。
曲を読み込み直したら問題なくまた再生出来るけど。

mp3ファイルにしたら問題ないからaacファイルだけの問題ぽい。
930名無しチェケラッチョ♪:2010/04/04(日) 11:22:08 ID:???
mac os 10.6クリーンインストール直後にtraktor scratch pro 1.2.5入れたら
Bデッキだけabsoluteモードにならないわ、回転数落ちると音が出なくなるわで
スクラッチにも使えない状態になった
調べても同様の事例ないっぽいけど、どうすれば治るんだこれ
931名無しチェケラッチョ♪:2010/04/04(日) 11:49:34 ID:???
>>929
そういうことは2chでレスするんじゃなくて、
公式にメールしたほうが多分みんな幸せになれる。
せっかく見つけたんだから良くなる方向に持ってこうぜ。
932名無しチェケラッチョ♪:2010/04/04(日) 12:11:58 ID:???
>>931
まあそうなんだけどさ。めんどうだなと思ってw
てか皆気づかないって事はaacファイルなんて使われてないって事?
あと環境はOSはsnowleopardでpro1.24の場合だった。
933名無しチェケラッチョ♪:2010/04/04(日) 17:30:29 ID:???
最近はもうwavしか使わなくなったからなぁ
934930:2010/04/05(月) 00:30:10 ID:???
>>930
自己解決。

OSがsnow leopardの場合に対応してないバージョンから新規インストールして
最新バージョンにあげるとよくわからない不具合が発生する模様
前はインストールしてある状態でsnow leopardにアップグレードしたから気づかなかった

ちなみに、解決した方法でもインストールしてもウィザードが出ないとおかしな状態で
インストールされてるみたい
ウィザード画面が出るまで5、6回繰り返してやっとまともに使えるようになった
935名無しチェケラッチョ♪:2010/04/10(土) 10:44:39 ID:???
ふと思ったんだがX1+VCM-100っていう使い方したらTRAKTOR使うには最適じゃない?
スペースも省スペースだし。
936名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 14:13:29 ID:il4jQVwo
VCM-100のボリュームフェーダーをピッチコントローラーとして使い、元々のピッチコンの所を
ボリュームフェーダーとして使いたいんだけど設定のしかたおしえて
試してみたが逆になっちゃう。。音を下げると音が大きくなったりする
937名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 14:52:48 ID:il4jQVwo
↑VCMじゃなくVCIですた
938名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 14:54:49 ID:il4jQVwo
訂正
VCI-100のボリュームフェーダーをピッチコントローラーとして使い、元々のピッチコンの所を
ボリュームフェーダーとして使いたいんだけど設定のしかたおしえて
試してみたが逆になっちゃう。。音を下げると音が大きくなったりする

誰か教えて〜 今夜パーティーなんだよ〜
939938:2010/04/11(日) 15:20:44 ID:???









自己解決しました(^_^)v
940名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 15:34:56 ID:il4jQVwo
>>939
してませんよー
嫌がらせ?

キモっ
941名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 15:35:58 ID:il4jQVwo
VCI-100のボリュームフェーダーをピッチコントローラーとして使い、元々のピッチコンの所を
ボリュームフェーダーとして使いたいんだけど設定のしかたおしえて
試してみたが逆になっちゃう。。フェーダーを下げると音が大きくなったり

誰か教えてくださいー
942名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 15:50:04 ID:???

1 読まない
2 調べない
3 試さない
4 理解力が足りない
5 人を利用することしか頭にない

           YES → 【試した?】 ─ YES → じゃあ聞くな死ね
         /                   \
【調べた?】                        NO → 死ね
         \
            NO → 死ね
943名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 15:51:48 ID:???
Fader / Knob の Invertにチェックで反転とマジレスしてみる
944名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 16:31:04 ID:il4jQVwo
>>943様ありがとうございます!

マジ嬉しいです。
945名無しチェケラッチョ♪:2010/04/11(日) 22:07:13 ID:???
Traktor Scratch ProでX1の2台目を接続したのですがC、DデッキのFXオン/オフが効かないです。それ以外の動作は問題なさそうです。

ドライバをインストールし直しても駄目でした。
同じ症状で解決された方はいらっしゃいますでしょうか?
946名無しチェケラッチョ♪:2010/04/12(月) 21:15:37 ID:???
x1とmac(トラクター)だけでやってる方いらっしゃいますかー?
vci使ってるけど、現場では邪魔になってて手放してx1一つでいきたいんだけど。
x1にフェーダーアサインしてミックスしたいんだけど、やりにくいかな?
ジャンルは主にハウス、テクノです。
お願いします。
947名無しチェケラッチョ♪:2010/04/12(月) 22:06:40 ID:???
>>946
フェーダーが無いのが厳しいので、俺はX1+ナノコンとの組み合わせにしてみた。
948名無しチェケラッチョ♪:2010/04/13(火) 02:09:12 ID:???
947
x1のブラウザ(デフォルト)のツマミを縦フェーダーにアサインして、ループのツマミをブラウザにアサインで使えそうなんだけど、x1単体じゃ無理かなぁ
949名無しチェケラッチョ♪:2010/04/13(火) 11:57:23 ID:???
>946
外部DJミキサー+X1+マック なら出来ると思う。実際やったことある。
X1だけでやるのは、かなり無理あるのでは?フェーダー使えても、イコライザー使えんし。
現場ならDJミキサーにパラ出しすればすむ話。
950名無しチェケラッチョ♪:2010/04/13(火) 13:53:22 ID:???
947
EQもフィルター類を潰してEQをアサインするつもりでした。
DJミキサーにバラ出し
DJミキサーでmix出来ればいいんだけど、AIから1chしか出せないの。
だから、トラクター上でやるしかなくて。
そんなんだけど、なんとかやってみます。
レスありがとう。
951名無しチェケラッチョ♪:2010/04/14(水) 00:33:37 ID:???
>>950
エフェクトはエフェクトで便利だから潰さない方が良いよ。
リバーブをリアルタイムで強弱できるのは非常に良い。
俺の場合リバーブとフランジャーしか使わないので、FX1リバーブ、FX2フランジャーで固定w
せめてX1が2モード切り替えボタンかなんかで、裏に別設定持てれば便利なのにね。

X1使って気になったのは、HOTCUEのモードでPLAYボタンが押せない事かな。
CUEでスタートしてからPLAY押すの結構便利なんだけど、結局マウスで押すか別のMIDIコンで押すしか無いと言うw
MIDIモードで使えばアサインも変えられるんだろうけど、ミキサーは別に付けた方がやっぱいいと思うよ。

ちなみにナノコンのアサインは以下の様にしています。
1.ツマミ=メイン音量 フェーダー=クロスフェーダー
2.ツマミ=Aデッキ音量 フェーダー=Aデッキフェーダー
3.ツマミ=Bデッキ音量 フェーダー=Bデッキフェーダー
4.ツマミ=AデッキHIEQ フェーダー=空き ボタン1 AデッキHIKILL(押すと) ボタン2 AデッキHIKILL
5.ツマミ=AデッキMIDEQ フェーダー=空き ボタン1 AデッキMIDKILL(押すと) ボタン2 AデッキMIDKILL
6.ツマミ=AデッキLOWEQ フェーダー=空き AデッキFILTER ボタン1 AデッキLOWKILL(押すと) ボタン2 AデッキLOWKILL
7.ツマミ=BデッキHIEQ フェーダー=空き BデッキHIKILL(押すと) ボタン2 BデッキHIKILL
8.ツマミ=BデッキMIDEQ フェーダー=空き BデッキMIDKILL(押すと) ボタン2 BデッキMIDKILL
9.ツマミ=BデッキLOWEQ フェーダー=BデッキFILTER BデッキLOWKILL(押すと) ボタン2 BデッキLOWKILL
左側の6個のボタンはCUEを設定しました。
押すとKILLになる設定はかなり使えます。
キーカスタマイズしたらVCM-100よりナノコンの方が使い易くなってしまった罠w


952名無しチェケラッチョ♪:2010/04/14(水) 22:46:31 ID:???
次スレを立てる人は>>1

WinとMacの音の違いについての話題はこのスレでは禁止です。
別のスレでやってください。

って忘れずに入れてくれ。
953名無しチェケラッチョ♪:2010/04/15(木) 17:25:51 ID:???
みなさん何インチのラップトップでやってるの?
15インチ注文しちゃったあとに聞いてもどうにもならないけどw
954名無しチェケラッチョ♪:2010/04/15(木) 18:48:51 ID:CUQehkCT
↓みたいにMASCHINEをミキサー代わりに使っている人います?
単純にDJミキサーがあった方が楽なのはわかってるんだけど、NI
信者の自分としてはシンプルにまとまってていいなと思いまして。

http://www.youtube.com/watch?v=qsEXD_DTzqU&feature=youtube_gdata
955名無しチェケラッチョ♪:2010/04/15(木) 20:19:01 ID:???
>>953
15インチのでいいと思うよ。大抵の箱のPCスペースは15インチのにあわせて作られてるし。
俺は接続関連でトラブったときにすぐいじれるように13インチのラップトップ使って、あいたスペースにAudio8 DJを縦置きしてる。
956名無しチェケラッチョ♪:2010/04/15(木) 21:25:50 ID:???
>>954
安上がりだし、いいんじゃないか
試してみる価値はあるとおもう
957名無しチェケラッチョ♪:2010/04/16(金) 08:15:31 ID:???
scratch duoを使ってます。
アートワークの幅とフォントの大きさを変えても、ソフトを閉じたら
また元に戻るんだけど、これって保存できないの?
立ち上げるたんびに設定するのめんどくさい。
958名無しチェケラッチョ♪:2010/04/19(月) 16:45:12 ID:zD0Krst7
録音する時130で開始してもその録音読み込むと下がったりしているのは何でしょうか?
他のトラックのbpmも加味して計算されるのか、pcの状態が悪いとかでしょうか・・?!
959名無しチェケラッチョ♪:2010/04/19(月) 23:11:24 ID:???
何が130なんだよw
960名無しチェケラッチョ♪:2010/04/20(火) 16:18:15 ID:AaZif3NF
質問です。
TS Scratch Duo使いなのですが、
Scratch Proのアップグレード版でScratch Proに変えることはできるでしょうか?
961age:2010/04/20(火) 23:05:21 ID:OQKNkGF2
質問です。
LEからPROにアップデートしたのですが
VCI-100を認識してくれません。
マッピングしようとしたら
ACCESSOR INFORMATION HAS UNKOWN VERSION
と下部に赤く点滅エラーとなってしまいます。
何かのヴァージョンが対応していないのでしょうか?

Mac OS X 10.4.11です。
962名無しチェケラッチョ♪:2010/04/20(火) 23:29:47 ID:???
>>954
MASCHINEも持ってるけど、ミキサーは別の奴使った方が幸せだよ。
ツマミもストッパー無いし使いにくいと思う。
963名無しチェケラッチョ♪:2010/04/21(水) 12:02:49 ID:B2bH4QtP
Scratch DUO使いです。
操作用レコードのピーってゆう電子音が気になります。
原因は分らないのですが、たまにスピーカーからもピー音が混じって聞こえてきます。
何か良い対策は無いでしょうか?? 
ちなみに針は、オルトフォンのNight club EかQ-bartモデルを使ってます。
964名無しチェケラッチョ♪:2010/04/21(水) 12:36:53 ID:+E7R/hHW
http://shinjuku-shiver.com/ 新宿シヴァ
http://www.spicejoker.com/ スパイスジョーカー
http://herbcritical.net/ ハーブクリティカル
http://healinglife.ocnk.net/ 瞑想堂
http://www.chingkemuriya.com/ CHING煙屋
http://www.spacecakeremix.com/  spacecake
http://www.buttobichan.jp/ ぶっ飛びちゃん
http://jump-m.net/magic/top.html マジックスパイス
http://fakecan.com/ フェイク缶
965名無しチェケラッチョ♪:2010/04/21(水) 13:24:40 ID:???
>>963
たぶんミキサーが原因で音を拾ってる。
966名無しチェケラッチョ♪:2010/04/21(水) 15:51:54 ID:???
ありがとうございます。
ミキサーへの接続をもう一回確認してみます!
967名無しチェケラッチョ♪:2010/04/23(金) 00:04:11 ID:???
http://www.native-instruments.com/#/jp/

本家から直接買った方が断然安いのな。
送料がかかって、日本の店で買うぐらいの値段になると思ったら、
「送料は世界中どこでも完全に無料」だし。
急いで買う場合以外、店で買うのがバカらしいな。
968名無しチェケラッチョ♪:2010/04/23(金) 00:32:19 ID:???
>>967
送料無料なのか!すげーな
ちょうどコントロールヴァイナル買おうか迷ってたしこっちで買おうかな
969名無しチェケラッチョ♪:2010/04/23(金) 03:31:54 ID:???
1.2.6きてるぞ。
970名無しチェケラッチョ♪:2010/04/23(金) 11:06:17 ID:???
>>945
デフォだとFX3,4のon/offになってるよ
それは気付いてる?
971名無しチェケラッチョ♪:2010/04/23(金) 11:14:27 ID:???
>>967
届くのも早いよ。10日ぐらいで届く。
972名無しチェケラッチョ♪:2010/04/23(金) 21:37:16 ID:???
全くの初心者でオリジナルのMIXを作成したくてduoの購入を考えてます
ノートPCはあるのですが,できるだけ低予算で済ませたいので
ソフトウェアだけの購入だけで済まそうと考えています ただその中で質問が‥
midiコントローラーがあると,あのつまみ?をハードから弄ることができるみたいですけど
なくてもキーボードをそのつまみ?へのショートカットキーのようにして弄ることはできますか?
また,オーディオインターフェイスがマスタースピーカーとモニターヘッドフォンを分けるのに必要みたい
ですけど,自宅でやるので,できればスピーカーを使わずにヘッドフォンのみでやりたいです.
ということでヘッドフォンのみで,オーディオインターフェイスを購入せずにプレイすることは可能ですか?
長くなりましたが,ご教授お願いします
973名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 01:41:45 ID:???
>>972
すでに下調べしたのなら余計なお世話だが、
Ableton Liveの方が向いていると思う。
974名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 02:16:05 ID:???
mix作るだけならACIDの方が楽
975名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 02:40:09 ID:???
Pacemakerのエディターでよくね?
976972:2010/04/24(土) 08:45:14 ID:???
traktorのデザインが好きなので,traktor欲しいんですよね
midiコントローラーはまぁあとから考えれるのでいいんですけど
オーディオインターフェイスが一番気になってます
レコーディングが目的なので,スピーカーは必要ない(PCの中で録音したい)ので.
ヘッドフォンの左右でマスターとモニターに分かれる,
実際にはマスターがPC内で流れているけど,ヘッドフォンで聞こえるのはモニター,
というような機能があったりしないでしょうか?
また,その場その場で繋ぐのではなく,あらかじめ決めておいた選曲で曲を流し
次の曲の流す位置を決めておけば,モニターは必要なかったりします?
長文すみません
977名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 09:35:08 ID:???
> モニターは必要なかったりします?

うんそうだね
キミはモニター無しで頑張りたまえ
誰も止めたりしないから

必要だと思う人だけ、マルチアウトなオーディオを買えばいい
978名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 10:50:25 ID:???
そういや五月にNIの本家ショップでAUDIO2DJ/4DJを買うとDUOが貰えるキャンペーンやるみたいよ。
それなら119ドルで済むしいいんじゃね?
979名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 11:09:38 ID:???
980名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 11:15:36 ID:???
When you buy an Audio 2 or Audio 4 DJ Interface and register it in May,
you will receive a free download of Traktor DUO, worth £80.

Audio2かAudio4を買って5月にそれを登録すれば,duoのフリーダウンロードを受け取れる,80ドルで
これってduoを80ドルで買えるってことなのでは?
981名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 11:29:37 ID:???
いやそれポンド。
それは80ポンドするやつだよという意味だとおもわれ。
もし80ポンドで買えるという意味だったらびた一文まけてない。80ポンド=122ドル。
982名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 11:33:20 ID:???
すみません普通にミスりました(汗)
duo買うなら5月まで待った方がいいということですかね
多分公式の967さんのサイトの商品ページでアナウンスされるだろうし
貴重な情報thxです!
983名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 11:40:47 ID:???
これ前にもあったキャンペーンだけど、ソフトはスクラッチじゃないよ。念のため。
984名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 11:46:39 ID:???
分かりました.大丈夫です

982で訂正ですが"duo買う"のではなくて"Audio2を買う"です
985名無しチェケラッチョ♪:2010/04/24(土) 11:57:38 ID:???
DUOもらえるってあったっけ?LEはあったけど。

まあレコーディングまでしたいならPRO買うのが一番いいとは思う。DUOからもLEからもPROにアップグレードすんのは値段一緒なんだよな139ドルかな?
986名無しチェケラッチョ♪
いきなりコマンドがつかえなくなるのってなんだろ?