音楽には大きく分けて2種類あって
そのうち発想やアイデアが重視されるアバンギャルドなものについては
ヘタに楽譜読めて音楽わかってると無意識に枠にはまっちゃって
中途半端っていうか、保守的なイケてない音楽になりがちなんだよね。
最初に身に染み付いてしまったものは排除するのがむずかしい。
でも作りながらあとから知恵をつけたのならいいのか?
まあ何にしろ俺がDJが作る音楽を面白いなーと思うのは
発想が自由というかある意味「メチャクチャだけどそれでもOK」だからだ。
で、そのアヴァンギャルドな曲が作れる才能あるDJが何人いるのかと。
ダンスミュージックでリリースの量が多いのは圧倒的にトランスとHip−Hop
と思うが。Hip-Hopのなかには良心的なものもあるけどくずも多い。
それこそB'Zと同じレベルかも。
実際トランスのDQNなDJが人気があるご時世だからね。
1みたいな意見が出てくるのは当然かも。
271 :
名無しチェケラッチョ♪:03/05/20 00:31 ID:68Ohst59
>>270 つまり屑トランス&屑ヒプホプとそれに毛の生えたものしか知らんから
そういう意見になるんだろうね。
ついでに言うと1は本物のJazz, Classic,または一級のアレンジャーとセッションマンを揃えたPops
もほとんど知らないんだろう。知ってたら、
なまじ「音楽的」などと称されるクラブ系トラックはかえってショボさが目立ってげんなりすることが多いから。
美術理論を引用するまでもなく、コラージュというのはそもそもふつう隣り合わない何かを隣り合わせてしまうことで
新しい意味と感覚を生み出す技法。サンプリングというのもそういうものだから、素材を超えることは当然あり得る。
おまいらなんかお手軽な流用みたいなのしか聞いてないんちゃう?
273 :
名無しチェケラッチョ♪:03/05/20 01:31 ID:68Ohst59
>>272 激しく同意。しかし
>>246をはじめ、まるっきり理解してない輩がいるようです。
そもそも原曲と比較してどうこうって発想がねw
ものによっちゃ原曲が3桁に届くトラックだってあるんじゃないかね?
そもそも
>>1の論点がわからん。
自分が理論信奉者だから、そうじゃないヤツを毛嫌いしてるだけ?
DJなんて、譜面読めなくたっていいじゃん別に。そもそもミュージシャンじゃないし。
「DJやってる」=「音楽やってる」みたいな勘違いな観点があるから、こんな話が出てくるわけでしょ?
DJなんて結局、出来合いのレコードを一晩中かけてるだけ。踊らせるプロフェッショナルでは
あると思うけど、基本的にはただの水商売。でも、本来のDJってそれで良いわけじゃん。
妙に崇め過ぎなんだよ、単純にさ。レコード買って現場で揉まれれば、大抵の人なら出来ることだし。
ターンテーブリストはまた違うと思うけど。。。アレは特異なミュージシャンだと思う。楽譜なんか必要ないだろうし。
(専用の採譜法を作ってるヤシもいるけど。)
大抵のDJが作る音楽は、結局理論と組み立て方を知らない以上、偶然性勝負なところが殆どであって、
その奇跡的なコラージュ具合で「カッコいい」と持ち上げられたのが90年代。
けど、サンプラー使用人口が増えたおかげで、ゴミみたいな切り貼りした曲まで増えて、
聴くほうも聴くほうでそんなゴミすら良くわかんないから「カッコいい」とか適当に評価する始末。
作る方も聴く方も、その個人個人の評価基準が下がりまくってる。
譜面読める立場から言えば、ちゃんとした「クォリティ」と「理論」っていう基準があるからこそ、
ソレを知らないヤシらが作る音楽が面白い、と感じることは認めるけどね。
でも全部がカッコいいわけじゃないでしょ?個人の好き嫌いもあるし。
まぁ、DJは一晩中皿廻してなさい、ってこった。良いDJなら踊りにいくから。
そのかわり、「音楽やってる」と勘違いするのだけは勘弁シル。
もしくは、やっぱり楽譜ぐらいは読めるように勉強シル。
でも普通の人より尋常じゃないほどの曲を知ってて、でもその曲がなんで良い曲なのかを
言葉では全く説明できないってのも、情けないよね。正直、ガカーリ。。。
275 :
名無しチェケラッチョ♪:03/05/20 04:50 ID:TulyJZn3
けけ
やっぱり浅い香具師が多いね
ゲソオソのつめの垢でも煎じて飲め
いや〜、すごい曲って年に数曲しかでないでしょ?
そんなにどれもいいって言う人ほどこそレコ屋か
没頭しすぎで周りが見えなくなってる人か音楽の本質知らない人でしょ?
そんなにいい曲がバンバン出るならもっとシーンは盛り上がってるよ。
あと結論が一つ出たみたいだね。
やはりコラボレーションで無い限りDJはいい曲は作れないと。
ミュージシャンなしでは無理だと。
しかし、これだけトランスとHIP-HOPが圧倒的にリリースされているのに
そのほとんどが才能あるすばらしいDJによって作られてると思えるんだから
能天気で羨ましいよな。
278 :
名無しチェケラッチョ♪:03/05/20 18:22 ID:P2Ajhro6
>>276 >>277 おまえら馬鹿じゃないの?
DJによるイイ曲がバンバン出てるなんて誰が言った?
ジャズやクラシックでも、長期の鑑賞に耐えるような作品はそうそう出てこない。
とくに古典芸能と化した技法を自覚せずに垂れ流してる最近のジャズの新作の大半は目も当てられない。
ところがその底辺ジャズやクラの足元にさえ及ばないようなのが
クラブミュージックの世界じゃ音楽的だのなんだのともてはやされてるんだよ。
そんなカスを今更聞かせて欲しくないから、同じ土俵で比較できないような部分に活路を求めてくれと言ってるんだ。
279 :
274:03/05/20 20:43 ID:???
結局DJによる曲はほとんどが糞で中にごくまれにいいものがあるってことで
終了でいいの?
実際、詰まらん曲のリリースばっかりで皆うんざりしてると思うんだけど。
ヨーロッパなんてリリースのほとんどがハードハウスやトランスじゃん。
たまたま出たいい曲があるからといってDJの曲の全てがいいわけじゃないって
ことだ。
ごくまれに感覚のすばらしいDJがすばらしい曲を作るがそれがずっと続くわけじゃない。
とくにそれが偶然とひらめきで生まれたなら。
で
>けど、サンプラー使用人口が増えたおかげで、ゴミみたいな切り貼りした曲まで増えて、
>聴くほうも聴くほうでそんなゴミすら良くわかんないから「カッコいい」とか適当に評価する始末
どこぞのジャンルでは大昔に通過した事態だな。
分業して演奏の洗練を極めてみたものの、すっかりシステマチックな教育に毒されて似通った猿真似が
ごろごろでてきたり、そうかと思えばリンカーン芸術センターの顔色やジュリアードやバークレーじこみの
表層的な技法のみが気になる奴ばかりで、これまた一見それらしいが実は猿真似のオンパレード。
基地外がいなくなって小賢しい凡庸な連中の掃き溜めに・・・ですか?
クラブよ、おまえもかってはなしですね。
281にかいてあることって製作のみの話じゃなくて選曲にもいえるんだよな。
有名DJがかけたレアな曲だからといってその手の曲ばかり連発する香具師。
マニアックな客や一部の周りからはすごいと思われてるけど客はつまらないって話。
20世紀いや、史上最高の前衛的音楽家ジョンケイジの名言を
知らないのか?サンプリング否定達さんよ
まさかシラネーとは言わないよな。
全ての音は音楽である(ジョンケイジの名言)
正にその通りなんだよ。DJであろうが、楽器が出来ようが関係ないんだよ
良質の音楽だったらサンプリングそのままだって何でもいーかねーか
お前ら音楽の聞き方間違ってんだよ
クダラネー楽器弾きのプライドや、自称DJモドキノプライドは捨てろよ
俺はDJだがね
そんなくだらないプライドや、価値観で音楽を聴いていると
本当に良質の音楽聞き逃すぜ
音楽好きな奴が立てたスレとは思えないねホントに
そこんところでいうとYMOとクラフトワークは尊敬できるよな
>>283 > そんなくだらないプライドや、価値観で音楽を聴いていると
> 本当に良質の音楽聞き逃すぜ
だから、その「良質」ってのの基準が問題なんじゃないの?
例えば猿真似から始まって、音質も部屋で安いHA通して録音して、
クォンタイズを何に使うのかも判らずに、それこそ自分の作ってる曲のリズムも理解せずに
出来たものも、「良質」?自分のサンプラーの性能も知らずに、ただ「音がサンプリング出来る!」から
ソレ使って意味もわからず組んだ「曲」ってのが、「良質な曲」?
自分の曲がどう「良質」なのか、人の曲がどう「良質」なのか?ってことは、説明できなくってもいいの?
その程度のもんで、「俺DJ、いい音楽いっぱい知ってる」って言い切る?
それじゃあどうせ3,4年DJやって、仲間内しかイベント来なくて、やめちゃうタイプでしょ。
プライドじゃなくて、ホントに音楽好きなら、そーいうところまで突き詰めようとか思わない?
DJは「理論とか小難しいことは知らなくていい」みたいな免罪符でも持ってましたっけ?
>>285 できたものが面白くて人を躍らせることができりゃOKでしょ。
それが全て。
その性質について人に説明できるかどうかなんて全く関係ない。
(敢えて言うなら説明分析可能なものの方がむしろ浅いかも。
トレーンのフォロワーは多いのに、ロリンズ、ゲッツ、ドルフィーのフォロワーは
少ない。あからさまにそれっぽい演奏をやりづらい。)
逆に人集めて食っていく実力もなしに小難しいこと言っても無意味だな。
同じことの繰り返しで、あほくさくて話にならん。
理論に通じてたりしてはいかんとは言ってない。
理論に通じてなきゃいかんという考えがいかんのよ。
スレのどっかにもあったけど、音楽やってるような気になってるDJってのが一番アフォ。
>>286の言うとおりなら、自分たちがただかけているだけの音楽をさも高尚な物みたいに
威張るのだけは勘弁して欲しい。楽譜なんて読めても読めなくてもいいからさ。
その勘違いしたDJがほとんどなんだって。
誰かヴォーカリストがいってたじゃん。
こんなDJだとじっくり曲を作らないから、ほとんどがやっつけ仕事で
つまらなくなる。
そしてうんざりしたヤツが気晴らしに1みたいにこんなスレを立てるんだよ。
あと俺の周りにもDJで俺はすごいっていってるやついたけど
すぐリーマンになったよ。
でつらいってなきながら電話してくる。
よく「Frankie Knucklesは楽譜も読めなきゃ、楽器もできん。」
っていってた。
>>288 そういうカンチガイ野郎はどこにでもいる。
楽譜も読めなきゃ楽器もできんのに人を熱狂させる人が現実にいる。
じゃ俺だってできるはず、と思うのが馬鹿なんだな。
どこの世界でもトップ層の人っていうのは、表面的にはわからなくても
何かがすごくてその地位にいるんだろうから。
DJに限らず、いや音楽に限らず芸術全般に言えることだが、いくら御託を並べて理論武装しても
そんなものは現実に人の心を打つかどうかとは無関係。
>>287 ジェフ・ミルズやリッチー・ホウティンのように、DJに複数枚で併用されることで
初めて意味を持つようなトラックを自作しているDJもいるがね。
しかも方法論としてだけでなく、現実に既存の音楽には無いインパクトを生んでいる。