[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★90 [転載禁止]©2ch.net
乙
前スレより
993 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2014/11/29(土) 12:16:23.44 ID:HJ5FrtVB
石の土台の上に板を敷いてます
石にスプレー→板を置く→色の付いたところを削る
この繰り返しをやってみたんですが気が遠くなります
もっと簡単な方法ありますか?
>>4 前スレより
994 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/11/29(土) 12:42:42.34 ID:JrEgJKfW
何を削りたいのかサッパリわかんねーよ
997 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/11/29(土) 12:57:57.35 ID:7A4o9hqu
石の表面凹凸に合わせて
板を削ってるのかい?
石削った方が楽でね?
998 名無しさん@お腹いっぱい。 sage 2014/11/29(土) 13:00:52.04 ID:ejJa9U2Z
>>993 石にモルタルでも塗ってから板置けば?
>>4 何を削りたいのか?
今はどんな道具で削ってるのか明確にして下さい。
転載した方もテンプレに沿わない質問は転載時に注意しましょう
7 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/29(土) 16:35:50.64 ID:9OQV3QgD
8 :
7:2014/11/29(土) 16:41:02.17 ID:9OQV3QgD
メータモジュールで母屋間2m 遠いかな?
母屋&棟木間って連結せんでいいんかな?
>>7 モノによるが2mでダメな物なんて聞いたことがない
小屋貫は無くていいはずがない
>>7 規模デカイな
なんか不安な構造にみえる、さすがに大工さんに相談した方がいいとおもうw
それと「折板屋根 PDF」でググって仕様を調べるのもいいよ
ところで勾配急だとタイトフレームの締め付けどうなるんだろ?
11 :
7:2014/11/29(土) 18:05:13.55 ID:9OQV3QgD
>>9 2mいけそうな回答でほっとした
小屋貫調べてみます
>>10 4寸勾配なんで急勾配ってほどではないですが、折板的には急ですね
太陽光発電や小屋裏利用も目論んでました
タイトフレームは角度付ける細工が必要そうです
根本的なんですけど、
・タイトフレーム+折板
・垂木+野地板+ルーフィング+屋根材
なら折板の方が安いと思っての計画なんだが、あってるかな?
軸組でメーター基準で設計するもんなの?
間尺のモジュールでないと、実際合板やらボードやら建具やら、材料の無駄やカットや合わせる手間が激増しないか?
後、これ梁間に基礎や土台が入ってないのか?車庫かなにか?
14 :
7:2014/11/29(土) 19:19:38.08 ID:9OQV3QgD
メータモジュールの合板とかありますよ
っても小屋床程度しか使わないですが
車庫兼ガレージです
これ、梁を6メートルも飛ばすの?
桁行も10メートルとか、下手な住宅よりデカイよw
>>7 火打とか筋交いとか入れるんよね
入り口に邪魔かもしれんが省略したら倒壊
>>7 これをDIYでやるとしたらけっこう時間がかかるね
この6メートルの梁で入り口の開口持たすの無理じゃね?
普通の住宅のサイズと比較してみても、感覚的に危なすぎると思えるなコレはw
木造というより鉄骨造の範囲に思えるが
19 :
7:2014/11/29(土) 19:59:09.43 ID:9OQV3QgD
筋交いは入れます
金物工法で考えてるので火打ちは省略出きる予定
これ、大工さんに見てもらったほうがイクナイか?
梁より上はまさか2階として倉庫には使ったりしないよね?
6メートルも梁だけで入り口持たしてる、木造のガレージってあるの?そもそも
>>21 横だけど普通にあるよ、田舎だとトタン木材のガレージなんてほぼ標準装備よ?
>>22 6メートルの間口って車三台並べて置けるってことだろ?2台並べるくらいは見たことあるけど…
>>23 ああ、流石にこの規模のは見たこと無いわ
前後の繋がりが無いもんとして話してたスマン
正直6mで車3台入るようなスパンだとトラス構造じゃないと無理だろうな
在来木造じゃ倒れるか雪で潰れると思う
柱を10寸とかで建てるなら分かるけど…
>>24 10寸、そりゃ寺院だよw
でもトラス屋根なら6メートルもスパン稼げるんだ、スゴいな
>>26 おおっ!こりゃスゴいな…
三角形構造は最強だな、良いこと教えてもらったw
>>27 あ、でもこれDIYだと不可能だから注意な
その画像の金物が特殊なもんでね、ギャングネイルっていうんだけど
木材に剣山見たいな大量の釘付き鉄板を油圧で強引に打ちつけてるんだわ
それによってほぞ組同様の強度を出してるから自分でやったらぐらつくだけだよ
メンディングプレートと違うのか?
ググったけど似てるね
多分打ちつける強度が違うだけじゃない?
トラスはアーチで梁を吊ってるわけだから要求される精度がはんぱない
金物があってもDIYじゃ厳しくないか?
トラスにアーチ構造なんて含まれてるか?
最近みた金具で木材を止める建築法っていいなーと思った
木材にスジだけ入れておいて、レゴみたいに連結金具を刺して組み立てるの
木が原型を留めてるぶん、強度も上がるんだってな
あれなら俺でも組めそう(妄想)とか思ってしまうw
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/30(日) 06:38:58.54 ID:DqeZfuno
コースレッドってものすごくもろいのな
またコースレッド厨かよ
>>32 例えば
>>26の構造だと垂木がアーチと見なせ、棟木から下に伸びる2本の小屋束で梁を吊っている
それだけだと圧縮応力を受けた垂木が孕むので、吊っている小屋束と別の小屋束を垂木の中央に接続して抑えている
>>34 そもそもコースレッドに(通常時の)強度は必要無い
金物で荷重を受けるような設計が間違っているだけ
緑の透き通ったプラ(ゴム?)の付いた隠し釘を巾木に使ったのですが、これって横から叩いたら
折れるんだよね?ぐにゃって曲がるのですが・・・
それとも釘を叩くとプラパーツが自然と割れるの?
>>19 屋根にどれくらいの強度考えてるの?
俺はバルコニー作ろうと思って調べたら、大体耐荷重680KN/m^2以上必要って計算結果だったけど
この構造だと横方向にも力がかかるから、屋根を支える柱(何ていうのか分からずごめんね)が
ちょっと心配に見えるんだけど
プラパーツをずらせば分かるが、釘が折れるように細くなっている箇所があるでしょ
トラス屋根って前から軸組み工法でも使われたりするんだな、確かにぶっとい松の丸太を梁でかけるのは手間も費用もかかるもんな
>>43 三番目だ・・・どうしよう、これ?150本全部使ったのに・・・・
>>45 仮釘は細いから、抜いて同じ所に隠し釘を打ち込めばいい。
手間は仕方が無いよw
幅木とドアの枠などのすでに塗装された木部に更に塗装したいのですが
サンドペーパーでヤスリがけをする際どの程度やればいいのでしょうか?
完全に塗装を剥がすのかある程度はがせばいいのか塗装に軽く傷を付ける程度でいいのかわかりません
参考になるサイトや画像があれば教えていただきたいです
参ったなぁ・・・
真壁和室のクロスを貼ったけど隙間が出ちゃったから廻縁を付けたんだけど、クロスの上から
木工用ボンドを塗って釘使って固定したけど、木工用ボンドってクロスの上から貼れたかな・・
貼れないよね・・・150本打ち直すって事だし、緑のゴムだけ外すってのも・・・
>>48 それは木工用ボンドが問題なんじゃなくて貼る場所が問題なんだよ
廻縁の下だけクロスを剥がせば木工用ボンドで十分着くよ
逆に、剥がさなかったら無限に強力な接着剤でも落ちてくる
>>47 現状と何塗りたいかによる元の塗装の色生かしてクリアの上塗りとかなら掃除だけでヤスリがけとか別にいらん場合もあるし
>>48 クロスの接着剤は廻縁の重量を支える程強くない何もなしだとそのうちクロスと廻縁が纏めて落ちてくるだけ仮釘抜きつつ隠し釘打ってくしかない
>>48 今の取り付けた状態のままで、1本づつ仮釘を抜いて隠し釘に打ち直していけばいいと思うけど。
メイン武装は特殊カービンよりも良いのある?
短髪、サングラス、スーツ、ショットガン、フェアレディZがお気に入りでしたが・・・
>>52の書き込みは間違えです。 スミマセン、なんだか熱が出てきたようです。
>>52 みんなが考えてくれてる時にゲームしてんじゃねえよwww
隙間ぐらいコークでごまかせばよかったのに
トイレの通気弁なんですけど、そこからほんのり悪臭が漂ってるんですが
ドルゴ通気弁にすると効果あるんでしょうか?
普通の通詭弁より通気効果さがるとかありますか?
あと施工上の注意点などありますでしょうか?
雨水排水工事などやって塩ビ管接続経験はあります。
>>58 その通気弁壊れてるんじゃね
ドルゴや未来の通気スイスイは通常時は弁が閉まっていて臭気はあがらないはず
適正な位置に通気用の分岐が取れてるならば、便器2台洗面器2台くらいなら50の通気弁で大丈夫だと思うがね
洗面台を外して破棄します。その後は新しい洗面台をつけずに、給排水を塞いだままにしたいです。
塩ビパイプはキャップで塞いだら良いのかなと考えてますが、温水用のフレキシブルホースはどのように処理すれば良いでしょうか?
フレキの根本は止水栓とかじゃなくて
ずーーーーーーーーーーとフレキなん?
ありがとうございます。フレキの根元?はナットで止まっていて、その先は洗面台の裏板?で見えてないです。
外す前に材料を準備したいなと考えています。
洗面台の施工説明書が各メーカーにpdfで用意されてるから
それ落としてみると板の裏がどうなってるか分かると思うよ。
なるほど。ありがとうございます。
結構古い洗面台なので、不安がありますが、pdfを確認してみます。
>>60 一般家庭なら15Aのキャップとプラグで大方のところは止まるよ
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 21:28:13.47 ID:4u4MaU5R
1x4ですのこを作っているのですが・・・
1m前後の正方形に近い長方形ですが、直角を合わせると対角線の長さが6〜7ミリずれます・・・
そもそも直角もスコヤできっちり計っても、3x6ベニヤと合わせると微妙に違っていますが・・・
どこを直すべきなのかどのあたりで妥協するのかよろしくお願いします
>>66 SPFって角を落としてるから、差し金だと直角が出なくて
2x4定規を使うようにしてるけど、スコヤでちゃんと図れてる?
対角線も大事だけど置く場所に合わせて組んだらいいんじゃない
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:23:50.46 ID:4u4MaU5R
差し金は使っていません。
シンワのスコヤを使っていますのである程度は直角を出せると思います。
置く場所というのもこれから作るので・・・場所に合わせるのも難しいです。
あちらを立てればこちらが立たず・・・・うまくいきません・・・
完璧キッチン
71 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/01(月) 22:26:11.85 ID:4u4MaU5R
>>68 プロ固定ってなんですか?
よくわかりませんがいきなり喧嘩売られる意味がわかりません。
大雨になると砂地の駐車場が冠水してしまいます。
このような場合、砂を入れるのですか?砂利を入れるのですか?
砂利
砂入れたって別の場所に水が溜まるだけだよ
出来るなら側溝でも掘るのが一番いいけど
74 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:24:36.69 ID:eP3/s42d
停電になった時って、発電機用意して、発電した電気を
コンセントに差し込めば、家中で電気使えるようになりますか?
配線による
>>74 コンセントが15Aだろうけど何A使う気?
77 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:56:52.13 ID:axfN89Zy
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 08:57:58.51 ID:2MLlCf+M
>>74 ご近所一帯にも給電することになるから大掛かりになるぞ
ブレーカー落としたら宅内配線まわんないんじゃないの?
んなわけねーw
じゃあすごい技じゃん
電気工事士持ってなくてもやっていい?
日産やらトヨタで相談してみろよ
>>82 >>80の発想が出てくるレベルじゃやるな
上で言ってる何アンペア使う気?ってのも理解出来てないだろ
ディスクペーパーって#400より細かいのはどこも製造してないの?
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/02(火) 16:46:03.87 ID:B2g6uBIR
>>86 グラインダーなのかな?
ランダムアクションサンダーとかなら400より細かいのは有るけど・・600も800も使ってるし、それ以上のもあるんじゃないかな
>>87 グラインダー用のやつ
なかなか見つからないからサンダー買おうかな
ディスクグラインダーとサンダーって同じじゃね?
ポリッシャーならわかるけど
15mm穴用のアーバーで取り付けられればなんでもいい
>>89 本来ディスクグラインダーはサンダーと言う製品は無い
ランダムサンダーとかオータビルサンダーとかベルトサンダーとか
木材等を磨く道具がサンダー
>>92 そうか、その種類のサンダーなら目の細かいのがあるな
ディスクグラインダーをサンダーって言う人もいるから勘違いしたわ
サンディングする機械という意味でサンダーならディスクグラインダーにサンディングディスクをつけられるから
サンダーという呼称も間違いじゃないのでは
だから現場ではグラインダーもサンダーと呼ぶ人はかなりいる
切断砥石をつけて切る用途でもグラインダーをサンダーと呼んで使ってる、本来はそれだと厳密には違うんだけど、現場ではそれで通用してる
間違い間違いじゃないってのは置いておいて
質問や答える時にある程度正式な名称じゃないと話すすまんでしょw
>>90 ディスクグラインダーに取り付けるアダプターでマジックテープ式でペーパー付けるやつあるよ
それにランダムアクションサンダーのペーパーつけて使ってみては?
ただ最大回転速度に制限があった気がしたけど
まぁ400より細かい仕上げするのに単回転するディスクグラインダー使う事はないって事なのかもね
酸だー!
>>97 ・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
100 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/03(水) 06:10:06.26 ID:+fXz7l6l
だからおれが
>>87で書いたんだけど。
それで本人がグラインダーの話してるって書いたんだろ。
そしてサンダー買おうかなって言ったんだから、流れわかるだろ。
>>99みたいのいらないよ。
101 :
下記ツイッターをお気に入り登録のうえ毎日ご閲覧下さい:2014/12/03(水) 09:56:17.93 ID:UtBdd6mH
台所にロイヤル金物で棚を作ろうと思います。
以前部屋用に作ったときは修正材の板に水性ステイン
を塗りましたが、台所は湿った物を置いたりする
可能性があるのですが、同じ塗装だと染みとか付きますか?
だとすると、どのような塗装がいいでしょうか?
修正材は750x300x40です。
先輩方よろしくお願いします。
>>102 ステインは塗膜じゃないから染みできるよ
着色したいならステイン塗ってから、上にウレタンニスを最低2回以上塗り重ねる
アイリスオーヤマのメタルラックの色を変えようと、いったん全部分解してブルーシートにパーツを並べ、、
ミッチャクロン→アクリルラッカー
のコンボで攻めてみたんですが、片面が終わった後にひっくり返すと、
ブルーシートの青がベリベリっとくっついてきてボコボコになってしまいました、
ブルーシートじゃなくても、ひっくり返すと塗ったアクリルラッカーが裏側にこびりついてそれがボコボコになったり…
今回はこれはこれでヴィンテージの味だと脳内納得して、後はつや消しラッカー塗って終わらせるつもりですが
今後同じように着色したい時に何に気をつければいいのかアドバイスお願いできますでしょうか
まず下に敷くのがブルーシートってのがそもそも良くなかったみたいですが、
安価で軽く大きさを確保出来る素材というものが他に思い浮かばず…
>>104 下に敷くのはブルーシートでもいいんだけど
直に物を置かないようにすれば?
表吹きで掛からない裏位置に台置いたり。
>>105 >>106 やっぱ下に直置きするのが間違ってたみたいですね
紐でくくって吊るそうかなと思ったんですが、家の中やベランダに吊るしてラッカー吹きかけるスペースが取れず、
近所に相応の場所もないしで躊躇してました、紐で結んだ場所だけ塗り残しになると嫌だな、とか
今後は斜めに立てかける場所を確保してから作業に移りたいと思います
ありがとうございます
ガンプラだとガムテープを付けた棒にパーツはっつけて塗装ってケースだな
物が大きい場合はどうすんだろ、とりあえず直置きはダメだから
塗装しない面に垂れないようにしながら、角材にでも乗せて塗るかだなー
いっぺんに塗らないで、置いてる所は位置変えてから塗ればいいのに
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:32:48.48 ID:Dd8wmF69
庭の隅にウンコされてました・・・・
これを消滅させる方法ってありませんか?
ガソリンかけてバーナーで焼き払えば無毒になるでしょうか?
寝かせるスペースがあるなら木材でも買ってきて両端にかませて浮かせれば良いだけじゃないのか?
111 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/04(木) 07:48:58.54 ID:FeRRewpY
☆☆☆☆☆
/ / / | \ ヽ
/ / / / / || | i ヽ i
i / / / / / / || || |│ |ノス
|// / /___, -一ァ| /! |ト、|│ | | く」
|,-‐¬  ̄---┘'7 |! ハ! |,、-┼十|! | | |
, -‐ ''" し' '´_ /,ィ二l |ト、/!ヽト、\_ヽ!|!l | ハ |
,r/ __ ,イ|リ ヾハ! ヽ! ,ィ⌒ヾミリノ!/リ | ☆ 安倍さん、グッジョブですわ。 ☆
/ ||ヽ -' / ̄ )` __ |ヒノ:} '` ,イ/ | |
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html ,r ' ヾ、 ,-、____ , イ ̄,r==- ==-' レ' /| |
/ ヽ `ーソ ' | |ト、,ヘ ′"" "" / / || | ☆ 日本国民の皆様、12月14日(日)の
. / \_ / | ハ ヽ`゙'ヘ ' '__. ィ / / | | | 『衆議院議員総選挙』に必ず投票にいきましょう。 ☆
/ / / | ヽ 川\ ヾ三ニ‐'′//! | | | |
/ / / 八 \川| |`ト- .. __ , イ‐ァヘ | | || |!
/ / / / \ \ 「`ー- 、 / .〉 ト、| ヽ、
,イ /-─=¬ニヘ、_ \ 厂\ 厂ヽ /!| | `ー=ヘ
-‐  ̄ /─ '  ̄ ├- ヽ\ \ノ\ \ 人 ハ!ヽ || |-┤ ヽ
/ /!‐-- | |\ ト、_`ヽ oヽ ト、! || |‐┤- ヽ
// 〉 __ / ├‐- || | 川-‐ | | 厂7! ハ! ├:┤  ̄ヽ
/ / ー ─  ̄ ├‐- リ || ハ!ヘ | | ト┤|/′ ヾ,┤ ゙i_
‐ ' 〉‐- | / /\ .|o | /ヽ/(′ ∨ \
‐--─ ──-r、___-、 /ー_ {( '´>、! /ヽ/ |\ \
>>107 宙に釣ったりできないものは、二回に分けて塗るのが当たり前。
一度塗って乾いてから、ひっくり返して別の面を塗る。
>>107 ラッカー吹過ぎだろ
スプレーは何回も薄く吹かないと仕上がり悪かったり
塗装垂れが出る
下地の塗膜が縮む事もあるから既存の塗膜は落とさないと仕上がらない
>>112 >>113 そうなんですよ、片面塗って乾いてからひっくり返してもう片面吹いてたんですが、
それでもこうなっちゃったんで、ご指摘の通りラッカー吹きすぎて水たまり上になってたんだと思うんですね
やっぱ狭い家の中でやるから家具にラッカーつかないように、物体に近づいて吹き付けてたし、
その辺りも問題あったみたいですね
とりあえず二度塗りするつもりで吹いてたんですが、離して塗ると思ったより薄くしかつかないから、
近寄っていったってのもありますが
精進します
>>114 一度目が完全に乾いてなかったんだね。
あせってやるとよくあること。
それと今の季節だとスプレーは、缶をお湯(50〜60度くらい)に浸けておいて暖めて吹くと奇麗に塗れる。
>>114 ほんのり色が付くくらいで3回4回と重ね塗りしないとダメよ
下地の色が透けても、重ねる事で色が乗るから
薄く塗れるから、メタリックに色付けたり出来るんだけどね
家の中でスプレー塗装は気を使うな
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 08:45:22.95 ID:7D8DJrBG
屋根についてのしつもんです
45cmおきくらいに、縦に棒が入ったような屋根ありますが
その棒の部分に金具をつけて、その金具に雪止めのアングルを固定できるような金具の名前わかりますか?
>>120 グラインダーはそのままでもいいけど、ディスクはまともなのに変えよう
俺はいつも「三京ダイヤモンド工業 タイルプロ」を使ってるよ
アホほど硬い床用タイルでもサクサク切れるし、無理させなければ火花も出ない
※火花が出るような使い方をするとダイヤモンドディスクは寿命が縮むので注意
>>121 ありがとうございます!
タイルプロぽちりました
ジグソーとグラインダとクソ硬いタイルを見つめながら軽く絶望してたので
本当に助かりました
>>122 そりゃ、コンクリートやモルタル用のディスクでタイル(陶器)を切るには無理がある。
ディスクや刃の選定は大事。
俺もグラインダーは1800円の中国製を使っていて、やはり気になって日立製のものを買ってみたが、
寿命は別として、取りあえず使うには大して差はない。
腕時計の電池交換を自分でしてみようとしたんですがネジ山をなめてしまいました
ネジすべり止め液を使ってもダメだったのですが何かネジを回す方法はありませんか?
手動式のインパクトドライバーはあるので精密ドライバービットを購入して一発かましてみようか考えてますが。。
少々傷がついてもかまいませんし最悪もう捨てる覚悟はできてます
ネジ捨てていいなら瞬着で接着してから回したら?
問題は流し込みすぎたらネジが接着されちゃう事だ
ゼリーと硬化スプレーとか
>>125 瞬間接着剤は盲点でしたがネジが接着されるのはまずいですw
でもドライバーの方に瞬間接着剤をつけたらいけるかな
一度試してみようと思いますが他の方法もありましたらアドバイスお願いします
ネジが浅い位置ならマイナスモールドリューターで彫って
強引に回せる(かもしれない)けど、これは素人向けじゃないのでおぬぬめしない
ゼリー状を台紙に出して爪楊枝で点付け
硬化スプレーで即座に固定ってのもいいけどこれだけじゃ強度不足なんで
あくまでもネジ回しの補助的な感じかなぁ
>>127 そもそもリューター持ってないですし難しそうなのでやはり瞬間接着剤ですかね
液状のものしか使ったことがありませんがゼリー状のものを買ってみようと思います
129 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 02:32:43.71 ID:ZmiBmNDE
ネジ頭をマイナス形にハツルが凹まして
マイナスドライバーで回したらどうでつか?
>>129 マイナスの精密ドライバーを金づちでたたけば溝ができますかね?
最初は貫通ドライバーを買ってみるつもりだったのですが00とかの精密ネジのものは売ってないようで断念しました
100均で精密ドライバーセット何個か買って、溝を打ち込むと同時に緩む方向に向かって斜めにハンマーでペチペチかな
>>131 百均なら元手も安いし良いですね
とりあえず瞬間接着剤と精密ドライバーの打ち込みをやってみます
>>132 腕時計にそんな衝撃与えると、腕時計自体がダメになるんじゃないか?
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 04:19:55.01 ID:ZmiBmNDE
ネジが小さ過ぎるから
接着剤はアテにならんと思いますよ
舐める硬さなら
まだネジに頭があるうちに
真ん中から斜めにマイナス字に頭をコツコツと削るかハツレばいいんじゃないかな?
舐めたプラスネジを深いマイナスネジに改造成功したら勝ち!
>>134 俺は逆だな、パーツが小さいこそ瞬着で十分だと思うよ
まだデコボコが残ってるならABSのプラランナーを熱してネジに押し当てて型取り
それに瞬着を点付け(多いとダメ)して完全に接着したら捻るでも
多分取れると思う
ある程度以上のトルクになると、瞬着じゃあ歯が立たないと思うけど小ネジなら多分
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 04:29:45.43 ID:ZmiBmNDE
時計の裏はバイスで挟んで作業しないと
よく滑るんだょね
精密ドライバーとかで勢い余って
指をグサリと刺さないよう気をつけてね
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 04:38:35.07 ID:ZmiBmNDE
>>135 なるほど そうなんだ
でもさ ネジ頭を舐める位に固着してる訳だからなぁ
それと瞬間接着剤って接着面積が狭いと結構もろいよ
138 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 04:46:15.34 ID:ZmiBmNDE
まぁ柔らかいネジみたいだから
どうしてもネジが取れなければ
ドリルで撤去すればいいかもね
屑を掘り出した後は
小さいタッピンクビスで無理やり代替え
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/06(土) 08:05:21.10 ID:ImpJfrT4
ニトリルの手袋買ってみましたが、指がもう5mmくらい短いと丁度よくなります
ひとつ下のサイズだと手が入りそうにありません
ニトリルゴムを微妙に収縮させる方法ってありますか?
ィ";;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;゙t,
彡;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
イ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;r''ソ~ヾ:;;;;;;゙i,
t;;;;;;;リ~`゙ヾ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ノ i,;;;;;;!
゙i,;;;;t ヾ-‐''"~´_,,.ィ"゙ ヾ;;f^! / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ト.;;;;;》 =ニー-彡ニ''"~´,,...,,. レ')l. < 指の方を詰めたらどや?
t゙ヾ;l __,, .. ,,_ ,.テ:ro=r''"゙ !.f'l. \____________
ヽ.ヽ ー=rtσフ= ; ('"^'=''′ リノ
,,.. -‐ゝ.>、 `゙゙゙゙´ ,' ヽ . : :! /
~´ : : : : : `ヽ:. ,rf :. . :.: j 、 . : : ト、.、
: : : : : : : : : : ヽ、 /. .゙ー:、_,.r'゙: :ヽ. : :/ ヽ\、
:f: r: : : : : : : : !丶 r-、=一=''チ^ ,/ !:: : :`丶、_
: /: : : : : : : : :! ヽ、 ゙ ''' ''¨´ / ,i: : : l!: : : : :`ヽ、
〃: :j: : : : : : : ゙i `ヽ、..,,__,, :ィ":: ,ノ:: : : : : : : : : : : :\
ノ: : : : : : : : : : :丶 : : ::::::::: : : : /: : : : : : : : : : : : : : : :\
>>124 新品のカッターナイフの刃の背の角に丸い窪みがあるだろ。
そいつで何度も引っかいて溝作ってからマイナスドライバーで回せば?
>>133 ガンガン打っちゃダメだろw
だからペチペチという軽い表現にしてみた
三流エロビオデオを想像したw
1)電話線に触らずにモジュラージャックを取付枠から外す
2)そのモジュラージャックに延長コードをつないで壁裏に隠す
3)延長コードを壁裏に通して、別の部屋の壁穴から出す
これは資格なしでできますか?
質問です、よろしくお願いします。
現在、同じ正方形の机を二つ並べて長方形の机として利用しております。
そして、この二つの机を通常は金具で固定しておいて、分けて使いたいときは外して別々で使えるようにしたいと思っております。
そこでどのような金具を探せば良いかわかりませんので助言ありましたらよろしくお願いします。
http://i.imgur.com/cQYhPmg.jpg
>>148 「掛けがね」でいいんじゃない?
自分なら、金具じゃなくて足を紐で縛って使うけど。
紐よりすっきり見せたいなら結束バンド(外せるタイプ)かな。
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 02:29:05.61 ID:jDserJlX
ホムセンの金具売り場で
沢山の種類の金具を見ながら考える
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 02:32:00.26 ID:jDserJlX
しゃこ万力で挟む。
ずれない程度でいいなら、天板の裏にローラーキャッチなんてどう
ガチガチに固定するなら、ボルトと蝶ナットだけど、
接する面が天板だけではまずいんで、木材を挟まないといけないと思う
153 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 07:56:21.71 ID:1SpLDPF3
早く雪が1mくらい積もって欲しいわ
そうすれば安全に屋根の修理ができる
始めまして、質問です。
近くの空き地に不法投棄された琉球石灰岩が大小いろいろあって地主も頭を抱えているので廃物利用で石の椅子を作れないか考えています。一個で十分椅子になる筈の大きさの石もあります。一面だけ平面を出せればあとはどうにでもなると思い平面の作り方を考えています。
ノミでこつこつ削って最後にサンダーで仕上げるとか、木工用ノコギリで一気に切ってしまうとか妄想してますがどうやると出来るでしょうか?
よろしくお願いします。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 12:35:44.48 ID:8qS20vzc
157 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 13:33:21.03 ID:jDserJlX
鑿で石を骨骨した上に
とりあえず板を乗せる。
金属研磨をしようと思ってるんですが
赤棒は麻バフ、青棒はフェルトバフで使うとして、白棒は何で使ったらいいんでしょうか?
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/08(月) 19:37:36.16 ID:xu2Uj/GZ
クルマとかでけずれるまで引っ張る
>>155 石灰岩自体は軟質のはずだから多分100均の鋸とかヤスリでもいけると思う。
大雑把に鋸で切って、要求する平面より平面度の高い基準器
(ホムセンの大理石タイルとか)を用意して隙間を光で透かして見ながら
ノミやタガネ、サンドペーパーとかで削っていけば良いんじゃね?
自分ならまずその辺を試す。
俺なら底辺業者に二束三文で転売するか
オクに能書き書いて出して儲けるw
硫酸かけてなかったことにする
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 08:51:28.11 ID:cJ6e6M/D
土蔵への電線が壁に穴をあけて通してあるんで、その周辺がボロボロになってるので直します
土蔵の場合は、どこから電線を通すのがいいんでしょうか?
165 :
155:2014/12/09(火) 10:03:00.55 ID:iTpVC8QH
166 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/09(火) 11:24:09.68 ID:/FhDs/mJ
質問なんですがタイルの目地ってなんでタイルより凹んでるんですか?
タイルと同じ高さか、わずかに低いくらいにしてはダメなんですか?
>>167 水はけを良くするのが一番の理由だと思う
目地の部分を水が流れることによって、面積の大部分を占めるタイルの表面に水が溜まらない
あと、目地はタイルの伸び縮みを受け止める役割のものだから
タイルと同じ高さにした場合、タイルが伸びた時にタイルより盛り上がる恐れがある
おすすめ電動工具板では良い回答が得られなかったのでこちらで質問させて頂きたいです
FDS12DVDとCDD1020と迷っています
コードレスだけどニッカドバッテリーで便利だけど管理が必要
コード付きだけど少し安価
どちらがオススメですかね?
持ってる方のレビューおなしゃす!!
用途としてはSPFでベッドや本棚などの家具をコーススレッドのねじ込み中心での作成です
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 14:35:55.27 ID:DYduUHDp
>>169 電源確保に難がある屋外で使う可能性があるならコードレス。
室内でしか使わないならコード付き。
よくわからんならコードレスでいいと思う。
その製品はどちらも持ってないが、コードレス/コード付きの他製品は両方使った事がある。
あと「おすすめ電動工具『板』」じゃなくて『スレ』ね。
>>169 どっちも使ったことないけど
電源確保に難があるならコードレス。
電源確保余裕ならコード付き。
よくわからんけど自宅でしか使わんというなら
コードつきでいいと思ったけどリョービか・・・
ならコードレス
ただ俺なら9000円位のマキタのコードつきインパクト買うけど
224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/12/10(水) 14:19:49.59 ID:e66dO7CG [4/4]
>>222 いちいちうるせえよ変態妄想サイコ野郎
>>169 どんな電動工具でもコードレスの方が便利なんだが、その代わりいざ使おうとしたら、
バッテリーの充電が必要だったりとか面倒な事もあるし、バッテリーの寿命でその内に
バッテリーをまた購入することになる。
インパクトドライバを使っていてドリルドライバは使わなくなったけど、この手のハン
ディな工具は、DIYでもちょっと使うことが結構あるのでコードレスがお勧め。
例えば、電動丸鋸なんかだと、電源の無い所で使わざる得ない人を除いてコード付きを
勧めるけどね。
12mmの型枠塗装合板(片面が塗装してあるコンパネ)の塗装してある面に
トリマーで幅5mm深さ1mm〜2mmくらいの溝を
ピッチ10〜15mm程度で複数本掘ったら塗装が剥がれますかね?
10mm 10mm 10mm 10mm
 ̄│_│ ̄│_│ ̄│_│ ̄
5mm 5mm 5mm
スクレーパーでは無理だったのかな?
177 :
175:2014/12/10(水) 20:40:25.40 ID:jAejyDNU
>>176 俺宛かな?
塗装が剥げると嫌なんで、大丈夫かどうかの確認のため質問しました
>>169 俺ならコードレス一択。バッテリは追加でもうひとつ買っとけばいい。
>>177 剥がれるんじゃね?
剥がしたくないならカッターで誘導付けときゃいいけど
曲線だとマンドクサいな
程度問題だがきれいには残らないだろうなコンパネの塗装は割と衝撃に弱い気がする
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/10(水) 22:19:46.96 ID:I7hHjjwJ
コースレッドで止めるだけではがれるな
あらかじめカッターで切れ込みいれとけばなんとかなりそうだが
コースレッド
Course Red
184 :
175:2014/12/11(木) 00:02:14.65 ID:fInoN/jl
185 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 01:31:31.25 ID:JJNNoLAr
水はかからないが水蒸気がかかる
ペンキを塗った細かい凹凸のある木の上に貼り付けても剥がすときにペンキが剥がれない
200gほどの重量に耐えられる
という条件で、板状のマグネットを貼り付けられる接着剤を探しています
一番有名なのはコマンドタブだと思いますが、これ凹凸のある木、しかもペンキの上だと脱落する可能性ありますよね?
>>185 ちょっと心当たり無いなぁ。
その木の板(?)があまり厚くないなら、裏からネオジム磁石あてて、
板を挟んでその板状のマグネット止めるとか出来ん?
>>186 かなり厚いので挟むことができません
蒸気かかるのでねじ穴は開けたくないです
そこから湿気がじわじわ侵入して内部をカビだらけにしたり、シロアリにかぎつけられたりする可能性があるので
台所か風呂か状況が分からん
写真うp
塗装面に接着剤で200kgってのがそもそも無理塗装は重量物を支えれる様なもんじゃないよ
200gと書いてあるが
失礼勘違いしてたわ
193 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/11(木) 16:34:29.06 ID:mwDpRpar
200gだったらマスキングテープを工夫すればなんとかなりそう
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 07:05:44.40 ID:5E6ekdvT
電動ドリルのニッカドのバッテリーが弱くなって
バッテリー交換すると、無かったり、
別の新品を買った方が安いみたいになる。
バッテリーだけ安く交換できないかな?
さすが、暇はあるがカネはない貧乏人の発想だw
>>194 本体が大手メーカーの物なら互換バッテリ売ってるのもあるよ。
197 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 09:37:28.74 ID:5E6ekdvT
>>196 パナソニックや日立、ボッシュなら売ってる様だな。
リョウビとか、その下ならないだろ、あっても型が合わないし高い。
態度わりぃなw
自分でセル交換すりゃーいい
199 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:03:38.09 ID:1IiYYn9c
そうそう
ニカドは
セルバランスが崩れて1個だけのセルのインピーダンスが高くなったり劣化してしまった場合は
劣化したセルだけ交換したらいいよね
でも劣化してきたセルをチェックしながら毎回特定のセル交換するのが面倒なら全部新品交換が間違いないけど
(たいていの複数セルを直列に繋いでいるパック式のニカド電池の充電器はバランス充電方式では無いから)
ニカドパック電池を使って充電を繰り返してると充電バランスはどうしても崩れるもんね
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/12(金) 11:17:41.72 ID:5E6ekdvT
>>199 そのセルってのは、売っているものなのか?
>>194 以前、パナの電動ドライバの内蔵ニッカド電池を、販売店経由で部品購入して自分で交換した事がある。
分解してハンダ付けした。
あんまり古いとメーカーに交換部品が在庫してなかったりするけど。
分解して電池のサイズや仕様が同じ物を買って自分で交換することも出来るけど。
>>200 ヤフオクとか他のネットショップであるよ
ググってみ
ちなみにタブ付きセルの方がいいよ
LEDテープの放熱のために3メートルx1cmという極端に細長い放熱板(アルミ板とか)が必要なんですが、
安く代用できるものとかありますでしょうか
自分が思いついたのは3メートルのカーテンレールの中に入れることでこれだとだいたい1700円くらい
ただ両面テープで貼り付けにくいのと少々重くなってしまうのがデメリットです
みなさんのアイデアをお聞かせください
アルミ粘着テープを筒状にして潰す
>>194 他の人も書いている通り殻割りすれば自分で交換出来る可能性がある。
大抵内部は単三を直列にしたものだから。
一番注意するのはニッカド電池自体に半田付けはやらない方がいい。
セパレーター溶かしてNGなら未だ良いが、最悪通電すると火を噴く。
アキバなんかで溶接リード板が着いたの売っていると思う。
>>203 アルミサッシの部品をホムセンで見てみればいい。
ちょうどいいのが転がっていそうだと思う。
208 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/13(土) 16:19:04.72 ID:UgonQ5bb
>>208 そういう使い方をすると、台に横方向の力がかかると、
アジャスターから脚が落ちると思うけど、それはどう考えてる?
自分ならネジ切った二重パイプを回して伸縮する方向で考えるな。
パイプなら脚を差し込んで使うことで、「脚が落ちる」のを防げるから。
>>208 普通の値段の範囲だと汎用品としては聞いたこと無いな。
>>209が理由だと思う。
どんだけ金かかっても良い、てんなら工作機械用のレベリングブロックがあるけども。
丸脚で大きさが同じならパイプソケットを板付きナットに接合すれば良いんじゃね?
古い家なので2層式の洗濯機しか置けないのだが、その洗濯機の周りが繊維壁です。
もうかなり落ちているのですが、どんな壁にリフォームすればいいですかね?
黄色のコンパネは落ち着かないだろうし、クロスでも大丈夫かな?
>>211 水回り用のクロスでおk
クロスが気になるならキッチンパネルやバスパネルも良い
2層式しか置けないってどういうこっちゃ
下に置くプラスチック製の洗濯機置き場が置けないって意味じゃないか
脱衣所、1365×910 うち 浴室前とトイレドア前でもあるので、置けるスペースは
450×910でっす。全自動置くとトイレのドアがあかず、服も脱げません。
引き戸は難易度たけーだろw
218 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:10:57.03 ID:XKvu+jYJ
テーブルの高さを5センチほど高くしたいのですが
みなさんならどうします?
脚の直径は4センチです
パイプ脚です
5cm上げ底したパイプを脚に履かせる
220 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 07:16:59.39 ID:XKvu+jYJ
5cm上げ底したパイプを脚に履かせる・・・?
┃┃
┃┃
┃┃←テーブルの脚
┗┛
↓
│ │
│ │←上げ底したパイプ
│ │
├─┤──
│ │ 5cm
└─┘──
うーん・・・ちょっと素人には高度な感じですね・・・
使う側を5cm短くする
>>222 簡単だよ
まず脚の直径(外径)を計る
ホームセンターに行って、
脚の外径が内径に収まる塩ビパイプと
脚の外径と一致するパイプの2種類を買う
後者はかさ上げしたい高さに、前者はぐらつかない高さに切る
両方のパイプを重ねて接着剤でパイプ同志を接着するか
穴を開けてビスを貫通させる
塩ビは塗料が効きにくいから、色に拘るならカッティングシートを巻くといい
あぁパイプってプラスチックのパイプの事ですか
それなら糸鋸を使って切れそうです
塩ビパイプで継ぎ脚を自作するって事ですか
>>226 簡単な方法を述べたまでで、色々考え方はあると思うよ
不格好だとは思うんで、自分なら元の材料の延長を考えるかなあ
パイプと天板はどんなふうに接続されてるの?
230 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:11:50.60 ID:L5EUFGdu
天板と足の間に5cmくらいの板を挟むって方法もあるな
231 :
名無しさん@そうだ選挙に行こう:2014/12/14(日) 12:12:41.28 ID:L5EUFGdu
天板の上に5cmくらいの淳美のあるものを置くって方法もあるな
淳美ワロタ、誰だよ
淳美では倉沢淳美しか思い出さない俺は爺 orz
234 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 12:03:20.34 ID:eMH0vWLN
屋根の雪下ろしで、滑り台みたいなのを使ってるのを見て
金属の波板でやってみたんですが、今一すべりが悪いです
雪国の人は、どんな材質の物を使ってるんでしょうか?
プラの波板
金属の場合ロウをぬる
外配線の電気コード、皮膜を傷つけてしまったので絶縁テープを巻いておいたんですが
漏電とかの心配ってありますでしょうか?
237 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 16:59:26.34 ID:WON4umDB
あるあるよ
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 17:43:14.69 ID:eMH0vWLN
>>235 ありがとうございます
プラスチックの買ってこようと思いますが
ポリカーボネイトとか塩ビとか種類があったと思いますが
どれがベストでしょうか?
普通はポリカ
>>236 きちんと巻いたなら心配ないんじゃないかな
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/15(月) 20:54:32.38 ID:AkAyULyB
>>234 スキー用のワックスや
撥水スプレーなどを使うと
すべりがよくなる
除雪機ですべりよくするためにシリコンスプレー使ってるわ
来週東京に行くんですがフロア材各種(フローリング、タイルその他)が豊富なホームセンターなどでオススメ教えて下さいませ
東京にホームセンター目当てで行くとガッカリするよ。
大物のDIYに関しては微妙。隣県の方が充実してる。
>>244 ビバホームじゃない?
俺はその材料扱った事ないからあるかは知らんけど
プロの資格があるなら建デポとか
都内の場合は、ホームセンターよりも床材の専門業者の
ショールームを探した方がいいかも。
店10倍のお店3店で総額15000円購入したいんだけど
今日より土曜日のほうがおとく?
そんな板あんのかww
>>251 楽天かヤフーでお買い物するとき覗かないと後ですごく悔しい思いするよ
見てみてね
やっぱりあのババアか
キッチンソムリエすげーw
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 16:43:49.95 ID:96gB4/Id
金属に12cmの穴を開けようと思い
ある程度ニブラーで穴を開けて
そこを道路に置いてあるコーンに紙やすりを撒いて
やすりで削って綺麗な円にしようと思いましたが、コーンがやわらかくてだめでした
テーパーになってる直径10〜15cmくらいの部分がある市販の物で
硬くて安いものって他になにかありませんか?
PETボトル4L
道路に置いてあるコーン勝手に使うんじゃねぇ
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/17(水) 20:33:19.72 ID:/6FKy3Br
>>257 杭で先端が円錐のがあったような
コップや鉢とか
>>257 金属の厚さがわからないけどニブラーなんか使わずに柳鋏やエグリ鋏で丸く切ればいいんじゃないのか?
ニブラーで加工できる厚みなら自由錐がいいよ
>>257 力を入れすぎなければコーンでもいける気はするけど、
ダイソーに売ってる小さい三角コーンなら厚みがあるんじゃね?
どんだけの精度を求めたいのか知らんけど、丸ヤスリを使って
最初は大雑把に直進法や斜進法で削って大体の形を出した後に
円弧に沿って併進法で削っていけばそれなりにはなると思うが。
>>255 オレが仕事で使ってるヤツは1本5千円以上する
切れ味も違うだろうけど最大の違いは耐久性だと思う
0.4mm位の鉄板なら安物でもいいんじゃないかと思うけど大量に開けるならいい物を買った方がいいよ
>>266 すまん、結局これ買っちゃった
使用頻度は日曜大工で今回のウッドガスストーブ作り以外には使う予定ないから大丈夫だと思う
将来本格的にするときには高い奴にするよ
ちなみにその高い奴ってのはどこのメーカー?
>>268 形状見ただけで良い物と分かるね
情報サンクス、使用頻度が高くなったらこれ買うよ
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 09:13:57.17 ID:W4pZQc8P
羽目板(10×100×960)を縦に切りたいのですがどうすれば真っ直ぐ切れますか?
手のこはあります、丸のこはアマゾンで注文しました。
丸ノコテーブルも買いましょう
丸のこあるなら平行定規
>>270 丸鋸定規でググるとよろし
作るときにはFクランプがあると大変役立つ
あと作業台が無い場合は軽トラの荷台でも使うと良い
後日、軽トラの荷台も一緒に切れちゃった!と泣きの報告が!
んなバカは流石にいないだろ
軽トラの荷台から丸鋸落っことしてせっかく作った定規が無駄になったやつならいたが
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 08:50:12.15 ID:yv/SPvyB
細い板を縦に切るなら丸ノコテーブルだろう〜
適当なボードに丸ノコ逆さに付けるだけだやってみろ
うっかり指飛ばしそうで怖いな素人に使わせると
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 12:40:13.45 ID:VrozQtWW
幅10cmの板を縦に切るって難しいな
君にはちょっとハードルが高いんだね
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 17:17:40.88 ID:nA/yjOB1
「\ __ __
│ト、l、 /´, '`⌒'´ `ヽ: : .
ヾヽ!lV/ / ,/ / ,' ハ、: .
,ィニ≧ゝレ' / / ,./ / , ハ : : .
く<-‐7´ _」] l l/_,∠/ / / / い : : .
 ̄ノ/: :f r'l l /レ'/、_/‐ト'、/l| li l : : : : .
. : {ハ : :|{(l|y==ミ _ノ、/ソリ ll | : : : : :
: : : :ヽヽ: :|、lハl、゙ ⌒ヾlノリ ll l : : : : : :
: : : : : : : : V\ヽ、 `ー ゛ノルんイリノ : : : : : : はい、ドリル優子です♪
: : : : : : : : : ,.--、_ハ`−r=ニ--、′ノ. : : : : : : :
: : : : : : : : / /-ョロ'ヲ´ i l : : : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 ,ハフ'兀「 ! } : : : : : : : : :
: : : : : : : : ヽ, ト{‐lハ. ヽ ' ノ : : : : : : : :
: : : : : : : 〈 , !{ソ ヽl/|、: : : : : : : : ,r-、
: : : : : : `ヽ V j _ノ ,スヘ_ノ7--−イ∧〈
: : : : : : : { / ,ハ、 _//く 〈 ___ r'九〈ハ.}
: : : : : : :レ' ' ,ハヘニイヽ_厂 、ノソト}〈V´
: :_ノ−- 、' {∧ トヘ_「 {Y: :仔 之_
〈l ̄>-、_ 丶レ^ヽ厂` 上l_:/Z/ソ‐′
r个y'⌒ll_,/‐、;_,、ト、__ト、 ` ー/「>,、 └トf‐′
{_Y^lヽ、,ど , , 〈__j,ハ、) 、_イソ´`ヽヘ、ノ、lフ
ヽ>ゝハ 〈ノ{ l! ハ_j人lJ /ソ: : : . ノフく_.イ
〉 〈、ソ´ UU 、ノ入 : :__rクー<__〉
∠__, 〈_⊥、′ i _,rくソヽ√ヽフ
j__ルく_/T'┬_ヒス⊥イ \ノ
ヽ√ \丿 ヽ/
丸のこテーブルってきれいに切るには難しいと思うが。仕事で使うときも大体の幅に割るときに使って、仕上げは自動かんなだよ
でかいやつならいいけど、丸のこをひっくり返してつけるだけの小さい台のやつだとテーブルが小さいから材料が安定しにくいし、一発で切るには危険だから両側から切ることになるんじゃない?そうなると切りおわりの部分はずれることが多いよ。
丸のこの平行定規のほうが安く済むし簡単だと思うのだがどうだろう。というか丸のこに平行定規って付属品じゃなかったっけ?
長い材料ならまだわかるが、960の羽目板だろ?どうせ入り隅なんかはある程度かんなで調整する必要もあるだろうし、そのためだけに丸のこテーブル買うのもなあ
DIYスレでなんどか丸のこテーブルの話がでてたけど、素人が気楽につかえるようなものじゃないと思うよ。
仕事場にあるけど未だに怖いからあまり使いたくなくて、少しなら丸のこで済ませちゃうことのほうが多い
初代XBOXを分解したいんですが
トルクスドライバーのTとDTは何か違うんでしょうか?
DTの方が安いので違わないならDT買おうと思うんですが
DTなんて聞いた事がないけど。
DTのほうが安いというのも意味がわからない。
製品の形名かなんかじゃないの。
ただの製品名だろ
ドライバー・トルクス
製品名でした。スレ汚しすいませんでした。
金属製の巻尺で壁など垂直の場所を測る時、巻尺が折れてしまうので、なにかコツがありましたら教えてください
>>288 壁ってことは床から天井までとか?
脚立にあがって中央あたりを片手でおさえながら測ればいいんじゃないの?
脚立にあがらずに測るときは二回に分けて測って足して長さを出すけど
>>289 >>290 ありがとうございます
ボンビーガールという番組で森泉が巻尺で壁の長さを測る方法を披露してたということは覚えてるんですが肝心の方法が思い出せないんです
>>291 下から測れって言っても分からないならあなたの脳味噌では無理です
294 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 13:39:10.66 ID:ETjghH7c
乾燥機を考えてるんですが
洗濯物を容器に入れる→容器の中を真空ポンプで真空にする→容器を加熱
これで洗濯物は一瞬で乾くでしょうか?
焼けるだろ
一瞬とはいかない
297 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/21(日) 14:59:15.14 ID:JuGQGUKM
よく見かける、紙の加湿器を作ろうと思います。
10畳ほどの部屋で、エアコン使用時の乾燥を補う為です。
ググると、コーヒーフィルターを使うものがほとんどみたいですが、
色や大きさがもう少し遊べればと思い、他に適した紙はないかとお知恵を借りにきました。
フェルト版もあるようですが、厚みもありあまり使いたくありません。
よろしくお願いします。
>>298 早速ありがとうございます。
リードとかなら丈夫そうですが、やはり白のみ、
キッチンペーパーは種類にもよるかもしれませんが、
自立(15センチ程度)が難しいのではないかと思っています。
車のエアフィルターとかどうでしょw
>>299 自立しないならワイヤーでフレーム作ったり工夫すればいいじゃん。
そうすれば布とか他の素材も使えそうだし。
和紙は?(うまくいかなくても知らんけど)
靴ひもをざっくり編んで使う(テキトー
糊が水で溶けちゃう紙だと駄目でしょ。
布系に芯いれて作るのが、デザイン的にも良さそう。
あとは、毛糸とかに針金を編み込んで自立するようにして
それを束ねるとか。
色とか形もほんとはイメージ持ってるんちゃう?
ググったけど、どう見ても実用本位で、見た目気にするようなものちゃうやん
布の染色剤でコーヒーフィルター染めたらあかんの
>>300-305 やはり簡単に入手できる紙では難しいのかもしれません
支柱を使うのであれば布や毛糸等も視野に入ってきますね
具体的なイメージは卓上サイズで扱いが簡単なモノという程度でした
見た目にこだわりすぎて加湿効果がイマイチでは本末転倒ですので
出して頂いた手近な素材でいくつか試してみようと思います
たくさんのレスありがとうございました!
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 08:55:24.14 ID:f5WLPlRv
>>307 別にへたくそでもいいわ
どうせ仕上げで鉋がけするしな
それよりも縦割りにしか使えない丸のこテーブル買ってどのぐらい使うの?って思うんだよ
ていうかへたくそって文句言いたいだけだろお前はw
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 10:49:18.41 ID:hWKHE7Hm
丸ノコテーブルくらいDIYするだろ
DIYスレだし
自作テーブルなら場所も取らないぞ
自作するなら大きなテーブルのを作りたい。
パネルソーの自作キット売ってるみたいね
テーブルソー作るよりこっちのが良いのかね
テーブルソーと勘違いしてるんだろ
精度をシビアに求めなければDIY丸鋸テーブルでも十分活躍するよな
おれ、ホームセンターで買ってきた踏み台に、ジグソー逆さにネジで取り付けて
なんちゃってテーブルソー化してるけど、小さいもの作るときは便利だよ
>>315 俺もやるけど、なんちゃって糸ノコ盤って感じ
技術の授業で怖かったなー
円盤はキックバックもあるからね
押さえがあれば結構防げると思うが
止まる度に刃が壊れて交換するやつだね。
>>320 これは棚の一部を壁の中に埋め込んで固定してる
後付けなら
>>321のような金具をつけるしかない
外に出て外壁を貫通しているか確認してください。問題は強度ですから。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:19:15.34 ID:AqSvuMHu
壁紙に養生テープ゚貼って剥がしたらノリが残ってしまってこれを綺麗に取る方法を知っている人がいたら教えてください
養生テープってマスキングテープみたいのじゃない奴?
ガムテープみたいな奴だったら糊が強いからそれなりに強いシンナーの類じゃないと落ちないと思うけど
あんまり強いの使うと下地が溶けるから、個人的にはプラモの塗装に使うシンナーくらいが大体落ちて
まぁまぁ安全じゃないかなぁと思うけど分からん
327 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 11:40:07.39 ID:AqSvuMHu
>>326 ホムセンに売ってた養生テープ(引っ越し用、ノリが残らないって書いてある)なんですけど数日でベタベタノリだらけになりました…
紙製のマスキングではなくて一般的な養生テープ(緑色のビニールテープ)だと思います
328 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 12:10:53.21 ID:8aYgX/kb
>>325 のりが残ってるところにマスキングテープを張る→剥がす→貼る→剥がす
これを根気よくやるのが一番綺麗に取れる気がする
こすっちゃ駄目
>>325 どんな壁紙か知らないけど普通はソルベントでいいでしょう
>>324 興味深いね、どういう事なんだろう
これでなぜ強度が出せるんだろう
>>325 無水エタノールがシミにならないし匂いもつかないのでいいですよ
>>324 わからない
モヤモヤする
もし飾り棚で強度不要としても板の自重をボンドで支えるのは怖い
フラッシュ合板とかなのかな・・・
木材なんかよりまともな接着剤の方が強度高いのに何言ってんだ
こんな事も分からん奴の集りかよw
>>327 >>328の方法がいいと思う
この方法大抵のテープ跡で使える
ただ、このときそののりをはがすのに使うテープはノリが残らない方を使わないと
いつまでたっても残るとか良くあるから、セロテープで試してみるといいと思う
板の自重云々は大げさだけど、実際大した強度は無いと思うよ。
いくら接着剤に強度があったって、応力が集中して板の方が割れるんだから。
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:26:15.24 ID:IMHsB4lW
トタン板をネズミが入れないように張ってるんですが
手を切らないように、つかみばしで、回りの1cmくらいのとこを曲げこんでるんですが
まだ大量にあるんで面倒くさくなってきました
トタンの切り口を簡単に処理する方法ありますか?
やってみた方法
・サンダーで削る、これはとがってしまうのであまり意味がなかった
・ポリネットシートでヤスリをかける これも今一
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:37:56.61 ID:4y/lolPV
バーナーで角溶かす。
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 14:40:08.11 ID:4y/lolPV
アセチレン。
サンダーってやり方わるいんとちゃう?
まるくなるようにかければそんなに痛くならんとおもうけど
サンダーでだめなら普通にサンドペーパーでじょりじょりとか
ダイソーのクソ安いダイヤヤスリで丸くするとか
まぁ安定は金属テープ買って来て貼るのが楽そうだけど
普通に台木で挟んで
金槌で叩きこんでいけばいいじゃん
>>333 実をビスで取り付け後はそれを接着でしょ
ボンドだけで止まってるわけじゃないよ
実際の棚板サイズと下地の木の長さ違うでしょ
印籠だけじゃ怖いよな、安全性を考えたら普通はやらない。
せめて印籠をL型にして左右の壁にも付けたら良かったのに
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 06:57:07.49 ID:OjbhPKY6
今あるアルミサッシの窓と掃き出し窓を全部二重サッシにしたいのですが、
枠から全部交換するのではなくて、ガラスの部分だけを交換することとか
出来ないんでしょうか? あるいは、今あるガラスに貼り付けるだけでも
よいですが。ある程度の断熱性と透明性の確保は必要ですが。
>>349 二重サッシにしたいのか、ペアガラスにしたいのか。
サッシによるが、ガラスをペアにしただけじゃあまり
かわらないと思うよ。
プラマードとかの二重窓を追加するのが効果的ではあるが、
あまりお金をかけられないなら、「ポリカ 二重窓」で検索。
>>349 なんのために二重にしたいのか書かれてないけど
結露対策だとするとペアガラスは効果あるよ。
ダラダラビチョビチョで拭くと雑巾二回絞るくらいだったのが
ペアガラスでまったく触る事も無くなった。
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 18:06:36.07 ID:XHzjVOxa
ベアリングが摩耗してモーターの芯が狂ったり
ブラシが摩耗するとノイズ多くなるよな
グリスアップはしたこと無い
モーターが焼付くか、ベアリングが破壊されるまで使い続けるから
>>353 一応ベアリングにガタが無いかは確認しました。シャーーっとまわってくれました。
てかノイズ云々は初めて買ったグラインダなんでよくわかってません……音でかくてめちゃくちゃびびってます
ベアリングかモータ側に砂鉄みたいなのがくっついてるとかじゃないのかな
グリスは乳化されてるんじゃなく空気と撹拌されただけじゃない?
トリマーで上下にバネでビットが動く機種ありますか?
売ってるのはビットがすでにガードの下まで出ている奴だけですかね。
ボール盤みたいな機能が欲しいんです
359 :
352:2014/12/27(土) 18:52:41.63 ID:8j138jG/
皆様
取り敢えずグリス鬼盛りにしてみたところ、良いか悪いかはわかりませんが、気になってた音が無くなりました。
とりあえずこれで鉄板ぶった切ってこようと思います。ありがとうございました。
2chもゴミだらけになったなぁ
362 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 23:51:19.36 ID:iG60JgsO
自宅をDIYでフルリフォーム考えてます。
一部増築するし壁や柱も増やします(耐震性が高くなると思うんで)。
新築HMの物件を見ると、今は木造はほとんど集成材使ってますね。
あの手の集成材をアマはどこで入手したら良いんですか? 近くの
大きなHCは板材の集成材はあっても、4寸柱とか梁とかの集成材は
まったく置いてなかったです。
そんな本格的にやるなら材木屋行った方がいいんじゃないの?
個人でも売ってくれるよ。
建材屋だろうな、ただ個人で買うなら相当に大量購入する必要がありそうだけど
>>362 材木屋お勧め。
ちなみに近所のホムセンは集成柱材、普通に売ってるな。
>>364 1本でもイケルよ
建材屋と材木屋を混同してるひとが居るけど建材屋に柱は売ってないから。
建材屋と言ったら外壁材やサッシ、フローリングみたいな工業製品を扱ってる。
逆に材木屋は木を扱ってるけど集成材の柱なんかは頼のべば取れないことはないけど通常はプレカット屋から来る。
建材屋に柱売ってないって人がいるけど売ってる所もあるから
まあ一般的に建材屋は新建材を扱ってるわ
まぁね
それに扱っていても価格が高くなるしね
>>366 集成材は建材屋の領分じゃね?集成材は工業製品だよ
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 18:38:39.09 ID:zcw66MZ0
地面に埋まってる元栓とかが雪で埋まって、氷がはると、どこにあるのかわからなくなります
そこで色を塗ろうと思うんですが、何色が一番目立ちますか?
フライトレコーダーとかMA1は見つけやすいように
オレンジになってるってばっちゃが言ってた
用途は?
4枚じゃ筒状にならない希ガス
>>375 筒の中に小物を置いて、上に本を乗せる予定です
>>376 文字通り筒抜けで、中は空洞でよいので4枚で足りると思うのですが…
>>378なら納得
上下が空いている筒を想像しとったw
なら強度はかなりないよ
直ぐは割れないかもしれないけどいずれ割れる
>>377 >筒の中に小物を置いて、上に本を乗せる予定です
本を載せると下に垂れて曲がってくるよ。
>>374 これ4枚買うぐらいなら集成材の板買って切って組んだほうがいいだろ
値段もそんなに変わらないとおもうが。
実物見てないからなんともいえないが、カラーボックスの板なんて中すっかすかだぞ
>>381 カラーボックスが薄い材料の組み合わせで、変形し難く成り立ってるのは
背板があるからだよ。
382さんのいうように集成材の板で作った方がはるかにマシだと思う。
自分でカットできなかったら、ホムセンで適度な幅の板を見つけてカットして貰えばいいしね
4等分できずに余りが出るとしたら4回のカットだから手数料は数百円程度
ホムセンから1000円くらいの20ワットの半田ごて買ってきて、100円ショップから20ワット用のハンダ買ってきて
今日、中学以来20年ぶりに加湿器の部品を半田付けしてみたんだが、
半田がコテ先からぜんぜん離れず失敗したんですが何が原因だったんでしょう
部品も温めたつもりです
パターンが温まってないからです。
ありがとうございます
もっと温めてよかったんですね
当てにくい角度だとコテ先に半田を乗せて
その半田でパターンを温めてみてください。
ハンダ付ける直前にコテ先拭ってないとか
古い基盤なら膜が出来てるから無水エタノールで拭いて、フラックスを塗ってさらに吸い取り線で吸いとった?
昔のハンダは必ず除去してね
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 18:34:08.41 ID:8iW6xtMm
>>390 ユニットバス買い換えすれば?
展示会で交渉したら100万→20万だよ
玄関拡張したいのですが、風切りで凹の場所に扉があると思うのですが
■にしたいのですが、開き戸だと風圧で扉が開かなくなりますか?
この際引戸にしてもよいのですが
スレ間違いましたすみません><@
ダウンやレザージャケットを掛けるためのフックを壁に付けたいのだけど、穴はあけたくないしキズも避けたい
そうなるとフックと壁を付けるのは強力タイプの両面テープしかないのかなと…おもったりしてるのだけど
両面テープが剥がれたり位置を変えたりするのに剥がして壁がベリベリになる恐れも…?
ちなみに壁の材質は薄い木の板のような感じ
何かいいアイデアやアドバイスを
無理
タッカーやホッチキスで留めるタイプのフックなら跡は目立たないからそれでいいんじゃないの
跡が気になるならボンドで誤魔化し
和室なら鴨居に掛けるフックあるけどね。
そうでないなら、数本のピンが付いたフックもあるよ。
斜めにピンが出てるのを壁に押し込む。
釘ほど太くないから目立たない。
両面テープは超強力な奴を使ったら壁の方がビリビリに
なると思う。接着並みに強いし、もう外せないし。
自作するなら、フックを直に壁に付けるんじゃなくて
横木にフックをならべてその横木を壁に取り付ける。
壁にスピーカー付けてるんだけどベースになる木を
細釘で取り付けてからそこにネジ込んでる。
>>395 壁に付けずに突っ張りポールハンガー使えばおk。
>>395 壁にかけるのよくないよ
昔10万円のコートカーテンレールに吊してたら、いつの間にか虫に食われまくられてた
ちゃんとキャスター付きハンガーラック買ったほうがよいです
ワロタ
わざわざこっちにまでわいてでてくんな
なるほどすごい
おお すごいね
親戚の家に同じ構造のあったな
2x4basicsにもベンチからテーブルになるのあるから
それ使うと似たようなのが簡単に作れるよ。
ベンチ2組からテーブル1つになるやつ。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:04:04.23 ID:SlrZf/kt
真鍮製品を酢に漬けて磨こうと思っていますが
後処理として中性かアルカリ性に中和しておいた方がよいでしょうか
その場合、家庭用中性食器洗い洗剤で洗っただけでよいでしょうか
他に簡単な処理方法がありましたら教えて下さい
408 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 10:08:24.68 ID:URSV7ykr
部屋が猛烈に臭いです
壁紙もタバコの屋にの様な色が付いています
空気清浄機を買えばなんとかなりますか?
除湿機の方がいい?
>>407 中和っていうより、酸が残留しないようにすればOK。
しっかり水洗だけでも良いけどね。
>>408 冬は乾燥してるから除湿器は要らないよ。
ファブリーズみたいなのシュッシュしてみたら?
自分はお香をたくけど、これはお香くさくなるので
なんとも言えないw
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/03(土) 13:00:08.36 ID:REtJvrn6
フライパンで醤油を焦がしてニオイを充満させる
>>408 自分も自室内でタバコを吸いますが、空気清浄機では1/10程度しかヤニを吸ってくれない感じです。
結局は掃除ですね。マジックリン吹きかけてボロ布でゴシゴシ。白い布がまっ茶色に…
自分のとこは、さら木の壁なのでマジックリン作戦で解決ですが、壁紙となると…
貼り替えですね、貼り替えならDIYってことで。
ケース交換
なんでホーロー
売ってないと思うならしょうがない
プラリペアでがんばれ
転載禁止ワロタ
そんなもんワザワザ直さなくてもいいじゃんw
機能上問題ないんでしょ?
プラだろ?プラパテ盛って削って塗装するとか
傷の補修に慣れてる人じゃなきゃ、何使っても満足な結果にはならないしな。
改悪する可能性大。
温めている間だけ変形するプラ粘土でも貼っときゃいいんでね?
タミヤパテ試してみます
ありがとう
100均の木工用ポリパテで埋める
とりあえず形にはなるけど、色を塗らなきゃならん
俺、模型は得意だけど、これ、すっかり元に戻すとしたら
ケース分解してケース全体を再塗装だろうな
それでも手に触れるところは剥がれてくるから厄介だよ
どうせ子供がお年玉で買った物を落としたとかなんだろ
素直に謝れよ
ワロタ、風俗じゃねえんだから
電子透かしが入ったままだ。
俺もノートPCのはじっこ直そうと思ってプラリペア使ったら
思うようにつかなくて、くっついた時には傷(プラリペアの塗り跡)が広がって
見た目も微妙で角度も変にくっついてちょっとアレなしあがりになっちまったよ!
こういう細かい所の補修は難しい、しっかりマスキングして粘土タイプを盛り付けて塗装がやっとだと思うが
塗装まで行くとどうしても、表面の違いとか色味の違いがでてしまので、まったくわからんレベルまで直すのは至難
正直買いなおすか諦めるのが吉だと思う
カバーかけて気にしないって手もあると思うぞ
>>415 素材がGF入りのナイロンじゃね?
だとしたら同色のジャンク品を買ってきて
ホットナイフとかで熱溶着・肉盛りしてから研磨だろうな。
プラリペアは扱いに慣れてないと悪化させるだけ
>>433の同色ジャンクをつかって補修するなら外装そのまま交換するほうが簡単だとおもうが
全体的にもっとボロボロになるじゃんw
いい方法がある。
ハードオフに行き、ジャンク品で動かないやつで該当部分がきれいなやつを格安で買い、付け替える
ってのはどうだ!
new3DSだしジャンクは見つからないんじゃないかな
どうしても気に入らないなら家族親族の誰かにあげて新しい奴買うか、
傷有りで買い取り安くなるけど売って新しい奴買う方が良いんじゃない?
友達に借りたやつか。
そのまま返すしかないだろ
もし何か言ってきたら「オレに貸すオマエが悪いんだろ!人のせいにしてんじゃねーよ!!」って言い返してやればいい
借りたものを傷つけるような奴に貸した奴が悪い
その程度で文句言ってくるなら友達やめたほうがいいよ。その友達のためにな
任天堂に送って外装交換
上手くすると、新品に交換されて帰ってくる
ついでにデータも消える
HITACHIやMAKITAはプロ用とDIY用の2種類ありますよね
断然DIYの方が安いのですが、直ぐに壊れるという事なのでしょうか?
部品がしょぼいから耐久性と機能性能が劣っているだけ
連続使用時間守って無理な負荷さえかけなければ長く使えるよ
仕事でつかうならプロ用一択でしょが
>>443 いいものが欲しいならプロ用がいいけど、一般のDIYで実用的なモノが欲しいのなら、日立やマキタのDIY用で十分。
>>443 内部ベアリングや外装が廉価な物が使われているだけ
プロのように毎日ネジを100本単位で打つとかじゃなけりゃ十分な設計になってるよ
道具を買い替えるのも一興だしDIY用で十分かと、壊れるときゃプロ用でも壊れるし
レスありがとです
ホムセン行ったらHITACHIの丸のことグラインダーが8000円位で売ってました
紫色のDIYのやつです
デザインもいいし、HITACHIだし買ってみようかなと思ったんですが、特売になってるし売れてないっぽいし、直ぐ壊れるんかな?
と思った次第です
扱い方を丁寧にすれば長年もつということなんですね
仕事で週3日くらい使う程度です
>>447 仕事ならプロ用にしときなさいな
地元の大工御用達の工具店とかで買ったほうが修理も早いよ
買ってくれた人なら手厚くやってくれるし
昔工作で使った記憶があるんですが、金属の板に穴がいっぱい開いててボルトナットで他の板と繋いでいろいろモノが作れるキット?って正式名称はなんなんでしょう?
まだ売ってます?
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 12:52:20.45 ID:kG4GlpQK
戸は既成品ののっぺらぼうのやつ?
フラッシュだったらバックセット51の位置に芯が入ってないかもよ
>>453 ありがとうございます。 ググったらそのように芯がないとだめなんですね。
叩いてみたら取っ手の周り10cmくらいには芯があるようなのでその辺りに設置します。
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 05:07:03.28 ID:+1GrH3hv
DIYで玄関TVカメラ&モニター付きドアホンを付けたいと思います。
ネットで調べると、パナソニックのVL-SV18K が安くて良いかと思っています。
ところが、ネットで見る概要では付属品に「接続コード」というのが明記されて
いません。有線方式らしいのでそれは別に良いんですが、コードは付属しているんでしょうか?
また、付属しているなら、その長さは何メートルでしょうか?
>>457 パナのサイト見て分からないようなら、業者に頼むべき。
必要な情報は書いてあるし、配線の仕方によっては免許が必要。
>>457 情報をそのまま受け取るべき。
「付属していない」とは書いてないが、付属品と書かれていないので付属していない。
線種は
>インターホン用平行2線式ケーブル単芯線φ0.65〜0.8mm
距離は
>100m以内
で用意しましょう。
その他、ご質問以外のお節介な事は言いません。
>>457 接続コードがあるかどうかを気にしているのなら、インターホンは元々ないところにつけたいってことだよね?
それだと電源はどうするつもりなんだ
コンセントから電源をとるタイプならまだわかるが、直接配線するタイプだから
>>457は自分で出来ないだろ。ここで聞いてるぐらいなんだし
なぁに配線してつなげばなんとかなる
地中埋設とかは防護管とか使わないとだけど
50V前後の低電力だっけ?その辺でも一応感電死はするんで
それなりに注意は必要
資格いるっちゃいるけど、NTTに確認したらなんかどうぞご自由にって感じだったんだよねー
インターホン交換するって言ったんだが
>>461 NTTには全く関係ない話だろw
係も苦笑しながら返事したんだろうな。
463 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/11(日) 17:37:54.54 ID:QrPkhSjF
>>463 そうね、絶対にブレないって自信あるなら、10cmの木に片側から5cm、もう片側から5cmって理論は有るかもな。
>>463 短いのは、電動ドライバーが入らない狭い場所で使う時以外には何のメリットも無い。
5cmだと30mm以下くらいの穴しか開けられない。
じっさい、21mmを10センチも開けるの結構なトルクがいるよね
467 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 05:08:01.12 ID:WQxeRNZG
>>463 ショートでも片方から開けて、深さ10pはなんとかいけるのでは?
というのは、ドリル刃のないシャフト部分まで長さに加算できるから。
90o角の杉材なら何度もそれで貫通穴開けしたことがある。ドリルの
チャックに浅く取り付ければ10pもいけるんじゃないかな?
太さに関しては、21oなら普通の100Vの電気ドリルなら問題ないと思う。
ちなみにおれの電ドリは日立工機製。
ありがとうございます。
>>464,467
そうでした、10cmだとドリルの全長自体足りないんですよね。
そういえば9cmの角材に穴あける予定があります。
>>465 え!それはまずいです。 とりあえず5cmの穴を開けるつもりなので。
普通の買います!値段2-300円の差だったしケチらないことにします。
>>467
467だけどウチにあるのを計ってみた。シャフトも含めて112mmあった。
ってことは、12mmチャックに入れれば深さ10cmの穴は開けられることになる。
上にも書いたけど、何度もそれで90mmの穴は開けている。
装着が不完全だからあまりお勧めはしない。最初はちゃんと深く取り付けてから
深さ90mmくらいまで開け、その後チャックに取り付けなおして残りの1cm分だけ
開けるとかすれば大丈夫だと思う。
昔のタイル貼り浴室で、コンクリート土間の上に浴槽があります。
その浴槽の排水口から風が吹きあがってくるのですが、この風を浴室の手前で遮断する方法はありませんか?
浴槽の排水は真下の土間に流れ落ち、土間の端にある穴から排水管を通り基礎の真下へ流れていきます。
床下にもぐり土間から基礎までの排水管を見たところトラップのようなものはありませんでした。
じゃあ、トラップ付ければいいじゃん!
出口にエルを上向きにするだけでいいよ。
>>470 その排水口は洗い場の排水を兼ねてるのか、
また排水口はすぐにメンテできる位置なのか、
浴槽は据え置き式なのですか?
写真なりで状況をもう少し詳しく説明してもらえば的確なアドバイスができると思います。
>>471 >>472 >>473 洗い場の排水口は浴槽下部の土間に繋がっており、排水は浴槽下部の土間へ流れ込みます。
浴槽の排水口は配管がなく、排水は土間に直接流れます。
土間から基礎の床へ、排水管が設置されています。
土間に流された排水は、その排水管を通り、基礎の下へ流れ、たぶん汚水枡へ到達します。
汚水枡でトラップをつけるしかないですか?
風の流れをシャットアウトすればいいでしょ
洗い場の排水口にトラップ
浴槽は栓してればいいんじゃないの?
他に隙間あるの?
ありがとうございます。
洗い場の排水口にはトラップがあるので問題ありません。
浴槽は確かに栓をすれば問題ありません。
しかしお湯が冷めてしまうので、手前でシャットアウトできるといいのですが。
浴槽に栓をすれば湯が冷めるってナンノコッチャ?
洗い場と浴槽の2ヶ所 排水口があるの?
画像うpくらいしなはれ
481 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 20:14:40.96 ID:R/eNanmi
ちぃと爺様に教えて欲しい。大婆様の家向け玄関踏み台を作っている。
1.滑り止めで1cm程度の幅で深さ3〜4mmくらいの溝を5本程度掘りたいがトリマーって奴で掘れるのかな?
2.たぶんこれだけにしか使わないからホムセンの安物でいいのか
材質はホワイトウッドとか言うのとパイン集成材です。パインのほうが若干固い。
エロい人教えてくんろ
>>482 トリマーでも掘れる、その程度なら安物で十分
ただ丸鋸のほうが簡単だしレンタルも出来るよ、トリマーもあるとこはあるけども
>>483 ありがと。
丸鋸は有るんだけどどうやって1cm幅を掘るんだ?
良かったらやり方を教えて欲しい。
>>484 刃の出だけ調整して切ればええやん
鉛筆で幅を下書きして後はその中に収まるように何回も切ればいい
刃は大体4mmくらいだから3回程度で切れるはず
綺麗に直線切りたいなら長い板買って定規にすりゃいい
>>485 刃が逃げねぇのか?
それに凄く毛羽たちそうだけど
>>486 丁寧に切りなさい、丸鋸で溝掘りくらいは誰でも出来る
定規に押し付けるように鋸を進めればブレもないよ
不安ならその材と定規をクランプで固定しちまえばいい
毛羽立ちは紙やすりでいいだろ
3〜4mmの深さで刃が逃げないだろw
毛羽立ちは古いチップソーだと余計に酷いぞ
ハワイのホムセン、2x4が3ドル以下で売ってるんだって
491 :
474:2015/01/13(火) 22:12:10.98 ID:cw7mk1wk
492 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/14(水) 00:44:14.75 ID:KGd1sKNN
>>490 何フィートのが? 6フィートなら日本でも3ドル以下だけど
>>490 テレビでやってたやつか
4ヤードで3ドルだから安いね
12フィートか。それならかなり安い
いいねぇ
496 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 13:43:36.09 ID:vDRqaRUA
友人の子供が来年入学なんで学童机を作るか買うかで迷ってるみたい。
祖父母がいないから買ってもらえないみたい。
DIYの楽しみは別として、同程度の品質がそれ以下の価格で作れるかが問題だよね。
おれは自信がないから買う方を選ぶと思う。
日記はブログで
>>497 みんなはどう思う? っていう質問だろ。善意のない人は
公共の掲示板で発言すべきじゃないな。
俺だったら作るね。設備も技術もあるから。価格も半分以下で
できると思う。
>>498 質問するにもふさわしい文章があるだろ、これは感想文だ
みんなはどう思う?って質問か?
俺だったら〜 って答えても何の意味もないしなw 雑談だ
みんなはどう思う?
俺は日記はブログでやってろよと思う
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 20:55:13.89 ID:9r7dnnug
505 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/15(木) 21:30:35.07 ID:/IrVUR98
発動機、ガソリンエンジンのキャブについてる
スロットル(混合気の吸入量を調整する弁)を
動かす部分が調速機についている。
調速機とスロットルをつないでいるのが、針金とスプリングだけど
これを上手に、手早く、外したり入れたりするのはどうやるんだろう?
いったんなんかのはずみで外しちゃうと、入れるのが非常に大変で
エロい人のアドバイス有りませんか?
フライバイワイヤにするといい
507 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 02:19:30.74 ID:dinfrErc
どうせ作るならプロの製品に負けないのが作りたいな。
>>505 入れるときロングノーズペンチ使えばマシになるんじゃない?
>>496 普通の机になるけど、
天板はパイン材(4000円)
脚はSPF材(1500円位)
天板にかける透明ビニール(1500円位)
これだけで机は作れる。
オフハウスなどのリサイクルショップ
で探す。ただ最近は学習机とか見ないね。
>>509 買い取りが安いからなぁ。
持っていく手間を考えると、ご近所さんや知り合い流通が多いんでね?
娘も知り合い流通で孫用のを貰ったし、飲み代一回くらいでウィンウィン。
見栄張る親は新規購入でしょ。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 11:53:14.68 ID:dCsHlJrE
少子化の時代だから両方の祖父母が競うように孫に買ってやる。
だからバカ高い学童机が売れたりする。
木材のネジ穴をうめて再度ネジをきかせたいんですが
ウルトラ多用途SUをネジ穴に埋めたら半日たってもガム状だし爪で簡単にはがせるしで
全然使いもんにならないんですが(シリル化ウレタンって硬くならないんですかね?)
木片と一緒にネジ穴につっこむ接着剤はエポキシの方がいいんでしょうか?
エポキシだと固すぎてネジをしめたときに割れて飛び出してきそうなんですが
ダイソーで売ってるやつで大丈夫ですか?
それとも、乾燥して痩せてもいいから木工用ボンドの方がいいんでしょうか?
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 13:39:59.02 ID:uGIh15kh
>>512 >>ウルトラ多用途SU
説明に硬化後も弾力性があり、って書いてあるだろ。
ウルトラ多用途SUシリーズを使いたいなら何故ハードを試さなかったし。
ドリルでちょっと大きめの丸穴にして接着剤を塗ったダボを
埋めてからカットして塞いだ方が良くないか?
>>513 細いです
>>514 手元にあったのを使っただけなので。
ドリルはないので、木片を穴の大きさにだいたい削ってそれを押し込んでます。
そのときに使う接着剤なんですが、酢酸ビニルとエポキシどっちの方がいいんでしょうか?
ウルトラ多用途SUでもいいから割り箸に塗って
古い穴に突っ込んで切ってネジ突っ込めばOK
あんまりやらんので憶測だけど
エポキシとなんかの粉(炭酸カルシウムとかアクリルとか)を混ぜて硬くした奴とかなら
それなりに利くと思う
うちのイスの天板の木ネジには利いた
で、金属の場合は金属たわしのスチールウールじゃない方(旋盤の切子みたいな奴)を
何本か詰めて回すと利くので、木材で応用が利くかどうか
つまようじがいいって言うみたいだから試したら?
手持ちの家具に合うサイズの収納ケースが無いので自作したいのですが、
軽くて丈夫で簡単にできて、天然素材(木・紙・竹など)以外の材料で作る方法はありますか?
蓋付きの、靴を買った時に入れてくれる箱みたいな形が理想です。
リグナムバイタやパロサントみたいに、下穴開けてもネジ打ちで木目に沿ってパリパリっと割れやすい木
1pの下穴にヒノキの棒打ち込んで、ヒノキ部分に下穴開けてM5のネジ打ち込むのは効くかな?
施工後の力は垂直方向じゃなくて、横方向にかかる予定なんだけど
>>524 それこそ割れるんちゃいますの?樹脂が拡がる力で保持するんやから
あと鬼目じゃなくて爪付きの方ね
>>525 色々と後出しでゴメン、もう少し詳しく書くと
今触ってるのがパロサントの30×40×230oの角材で、これにアルミの板を張り付けたいんですが
リグナムとよく似てる材で、年輪に沿って剥がれる感じで割れやすいんですよ
材自体は重くて凄く硬いんだけど、カチカチで粘りというか材の表面は弾力がほとんどない
んで、流石に柾目側からねじ込むと広がる力で簡単に割れるだろうから
板目側にφ3.8oの下穴あけて、M5.1×20oの木ネジねじ込んだら
ネジ山が年輪の境から剥がすようにして表面の材が浮いてくるわけです
柾目側だと、下穴の壁を真横に広げる力なら剥がれにくそうなんで、上の話になってます
金具に捻る方向に力が加わるため4か所留めなので
穴の位置が多少ズレても吸収できる穴埋め材のが都合良いんですよ
まぁ、元々こういう加工に向いてない材なんでしょうけど
あまりに美しいもんで、つい手を出してしまった
>柾目側だと、下穴の壁を真横に広げる力なら剥がれにくそうなんで、
ゴメン、板目側です、書き間違い
>>524 木には使ったこと無いけど、モルタルなんかじゃプラなので普通に耐久力は有ると思うよ。
つか、そんな割れやすい材にM5のネジって太杉ね?
質問なんですが大型の蝶番のネジってどうやったら一本一本に均等に力がかかるように打てるんでしょうか?
蝶番を固定したままネジを打っても、穴の真ん中に打ったつもりでも微妙にズレることの方が多いです。
なので、例えば1つの蝶番に6個あるネジを全部ゆるめて、6個のうちの1個のネジだけで蝶番を固定してみると
6通りの固定位置(1mm単位の差ですが)ができあがってしまうこともあります。
元の案でいいんじゃね?
でも
>>524買ったんならそれでいいんじゃね?
耐久性は木材よりはあるでしょう。
カールって木材に使うもんか?
>>528 お、いけそうですかね
観測器具の方向操作用のハンドルで、横に力が加わるんで
最低でもM4かなぁ…
>>530 ありがとう
まぁ、抜けても1m位の高さから木材が地面に落ちるだけだから
多分被害は少ないんで、樹脂のを試してみますわ
ありがとうです
>>529 正確な位置に穴開けるのって、ほんと難しいよね('A`)
覗いてるは向かいのマンションですがね
>>533 あ〜了解。操作ハンドルってことは横に力が掛かるから
経年である程度使うと緩むかもしれない。増し締めは必須だけど
M5ネジ一発よりも可能ならM4ネジを複数の方が良いと思うよ〜
いいもの作ってね。
538 :
518:2015/01/18(日) 10:03:50.22 ID:6N0FzThb
>>519 おおーこんなのあるんですね!
これならサイズ調整もできるし、かなり理想に近いです。
本も出てるみたいなんで色々調べてみます、ありがとうございます!
>>520 プラスチック段ボールも考えたんですが、
「段ボールの隙間はゴキブリの産卵に最適」と聞いたもんで…
紙じゃなくてプラスチックなら大丈夫ですかね?
も少し検討してみます、ありがとうございました。
質問です。
トイレのパイプファンから停止時に外気が流れ込んできます。
一番安く簡単に済ませる方法として外のフードにボンドでステンレス板をはりつけて
フードを延長させようと思うのですがどう思いますか?
おもしろいと思います
悪化するかもですねw
シャッター付にする
>>540 見たら笑うってことですか?
横に延長させるのではなくて、下方向です。
>>541 深型フードになるわけなのでそれはないと思います。
>>542 安く済ませたいので
気圧の差で入って来るので意味ないと思いますよー
家側が負圧ならどうやっても入るわな
風が原因なら効果あるだろうけど気圧の差が原因なら完全に閉じないと
>>539 「一番」安くならステンレスはない。
もっと安価な素材で。
自分ならダクトの途中に自作風圧ダンパー(逆止弁)付ける。
材料は百均で下敷き買うとか、不要なプラ箱やペットボトル切り抜いて使うとか。
>>529 ポンチや千枚通しなんかでへこみを付けてからやればずれませんよ。
>>544 >>545 もちろんそれについては防げないのはわかってますが
風が強い日なんかはそこが引き込みになってる場合もありますので。
まああまり完璧は目指していません。
>>546 千円以内でと思ってたんですがアルミとかならもっと安くなりそうですね。
自作ダンパーも面白そうです。
みなさんご意見ありがとうございました。
一番安くだろフードにティッシュでもぶら下げておけばいいんじゃないかな
使い古したパンツでいいだろ
ファンを回しとけばいいんだよ
こんな俺でも気づいたら出来た
もう寂しくないね
一足早い、自分へのご褒美だな
0(@)22i(@)t.(@)n(@)et/d11/0120saori.jpg
(@)を取り除く
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:08:43.65 ID:Gh7wpTVA
デスク天板(集成材)を脚(鉄製)と固定するための木ネジの長さについて質問です。
脚部分にはネジ用の穴が開いており直径9mm・厚さ4.5mm、天板は厚さ30mmです。
HCで4×32mmの木ネジとワッシャー(厚さ2〜3mm?)を購入しました。
合計の厚さ(脚・ワッシャー含む)36.5mmに対して32mmの木ネジは長すぎでしょうか?
下穴は開けますが天板が割れないかなど心配になってきました・・・
別スレに誤爆してしまったのでコピペすみません。
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:10:05.93 ID:bbH4C5rC
>>553 ちゃんとした下穴なら大丈夫
後はデスクにかかる負荷次第
下穴はネジ経の70%程ね(硬い木ならもう少し広く)
長い&細い
558 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 13:04:30.22 ID:Gh7wpTVA
>>555、
>>556 ありがとうございます!
タモ集成材を使用するのですが下穴はどの程度の深さまで開けるべきでしょうか?
太さは3mm前後の下穴にしようと思います。
必要な情報かわからないのですが固定する木ネジの本数は16本(4箇所×4本)です。
下穴について詳しく調べてませんでした、すみません。
>>553 余りDIYに向かない人みたいだな。
脚にφ9mmが空いているっていう時点でネジの大きさは想像出来ると思うのだが。
脚のメーカーも莫迦じゃないから必要なネジを想定して穴開けをしていると考えないのかなぁ。
正直、自分で使うなら未だしも、他人様の机だと
万が一壊れて怪我した時に責任が取れるくらいの人だったらいいが・・・
562 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 14:37:16.93 ID:Gh7wpTVA
>>560 お察しの通り、大きい家具のDIYは初めてです。
ネジの大きさについてはHCに希望の大きさ(5.1×25mm)のものがなく、資材担当の方に相談して購入しました。
脚の穴はデスクの天板に厚い木材を使用した場合を想定して大きめに作られていると思っていた次第です。
自身で使用するもののみDIYしているのでご安心いただければと思います。
勉強不足で不快な思いをされたようですみませんでした。
>>558の回答をいただけるようでしたらお願いします。
結局自分の思う様にするんだろ?
好きなようにやってみろよ
>>562 それ何ミリ径のネジを使うつもりなの?
脚の取付部の構造にもよるけど、かなり太いボルトなどを使用しないと
脚が付け根から折れるよ。
その脚の詳細がわからないけど、所謂、木ネジ程度で固定する物なの?
>>562 了解。ちょっと前で机で嫌な思いしている人が多いからキツイ表現になった。ごめんなさい。
机の重量が一本の足、それも斜めに掛かることを想定しないと危険だから。
たぶんφ8mmのJISネジで止める仕様だと思います。
代替としては下手に木ねじで止めるよりもトラス頭φ8mmタップネジか
最低でもφ6mmのタップネジ、Lは25mmになるのかなぁ。
下穴は柔らかい材なら-3mm程度でいんじゃね?深さは15mmくらいかなぁ。
本来は>564さんの言う様にボルト止。ボルトの場合にはアンカー入れて固定。
これの下穴はアンカーの仕様書見るしかない。
566 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:13:58.16 ID:Gh7wpTVA
>>564 4×32mmの木ネジを使用する予定です。
鉄脚(バラで4本・直立ではなく末広がりタイプ)なのですが取付部はL字になっていて一辺に2つ、計4つネジ留め用の穴があります。
天板は1200×600×30mmのタモ集成材で、四つ角に脚がはみ出さないよう固定したいのです。
やはりネジは買いなおしたほうがよいでしょうか?
何か必要な情報があれば教えていただけるとありがたいです。
>>558 その木ねじと同じ形状でネジが入る深さまで下穴やったほうがいい
それから、足や天板の形状、サイズ等細かい事が分からんから
そのネジのサイズ・本数が適切なのかこっちには分からないからね
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:23:21.44 ID:SWlm86JL
>>566 鉄脚の穴のサイズに合わせれば?
俺なら32mmより短いネジ使う
表にハミ出したら嫌だから
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:28:08.43 ID:SWlm86JL
>>567 下穴そんなに深くまで要らなくない?
半分くらいの深さで良いと思う
鬼目ナット仕込んでM8ボルトで止めろ
571 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:31:42.07 ID:Ib9hZiXC
脚だけで自立して、その上に天板を載せるだけなら大げさなネジ使わなくても良さげだが、脚だけでは自立せず、天板も構造体の一部として機能させるようであれば、かなり太いもの使わないとだな
集成材は反るし、スパン1200はかなりものだし、4mmは細すぎ
>>569 俺もそう思う。
ネジ使うなら下穴の深さはネジ長-10mm、もしくは-5mmでもテーパーのドリル刃使わないとなぁ。
573 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:39:40.43 ID:SWlm86JL
>>570 直立ではなく末広がりタイプだってんだから無理でしょ
見た目なら直立タイプの方が良いと思うけどね
>>573 >566を読む限り、鉄脚だからある程度角度付いているんじゃね?
鬼目でもいいけど自分は個人的に信用していないっつーか裏切られたこと多数 orz
今のレンチ使うのは緩みって少ないのかなぁ?
575 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 16:55:49.68 ID:SWlm86JL
>>575 自分が想像していたのは下の方でもう少し広がりに角度が付いた奴。
余談だが、昔のコタツ足&茶の間テーブル足 懐かしす〜w
577 :
553:2015/01/21(水) 17:24:56.54 ID:Gh7wpTVA
たくさんの回答ありがとうございます!
まさに
>>575さんが貼ってくださった下のURLの形状でもう少し末広がりになっているものです。
>>565さんが詳しく教えてくださったように
>φ8mmのJISネジで止める仕様だと思います。
>代替としては下手に木ねじで止めるよりもトラス頭φ8mmタップネジか
>最低でもφ6mmのタップネジ、Lは25mm
のネジを購入しなおします。
ドリルドライバーもよく考えず1800円のものにしてしまったので
「RYOBI ドライバドリルキット FDD-1010KT」を購入し下穴、ネジ留めを行いたいと思います。
ここで質問させていただけてよかったです、本当にありがとうございます。
>>562 9m穴に対して4mmネジ+ワッシャーだと後でワッシャーが変形して緩む可能性大。
自分だったら6mmの皿タッピングをワッシャー無しで使う。
下穴は3.5〜4mm。
木ねじは全ネジ切っていないので使わない。
天板上面までが薄いから
マイナスにしないほうが良いと思う
ただテーパー状の穴じゃなく寸胴に開けた下穴ならマイナスの方がいいけどね
丈夫にするなら足同士を同じ鉄剤で溶接して
天板を乗せるほうがいいんじゃないかな。
>>577 ネジ止めの本締めは電動じゃない方がいいぞ。買う必要は無いと思う。
電動ならインパクト兼用とかマトモなドライバじゃないと締まらないと思う。
んでφ8mmのトラスだとたぶん+3番くらいになった記憶。
φ6mmでも+3かも知れない(最近使ってないから記憶が曖昧)
ネジ頭に合わせたしっかりした大きめのドライバーだけは購入してね。
3〜5mmが#2やで
584 :
553:2015/01/21(水) 20:38:46.08 ID:y4m7Kjru
ID変わってますが553です
たくさんの回答本当にありがとうございます!
鉄脚は勢いですでに購入してしまっているので溶接は厳しいのです・・・
>>581 電動ドリルドライバーですが下穴を開ける際にも必要、
あるいはあれば楽かと思い購入を検討しています。
今後もお店で購入した家具の組み立てや書類用の
小さめなチェストなどはDIYしていきたいので
買ってしまってもいいかなと思っていました。
デスク組立の際にネジを途中まで電動で回し
最後の締めは手動、などは辞めた方がいいでしょうか?
何から何まで申し訳ないです
>>584 >デスク組立の際にネジを途中まで電動で回し
>最後の締めは手動、などは辞めた方がいいでしょうか?
何の問題もありません
>>584 何も無いなら飼ってもいいけど、1800円のは電動ドリルじゃないの?
もしドリルドライバ飼うならリチウム電池充電式の方がいいと思うけどなぁ。
思っているよりコードは邪魔だし使用頻度がおもいっきり変わるよ。
>デスク組立の際にネジを途中まで電動で回し
>最後の締めは手動、などは辞めた方がいいでしょうか?
使い方はそれが最善と思う。
587 :
553:2015/01/21(水) 22:14:50.46 ID:y4m7Kjru
>>585、
>>586 よかったです、ネジ締めはそれでやります!
書き方が悪くてすみません。
1800円のはさすがに安すぎたのと教えていただいたネジだと
力不足ということもありリョービ製の5000円前後のドリルドライバーを
購入しようと思っていました。
付属のビットが脆いようなのでそちらは別で購入予定です。
ご指摘の通りコード式のものを選んだのですが先のことも考え
リチウムの充電式を調べてみます!
>>587 リョービのFDD-1010かな?
あれ、結構いいよ
ビットを別に購入するのは構わないけど、そんなに粗悪品ってわけじゃないから
フレキシブルシャフトとか、そういうものにお金使った方がいいかも
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:01:52.00 ID:Yzgavxlm
ワシも変速式リョンビのドライバードリルを使ってるけろぬ
スチール板やアルミ板に孔空けする時にも
トリガーで調整しながら低回転ででも孔空けれるから
新聞紙の廻りにキリコが飛び散らないから
具合が良いだすな
590 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 23:10:52.73 ID:Yzgavxlm
今 虫眼鏡でリーョビ型番を確かめたら
CDD-1020じやった
591 :
553:2015/01/22(木) 00:50:37.43 ID:/yeN44ya
>>588 まさしくそれです!
>>589さんがお持ちのものも良さそうでしたが
評判もよく初心者が買うにも手頃でしたので1010にしようと
思います、ありがとうございます。
充電式になると急にお値段が張るので驚きました・・・
フレキシブルシャフトの説明を読んでもよくわからず勉強不足です、すみません。
本格的にDIYをする場合必要になるかと思うので
ドリルドライバーとフレキシブルシャフトについてよく見てきます。
まずは16本の下穴処理とネジ締めなのでビットは
付属のもので(本番ですが)練習だと思い様子見してみます!
長々と質問を繰り返してしまいすみませんでした。
来週中には天板や工具など揃うと思いますので頑張ります。
ありがとうございました!
ざっと読んだがレベルが低すぎるwおまいらは優しいね
そんなレスを付ける優しいお前に乾杯
>>591 フレキシブルシャフトってのは、まっすぐ締め込めないような場所、
例えば本棚を壁に金具で固定する際、棚板の際にネジを打たなきゃならないときなんかに
役に立つ道具で、必須ってわけじゃないけど、あると便利な工具だよ
電ドリはじめてだったら、すぐネジ舐めちゃうかもしれないけど、
締めるときも緩めるときも、力入れてまっすぐ押し込むのがコツだよ、がんばって
6〜8mmまでもタッピングなら最後の締めは必ず手でやっている。
感触で相手がどんな状態かわかるのでその方が安心。
握力60kgあるのでトルク不足はない。
首ちょん切らないように気をつけているよ。
>>596 どれだけ薄くて大きい箱なのか想像できないけど、
アクリサンデーでダメなら他のもダメな場合が多いと思う。
回避方法として箱の内側接着面にアクリルの補強三角棒付けるとか
そういう対応をした方が現実的じゃないかなぁ
>>597 そこをなんとか、周囲をこんもりと盛れるタイプの接着剤でお願いします…
>>596 SuperXかなあ
でも、強度、ってことでは頼りないかも
>>598 >>597じゃ駄目なのか? 見栄えもその方がいいだろ。
断面だけで接着とか考えたことも無いな。
>>596 アクリサンデー以上に強力に接着できるのは無い。
アクリサンデーの成分のジクロロメタンはABSもアクリルも
溶かせるから、ちゃんと使えば完全に一体になる。
アクリサンデーの接着剤は溶剤100%で接着剤そのものに
隙間を埋める能力はないから、接着する物同士が密着していないと駄目。
研磨して平面を出してから接着する。
まさか、接着剤を筆塗りとかしてないよね?
あの接着剤は流し込むものだよ。
>>598 接着強度は判らないけど、どうしても盛るならアクリサンデーで止めたあとに
プラキャストで凸凹面を埋め込むくらいかなぁ。
自分ならば>601さんの言う様に平面出すけどw
硝子の平面に金属の筒を浮かせて貼り付けたときは
硝子と筒の間にスペーサーを嚙ませて浮かせ、3点盛り
これで硝子の重みには容易に負けない程度の接着強度なら出たよ
でも変形するような柔らかいプラ板で同じ強度が出るのかは知らないし
どのくらい力をかけるのかにもよるだろうね
自分も、きちんと平面出してアクリルサンデーってのが正解に思えるな
つーか、なんで盛りたいのか
用途や背景がわからんから回答もそれなりになるね
なんか文字化けした
→スペーサーをかませて、バスコークみたいなシリコン系接着剤を3点盛り
なるほど、みなさんの助言どおりアクリルサンデーで平面出ししてみます
三角棒って書いてるけど四角棒の間違いですよね?
三角棒だと接地面の補強にならない気が…
まあ平面が出ればなんでもいいのでそうね
補強三角棒でも間違いない
溶接みたいに角を生めるのが目的だろ
接着面積が増えれば強度増すし
つうか接着してくっつくまでひっくり返すか、なんかつっぱり棒入れておかないと上手く付かないと思う
接着は接着材が固まるまでの固定も大事よ
あとはどうせ内側見えそうにないから、金属板はっつけてL字サポートするか
底の板を厚めに接着しておけば、それで薄い面との接着面が取れるから、天板とも問題なく付くと思う
つうか底板つけてネジ止めじゃダメなん?
■
■\
■■■
アクリルサンデー
コースレッド
>>605 三角棒と言ってるのは直角二等辺三角形の断面の棒のことだよ。
角じゃなくて四辺じゃないのか?
>>609 >>611 ああ、直角だから90度の部分の背中を箱の内側に周囲ぐるりとくっつけてから
広くなった接地面をアクリル板と接着する感じですね
単純に疑問なんですが、三角棒と四角棒ってどっちが良いんでしょうか
接着面の面積が一緒なら形態が三角でも四角でも一緒の気がするんですが…
内側の仕上がりが三角の方がなめらかだろ
一緒と思う人はどっちでもどうぞ
応力集中の観点から三角棒に一票。
応力集中は自分の頭じゃ理解できない範囲だから判らんが
三角の方が単純に押さえやすい orz
一面ガラス壁の店舗を閉鎖して、住宅にしているのですが、家の前が道路で車やトラックが
通るたびに騒音がうるさくて困っています。
外との隙間などは極力うめて、窓部分は二重サッシにして、耳栓をしてねています。
何か一面ガラスの壁に適した良い防音対策ありますでしょうか?
>>616 遮音って、きちんとやろうとすると現地でキッチリ調査しないと出来ない。
本当にガラス壁から音が伝わってるのかどうかも現地調査しないとわからないし。
ガラスからと仮定して対策してみても、ガラスからが原因じゃなけりゃ効果は無いよ。
定番は2重ガラスにするか
あれも上手くやらんと結構音漏るけど
あとは遮音材が結構音吸うから、結構するけど敷き詰めてみるとか
トラックなんかは振動の音かもしれんから、無理かもね
>>616 あ〜、それ一般的なDIYレベルじゃ無理。
うちの住居も1F店舗の2F住居だけど、うちの場合はほとんどが振動伝達の共振騒音だわ。
1F店舗内に浮き床構造の部屋を作るつもりじゃなきゃたぶん何やっても無駄。
最低200万〜(加えて坪40万)用意しないと話しにならないよ。
>>616 ガラス撤去して壁にすればいいよ
今は一面ガラスにしておく理由ないでしょ?
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:20:12.39 ID:Qd23GWJe
>>622 お前そのレベルが分からないなら改造はしないほうがいいよ・・・マジで
つうか真面目に聞く気があるなら、ACアダプタのラベルはもうちょっと見やすく写すし
基盤の裏側見せられてもなんとも言えんわ
で、ACアダプターは電池2本なんだから1.5Vx2で3V程度の奴を
テスターも買って、極性を確認して電池と同じ極性でハンダ付けするか、なんかカシメてくっつけりゃ大抵動く
逆接続して壊しても泣かない、一応アダプターに極性は表示してあるけど間違える事もよくあるので
テスターで確認した方がいい
AC側のプラグをそのまま使いたいなら、一応規格があるから合うメスコネクタを買ってくれば刺して使える
面倒だったらぶった切って、テスターで測れば極性は分かる
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 15:58:43.95 ID:Qd23GWJe
>>623 >>624 ACアダプターは5Vで電池は3本です。
教えてくださったサイトを見ても出来なかった場合は
アダプター付きのチャイムを購入します。
お二人とも親切に教えてくださってありがとうございました。
3本だと4.5Vくらいだから
若干電圧下げたほうがいいけど
そのままで行けるかもしれんが分からん
電圧を下げるのはダイオードか抵抗で案外簡単だけどやらんでもいけるかもしれないし
ダメかもしれない
627 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 18:15:07.94 ID:lxbFpAqZ
改造に必要でも
一生に一度しか使わない工具類と
部品や交通費または送料と改造後の(不都合や災難)などを考えると
完成品を買った方が安全で安価なことはよくあるよな。
あるある
つうか道具処分のが面倒
>>549 木工道具ならともかく電工の類はなかなか使わないもんな
安価ミス、安価なしだった
ボール盤とか糸鋸とか、電工貸し業ないかのう
コーナンとか、そこで買った木でしか使えんから困る
1時間1000円位なら払うんだが
633 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:30:31.87 ID:MGxP3+YX
>>631 壁にしたってトラックの振動は消えないよ
早く引っ越しましょう
634 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:31:14.23 ID:MGxP3+YX
635 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 21:37:50.12 ID:o4hC8MG/
ベニヤ板にウレタンボードを接着するんだけど、しっかりとくっつく接着剤はなんですか?
ウレタンボードとウレタンボードをくっつけるのにも使えますか?
>>634 部屋に置き場がないのが一番悩みなんすよ
壁紙にテープかボンドで貼る軽量のカーテンレールを取り付けたいのですが
重量で壁紙ごと剥がれてくるなんてことはありませんかね?
やはり釘かピンで固定した方がいいのでしょうか?
穴開けるのは大丈夫なんですが裏に電源ケーブルなどが這っていたらと心配で
剥がす時に壁紙が破れるのも大丈夫です
>>637 石膏ボードは12mm厚だからそれ超えなきゃ問題ない
それに配線は基本的にボード下地の合板の裏だから余程深く空けなきゃ大丈夫
心配なら大家か建主におおまかな構造を聞けばいい
>>637 レール自体は止まるだろうが、カーテンの重みに耐えないと思う。
壁紙とボードの局部的な接着力は弱いので、時が経つと壁紙が剥がれるだろう。
石膏ボードは脆いので、ボードの裏にある間柱に木ネジで固定すべき。
どこに間柱があるのかは、槌で壁を傷つけないように軽く壁を叩きながら移動して音の違いで探す。
間柱センサーで探すと楽だけど、安物のセンサーでは慣れてないと上手く探せないかもしれない。
>>637 針式のセンサーもある。
細い針を壁に挿して間柱を探す。むやみにやると穴だらけになるので、槌や電子式センサーでおおまかに
位置を探して、針式で確認するような使い方が効率的。
真鍮板を丸くくり抜きたいんだけど、何かいい方法ありますか?
オリジナルのメダルを作りたいんです…
>>641 それなりに精度が必要なら外注でレーザーカットだろうなぁ。
精度が必要ないなら糸鋸
厚さかかにゃ答えられん
なんで詳細かかないんだ
>>641 質問レベルから察するにメダルには物足りないですが1mm厚の既製品が良いかと
Amazonで 光 真鍮円板 を検索してみて下さい ホームセンターでも見かけます
30、50、80φがあります
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/26(月) 21:35:01.89 ID:oBwlxW7V
四角い板の角をどんどん落としていって多角形にして
最後はヤスリで丸くするじゃ駄目?
646 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 03:24:36.71 ID:QLZkMZO1
>>641 まん丸なら、プレス工場なんかに聞いてみると良い。ピッタリのサイズの
パンチを持っているなら格安で抜いてくれる。
その後の加工は手作業だからかなり大変だよ。
647 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 06:15:29.62 ID:aed4VI8r
ガキの頃、直径5センチ位の鉄板のスクラップが宝物だったな。
錆びたらそのたびに紙やすりで磨いていた。
スロットのメダルなのか表彰でもらえるメダルなのかわからん
スロットのメダルは大きさが合ってれば使えちゃうのか
借りる方が安い
リューター使った時に出る金属粉とかガラス粉とかって素手で触って危険じゃないの?
特にガラスとか破片みたいに皮膚を傷つけてなおかつ小さいから除去困難になりそうなイメージ
まだ購入検討の段階だけど疑問がピンポイントすぎるのかググってもわからんかった
652 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/27(火) 07:46:49.88 ID:/mMvbAth
パチスロ用のメダルなら、うちに1000枚以上あるよ。
昔、クランキーコンドルの攻略方を研究したときに使った。
654 :
641:2015/01/27(火) 09:31:07.10 ID:TlS97/Lo
みなさんレスありがとうございます
真鍮板をエッチング液で腐食させる方法で
丸く型抜き出来そうなので試してみようと思います
>>653 ガラス片は透明だから目に入っても除去出来ないって
眼下のお医者さんに言われた
キリコが目に入るのは本格的にアカンので
ちゃんと防護メガネを使おう
ぶっちゃけ伊達メガネでも結構防げる
経験者は語る
あとそこまで鋭いキリコは普通のリューターでの作業では中々出来ない
ヤスリでゴリゴリやるカスが出るのがほとんど
どっちかってーと、ヤスリでバリを取ってたりするとよく落ちる
あとワイヤーブラシは抜けてよく足に刺さる
無垢板とかどこで入手してます?
出来るだけ安価で、練習用で使ってみたいんで種類はといません
よろしくお願いします
リサイクルショップとかw
>>657 2x8とかじゃあかんのか
いろいろな種類が欲しいならヤフオクで端材探してみれば?
>>658 >>659 ありがとうございます!どちらも思いつきませんでした
どちらかで探してみたいと思います!
>>654 それでいけそうなほど薄いのなら金鋏で切れるだろ
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 03:23:27.30 ID:oylVbqR/
二階建ての作業場を作りたいです。重量物を頻繁に二階と一階に
運搬する必要があるので、荷物用のエレベーターというかリフトを
取り付けたいです。上下動はゆっくりで良いです(なんなら手動でも(笑))。
大きさは1500×800、運搬可能な重量は300sで充分です。上下の
移動ストロークは2.7mあれば充分です。人は乗れなくて良いです。
こういう仕様で一番安いのってどんなのがありますかね?
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 04:14:15.11 ID:5bCYRE33
釣り針でかいよ
>>663 人力でいいならチェーンブロックにロープでパレットぶら下げればいいじゃん。
チェーンブロックをぶら下げる場所の梁等が十分な耐荷重があるなら、
安物のチェーンブロックと中古パレットとロープで1万円って所だな。
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:12:12.81 ID:ZeArPUXV
>>664 釣り用のリールで巻き上げるのが一番安いかもwww
668 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 10:47:42.07 ID:ZeArPUXV
言われないね。すくなくとも君ほどには。
Amazonとかに中国製の電動のウインチで400kg釣れるのが15000円くらいであるよ。
400kg釣るには付属の滑車でダブルラインにするので、結局200kg仕様で使ってるが。
670 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:35:25.22 ID:aNBlvZ7C
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:42:24.51 ID:ZeArPUXV
くっだらねえヤツだなおまえ
NGすっきり
ID:aNBlvZ7C
ID:ZeArPUXV
673 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 11:49:45.89 ID:aNBlvZ7C
つまんねーレスを重ねる間抜けさクスクス
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 14:43:57.95 ID:ZeArPUXV
おめえがつまんねえことゆうからだろヴォケ
663です。みなさんレスありがとうございます。
言い忘れました。古い家屋の改造になるんで、高さの制限があります。
二階の梁は補強すれば大丈夫だけど、ゴンドラの高さを2メートルとすると、梁の下端までの高さが
30センチもないんです。チェーンブロックを吊り下げるスペースがないから、滑車をひとつ噛ませるかな……。
>>675 漏れも興味があります
二階にユニットバスつけたいのですが、重くて階段持ってあげられないので
プロはどうやっているんでしょうか
カーポートの柱をコンクリで固めたのですが、ずれたので
はつっているのですが、はつってもはつっても取れません
ブログとか見ると業者さんすぐやり直ししてるようなのですが
どうやってはつっているんですか?
コンクリドリル10πだと細いんでしょうか
漏れ
こっちくんな
678 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/28(水) 20:22:36.06 ID:jXJ1lNVp
今時「漏れ」を使うのはキッチンさんだけなんですか?
>>676 π(パイ)じゃなくてφ(ファイ)なんだけどw
映画館でも建てるのかな?
ギリシャ文字のΦと似た形だから普通よくファイと呼ばれるが、
JISの正式な呼び方は「まる」だった。その後、ファイと呼ぶ人が
増えたために現在のJISでは両方とも容認されている。
単純にISO基準に合わせただけでは?
ISOで批准されたのが何年何月だか調べてみたら?
JISの方がはるかに古いよ。まあ、ISO制定の際、
JIS関係者がかなり口出ししたのは有名な話だが。
とはいえ、敗戦国となった戦後は主導する力を失っていた
のは事実だがね。
よこだけど、
そのファイの棒が斜めになったのは何と入力したら出てくるの?
ATOKなら ふぁい で φもΦも変換されるが他はしらね
ファイで小文字のφと大文字のΦ
きごう か ぎりしゃもじ でやってみれば?
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 09:28:28.18 ID:I5ns+3bW
いやそれはファイでしょ
そうじゃなくて直径の記号
コピペしてみる
製図では、直径を表す記号⌀(まる)の代用として使用されることがある。この場合「パイ」と訛って読まれることがある。
Øやø(オー・スラッシュ)が使えないとき、代用としてが使われることがある。例: BOWY (BOØWY)
あーダメだ文字化けしてる
BBS_UNICODE=change
どうでもいいです
キチガイが来ると荒れるな
>>690 言ってることがさっぱり分からないんだけど
>ファイの棒が斜めになったのは何と入力したら出てくるの?
って言ったのお前だろ?
どうでもええからコンクリから柱どうやって動かすのって聞いてるだけど!?
あっちもこっちもボラ河豚ばっか
700 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:43:19.07 ID:I5ns+3bW
>>698 そうだけど?
必要なのは直径記号であってファイなんてどうでもいいからw
>>696 ファイこそ無関係のスレ違いだと思うけど?
波板倉庫基礎作ってるんですが、屋根の雨樋枡が邪魔です
どうしたらいいんですか
って聞いてるんですが
早く回答して
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 11:58:04.77 ID:ksrQ9Yo6
>>702 設計ミスです
最初からやり直して下さい
>>700 だったら先にそう聞けよ
ていうか自分で出したリンク先の
>>693の内容の意味分からないの?
>>702 それ、どこで質問してるわけ? 676の質問もかなり違うようだし。
こっち来るなや
>>707 礼儀もルールも知らないヤツは書き込むな。
というか人間やめろ。
>>701 スレチだが
ノルウェー語にしてふぁいって打つと出るらしい
◯の記号がラテン文字のふぁいに似てたんで
ふぁいって打ったり読んだりする人もいるけど
ふぁいって言うのも間違い
あくまでも直径の記号、とのこと
ではおしまい。
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:34:20.24 ID:8m/5dwNF
712は707本人じゃないの? 一番の基地だろ
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 18:39:33.38 ID:8m/5dwNF
というか、糞がとか書いてて明らかに基地。
質問しているが質問の意味も分からん
>>713 キッチンを知らない人か?本人なわけない
スルーしないから居座って長引くんだよ
できないなら本人と一緒に隔離スレに行ってくれってこと
明日湿った雪が降って積もるそうなのですが
自然にカーポート倒れやすくするにはどうしたらいいんですか
早く答えて
通報しました
>>716 寒冷地仕様でなければ、普通は20cmの積雪が保障範囲。
40〜50cmも積もれば倒れるんじゃないの。
てるてる坊主を逆さまに吊るすとかすれば。
重たいてるてる坊主吊るせば潰れるんじゃないかな
ナイスアイデアだ、とりあえずは吊るためのロープを用意しなきゃな
雪のかわりにお前が上にのればいい。あっという間に崩れるだろう
雪で崩れましたって言えばばれないよ
ばれてもしらんけど
キッチンさん吊るされるの?
715が低レベルでマナー知らずということはよく分かった。
技術的な事を聞いているのですが
なんか漏れが行くスレ全部糞ばっか・・
今日はつってたらSDSドリルが挟まって取れなくなったけど
どうしてくれるんですか
なぜいつまでも相手するヤツがいるのか不思議
コテハン付けれないヤツはほったらかし
それをほっとけない書き込みは馬鹿だけ
・・・っていうスタンスを取って欲しいと
ベテランが申しております。
>>724 見るまでは
>>716 が なりすましかと思ったけど
>>707 も
>>702 も 例の馬鹿ババ確定。
全ての人が 自分の書き込みを追跡済みと思いこんで
画像BBSと もう一つのスレと
その他どっかへの書き込みプラス脳内変換済み情報を
有りもしない現実と確定済みのつもりで質問してる
迷惑なヤツ
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/11/29(土) 14:28:46.47 ID:DKin2/FQ [1/3]
▲ キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.及び キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.は立入禁止 ▲
こんなに寒いのに雪降ってないじゃん糞禿
さて、コンパネとサンギで雪かき作るか
雪の少ない地方に生まれて良かった。
基礎を作る時も凍結深度とか考えなくて良いし。
電動ドライバーなんだが、家庭用70W2000円、プロ用230W4500円だったらどっちがいいと思いますか?
今のところ特別な使い道はないから、家庭用の方がコンパクトでいいですかね?
70Wで、2×4材へ50mmのネジを打ち込むことできますよね?
4500円のドライバー使うって何のプロだよw
たぶんネジ入らないよ
>>733 処分品なんで安いんです。
中古ならさらに安いです。
70Wじゃ無理ですか。それじゃ持ってても、ねじ回す手間が省けるくらいにしか使い道なさそうですね。
中古でもいいから200W前後のやつ買っておいた方がよさそうですね。
製品情報をちゃんと書きなさい
いやスルーでいい
とりあえず無垢の木材へネジ打ち込むなら
インパクトドライバーを選んだほうがいいよ
インパクトがでかいとか何寝言言ってんだ
>>738 ワット数なんていう曖昧な指標じゃなく、最初からトルクを書くべき。
あと、そのリョービのやつ電動ドリルだし。
プロ用どころか、エントリーモデルだし。
インパクトドライバーも電動ドライバーも
たいしてサイズ変わらんだろ
むしろパワーと比べてインパクトの方が小さくなる
70Wでもまぁ
犬小屋なら、よく切れるキリで下穴きちっとあければビス打ち込むくらい出来る
無理すると本体から煙吐くから気をつければね
無理なら途中から手締だ
マキタの方は電動ドライバーじゃないしプロ用でもない
これでビス打つのは難しい
ただ回すだけの機能(70Wの方はクラッチあるからまだまし)
犬小屋を一つ作るだけなら普通の手回しのドライバーでもいいだろ
穴あけはハンドドルで
ちょこっと使うだけなのに電動工具買うんじゃもったいないよ
いや電動ドリルがあると便利だろ
クラッチ付きのリョービのでいいよ
犬小屋なんて釘で打ち付けとけばいいんだよ
リクシルのユニットバスのフタ(蛇腹じゃなくて板状のやつ)の板面が
一辺2cmくらいの三角に割れたものを自分で直したい
割れた三角の部分は、欠けてへっこんでいる
考えているのは、浴室用の目地材で三角に欠けた穴の中に
充填してしまう方法だけど、それより良いやり方あったりするかな?
購入後まだ1年未満だから、買い換えたくはない
スポンジを詰めてからシール材を少々充填
釘で打つと割れたり曲がったりするから初心者にはコーススレッドのが簡単だよね
>>748 そんなんだったら犬小屋を買ったほうがいいよ
まあ俺はプロだけどね
確かにコーススレッドは楽でいいな
ナメさえしなければ抜くのも楽だし簡単に接合力が高まる
釘は慣れるまで大変だしね、器用不器用抜きに考えるならインパクトが一番
犬小屋しか作らない程度の考えならネジが楽でいい
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 08:47:11.92 ID:ocqC44wL
コンパネでレンジ台作ろうと思うんだけど大丈夫?
ダサイから止めろよ。
電動ドライバーってインパクト並みにねじ込めるの?
インパクトしか使ったことないから分からない
>>755 それなり。
電動ドライバーはドライバーを高トルクで回しながら
所定以上のチカラが掛かったら空回りするイメージ
インパクトは、ネジ回しのスパナをハンマーで一定のチカラで叩きながら
締めこんでいくイメージ
>>755 電ドラはインパクト並みの力ではねじ込めない。
インパクトは主にコーススレッドなどの木ネジ系をねじ込むのに使う。
家電製品などに使われている通常のネジを締め込むには電ドラのほうが良い。
インパクトでは慣れてないと締めすぎて、ネジやねじ込む先の部品を破損することがある。
電ドリは締める用
インパクトはネジ込む用
759 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:53:35.51 ID:ocqC44wL
ホムセンに見に行ったらまともな合板がない、売り物ってレベルじゃないなあれ
コンパネが一番まともだった、それでもそっていたり割れていたりしたけど
石膏ボードなんて波打ってて誰が買うんだあれw
取りあえず図面渡してカットして家に持ち帰った
コンパネビス買ってくるの忘れたから適当な木ネジとインパクトで組み立て
意外と時間がかかった
あとはビストロ買えば完了
嫁へのプレゼント
ツイッターかな?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 14:56:27.56 ID:SOaD0P1B
レンジが入らないまで読んだ
プレゼントにコンパネは…。
綺麗な板は売り場が別になってると思うよ。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:04:33.90 ID:ocqC44wL
さすが貧乏人は発想からして、凡人と違うなw 笑わしてくれるわw
>>759 まさか、オレンジ色に塗装されてる板で作ったのか?
それF☆だっただろう。嫁が病気になっても知らんぞ。
767 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:16:16.98 ID:ocqC44wL
>>766 両面真っ白、ホムセンに置いてある板で一番きれいだった
臭いも無臭
☆の記載は一切なかったよ
置いてある合板はすべて酷いありさまだった
それ集成材だろ
769 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 15:27:30.59 ID:ocqC44wL
耐水だか防水コンパネって書いてあったよ
まーでもDIY用の板ってピンキリな上に陳列も素人には分かり辛いわな
最初は機能を果たすだけで成功だろ
見栄えや質を求めるのは失敗を繰り返しつつ経験積んでからでないと
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:46:01.16 ID:7rj5qd76
溶接を始めてみたいんですが
初心者は1万円の溶接機じゃなく
30万くらいの高い機会を買った方がいいんでしょうか?
100Vのでも、ちょいと昇圧トランスで2割程度上げてやればあら不思議w
俺はいきなり高い機械買ったけど(発電機兼用アーク溶接機)
よく聞く初心者の失敗や難しさとか(アークが維持しにくいとか)
殆ど感じられなかったよ
高いほうがそりゃ難易度低くなるだろうけど(半自動溶接とかもっと簡単そう)
買って何をするかと価格の引き合いだね
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:51:40.85 ID:Si6l9T20
クルマのCMみたいに冷蔵庫とか積めるようにしたいなら
1万の溶接機じゃ・・・?
ちょっとした小物作るのに使うなら1万円のでもいいのでは
オイラは200Vの溶接機でもうまく出来ませんけど
知恵袋や知人の話聞いても格安品はプロでも難しいと聞くね
出力低すぎて芯が溶けない安定しないで話にならんと
たぶん最初棒を倒し気味にしてから
少し押し付けるくらいで溶接してくとゆうのがいいと思うけど
くっつくと思って浮かせすぎてるひとが多いけど
あと溶接する線をサンダーで溝を掘ってそこに
棒を落として押し付けていくと曲がらないけど
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 13:34:40.67 ID:Rn4BRGVS
そんなリンク貼るからだよ
コンクリからアルミ柱をつるっと取りたいのですがどうしたらいいですか
至急回答お願いします
PC机作るんだけど木材だけじゃなくて丈夫な骨組み欲しいんだけどオススメなに?
ちなみに机の上に乗る総重量は110kg
やっぱりアルミフレーム?
サッシ用のアルミ材ってデカい割に安いよ。
木材なめんな110kgくらい余裕
>>784 液体窒素をアルミ柱に噴射した後に熱湯かける
アルミ柱は取れる
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:56:33.32 ID:zRLGP949
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 09:22:37.81 ID:7tdNvX2I
鋳物について質問です
鋳物はもろいって言いますが、鋳物以外の鉄製品て、鍛造って事になるんでしょうか?
あと鋳物は溶接ができないってのも、いまいち理解できません
>>793 鋳物の溶接は出来ますよ。
ただしその特性から溶接は困難で,溶接方法,溶接棒など工夫が必要となります。
鋳物?鋳物以外の鉄製品ならプレスや切削とかされた物なんじゃない?
鋳造なら鍛造と転造かな
鋳物は溶接出来るね
簡単に言うと鋳物は炭素含んでるから、それが溶接の邪魔をしてる
>>793 >鋳物以外の鉄製品て、鍛造って事になるんでしょうか?
ならないよ。
質問の意図はたぶん、
「鉄(鋼などの鉄主体の合金を含む)を成形するために溶かすか溶かさないか=鋳造と鍛造」
と言う風に捉えてるんだろうけど、
溶かした物が全て鋳造というわけでもないし、
溶かさない物が全て鍛造というわけでもない。
例えば粉体焼結なんかはどちらでもない。
797 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:09:16.09 ID:OZ/AQ9Dj
コンパネでレンジ台作ったら鼻水とくしゃみが止まらなくなった
>>797 奥さんにプレゼントって言ってた人?
完成したのなら、うpしてよ
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 11:57:31.74 ID:OZ/AQ9Dj
>>798 給料入ったらビストロ買うからそれからでもいい?
でもうpしたらお前らだせーとかしょぼいとか言うんだろ(´・ω・`)
言われないと思ってるの?
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 12:16:06.06 ID:OZ/AQ9Dj
はい、しょぼいです><
馬鹿を笑いに来てるんだが
なら鏡を見て笑ってろ。
イケメンがいた
コンパネで作る奴もアホだけど
それで喜んでる嫁もアホだな
お察しだわ
>>794 そう?
鋳物の溶接なんて普通じゃないの?
戦争中の戦車の砲塔なんかは鋳物だけど普通に溶接して備品ぶら下げてるし
俺が居たメーカじゃ、鋳物のスを普通に溶接で埋めてたけどな
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 03:43:00.35 ID:pFUe30MG
>>808 程度問題でしょうな。
ぶ厚くて熱の逃げるケースだから多少難易度が上がるという。
上のドラえもんに迷惑かけないように
下のドラえもんが出入りしたいのか?
>>810 後付けならネジしか方法無いんじゃないの?
1センチぐらいのホゾをたわませながらはめて
下からビスうち
普通に釘やビス使えばいいだろうに
>>811 君は人間社会で生きていくのは無理です。
818 :
810:2015/02/05(木) 14:11:23.33 ID:DeEhkQAY
レスどうもです。 良いアイデアが思いつかなくて、結構悩んでます。
【案A】 ビスや釘だけ
沢山打てば強度が有る程度出ると思うけど、いかにも素人がやりましたって感じだし、
元に戻す場合が来た時に穴だらけになってしまうのが嫌です。
【案B】 ボルトとL字金物のビスどめ
金物の分強度がまし、ビス量が【案A】より減り、すっきりしますが、金物が見えてしまうし、
金物の厚さ分、戸が閉まらないので、う〜ん・・・。って感じです。
接着でもすれば
>>818 漏れ思うけど建具関係が家造る工程で一番難しいと思うよ
立て替えするまでそのまま使い続けるかクローゼット扉にしたほうがいいと思う
>>820 お前もデタラメリフォームなんかせずに、
家を建て替えるまでそのまま住み続ければいいんじゃね?
雨漏りするボロ家に。
>>810 元に戻す時に穴だらけになると言うが、相手が木材なら適切に埋めればいいだけ。
釘穴・ビス穴程度なら、穴よりわずかに太くなる程度に削った割り箸などの木片に、
木工用ボンドを塗ってしっかり打ち込んで、はみ出した分を切り落とし、
はみ出したボンドを濡らした布で拭き取り、必要に応じて表面をヤスリや鉋などで整え、
色の違いが気になるなら着色して終わり。
>>818 何でビスが見える前提なの?
押入れのベニヤ外して棚板外して目的の場所に板打ち付けるように加工して元に戻せばいい
元に戻す時はその手順思い出してやり直せばいいだろ
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 16:51:03.62 ID:ThxBjEfk
>>818 L字金具なんて使える場所無いでしょ?
仕切りの裏からビス止めくらいしか無いと思う
てかこれくらいで悩んでて
ふすまの戸なんて作れるの?
おれのホゾは無視なん?
ちょっとハードル高かったか…
>>818 間に入れるの木材には、建具が滑る溝が上下に必要だが、そっちの方が加工が大変だが大丈夫なの。
それと建具(ふすま)4枚は、新しく作らないと無理だがそっちの当てはあるの。自作は恐らく無理だよ。
>>828 横レスだが、一本の木材に溝を掘るんじゃなくて、
幅の違う板を貼り合わせるようにすれば、
溝を作るのは難しくない。
5枚で2本の溝の場合の断面図
┌┐┌┐┌┐
│├┤├┤│
││││││
│├┤├┤│
└┘└┘└┘
上向きの溝の中に「敷居スベリ」等を貼るなら、
溝の中になる板の表面の平滑化もあまり気にしなくていい。
襖は日の字型の枠を角材で作って、ベニヤ貼ってカッター等で取っ手の穴開けて、
引き手金具の釘を打つ場所に木片を入れて接着、
壁紙や襖紙等で見た目を整えて引き手金具を入れて、
下に「カグスベール」等を貼るくらいなら、そんなに難しくはないと思うがどうだろう。
>>829 下のふすまだけなら良いけど上の溝まで作るとなると面倒じゃない?
ルーターテーブル買って削った方が単純で簡単だと思う
832 :
810:2015/02/05(木) 20:02:07.97 ID:DeEhkQAY
>>827 すみません、無視してしまいました。
ホゾでもダボでも、片側は入るけど、もう片側は入らないですよね。
>>832 お前の回答は訳がわからんぞ
中段の境目に追加で敷居を付けたいんだろ?
だったらビスやダボが一番確実なのになぜそれをしないんだよ
傷なんて後でどうとでもなるだろ、まさか賃貸とか言わないよな
834 :
810:2015/02/05(木) 20:14:18.34 ID:DeEhkQAY
836 :
810:2015/02/05(木) 20:26:06.09 ID:DeEhkQAY
ビス穴がだめってほぼ何も出来ないに等しいんだが、そんな魔法のような方法があるとでも思ってるのかな
だめといいつつ案BにL字金物って。
そもそも元に戻さないといけないの?戻す前提なのがなぜなのか気になる
一度やったらおそらくそのままだろ。
ホゾ穴の場合は短いホゾをつけて、ジャッキとかで柱を少し広げてやるんだよ
だからホゾ穴の長さはジャッキで広げられる程度の長さになる。片方が入り口なんかだとわりと広がるけど、両方が壁だとちょっときついかもね
>>818 いっその事今ある中段のヘリにドアレールつければ?
天井側と床側もドアレールでなんとかなるでしょ。
中段框に糊つけて框裏からネジ止め
中敷居下側の溝から柱へ斜めにネジ止め
中敷居は材木屋で溝掘ってもらって8千円くらいか
押入れとかより本棚があってそれを動かすと謎の通路とか
のほうが作りたいけど
もうロールカーテンで良くない?
同じ大きさのハコ作って突っ込むほうが速い希ガス
>>840 中段框という言葉が出てくるたけでこの人はよくわかってると思う。
最近の人は框の意味を知らなさすぎ。
ははは
846 :
810:2015/02/06(金) 12:00:49.53 ID:D0n1yiER
>>846 発想が貧乏くさいの
押入れのスペース有効活用したいとか、全部襖開けるの面倒くさいとか
ありありとわかるわ
そんだけお道具あったら茶室作りなさい
もしくは茶室DIYします券ヤフオクで1万円ぐらいで出したら漏れ入札したるから
>>847 巣に帰れババア、お前はさっさと倉庫作れよ
>>848 回答待ちで作業中断してんだろが禿が
はよ回答せんかのろま
どうゆう目的なのかが全く解らなかったけど
やっと目的が解った
>>837 あるんだなそれが。
中段だけ作ろうとするからややこしい。
ふすまを自作できるんだったら、「日」の字型の枠を全部作って、
そっくりハメ込んじまえばいいんだ。
852 :
810:2015/02/08(日) 13:39:52.04 ID:IqckeW1j
入り口が狭くなるからボツ
↑
成りすましをするクソムシ
H型でもいいじゃん 上下の溝は流用で左右も薄くして
でも中段はある程度太くないといかんね
ドラえもんが足を掛けるかもしれないし