[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★79

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.立入禁止。キッチンはなんでもあり@2ch掲示板に移動して下さい。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
絶対にキッチンキッチンDIY ◆wHgOE6OEs.の相手をしないで下さい。このスレ住人のお約束です。

次スレは>>970を踏んだ人が責任もって立てましょう。
立てられなかった人はできるだけ早くその旨をスレ内で伝えて代理でスレ立てしてもらうか、
クラウンでスレ立て依頼をしてください。 ラウンジclassic→http://uni.2ch.net/entrance2/

前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★78
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1385745470/
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲

・  【重 要】 画像や図などで説明する。
 簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードしてください。
 多くの質問で、質問内容に肝心な情報を提示しないことが度々見受けられます。
 ・DIY@2ch掲示板用アップローダー
  http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/write/id339
  http://www.diyupload.lrv.jp/uploda/
  http://www.diyupload.lrv.jp/bbs/joyful.cgi

・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
 大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。

・ 用途や目的をきちんと書くこと。
 一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
 代替案を求めるのもいい方法です。

・ 条件や情報を後から追加しないこと。
 内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
 特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。

・コテハン、トリップ、IDを出す(メアド覧を記入しない)などすると、
 回答者がレスの流れを追いやすくなるので推奨します。
 質問者の偽物が出て荒らす場合がありますので、ID+トリップを強く推奨します。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:38:21.11 ID:iOY2hlRL
□■質問する前に見てみよう、考えてみよう!■□
DIY ノウハウ
 http://www.diy.or.jp/
 http://www.interq.or.jp/japan/sakura/kurasi.htm
 http://www.yomiuri.co.jp/homeguide/reform/repair/
 http://hint-file.tokyu-hands.co.jp/
 http://www.royal-hc.co.jp/diy/

質問する前に…
 「……ですが私にできるでしょうか?」という質問は不適当です。
 なぜなら、文字だけで情報を交わす掲示板ではあなたの技量やスキルが見えないのです。
 そういう言葉は使った瞬間ネタ扱いされる恐れがありますので使わない事をお薦めします。

DIY出来なくて見積される方はこちら
【わりと】テキトーに見積もるスレ5【マジメに】 [建住板]
 http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/build/1368347017/
 http://find.2ch.net/?STR=%B8%AB%C0%D1%A4%E2%A4%EB%A5%B9%A5%EC

電気関係(100V/200V)の質問は…
【照明】電気工事20【コンセント】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380296829/

建造物の改築などの質問は…
未熟な大工さんが答えるスレッド 3棟目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343374884/
フローリングは自分で張り替え可能ですよ 5枚目
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1343117874/
【障子】建具総合スレ【サッシ】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1083231645/
【イギリス】水回り相談室4【パイレン】
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1204409326/
美感 【 塗装全般スレ 7色 】 保護
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1317730825/

金属加工、金属素材は…
【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1311780976/

電子工作のDIYは…
電気工作とか回路図とかのスレ
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1136825205/
初心者質問スレ その100 [電電板]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1387210048/
 http://find.2ch.net/?STR=%BD%E9%BF%B4%BC%D4%BC%C1%CC%E4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
電気工作入門者・初心者の集うスレ 53 [電電板]
 http://uni.2ch.net/test/read.cgi/denki/1384526913/
 http://find.2ch.net/?STR=%B9%A9%BA%EE%C6%FE%CC%E7%BC%D4+board%3A%C5%C5%B5%A4%A1%A6%C5%C5%BB%D2
その他、専用のスレが立っておりますので以下の場所から検索してください。
 http://awabi.2ch.net/diy/subback.html
3名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:40:48.27 ID:iOY2hlRL
このスレは、
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★78(http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1385745470/
>>1001になるかdat落ちするまで使わないで下さい。

年末進行のdat落ち防止のための早期スレ立てです、ご容赦ください。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:44:47.26 ID:???
コテハン『キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.』について

キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.は削除人の指示に従わずこの板に質問し続けている人です。
相手にした方も実害がある(レス削除、アクセス規制など)場合がありますのでご注意ください。
・削除整理の申請
 diy:DIY[スレッド削除] http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1047724197/495-n
・削除人の処理した結果
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380383740/
   ↓
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/に移動の処分

◆wHgOE6OEs. 若しくは キッチンDIYをNG登録しておいてください。
荒らしにかかわった人も荒らしです、相手にしたら同じく規制を受ける事を覚悟しましょう。
5名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:48:45.65 ID:???
>>1に固定叩きが含まれています。
スレ立てした人物は削除依頼を出すこと。
以後書き込みを行わないように。
以上。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 11:51:10.64 ID:iOY2hlRL
>>5
叩きではなく荒らしに対する警告です。文句があるなら削除議論板でスレを立てて議論して下さい。
削除議論 http://qb5.2ch.net/sakud/
7名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 12:00:02.38 ID:???
あと、キッチンDIYには専用のスレがありますので、そちらでやられてはいかがでしょうか>>5
キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
>>5は分かっているとは思いますが、削除整理板でキッチンDIYのコテハンスレが立っている
ので、削除の申請をしたら削除人がなんでもあり板に移動しました、つまり、DIY板でやるな
って事です。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 21:11:56.08 ID:???
1激しく乙
評価する!
しねきっちん
9名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 21:21:16.49 ID:???
やっぱり固定叩きスレのようなので移動議論にします。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/20(金) 23:38:19.87 ID:???
>>9
叩いてるんじゃなくて専用スレがあるのにそっちでやらないから憤慨してんの。
削除人がキッチン専用スレをなんでもあり板に移動したのはここでやるのは不適だから移動させたの。
それを理解しないでここに登校し続けるから叩かれるの、問題はキッチンDIY ◆wHgOE6OEs.。
キッチンがアクセス規制を受ければこのスレは安定する。
11名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 01:04:51.23 ID:???
見たところキッチンさんはスレタイに沿ってるようですが。
むしろ叩いてる方がスレ違い。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 02:28:55.19 ID:???
質問スレだから、DIYなら何でも好きに質問していいってわけじゃない。

「あなたの技量では無理だからプロに頼め」という回答を無視して、
出来もしない事をいつまでも繰り返し質問してるんだから、叩かれて当然。

質問云々は、人並みのコミュニケーションが取れる事が前提。
キッチンDIYはその意味で異常な言動を繰り返してるんだから、
明らかにスレを荒らしている。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 05:17:45.59 ID:???
まともに答えてる人に死ね言うからな
14名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 08:48:29.74 ID:???
ネタでやって奴と、顔真っ赤にしてる奴と、体勢ない奴と、自治厨と、自演厨と…
色々いすぎなんだよw
15名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 09:11:45.14 ID:???
キッチン叩きに見せかけた荒らしだから居なくならないよ。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:14:53.20 ID:???
うーっす 荒らしに来たでえ
17名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 11:18:43.88 ID:???
             /: : : : : : : : : : :ヽ: : :\
.           /: /: : :/: : : : :ヽ: : : : ',: : :.ヽ
          /: : /: : :/{: : : : : : |: : : :.:|:.:.:.:.:.:..
           /: : /:\/∧: : : : : :|:. :. : :|:.:ハ.:.:.:',
.          /: : : |\/___ノ : : : : :トx___ l.:.|:.:|.:.:.:.|
         ': : !: :|: :{   ∨\__| ヽ: :l:.:|:.:|.:.:.:.|
        i: : :|:八: |   __     __ V: /: :|.:.:.:.|
        |: : :l : :ヽ| ィ'⌒`   '⌒ヽV: : :.|:.:.:.:|
        |: : :| : : ハxxx      xxx|: l :|.:.:.|
        |∧:|: : : :八   〜〜   ノ: l :.ノ.:.:.:.|
        l ハ: : : :l:.:> 、   .. イ.:|: l /.:.:∧{
           \: |ヽ_ノl\ ̄/ト 、j: l/.:.:/      
            ,r':::::/::::|  人 .|::::、:::::ハ     DIYスレは誰でもウェルカム
              /::i ::〈::::::|∨廿∨|:::::〉:::|:A
           _/::::::|:: :.〉:::ト、 八 ,イ|:::〈:::::|:i∧
           } ::::::::!:.〈::::::|\∨/|::::::〉::|:::::::',
         厶.:.:.::.:|:::::',::::l  `´  |:::/:::::|:::::::ハ___
    _ ..-‐'⌒ー-'::::/|:::::::',:::!     |:/:::::::|',:::::::::`:::〃:/⌒つ
  辷⌒ヘ:::::}!::::::::::::::/ | ::::::::。|   ヾ、.|:::::::::::| ',:::::::::::::{{:::{_    \
 /   ノ::仏-‐─ ′ |::::::::::::|     |:::::::::::| `ー‐--、:::::>、乂ゞ
 〈,クケ' ̄        |::::::::::。|     |:::::::::::|        ̄
                |:::::::::::::|     |:::::::::::|
                 |:::::::::::。|    |:::::::::::|
18キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/21(土) 12:22:48.42 ID:???
>>1
乙です。
ホーローは切れないことはわかりました
では天板をカットできませんか。加工してくれるお店とかないですか
19名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:28:30.42 ID:???
>>11
削除人がスレ移動させた意味の説明はどうつけるの?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:29:08.77 ID:???
>>17
糞AA貼るな池沼
21名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:31:38.63 ID:???
スレ誘導のご案内

キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
22名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:35:50.39 ID:71DyNaeZ
奴と奴の自演くさいレスはスルーしましょう
23名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:37:10.26 ID:???
>>19
あれはコテハン叩きスレだからだろ。
アホなのか?
24名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:38:41.23 ID:71DyNaeZ
質問しようかな

フスマの張り替えで古い既存のふすま紙の上から貼り重ねることをDIYの本やリーフレットは推奨してますが
素人でもふすまの表紙を霧吹きで湿らすなどして剥がして新規に貼り直すのは難しいでしょうか?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:38:42.14 ID:???
>>18
>>1に書いてある

キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.立入禁止。キッチンはなんでもあり@2ch掲示板に移動して下さい。

これが読めないのか?さっさと移動しろや
26名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:39:43.67 ID:71DyNaeZ
ヤツにレスつけるのもヤツを喜ばせるだけだから、自重しましょう
27名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:48:13.33 ID:???
新スレはじまったばかりなのにみんな必死だな
28キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/21(土) 12:54:20.87 ID:???
>>24
そういうの大嘘だよー。剥がさないと皮みたいにぺろぺろめくれてくるよ
薄皮剥ぐように既存の襖紙を剥がしてから、新しいのをたっぷりの糊で貼るといいよ

あと漏れへの回答まだですか
漏れへの約束踏み倒した101さんはどこにいますか
29名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 12:59:44.14 ID:???
けやきで表札をつくっています。

カット→木作り→文字転写→文字彫り(イマココ)→墨入れ→仕上げ

現在、彫り終わったところです。
この後、との粉(手持ちは白色)を塗ってから墨を入れたほうがよいでしょうか。
また仕上げができそうな手持ち品は、
ブライワックス(クリア)、蜜蝋ワックス、荏胡麻油、胡桃油(胡桃をつぶしながらですが…)
以上の中ではどれがよいでしょうか。

また工程でもっとこうしたほうが良いという点があれば教えて下さい。
なお表札は雨と太陽の影響はほとんどない場所にかける予定です。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 16:05:15.25 ID:???
>>24
やったことがあるけど、失敗すると全体が反ってくる。
だから貼り重ねを推奨してるのだと思う。

失敗したのは、真ん中に重しを載せてなおしましたが。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:11:50.84 ID:71DyNaeZ
>>30
お答えありがとうございます
片側だけ剥がすとかだと両側のバランスが崩れて引っ張られるとか?
参考になりました
32名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:33:51.78 ID:???
>>28、スレ誘導のご案内

キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
33名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 19:58:17.01 ID:71DyNaeZ
>>31
補足
自分のやろうとしてるフスマは下地見ると板フスマという建具みたい、大手ハウスメーカーの和室に使われてた奴
下地が薄いベニヤが見えている、いろんな建具があるんだな
34名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:41:20.29 ID:???
前スレ1000がんばれ
35名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 21:59:34.44 ID:L80rXZ+W
風呂の引き戸の閉めるほうが若干平行四辺形になっており、ちゃんと閉めても1mmから5mmほど隙間が空く部分があります
引き戸を削るともっと酷いことになりそうなので、隙間を埋められる薄いテープを張ろうと思うのですが、
隙間無し〜5mmの、だんだん広がる隙間に柔軟に対応できる柔らかいテープってありますか?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:08:12.30 ID:???
引き戸を削るってことは木製建具?
木製ならおそらく建具の下に溝を走るタイヤが着いてるはず
それを留めてる釘をはずして厚紙とか薄いベニヤとかを挟んでかたっぽを上げてやると三角形を調整できる
まずは建具をはずしてひっくり返してみたら?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:10:17.34 ID:???
>>35
平行四辺形になってるのは、建具でなく家の方の場合が多い
38名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:12:26.51 ID:???
スポンジの隙間テープじゃダメなのかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 22:54:53.03 ID:???
>>35
隙間に貼るより前か後ろに貼った方が良くね?
だんだん広がる隙間を考慮する必要もない。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:15:44.69 ID:???
>>39
正解
これやると空気どころか、まず音が漏れなくなる
それくらい気密性高くなる
41名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 23:17:35.29 ID:???
話はアルミサッシか木建かはっきりしてからだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:14:22.11 ID:???
http://i.imgur.com/nUPZ8Ca.jpg
この画像の真ん中のフック状になってる工具の名前教えてください
43名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:44:58.49 ID:???
44名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:45:49.44 ID:???
>>42
ピックツール
45名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 00:46:22.54 ID:???
歯医者ならスケーラーって言うけど何だろうね?
金工用の道具なのかな?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 07:09:54.98 ID:???
なるほど名前がピック、形状がフックという感じですね
これだけ紛失したけど代替品を探しようがなかったので助かりました
ありがとうごさいました
自分も正しい用途はわかりませんが色々と役に立ってます
47名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 10:07:29.59 ID:???
>>29
仕上げはどんな感じを想定してるの?
ケヤキってオイル系塗るとかなりオレンジっぽくなるから、そういうのが
望みでなければ避けなきゃいけないし。
ま、端材で色々試してみるのが一番だね。
48キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/22(日) 12:31:50.99 ID:???
>>29
欅の表札、品格高そうでいいですね
漏れも作ってほしいでつ

天板の下は木で補強されています
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/129.jpg

ずらして使うのは、120cmの食器棚があるので入り切りません
他に方法はありませんか?
ステンレスエンボスの板を切って貼って加工できる業者さんはないですか?

あとなんでも板とか3流板には行きませんので、代表者さんがここに
使える回答を貼って下さい
49名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 12:33:02.55 ID:???
>>48、スレ誘導のご案内

キッチンDIY ◆2dYlDRNW8.専用 part5
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
50キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/22(日) 13:55:45.18 ID:???
日曜日というのに全然回答ないですね・・

強風でもラティス倒れていません。その代わり檜が倒れました・・
お庭でじゃがいも採れて、とてもおいしそうなので
クリスマスにお手伝いに来てくれたら神戸牛と特別じゃがいもの
ビーフシチューじっくり煮込んだので、おもてなしするよ!
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/130.jpg
51名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 14:07:40.33 ID:???
>>50
お手伝い行くので住所教えてください
52キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/22(日) 14:51:22.29 ID:???
>>51
京都御所に漏れが迎えにいきます
もまいの免許証を漏れんとこのBBSに投稿しといて
あと持っているガス・電気・水道などの免許があれば記載願います
53名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:03:46.77 ID:???
スルー推奨
54名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 16:07:47.87 ID:???
>>49
スルー推奨
>>51
スルー推奨
5529:2013/12/22(日) 18:10:38.99 ID:???
>>47
ありがとうございます。
とりあえず端材に墨乗せて上からいろいろ塗って試してみます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:33:53.93 ID:???
使ったことあるけど、個人的にはブライワックスはあんま薦めないな
水に弱いし保護効果も大したこと無いし汚れたときの対処も面倒だと思う
57名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 18:33:57.27 ID:CkrnM6Hs
大工仕事とかで使うウマ、ソーホースをジョイント金具使わずに2×材で作りたいんですけど、寸法とか足の角度とか
高さとの関連でどうやって決めるもんなんですか?
58名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:22:47.78 ID:???
>>57
己の技量で決める
59名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:29:22.58 ID:???
こういうことをドヤ顔で言っちゃう低学歴
60名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:46:52.10 ID:???
一番作業性が良いのが肘の高さよりにぎりこぶし1個下くらいの高さで
個人差があるんだから、それ理解できない奴に伝えるにはそういう表現になるかな
足の角度は安定性と設置面積に影響するけど設計しやすい60度でいいんじゃね
61名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:48:25.84 ID:???
作業内容でも高さなんて変わるしな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 20:52:01.40 ID:???
高さ10cmくらいの踏み板があると楽だよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/22(日) 21:06:37.07 ID:CkrnM6Hs
>>60
>>61
>>62
皆さんお答えどうもです
64名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 09:38:46.60 ID:???
想定した作業をエア鋸なりエア鉋なりやってみたら
自ずと自分のやりやすい高さとかわからないもんかね
脚も角度で決めるよりまず安定する足元の幅を決めれば
好みの高さと接合の仕方で決まっちゃうしな
65キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/23(月) 11:20:44.90 ID:???
タフレック組立て中なのですが、説明書が読みづらいです。
どういうことかわかりますか?
通販ではなくイエローハットなどで購入すれば、組立て済の商品を買えたのでしょうか

http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/131.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/132.jpg
66名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:21:41.79 ID:???
スルー推奨
67名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:24:54.93 ID:???
>65 板違い きえろ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:38:37.08 ID:???
>>66
早いな自演か?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:40:35.06 ID:???
スルー推奨
70名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 11:42:16.89 ID:???
スルー推奨
71名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:15:16.73 ID:???
定期スルー推奨
72キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/23(月) 12:46:22.41 ID:???
オクでいつもお世話になってるお店の店長さんに試しに
屋根葺き替えお願いできるか聞いてみたら、リフォームもやってるって
やれるところは自分でやって少しでも費用浮かせたいのもご存じだから
話が早そうです。
でも消費税8%に上がるから、駆け込み需要で春まで職人さんは大忙しだそうです。

屋根葺き替えと渡り廊下増築、どっち先にしたほうがよいですか?
73名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:49:18.51 ID:???
スルー推奨
74名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 12:58:21.68 ID:???
スルー祭り?
75名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:00:51.69 ID:???
スルー推奨
76名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:52:58.83 ID:???
スルーがだいたい2時をお知らせします
77名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:03:49.17 ID:???
3時までお休みです
78名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:04:22.01 ID:???
引き続き、スルーの提供でお送りいたします。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:23:23.99 ID:???
キッチンにレスしたくてうずうずしてる様子が伝わってくるなw

もう我慢しないでレスしちゃえよ〜
低脳同士でお似合いじゃん
80名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:36:11.58 ID:???
>>79
やっちまったな
81名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:36:27.54 ID:???
あの、あおいジャガイモ喰うのかな ガクブルものだ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:40:05.95 ID:???
腹痛なったら 戻らないと言って
トイレ目指したのは 蒼い 蒼い じゃがいも
83名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 14:41:18.52 ID:???
>>79
ドンマイ
84名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:04:56.37 ID:???
http://www.amazon.co.jp/dp/B003F4P0V2/
このタオル干しのサビ防止はクレ5-56でいいんでしょうか?
乾いても、塗れたタオルには付着してしまうんでしょうか?
85名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:13:30.28 ID:???
>>84
だめ
乾くって、5-56が無くなるってことか?ならサビ防止にならない。
86キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/23(月) 15:14:34.37 ID:???
>>84
クエン酸かレモン汁

渡り廊下というのは作業場確保と
将来的に四畳半の茶室を増築したいのです
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/133.gif

あと浴室リフォーム中のお風呂に、離れにユニットバスを作りたいのですが
どうすればいいですか。
二階に作った方がよいですか
87名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:14:37.60 ID:???
5-56は錆止めじゃねーし
88名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:19:27.65 ID:???
5-56はスプレー後に固まると思っているのかね?塗料じゃあるまいし
89名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 15:57:57.77 ID:???
ド無知に突っ込んでもしょうがねーし
90名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:21:31.22 ID:J+Nk33q/
ここじゃ埒があかないんで避難所スレ立てた。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
91名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:43:22.91 ID:???
>>84
白い部分が紫外線で劣化して
ひび割れして水が入り込んで錆び出したら交換でしょ
さびるのがいやならステンレス製にすべし
5-56は白い部分を傷めると思う
92名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:49:42.77 ID:???
>>84
錆びたら塗料塗ったらいいじゃん
93名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:51:44.98 ID:???
>>79
スルー推奨
94名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 16:52:47.27 ID:???
>>84
鉄なんだから何したって無理。ステンレスラックを買い直した方が得策。
ぶっちゃけ言うと、CRC 5-56の主原料はケロシン(灯油)だからな。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:09:00.74 ID:???
>>84
556はとうゆです
96名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 17:24:33.69 ID:???
>>79
えんがちょ
97名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:03:37.10 ID:???
>>95はキッチン
98名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 18:04:42.24 ID:???
>>97
ちげえしw
失礼だ!
99名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:32:39.99 ID:???
これ以上無い侮辱だなww
100名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:06:15.92 ID:K55NRMcM
556して錆を落とした後に同じクレのスプレーの防錆びオイルを吹き掛けるのがデフォだろ
101キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/23(月) 20:22:05.61 ID:???
漏れへの回答はまだでしょうか。
キッチン天板と
戸建て用ユニットバス床って売ってますか
それともフクビのパネルをコーキングするのでしょうか
102名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:28:49.41 ID:K55NRMcM
今日は寒かったね
103名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:31:25.48 ID:???
クリスマスのイルミとかやってる人いる?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:32:11.18 ID:???
明日も寒そうだね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:41:36.57 ID:???
>>103
うちはやってないけど向かいの家で毎年チカチカしてる
106名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:42:33.77 ID:???
世間話スレになっちまった
107名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:47:08.76 ID:???
質問者が来るまで雑談でもしてようぜ
108名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:49:08.78 ID:???
質問者を受付ける雰囲気作もな
109名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 20:54:05.72 ID:???
>>105
あれって庭木に巻きつけるだけで防水処理とかいらんの?
それとも野外用の防水タイプ売ってるんか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:01:44.34 ID:???
そりゃ屋外用のでしょ。
うちもクリスマス終わったら買ってこようかな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:05:04.61 ID:???
うちの周り街頭少なくて暗いんだよな、正月までつけるか
112名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 21:50:06.71 ID:???
>>109
防水仕様がきちんと売ってる。だけど太平洋岸は今の季節は雨降らないんで、
非防水&漏電ブレーカーっていうお宅もいる。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 03:09:03.79 ID:???
床下の温湿度をモニターする方法ない?
換気口塞ぎたいけどシロアリや腐るのが心配
114名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 04:13:43.87 ID:???
>>113
モニターの方法は A&D社AD-5648Aの外部温度湿度センサーを
床下に通す方法があれば可能。(3mケーブル) 定価\5,600

まぁなんで床下換気口を塞ぎたいのかは知らんが。
(それが断熱に効果的とは思えん)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 05:35:36.55 ID:???
>>113
このスレはコテハンに荒らされてるので、きちんとした回答が欲しいんだったら>>90へ。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:14:37.87 ID:???
>>114
thanks!
ポチッた
あちこちに冬は結露の心配無いから塞いだら暖かくなると書いてたけど効果ないの?
建築士の人も冬限定なら効果があるし、形状記憶合金製の自動開閉する商品もあると教えてたけど
http://www.imcompany.com/kan/auto_yukashita_kan.html
117名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 15:21:53.71 ID:???
>>116
ベタ基礎で防湿施工していなかったら、地面の湿気は床下換気口から出ないで全て建物内に入る訳だがいいの?
結露するのはその部分が寒い(断熱材が無いか断熱効果が薄い)部分って事だから。

あと、質問するんだったら>>115の言うように避難所がいいかもな。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 17:32:16.61 ID:???
>>117
布基礎
湿度の低い冬限定なんだけど駄目なん?
結露って暖かい空気が冷やされて結露するんだよね?
冬の床下は外より暖かいと思うんだけど
119名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 18:38:29.45 ID:???
>>118
外より暖かいから結露するんじゃないのかw 暖かい空気が冷たい基礎で冷やされて

ただ、前も書いたけど、俺も冬の間は塞いじゃってもいいと思うな 
塞いでもどうせたいした温度差ないと思うし、古い木造で気流止め無かったら間仕切壁の間に冷たい空気が常に流れてるわけだから

俺もネットで建築士の人が言ってたのを見たよ
もし、塞いだら効果を教えてほしい
120名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 22:32:55.32 ID:???
冬の寒い間だけ閉められる床下換気口があったような気がする
自動で閉まるのもあった気がする。

誰か探してきて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:24:06.25 ID:???
>>119
室内がエアコンと加湿器で20℃60%だったとする
この空気が窓ガラスやサッシに触れると外気に近い温度まで冷やされることになる
それによって飽和水蒸気濃度が下がるから簡単に結露することになる

一方、外気が0℃に近い冬の場合、戸建て基礎部は外気とほとんど同温度、
あるいは若干高いので、基礎周辺で漏水あるいは湿地など地盤の影響が無い限り結露の心配は無い
夏は外気が30℃80%など高温多湿の空気が基礎部に入ると、
室内のエアコンなどで表面温度が下がったコンパネなどに触れることになり
基礎部と外気の気温を一定に保たない限り結露する

ADの温湿度計届いたら今週末に塞いでレポートするよ

>>120
>>116
122名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 02:48:53.63 ID:???
もしかしてキッチンが名無しで質問してる?
123名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 08:07:18.09 ID:???
結露ってのは温度差があれば必ず発生するものではない
20℃以上の温度差で結露対策するのがひとつの目安だ
124名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 09:51:08.35 ID:???
>>122
かまう奴がほとんど居なくなってきたから、そろそろ他のスレなんかで名無しで質問しだすだろうな
125名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:13:22.84 ID:???
>>122
お前、最近俺に何回か同じこと書いてるが違う
クズが荒らしてるから雰囲気変えるために積極的に質問してるだけだ
荒らしは徹底スルーの2ちゃんルール知らんアホ大杉

>>123
だからちゃんと飽和水蒸気濃度が問題と書いたやん
日本語分からんのが多いなあ
126名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:15:04.71 ID:???
20度以上の温度差で結露するって書いてる時点でアホ
127名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:16:29.22 ID:???
他人にわかるように書かないおまえが悪いだけだろ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:19:03.87 ID:???
>>126
人を叩くしか能のないヤツが一番賢いわな
ずる賢いとも言うがな
129名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 13:27:02.57 ID:???
本当にここはろくなやつがいない
130名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 14:35:44.87 ID:???
90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/12/23(月) 16:21:31.22 ID:J+Nk33q/
  ここじゃ埒があかないんで避難所スレ立てた。

  [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
131名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:13:07.61 ID:???
床下の換気口 家の構造・立地条件や住んでる地域の気候が分からないと判断はできないけど

雪国だと冬場はずっと雪で塞がっている状態になってる時もあるので塞いでもあまり変わらない
寒ければ腐りにくい  寒いのでシロアリはいないはず
太平洋側は乾燥しているので問題なし 日本海側は湿度が高いので注意
春になったら早めに通風口あけて風通しをする

気になるなら、ふさぐ前に床下の湿度を下げおけば問題ないのでは
あと、あまり寒いと通常の湿度計では湿度は正しく測れなかったような
132名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:44:01.03 ID:???
もうすっかり雑談スレに落ちぶれた。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 18:44:32.66 ID:???
ってか、雑談スレあんじゃん。
雑談スレ 1作目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047595452/
134名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 20:23:37.82 ID:MHYOjNrO
白蟻怖いなら、駆除入れて通気孔にメッシュいれたら?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/25(水) 22:53:02.38 ID:???
通気口塞ぐって事でもう解決してんのにgdgd続ける奴って池沼なの?
136名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 09:51:41.13 ID:???
うるせーんだよカス
137名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 10:32:12.68 ID:???
などと意味不明の供述をしており動機は未だ不明です。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 11:03:53.77 ID:???
続きはwebで
139名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 13:51:37.10 ID:???
外壁塗装リフォームもここで聞いていい?

ガイナって塗料いいの?
断熱遮熱性能が高いのは分かるけど、反射系だから汚れると遮熱どころか蓄熱するとか
伸縮性が低いから割れやすいとか見たもんで

セラミックいれてるから伸縮性低いのはなんとか妥協するとして、汚れると遮熱性能落ちるってなるときっついのよね。

なんかいいのないかなあ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 14:47:34.11 ID:???
塗料ごときでそこまで断熱変わるとは思えんけどな
141名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 15:34:34.10 ID:???
> クズが荒らしてるから雰囲気変えるために積極的に質問してるだけだ

無理に質問しなくていいんじゃよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:08:24.39 ID:???
143名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:11:02.65 ID:???
そっちのスレは住民の質が違うのか
「ぐぐれカス」やら「業者に頼め」とかDIYな回答付かないなw
144名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:22:35.07 ID:???
>>143
そういう事言ってるのは、このスレのキッチン一派が荒らしてるだけ。
だから単発IDしか出てこない。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:22:41.14 ID:???
>>143
そもそも住民が違うんだよ 別板なんだから
146名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:37:21.74 ID:???
ここにいる住人移動してるよ?
キッチンは別板だからって事にしたいようだね。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 16:58:36.41 ID:???
「ぐぐれカス」やら「業者に頼め」とかのどこがDIYなんだ?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 17:03:26.87 ID:???
DIY能力がなさそうだと、プロに頼めとアドバイスするよね。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:33:24.64 ID:bv8lZ6uU
スルーのちから
150名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 18:40:30.31 ID:???
でわ>>999までスルっとしよ
151名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 20:56:32.56 ID:???
>>139
蓄熱なら夏は不利に働き冬は有利に働く
と常識人なら考えるんでね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 00:38:34.78 ID:???
>>151
メリットデメリット半々だから悩んでるんじゃね?
153名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 01:02:39.96 ID:???
やっぱキッチン居ないとつまらんな
どうせこのスレ終わってるんだし

望みどおり叩いてやるから戻ってこいよ
質問はスルーだけどなw
154名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:26:02.34 ID:???
>>153はキッチン
155名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 02:59:59.33 ID:???
>>154
スルー推奨
156名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 06:21:58.32 ID:dACDd+yw
スルー
157名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:18:38.88 ID:???
158名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:41:16.21 ID:q0+CN9LV
透明アクリル、またはポリカに、PCで印刷した紙を裏から貼りたいのです。
説明書きを透明板で保護する感じです。
広い面を気泡なしに透明に貼れる接着剤または両面テープはありませんか?

屋外使用なので、ただビス等でくっつけるだけだと埃が入ると予想されること、角度によっては白く見にくくなることの予防のため、一体化してしまいたいのです。

印刷面をクリアスプレーで保護する、圧着に必要なら紙を裏板に貼ることは考えています。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:48:57.10 ID:???
クリアファイルでおk
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 08:58:17.14 ID:???
パウチ
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:09:11.67 ID:???
オレはもっと大きいサイズを想像するが

プロに丸投げの方が安くきれいに出来そう
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:12:17.10 ID:q0+CN9LV
失礼しました、サイズは十数センチ四方程度です
163名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:16:01.51 ID:???
ジグソーパズルがそんな感じだね
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:16:10.29 ID:???
紙をアクリルでサンドイッチしてコーキング
165キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/27(金) 13:37:41.54 ID:???
お久しぶりでつ。雨が続きます。
ここ数日お腹下して辛かったでつ・・
さっそく質問なのですが、

1.土間浴室→ユニットバス風にしたい
のですが、ユニットバス高いので、ユニットバス風な床をリフォームタイルなどで
作れませんか。

2.階段ユニットってどこで売ってますか
http://shop.woodworks-marutoku.com/products/stair/
http://www.yyy-yamachi.com/pdf/2013/p190_p197.pdf
http://www2.lixil.co.jp/rp/dfw/biz-lix/lineup/classification/products/price/kaiunit_tesu.htm

よろしくお願いします。
あと、vu150のやりとりソケット980円もしたのに、雨水用本管に入らなかったです。
アドバイスした人禿げればいい
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 13:57:18.82 ID:???
スルメ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:03:29.79 ID:???
ブルー
168名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:15:30.62 ID:???
>>158
透明シールに左右反転で印刷して、
アクリル板などに貼り付ければいいんじゃないかな。

印刷はインクジェット?レーザープリンタ?
いずれにしてもそれ用の透明シールがあるが、
気泡を入れずに貼るのはあなたの腕前次第。

レーザー用・透明・屋外可の例
ttp://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=31032
ttp://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=31036

インクジェット用・透明・屋外可の例
ttp://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=32007

これは気泡が入りにくいと思うが、屋外用では向くかどうかわからない。
インクジェット用の水貼り転写シール(プラモのデカールみたいなの)
ttp://www.a-one.co.jp/product/search/detail.php?id=51112


あと、裏から貼らなくていいのなら、屋外用「ホワイト」ラベルシールもあるよ。
こっちの方が気泡をあまり気にしなくていいので、楽じゃないかな。
同じサイトで検索してみて。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:17:32.00 ID:???
>>158
スプレー糊でもある程度気泡入っちゃうし
アルミ複合材裏板にしてアルミ建具のLアングルで縁作ってコーキングでいいんじゃないの?
額縁や駅のポスターなんか全部この方式だよ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:20:49.69 ID:???
パウチでいいじゃない
171名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:23:40.11 ID:???
クリアフォルダでいいだろう
172名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:26:01.46 ID:???
説明書が頻繁に入れ替わるなら額縁のほうがいいし
使い切りなら透明プリント用紙やパウチでいいと思うが
個人的には透明プリント用紙使ってみたいなw
173名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:28:16.52 ID:???
展示物の説明なら人が指でなぞる可能性が高いので
手垢でテカテカになるホワイトラベルはアウトだろう

状況説明が少なすぎて選択肢を絞れない
174名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:31:47.64 ID:???
クリアフォルダは一番安くあがりそうだけど野外使用だと予想外に水や埃が侵入する
そして直射日光で劣化して半年もしないうちに割れて結局パウチってのを何件か見た。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 14:33:28.19 ID:???
短期間で安く済ませたい時には有効だな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:20:27.77 ID:???
>>170に一票。
紙は出来れば一度カラーコピー通せばいい。
屋外だと凄く退色が激しいからインクジェットは使えないと思った方がいい。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:21:27.74 ID:???
パウチは機械ががいるだろ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:27:29.93 ID:???
A4パウチは安い
でもパウチは安っぽくてなんかヤだな
179名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:32:12.03 ID:???
安っぽいなら、目的の透明板の内側にパウチ貼ればいいじゃない。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 16:54:05.73 ID:???
A3も5千円以下であるよ
http://nttxstore.jp/_II_IR14020704
181名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:05:43.64 ID:???
パウチ屋持っていけばいいじゃん。
ホムセンやドラッグストアでもやってくれるところ多いし。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 17:14:39.09 ID:???
90 名前: 名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日: 2013/12/23(月) 16:21:31.22 ID:J+Nk33q/
  ここじゃ埒があかないんで避難所スレ立てた。

  [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
  http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
183名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:03:06.54 ID:dACDd+yw
雪降ってきた
184名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:03:52.71 ID:dACDd+yw
今日は降るぞ
185名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:10:46.55 ID:???
パウチって俺の住んでるところでは使わないな。
普通にラミっていうけどな
最初何を言ってるのかわからなかったw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:41:32.10 ID:???
避難所閑古鳥
187名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:42:26.82 ID:???
すっかり平和になったし非難スレもういらないんじゃね
188名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:47:29.27 ID:4h7+aSok
>>187
キッチン
189名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 18:50:22.21 ID:???
>>165はキッチン
190名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:19:17.57 ID:???
NGしてんだからアンカ付けんなや
191名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 19:26:51.95 ID:???
スルー推奨
192名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:21:13.78 ID:???
↑そろそろこれがウザくなってきたな
ジジイはしつこいから嫌いだ
193名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:22:56.53 ID:???
本人乙
194名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:24:48.33 ID:???
ここまで自演
195名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:25:53.42 ID:dACDd+yw
みんな!しまっていこうぜ!
196名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 20:34:56.80 ID:???
ここから自演だろ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:08:35.08 ID:???
自演バッチコーイ!
198名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:12:06.25 ID:???
自演 ジ・エンド なんちって
199名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:51:44.62 ID:???
>>185
パウチってのは商品名(確かMSパウチで登録商標)だからねぇ
類似商品を出す為に他メーカーが考えた苦肉の策。
英語だと「なんちゃら(用途別)ラミネーター」だっけ?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:01:57.86 ID:???
うぃきぺでぃあには
「印刷物に対するラミネート加工の俗称。」
とあるよ。
納得?
201名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:38:26.94 ID:???
ディスク研磨に使う青棒って高いのね
202199:2013/12/27(金) 22:43:30.10 ID:???
>>200
意味判ってくれてない?
昔はMSパウチのほぼ独占市場だったのよ。
だから古くから流通していた地域は「パウチ」が多い。

傷用絆創膏テープをバンドエイドとか言うのと一緒。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 22:52:59.12 ID:FNOgCiUH
傷用絆創膏テープはサビオw
204名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:01:28.41 ID:???
ウィキペディアくらい見ればいいのに
205名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:03:33.92 ID:???
ラミネートする機械安いから買えばいいじゃん
そのほうが手間かからんでいいしまたいつか使えるときくるよw
A4なら送料込みで2000円位、A3なら3,000円位であるよ
ttp://item.rakuten.co.jp/bunbo-goo/539623/
206名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:05:06.25 ID:???
wikiは嘘やデタラメが多いからソースにならんだろ
207名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:06:17.67 ID:???
ソニーのiPod
208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:13:29.93 ID:???
>>206
どこが間違ってるか指摘もせず?
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:42:40.44 ID:???
>>203
あー、おれもサビオw
小学生の頃クラスでアンケートしたらバンドエイド派6割、サビオ派4割で
マイノリティーだった事に軽くショックを受けたよw

ヤマハメイトもカブ!
軽4は全部ミゼットな!
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:49:13.57 ID:???
>>208
ただの一般論だよ
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 23:52:24.89 ID:???
今回は信頼できるソースだ
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:03:48.04 ID:???
食品用のレトルトパウチの方が使用量も眼にする機会も圧倒的に多いんだけどな
ラミネート食品じゃなくてパウチ食品って品質表示ラベルに書いてある。
213153:2013/12/28(土) 00:10:18.80 ID:???
おまえらも冷たいよなぁ

あんなに大好きだったキッチンが戻ってきたってのにさ
せっかく俺が戻って来やすくしてやったんだから、少しは相手してやれって

え?俺?やだよwあんな蛆虫の相手するわけないだろww
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 00:17:15.06 ID:???
砂浜にダイオウイカの腐乱死体があがって、みんな取り囲んで騒ぐけど
そのくさーい物体が好きかっていわれるとそうでもないだろ
なんで大好きって事になってるのかよくわからん
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:03:33.66 ID:???
質問者はこちら
 [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/

避難所ができた事の顛末
糞コテが自分の意にそぐわない回答を排除して何度も質問
 ↓
スレ住人からうざがられる
 ↓
コテハン隔離専用スレが立てられる
 ↓
コテハンスレは許されている板以外で立てられない決まりなので削除人が『なんでもあり』板に強制送還
 ↓
それでも尚ここで糞コテが持論炸裂で質問
 ↓
何でも質問スレが大荒れになったので避難所を強制IDの生活全般板に設置
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:17:24.08 ID:???
眼鏡等に使われてるアセテートの板材を小売してるとこ知りませんか?
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:21:36.03 ID:???
知りませんよ
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:46:38.41 ID:???
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 01:55:33.91 ID:???
>>218
誘導ありがとうございます
220158:2013/12/28(土) 07:01:38.12 ID:ZDF9XZsi
透明フィルムとパウチ試します
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 07:08:17.40 ID:gEFuD5EW
真空パックもいいで
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 08:47:00.52 ID:???
抽出 ID:xIkdieDA (3回)

26 名前:おさかなくわえた名無しさん[] 投稿日:2013/12/28(土) 01:47:17.96 ID:xIkdieDA [1/3]
眼鏡等に使われてるアセテートの板材を小売してるとこ知りませんか?

30 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 08:21:01.56 ID:xIkdieDA [2/3]
>>27,29は中二病の無能。

>>26
セルロースアセテートは業務用だからねー小売りはほぼないよ。
ダメもとでアリババやタキロンに問い合わせるしかないね。

31 名前:おさかなくわえた名無しさん[sage] 投稿日:2013/12/28(土) 08:22:16.90 ID:xIkdieDA [3/3]
え?ID同じwwwwww
もしかして同じ棟のレオパレス? 勘弁してよ……




自演かよ、勘弁してよ……
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 09:19:47.82 ID:???
>>222
そいつにはオレも苛ついてるが、なんでもありの方でやろうや。ややこしくなる。
224キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/28(土) 16:15:33.64 ID:???
年末でつ
控え柱の杭は焼き杉とクレオソート、檜角材どれがいいですか?

ttp://www.pref.wakayama.lg.jp/prefg/070109/bulletin/documents/n1_kenhou_16.pdf
ttp://www1.ocn.ne.jp/~u-bamboo/maruta.htm
ttp://www.okamoku.com/commodity_20.html

クレオソートって毒薬ですよね。
長い説明なので、とりあえず回答を教えてください
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 16:57:28.15 ID:???

ルー
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 17:49:37.34 ID:???
クレオソート 2種有り。ググレカス
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:06:32.98 ID:oMC9NDl1
スルー
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:08:42.71 ID:???
いまだスルーできない輩がいることに驚きを禁じえない
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:12:20.18 ID:???
だな
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:17:04.17 ID:Fb7IRboZ
ヌルー
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 18:19:58.33 ID:???
うんこするする
きちがいするー
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 19:23:47.17 ID:???
>>224をVXガスで燻蒸した方がこの世は平和になる。
233キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/28(土) 19:40:59.28 ID:???
>>225-232
あんたら言いたいことはそんだけか
漏れは年末年始で土間風呂をユニットバス風にしてやるでつ!

通信で3年次編入で2年後には2級1級建築士取って
もまえらのつまらねー質問にしぶしぶ答えてやるわヴォケ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:06:24.73 ID:???
スルー
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:17:53.46 ID:???
今留守です
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:19:35.25 ID:???
ヌルー
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:26:16.15 ID:???
【レス抽出】
対象スレ:ユニットバス
ID:CZpVd+FM


561 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/28(土) 18:01:58.23 ID:CZpVd+FM [1/2]
塗装コンパネでユニットバスみたいな床作れませんか
コーキングでタイル貼ったらできあがりになりませんか

土間→普通のお風呂にしたいのですがどうすればいいですか

563 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/28(土) 18:09:24.86 ID:CZpVd+FM [2/2]
>>562
展示品でも15万円ぐらいする><;
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 20:29:04.59 ID:???
多少脱落者が出てるようだがみんなよく耐えてるなw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:41:45.28 ID:???
しまってこーぜー
240名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:50:25.78 ID:???
ゥオー!
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:07:28.20 ID:???
やったろけぇー
242キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/28(土) 22:28:57.48 ID:???
だからあり合わせのフクビのパネルとかでユニットバス風に出来ないかって聞いてるの

あと檜荒材つるつるにするのに、ソーホースってどれがいいですか

BLACK&DECKER ワークメイト Z-WM225
Black & Decker
5つ星のうち 4.0 レビューをすべて見る (60件のカスタマーレビュー)
参考価格: ¥ 15,000
価格: ¥ 5,747 通常配送無料

STOREHORSE INC [V100166] 10016−6 ソーホース PC 76cm V100166
http://item.rakuten.co.jp/edenki/ed878629

GREATTOOL/グレートツール ソーホース GTSH−1P

商品番号 4904781076253
メーカー希望小売価格 オープン価格
ムラウチ特価 1,460円 (税込 1,533 円)
http://item.rakuten.co.jp/murauchi-denki/4904781076253
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:31:10.47 ID:???
スルー推奨
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:35:44.92 ID:???
年末なのか質問者こなくて暇だぬ
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 22:53:40.49 ID:???
はいはいスルースルー
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:30:43.23 ID:???
この季節に野外系のDIYは寒いからな、誰もやらないから質問も無いんだろ
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:37:44.30 ID:???
オレはがんがんDIYしてるよ。
ただ自己解決するので質問の必要が無いだけ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:39:17.81 ID:???
少しは弱ってきたかと思ったが、さすが生粋のレス乞食・・相変わらず釣り意欲旺盛だな
なにがこいつをここまでさせるんだろう 
怖すぎて、もはやホラーだわ
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 23:45:04.21 ID:???
レス番飛んでるからアレが沸いてるのか
どうでもいいな

雑談でもするか
250名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:14:45.56 ID:???
質問者はこちら
 [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/

避難所ができた事の顛末
糞コテが自分の意にそぐわない回答を排除して何度も質問
 ↓
スレ住人からうざがられる
 ↓
コテハン隔離専用スレが立てられる
 ↓
コテハンスレは許されている板以外で立てられない決まりなので削除人が『なんでもあり』板に強制送還
 ↓
それでも尚ここで糞コテが持論炸裂で質問
 ↓
何でも質問スレが大荒れになったので避難所を強制IDの生活全般板に設置
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:15:37.45 ID:???
回答してくれたらもう書き込まないとか言ってたくせに相変わらずくだらんレスしてんだな
ボロ屋で凍え死ねばいいのに
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 00:55:48.90 ID:???
こういうとっても素直な人が釣られちゃうのが見るに耐えない
回答なんてハナから期待してないし、ババアじゃなくてバーコードハゲのジジイだし、あそこには住んでないって
253名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:31:09.07 ID:???
スルー推奨
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 01:37:26.33 ID:???
おやおや、反応しちゃう頭の弱い子がいますね〜
255名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:20:46.74 ID:???
>>252
ポスティングマンだけどキッチンは住んで生活しているよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 02:24:41.01 ID:pdZMCVM5
スルースルー

ドンドン流していこうぜ!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 04:44:14.68 ID:???
避難所ネタ質問野郎の隔離スレになっててワロス
258名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 05:35:28.94 ID:???
>>257はキッチン
259名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:52:10.29 ID:???
DIYなのか家電なのか微妙なんですが、臭突ファンの交換に必要なものを教えて下さい
今付いているもののコードはパイプに鉄製の輪のようなもので固定されていて手では取り外せません
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 09:16:40.73 ID:???
>>259
ちょっと何言ってるか分からんが
自分で見てそのくらい分からないのならば辞めたほうがいい

簡単に答えると
+ドライバーとサイズの合う臭気ベンチレーター
パイプと鉄製の輪は
塩ビとかをサドルバンドでおさえているのだろう
電気の配線は免状が無いとだめだよ
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 10:17:59.58 ID:???
>>260
サドルバンドではないようです
薄い鉄板を幅3cmくらいに切ったようなものが単純にパイプに巻かれているだけでした
配線は単にコンセントが外壁にあってそこに挿すだけのようです

http://www.ginichi.com/upload/save_image/studiosupply/almiband.jpg
巻かれているのはこの画像のようなものです
これを外すのにどういう道具が要るのか分かりません
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:00:35.30 ID:???
>>261予想と違ったようだ
「ようなもの」じゃはっきり分からん
写真を撮ってアップしてもらえれば一番いいんだけど

コンセントに挿そうが
電線を固定する事が駄目
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 11:32:22.50 ID:???
ステンレスバンド って言うんだよ
止め金具があるタイプならそこにマイナスドライバー(使い捨て)を当てて
金槌でドライバーを叩いてを破壊。
止め金具の無いタイプなら電工ナイフの刃先をねじ込んで少し浮かす
そこに大型ニッパか万能ハサミの刃先をねじ込んで切る。

双方とも臭突のVU管やモルタル管が破壊する恐れがあるので
十分に注意する。もし破れちゃったら米国人みたいにダクトテープだ。
264キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/29(日) 11:41:28.30 ID:???
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 12:19:20.72 ID:???
4 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/12/19(木) 11:44:47.26 ID:???
コテハン『キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.』について

キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.は削除人の指示に従わずこの板に質問し続けている人です。
相手にした方も実害がある(レス削除、アクセス規制など)場合がありますのでご注意ください。
・削除整理の申請
 diy:DIY[スレッド削除] http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku/1047724197/495-n
・削除人の処理した結果
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1380383740/
   ↓
 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/に移動の処分

◆wHgOE6OEs. 若しくは キッチンDIYをNG登録しておいてください。
荒らしにかかわった人も荒らしです、相手にしたら同じく規制を受ける事を覚悟しましょう。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:28:06.94 ID:PBbeKxIU
スルー
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:47:45.33 ID:???
>>262
ようなものというか、多分これなんだと思います
突起とかは無かったです
高い位置にあって上手く撮影できませんでした
ガムテープで固定するのってやっぱりマズイですかね?発火とか

>>263
詳しくありがとうございます
安全なようなら自分でチャレンジしてみます

>>264
そういう感じで突起がないものです
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 13:52:19.68 ID:???
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:10:50.69 ID:PBbeKxIU
なんかコイツ…臭いなあ
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:13:43.06 ID:???
>>267
高い位置は言い訳にならないよ。
作業するならそこまで登らないとできないでしょ。
まず脚立なりで上に上がって、構造を確認して、それでもはずし方が
解らなかったらここで聞いたらいい。
何でも丸投げしてると、どこかのコテみたいな人生になっちゃうよ。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 14:31:02.84 ID:???
キッチンの自演がひどいな
272名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:04:41.75 ID:???
>>267
荒らしを相手にした時点で貴方も荒らし
残念ですが質問はこれまで
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:12:13.15 ID:???
だな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:17:41.12 ID:???
>>242これお前だったのか
コテちゃんと付けてないとダメだよ

>>57
>大工仕事とかで使うウマ、ソーホースをジョイント金具使わずに2×材で作りたいんですけど、寸法とか足の角度とか
>高さとの関連でどうやって決めるもんなんですか?
275キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/29(日) 15:19:12.94 ID:???
>>271
漏れは自演はしない主義です
たまにあまりにかわいそな時は庇いますが

あと生活板にスレ立てた人、漏れはそこの着物スレ住人で
年がら年中煽り合い宇宙してんの。誰が同じID出るとこに行くかってんの

>>267
エアコン器具かエコキュート器具?
プロ呼んだほうがいいと思う・・

粉雪の降る中、ルーバーラティス取付けてます。
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/137.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/138.jpg

ラティスどっちが家のほう側かわかりません><+

http://pub.ne.jp/mercy/?entry_id=2143514
http://nemcco.exblog.jp/8613904


隣  / 家
   /
   /

 隣  レ  漏れ
    レ

どっちですか?日が暮れるまでに教えて><;
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:31:25.07 ID:???
>>271
>漏れは自演はしない主義です

だったら強制IDの何でもあり板に行けよクソジジイ
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:45:48.76 ID:???
反応しちゃう残念な子がいますね
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:50:43.19 ID:???
おやおや、反応しちゃう頭の弱い子がいますね〜
なんでスルーといった簡単なことができないんのでしょうかね
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:57:24.14 ID:???
ガテン系は単純な煽りに負けちゃう直情型が多いよな、俺は耐えた
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 15:58:15.45 ID:???
直噴ターボ
281キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/29(日) 16:21:07.71 ID:???
ブラインドの場合は

外 レ  家の中
http://www.rakuten.ne.jp/gold/kabegamiyahonpo/d/wood_b/foretia/img/img7.jpg

ですが、ルーバーラティスはどうなの!?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:30:43.47 ID:???
>>275
取り付ける目的による。
外部からの視線を遮るためだけなら、内部に天光が入る向きでも良い。
隣の二階の窓から室内を見られたく無いとか、日射しを遮る為ならその逆。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:42:45.21 ID:???
>>282
スルー検定失格
出直してこいカス
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:46:57.94 ID:PBbeKxIU
相手するバカ
285名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 16:55:45.81 ID:???
一般常識があれば誰もが思い付くような事だけど
「あー、それはねー」と気軽に答えてしまいそうになる
これは巧妙な質問

釣られた奴乙
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:04:41.63 ID:???
牢名主気取りのヤツが住みついてるな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:11:41.57 ID:???
>>282
ボォケ〜〜〜
100年後に出直してこいや〜
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:13:24.89 ID:???
>>283
ここは質問スレだカス
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:14:29.50 ID:???
>>288
本人乙
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:27:41.38 ID:???
>>282
あんたの軽はずみな行動で、このスレみんなの今までの努力が全部無駄になった
ぶっちゃけものすごい迷惑 もう少しで追い出せそうだったのに

相手したいなら、メアドでも交換して個人的にやるか、キッチンが自分のスレに移ってからにしてくれないか?
奴の相手をするってことがどういうことかよく考えて欲しい
スレが機能しなくなるってことだよ
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:28:02.79 ID:???
俺は質問者には興味が無い。
答えられる質問があれば答えるだけだよ。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:32:03.40 ID:???
キメ顔でもっともらしい事を行ってるが一ヶ月後も同じことを言ってられるだろうかw
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:35:20.82 ID:???
>>291
そのとおりだな
一部の跳ねっ返りが騒いでるだけだから無視すればいい
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:36:54.00 ID:???
>>291
あんた他人の迷惑考えられない人なんだな
そういう意味じゃ奴と同類か
荒らしに加担してるって気付いて欲しかったが、無理のようだ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 17:41:33.35 ID:???
この混沌こそが奴の狙い、なぜ、それが、わからぬ
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:03:56.48 ID:???
香ばしい冬厨スレだな
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:05:02.32 ID:???
質問者はこちら
 [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:14:06.94 ID:???
跳ねっ返り糞ワロタww
おまえはどこぞの若頭かよwww
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:25:50.42 ID:???
糞食いながら笑うんじゃねーよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 18:46:47.02 ID:???
若頭登場ww
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:03:54.24 ID:???
避難所また"ぐぐれカス"で締めくくられていてワロス
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:07:05.93 ID:???
>>301
それキッチンだから
むこうを荒らして機能しなくなるようにしようとしている
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:15:05.05 ID:???
>>301
あれはあれで正解だろ、ツンデレだが
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 19:48:27.74 ID:???
>>281
ブラインド触ったことある?
ルーバーは\ /どちら向きにもなるのだよ?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:10:45.94 ID:???
草ばっかはやしてるヤツ
おれ様ナウいって思ってんだろな
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:11:26.35 ID:v5XCt9F8
21mmくらいのランバーコア合板を四角く刳り貫きたい
ここまではジグソー持ってるからいいんだが、、断面を90度じゃなく角度つけたい場合ってどうしたらいいと思う?
丸のこもあるけど、綺麗に出来る自信が無いんだよね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:13:58.05 ID:???
おまえのジグソー 直角しか切れねーのかよ
どこで買ったんだ?
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:19:15.55 ID:???
あれジグソーって角度つけられたっけ?
久しく使ってないから忘れたわ できるのか
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:24:16.67 ID:???
調べりゃわかるだろが
ついでだから言っとくがジクソーでキレイに切るには100年かかるぞ
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:32:03.87 ID:???
ぐぐったらできるみたいだな 
ただおまいの言うように綺麗にできそうにないから質問してるわけなんだよね
綺麗に出来る方法ないかね
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:41:48.46 ID:???
プロがやってる方法を真似たらどうなの
ノコギリで切る
ノミで均す
ヤスリで仕上げる
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:43:15.36 ID:???
>>310
自分なら、ジグソーで一回り小さめに空けてから、
木工ヤスリで削って、サンドペーパーで仕上げる。

「木工で綺麗に加工」って、他の場合でもそうやって、
何段階かの手間かけるのが普通じゃない?
製材所の帯鋸はで、鉋かけたみたいな断面にはならんでしょ。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:46:05.71 ID:???
>>306
質問者はこちら
 [DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
 http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:56:28.85 ID:???
>>311-312
そうだね 一発で仕上げようとしないで手間かけないと駄目そうだね
とりあえず練習してみるわ 
丸のこで直線の真ん中らへんにあたりだけつけてそこから手のこで切るか、ジグソーでやるか
角の部分が進行方向にも角度つくから難しそうだ
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:57:45.46 ID:???
いわゆるトーシロさんは工程を掛けずに一発で済まそうとする思考で固まってるんだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 20:59:58.49 ID:???
久々のトーシロ発言だな
また凹まされたいのかね
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:06:43.28 ID:???
素人甲種 : 中々やるじゃない、あんたプロの技量を心得てるね
素人乙種 : いい感じだね、良く出来てるよ
素人丙種 : ああ、やっちゃったね、まぁ素人だからね、そんなもんだよ
トーシロ  : いやゆる頭でっかちってやつですな
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:17:08.84 ID:???
避難所まともなレス付かないから誘導しても無駄
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 21:18:03.22 ID:???
と思ったがこっちもにたようなもんか
320キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/29(日) 21:58:35.82 ID:???
>>282
ありがとうございます、上向き下向きで説明してるブログもあったのですが
まちまちで混乱してました。

西隣は平坦なので、 /(^o^)
東隣は見下ろされるので \(^o^)

にします。

>>304
知らなかったです・・・でも
 窓((((((( 
で使ってる人いるのかな

75角檜をラティス柱にして2m50cmの目隠し作ります
垂直穴開けですが、60角はできたのですが、75は難しそうです。
ボール盤薦められたのですが、超大きくて重いので
日立のドリルスタンドにリョービの振動ドリル取付けます

日立電動工具 ドリルスタンド D10-DS2 8300円
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/hitachinew34/

D13-DS
当店特価 10,540円 (税込 11,067 円)
http://item.rakuten.co.jp/kentikuboy/hitachinew35/

3千円違うのですが、どう違うのですか?

あと回答したら負けてなんで。もりたぽあげるよ。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:16:11.93 ID:???
型番から推察するに10mmチャックと13mmチャックに
それぞれ対応しているのではなかろうか
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 22:38:15.40 ID:???
10円の●のためにプライドを捨てるスレです。
323キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/29(日) 23:10:32.02 ID:???
>>321
すみません自己解決しました。

D13-DS
http://www.youtube.com/watch?v=Zf6mCSO1xUo
45キロだそうです。

でも10mmチャックだと振動ドリル入らないですね・・
なんで工具ってこう種類ばっか多いの><+
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:36:03.58 ID:???
もしかして●とはうんこではないだろうか?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 23:57:25.57 ID:???
スルー推奨
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 00:14:58.54 ID:???
>>321
モリタポもらい損ねちゃったね(^^;;
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 01:32:35.59 ID:???
自演大好き>>282の若頭のせいでまたキッチンがここから消える日が延びたわ
ほんとーーに嫌になる 他人の迷惑考えろってのな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:05:01.12 ID:???
名前:最低人類0号[sage] 投稿日:2013/09/28(土) 21:44:00.13 ID:ABeqLHUl0 [2/3]
キッチンDIY◆2dYlDRNW8.
>>27うるさいわ。言っておくけど漏れ文系だけど、そこらの女子よりハイスペックなの
その漏れがわからない取り扱い説明書とか工具とか、やっぱりそれはメーカーが悪いと思うの


レシプロソーの六角ネジをインパクトで締めて壊して(あたりまえ) →リョービが悪い
簡単に抜けるから(固定の仕方が間違っていた) →リョービが悪い
切断砥石の金の卵が空回りする(ディスクグラインダーのロックナットの使い方を知らない) →金の卵が悪い
RJK-120はアマソンのレビューでブレードホルダーごとどっかいく(落ちたら見つけられないと言ってるだけ) →ASK-1000と同じ屑
日立のレシプロソーだと釘入り木が一分とかからず切れる(同じ刃を使えば、その程度どの機種でも変わらない)→やっぱリョービは糞
Tと書いている方に初めからスイッチが入っていたから、振動がかかってホールソーが抜けなくなった(説明書が読めない)→分かりやすく表示しろ糞がっ
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 06:05:33.78 ID:???
94キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/02/08(金) 11:46:34.87 ID:???
もまいらしね。いっつも肝心な時は教えてくれないんだから
自己解決しました。テープ買えってなんで言ってくれなかったの。
水曜に一緒に買えば10%引きだったのに

リョービの電気鋸壊れたnew!
しねリョービ使えねえっ
2013/04/19 Fri 15:16 [No.318]

リョービnew!
会社つぶれろ!
2013/04/19 Fri 17:03 [No.320]

84キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/04/24(水) 09:52:26.70 ID:???
しね。もっと早くいってよ。インスタントモルタルあったのに

506キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/05/05(日) 14:14:37.26 ID:???
遅かったでつ・・・し・・と言うとまたサンダーバードのおいちゃんに怒られるから
呪ってやる。朝にはもうかちんこちんで、今この状態です
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 07:15:13.66 ID:L39EgOgt
アンチもヌルー
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:28:23.96 ID:r+xLfwgg
みなさん、嵐をスルーするのはマナーですよ
ID隠せるスレでは自演のキャッチボール、自問自答、そのレスへの更に自問自答も自演でやりたい放題

少しでも臭いレスはほっておきましょう、真性のサイコをまともに相手する時点で嵐
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 10:46:05.40 ID:???
余計な能書垂れるヤツも荒し
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:10:28.27 ID:r+xLfwgg
ID出してないレスはそれだけで要警戒
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:13:27.51 ID:???
じゃ、俺はTOKIOで
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:21:11.64 ID:9unttn5b
これからはアゲ進行で
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:57:06.27 ID:ybbBN7Fd
IDを出さない人の質問には答えません
IDが無い人の書き込みは正当と思っても信用をしないでください
って次のテンプレにいれようぜ
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 11:57:53.30 ID:???
荒らしがいなくなったとしても、アフォしか残らない気がするな
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:01:01.13 ID:???
ageんなカス
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 12:26:50.82 ID:???
テンプレってなに?
天麩羅より美味い?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:42:04.80 ID:???
頭悪そうなレスは全部釣り
341キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/30(月) 14:44:58.24 ID:???
1800*90ラティス横使いで立ててるのですが、重いし90の時のようにぴたっと
角の金具に入らないし><;
どうして買う時に横長はお徳だけど、難しいからやめとけって言わなかったの><;
もうあと数日しかないじゃん
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:45:15.87 ID:???
頭良さそうなレスはキッチン
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:50:30.78 ID:???
341が見えない
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:54:53.37 ID:???
オレも
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 14:56:10.14 ID:???
341 名前:. [sage] 投稿日:2013/12/30(月) 14:44:58.24 ID:???
1800*90ラティス横使いで立ててるのですが、重いし90の時のようにぴたっと
角の金具に入らないし><;
どうして買う時に横長はお徳だけど、難しいからやめとけって言わなかったの><;
もうあと数日しかないじゃん
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:01:16.63 ID:???
NGしてるんだからわざわざ貼るなやボケ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:03:34.19 ID:???
↑本当は嬉しい(本人だから)
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:18:58.10 ID:???
いつものようにアレが沸いて
いつものようにみんなスルー
へいわないちにち
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 15:55:41.70 ID:???
この年暮の寒い時期に土方とは風情がありますなぁ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:02:00.59 ID:???
暖かくなるまで外はお休みだよね
昨日は子供部屋のタイルカーペット敷いたよ
太ももあたりが筋肉痛になった
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:05:21.46 ID:???
来年は質問&回答の割合が5割を越えますように
352キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/30(月) 16:33:31.89 ID:???
ちょっと。タフレック組立て方質問してたけど
3mの長物屋根に積んだら交通違反って言われた

あんたらなんで買うとき一言も言わないの
2万5千円あったら近場海外旅行出来るわ!
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:37:56.39 ID:???
なんかのコントみたいだなw
来年もおもろい事がありますように。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:40:03.61 ID:???
スルーカ!
スルーカ!
スルーカ!
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 16:55:03.89 ID:???
スルメイカに見えた
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:00:17.36 ID:???
もう今年は弄らないで明日から温泉で身体を休めて
また、来年頑張る
どこのホムセンも混んでるし
折角掃除したのに、切り屑で又汚すのも嫌だし
ゴミも、もう出せないからw
皆も大晦日くらいは、ノンビリしろよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:04:52.76 ID:???
馬鹿だねー
免許もってんのに知らないバカが居る
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:09:36.87 ID:r+xLfwgg
ただただスルーするだけ
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:14:49.87 ID:???
他人の不幸は蜜の味
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:19:35.26 ID:???
トラックなんかに長モノ積んで 赤布ひらひらさせてるのは
許可取ってるんだっけ?
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:26:23.34 ID:???
自称法学部だからその辺は詳しいらしいから相手にしなくて大丈夫
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 17:33:08.94 ID:???
スルメイカ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 19:53:41.99 ID:???
発泡エンビの2mm板かアクリル2mmの板を
直径5cmmの円にきれいに切り出すには
どうすればいいでしょうか。

ボール盤と電気ドリルはあります
旋盤はありません。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:01:30.39 ID:???
センターに穴開け不可なら糸鋸で切ってヤスリがけ
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:06:01.46 ID:???
>>363
旋盤を買う
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:09:29.35 ID:???
>>363
ホールソーの誘導刃を抜いて(ずらして)バイスに挟んで切ってみる。
それでもダメなら発泡塩ビなら温めて押し付けるかなぁ?
アクリルは外注するwww
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 20:56:44.96 ID:???
自由錐とボール盤
自由錐のセンタードリルをはずして使うのはどうだろうか?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:00:59.12 ID:???
2mmならサークルカッターでいけるでしょ
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 21:13:33.71 ID:???
>>363
アルミパイプのエンドキャップを作った時にやったが
墨して切り出してペーパーで整えたら、そこそこの出来だったよ
370キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/30(月) 23:38:38.68 ID:???
ルーバーラティス縦900*横1800、60角ラティス柱で立ててますが
ひっくり返りますか?
75角にしたほうがいいの?それとも半分に切ったほうがいいのですか?

あんたら人が困ってるんだからちゃんと答えて
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:47:21.68 ID:???
年末年始くらい家壊すのやめなさい。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:53:37.74 ID:???
地面への固定方法が重要で柱の太さなんかどうでもいいのに
何か脳に障害抱えてるのか
373名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:56:27.11 ID:???
ひっくり返りますか?
1)柱地面に置いただけ→転倒する
2)柱を地面に60cm埋めた→転倒しない
3)柱を地面に60cm埋めコンクリで固めた→転倒しない
374キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/31(火) 00:02:06.32 ID:???
>>371
誰のせいでこんな師走にDIYしてると思ってるん

>>372>>373
ありがおうございます、メトポスト埋込み30cmです
泥土なので、穴掘って砂利大を一袋ずつ入れてバサモルを振りかけてます
今日のお昼に柱に取付けしようとしたら、ラティスごとお隣さんとこへ落ちそうになったのです。

なんかあったら絶対あの奥さん賠償請求してくる><;
375名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:15:54.50 ID:???
支えられるのは埋めた長さの3倍程度
60cm埋めれば180cm
30cmなら90cm

地面がやわらかくグラグラするならコンクリで固める必要がある

モルタル=セメント1砂3をこねたもの
コンクリ=モルタルに砂利を加え更に強固にしたもの
バサモル=水の多いやわらかいモルタル、強度は無い、レンガやタイル貼りに使用する

コンクリより2段階強度の落ちるバサモルは不適切
パックリ割れてすぐに転倒する
376名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:19:11.18 ID:???
餌をあげないでください
377名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:22:55.28 ID:???
>>376
ヒント:自演
378名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:31:42.50 ID:???
スルーせずにキッチンに答える奴は、
「俺がわかる範囲で誰にでも答えるスレ」でも立てて、
そっちでやってくれんかなぁ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:33:34.36 ID:???
            __,.-----.,___
          r'~:::::_,,,_:::::::::::::::ヽ
          |:::r'~  ~"""''-、::|                 ┌────────────┐
          |;;| ,へ、  ,.ヘ、.|::|                    │ こんな  糞スレに  まじに . |
         r'レ'  .・ .::::::. ・  .'y^i                │. .なっちゃって . . どうするの .|
         ゝ'、   '、___,'.  ,;'-'                  └────────────┘
           '、  ----  .,;'                                 、
            ';、     .,;'                                .!~二~7
              ̄ ̄ ̄                                  _7^[_,i
380名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:34:09.53 ID:kPDsMfOV
相手してるレスもヤツだろ
そうやって第三者のレスを釣るのは延々繰り返されたヤツの手口

スルーしようぜ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:34:59.11 ID:kPDsMfOV
サイコの相手をしても無駄

延々スルーかスレ流しだけが有効
382名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:11:14.60 ID:???
今日も自演でメシウマだわ!
383名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 05:44:23.50 ID:???
>>375は微妙に嘘まぜてるなw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:11:59.15 ID:2PF9jWSJ
あげ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 08:37:43.48 ID:???
はげ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:57:02.49 ID:???
387名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:58:08.09 ID:???
ソーラーパネルを一枚追加しようとおもうんだけど
並列につないだら発電するときに喧嘩しちゃったり不具合あったりする?
今は50Wのがついてて満充電になるの時間かかるから50wをさらに追加する予定
388名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:07:48.10 ID:???
ググレカスまじで
389名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:26:43.50 ID:???
知らないならスレ汚しするな マジで
390名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:28:29.37 ID:???
知らないけどググったらダイオードってのが必要らしいよばーか
391名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 10:56:24.98 ID:???
>>375はキッチンが投下してからわずか13分後にレス
ここから考えると自演の可能性大
392名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 11:00:55.63 ID:???
パネルの裏見て

  →      ←ここと
 ┃ ┃
(+)(−)
    ┃
    ↓    ←ここに

ダイオード入ってれば何もしなくておk

なかったら追加白

それから来年はもう来なくていいぞ
393名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:18:47.71 ID:???
>>387
【エコエコ】太陽電池DIY【アザラシ】10ユニット目
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1378185632/

並列損傷の話も出てるのでログ嫁
ダイオードは1個30円くらい
394名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:42:21.22 ID:???
ツンデレデレツンデレだな
395名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:49:20.63 ID:???
ヨザクラとか誰も見ないアニメの話はやめろなのん
396名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 12:57:09.40 ID:???
>>392
その上のやつは方向逆じゃね?ショートして端子溶けるぞ
397名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:06:27.14 ID:???
パネルを並列ならダイオード一個でいいんじゃねの??
398名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 13:09:39.87 ID:???
壊したくなければ電気屋に頼めよ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:02:15.46 ID:???
>>397
まずバッテリーからの逆流防止の為全体で1個必要
チャージコンが有る場合はこれは不要(中華製安物の中身はダイオード1個)

直列にする場合は不要
並列の場合は発電能力にバラツキがあるので他の素子からの逆流防止用が各パネル1個必要

合計3個のダイオードが必要になる。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:09:32.11 ID:???
直列ならバイパスダイオード1個
並列なら逆流防止ダイオード1個
が必要
401名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:13:35.83 ID:???
バイパスは省略可能
(ダイナモや圧電素子による発電の場合は必要)
402名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:19:42.65 ID:???
バイパス付けないとセルが発電してないときにパネル保護してくれないぞ?
403名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:30:18.02 ID:???
バイパスダイオードが封入されているパネルしか扱った事ないんじゃない
404名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:31:12.15 ID:???
やれどもやれども終わりません
どうしたらいいですか
405名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:34:59.39 ID:???
質問者は消えたもよう
406名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:39:34.99 ID:???
誰だよw
407名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 14:48:11.82 ID:???
パネル買ったときについてきたあれはダイオードだったのか
何に使うかわからなかったわ
408名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 15:19:25.11 ID:???
指輪やネックレスをDIYすればいいよ
409名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:24:49.97 ID:???
まさか、大晦日にDIYしてる奴は居ないよな
周りに迷惑かけてまでやるなよwww
410名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:31:33.97 ID:G+hGqjaB
昼間はベビーサンダーでブロック切ってたわ
たぶんみんな留守だろw
411名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 17:46:51.26 ID:???
ペーパー掛けしてますが
412名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:30:56.65 ID:???
ハマチ半身買って刺身と握りをDIYしてた
413名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 18:34:12.63 ID:???
ゴチになります
414名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:00:09.88 ID:???
師走でつ・・1年あれば子供一人ぐらい出来るのに><;

ラティス建ててお隣さん達の視線シャットアウトしたら
お風呂全体を増築、一坪1618でココチーノ美泡湯にすることにしまつ。

基礎100円ブロックで作ってるけど、よいのでしょうか
ttp://www.eco-relife.co.jp/staff/cat22/post_346.html

100円ブロックより羽子板付沓石のほうがよいですか?ちょうど余ってるし
http://www.youtube.com/watch?v=0-Sv4r0u45A
415名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:02:22.26 ID:+aJtNdL5
コテ入れろよカス
416名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:15:26.38 ID:???
つ、釣られないぞっ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:15:40.39 ID:kPDsMfOV
これでID消して自演でレスを自分につけてるのが分かるね
418名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 19:15:44.62 ID:IY3D3fZq
コテ入れろよゴミ
419キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/31(火) 19:22:16.72 ID:???
>>417
漏れは大体11時半には就寝するのです。

もうお風呂増築しかないのです。
階段下のおトイレなんとか出来ませんか。
階段ずらすことが出来たら増築する必要ないんですが
420名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:00:43.57 ID:EB61L/m+
年の瀬に自演とは乙ですなぁ
悲しくならないのかね
421名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:22:18.08 ID:kPDsMfOV
ネットサイコはスルーするのみ
422名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:35:23.10 ID:???
キッチン&自演 vs 8 ID:kPDsMfOV
嫌われ者同士 今年中に決着がつくのか
乞うご期待
423名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:37:14.56 ID:kPDsMfOV
ID出してから言おうね
424名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:43:12.11 ID:EB61L/m+
そうね
正々堂々とやるべきだ
キッチンが嫌われる大きな原因の一つが姑息な自演する事だ
425名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:44:36.85 ID:???
一人でハゲてろや
426名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:44:41.88 ID:???
君がそう思い込んでるだけじゃん。
可哀想に。頭の弱い人…。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:47:19.30 ID:???
>>423-424
大晦日のギリギリにまためんどくせーやつがでてきたな
428名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 20:53:56.19 ID:???
↑何言ってるだ
ID:kPDsMfOV様がいてこのスレが成立ってるんだぞ
将軍様に土下座しろや
429名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:26:20.68 ID:kPDsMfOV
これみんな「???」がヤツの自演だとしたらサイコそのものだな、震えがくるわ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:33:49.38 ID:???
DIYに何もかんけいないで賞
今年の第1位 ID:kPDsMfOV
おめれとうごさいまし
来年もがんばってくらさいまし
431名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:45:10.62 ID:OLt/Io5n
で、年内に片付いたんか?w
おまえ、前から言っとったろうが
432名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:50:49.70 ID:kPDsMfOV
ただただサイコはスルーする方が
433名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:53:23.94 ID:EB61L/m+
だらしがないやつなんだろうなぁ
自分で決めた工程位守れっての
言い訳人生ボロ屋で年越し惨めだなぁ
俺蔵心の俳句
434名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 21:54:45.41 ID:???
やっちまったなー
435キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2013/12/31(火) 22:00:10.84 ID:???
>>375
バサモルの作り方は専スレで教えてもらったのです。
セメント:砂1:2です

しめ縄買い忘れた・・><;
車用だけでも買っておけば代わりに門に飾れたのに><;
ガラガラのスーパーにさっき買いに行ったら売り切れだった><;
みんなDIY板の厄のせい><;
436名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:03:48.90 ID:OLt/Io5n
年内未完工なのは、ここのせいなのは間違いないので、
もう出入りするなよ?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 22:42:56.85 ID:???
キッチンに始まりキッチンに終わった年でしたね
438名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:07:51.67 ID:IY3D3fZq
クズすぎwwwwww
439名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 23:30:35.33 ID:2PF9jWSJ
834 名前:キッチンDIY ◆2dYlDRNW8. [sage] 投稿日:2013/09/16(月) 20:04:25.41 ID:???
>>833
アンテナ工事してないから民放見れないです><;
ゴミ袋とか買うといいよ

もうラティスあきらめて、アルミフェンス買い直ししたほうがいい?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:05:41.78 ID:Ao5W7N8w
あけおめ!
今年こそ工事の事故でキッチンが死にますように!
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:10:55.66 ID:???
あけましておめでとう
今年こそ糞キッチンが野垂れ死にしますように
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 00:42:23.02 ID:???
みんな、あけおめ!
今年はキッチンが交通事故で無惨な死を迎えますように!
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 01:07:12.09 ID:tMyevgKZ
あけおめ〜
今年は、キッチンが入院しますように!
444 【大凶】 【1315円】 :2014/01/01(水) 05:50:51.32 ID:???
いやっほー
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 05:51:40.48 ID:???
orz
446 【大凶】 【127円】 :2014/01/01(水) 06:35:50.68 ID:???
>>444
残念だったな

俺も試してみるか
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 06:36:22.45 ID:???
orz
448 【ぴょん吉】 【263円】 :2014/01/01(水) 06:44:00.48 ID:???
颯爽と俺様が!

今年の抱負:夏までに屋根裏完成させるぞ
449 【大吉】 【239円】 :2014/01/01(水) 06:57:44.11 ID:tMyevgKZ
今年の初試し
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:04:58.90 ID:oF8m04y4
スルー
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 07:17:28.08 ID:???
 
雨どいDIY 「キッチンがスルーされたようだな。」
 
バスDIY 「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…。」
 
トイレDIY 「我ら水まわりDIYの面汚しよ。」
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 09:48:56.55 ID:va5b3yKe
ここはコテハンに荒らされてまともに機能していません。
質問される方は以下の避難所にて質問受付中です。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:08:06.19 ID:???
グレーの雨どいってもう作ってないのか?
茶と白と黒しか売ってない
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 10:38:03.34 ID:???
ググレカスもしくは塗れ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:32:12.51 ID:???
階段移設するよりトイレ移設する方が楽じゃん
考え方変えればどうにでもなるわな
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 11:43:43.81 ID:???
スルー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 13:55:56.05 ID:???
ボアパ着てみたけどホントに寒いねこれ
薄すぎてめっちゃ風貫通するわ
全体がボアだったら少しは違うのかな
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 14:51:58.23 ID:???
>>455
そうそう、風呂仮設するぐらいならそこに移設でいいやんかと
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 15:20:58.78 ID:???

 ル
  ー
460 【吉】 :2014/01/01(水) 18:00:42.75 ID:???
皆さん明けましておめでとうございまつ。
本年もしっかりよろしくお願いしまつ。

>>451
たぶん水回りが一番難しいと思う
フローリング<電気・ガス<<水回り

>>455>>458
狭いし軽量鉄骨なので移動するところがないのです
木造だと半坪だけ増築など手軽に出来るようなのですが
鉄骨の場合、一室丸ごと増築する手法のようです。

西のお隣さんところは半分ラティス出来ました。
60角メトポストがなくなったので、11日からの楽天マラソンで
購入してから再開です

東上のお隣さんところ、ばっさり玄関前の大木切って、
孫10人がどやどや出入りするのがむかつきます
80cmほどお隣さんが上なので、75角檜で2700の目隠しします。

腐らないように笠木を設置したいのですが、1万円以上します
自分で▲の笠木ってどうやって作れますか
http://item.rakuten.co.jp/yamayuu/eup-ks18-color_140077/
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:13:08.16 ID:GQA5zcS+
するー
462名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:13:31.93 ID:???
スルーでいくぞ!
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:22:15.28 ID:T05l3l47
あげてみろよカス
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:30:42.32 ID:xK2C2h/G
あげ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 18:31:18.21 ID:???
スルー
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 19:09:23.61 ID:???
キッチンDIY◆2dYlDRNW8.
>>27うるさいわ。言っておくけど漏れ文系だけど、そこらの女子よりハイスペックなの
その漏れがわからない取り扱い説明書とか工具とか、やっぱりそれはメーカーが悪いと思うの


レシプロソーの六角ネジをインパクトで締めて壊して(あたりまえ) →リョービが悪い
簡単に抜けるから(固定の仕方が間違っていた) →リョービが悪い
切断砥石の金の卵が空回りする(ディスクグラインダーのロックナットの使い方を知らない) →金の卵が悪い
RJK-120はアマソンのレビューでブレードホルダーごとどっかいく(落ちたら見つけられないと言ってるだけ) →ASK-1000と同じ屑
日立のレシプロソーだと釘入り木が一分とかからず切れる(同じ刃を使えば、その程度どの機種でも変わらない)→やっぱリョービは糞
Tと書いている方に初めからスイッチが入っていたから、振動がかかってホールソーが抜けなくなった(説明書が読めない)→分かりやすく表示しろ糞がっ
467 【大吉】 【1129円】 :2014/01/01(水) 19:17:15.42 ID:tMyevgKZ
する〜〜
468 【大吉】 【156円】 :2014/01/01(水) 19:26:50.66 ID:???
      ∧_∧
     _( ´Д`)
    /      )     ドゴォォォ _  /
∩  / ,イ 、  ノ/     ∧ ∧ = ̄ `ヽ, _>>キッチン
| | / / |   ( 〈 ∵. ・(   〈__ >  ゛ 、_
| | | |  ヽ  ー=- ̄ ̄=_、  (/ , ´ノ \
| | | |   `iー__=―_ ;, / / /
| |ニ(!、)   =_二__ ̄_=;, / / ,'
∪     /  /       /  /|  |
     /  /       !、_/ /   〉
    / _/             |_/
    ヽ、_ヽ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:13:49.28 ID:???
タイルの目地材をホビーカラーとかで着色しても大丈夫?
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:53:25.31 ID:Mk76e80P
どういう意味で?
何が大丈夫なんだがが解らない
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 20:58:38.70 ID:???
>>469
なぜこんな荒れてるスレで質問するの?避難所で質問しろよ。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/01(水) 21:06:47.14 ID:???
避難所のググレカス厨は消えたの?
473!omikuji !dama:2014/01/02(木) 06:25:00.97 ID:???
>>472
あれ、キッチン本人
荒らして向こうに人が寄り付かないようにしているだけ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 08:06:09.34 ID:???
>>469
人体には影響ありません
475!omikuji !dama:2014/01/02(木) 10:33:36.02 ID:???
910 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2014/01/02(木) 10:18:07.23 ID:???
廻り廊下、お風呂を増築します。
軽量鉄骨一戸建て、布基礎なのですが、基礎に床下換気口を作らず
ネコパッキンのほうがよいのでしょうか。

http://winghome.jp/winghome.jp/specification/kouzo/img4bd95f9f5af9d.gif
http://www.winghome.jp/specification/kouzo.html

床下換気口はないほうがよいのでしょうか
http://sotodan.jp/column/col07000.htm
http://www3.ocn.ne.jp/~vam-k/qaanswer13.html
http://siroari.blog.so-net.ne.jp/2010-03-14-1

現在換気口は2040*400が12個あり、ピューピュー風が通って寒いので
段ボール立て掛けたり、ボックス置いたりしてふさいでます。

床下換気口を設置する場合、どうやってあの穴を型枠にコンクリ流す時に
作っているのでしょうか。
固まりかけの時にガリガリ削るんでしょうか。

よろしくお願いします。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 11:09:38.45 ID:???
おまえら、きちんとキッチンを躾けておけよ

平和だった [コンクリート]セメント[モルタル] スレに名無しで質問してるぞ!!

まぁ、スルーされてるけどなw
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:24:37.04 ID:la0rNtIb
↑キッチン
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:42:45.12 ID:???
CMで、丸の子みたいなので
刃が二つ付いていて、それが逆回転してるやつを売ってたんですが
これって、このスレ的には、どういう評価ですか?
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:45:39.81 ID:???
>>478
スレ違
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:50:54.97 ID:68gdEFkH
>>478
今なら二つで同じ値段!ってやつ?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:43:11.61 ID:???
高枝切りはさみみたいなもんか?
説明不足杉

電動なら電動工具スレ住民が詳しいぞ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:49:33.94 ID:???
十分わかるし
おまえらが情弱なだけ
483名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:53:45.11 ID:???
ここ数年CM見てないしな、全部スキップしてる
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 13:58:39.96 ID:???
>>481
工具スレで一時話題に上ってたよね
485名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 14:03:26.08 ID:???
>>478
http://www.shopjapan.co.jp/goods/DUS01
これか?
くるまを真っ二つにする用途がないからなぁ
486キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/02(木) 17:22:48.78 ID:???
事件でつ。
2700ぐらいの高さでラティスを立てたかったのですが
脚立が2mの高さしかありません。またそんな高いところに登れません

http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/139.jpg
あんたらどうして肝心な事は指摘してくれないの
材料揃えてしまったでしょ><+

どうしたらいいですか。ご近所さんところでは
ポリガネード屋根材?透明なのを二階ぐらいまでの高さのを建てていましたが
最近なくなってアルミの2m程度の柵が新しく設置されていたので
この間の台風で倒れたのかなと思います。

あとセメントスレ荒らすのやめてね。漏れは回答貰ったらそれでよいのです。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:50:07.55 ID:???
マジでこいつ殺すしかないだろこれ
だれか大型ダンプで突っ込んでやれよ
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:52:11.43 ID:???
>>487
人に頼るな
ここはDIY板だぞ
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:54:09.28 ID:???
2mの脚立に160cmの人が立てば3.6m
更に上に手を伸ばせば3.8mに手が届く

2.7mで困るとか何を言ってるかわからない
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:54:32.18 ID:y2xYs6Ef
ここまでジェンダー
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 17:58:43.04 ID:???
特捜自宅警備ジェンダー!
492キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/02(木) 18:23:06.35 ID:???
>>489
漏れに2m脚立の上に立てというのですか
漏れは猫ではありません

ポリガネード波板の乳白、10尺を縦に並べたらどうかな。
30cmずつで切れてるから、強風でもパタパタと風が通るようになる?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:24:08.10 ID:???
>>489
いや、それ以前に脚立が2mだとかラティスが2700だとか
言ってない。
発達障害があるのは間違いない。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:24:08.32 ID:???
>>486
お前が荒らしてないって証拠は無いだろ
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 18:37:14.22 ID:???
>>489
死ぬまでROMってろ
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:24:25.33 ID:???
>>489
わざと煽ってるのに釣られちゃう奴
497名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 19:27:17.21 ID:???
NGしてない奴がまだこんなにいたんだね
498キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/02(木) 20:28:34.89 ID:???
>>493
脚立買う時相談したじゃん
足伸ばせるタイプのにして、地面ガタガタだからすごく活躍してるよ

で、明日波板買いに行くけど
波板は縦、横どっちにつけるの?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:38:51.67 ID:???
ビルトインコンロのガス栓を外したいのですが
直径2cmぐらいのごっつい六角ネジです

ガス屋さんが設置の際に接着剤つけていったみたいで全然回りません
551吹きかけて半日待ってもだめです

どうやったら回りますか
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:41:30.02 ID:???
六角レンチで回す
501名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:46:09.64 ID:???
画像アップしてみました
こんな感じでグレーのねぱーっとしたのがついてます

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/58jpg.html

>>764
くくれ551しか知らなかった。556買ってきます

>>766
ブロックキッチン自分で調理台とシンク新しくしたいんです
システムキッチン工事すると100万円かかるから><;

コンロは去年新しくしたんですが、ガスの人が調理台にガスキャビネット
ネジでキュイーンと付けちゃったのでびくともしなくなっちゃって
502キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/02(木) 20:47:05.48 ID:???
>>499
それ漏れも苦労したよ
でっかいレンチ買うと、ころっと取れるよ

MCC コーナーレンチ アルミAD 450 (CWALAD45)
http://item.rakuten.co.jp/tuzukiya/m07-0212/

ポリカ波板目隠しだけど、75角柱だと重すぎて万一倒れた時の
賠償額が高くなるじゃないの

このブログの人の参考にさせていただきます
http://blog.goo.ne.jp/yosuke412002/e/68a42765789c99394628ba9c873a63fe
>(鉄製の軽量な中空構造のもの)5本。ホームセンターで1本840円くらい。

これってなんという商品ですか
503キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/02(木) 20:48:16.29 ID:???
・・てそれ漏れの質問じゃないの
ややこしいから解決した質問は再度貼らないで
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 20:53:54.46 ID:???
おまえ人気あるじゃん
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:09:37.50 ID:wIHpy3Lm
バタ角とかもっと太い構造材って、どんな道具で切るんですか?丸ノコだと刃が足りないんですが
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:19:47.64 ID:???
> 丸ノコだと刃が足りないんですが
てのこ

俺は丸鋸で切るけどね
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:50:03.66 ID:h4QJioUD
釣りにマジレスして見事に罵られる>>489
まさに馬鹿の見本
間抜け過ぎる
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 23:55:01.74 ID:???
>>507
遅レス粘着するほど悔しかったのか・・・
なんかごめんな
涙拭けよ
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:11:35.25 ID:79879ymi
奴のなりすまし
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:16:46.72 ID:???
釣りの連鎖か…
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 00:24:24.93 ID:???
追い詰められてる奴って周りみんな敵に見えるって本当なんだな
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 01:07:04.39 ID:???
ここ数カ月ほとんど漏れの自演だは
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 02:06:03.06 ID:???
釣りと自演の連鎖ワロタw
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:15:57.32 ID:???
>>498
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:16:34.56 ID:???
>>498
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:23:17.48 ID:???
>>498
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 03:24:54.62 ID:???
>>498
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:00:36.79 ID:???
>>498
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:03:48.60 ID:???
>>498
逆さ
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 05:07:59.84 ID:???
>>505
表からと裏からと2回で切る
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 06:23:51.13 ID:???
>>498
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:05:09.75 ID:???
>>498
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:26:22.75 ID:???
>>502
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 07:31:01.86 ID:WH7Rv13n
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 08:59:28.41 ID:???
>>511
うるさいわ。言っておくけど漏れ文系だけど、そこらの女子よりハイスペックなの
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:19:42.08 ID:79879ymi
ID出さないところは自演しほうだいだな
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:21:23.38 ID:???
自演ではなくなりすましと思うが
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:28:42.99 ID:u9jIul46
ID出せばいいのに〜
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 09:31:23.93 ID:???
俺とお前しかいないのがバレちゃう
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 11:51:58.37 ID:???
ここはコテハンに荒らされてまともに機能していません。
質問される方は以下の避難所にて質問受付中です。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:08:30.86 ID:???
必死に誘導しても閑古鳥か
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:19:07.95 ID:???
何度も教えていただいていてすみません、写真取りました。

ブロックキッチンを自分でDIYしようとシンク購入済みです
火曜日に蛇口届くので、それから入れ替え作業はいるのですが
ちょっとだけ現在の古いシンクを動かしたら・・・・

なんか穴あいてる!?

コンロキャビネットごと交換した時には床ベニヤ板は汚かったけれど
こんなにささくれてなかったのですが・・・

水切りプレートが壁タイルに埋め込まれているので
本当はこちらも取替えしたかったのですが、タイルを壊さないと
いけないのでやめたほうがいいとホームセンターの見積もりの人が
言っていたので、今回触らないことにしました。
が・・壁にも穴あいてるし・・・

新しいシンクを入れる前に床にフローリングやベニヤ板を敷くと
段差が発生して、水切りプレートにぶつかるので
無理みたいです。

*注意!結構ショッキングな画像なので気をつけてください
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/64jpg.html
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/65jpg.html

この場合どうすればいいですか。
教えて下さい<(_ _)>
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:19:54.31 ID:???
今調べてるんですが

ttp://kenja-777.cocolog-nifty.com/blog/2007/01/post_a307.html

>鉄骨造では「結露する」事が最大の弱点で、
>「鉄と木(←「もく」と読む)は一番相性が悪い」っていうのがある。

うわーん><;
まさに鉄骨一戸建てです
基礎が頑丈だから、建て替えではなくて少しずつリフォームしようと思ったわけで・・・
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:22:56.64 ID:???
↑キッチン
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:26:51.46 ID:???
皆さんこんばんは。えらいことになってました(´;ω;`)
キッチン立つごとになんかすきま風で寒いとは思ってましたが
こんな大きい穴が空いてるとは。。

>>479
予算はないです><;立て替え費用は自分で積み立てていたのであるのですが
親から譲りうけた築30年の古い家なので、リフォームに100万かけるなら引っ越しかぶっ壊しです

>>480
そう信じて開けてみました・・

>>481
水切りプレート、古いののかして見てみたら、壁にがっちりネジ打ち込んで取付けられてました。
各メーカーで巾が違って、サンウェーブは6cm,15cmのどちらか
漏れん宅はナショナルキッチンなので、12cm
長さは240cmのを自分でカットするようにと施工業者向けパンフに書いてました

水道管・・・考えてませんでした

>>482
はい・・パンフレットなんかに載ってるキッチンみたいな完成図ばかり想像してしまい
今キャンプ生活みたいなことしてます

>>485
画像貼りますね、ガス管や水道管が飛び出てるんです

>>487
今日、撤去作業した時の写真です
これ以上遠くから写すと、鍋とかおきまくってるのが見えてしまう><;
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/69jpg.html

高さ80*巾55*長さ225cm、(シンク165+コンロ60)です
水道管
左側が旧屋外給湯器からのお湯の管で、8年前の大雪の日に凍結して廃管になってます
真ん中、水
右、水を分岐して小型湯沸かし器、食洗機へ

銀ホイルは排水溝のところをカバーしてます。

湯沸かし器を台所につけた8年前、立ち会ってなかったからこんな感じとは知らなかったです。
水道ホースと、ガスストーブ用のやわらかいガス管でいいのになんで銅管にするの・・

やっぱ今から業者さん手配ですか?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 12:29:39.72 ID:???
スルー
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 13:28:04.59 ID:???
随分古いのを拾ってきたね。
始めた頃のだっけ?
538キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/03(金) 14:11:03.98 ID:???
>>514-519
もまいら暇なのでつね

これからホームセンター行くので、この1本840円の柱って
なんの商品なのか早く教えてください
http://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/04/7537d721406863d81db27c40af4bb34b.jpg

単管は○だけど、この柱は□ですよね
あとポリカ波板取付けるときの笠釘っていうの、どうやって
鉄の柱に刺すの?

おまいらちゃんと仕事して
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:16:25.79 ID:???
ブルースルーウィルス
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:19:47.46 ID:???
答えるお人好しがいるだろうか
また自演するか
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 14:22:11.28 ID:???
80割自演です
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 15:26:31.28 ID:???
行き先はダイキ阿武山店でちゅか
543キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/03(金) 16:03:44.75 ID:???
帰ってきたけどやっぱり840円の軽い柱ってないじゃん
アルミ角柱3m5400円のしかなかったです
3年で5倍も6倍も値上げしてたりしないよね

わかってたら教えて
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:17:23.62 ID:???
華麗にスルー
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:18:15.00 ID:???
こんばんは、度々すみません

シンク下のベニヤ板剥がしたら、根太というのが腐ってました\(^o^)/
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/70.jpg

大引けという土台のとこも黒くなってます
これってジャッキでビフォーアフターのような大がかりな工事が必要ですか?
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:18:21.96 ID:???
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\   壁に向かってしゃべってろ
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//)
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
547キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/03(金) 16:19:31.31 ID:???
雪国でしか売ってない雪囲い金物を取り寄せすればいいの?
http://item.rakuten.co.jp/diytool/nikonozi570t/

白の単管っておしゃれですが売ってません
どこで売ってますか
http://blowiz.jpn.org/mohi/

あと単管にどうやって釘刺すの?
正月からお酒ばっか飲んでずちゃんと教えて
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:20:52.55 ID:???
       ___
      /     \
    /   ⌒  ⌒\ 
   /   ( ⌒)  (⌒)\ 
   i  ::::::⌒ (__人__) ⌒:: i 
   ヽ、    `ー '   /  
     /     ┌─┐ そんなのありませんよ
     i   丶 ヽ{ .茶 }ヽ
     r     ヽ、__)一(_丿
     ヽ、___   ヽ ヽ
     と_____ノ_ノ
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 16:48:06.12 ID:???
こんにちは。
40mm×40mm×2500mm以上のイペ材扱ってる通販サイトは無いでしょうか。
私が知っているサイトは在庫無しばかりで困っています。
ブドウ棚を作る予定です。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:17:18.46 ID:???
おれ酒飲まないから答えなくていいな
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:25:36.19 ID:???
至急、家事ロボットの作り方を教えてください(´Д` )
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:26:16.06 ID:???
いいよ至急教えてやるよ
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:32:20.39 ID:???
ありがとう!助かった
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 17:37:19.08 ID:???
>>551
まず風呂、歯磨きをします
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:04:42.44 ID:???
今日は良い天気だった
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:07:20.63 ID:???
>>554
体調!終わりました。次は何をすればよいですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:11:18.83 ID:???
次は誤字に気をつけろ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:20:56.44 ID:???
リョウカイシマシタ
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:40:27.10 ID:???
結局今日も作業は進んでません・・すきま風が寒いです(´・ω・`) 

>>686
板って結構頑丈ですね・・・・・やっぱりあの1mのバールですか

>>710
釘抜きに頭がひっかからないんです。

ところでどこまで解体すればよいのでしょうか・・・
台所は180*360,そのままフローリングは8畳の居間に続いてます
あとやっぱりガスコンロ外してそこにもフローリング敷きたいです
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:53:04.77 ID:???
今日は良い天気だったね
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:56:03.24 ID:???
自分でやるのがDIY
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:10:15.24 ID:???
>>725>>726
ありがとうございます。45度で、頭ではなく周囲にあてるんですね
コツをつかむのが難しいです

>>728
いらないんですか!木だけで支えてるってすごい・・
リフォームかどこかのページで読んだんですが、すみません
大引きと床束と大引き受けがごっちゃになってました

>>729

ttp://www.anest.net/kodate/syousai/yukashita_jitsurei01.html
この収納庫を設置するにあたり、床組の大引き材を写真のように切断しており、
構造上問題のある施工がされていました。

大引きって90cm*90cmのところにあるんですよね
まさにうちの床下収納庫がそこにある・・・えええええ

>>730
そうなんですか。なんとなく金具があるとそっちのほうが強度があって
丁寧な施工なのかなと思ってました
奥深いです

何度もご質問してすみません
キッチンのむき出しの板が縦60cmでそこからフローリングなのですが
根太まで30cmフローリングも剥がしたほうがよいでしょうか
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:13:59.13 ID:???
>>738>>739
なんかこのすれリフォーム屋さんより詳しい人多いですね

とりあえず蛇口先にしようと思って、バルブ買ってきて取付けたのですが
錆びついててフレキシブルと銅管が取れません。
水道管詳しい人スレでもお聞きしたのですが、やはり全面水道管取替え必要でしょうか

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/73.jpg
白くなった六角ナットの下がぐらぐらして、そこから水ぽたが止まりません。
ウォータープライヤーとモンキーレンチはあります
二つ使って右左逆に回しても全然だめ

クリスマスケーキも作れないし、もうやだこんな生活ん ゜(゜´Д`゜)゜
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:16:04.70 ID:???
温室を作りたいんだけど、どのスレが適切ですかね?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:19:02.15 ID:???
>>564

ここはコテハンに荒らされてまともに機能していません。
質問される方は以下の避難所にて質問受付中です。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:19:45.60 ID:???
ここは既に死んでいる
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:24:26.93 ID:???
コピペ厨も沸いてカオスと化してるなw
避難所は無能な回答者とググレカス厨

まさに前門の虎、肛門の紙
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 20:48:01.13 ID:???
とりあえず年末に沸いてたID厨は姿を消したな
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:04:01.89 ID:???
このコテハン荒らしなんとかならんの?
迷惑かけすぎだろ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:05:37.17 ID:???
NGすればいいだけ
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:06:46.46 ID:???
専用スレに隔離できてた頃は平和だったのに
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:15:42.36 ID:???
いちいちコピペしてくる報告厨がいただろ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:16:31.28 ID:???
さあ皆さん
今年も頑張りましょ
574キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/03(金) 21:50:03.02 ID:???
波板止め、単管の場合はパイプボルトというのを使うようです
http://www.homac.co.jp/guide_detail/id=52
http://homepage2.nifty.com/juy/ipsum/roof.htm

で、串カツみたいに縦に10本ぐらいアルミ角立てて並べて目隠しするのか
ラティスみたいに横につけるのか、どっちなの!?

あー正月早々役にたたんわ
575名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:54:17.17 ID:???
スルー
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:55:21.30 ID:???
>>572
あれ本人がやってるんだが
577名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 21:58:42.62 ID:???
恋するフォーチュンクッキー
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:03:49.58 ID:???
役に立たないのは本人
579名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:11:38.80 ID:???
おそらくネカマのおっさんなんだろうが、一人でも友達とかいるんだろうか このキッチンて人
本気で精神病院で診てもらったほうがいいと思う
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:12:51.23 ID:???
要は相手すんなってことに尽きる
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:15:48.10 ID:???
>>574
イミガワカンネ
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 22:16:02.76 ID:???
下のURLにもあるように、波板の張替えは体重の軽い子供がいなければ無理
そのため一時は人攫いが横行し、こども鳶などがもてはやされたが、
子供の人権が叫ばれ労働基準法によって非合法なものとなると
よく仕込んだ猿による工法に取って代わられた。

波板を張り替えるにはまず猿を探そう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:09:25.27 ID:???
>>531もキッチン
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:33:34.48 ID:???
奴はそこまで知能高くない
585キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/03(金) 23:37:27.19 ID:???
>>581
がんがって描いたよ
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/image/140gif.html

どっちに設置するのでしょうか
縦もモダン風でよさそう

>>582
張り替えは必要ないのです。和室に洗濯干す軒があったけど
台風でだんだん飛ばされて、DIYする最初に壊したし
もまいが来てくれれば解決するのでつ
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:38:47.55 ID:???
カマやナタの柄を安価な角棒を買ってきて自作するのは骨が折れますかね?
中子を入れる部分をのこぎりで切るのがきつそうですよね。
材は何が適しているんでしょう?
結局既製品が無難なのかな・・・。

丸太が一本有るから切り出してみようかな、のこぎりしか無いけど。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:39:36.19 ID:???
板襖の下地がボロボロの場合の修復はどうしたらいいですか?襖紙はアイロンです!
588名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 23:44:11.71 ID:???
>>586
>>587


ここはコテハンに荒らされてまともに機能していません。
質問される方は以下の避難所にて質問受付中です。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:16:38.54 ID:???
自演ばっかり
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:26:53.12 ID:???
>>586
http://shop.ideshokai.com/navi/fs4977292601931.html
ナタ鎌の柄 399円
交換部品です。
ナタ鎌用柄。

【材質】
●樫。


口金も付いてるし買ったほうが安いんじゃね
どうしても自作したいなら、
樫、栗、イチョウ、ケヤキ、サクラなどの堅い木で
2分割して彫刻等かノミで溝掘って割りピンで留めてテーピングで強度UPするかな俺なら
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:38:21.80 ID:???
>>585
下で横に単管を流して縦張りだよ
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:43:55.07 ID:???
>>563
ライニングとフレキの?ぎ目が錆びてるけど
鉄管のネジきってある部分をワイヤーブラシでみがいて
山が使えそうならシールテープまいてヘルメぬって
htp://www.1132.jp/item/19000.html
付けてみるけど
パイプレンチで配管押さえて取り付けないと
床下の継ぎ手部分が錆びてると配管折れる場合がある
それで漏れる場合は
鉄管や継ぎ手入れ替えるかLA使って継ぎ足すかだけど

テーパねじと平行ねじって知ってる?
それすら知らなければ
これ以上触らず設備屋に頼むのが吉
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 00:56:46.73 ID:???
自演
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:03:32.29 ID:???
クリスマス前くらいのログじゃね
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:21:41.39 ID:???
>>594
マニアだね〜
775 名前:475[sage] 投稿日:2012/12/23(日) 15:51:00.63 ID:???
>>738>>739
なんかこのすれリフォーム屋さんより詳しい人多いですね

とりあえず蛇口先にしようと思って、バルブ買ってきて取付けたのですが
錆びついててフレキシブルと銅管が取れません。
水道管詳しい人スレでもお聞きしたのですが、やはり全面水道管取替え必要でしょう
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:35:09.99 ID:???
>
> クリスマスケーキも作れないし、もうやだこんな生活ん ゜(゜´Д`゜)゜
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 01:45:14.90 ID:???
時に西暦2014年。質問スレは性別不明の侵略者「キッチンDIY」からの攻撃を受け、壊滅的な被害を受けていた。
キッチンの放つ覆面質問はかつて高度な文明を誇った木工スレ、コンクリスレなどに壊滅的なダメージを与えた。
スレは荒れ、IDは赤くなり、自演が自演を呼び、そこにはまともなレスはなかった。
スレ民は活動の場を避難所へと移し、微かな抵抗をしていたが、本スレからの誘導は次第に避難所をも蝕み始め、
自演やググレカス厨に侵食された。このままではあと1年でDIY板は滅亡してしまうとされていた。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:31:51.13 ID:???
>>538
台風どころか、春一番に倒されそうな気がする。
風の抜けを考えたほうがいいと思う。
風は怖いよ。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 02:33:37.03 ID:???
>>598
カス乙
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 03:48:41.03 ID:???
出窓の上からの雨漏りで悩んでいます
外壁と出窓の接地面をシリコンシーラント(?)で埋めようかと考えています
が、出窓の位置が3階で屋上からしかアクセスできそうにない上、
屋上からだと直したいところにガンが届きません
こういう場合、やはり自分での修繕は厳しいのでしょうか…
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 06:51:37.20 ID:???
>>600
外壁にシリコンはやめた方が良い
外壁の材質がわからないけど
普通はウレタンか変性シリコンだろう
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:13:10.99 ID:???
シリコンじゃん
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:25:58.01 ID:???
>>600
施工部分へのアクセス方法が見つからないようじゃ
自力は難しいどころか不可能だよね
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:30:11.04 ID:???
>>600
状況がそれだけじゃ分からないが
二連梯子使うとか足場組むとか
空中作業車つかうとか
自分でやる方法はあるよ
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 07:31:23.34 ID:???
>>600
そんなもん見れば無理かどうかわかんだろ馬鹿かよ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:03:15.32 ID:???
3階まで届くコーキングガンを自作するんだ
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:31:19.03 ID:???
それより漏水箇所が本当にそこなのか確認するべきだろ
出たのが出窓でも入るのはどこから入ってるか、想像も付かない所から入ってるときがよくあるぞ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:43:50.72 ID:???
着色した水を流してみるといいぞ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:47:49.20 ID:???
>>600
まず基本的に室内窓枠からの雨漏りの直近の原因は
そのサッシ周りの防水テープ施工不良だと思います。
どこからか水が入ってきてそのサッシに到達した際に、
防水テープに隙間があってそこから雨水が浸入していると思います。
これは出口の原因です。入口があって出口がないと雨漏りはしません。
自分が経験したもので入口となった原因は、そのすぐ上に下屋があり、
その板金の施工不良があって、そこから雨が進入していました。
他にも、バルコニーの笠木部分から雨水が吹き上げていたり、
換気扇などのフードから吹き上げていたり、
バルコニーのドレーンの中で防水が切れていたり、いろいろは原因が考えられるので
一つ一つ確認をして、原因をつぶしていくことが大事です。

あともうひとつ原因として考えられるのが、そのサッシにシャッターがついていれば
シャッターの施工不良も考えられます。
サッシ屋さんが見ているということなので可能性は低いですが、
シャッターが一体となったサッシというのはシャッターの後ろ側がそっくり開口されているので、
そこに今のサッシは防水紙を貼るようにできています。
ただ昔のサッシというのはそこの防水紙はセルフサービスみたいな感じでセットになっていなかったので、
やらない施工者も多く、サッシを取り付けた大工にそういう知識がなければ、
施工忘れということもあります。
そうすると、シャッターボックスの中に水が入ると、中にはいってくることとなります。

どの程度の工事が必要かというと、どこまで直すかによります。
入口の原因を直すのは比較的簡単だと思うのですが、
出口の防水テープを直すには外壁をけっこうはがさないといけませんので、
外壁の仕上がりにもよりますが、けっこうな大工事となりますし、
施工後の仕上がりも満足いかないことになる可能性もあります。

コーキングのやり直しは原因がはっきりするまではやる意味がないと思います。
目視で見て明らかに割れてたりしない限りは・・・。
どうしても原因がわからないのであれば、足場をかけさせてでも
調査をさせる権限があなたにはあります。
瑕疵保証期間中とは言わず、今すぐにでも解決してもらわないといけないですよ。
がんばってください!
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:50:34.98 ID:???
>>602
シリコンと変性シリコンでは大違い
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:53:26.16 ID:???
オナホ作るにも重要だな
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:14:18.67 ID:???
>>609
中々いい回答ですな。好きですよ、こういうの。
質問者はこれを読んで、今どんな心境でしょうね(ニヤニヤ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:24:50.60 ID:???
雨仕舞が防水テープ頼りってマジなの?
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:28:02.42 ID:???
(ニヤニヤ
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 09:28:05.23 ID:???
最近のはコーキング切れても防水シートあるからねぇ
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 12:35:38.97 ID:???
>>604
あらあら、旦那さんったらイジワルなんだからぁ〜
今回の質問者は、そんなんチャチャっと出来るよ。みたいな回答で
同意を得て安心したかったに決まってるのに
高所作業車だなんて…高所作業従事資格持ってないと使えまへんがな
うう〜ん、イジワルなんだからぁ〜(ニヤニヤ
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:06:02.78 ID:???
>>616
ちなみに俺は10m以上の資格持ってるけどね
618キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/04(土) 13:15:39.02 ID:???
>>592
すみません、そのレスは1年前ので、勝手に貼る人がいるのです

>テーパねじと平行ねじ
ありがとうございます、わかんないけど、もう触っちゃった(´・ω・`)

>>598
ありがとです、波板は横、縦どっちにつけたほうが風抜けがよいのでしょうか。
バタバタうるさくならない?

>>609
漏れにも同じぐらいの長文で教えてほしいでつ

75角檜、南西隣の境界に使うことにしました。
2280で切ってるのですが、ソーガイド使って最初シャコシャコ切っていたのですが
いつまでたっても切れないので、ガイドだけソーガイド使って
一気に日立セーバーソーで切ってます。
でも最後のとこ必ず凸っとします。どうやって切断面まっすぐ切るのでしょうか
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/141.jpg

>>616
三階建ての出窓って、よいお家に住んでますね
設計はご自分でされたのでしょうか
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:28:52.25 ID:???
>>616
ちゃちゃっと出来ないのは本人も承知だと思ったんだが
資格持ってないが俺は使ったよ
全然無理なことじゃないよ

使ったこと無いのなら資格も取りに行けるだろうし
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:34:15.24 ID:???
なーがせよながせーよー
スレをながせー
621キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/04(土) 13:39:10.72 ID:???
ボッシュのサンダーこの間の楽天マラソンで買ったのですが、不良品ですか?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/142.jpg
アマゾンで買えば返品すぐできたのに・・
元々これは折れているものなのでしょうか
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:42:00.55 ID:???
埋め
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:42:39.10 ID:???
>>618
ウマに乘せて切る。
切り終わり近づくに従って切り口が開くようにバランスをとってね。
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 13:47:15.78 ID:???
自問自答自演が始まった
625キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/04(土) 13:56:28.93 ID:???
>>623
馬って何><+
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:03:21.10 ID:???
馬は今年の干支やがな
まさか、その写真のように地べたに転がしたまま切っとんのかいな
馬かまさなあかんがな

その次の写真はスチームアイロンやろ
折れてるとこがわからへんがな
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:05:39.69 ID:???
>>625
材料を工作しやすいように乗せる台と思っておけばいいよ。

端材で代用してもいい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:09:41.97 ID:???
>>623
お前も荒らし。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:35:07.78 ID:???
回答遅くなってすみません、
水道とガスの六角ネジなので、接続してる管があるので、C型でないとだめなんです
メガネレンチというのは初めて知ったのですが、伊達巻きみたいなモコモコした型なんですね

ガスは触るなと何度も言われてるのですが、やっぱりガスコンロ動かしたいし><;
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:38:17.82 ID:???
>>155
壁の下、ブロック二つ積んでるし、大引きの下にブロック二つに割ったのが置いてる
30年前でも、土地代込みで3600万円以上してるのになんでこんなチープな作り・・

お約束でさっき穴に落ちたしw来年は良い年になりますように・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 14:39:02.23 ID:???
>>159
やっぱり? (T-T)

ttp://www.nikken-kiso.co.jp/material_05.html

不等沈下(不同沈下)とは?
不等沈下というのは、建物の基礎や地盤が場所によって異なる沈下をすることをいいます。
不等沈下が起こると、直接建物自体にも影響し、ひび割れ、傾斜などの不具合を起こすことも多いです。

そういえば外の壁下あたりに亀裂入ってるんだよね・・見て見ぬふりして暮らしてるけど
引っ越しするには資金が足りないし><
632キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/04(土) 15:25:59.97 ID:???
>>626
はい。転がしながら切ってました・・

アイロンじゃなくてサンダーです。
新品の封印シール切ったのですが、折れぐせみたいなのがすでについていて
返品交換お願いしたらクレーマーになる?
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/143.jpg

>>627
ありがとうございます、端材の上に乗せることもありますが
跳ねて怖いので、地面で大抵切ってます

>>629-631
もー。1年前のレス貼ってるの誰?ややこしいからやめて
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:17:24.57 ID:???
壁から外見えるんですが、どうやってふさげばいいですか?
634名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:18:02.75 ID:???
昨日弟が帰ってきて、バールでバリバリと腐った根太をはがしてもらいました。
ビルトインコンロ外しは、途中で「恐ろしすぎる…」と帰ってしまいました。
水道管は錆びていて、二人でウオータープライヤーとモンキーレンチで
左右に回しましたが、びくともしませんでした。

角の部分の根太を取ったら、鉄骨と壁の間に穴が空いてて
そこから外が少し見えるんですってば

明日の朝にでも画像アップしますね・・
すみません、またどうぞよろしくお願い申し上げます。

(教えて貰った形のレンチは楽天で1月7日に注文予定です)
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:31:09.67 ID:???
>>623 >>627
しねよ 荒し野郎
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:31:35.72 ID:???
うんこ漏れそう
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 17:53:43.09 ID:???
>>564
避難スレで書いても意味がない。
適切なスレはないから、ここに直接書けばよいと思うよ。
どんな温室を作りたいの? 規模とか材質とか。
638名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:00:05.95 ID:???
用途と地域、予算、diyレベルなど
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:01:05.44 ID:???
>>637
向こうにもカキコあるからそっちでやれよ
行けない理由でもあんの?
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:19:04.74 ID:???
なにこいつ
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:27:57.04 ID:???
キッチンを見抜けない素人
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:28:18.96 ID:???
温室はキッチンだろ
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:30:57.30 ID:???
てか避難所に回答してるレスあるじゃん
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:31:59.18 ID:???
ここはコテハンに荒らされてまともに機能していません。
質問される方は以下の避難所にて質問受付中です。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:35:11.15 ID:???
>>564
地域はどこですか? 温度はどの程度下がるのか。どの程度下がると死んでしまう植物なのか。 どういうものなら手に入るのかで違ってきますので、
都会付近で、農家ではなく、昔からの品は何も手に入らないとして答えます。

温室の形を作るなら、ホームセンターで希望の大きさの本棚とか食堂の厨房で使っているような金属製のを購入して、
其れを同じくHCに有る、布団とかドアを入れられる大きさで頑丈な厚さのビニールを二重にかぶせるのです。

水をやる必要が有るときは、あけるのは面倒ですから、一枚目と二枚目の違う位置に切り込みを入れて、ペットボトルをつっこんで水遣りをします。

完全に密閉すると、呼吸での関係で不味いのかと思っていましたが、昼と夜で違うからか、大丈夫です・・・完全密閉では無いからかも知れませんが。

此れだと、最初の数年は経験が浅いので、春先に中でカビとか虫が発生することがありますが、それは最終的にあけてやればよいでしょう。 

なお、鉢などは断熱材の箱に入れて、上記の中に入れるほうが良いです。

温度がかなり下がる地方なら、温室用でも鶏の温度保持機器でも保温電球でも良いので、タイマーにつないで温度が其の植物の適正範囲に入るようにしましょう。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:39:16.61 ID:???
>>645
キッチンうざい
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 18:40:10.39 ID:???
俺も古いガラス戸が何枚かあるんでそれで温室作れないか検討した事があるよ

ガーデニングの温室ブログいくつか見たけど
単に温度を高くするだけではダメで、上がり過ぎないよう一定温度に管理するのが重要みたいだ
そのため小さすぎる温室は管理が困難で1畳以上の通気性を考慮したものがいいらしい
結局今年も温室は完成せず、多肉とか廊下に非難しておしまい
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:03:58.63 ID:???
質問者にレスしても返事ないからな
ジェンダーしかいないんだろ
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 19:10:59.54 ID:???
特捜自宅警備ジェンダー!

第1話 『粘着せよ!!ジェンダー』
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 20:30:29.88 ID:???
錆びてて全然回りませんでした><;
フレキパイプの下、コンクリート下まで一本の銅管です。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/76jpg.html

>>254
あけおめです。本年もよろしくお願いします。 m(_ _)m
名前つけるとまたおまえかになりそうなので・・無難に件名つけてみました。よろしくお願いします。

シリコンコーキング、コーキングガンででてきました。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/77jpg.html
体積多い場合は、木や発砲スチロールを入れたほうがよいらしいんですが
すみません、この場合はどちらがよいでしょうか。

パナソニック電工 住宅用ガス警報器 ガス当番 都市ガス用(AC100Vコード式・移報接点なし) SH12818
http://www.denzaido.com/page/9380

ガスについては計測器が2万円ぐらいするので、これ買おうと思います。(^.^;)

もしぼきっと折れた場合は、バーナーが必要でないのが知恵袋で紹介されてましたので
これを注文する予定です。

火気を使用しない銅管継手
http://www.omn.ne.jp/~do/kkk.html

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/78jpg.html
大引きの上の根太が途中で切れてるので、引っこ抜いて新しくしようと思うのですが
冷蔵庫の下の床が沈んだりしますか?
651キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/04(土) 20:51:28.72 ID:???
>>650はコピペです
解決してます

単管にポリカ波板で目隠し作りますが、
フックボルトというのを買えばいいのですか?
垂木をつけたほうがよいのですか?
http://knowledge.realestate.yahoo.co.jp/chiebukuro/detail/12103089957/
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:16:04.02 ID:???
>>651はコピペです
スルーしてください
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:21:36.04 ID:???
>>269
お返事早々にありがとうございます!
なのにこたつの魔力に負けて遅くなりました・・・すみません

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/79jpg.html
これでいかがでしょうか。
556は大晦日にかけましたがだめでした。
どうぞよろしくお願いします。 m(_ _)m
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 21:22:06.79 ID:???
下の銅管がくるくる回って、ウオータープライヤーでつかんでいても全然だめです。
やっぱり配管全部代えたほうがいいのかなあ・・・

ARM アルミパイプレンチ300mm PWAL300 2,954円
来週購入予定です。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:08:16.10 ID:???
クッサ
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:30:51.77 ID:???
216 名前:182[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 06:16:14.71 ID:???
あ!
>>195
さんのレス見て、レールの溝が二本になっていれば明け閉め出来ることに
今さら気付きました(恥)
ずっと頭のなかで溝がないやつを想像していてちんぷんかんぷんでした。。

あと、大雨の時、結構雨漏りするので、
ブルーシートみたいなUVシルバーシートで
屋根の玄関から見て反対側全部を覆いたいのです。
木造平屋の瓦屋根です。築50年以上経ってるので、火災保険は
使えそうに有りません。
ググってたら軒下の木のところにフック何個か付けて
ロープで固定するという書き込みがあって、これが
良いかと思ったのですが、正面のシートの端はどのようにしたら良いのでしょうか?
正面側にはお風呂を沸かす太陽光のパネルも少し乗ってるので、
あまり全面までシートを持ってくる事は出来ません。

220 返信:182[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 08:13:41.99 ID:???
>>218
窓の件は事故完結したのですが、
一枚一枚の窓枠にレールを貼るのだと勘違いしていました。
>>219
なるべくお金かけたくないです

239 名前:182[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 20:37:22.47 ID:???
>>221
今朝書いた雨漏りの屋根に貼るブルーシート(UVシートにするつもり)の手前側(玄関が有る正面側)の処理をどうしたら良いか教えてください。
↓こう、屋根と太陽光の給湯器があって、
/ー | ̄ ̄|ーー\
/. / \ \
反対側の瓦を全部シート+風に飛ばされないように、ネジのついたSカンみたいなのを軒下の木につけて、
ロープで交互に編んでいこうと思ってますが、そのままとか石を置いたくらいでは正面から水が入りそうで、、
給湯器が邪魔で、裏側のシートを鬼瓦より前に綺麗に持ってくる事も出来そうにありません。
上の部分だけでも鬼瓦に何か接着剤とかシーリングとかでシートと瓦の隙間を埋めた方が良いのでしょうか?

240 名前:182[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 20:39:39.11 ID:???
すみません、/の反対のが文字化けして¥マークになってます、、

243 名前:182[sage] 投稿日:2013/01/04(金) 21:12:58.44 ID:???
>>241
..家を捨てるのは出来ないです。
誰かいじるのに買ってくれれば良いですが。

>>242
普通に周囲の木にロープでくくって、屋根にするよりも屋根にびたっと密着して固定する分(なるべく短い感覚で瓦ごと縛り上げる感じで)風の抵抗は殆ど受けないかなと思ったのですが、、切れますかね、、太めの釘で屋根を包む様に打ち付けた方が良いでしょうか?
台風はめったに来なくて、直撃した事はこの20年記憶に有りません。
昔の瓦って固定されて無いんですね、、知りませんでした。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:45:52.04 ID:???
キッチンにレスしてるカス、キッチンと一緒に死ねばいいのに

俺は質問者には興味が無い
答えられる質問があれば答えるだけ(キリッ

アホか テメーが質問者に興味があるかないかなんてどーーーでもいいんだよ
迷惑だからここではやめろ、個人的にやるか、責任持って他所に誘導してからやれってだけなのに
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:02:45.33 ID:???
同じく、迷惑なのでやめてほしい
659名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:21:01.25 ID:???
ここまで全部コピペ
660657:2014/01/04(土) 23:38:13.94 ID:???
>>658は俺じゃないからな
それだけ嫌がってる人が居るってこと

>>627とか、当たり前のことをドヤ顔で語ってて笑える
無能のくせに質問に答えるのがアイデンティティになってるくさいから性質が悪い
まあ無能だからこそ、そんなことでちっぽけな自尊心満たしてるんだろうが
他人の迷惑よりもちっぽけな自尊心を満たすことが優先なんだから、キッチン同様カスとしか言いようがない
661名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:44:00.10 ID:???
658はオレ
コピペじゃないよ 2014/1/4 23:44 書き込み
662名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:46:40.01 ID:???
クッサ
663名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 23:51:55.50 ID:???
漏まえら自演でなければIDされすのでつ
664名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:42:11.64 ID:???
キッチンと、その古いコピペ 退場を御願いする。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 00:47:41.85 ID:???
NGしてしまえばいいだけなのにコピペまでして荒らしまくる奴が理解できない
純情を踏みにじられて逆ギレとかそんな感じなのか?
666名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:17:13.83 ID:???
キッチンが書き込みするから過去コピペ張られるんじゃね?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 01:19:40.47 ID:???
誰も反応しなきゃそのうち消えるのに
現にこのスレ捨てて他スレで質問してたろ
もう一息で根絶できそうだったのに台無しだ
668名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:05:09.14 ID:???
でもスルーするだけだね
669名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:12:29.22 ID:???
新しい隔離スレの名前決める所までいってたのに
キの字欝期になって振り出しになったんけ?
670名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:17:42.59 ID:???
本当だよな
他人の迷惑も考えず、安易に質問に答えるバカがいる
671名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:25:36.95 ID:???
コピペ厨とか沸いてめんどくさくなって見なくなった奴多いんじゃね
俺も正月で暇じゃなかったら見てないし
672名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:27:38.60 ID:???
糞スレには糞にたかるハエしか残らないいい見本w
673名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:35:17.98 ID:???
昔はちょくちょく喧嘩しながらも楽しいスレだったのにホント死んだな
基地外とは本当に恐ろしいわ
674名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 02:38:43.64 ID:???
キの字のスタンスは変わらんやろ
変わったのは住民の質
過剰反応するガキ沸きすぎや
675名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 04:09:02.59 ID:???
いよいよ糞スレ化してきてなによりだな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 07:42:38.34 ID:???
ここ、次スレ立てなくていいよ、避難所があるから。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:34:25.70 ID:???
カーテンレールカバーを作りたいのですが、どういった素材が簡単につくれるでしょうか?
678名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 09:43:03.34 ID:???
>>677
ここはコテハンに荒らされてまともに機能していません。
質問される方は以下の避難所にて質問受付中です。

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
679名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 12:39:38.26 ID:???
誘導君もいい加減うざくかんじるなー
680名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:03:10.32 ID:???
>>677
ベニヤ(F4等級以上のもの)と棚受け金具、L字金具
プラダンで作ってる人もいたがプラは紫外線で劣化する
断熱は期待できないぞ
681名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:22:56.00 ID:9otPn4GA
決められたことも守ることのできないやつって
たいがい、ドロップアウトしてるやつなんだよな
そして、強がっているけどさみしがり屋。
こんなところでしか活躍できないからしょうがないけど。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:30:11.29 ID:???
スレルールを主張しまくってうざいのが自治厨なんだけど

この場合、勝手に立てた別スレに誘導してるだけだからな
このスレ放棄したい人だけが移動すればいい

※俺は避難所の存在を否定してるわけでは無いよ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:32:31.73 ID:???
誰かなんか決めたのか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:33:40.96 ID:???
糞コテをいじるやつも荒らし
685名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:37:23.04 ID:???
DIY板自体人少ないし、まあその中では伸びてるほうだけど
キッチン関係除けば質問なんてあまり無かった
みんな避難所来てくれないって焦る気持ちはわかるけど
相当うざくなってるぞ、客観的に考えてみれ
686名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:42:26.76 ID:???
もうヤツの名前はNGワードにしようよ
それ出す度にヤツは自分が相手されてると思ってワクテカして寄って来る
687名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:54:05.07 ID:???
NGしてる奴はとっくにしてるだろ
反応しちまう奴は消えないし自演織り交ぜてくるのもやっかいだ
おもしろがってる奴が大半だと思うが
フリーダムな2chで総意まとめようとしても無理
688名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:55:30.30 ID:???
糞コテが名無しで質問して訳のわからん状態になるのを黙って見過ごせというのか?
糞コテ相手にしてるやつってどんだけどMなんだ?w
自演もひどいし、取り巻く奴らもうざい
実際問題、此処のスレだってほぼ壊滅状態だろ?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 13:59:34.89 ID:???
荒れると掻き回して喜ぶ奴が寄ってくる
まとめなんかでも炎上ネタは常に上位だ
スルーできないと掲示板なんて辛いだけだぞ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:02:03.13 ID:???
嫌なら見るな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:02:23.30 ID:???
質問者、回答者はみなID表示にすれば解決するのでは?
ID非表示は荒らし認定ってことでOK?
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:05:20.99 ID:???
いいえおkじゃないです
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:05:42.12 ID:???
>>691
うん、だからそれに同意した人が避難所使えばいいじゃん
そっちがおもしろくなれば人が集まって主流になるよ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:08:41.00 ID:???
キッチン必至杉w
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:10:37.65 ID:???
キッチンが嫌いだからスルーできる人
キッチンを生暖かく見守れる人
だけ残ればおkだろ
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:15:26.97 ID:???
どんどん壊れてく家の写真が毎回貼られてるのはインパクトあった
もうボロボロになっちゃったんで秋田が
それよりも人の気持ちを逆なでするような悪態なぜ吐くのか
理解できないわ、ヒール演じてるつもりなんだろうか
いずれにせよ飽きたんでもう捨てていいと思う
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:18:19.53 ID:???
まともなレス付かなくなったしもうみんな関心無いんじゃね
反応してるのは自治厨だけ
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 14:53:15.40 ID:???
典型的な女以下のDIYスキルだが
それは置いておいて悪態が酷いよな
メーカーのせい2chの住人のせい自分は悪くないってスタンスだからね
これでまともにレスしてもらえると思ってるんだから頭狂いすぎ
699キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/05(日) 14:59:12.40 ID:???
>>696
あんた何言ってんの。なに過去形で言ってんの。
スレで言われた通りに穴開けたら、未だにピューピュー家の中で風吹いてるんでしょが

姉さん事件でつ
ブロック塀沿いにルーバーラティスたてることは、夏頃に許可とっていたのですが
南天の根っこ掘っていたら、乾燥機かけに西隣さんが出てきて声かけられたので
75角檜昨日2280に切ってクレオトップに浸けたの、お見せして
「ちょっと高いですか?」と聞いたら
「洗濯物干せなくなって困る。そちらの権利だからうちはどうしようもないけど」
と言われました。

しばらくしてまた庭で掘り返し再開したら、履きだし窓から出てきて
「気にしないでね。洗濯物は考えて何とかします
地下駐車場は雨漏りしてるから、上には干せないけど、何とかしますから」
と言われた・・
で作業中断してます・・。
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/144.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/145.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/146.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/147.jpg

発端は木切れ切れッ!!て言われたからなのですが・・
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:09:35.76 ID:???
さて、明日から仕事
仕事先で色々材料調達して、今年も頑張らないとな
みんなも、御近所や仕事先の人とは仲良くしておけよ
色々材料や道具が手に入りやすくなるからな
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:14:19.75 ID:???
>>698
本当、もう秋田
2年も3年もよくやるよなw
住所さらすって言ってたやつ早く晒せばいいのに・・・
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 15:16:08.05 ID:???
>>700
俺も明日から仕事
また、他人様の住宅基礎作りに励むわ〜
俺が作るんじゃないけどなw(施工はうちの職人さんがやる)
703キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/05(日) 17:36:35.46 ID:???
ちょっとどうしたらいいのか教えて
東隣はポリカ単管にするけど、西隣もラティス捨てて
ポリカにしたほうが音便に事は運ぶ?

業者さんまかせだったら、業者さんにお隣さん説得してもらうのに><;
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:46:11.25 ID:???
日照権問題を気にしてるのなら答えは一つ
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:51:55.18 ID:???
>>704
お前も同類だな
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:56:54.21 ID:???
>>704
どっか行け
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 17:57:16.89 ID:???
>>704
カス乙
708キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/05(日) 17:59:00.83 ID:???
>>704
権利問題は宅建合格の漏れにまかせて
道路とのセットバックがなければ、別に3mでも4mでも塀つくってよいよ
基本は220までだけど、建てたらどうてことない
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:02:01.96 ID:???
>>280
やっぱり全部古いかな・・・

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/489002.html
>(2)更新工事は、そっくりパイプを新規に交換してしまいます。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/2244827.html
http://kasimasetubi.com/products/01/1.shtml

ぐぐってみました。30万円ぐらいですね・・・
引っ越しして気密高いマンションとかに住みたい・・でもそうすると資金足りないし
特にどこに引っ越ししたいという希望もなく・・海外住みたかったけど
日本のほうが楽だし

>>281
ありがとうございます。ロッキングプライヤー
【E-Value】 ロッキングプライヤー [ERP-250]

商品番号 F23-1436
メーカー定価オープン価格
販売価格542円 (税込 570 円)

蟹さん鋏みたいなのですか?
はい、とりあえずぶしゅーーーっとまんべんなく振りかけました。
金ブラシはないので、これも買ってきます。

皆さんありがとうございます><;
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:02:32.37 ID:???
>>282
ぐぐったら、液体ガスケットシールが出てきました

>>283
(・∀・;) 鉄?
パイプレンチが発送されるのは、7日以降なのでまたその頃よろしくお願いします。

コンロの調子もあやしくなって、レンジだけでは辛いのでさっき一口コンロ通販で
注文しました。なんかどんどん状況悪くなっていく・・・

屋根と窓の人もがんばってくださいね
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:03:16.00 ID:???
>>285
ありがとうございます。
boshのディスクグラインダー買ったので、切ることはできると思います。
はい、布で拭いてからまわそうと思います。

>>288
磁石つきました!うげ鉄錆ずっと飲んでたわけですね・・
台所のすぐ前に水道メーターあるのに、なんで地中に埋めるんだろ。
ホースですぐなのに・・

皆さん、水道は道具が揃う1月10日前後に勝手ですがまたお願いします、
とりあえず床ふさぎたいのですが、何すればよいのかわかりません><;

よろしくお願いします(。-人-。)
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:05:35.70 ID:???
去年、1800くらい高さがあるメッシュフェンス貰って来たんだけど
そのまま建てたら、外観がアパートっぽくなりそうだから
高さを半分程度に切るか、枠でした半分コンクリ巻きにしてタイルでも貼るか迷って
半年経ってしまった
暇を見つけて今年こそ完成させようと思う
713名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:37:24.15 ID:???
今日はいいてんき
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:39:56.74 ID:???
戸襖をアイロン壁紙で張り替えたのですが、下地のベニヤの板がバリバリに割けてるせいなのかシワが出てしまいます
茶ちり紙を袋張りしてみたのですが効果ないようです、下地作るような良い素材は何かありませんか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 18:53:06.23 ID:???
>>712
がんがれ
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 19:05:02.52 ID:???
今年こそ井戸水クーラー作って熱帯魚飼うぞー
意外なようだが熱帯魚は夏場の高温のほうが困る
冬場はヒーター突っ込んでおけばいいだけだからな
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:26:23.09 ID:???
>>716
がんばれ
アクア板とかにもヒントが有りそうだ
水槽の容量が大きい方が水温制御し易そうだな
アクリル水槽なら加工も出来るだろうし
井戸水は冬場は貯めて、日当たり良くしておけばある程度温まるしな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:38:21.36 ID:???
温めてどうする
719名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 21:40:01.34 ID:???
>>718
よく読んでみろ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:00:10.90 ID:???
読んだが分からん
721名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:14:37.04 ID:???
熱帯魚の適温 20〜28℃
水道水 2℃〜32℃
井戸水 8℃〜24℃

水温34℃超えると体色も色あせて水面でパクパクしはじめるんで
夏場は水替えたり、冷らせたペットボトル浮かべたりしてた。
魚用のクーラーもあるけど人間用より高い。
無尽蔵に使える井戸水で冷却しようというもの

冬の低温は60W程度の水中ヒーターを投げ込んでおけばまったく問題無い
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:23:44.76 ID:???
>>717はアスペ
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 22:56:19.44 ID:???
キッチンさんにはこのまま誰にも相手にされなくても頑張って質問を続けて欲しい
キッチンさんほどのガチキチなら最低でもあと一年は続けられるはず
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/05(日) 23:59:27.81 ID:???
このスレはアスペだらけだろwwww
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 00:04:08.96 ID:???
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 06:49:07.78 ID:???
>>714
壁紙貼る前に使うパテがいいんじゃない?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:22:40.19 ID:???
元店舗で今は自宅としてつかっている、大きなガラス壁があります。
そのガラス壁とサッシの間のゴムが古くなり、はがれてきました。
これをDIYで修理しようと考えています。
ホームセンターでグレイジングチャンネル?ビート?のようなゴムを買ってきて埋めかえるべきか、
コーキングではがれないようにくっつけなおすべきか
どちらがおすすめでしょうか?
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 13:44:41.44 ID:???
店舗のガラスなら普通シール打ってあるんじゃね?
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:34:40.12 ID:???
>>728
30年前くらいのものですが、ゴムのようなものがとれかかっているところが、数カ所あり、引っ張ると簡単に取れそうな感じになっています。
1枚だけ一度ガラスが割れた際交換してもらった所は、シーリングのようなものがしっかりついています。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:39:26.99 ID:???
ゴムを買ってきて埋めかえるのは一度ガラス外さないとだから素人には無理
剥がれた所コーキングで補修するしか選択肢は無いよ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:45:06.83 ID:???
3mmの透明アクリル板って熱湯だけで曲げることは可能ですか?
一昔前に流行った自転車のテールランプのカバーを作ろうと思っていて、見た目の良さでアクリルを選びました。
アクリル用ヒーターを持っていなくて、身の回りのもので代用したいと思っています。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:47:35.91 ID:???
>>729
取れそうな所とってある程度肉厚確保してコーキングで埋めればいいよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:50:02.10 ID:???
>>729
ゴムが劣化したということは窓枠も歪んでいる
中途半端は良くない
窓枠から全て交換したほうがいい
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 14:57:49.34 ID:???
>>731
軟質ゴムくらいの柔らかさにはなるけど成形困難、塩ビにしたら?
曲げる時よりも形を固定したまま冷却して固める時のほうが難しい
バキューム+ヒートガンなら作業性は良くなるけど、単品なら
凹凸の木型を作って熱湯の中で締め付ければいいんじゃないかな
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:16:51.95 ID:???
>>730 >>732
ありがとうございます。今ついてるゴムにコーキング剤をつけて手で押し込む方法でいきます。

>>733
窓枠交換は個人ではむずかしいので、コーキングで様子をみながら、それでも何か異常があれば業者にお願いします。
ありがとうございます。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:25:02.41 ID:???
>>734
一応は柔らかくなるみたいですね。
一度挑戦してみようと思います。もしダメでしたら書かれている通り塩ビ板にします。
レスありがとうございました。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 15:45:59.77 ID:???
>>735
店舗用の厚みのあるデカイのだと100kgくらいのもあるからしっかり固定したほうがいいよ
一般住宅のつもりでやってると大怪我する
738キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/06(月) 16:38:13.28 ID:???
>>735
白蟻が食べてるかもしれません
窓全部交換するのでつ・・・
そしてそのノウハウをみんなに伝授して

Bosch PSM 80 A マルチサンダーですが、楽天のお店にメールして
不良品交換となりました
でも、どうも全品同じような仕様っぽいです
パッドに2/3ボンド貼って、指でもってたとこ折って全部貼り付けるような
作り方みたいで、左右パッドの高さも2,3mm違ってます。
http://www.youtube.com/watch?v=niAyNZvHnqA
原産ハンガリーだけど中国より手荒な製品作りしてるような・・

返品不可だけど、リョービか日立にすればよかった><;
ボッシュ重すぎだし
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:46:40.74 ID:???
誰も聞いてねえだろ
そもそもここはお前の日記帳じゃねえんだよくず
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 16:56:07.38 ID:???
くずはお前だ
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:01:45.17 ID:???
こいつ誰も相手にしなくなって話に割り込もうとしてるな
ああ、こういう反応も餌になるんだっけ
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:06:34.03 ID:???
そう スルーが一番 
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:11:10.84 ID:???
NGしてない奴はマゾなのか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:14:48.64 ID:???
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:16:37.83 ID:???
糞動画春菜粕
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 17:23:08.01 ID:???
たかた社長かとおもったよ
http://www.youtube.com/watch?v=ATWzdLG25eM
747キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/06(月) 19:54:01.72 ID:???
単管を、東隣3mポリカ波板目隠しの支柱に使おうと思っているのですが
単管って錆びる?

ステンレス巻パイプどうですか
http://www.monotaro.com/p/3895/3144/
でも38のクランプが売ってません><;

もまいら漏れの質問じゃないかもしれないんだから
ちゃんと答えて
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:02:28.50 ID:???
>>692
マジレスだ
一年やっていいかげんわかっただろ
おまえの「望みどおりの」アドバイスをしてくれる奴など誰もいないよ この先何十年続けてもな
アドバイス自体は的確だったとしても、おまえの希望と違えば却下だしな

終わらす気があるのなら、おまえが自分で決めて自分でやらないとならないんだよ

結論
好きなの買って、さっさとやれ おまえはあまりにものろますぎる
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:18:10.84 ID:???
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:21:33.28 ID:???
>>747
単管 メッキはされているが錆びる
ステン巻 厚さ1.2mmは弱すぎ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 20:47:23.65 ID:???
また自演してるのか?
答えるだけ無駄
レスは餌になるだけ
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:28:45.51 ID:???
キッチンが嫌われる理由が分からない

嫌いじゃないけど死ねばいいと思う
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:49:09.58 ID:???
飽きたんでもう興味無し
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 21:55:23.10 ID:???
通学路に犬のうんこあったりするとガキが大騒ぎするよな

連日うんこあると、飼い主どこだよと不満を漏らす奴がいても、

もう誰も興味示さなくなって、ただ踏まないように気をつけるだけ。

そんで、ある日うんこの上にティッシュが置かれていて、

このうんこはケツを紙で拭くくらい知性のある生物のものじゃないかと

喧々諤々の論議を呼ぶわけだ。

第三者がティッシュ置いたとするとなかなかの知能犯
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:05:37.47 ID:???
質問です。
子どものおもちゃで、寝ている頭の上でぬいぐるみがくるくるまわる
ものがありますが、久しぶりに引っ張り出したら動かなくなっていました。

単2電池3本使うもので、電池を新品に交換しても同様に動かなかったので
解体をして通電チェックをしてみたところ、通電していないところが数か所ありました
のではんだごてにより修理をしました。

動くようになったのですが、このはんだによる修理の際に半田でヒューズ?を
バイパスするような形で行ってしまいました。のちにヒューズの役割をすると
やってよかったものか迷い質問します。電池3本で火災等の原因になりますか。

本体の回路を守るためのヒューズであれば、使い切りおもちゃとして問題ないのですが、
使っていて火災になってはいけないと思い心配になりました。

このまま使用していても問題ないでしょうか?数時間使用したところ特に異変は感じられません。

よろしくお願いします。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:24:55.95 ID:???
火災になる可能性は極めて低いが、絶対に無いとは言えない。
心配ならヒューズをバイパスしないように、結線しなおせばいいだけの事だろ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:29:05.66 ID:???
それ本当にヒューズなのか?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 22:58:41.05 ID:???
部品を正確に把握できる人には見えないな
759キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/06(月) 23:20:44.82 ID:???
>>748
漏れに言ってるのでしょうか
随分慣れたけど土嚢袋4袋ぐらい穴掘ったら、もうその日は腰痛なのです
これ以上漏れに働けと言うのですか
だからもっと要領のよいやり方教えてって言ってるのに二度手間三度手間ばかkり

>>749
錆び錆びですね・・錆止めとペンキ塗るの面倒でつ
60角3mの檜のほうがよいですか?

>>750
ありがとうございます、最近真面目な回答もらえなくて久々に
ちゃんとした回答もらえてうれしいでつ(´;ω;`)

モノタロウだと1.2mmが最高の厚みなのですが、薄いのですね・・
ホームセンターに買い出ししに行きます。ありがとうございました

回答者さんはこのようにちゃんと次を考えて回答してくださいね
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/06(月) 23:22:57.10 ID:???
シラー
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:01:30.06 ID:???
楽しくない!!全然楽しくない!!誰もやってくれないからやってるだけ!!

・・・やっぱりそう思う?
でもセクショナルキッチン搬入廃棄だけで+3万円、
システムキッチンで水道ガス管触る場合は工事+30万円〜で
床が腐ってた場合は見積もり入ってなかったから更に高くなるし

もう神社で天災祈願しかない><;


あ、はい・・
近所に大工さんはいなくて、全部ホームセンターかリフォーム会社にお願いすることになります。
お隣さんが紹介してくれたリフォーム屋さんは、
「換気扇を代える話がシステムキッチンに。120万円の商談成立です」とかHPに書いてるし

うーーー。火事は殺人の次に罪が重いんですよね・・
雷でもうちの家めがけて落ちないかな

・・・うっ。すみません。壁紙は自分で貼ったことあるからDIYで出来るかなと思ったんです。。
美術・技術の時間で糸鋸使ったことあるけど、先生に全部作ってもらってたし・・

色々このスレで教えていただいて、専門用語は少しわかってきたけれど
なんかちょっとした木移動するだけでもすごい専門知識が必要なこともわかってきた・・

><;どらえもーん!な心境です・・
とりあえず床と壁空いてるから、段ボールとブルーシートかけてるけど寒いです・・
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:02:19.94 ID:???
いずれにしろ加工出来なくて騒ぐんだろうな
一部しか見ない行き当たりばったり
しばらくはあぼーんが続きそうだな
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:03:48.54 ID:???
>>301
あ・・・はい。・・正直に白状すると昨日ビルトインコンロの下キャビネットで青白い火がぼうっとついてまして
慌ててガスメーターボタン押しにいきました・・
コンロ下はステンレス?だったのでコンロが温まっただけですみました・・

>>302
ありがとうございます、ここのスレの方々に出前特上寿司お出ししたい気持ちです・・
2ch住民の方達かなり親切なことがわかりました・・

>>303
DIYアドバイザーでぐぐってみました
http://www.hj.sanno.ac.jp/ps/page/8299

これ・・?今時の娘さんたちとまずバトりそう・・・><;


最長3.5mぐらいの間伐材をクレオソートにどぶ漬けする水槽を簡便に安価に作る知恵をお貸し下さい。
養鶏用の餌樋が余っていたはずがプランターに使ってしまっていて・・・ブロック+農業用(テーブルクロス用)ビニールとも
考えましたが、ビニールは使い捨てにするには安くない・・・雨樋は径が足りない・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:04:40.21 ID:???
>>308
こんにちはー。楽しくないです。知恵袋も参考にさせていただいてます><

>>314
最初業者=100万円が飛ぶ、としか考えてなかったけど、だんだんその高度さに気付いてます

>>316
はい・・何となく。道具ばっかりお買い物して、買い物したら直るような気がして。
近所のわんこが夜中に大工さんに変身して直してくれる夢を見ました。

>>319
先っちょしか錆びてないのに、みんな大げさだなーと思っていたのですが
試しに割り箸で底突き刺したら土でしたw
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/80jpg.html
コンクリート処理もされてねーよこの家( ゚∀゚) アハハ

>>320
良いようにとらえて下さってありがとうございます・・。
正直寒い・・家の中にいるのに寒い。二階は更に寒くて、和室も寒いから
LDKにいるのにキッチンからすきま風がヒョオッと音たてて入ってきます。
初釜までにはなんとかしたいです・・。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:05:54.79 ID:???
>>356
すみません・・。いっそこの家潰れてくれたらいいのにと思いつい・・

>>357>>358
そういうものなのですか・・。家のこと全然わかってなかったです。

壁から60cmのところで、外からも掘ってみました。
ちゃんと計ったのに20cmほどずれてました。
太いのが排水管で、細いのが水道配管です。
水道メーターは門の近く、3m50cmほど離れたところで、その間に玄関から門への
道コンクリートがあります。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/81jpg.html

みなさんすみませんがどうぞよろしくお願いしますm(_ _)m

>>360
すみませんもう自分でもどうしたいかわからないです。
とりあえず旅館かホテルでゆったり過ごしたいです><;
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:06:18.27 ID:???
304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[sage] 投稿日:2013/01/05(土) 19:11:23.42 ID:???
・・・うっ。すみません。壁紙は自分で貼ったことあるからDIYで出来るかなと思ったんです。。
美術・技術の時間で糸鋸使ったことあるけど、先生に全部作ってもらってたし・・
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:09:04.38 ID:???
羊達の沈黙で出てくる監獄のシリアルキラーみたいだな…怖すぎる
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:10:19.93 ID:???
1年前のログ貼りまくって何がしたいんだろ
コテ入ってねーからNGならない、くやしい、ビクンッビクンッ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:11:58.76 ID:???
>>385
そうなんだ。土床なら黒カビ対策に防湿シートって書いてたんですが
本当は違うんですね。

http://www.ads-network.co.jp/zairyo-kouji/17.htm
1.厚み6cm以上のコンクリートか、
2.厚み0.1mm以上の防湿シートを敷き、その上に厚み5cm以上の乾燥砂を敷くか
のどちらかで良いのです。

http://profile.allabout.co.jp/ask/q-127954/
床下換気扇のほうがいいですか?

http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/47008
http://www.diystyle.co.jp/howto/floor/moistureproof.html
屋根の人、ブルーシートより防湿シートのほうがよいらしいです

http://blog.livedoor.jp/berone/archives/51388181.html
セルロースファイバーのほうが良いんでしょうか?

http://www.shiroari.biz/zissen/yukashita.html
防湿シート(防湿シート敷込み)ポリエチレンシート
http://okwave.jp/qa/q3273950.html
シロアリ、カビ対策するべきかどうか、アドバイスをお願いします。

ウコンや苦土石灰、乾砂を撒けばいいとかいてる人もいます。

http://www.senpoku.com/kabi.htm
ちょうど束がこんな感じでカビがついてるのですが
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa4072234.html
炭でもいい?

http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1144402531
防湿シートの上に土をかけたらいいと書いてます
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:12:29.78 ID:???
>>387
>ガーデニングや造園の際には絶対に土やコンクリートを盛らないでください
>換気口の前にものを置くのも論外です

・・・・やってました・・・

>>380
あ、はい。蛇口の位置は同じ左シンクなので触らないのでよかったのですが
この際だから止水栓つけておこうかな、と触ってしまったのが原因です。

磁石を近づけたら吸着しなかったので、おっしゃる通りきっと塩ビです。
塩ビでぐぐってみます、ありがとうございました!

要領悪い書き方かな・・これでもかなりまとめて書いてるつもりでした・・・。
もうちょっとがんばります、ご迷惑おかけしてすみません・・。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:13:07.82 ID:???
サイコパス
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 00:43:59.04 ID:???
>>750
相当なキッチン大好きっ子みたいだからレスするなとはもう言わない
ただまとめてNGにしたいから、レスするときは本文にキッチンのコテを入れてくれない?
かつ、できればアンカもつけないでもらえると助かるわ
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:15:30.15 ID:???
>>759
コマツのPC01でも買ってこい
774名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 01:31:42.87 ID:???
大好きっ子じゃなくて、球が来たら打ち返すピンポンマシーンかも知れないぞ!
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 06:03:33.20 ID:???
ここって精神分裂病の患者が粘着したせいでメンヘル板のような雰囲気になっちまったな。

という事で定期誘導

ガチ質問者は以下の避難所をご利用下さい。
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 06:07:41.79 ID:???
避難所もググレカス厨だけじゃなく、博識な回答者が根付くことを祈ってるよ
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 09:26:14.78 ID:???
>>747

単管パイプは亜鉛メッキとはいえ、ドブメッキではないので防錆は
お考えほどのものではありません。
実際に、単管を屋外に置いてるだけで錆びが出ます。
防錆を考えるならドブメッキかステンレスを使うのが一番ですが、
単管パイプを使うのであれば、ローバル塗料が適当だと思います。

ttp://www.roval.co.jp/roval/index.html

適正なローバルを塗ったあとに、ローバルのメッキカバースプレーを
塗る(スプレー)と見た目がすごく綺麗になります。
ただ、単管パイプの中は塗れないので、両端にキャップをして
シール剤で海水の浸入を防ぐなどの工夫が必要になります。
エポキシなど強力な接着剤で固定するのもいいですが、
単管キャップはプラスチック製で破損の可能性があるので、
メンテナンスの利くシール剤がいいと思います。
以上、参考になれば幸いです。
778キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/07(火) 10:57:17.42 ID:???
>>777
おはようございます。寒いでつ・・
ありがとうございます、単管ピカピカなのに錆びてしまうのですね

ローバルは前もおすすめされましたが、0.7リッター2000円・・・
血液より高い><;ですが、単管1本とフェンスブロック1個買ってきてて
返品するの面倒なので、幅4mの目隠しの真ん中だけ単管使ってみようと思います。

ありがとうございます!
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 11:21:22.72 ID:???
うちの単管ブランコはまだまだ現役だな
風通しがいいからかな
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:01:13.06 ID:???
単管使うのは良いとしても
センスも技術もない
金と手間も惜しむでは
建築現場、工場、倉庫のそれにしかならないぞ
と言うのは建築現場、工場、倉庫に失礼か
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:05:40.33 ID:???
見た目気にしないならいいだろ
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 12:46:08.92 ID:???
>>777
参考にはなりますが、あなたのような人が答えると、このスレを長期間荒し続けてるキチガイが更に居座るのを促すので迷惑です
ヤツに返答するのは止めて下さい、みんな迷惑します
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:01:42.11 ID:???
嫌なら見るな
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:14:36.81 ID:???
だーかーらー キッチンにアンカつけて返答する人はキッチンのコテを本文でいいから入れてほしいよ
それくらいならできるでしょ?
特にアンカつけられるとNGにしてる意味がないんですよ
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:28:09.66 ID:???
まあそうかっかせずに
仲良くやれよw
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 13:56:05.46 ID:???
世の中自分の思い通りにはいかんモンですなぁ
787キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/07(火) 14:34:51.31 ID:???
>>779
手作りブランコいいですね
単管で作るとは器用ですね

>>780
だからさっきから檜と単管どっちがいい?って聞いてるじゃん
両方使うことにしたけど

>>781
単管使っていたらなんか蔵人っぽくてよいのでつ(´∀`*)

>>782
ヤツって言い方やめてよー。漏れ女の子なんだからさ

西隣さんが、ラティス柱お見せした日から不機嫌で怖いでつ
バタンッバタバタンッて洗濯物持って勝手口あけて乾燥機バタンッて閉めて
服が中で絡まって乾燥機がピッピ鳴るとまたバタンッ。
これが一日中。
「16万円のドラム式洗濯機で乾燥機小さいからごめんねー」
とは言われているけど、会う度に
「マンション買ったら?引っ越ししたら?」って言われるからラティス建てたいのに><+

とりあえずまだ穴掘りばかりだから、椎茸の写真でも
http://mb1.net4u.org/bbs/kitchendiy/img/148.jpg
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:38:34.82 ID:???
ムシゴヤシが午後の胞子を飛ばしている…
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 14:45:55.14 ID:???
ここも時季腐海に沈むだろう・・・
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 15:37:47.58 ID:???
あ〜あ、水を得たガマガエルのように息を吹き返しやがった・・・
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 15:42:12.97 ID:???
昼間でも薄暗くキノコとか生えて、魔女の森みたくするつもりか
住んでるのはトロールなんだろう
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:58:49.14 ID:???
皆さんこんばんは。また、すみません・・。

>>254
今日変性シリコンと普通のシリコンとシリコンガンと、シーリングバックアップ材
を買ってきました。
コメリ、149円の使いにくそうなコーキングガンしか置いてなかった・・

壁側の鉄骨部分、縦5*奥行き5*長さ40cmの隙間があるのですが、
発泡スチロールの板を買ってきたのですが、それ詰めてみます。

「ポリエチレンが材料なのでシーラントに付着せず、理想的な2面接着を実現します。」
と説明が書いてるのですが、つるっと取れてしまうのでしょうか・・

>>392
塩ビ用鋸売っていなかったので、通販しようと思います。
サドルとかも沢山売ってました。やはり実店舗に足を運ぶと通販よりわかりやすいですね。

>>395
店員さんによると13径で、古い家は細くて最近建てた家は16のようです。

>>400
すみません、間違えました、cmです><;

ひとまず hivp管と継ぎ手、接着剤など>>392さんから教えていただいた部品を
購入してきましたのでがんばってみます。ありがとうございます!
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 18:59:38.84 ID:???
>>415
100円ショップが車で1時間のところなので、メーカーものを買った方が安くなるんです。
もしかしたらあったかもしれない・・ナタみたいなのでスルーしたかも。
また見てきます。ありがとうございます。

>>416
すみません、私の書き方が悪かったです。
継ぎ手側の太い部分が25で、継ぎ手されてる細い本線が18だったので
径13でしたm(_ _)m 本体の外径が25ぐらいだと16径であってます。

一口コンロ届いたのに、ホースエンド型コードが必要・・コンセント型にかえる
プラグ買ったのに1個ではなく2個必要でした・・
ようやくお雑煮作れると思ったのに><;
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:00:46.85 ID:???
水切りプレートを切っていたら、タイルがぽろっと落ちてきました。
せっかくなので、明るいキッチンパネルを貼りたいなと思うのですが、
タイルの貼ってある壁の表層だけ切ってシールのように全部剥がすことはできないでしょうか。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:40:06.48 ID:???
ここまで自演
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 19:46:46.98 ID:???
過去ログコピペだろw
そして避難所へ誘導が貼られるマッチポンプ
誘導してるやつが破壊工作したと見せかける為なのか
謎は深まるばかり
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:00:25.83 ID:???
やっててむなしくなったりしないのかな
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:07:08.64 ID:???
ネット中毒のジジイだからな
これしか楽しみがないんじゃ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:13:35.95 ID:???
電池式の器具にヒューズが組み込まれてるなんて見たこと無い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:17:34.50 ID:???
ジジイがアラフォー女のふりしてネカマでレス乞食とか、スゲエよな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:23:56.59 ID:???
いつもお世話になります、パイプカッター届いたので昨日接着させて用意してたのですが
古い方の配管切ったら2cmぐらいしか余りがないのですが、この状態で継ぎ手しちゃって
大丈夫でしょうか。

当初ストレート継ぎ手してからエルボ継ぎ手にしたかったのですが、コンクリートが邪魔して
幅がそんなになくて><;
昨日エルボに接着剤つけたら、やり直ししようとすぐに回したら数秒なのにくっついてて
だめでした。たぶん、一度失敗したら、えらいことになりそうな気配するので
どうか教えて下さい。 m(_ _)m よろしくお願いします!

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/88jpg.html
とりあえず1mのHIVP2本買ったけど1m20cm必要だったので
これからホームセンター行ってきます。
他に買ったらよいものあったら教えてください><;
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 20:36:22.77 ID:???
>>799
テスターならヒューズあるぜw
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:03:21.56 ID:???
電池式でもヒューズある物はあるよ
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:33:34.01 ID:???
>>784
回答してる人ってめちゃくちゃ天邪鬼なんだろうから期待しても無駄じゃない?
君みたいなキ印消えろって人へのある種の嫌がらせだろうしw

ってか、キッチンさんにはもっと頑張ってもらわないとなw リフォームがこれっぽっちも進んでないし
なりふりかまわないのがいいところだったのに、
疑心暗鬼になったのか調べてばっかりで全然手をつけなくなったよね
どうせキッチンさんの技量じゃ長持ちするものなんて作れるわけないんだから、思ったとおりがんがんやっちゃえばいいんだよ
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:39:40.42 ID:???
>>801
古いとこは100番ぐらいのペーパーかけてからボンド塗った方がいいよ。
あと、パイプの面取り。特に外側を忘れずにすること。
よくエスロン付けて急いではめる人がいるけどそれは間違い。
30秒とか1分ぐらいは置いてからはめた方がいい。

長さが少し足りないようだが、だめなら屋外からやり直せばいい。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 21:42:28.52 ID:???
あ、これおれのレスだ…
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:04:46.34 ID:???
ついにコピペ厨もレス番まで直しだしたのかw
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:05:59.20 ID:???
いやいやおれの
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:08:39.55 ID:???
本当なら良くはないんだけど十分持つよ
心配ならエルボを入れて上に向けると思うけど
そのエルボをサドルかモルタルで固定しとけばいい
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:11:55.27 ID:???
>>805
ありがとうございます、見るのが遅かった・・
やっちゃいました。サンドペーパー買ってきてたんですが、使わなかったですw
そして急いで接着させました・・w

>>809
はい、サドルは教えて頂いてΩ型は買っていたのですが、T型がないと
少しぐらぐらするので、教えて頂いたように、サドルかモルタルで固定しようと思います。

ストレートの継ぎ手を短くして直線を10cmぐらいにしたかったのですが
結構硬くて、塩ビパイプ用鋸買ったのに、全然切れず、あきらめました。

ちょっとぽたってますが、雨降る前になんとかなりました、
みなさんありがとうございます!ふうっやっと一段階クリア!

あとの工具は楽天5倍の日に購入予定なので、またしばらくしたら
どうぞよろしくお願いします!m(_ _)m
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:16:25.13 ID:???
糞みたいなどうでもいい質問が多すぎるんだよな
そら釣りだと思われて当たり前
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:25:25.28 ID:???
VPの接着はパイプとソケット共に接着剤塗って
押し込んで暫く手で押さえて固定するのが確実なんだが
一方だけなら最後まで入らない時がある
試しに実験でやって見
確実に挿入しないと後で圧がかかると水漏れやパイプが外れる時がある
水漏れは直ぐには判らない時があるから、やっかいだよ
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:34:02.13 ID:???
コピぺしてる奴は大丈夫か?
何がなんだか?どれがコピぺなんだか訳が解らなくなって来た
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:37:50.01 ID:???
それが目的でしょ
実際はキッチンがコテつけてるから全く意味無いんだけどなw
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 22:41:50.62 ID:???
基地と同じ嵐なのか
餌与えてる奴
コピぺ
キッチン

みんな死んでくれ
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:10:08.76 ID:???
寒いですいつもお世話になります
床下換気口の鉄格子も錆び錆びなので、この際新しいのに変えようと思ってます
宇佐見工業の唐松か、スライド式竹、にしようと思っています。

.床下換気スペーサー
●土台の腐朽を防止
基礎と土台を縁切りすることで、基礎コンクリートの水湿分を土台が吸収することなく
腐食を未然に防止します。また床下の耐久性が向上します。
http://www.kana7.com/kisokanki05.htm

パナソニックの発明品で、床下換気スペーサーを見つけたのですが
土間の場合は必要ないでしょうか。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 23:17:23.37 ID:???
必要ないです
というか、しんでください
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:00:23.60 ID:???
http://i.imgur.com/a07PZRN.jpg
スキャナなのですが、真ん中にある4のゴムで出来たローラーがブヨブヨになってしまいました
メーカーの修理対応期間も終わってます

このゴムを硬くするか、交換する方法は無いでしょうか?

ゴムが巻きついてる軸の直径8mm
ゴムの厚さ3mm
幅20mmです
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 00:01:20.95 ID:???
ありません
というか、しんでください
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 01:49:35.24 ID:???
ゴム復活剤じゃ駄目なの
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 02:01:35.58 ID:???
駄目なの
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:28:59.97 ID:XhNLazyP
ネジ径の変換下駄、売ってるとこある?
豊富なサイズを取り扱って。ネジ5.5mmを5mmのネジ穴に入れたい。

参考
http://www.marutsu.co.jp/images/mm12/154704/0000000200242276_2.jpg
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 03:41:32.51 ID:???
>>820
そんなのあるんですか?
ぐぐってきます
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:07:59.34 ID:???
>>818
ヤフオクで、ジャンク買って流用とか
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 07:08:32.44 ID:???
>>822
pcショップにありそう
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 08:37:49.40 ID:???
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:37:44.98 ID:???
>>822
小異径のスペーサーって余り見たこと無いなぁ。
強度を必要とせずピッチさえ邪魔しなければ、
φ5.5→5.0mmであればジュラコンの5mmスペーサーでどうにかなりそうだけど。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:53:50.27 ID:???
タップで無理やりネジ作る
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 10:54:53.80 ID:???
最初から5mmのネジと5mmの下駄
と言うのは無理なのかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:55:20.28 ID:???
>>820
ホムセン行ったけど、そんなの無いって言われた。
ネットで売ってるところない?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 11:57:54.77 ID:???
>>830
ゴムの劣化というのは細かく見ると、酸化したり、分子が断裂したり、ということですね。
そりゃ復活は無理というものです。酸化したゴムの還元なんて、どうやってしたら良いのか。

でも1つ情報を見つけました。
以下のサイトの一番下のところが参考になるかもしれません。
ttp://www.h4.dion.ne.jp/~pond/new_page_16.htm
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:36:24.76 ID:???
>>822
そもそも5.5mmのネジが一般的じゃないから既製品は無いと思うよ。
8mm径くらいの真鍮棒から自作できない事も無いが、5.5mmのタップと5mmのダイスが必要になる。
具体的にどういう状況かがわかれば、他の方法があるかもしれないけど。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 12:43:54.87 ID:???
質問するならググレカスがいないここだな
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:27:59.55 ID:???
>>830
>>831のサイトに「薄いゴムのシートなんて手に入りません」って書いてるけど、
財布の中とか鞄の中とかに入ってるだろ?

無けりゃコンビニか薬局で買ってくるか、リア充の友達に「一個分けてw」って頼むか、
母ちゃんのタンスか化粧台の引き出し捜してみなよ。

ゼリー付きとかパウダー付きが多いから、綺麗に洗って乾かしてから使うんだぞ。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:45:32.83 ID:???
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 13:57:56.22 ID:???
>>816
床下換気スペーサーを後付けで、しかもそれをDIYでは難しいでしょう。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:10:56.30 ID:???
>>831
調べてくれて感謝。
しかし、マルチフィード防止のローラーじゃなくて紙送りのローラーだから抵抗値高めるってのじゃ駄目。
ゴムを丸ごと段差無い形で替えないとまともにスキャンできない

>>834
ねえ、生きてて楽しい?
そろそろ人生のリセットボタン押してみるのも悪くないと思うよ

>>835
0.1mmとかなら巻いて接着すればなんとかなりそうだけど、1mmだとキツイ
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 14:13:01.39 ID:???
>>837
ジャンク品あさるんじゃだめなの?
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 15:07:44.43 ID:???
>>837
3mm厚のゴムチューブがブカブカになって空回りする状態なのかな
スパイラルに切ってキツク巻きなおすか、紐状のシリコンゴムを巻けば平坦にはなると思う
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:56:03.99 ID:???
>>838
同じ機種だと経年変化でブヨブヨしてると思う
新しいのとは軸が合わない
パーツ発注できればいいんだろうけど分解してもズレ防止のために軸が回りの回路と一体成形されてて
軸を抜くことすらできなかったんで多分片面のCCDユニット丸ごと交換しかできないと思う
まあ売ってくれないしね

>>839
空回りじゃなくて、反対側のローラーと強く密着してるんだけど、密着してた部分が凹んでしまうもんで、
スキャン始めるとガタゴト言い出す

紐状のゴムかあ、、、
できるかちょいとホムセン行ってくる
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 16:58:52.88 ID:???
そのスキャナーにこだわる理由とかあるの?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 17:54:59.45 ID:???
>>841
プロ仕様なんで元値20万
中古でちょっと新しい後継機種買ったけど、細かい調整しても再現性が悪い

実際、scansnapって言う素人向けスレ見ると線が歪むとか抜けがあるとかそんな報告ばっかでとても選択肢に乗せられない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:03:26.97 ID:???
そんな送りの悪いゴミよりいいだろ。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:16:03.45 ID:???
>>842
プロ仕様なら相当古いのか?
業務仕様だと古い機種でも相当長期に部品は持っているはずだけどなぁ。

どうしてもならば、Assyが外せればターンテーブルやオープンデッキの
アイドラーを特注しているところがやってくれそうだけど。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:20:59.59 ID:???
再現性ってそういう時使う言葉?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 18:36:59.67 ID:???
最新機種のいいやつ買えば大丈夫だろ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 19:04:46.70 ID:???
ゴムチューブで検索したサイト(ゴム通)に
内径8mm 外径11mmのゴムチューブがあるけど
変形する前のゴムのサイズとゴムの種類が分からないとなんとも
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 21:23:41.85 ID:???
>>846
つ 貧乏
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:11:10.97 ID:???
そんな苦労してまで治すなら新しいの買うはな
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/08(水) 22:40:30.09 ID:???
>>822
ネジ5.5mm って言うのがチョット疑問なんだけど
 ↓ここにある12って言うインチネジじゃないかな?
http://www.neji.co.jp/kikaku.htm
それでもう一度調べたら?
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 00:13:00.42 ID:???
インチキネジでした><;
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:23:13.06 ID:???
>>843
そう思って2台買って失敗した

>>844
富士通のスキャナは製造完了後3年しか修理してくれない

>>846
つCP

>>847
素晴らしいサイトをご紹介いただき有り難うございます
私も種類は分かりませんがこちらに近い色です
http://gomu.jp/item/10961
ただ残念ながら外形20mmしかありませんが。
紙がすべらないのが目的なので違う種類でもいいかもしれません。
ちょっと色々見てみます。

>>849
ゴムを定期的に交換するだけで自分用の設定をこのまま流用できて
20万の出費が無くなるんなら喜んでこっちを選ぶ。
浮いた金で屋根の塗料を安物からガイナに変えられるしw
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:29:59.19 ID:???
>>852
そのローラーの軸を外してメンテできるなら、
風船を筒状に切ってローラーに被せたら?
普通の丸い形じゃなくて、
バルーンアートなんかに使う棒状の風船つかって。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:52:19.85 ID:???
>>853
軸は外せません
なので今付いてるゴムをカットして剥がした後
シート状のゴムを巻き付けるか、
上でご紹介いただいた筒状のゴムを買って一部カットして接着剤で固着するしかないと思います
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:53:47.31 ID:???
スパイラルに巻けよ、継ぎ目の段差で悩まなくていいぞ
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 01:56:08.88 ID:???
ひし形の巻くと継ぎ目が斜めになって少しマシかな
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:39:09.39 ID:???
>>855
斜めに巻くことになるからスキャンが斜めになりそうで怖いんだよね
一度長いゴムを巻くことになったら一度試してみるけど厳しいと思う

>>856
アドバイス感謝
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:50:18.39 ID:???
送りムラは補正できないけど、傾き補正簡単なんだけどな
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:53:25.47 ID:???
紙送りのローラーゴムのヘタリには
乾いても軟質を保つ接着剤(スーパーXとか)を薄く塗る手もあります。
薄く塗って乾かすのを何度か繰り返します。
ちょっと厚めに塗ってしまうと重力で垂れます。
塗り厚で段差を作ってしまうと具合悪いので
捨ててもいいようなゴムチューブ等で試してみてください。

スキャナを変えると善し悪しというよりも画質の傾向が変わってしまう。
画像の同質性(継続性)が失われるんですよね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 02:59:42.85 ID:???
スーパーX?
んなもん数回で駄目になる
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 09:58:23.58 ID:???
そこまで拘ってるのに軸外して組まないとかいい加減だなー
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 10:35:31.08 ID:???
理想は高くても技能が低いって奴じゃね、厨房にありがちな
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:00:17.12 ID:???
質問させてください。
L字金具で棚を洗面所につけようか考えてます。

棚板に対してどのサイズの金具を選べばいいのかわかりません。
例えば棚板奥行き30cmならば、L字金具は最低何センチのものが必要になるんでしょうか?
長いことに越したことはないと思うのですが、金具20cmでも事足りるのかとか
金具20cmなら棚板両端だけじゃなく真ん中にも必要だとか、
金具25cmなら棚板両端2点のみでよくなるとか、そういった感覚がまったくないので考え方をご教授ください
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:20:52.26 ID:???
何キロ乗せるの自重加算して考えてごらん
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:32:03.82 ID:???
>>863
棚にどのくらいの重さを載せるかが問題。
それと肝心の棚の横幅(長さ)及び棚板の材質と厚さがわからないと、何本で支えられるか
どうかなんて答えられる訳が無いよ。
それに普通のL字金具だと不自然なくらいごついものにしないと棚の支えにはならない。
棚用のL字金具(Lの間に支えが付いたもの)ならいいけどね。
棚板の幅が90cm程度で、棚板がそれで撓まない材質と厚さで且つ特別に重いものを載せな
ければ両端の支えだけで、20cmでも保つようにできると思うけど、無難なのは。25cm。
要するに棚板次第だよ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:47:33.87 ID:???
L字金具の厚さや材質、棚板の重さも書いてないのに適当な回答できるな
棚受け金具なら大抵耐荷重書いてるんだけどL字だとわからないよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 11:58:02.70 ID:???
>>864,865
お二方ありがとうございます

何をのせるか、何でどう作るかが問題ですよね確かに
洗面台が簡素なものなので正面に掛けたスリムな鏡の横に、歯ブラシコップタオル整髪剤などのこまごましたものを載せられるもの
そして背面の壁に、トイレットペーパーや洗剤などの消耗品ストックを載せられるものがいいなとぼんやりとしか考えていませんでした。

こまごましたものを載せる化粧棚板はさっきは測ってみると幅約30×奥行約27×高さ約1.8でした
目的の用途からして手持ちの25cm棚受け金具2つで大丈夫そうだと思いました
消耗品用の棚はどのぐらいの重さのものを、どのサイズの棚に載せたいかもうちょっとはっきりさせてみようと思い直します


>>866さんもどうもです
そうか…L字金具の厚さも重要なのか・・・
今手持ちのやつは何かの使い回しで取っておいたものでした。重いので鉄かと思いますが厚さは2mmぐらいです
洗面台まわりの小物置きとしてはいけそうかなと考えてます
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:08:13.99 ID:???
>>867
金具の写真うp
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:19:01.80 ID:???
L字金具じゃなくて専用の金具にしなよ。
あれは棚用じゃない。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 12:42:03.92 ID:???
棚受けなくして浮いてるように見せたい、とかのこだわりも無さそうだし、棚受け使うのが無難だと思う
自分は、板をL字に組んで棚受けのない片持ちっぽい棚を作ったことがあるけど、今のところは全く問題ない
こういう変なこだわりがなければ、棚受けが一番簡単だよね

それより壁への固定の仕方のが重要じゃないかな 柱や間柱に固定するのか、ボードアンカーの類を使うのか
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:31:19.44 ID:???
洗面なら棚の下に付ける「棚受け金具」よりも
棚の上に付ける「棚吊り金具」のほうが下がスッキリして使いやすい場合もあるよ
荷崩れ防止にもなるしね
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 14:20:40.20 ID:???
やっぱキッチンいないと平和だわ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:09:43.45 ID:???
うんこ食ってる時にカレーの話すんな
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:25:21.71 ID:???
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/l50
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:35:19.75 ID:???
そこ誰もいねーじゃん
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 15:42:59.23 ID:???
いるよ?
ググレカス厨がいる!
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:14:38.77 ID:???
>>875
強制IDの板だから自演厨が怖くて近寄れないだけwwww
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:25:32.93 ID:???
夜間、窓からの冷気を断熱ボード(カネライトフォーム 30mm)で遮断したいです

窓枠にはめ込む・毎日開閉する場合、何かで補強した方がいいですよね
杉角材で枠を作ったらどうかな?と考えたものの、枠とボードを固定する方法が思いつかず
何か方法はないでしょうか
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:33:56.42 ID:???
>>878
切断面に薄いLアングルのプラ板を貼ればいんじゃね?
あとはそれなりに補強すればいいかと
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 19:43:44.70 ID:???
>>878
カネライトに銀マットを貼れば熱放射も反射
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:26:39.96 ID:???
芸能人がどうこうとか、普通の人にはカンケイないから、マスコミの扇動とか無視
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 21:29:21.94 ID:???
>>878
ラブホテルの部屋ってそういうの多いよね
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 00:44:33.41 ID:???
ライオンズマンションってきやくが厳しいって聞いたのですが、バルコニーをウッドデッキにしようと思うのですが厳しいのですかね?
どなたかライオンズマンション在住の方よろしくお願いします。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 05:15:51.72 ID:???
日本語の勉強からしたほうがいいんじゃないのか。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 05:29:02.04 ID:???
バルコニーを「ウッドデッキ」にするなら、バルコニーを撤去しないと無理だから、
ライオンズマンション以外でも普通は無理じゃね?

あと、その質問はDIY板で聞く質問じゃなくて、
賃貸なら大家に、オーナーなら管理組合に、借りる前なら不動産屋に聞く質問。
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:04:30.08 ID:???
>>883
借りて居られるなら当然家主の了解が必要ですね。
古いようなのでお好きなように・・・と言われるかも知れませんが・・・確認は必要です。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:13:43.26 ID:???
※※※ この質問の回答権はライオンズマンション在住の方限定です ※※※

ウッドタイル敷いてフェンスにラティスでも付ければ
「安っぽいウッドデッキ風」にはなるよな
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:18:06.09 ID:???
回答権があったのか 知らんかったな

なんか次から次へとややこやしいヤツが沸いてくるな
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 09:31:20.25 ID:???
ややこやしいヤツってより
自ら得られる回答の幅狭くする
頭の弱い子
890878:2014/01/10(金) 09:41:03.14 ID:???
回答感謝です

Lアングル使えそうですね
レス送信後に思いついた、プレート金具で木枠の四隅と止める方法よりも見栄えが良さそう
銀マットは、室内側に貼ればいいのかな。夏は反転して使えば、冷房効率上げにも使えますね

ラブホ風にならない事を祈りつつ作ってみます
891878:2014/01/10(金) 18:33:22.71 ID:???
Lアングルでやってみたらうまくいきませんでした
ほかにもっと良い方法を教えてください
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:41:04.96 ID:???
腕を上げろ
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:42:30.50 ID:???
木枠に溝掘ってはめ込む、開ける時は外す
てか断熱ボードってボロボロにならないの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:49:56.31 ID:???
窓枠とのスキマできにくいし、部材としてはLアングルがベストアンサーだと思うのだけど
工作に問題あったんじゃない?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 18:54:52.27 ID:???
四隅を固定するより、
上辺はフックで固定、下辺の2隅を額縁のトンボ金具みたいなので止めるのがいいと思う

[トンボ金具の画像]
http://www.gakubuti.net/upload/save_image/05131819_4dccf78b9f920.jpg
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:17:59.37 ID:???
>>891
せめて、どう上手く逝かなかったのか書かなきゃ
対応策出来んでしょ。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 19:47:01.99 ID:???
他のスレなら既に叩かれてフルボッコだろう
キの字のおかげでお前ら忍耐力ついたなw
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:07:50.96 ID:???
やっぱりツインカーボにガラス戸レール最強だな
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:11:22.56 ID:???
二重サッシも自分で付ければ安いよ
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 20:18:19.40 ID:???
>>878
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1367227768/
こっちのスレのほうが民度が高いよ
901878:2014/01/10(金) 20:25:19.14 ID:???
>>900
誘導ありがとうございます
そちらに行ってみます
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 21:28:36.33 ID:???
あのスレにも変なのが住み着いてさぁ困ってるのよねぇ
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 09:39:58.06 ID:???
つーか、カネライトフォームむき出しって美観的にどうなの?w
日の字なり目の地なり木枠組んでその間に入れたら?んで、両側に薄いシナベニヤでも貼ってさ
ようするにフラッシュ戸にしたらいいと思うんだけど
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:11:08.10 ID:???
※※※ この質問の回答権はカネライトフォームの見た目を気にしない方限定です ※※※
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:15:37.44 ID:???
貧乏人しかいないんだよここ だから回答のレベルが著しく低い
プラアングルで補強だの銀マットだの想像しただけで笑えるわ
だいたいスタイロそのまんまで毎日開閉なんかしてたらすぐに削れてダメになるっての
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:18:19.26 ID:???
二重窓にでもすればいいのにな
自分でやれば安いぞ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:40:46.89 ID:???
貧乏系のDIYって、ほんとつまんないよね
金掛けてもいいから満足いくDIYがしたいって人来てよ
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:51:43.64 ID:bZs9YFxR
本人が満足できればなんでもいいじゃないか。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 11:58:44.34 ID:mk7mq+Rs
風呂用ゴム栓で48mmか49mmの600円程度の通販ないでしょうか?
前使ってた栓をホームセンターに持って行って調べたら47mmだったんだけどどうも水漏れ
アマゾン見たらその上は50mmしか見つからなくて
買ったんだけど半分くらいしか嵌まらなかったです
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:02:02.09 ID:???
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:02:31.90 ID:+KC4/dZY
オイラは何がしたいのか誰か教えれ
とりあえず自分のフトコロは痛めたくない
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:04:47.01 ID:???
>>911
職安に行く予定じゃなかったけ?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:12:12.78 ID:mk7mq+Rs
>>910
どもです
無かった
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:17:08.12 ID:???
>>909
浴槽の排水口の大きさ、深さはいくつ?
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 12:20:04.69 ID:???
>>909
ゴム栓変えてダメなら浴槽と風呂釜をつなぐパイプから漏れてるってこともあるよ
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 14:30:30.12 ID:???
ドレメルの切断砥石に同梱されている小さい金属片の使い道って
何なんでしょうか? 大きさは4mmx35mmぐらい。
厚みは、多分0.0X mmぐらい。アルミ箔ぐらいの薄さですが、
材質はハガネ(バネ材)みたいです。数枚入ってます。
http://www.masters.com.au/product/900046252/dremel-420-dr-cutt-wheels-23-8mm-20pk
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 15:26:01.59 ID:???
リンク先のOverViewにUse on sheet metal, thin wood & plastic
ってあるじゃん
重ねて切るんだよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 16:26:05.54 ID:???
欧米か
919名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:34:12.59 ID:???
変成コーキングコークって塗りにくいの?
指でならすよりヘラ使った方がいいかな
920名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:55:09.76 ID:???
糸引きやすいな、耐光性はシリコンの方が高い様だから、
変成シリコンは塗装するときぐらいかな。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 17:57:43.79 ID:???
なるほど〜
922名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 18:31:22.93 ID:???
どううまくいかなかったんだ?
923名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:25:29.45 ID:???
引き戸を閉めると、上の方が1cmくらいあきます
家が若干傾いてるってことですが
引き戸4枚を囲んでいる柱があって
普通は長方形なのが、若干ゆがんで平行四辺形になっていて
対角線を引くと同じ長さが正常なところ
片方が短くて、片方が長くなってるとも言えます
その長い対角線に伸縮性のあるすじかいを設置して
地震で揺れると一瞬正常な状態に戻る瞬間があると思うんですが
正常になった瞬間にラチェットの要領でロックして固定するみたいな製品てありますか?
924名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:36:25.39 ID:???
ないです。
925名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:55:02.80 ID:???
無い事の証明は難しい
926名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 19:58:55.93 ID:???
零(ゼロ)と零(レイ)は違う
このことは気象予報士の試験に出る。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 20:01:00.23 ID:???
辛い(からい)と辛い(つらい)は違う
このことは気象予報士の試験に出る。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 21:11:13.84 ID:???
零はゼロとは読まない
これは2ch回答権試験に出る
929名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 22:51:45.50 ID:???
>>923
ジャッキでおしたらいいやん
930名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 23:23:53.56 ID:???
>>923
建て起こし用の仮筋交使えばいいやん
931名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 01:05:25.26 ID:???
>>923
鉋で削ればいいやん
932名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 03:00:16.20 ID:???
>>923
付け子を付ければいいやん?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:02:12.96 ID:???
てす
934名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 11:55:54.75 ID:???
名無しキッチンうぜー
935名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:10:00.47 ID:???
柱が反った
基礎が下がった
梁がいがむ
兆番がぼろ

どれかだろ
936名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:19:14.51 ID:???
>いがむ
937名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:41:29.65 ID:???
>>909
荒目のサンドペーパーで少し削れば良いだけな気がします。
小さい物を大きくするのは無理だけど、そうじゃないんでしょ?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:55:19.55 ID:???
江戸っ子乙
939名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:57:26.32 ID:???
電動ドライバ買おうと思うねんけどボッシュってどうなん?
HITACHIマキタあたりにしようと思ってたんだけど安いから気になって
8980円でバッテリー二個なら安いなーと
マキタの白いやつ15000円くらいのでもいいなーと思っていますが
940名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 15:24:20.12 ID:???
941名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:22:59.13 ID:???
>>939
どうなん?言われても困るが
具体的に製品名上げて質問してくれ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 16:51:11.05 ID:???
バッテリー高いからオクで互換性買うことになると思う。

本体軽いし、コードの方が結局長持ちするぞ。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:08:28.89 ID:???
>>939、キッチンの好きなようにしたらええやろ。
944名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:09:41.02 ID:b8o3upnW
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/l50
945キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/12(日) 17:11:09.47 ID:???
>>941
漏れがお答えしましょう。

BOSCH(ボッシュ) 12Vバッテリーインパクトドライバー[PDR12V/NS]
http://item.rakuten.co.jp/unidy/5186037/

マキタ 充電式インパクトドライバー
[バッテリ2個、充電器、プラスチックケース、+ビット、ホルスタセット]
TD090DWX TD090DWXW 10.8V

http://item.rakuten.co.jp/arimas/9126383/

ボッシュ、ニッカド充電かかりすぎ、重い
マキタ、すぐ潰れる、サービスセンター最悪

というわけで日立をすすめます
946名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:43:55.25 ID:???
なんかアボーンが俺にレスしてるんだが何だ?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:48:45.19 ID:???
>>946
気にスンナ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:49:54.33 ID:???
真スルー出来ないならNGなんか使うなよ( ´,_ゝ`)
949名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:50:19.91 ID:???
>>946
野良犬に噛まれたと思って忘れちまえよ
950名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 17:53:56.24 ID:???
1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2013/12/19(木) 11:35:52.04 ID:iOY2hlRL [1/4]
キッチンDIY ◆wHgOE6OEs.立入禁止。キッチンはなんでもあり@2ch掲示板に移動して下さい。
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mog2/1380383740/
絶対にキッチンキッチンDIY ◆wHgOE6OEs.の相手をしないで下さい。このスレ住人のお約束です。
951キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/12(日) 18:01:27.76 ID:???
http://www.amazon.com/Hitachi-KC18DHL-18-Volt-Lithium-Ion-3-Tool/dp/B001N2NTE8/ref=pd_sim_hi_9
日立って海外の超安いんだけど
逆輸入したら関税がばっとかけられるん?
952名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:05:56.27 ID:???
>>939ですが、
マキタのケーブル有りも候補として見てきます
みなさんありがとうございます
953名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 18:34:36.02 ID:???
>>951
http://chiebukuro.yahoo.co.jp/my/m22s22_2005
    ↑
お前の巣はこっち。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:00:44.52 ID:???
キッチンとその愉快な仲間達

なんか楽しそうだな
955名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:11:16.36 ID:???
キッチン自体は非常に不愉快な存在だけどな
956名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:24:04.33 ID:???
またまた!
自分に素直になれよ
957名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:26:32.69 ID:???
>>954
そのようにしか見えないんだけど
絶対認めないんだよ不思議
958名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:27:54.38 ID:???
>>934>>943が弄るからキチガイが大喜びで登場しとるやん
959名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:32:08.26 ID:???
仲間が増えた
960名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:15:46.53 ID:???
キッチンがいないと盛り上がらないよね!
961名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 00:58:54.58 ID:???
キッチンじじいに決定的ダメージが与えられないイライラが見て取れるな
奴は他人に嫌われ続けてきた人生だから叩いても無駄
962名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 01:41:31.04 ID:???
>>960
禿同。俺たちになんでも聞いてねっ!
963名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:10:54.71 ID:???
>>962
自演乙
964名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 02:33:52.26 ID:???
イライラはわかる 最初からイライラを見越した釣りが醜いし

ただ、匿名掲示板のただの文字で与えられるダメージなんてたかがしれてるんだわ
完璧にスルーすることだけが唯一キッチンじじいに与えられるダメージ
965名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:28:47.26 ID:???
もはや自演の自演だな
966名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 03:54:06.32 ID:1FHQnObu
復帰age
967名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:48:54.46 ID:RHfkNPpS
50Hzの水中ポンプを60Hzの地域で使える?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:52:15.79 ID:???
一時的には可能
継続使用はたぶん無理
969名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 12:52:29.77 ID:???
>>967
使える。
少し能力うpするよw
970名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:09:12.31 ID:???
10回分余計にムチで叩かれてヒーヒーしながら働くって感じだね
だから長続きしない、壊れる。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:11:05.55 ID:???
>>968でベストアンサーでてるのに
なぜダラダラ同じ事書くのか
972名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:15:25.04 ID:???
ん>なんでそれがベストアンサーなの?
だれが決めてるの?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 13:18:42.50 ID:???
だってその後も同じこと言ってるだけだし
974名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:31:25.04 ID:???
ありがとう。逆に言えば60Hzを50Hzなら能力落ちるだけで問題ないわけか。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 14:58:39.77 ID:s08awRhz
正直にお伺いします。
DIYや工作は大好きで、自分の課題をこなすのには
全くストレスはないのですが
妻から「アレを作って。まだ出来ないの?買ったほうが安かった。早かった」
などと言わた時には、どう対応したら良いでしょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:04:07.90 ID:???
ふざけるな
977名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:09:02.22 ID:???
>>975
早く作る、安く作る
もしくは別れる
978名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:11:41.42 ID:???
>>975
妻を作り直す
979名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:14:29.55 ID:???
>>975
マジレスすると、妻を傍観者から参加者に変える
色塗りやデザインで参加させれば希望通りの物が出来るし愛着も出てそんな事は言わなくなるよ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:17:55.29 ID:???
>>975
一度好きな寸法で業者にオーダーメイドさせてみなよ既製品買ってくるならともかく作らせるなら安くはあがらんよ
981名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 15:30:12.70 ID:???
既製品びっくりするくらい安いからなー
多少あわなくても我慢しちゃうんじゃないの?
既製品ちょっと手を入れるくらいがバランスいいと俺は思う
982名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 17:45:19.15 ID:???
>>975
言われてから返す言葉は「ゴメンね」くらいでおk。

・嫁の機嫌を取る為に、嫁からの発注を仕事と割り切る
以後、嫁から依頼時に設計期間を具体的に提示、
設計完了で嫁から設計案の承認を取り、納期と予算を明示。
その通りに仕上げる。
それが出来ないなら嫁からの依頼は受けない。

さもなくば、
・十分な甲斐性と嫁の理解があるなら、「DIYは『俺』の趣味、余計な口出すな」
・「俺は素人で下手だから買った方がいいよ、俺に頼むと市販品買うより時間もお金もかかるよ」と逃げる
983名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 20:47:31.80 ID:???
今日は成人式で忙しいから回答してる暇がないぞ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:16:30.55 ID:???
>>968
なぜ継続的に無料なの?
985名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 22:43:16.89 ID:???
いじらないであげる
986名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 03:35:38.61 ID:???
成人式だった。
家の娘はAKB48にいてもおかしくないくらい綺麗だった。
987名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 04:36:59.00 ID:???
>AKB48にいてもおかしくないくらい綺麗だった。

AKBって決して美人集団じゃないぞ。
秋元も「美人は選ばん」みたいな事言ってたし。

ハタチの娘に「AKB並みに綺麗だね」とか言ったら、娘はガックリすると思う。
男の目は衣装とメイクと態度や仕草で誤魔化せるけど、
女はそれらを、本体とは別の「可愛く見せる為の道具」だと認識してるから、
「嬉しい!ありがとう!」と言いながら、内心では(あー『馬子にも衣装』って事か…)と思うぞ。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 07:12:19.11 ID:???
A あえて
K これは
B ぶす
989名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 09:07:50.68 ID:???
>>975
嫁を上に載せないでワンワンスタイルでセックスする
効果が無ければアナルファックでヒンヒン言わせる
上下関係をはっきりさせてやれ
990キッチンDIY ◆wHgOE6OEs. :2014/01/14(火) 10:06:43.93 ID:???
皆様もはです、しばらく初釜で忙しくスレ書き込みできませんでした。
申し訳ございません

>>975
奥様のお気持ちがよくわかります
ずばり使い勝手が悪いのでしょう。制作中に何度も奥様のご意見を聞くべきですね。

さっそくなのですが、水道管が凍結したようです><;
メーター近くの台所と、苦労して作った外水栓から水が出ず
なぜかおトイレ、お風呂は普通に出ます
枝管が凍結してるのでしょうか、どこが凍結してるかわかりますか?
991名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:32:35.50 ID:???
凍結してるのは台所と、外水栓の配管かな
室内でも温度がマイナスになるようなところは断熱しないとダメよ
992名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:44:35.64 ID:???
自分で答えてるし。
さっさと埋めないから。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 10:48:33.46 ID:???
次スレ

[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@避難所★1
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1387783108/
994名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:53:43.98 ID:???
埋め
995名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:54:14.24 ID:???
埋め
996名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:55:13.66 ID:???
ume
997名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:55:23.58 ID:???
998名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:55:46.08 ID:???
999名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:56:24.62 ID:???
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 11:56:55.12 ID:???
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。