[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★69

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:15:03.52 ID:???
どの程度の金持ちかに依るな
相当な金持ちは、棟梁に電話一本掛ければ、
その棟梁があらゆるジャンルの職人呼び寄せて来るからな。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:38:57.44 ID:???
>>952
営業がその手のサービストークしてることはあるね
曰く、連絡から24時間以内に必要なスタッフを必要なだけ必ず派遣しますとか
無論、根回しも手配もしてない空手形ですが
954名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:53:26.67 ID:gLoEVUkh
トイレの扉を作りたいけど
簡単?構造見ると簡単そう。

希望は、左半分くらい半透明の
素材で光を取り込みたい
955名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:00:44.44 ID:???
左半分半透明で中が見えるなんて嫌らしい(><)
956名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:20:08.72 ID:???
そういやなんで棟梁や大工、不動産屋からの御中元や御歳暮はハムが定番なんだろう
957名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:28:49.77 ID:RFfljJ+n
木材の処分ってどうすればいいですか?
細かく切れば燃えるゴミみたいですが、袋が切れるような重たいMDFも細かく切れば燃えるゴミですか?
板状のものは1m×1mまでなら燃せないゴミとも書いてありますが・・・
958名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:33:52.19 ID:???
焚き火
959名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:34:50.25 ID:???
>>954
ドアは框ドアかフラッシュどっちで作るの?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:38:35.18 ID:???
>>957
自治体に問い合わせれ
961名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 00:48:08.58 ID:???
>>957
60cm程度にまとめてヒモで束ねて普通に燃えるごみ
剪定した庭木と同じ感じで
962名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:38:22.35 ID:???
日本全国同じルールだとでも思ってるの?
963名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 01:42:43.61 ID:???
まあゴミ袋に入れば大概は持ってってくれるよね
964名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 02:11:35.71 ID:tiMM8Lj3
>>959
フラッシュ。
築は経ってるけど、ドアは隙間なく
ぴっちりとなっている。そこまで
精巧に作れるのか?
それとも材料の問題?
965名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:04:41.82 ID:???
1.5mmのステンレスワイヤーを使用して演劇用の衣装の一部を作成しているのですが
ナイロン被覆のワイヤーを使用してもどうしても切れ端が鋭利になってしまい
服に組みこむのがちょっとこわい感じです。(衣装のニット布を突き破ってしまうため)
ナイロン被覆ワイヤーの端はどのようにすればスマートに処理できるか
ご存じの方がいたら教えてください。

今のところ、ビニルテープを巻いているのですが、布に縫いつけるときに
粘着部分が針に付着してしまったりして、あまり具合がよくありません。
アルミカン?やワイヤー用のキャップは大きいものしか見当たらず、
1.5mmのワイヤに合わずぶかぶかになってしまいます。
ワイヤーは
ttp://www.trusco.co.jp/protool/CatalogDetail.do?spcode=CWC1S5++++++++++++++++++++++++3100
これを使用しています。(付いてるスリーブは大きすぎました。)

ハンドクラフト板とちょっと迷ったのですが使用素材がDIYコーナーのものだったので
こちらに来ました。スレチでしたらすみません。
あと学生で部活用なので、あまり費用がかかる方法はちょっと辛いです。
よろしくおねがいします。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 03:26:48.31 ID:???
>>965
熱収縮チューブ
967名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 04:29:53.13 ID:???
>>965
>>966が簡単だと思う。

他には「ハンダで固める」って手もある。
参考 ttp://blog.goo.ne.jp/mtbfullsusslick/e/80d5418a45e367b70153cb7bd9a2f5ff
968名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 05:52:45.21 ID:???
>>965
ホットボンドはどうだろう
硬化後整形すればパイピングもスルスル通るんじゃね
969名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:35:13.14 ID:???
>>965
熱収縮チューブもいいけど、1.5mmだと幾重にか処理しないと柔くないな。
シールド線の端末処理に使うビニールキャップを接着剤で止めるのが良さそう。
名称だがブツ自体は手元に有るけど名前が判らん orz

あと、被覆付きなら被覆をしごいて端末から2mmくらい飛び出させて
瞬間接着剤で止めちゃうのもいいかも。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:30:31.67 ID:???
車などの車庫作る場合、地面の上に乗っけるだけでいいの?
台風で飛んでいきそうなんだけど、杭打つとかなんか必要?
971名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 08:43:15.64 ID:???
もう少し勉強してから来てください
972名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:09:17.87 ID:???
>>956
一級建築士?
973名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 09:59:38.05 ID:???
ただの薄汚いブローカーだろ
974名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:10:40.70 ID:???
>>964
フラッシュなら貼り合わせのプレスを何とかできれば簡単。
ドアサイズをプレスするとなると重しにブロック8個ぐらいあれば大丈夫かな?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 10:14:30.40 ID:tiMM8Lj3
>>974
木枠を作って、薄い、よく売ってる
色つけされた合板?をボンドで
貼り付けようと思いますが、プレス
しながらボンドで貼り付けないとダメで
しょうか?
976名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 11:10:13.49 ID:???
プレスは木工ボンドのたしなみ
977965:2013/04/05(金) 11:18:30.40 ID:???
みなさま速攻でありがとうございます。

>>966
おお、こんなものがあるんですね。
良さそうです!
ネットで安く売ってるとこがあったので注文してみます。

>>967
半田ごてを持ってない&使った事が無いのでどういう使用感か分かりませんが化学部の友達に借りてみようかな。
ネットで見る限りちょっと技術が要りそうですがスマートっぽいですね。

>>968
グルーガンですよね?
母が持っていた気がするので聞いてやってみます。

週末にいろいろ試してみたいと思います!
978名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 11:23:42.53 ID:???
>>977
やったことがない人にステンレスのハンダ付けは無理
経験者に教えてもらえるなら別だが
979965:2013/04/05(金) 11:33:56.00 ID:???
レス漏れてましたスミマセン

>>969
実は瞬間接着剤は試したのですが思うようにはならず挫折しました。
使ったのが100均の安物(金属用)だったのが悪いのかも・・・ですが
固まってもけっこう鋭利で布を突き抜けて刺さってしまいました。

理想はビニールキャップみたいなものです。
中学の時の理科の電気の実験でそういうの(の大きいもの)を使った気がするのですが、
あれ何て言うのか名称が分かりません・・・
とりあえずまずは助言通り熱収縮チューブを幾重か重ねて試してみたいと思います!
ありがとうございます。
980965:2013/04/05(金) 11:38:41.80 ID:???
>>978
やっぱり難しいんですね〜。
隣町に住んでる祖父が昔、機械の整備?みたいな仕事をしていたと聞いたことがあるので、
他の方法がダメそうならそっちもあたってお願いしてみます。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:27:44.41 ID:???
>>975
木工用ボンドでやるなら丸1日ぐらいプレスしたいですね。
黄色のスプレーボンドなら一瞬で圧着させるけどこれはフラッシュの小口を貼る時にしかやったことないんで上手くいくかはわかりません。
枠は5ミリぐらいづつ大きく作って後から耳を切ると綺麗にできます。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:29:33.18 ID:???
>>965
圧着器があるなら閉端子スリーブが良いかもね。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/product/b/prod_ec.html

キャップも、両側が開放で良いなら、圧着端子用のやつが小さいのまである。
http://www5.mediagalaxy.co.jp/nichifu/product/a/prod_tic.html
これなら、工具も要らないし50個入り200円以下。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:36:19.76 ID:???
>>979
う〜ん、状況がイマイチ把握できない。
しごくってワイヤーより飛び出させることだけど。

もし飛び出しが少なければドライヤーやガスコンロで炙ってでも飛び出させる。
そして被覆を接着するのでなく、ワイヤーのバラケを止めるような感じで接着する。
もし、5mm以上余計に飛び出させているなら、
ワイヤーを瞬間で接着後に被覆をライターで炙って溶着させるのも有り。
984名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:43:29.09 ID:???
>>979
液体ゴムでも良いんちゃう?
985982:2013/04/05(金) 12:43:46.57 ID:???
あー、熱収縮チューブで径を太らせられるなら
入るキャップあったわ

http://www.sky-senden.com/shop/page?page_id=3250
986名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:43:55.47 ID:???
自転車用品にインナーエンドキャップってのがあるよ。
ブレーキワイヤーの端っこがばらけるのを留めるキャップ。
12mm用と16mm用がある。
ttp://blog-imgs-26.fc2.com/t/a/k/takkie3/v-DSC01294.jpg
ttp://www.amazon.co.jp/dp/B001EIG754
987986:2013/04/05(金) 12:49:39.68 ID:???
ごめん 15mmじゃなくて1.5mmか >>986は忘れて
988名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:50:04.74 ID:???
>>984
それだ! そういやそんなのあるの思い出した。
http://www.jefcom.co.jp/detail3/1209/8111/
989名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:52:38.62 ID:???
>>987
勘違いしてる
http://www.amazon.co.jp/dp/B001EIB05G
ちゃんとφ1.2mm用だ
990名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:54:30.98 ID:???
>>987
合ってるよ。自転車用に12mmのワイヤーとか最強過ぎるしw
991名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 12:57:54.52 ID:j5OVSEt6
車庫は建つけどウチみたいに強風対策しないと簡単に飛びます

以前建てたばかりの車庫が飛ばされ一時国道を通行止めにしたことあります・・・

その後きちんと建てたが立ち退きにあい今はまた吹けば飛ぶような車庫ですけど
持ちこたえてます
テントみたいに外側から紐を張っとくのも気休めにはなるか?
992名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:04:57.65 ID:???
>>991
新聞に載りそうな事しでかしてるなw
ちゃんと基礎打ってアンカーボルトを取ろうよ
993名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:13:16.17 ID:D7o/n5aa
994名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 13:20:39.86 ID:D7o/n5aa
昔彼女がうちの庭のプレハブに車で突っ込んで倒壊させたけど
基礎って簡単なもんだなとつくづく思った
995名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:02:39.69 ID:???
1Kのアパートなんですが
玄関ドアが鉄板のような感じで焼けるように熱くなります。
向きは西向きです。
外に簾を掛けたりするのは駄目なので、
扉の内側に出来る対策があったら教えて下さい。
996名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:04:38.14 ID:???
中にカーテン
997名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:07:31.65 ID:???
>>995
引き戸玄関にすればいいだろ貧乏人が
998名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:08:53.07 ID:???
ひえピタを全面に貼る
999名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:10:21.73 ID:???
>>995
アルミプチプチでも貼っとけば?
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 14:11:42.98 ID:???
>>997
レス乞食乙
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。