1 :
|←─774.3mm─→| :
乙
スレ立て&代行依頼人共に乙
スレ立て乙です。
今年こそはPC01買うぞ
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 06:49:24.68 ID:ADCsxNBn
SK30SR-2を35万だったら安い?
俺的にはPC30-7だったらすぐに買うけど。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 16:48:06.85 ID:ulFdMmGa
みんなは特自受けてんの?
PC30MR-3ゲッツ
挨拶がわりの所有機晒し PC20-7E(キャブ)
↓次の方もドゾー
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/05(日) 23:18:24.31 ID:a93b1+W1
PC30MR−2キャブ仕様と2tダンプ
現在、除雪に大活躍中 orz
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/06(月) 00:24:59.10 ID:Qs0CIM8V
>>7 でもお高いんでしょう?
>>10 大変だね〜。雪国の人間でなくてよかったよ。
ご安全に。
塗装なし水油交換2000H未満220マソ
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 11:48:16.30 ID:LMXwLCJ+
自家用に220万か…
いまのこの時代、本職でもなかなか手が出ないって言ってたなー。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 12:18:57.02 ID:Xnbl7jrY
本職なら、3tクラスのレンタルで1日3〜4000円・月極でも5万ぐらいで借りられるからなw
個人と違って所有するメリット少なくなってる。
行く現場によって使うサイズだって変わるし
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 21:20:14.64 ID:LMXwLCJ+
3〜4千円は安いね。
こっちは6〜7千円、月極7万くらいかな@群馬
まぁ、趣味の領域でしょ。
でも使用頻度は、トラクターやコンバインよりはあるしw
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 06:59:34.21 ID:fEebj2m7
確かに趣味の領域だね。
全然使っていないけど、たまに使うぐらい
年間5h程度かもしれない。
無駄なんだけどな…無いと不便だしな。
外人が下さいってくるけどな。
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 07:07:29.51 ID:UWvZp+Lh
年間5Hr位ならレンタルで間に合うのでは?
運搬が大変だけどさ
そう、運搬が問題。往復3万、10回で30万 5年で150万
年2週間以上使うなら中古を買ったほうが安いと判断して買っちゃった
往復3万てどんな遠いのよ・・・
それとも1.2m3とか?
3t市内片道1.5万
25 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 16:40:30.96 ID:fEebj2m7
重機の回送って高いのよね。
だから中古機買った。
ボロでも十分。
レンタルは新しい機種でいいけど、掘る作業は同じ。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 23:23:59.00 ID:XRXSBdqD
馬鹿だな
ユンボはレンタル
回送用トラック買う
これで回送費かかからないだろ
4t車でいいよ
3tなら6〜7千円10kmまで
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:50:04.50 ID:1b6zF3tK
>>26 4t車の維持費を考えたら、運んでもらったほうが安いよ。
俺は車検を自分で持ち込みして自賠責が24.150円(クレーン付きで、
最大積載量が2tしか取れない関係で安い。でもU40を積んで走りますけど)
重量税が 40.000円と印紙代位で済んでる。
コストを考えて、燃料はA重油、任意保険は未加入。
ふそうのFK41系で古いから捨てようかと思案中。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 21:56:12.19 ID:rBlsmm3C
回送用のトラックもレンタルすればよろしい。
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/14(火) 09:44:09.01 ID:pi7b4ll8
中古を買って家の庭に放置が良い
車検ないからね。原チャと同じ。
ホイール式のユンボ欲しいんだけど持ってる人不満とかある?
持ってはいないが道路工事と除排雪で乗ったことある
タイヤが沈むような足場の悪いところでは使えない
基本的に固い地盤の上で使う機械
ところで何に使いたいの?
韓国ソウル周辺の工事現場は、ホイル式のユンボが殆どだった
>>32 農家なんだけど畑から畑への移動が楽そう。トラクターあるけどローダーのバケットで穴掘りは限界あるし、家まで乗って帰れれば盗難の心配も減る。クローラだと真冬にしばれるらしいし@北海道
でもやっぱお高いんでしょ!
>>34 今、タイヤユンボの中古は0.25〜0.45が殆どだべ。
中古で安く良いのがあればだけど、それでも数百万コースじゃね。
0.1クラスは大昔コマツPC10であったけど、今売りに出てたとしても鉄クズ寸前w
まあ、仕事で使うんなら予算次第ww
36 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/16(木) 23:26:31.90 ID:9oAz2Zsw
昔、ヤンマーのホイル式も見たことある。
37 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:11:46.55 ID:aHdTgiiM
>>33 朝鮮で見たのは道路工事だろ
泥土の現場だと移動できないよね
朝鮮人って馬鹿なのか?
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 18:20:12.77 ID:SZBKyvsh
都内だって道路工事はタイヤユンボだろ
どこの田舎者だよ
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 19:11:10.02 ID:5+DFBrne
裏山の竹林を開墾中なんだが、3トンぐらいのパワーショベルが欲しい。
50万円以下で手に入るんだろうか。故障したらどうするかも心配だ
>>37 いや、あの国は団地の建設ラッシュでな。
鉄下駄のユンボは見かけなかった。
あの国のメーカーだって鉄下駄のユンボは作ってるのに、
何故殆どホイルなのか不思議だった。
都内でも殆どクローラーだけど
どこに目をつけているの?
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:44:54.82 ID:arX/kiFD
BIGIN Japanologyはユンボやってたね。
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 20:50:31.48 ID:rE8VXJza
>>39 そこは、賭けだな。
20年前の時間数少ない物で、全然使用上問題なしの機械も
あれば、買って次の日にとんでもない高額な部品が破損もある。
10年以内の機会もしかり。
勤務先で中古を売ってるけど、整備段階でこれは・・・。
ってな物もある。
*見るからに油圧シリンダーのダストシールが風化してちぎれて
無くなってても「今は洩れてない。売ったもん勝ち」(営業君談)
*ラジエータのサブタンクがオイルでドロドロでエンジンを
運転中はあぶくが出てる
「水温が適温だから、問題ない。使う前に水を見て使うように
言って販売」(営業君談)
*アイドリングにしたらオイルランプが点滅してる。
「アイドリングにしたら焼き付く恐れあるので、アイドリング
にしないように販売」(営業君談)
*走行減速機のオイルがすぐ漏れる。
「売るときにモリブデングリスを封入」(営業君談)
などなど、ダメな状態で販売します。
45 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 08:56:45.20 ID:6TZHW6ze
>>43 信頼できる業者から買うか、レンタルにしたほうがよさそうだな。
46 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 14:48:48.88 ID:gg+PXBmd
>>39 レンタルがいいよ、力ある大き目の機械で開墾整理する。
買うといつでも使えるからという甘い罠でダラダラして進まない。
レンタルだとやらないといけないという暗黙のプレッシャーでやる。
>>46 他人にお前の性格を当てはめるな
堕落人生野郎
48 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/19(日) 17:07:33.33 ID:je2FcOPs
>>39 竹林の開墾をした後、何に使うのか予定がないならレンタルをすればよい。竹林の開墾をした後も頻繁に使う予定があるなら購入すればよい。
自宅保管しているだけでも故障する場合もある。
49 :
43 :2012/02/19(日) 19:44:49.06 ID:BI0/NwBc
>>45 そう、それか知り合いが務めてたりする所で購入したほうがいいです。
知り合いAサンが50万以下で使えるのを世話して欲しいと言うので
「その金額じゃすぐ壊れる機械しかないよ」と言っておいた。
その1週間後、Aさんの友達Bさんが40万で俺の勤務先で
購入。(俺、Bさんと面識なし。)
週末、納車して昼飯食ってる時に営業君と雑談。
「4t車から降ろすときに左側のキャタが一瞬動かなくなって焦ったよ。
一旦、進行方向とは逆に動かして動き出したけど。どうなってるの?」
俺「あれは減速機のオイルがガンメタ色になってたよ。
恐らくギヤの歯面が痩せて、時々噛みこんでんじゃない?
他にもウォーターポンプのベアリングがダメでクーリングファンを
揺すったら面白いくらいぐらついてた。
それと、オルタネーターのレギュレータが悪くて、フルアクセルに
したら電圧18Vまで上がって電流も10A流れてた。
ACデルコの密閉式バッテリーが載ってるから液量不明だし。最悪だな」
その後AさんからTELがあり「友達がお前の務めてる会社で
ユンボを買ったらしいけど、結構調子良く使ってる。
何でワシに売ってくれないんだ?」
との文句。本当の事が言えないので困りました。
除雪中にVio30の車輪が回らなくなった。
減速機のオイルが空になってたので取り合えづ補充して騙し騙し使ってたけど
交換すると50万くらいかかると言われてる。
しかも畑の奥で積雪1m超えてる
明日、修理屋に連絡するけどどうなるんだろ><
現場修理できるんかな・・・
車輪か・・・
>>49 こういう実際の現場の話は参考になりますわ
その道で自分で状態見れる人間じゃなければ買うのはリスク高すぎるからやはりレンタルでさっとやったほうがいいな
54 :
49:2012/02/20(月) 20:33:49.34 ID:mytVzf/q
>>53 レンタル借りたほうがいいでしょうね。
知り合いの機械を借りるのも有りだけど、運悪く壊した
(壊れた)時に弁償しなきゃいけない。
ゴムクローラが傷んで返されたとか、貸す前は悪くなかったが
スチールコードが1/3位切れた、鉄心が剥離したとか。
長期に貸したはいいが、極寒状態の時にエンジンのフリーズプラグが抜けて
冷却水が無くなり、使う前に点検せず使いエンジン焼き付き。
(水を補水し続け、LLCが薄くなった)
等、弁償する金額が大きいので、結構揉めてます。
55 :
39:2012/02/21(火) 14:14:16.93 ID:UNqDCmja
レスありがとうございます。
パワーショベルの使用目的は裏山の開梱です。300坪ぐらいで90%が竹やぶです。
失業したのをいいことに、ツルハシとナタとチェーンソーで格闘しています。
高さ10mぐらいの傾斜地で3段ぐらいの住宅地に自力で開墾しようとしてます。
1年ぐらいかかりそうなのでいっそのこと買ったほうがいいかなと。
でもメンテやハズレを考えると、1ヶ月ぐらいレンタルすることになりそう
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 16:33:16.99 ID:451nqZVn
コベルコはやめとけ
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 18:10:07.18 ID:AzCWr6dV
>>55 日割り計算で5日も1ヶ月レンタルも値段はほとんど変わりませんよ。
そう言えば、去年リース屋に借りに逝ったら、「今は復興優先だから個人には貸せません」
て断られた。もうそろそろ落ち着いたかな?
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 22:22:08.53 ID:IHTK5r3G
>>56 このモデルのSK005はヤンマーのSV05と同じ。
ピボットターンしたらギクシャクする。
それと、URシリーズは側溝掘りに便利。でも故障したら
メンテナンス性が悪い(過去のURに比べたらマシ。)ので大変。
クボタのこのモデルは乗りやすくて良いですよ。
>>57 何でだよぅ?
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 07:39:16.27 ID:Ii8HeEKB
コベルコカラー、かっこええやん
家の近くにクレーンが止まってるけど、良い色してるぜ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:47:43.12 ID:QjXEWuYY
>>58 実際の使用日数は3日を10回ぐらいになるんじゃないかと思っている。だいたい30日程度なんだが、
連続で30日作業するのは工程上無理なんで、5日のレンタルを繰り返すことになりそう。
そうなると結構な額になるんだよね。運搬用のトラックも無いので現地まで持ってきてもらうことになるし。
>>59 広島ではレンタルできるようだ
レンタルといっても運転手が未経験だと予想以上に日数かかるよ。
竹の根は意外とやっかいで
根にバケット引っかかって本体が引っ張られるからコツ掴むまで掘りにくいんだ。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:20:04.35 ID:jGV6YZJ4
>>62 5日レンタルが月2回以上するのなら1ヶ月レンタルした方が運送費だけでも安くつきますよ。
1ヶ月以上空くなら仕方ないけど…
自分笹がびっしりの1500坪のうち300坪くらいをユンボで開墾したけど
笹の根山にして鶏糞混ぜて2年で堆肥っぽくなってきたから
桜の下に埋めたら桜ぐんぐん成長してる。
竹だと大変そうだな。最勢力強いし。
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:29:50.37 ID:CDhIq2IN
>>64 それはそうなんだが、個人だから集中的に作業効率をあげるのは難しいんだ
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 12:33:06.26 ID:CDhIq2IN
>>63 1ヶ月前にコベルコではじめて運転練習したんだw
>>65 竹も2年寝かせばいい肥料になるんだな。竹は後処理に時間がかかるんだよね
この時期のタケノコはメチャ旨い
コベルコって作業機の動きは早いし油圧パイロットの加減も良い感じなんだけど、時間数乗ると上位3社に比べて機械全体のヘタリが早い気がする。
まあ特注仕様の新車を頼むと他メーカーよりも断然対応良いんだけどね。
かなり重い物を持ち上げれそだなw
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:45:10.45 ID:xjtWb0Xf
このフォークって造船所で使ってるやつじゃなかったかな。
水を抜いたドックで船の下に枕木かますのに使うやつ
この価格はないわ
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 23:51:57.62 ID:Fx93uQ7H
ヤフオクみんなべらぼうな値段
76 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 14:30:39.05 ID:XS8mcI/X
最落価格とかアホか…
78 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/04(日) 22:49:03.00 ID:cwjTERqX
どう見ても、もともとは竹内製作所の機械だな。
PUーは形式じゃないな。機械番号だ。
PTがSK007でPAがSK09SR大きくなるとPW、PXだし。
電気ショベルは立坑で見たことがあるけど、電動機が
定格回転で回ってるから違和感有りすぎだった。
四角いなぁw
自家用ユンボのエンジンがイカれたら、
エンジン取っ払ってモーターを付けちゃう
荒業もアリだな。お庭専用機w
81 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 22:39:52.89 ID:KYFwlwzD
でもなぁ、そこそこの動力契約してないと無理でしょ。
1tクラスでも10馬力は必要なので、単純に7.5KW
の電動機が必要になるし。
82 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 23:36:59.78 ID:mOmTIqu3
まてよ
モーターの回転数とディーゼルエンジンの回転数ではかなり違うはずだから、三相200Vのモーターに減速機を付けたらトルクが上がっていけるかも?
おばか
10馬力 7.5KW 三相200Vで 1750rpm 40Aぐらい流れるぞ
84 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 00:28:08.41 ID:mhad7/5e
家の三相200Vは50Aブレーカーだぜ
Youtubeとか見てると、海外ではゼロから自作したユンボが色々あるみたいね。
まったく恐れ入るよw
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:33:11.07 ID:tpV+97pa
>>84 うちは60Aて書いてあるから、家電を使わなければ余裕でいけるやん
エスパーすると、それは三相では無くて、単相三線式かと。
近所の家が雪で倒壊して、隣の車と車庫をペシャンコになった。
そこで、金払うからという話で呼び出されて
0.1、3tクラスの自家用ユンボで塀の間の除雪やら屋根の片付け、車庫を持ち上げて一時的補強で、午前中で完了。
自分は700時間程度乗っているのでプロには及ばないですけど
重い雪だし2〜3人で1日くらい掛かりそうな作業かな。家の隙間なんで神経使うし。
で、ご近所の災害つーことで、いくら請求してよいのか悩む。
前に排水の穴掘り無償でやってあげたから、何度も使われるなら請求しておこうと思うんですけど
安めに15000円くらいでどうかなーと思うのですが、高いかな?
ドーンと100万
>>88 実際どれだけ苦労したのか
大変だったのか危険だったのか分からないから何とも言えんw
相手の立場になって考えてみて良いと思えばいいんじゃね?
後は近所さんだから、仲良しだから、友人だから、
とかで、割り引いていけばいい
家倒壊のお見舞いとして無償でもいいし
ご近所さんだからと安請け合いしてると、あとあと良くない。
少し高いくらいでいいと思う。でないと今後もいいようにこき使われると思う。
2万5千、いや3万円でどうだっ!?
>>91 あまりせこいことしてもあれだし軽油ポリ1つくらいにしとこうかな。
仲は全然よくないですけどねw
農家の土地成金で投資(アパート経営、これが倒壊した)に失敗し借金抱えてる世間知らずの頑固爺さんですから。
その地域で商売する人は権力とか利害関係を気にしています(自分も)
被害者の隣の家の人が茶出しに来て、ペコペコ挨拶してまるで加害者みたいだったよ。
大型ダンプで、一日4〜5万?
ブルで、1時間1万(燃料別)
ミニユンボなら、一日2万位で、燃料、消耗品代もでるべかね?
10tダンプの一日常傭なんて3万ちょい
4tダンプの常傭で2.3万くらい
どちらも運転手燃料費含む@関東
ブルは大きさ次第w
0.1BH損料 4〜5000円/日≒レンタル代程度
燃料費 実費清算 20L燃やしたなら3000円弱?
オペ賃金 本職の重機オペで精々1万〜1.3万程度/日
回送費 無し
商売抜きで、一日2万なら±0だな。
解体中に油圧ホースやシリンダーやったら大赤字w
ガラの処分はおいくら万円だよ?
内地と北海道では
仕事のペースも、焚く油も量が違うと
蝦夷の人がいってみるテスト
>>96 地域によるww
処分場と直取引できたら
コンガラ無筋持ち込みで1000〜1500円/tくらいじゃね?@関東
>>96 まあ「自分だけが真実を解かっている」妄想がここまで強くなるともう駄目だろうね
え?
どこからガラの処分費の話しが出てきたの?
104 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 02:02:41.88 ID:iZH+u5Ob
ミニユンボはどこがいいですかね?
現代重工おすすめ
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/21(水) 23:16:22.53 ID:xPGg6aPU
竹内製作所おすすめ
家庭用ならクボタでしょ。
108 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 01:33:02.03 ID:HyP6C50d
やっぱり営業所は近い方がいいですか?
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 04:10:09.58 ID:OCdhFDml
ホンダが発展途上国向けに建機を販売しているという噂を
聞いたが、ホント? 資料はどこにある?
110 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:16:33.48 ID:gujefgl7
ちょっと質問なんだが、2tダンプって過積載で何トンくらいまでなら積んで走れる?
山の中の私道なので法的なことは気にしないw
ベニヤ枠立てて土を250立方メートルほど運搬したい
馬鹿みたいに山盛りに積んでもダンプアップできるかしら?
100人乗っても大丈夫だよ
土の湿り具合で重量変わるだろ JK
産廃処分場で、ダンプアップしたら積荷がうまくすべり落ちなくて
横転してしまった大型ダンプを見たことある。
積荷が湿っていたのかな。どちらにしてもあまり無理しないほうが・・・。
後で聞いたら、運転手は無事だったみたいだからよかったけどね。
シートベルト外して窓から手や顔を出してダンプアップして、運転席側に横転したら
マジしゃれにならん事態だ。
4tまでは覚えがある
ベニヤ立ててっていうと90cmくらいか?
土の質や水分の量によって違うだろうけど
すり切り一杯でも4t越えると思う(山盛りは十中八九やばい)
ただ、坂道はきついよ
気をつける事は
スタックするとヤバイ車重+荷重で重機でも引き上げが困難
>>113で言うダンプアップ時に起こる重心が上に上がる問題(一気に上げない)
そして、半クラを多様しない(クラッチがすぐに焼ける)
ブレーキのフェード現象を気をつける(排気ブレーキやエンジンブレーキ併用)
もちろん驚くほどブレーキが利かない
山砂や赤土なんかだったら普通に乾燥してる状態で、ほぐれた土砂をダンプのアオリ高さまで積んで、ほぼ定量。
2t標準ボデーはだいたいw1.6m×L3.0m×h0.3=1.44立米
1.44立米×ほぐれた土の比重約1.3=約1.9t
挿枠たてて60cm積んだら約3.8t
まあ4t積みくらいまでならブレーキさえ気をつければ結構走れる
でも公道はだめよww
ベニヤ枠立てても、そのうち壊れるし
車軸が、水平位置でダンプしないと、横転の引き金になる(枠が)
たし枠無しで、ユンボなどで押し付けて真後ろから積む分が妥当(腐葉土などは除く)
コボレーンなども、無いほうがいい
積載土砂の安定角でも、プロテクター2/3以上にはなると思う
100台以上運ぶ様になるから、壊さないように運ぶことが一番
お前ら詳しすぎワラタw
118 :
110:2012/03/24(土) 22:02:18.42 ID:aIIVoYyO
みんなありがとう!!
事故だけは起こさないようガンガルww
>>118 ていねいなレスをいくつももらったのだから
作業の途中経過と終了後の報告をよろしく。
ワロタ
軽トラは積載量300kgくらいじゃなかった?
動画のミニブルの重量300kgとあるけど多分乾燥重量油脂類を含めば越える
無論アタッチメント除外でじゃないかな
乗るには乗ると思う
軽トラは最大積載量350kgぐらいだが実際には400〜500kg載せても走る。
1トンくらいの水タンクを積んだ事がある
ローでしか走らないw
>>120 軽トラに乗るユンボって350kg以下だと小松のPC01くらいか
あれは軽トラで運べるのもメリットのうちだしね
近所の土建屋さんは近場ならコベルコの007も載せちゃってるw
127 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/14(土) 06:38:29.85 ID:dwvpUWqE
俺の近所はSK09SRをハイゼットに載せて走ってるぞ。
夢かも知らんが、ボンゴ(バンの方)に載せてるのを見た気がする
キャラバンに積んだのなら見たこと有る
PC01って新車でいくらします?
ドカチンの英才教育用かw
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/16(月) 10:47:49.75 ID:ZFS0QKXf
男の子は乗り物好きだからなww
本物は確か100万って聞いた
大型バイク買うよりは安いか
おもちゃにはいいと思う
多少型が古くても確実に買い手があるし、アワーが回りにくい自家用なら尚更w
仕事で使わないのなら
そんな小さいのは勧めないなぁ
油断しやすいのもあるが
車体が軽いから結構転ぶぞ
50万のチャリ買う連中が理解できない
それなら中古の007買うわ
まぁこんなもんです
本音はPC20くらいがほしいけど、置き場がないお
野ざらしでOK
各メーカーの指定色って手に入りますか?
コベルコSS1でパケットに湿った赤土満載でアームをいっぱいに振ったらコケかけた。
というかコケたのを体で支えてなんとか凌いだ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/20(金) 18:15:10.04 ID:YPXFHTC3
マイクロユンボでも、せめて700キロクラス以上ないと実用性に乏しいんじゃね
>>141 PC03使ってるけど、これでも入らない所があるからな
その時は、もっと小さいのが欲しくなる
144 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 19:46:15.06 ID:ioiT8a0D
コマツPC07について質問があります。
20年ぐらい前の機械ですが、エンジン冷機状態だと問題なくエンジン始動が
出来ます。しかし、作業をして完全暖気でエンジンを切り再始動しようと
するとエンジンが始動しません。始動するには、エンジンが冷えるまで
待つか、稀にヒューズの接点を動かすと始動できます。
バッテリは去年交換し電圧点検結果は問題ありません。始動できない時、
セルはカチッと言う音(電圧不足でセルが飛び出さないような音)もせず
無反応です。作業していて、イライラします。
どなたか、この不具合解決に知恵を貸してください。
かからない時、S端子にバッ直してもセルが回らなければセルモータを外して電装屋行き
バッ直してセルが回ればヒューズボックスとかキースイッチや配線をチェック
現象が再現しにくい時は、S端子に電球でも繋いで監視しながら
キースイッチをSTARTにしたままあっちこっち揺すったり叩いたりしてみりゃいい。
あとターミナルの接触とバッテリのマイナス線の状態も盲点かな、たまにトラブってる
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/21(土) 22:20:57.88 ID:Q04oabW3
PC07ねぇ、電気知識有る人なら、あれやってこれやってと
遠隔操作できるのだが。
一応、電気回路図は手元にあるけど。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 00:00:02.58 ID:Zh0Whj2Y
セルモーターのマグネットスイッチの不良ですね。
中のコイルが焼損しているみたい。
(コイルが熱を持つと吸引力が弱くなりプランジャーを引く力が弱くなる)
電装屋へGO!!
冷間時は問題ないなら磁石だろうな
キュリー温度でググってみろ
150 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/22(日) 12:15:59.67 ID:cRHnviX0
144です。
皆さんありがとうございます。自分で調べられるところから
やってみようと思います。
このスレの方は親切で助かります。本当にありがとうございます。
151 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/23(月) 00:08:26.96 ID:EKeNpUWD
>>149 それはない.
あの年代のセルモーターは直巻結線になって
ヨークの中はコイルになってるよ。
よーく見たらコイルでした
153 :
151:2012/04/23(月) 20:53:25.15 ID:EKeNpUWD
>>152 でも、模型用モーターみたいにヨークの中は永久磁石ってのも
あります。
建機メーカは伏せますが搭載エンジンがヤンマーのTNE型のやつは
そうだった。
今のTNV型も同じかもね。
燃料切れを頻繁に起こす客が居て、エアー抜き操作を
せずにセルモータばかり回して(ひどいときにはブースターケーブル
接続して)新車から500hrもしない間にセルモーター焼けちゃった。
この時に簡単に分解したら、へ?っ最近のはこうなってるのか
と思ったわけ。
154 :
152:2012/04/24(火) 01:41:49.96 ID:???
座布団1枚くれ
155 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 20:35:47.25 ID:RVfV0+uq
面白くない
で、150は結局直せたのか?
いるんだよな、聞くだけ聞いて何も出来ないやつ
じゃあ最初から聞くなっつーの
157 :
石垣:2012/04/25(水) 01:00:22.85 ID:pKbjoPhn
建機の素人でございます、教えてください。
石垣を積むのにフォークを使える小型バックホー(パワーショベル)を
買ってしまおうと思っています。
石垣を積むくらいですから、かなりの傾斜地で果樹園なので大型はNGです。
さて、フォークが使える最も小型のパワーショベルはどこのメーカーの
なんという型番のマシンでしょう?
各建機会社のカタログを見てもフォークとかグリッパーの話はカタログに
載っていないので、機種選定が進みません、どうぞ教えてくださいませ。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 07:24:09.48 ID:jEtgC3v4
石垣の石はどれぐらい?の大きさなん?
一個一個つって積むのがいいんじゃないか?
土留めして整地して石積んで…って結構大変だよ。
それより足場パイプたたきこんで板で土留め程度で十分かと、
傾斜地のユンボは怖いよ、圧死するかもしれん。
実際果樹園とかだと0.07〜0.1程度のバックホーがよさそう
フォークはその程度の重機でもあったはずだけど
オーダーで作ってくれる所があるからどんな機械でも作れるが小型過ぎるんじゃなぁ
まぁワイヤーで吊って積んだほうがいいんじゃね?
剪定枝とかまとめて運ぶのは楽だけど
それと何と言ったらいいのか
片側が固定式のハサミを使ったことがあるが酷く不自由だった
高額だと思うけど両側の刃が動く物を買ったほうがいいよ
160 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 12:42:06.09 ID:aWp+QTpa
>>156 150です。庭いじり程度で使用頻度が低いため、質問以来動かしていません。
大勢の方に御返答いただいたので、御報告できればと考えてはいます。
また、批判覚悟でお話すると恥ずかしながら前職で自動車整備をしていました。
自分で故障探求せず安易に皆さんに質問したのは反省しています。すみませんでした。
聞くだけ聞いて何が駄目なのか知らんが
(何十回と聞いて行動しないような人はちょっと酷いが)
気にすること無いんじゃないか
行動して結果報告してくれるのが一番いいだろうけど
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:24:52.79 ID:xc8zA8e5
150です
156さんに背中を押された形で仕事終わりに故障探求してきました。
不具合の再現をしS端子直結でエンジンは掛かりました。キー周りの
モニターを外して144さんの言っていたようにハーネスを揺すったり
叩いたらエンジンが直ぐ掛かりました。リレー付近を触ると顕著に
症状が出るので、暇が出来たらリレーの単体点検やハーネスの点検を
したいと思います。一部の接点に緑青やアースに錆が浮いてていた
ところもあったので磨きを入れてみようかと思います。
>>161さん
「気にすることない」の書込み嬉しかったです。ありがとうございました。
156さんに、「おまえは何もできない」と言われたような気がしたんですが
よく考えたら、結果を教えてくれということだけっだったと思うので、
今は全く何も気にしてはいません。
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 19:32:32.37 ID:LZZNnknv
>>157 これを付ければ、本機はなんでもいいと思う。
http://www.engineer-takenaka.jp/page020.html 但し、取り付けにはハイパワーな溶接機が欲しいので、買う時についでに付けてもらうといい。
>>162 前職が整備士なら自動車工学は読んでた?あれの故障探求のページは面白い。
このスレでも、こんな故障があった、こうしたら直った、みたいな情報があればいいな
と思うから、分かる範囲で質問には答えるよ。だから結果のレスポンスは欲しい。
ネットのやりとりなんて、要は持ちつ持たれつ、情報のキャッチボールじゃね?
165 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 21:52:16.76 ID:DAiW+gTy
>>164自動車工学は、たまに読んでいました。会社の休憩室に転がっていた
事がよくあったので。自分も故障探求のページを真っ先に読んでました。
ネットは顔が見えないのでもっと気楽にやろうと思います。
話のついでに、
>>157さんへ
>>小型の機械しか使えないのなら164さんの物はいいと思います。ただ、
私は傾斜地で機械を使うことが多々ありますが、小型の機械過ぎると
傾斜地では危険かもしれません。158さんの方法、159さんワイヤーでの
作業をお勧めします。
掴む岩の形状大きさと積み上げる高さがわからんと具体的なアドバイスできないんじゃね。
ワイヤー吊りだと丸い石は玉掛けめんどいし、降ろすときも一旦バタ噛ませてワイヤー抜かにゃならん。
で、そのバタ抜くのに人力かバケットで動かす?
解体フォークもバケットシリンダーで開閉するタイプだと、目線より高い所へ石を置こうとするとやり辛い
贅沢いえば全旋回油圧フォークが欲しいなww
とりえず2t〜3tクラスのユンボに解体フォークかな
解体フォーク注文するときに、もってるユンボの型式を伝えれば合わせてくれるハズw
>>162 ハーネス揺すると・・
コネクタに水入って腐食? 半抜け?
168 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 06:56:21.63 ID:/pj2W4Y4
コネクターが防水タイプじゃないと常時電圧が来てるコネクターは
湿気を帯びて腐りますね。
170 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 11:51:51.53 ID:4qbjJb+D
値段分からないし、カット石にしか使えないかもしれないけど、
石材クランプなんてどう?
でも、バケツフック→ワイヤー→クランプだと吊り上げる作業範囲が
制限されるかぁ。
いやーマイッタ。
バルブからの戻りホースがすっぽ抜けて作動油を全量ぶちまいちまった
戻りホースだからエンジン止めるまで漏れ続けたらしい
ワイヤバンドが緩んだのかホースが硬化したのか分からんけど取り敢えず
挿しなおしてバンドをキツく締めて作動油補充して仮復旧したけど…
道路にまきちらしたオイルの始末に往生したわ 全量だから30Lくらいかな
もしも水路なんかに流れ込んでたら消防に通報されて油処理業者から
目の玉が飛び出る請求書が来たんじゃないかと、ぞっとした
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 22:23:32.26 ID:/pj2W4Y4
>>171 この時期にリターンホースが抜けるのは珍しいですね。
作動油のリターンフィルターの交換をおすすめします。
今まで抜けた機種は
小松D21P(ブルトーザー)PC28UU-2
コベルコSK025、SK030、SK035
ヤンマーB4U
ホースバンドがもう1個付けれそうなら、追加したほうが良いと思います。
ちなみに知り合いのリース屋が貸し出した発電機の燃料フィルターの
ケースが裂けて(交換時に締め付けて変形し亀裂が入ってたようだ。)
80Lほど軽油が溝に流出し、警察は来るし消防署も来るし
振興局、そこの地域の議員さん数人来るしで大変だったらしい。
173 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 00:42:47.56 ID:KgVyvQju
ママレモンの出番
ホースを全部辿ってみた訳じゃないんだけど、
タンク→ポンプ→バルブ→フィルタ→タンク なのかな?
コンバインとかの農機は
タンク→フィルタ→ポンプ→バルブ→タンク なんだけど
175 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 23:30:17.13 ID:ege0Tvdg
農機具の簡単な油圧システムは上の方の書かれた通りですね。
小型の油圧ショベルはタンク→サクションストレーナー→ポンプ
→コントロールバルブ→リターンフィルター→タンクです。
大型になるとパイロットバルブでメインスプールを動かしてるので
パイロットフィルターや油圧モーターのドレン配管のオイルを濾す
ドレンフィルターを備えた機種があります。
ユンボやユニックのステッカーって販売してくれるんだろうか
塗ろうと思うんだけど、鉄部はいいとしてステッカーが汚い
177 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 18:54:08.67 ID:QSEJN8zb
コベルコとコマツの0.16クラスならどっちがいいんですかね?
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:26:02.26 ID:YH/I2Dzr
純正部品で、ステッカーはありますが割高です。
いまどきの看板屋さんなら、現物や、写真でPCなんだかで
作ってもらった方が、安上がりですぉ。
179 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:29:02.64 ID:PHsl7w3I
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/01(火) 21:53:43.87 ID:DebYYRA9
CATの303のセルモータを外そうとしたけど断念した。
近場だとPC01はどこもレンタルしてなかった
SK-005ならあったけど、軽トラで行ったら貸してくれないかな・・・・?
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 11:17:29.65 ID:Cefx0SPc
>>181 大手のレンタル屋だとまず過積載で無理
田舎の中小だと貸してくれるかもw
電話で聞いてみれば、ぼかして答えてくれるんじゃね。
183 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 15:35:17.10 ID:YJqjkpye
>>182 ですよね〜・・・断られるだろうな
中小だと小さいの置いてないし・・・
一緒に2tダンプ借りるっての考えたんだけど
踏み板ってレンタルできるのかな?
仕事でよく使う所では借りれる
が、確か普通は駄目って話しだった
何か理由があったはずだけど忘れた
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 19:05:45.56 ID:Cefx0SPc
アルミブリッチってレンタル少ないべ
探せば無いことはないけどね
レンタル屋曰く、
消耗が激しかったり許容荷重以上の機械に使われたりで
商品として扱い辛いらしい
それと
ベロ式のブリッチは本来、荷台にズレ止めピンを挿して使うから
トラック荷台への穴あけ加工が必要なのよ。
だけどユーザーはズレ止めピン使わない人多くて、
ブリッチ外れる事故多発したもんだから貸したくないみたい。
187 :
185:2012/05/02(水) 20:46:53.84 ID:???
>>184 2tダンプから踏み板使ってもSK-005はおっかねーぞーw
やるんなら自分をしっかりホールドさせて
ゆっくりゆっくり降りるんだぞ
車体が軽いからガックンガックン揺れる→体が揺れてレバーを倒す→車体が更にガックンガックン
もし有るのなら
2tダンプの荷台がスライドして下がるやつ
踏み板いらずで便利だよ
>>186 うん、たしかそんな感じだった
188 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/02(水) 23:04:53.08 ID:NTo8OpGq
ブームを使って、中間くらいから引き込むように降りると安定する
降雨時の積み下ろしはおすすめしない
特に、草地からの登坂はすべるから
きおつけなはれや!
ほれてまうやろ〜
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 18:02:48.81 ID:df35v53B
農家でユンボお持ちの方〜。
こういう時に使うよ!ってのを教えて下さい。
最近、ヤナギやクズの根っこを引っこ抜くのにハマってる。
農道や畦で見つけたらついつい抜いてしまう。
庭の草むしりのように、面白いように根っこが抜ける。
あとは堆肥の積込み、田んぼの土方全般
除雪はトラクターの方が早い
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:50:09.55 ID:yK1ru8fy
人を埋めるときには便利が良いぞ。
通報しました!
トラクターでどうやって除雪?!
ケツに雪かきアタッチメント付けて
車にひき逃げされてうちの畑で力尽きてたニホンジカを、
山にバックホーで穴掘って、吊って埋葬したことがある
「人を埋めるのにも使えるな…。」と思いながら作業したのはボクだけの秘密。
家のユンボは何人掘り出しただろう・・・
by石屋
トラックへの積み下ろしって、取りあえずは見て覚えるしかないんですかね?
>>198 ブリッチ無しで荷台に載せる方法?
挑戦するのはレバー操作を考えなくても無意識に動かせるくらい慣れてからね。
後は上手い人のやり方マネすれば良いんじゃね。
毎年、コケて挟まれて何人か死んでるからそのつもりでw
いや、当然ブリッジありですw
全くの初心者なんで。
無しは生涯やるつもりないし、自分には出来ないでしょうね。
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 20:33:25.94 ID:c22WlksN
当然あれば便利ですよね!
欲しいな〜。ユンボ涙
積み降ろしは地面の高低差を利用しる 山の中限定
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/04(金) 23:21:26.16 ID:c22WlksN
何トンくらいnoが使い勝手がいいんですかね?
5階建てビルでも解体するなら30t超えの2ピースブームとか。
一般家庭の庭弄り程度なら2tくらいあればいいんじゃないか。
使いやすさなら2豚
3豚も良いけど、狭いとか低い所には今一
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 19:20:03.99 ID:TYWrnf/I
農業用で2ピース30トンとか持ってたらすごいですね。
田んぼにででーんってあるのも悪くないかもw
頭悪そうな書き込み
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 20:47:56.09 ID:TYWrnf/I
まあ頭はよくないだろう!
209 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/05(土) 21:10:33.25 ID:TYWrnf/I
つか2ピースの30トンっていくら?
7000万位じゃね?おしんこ買うよりは安いだろうけど
211 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 18:34:05.92 ID:51LLLvCJ
1トン100万くらいで計算したらだいたいの
値段わかるってほんとう?
212 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 21:42:52.31 ID:l+Z5D5+Z
PC−15を使っているがおススメだな
パワーもなく小回り効く
何とか根っこも掘れるし運べる
中古なら100万弱
フォークはトン100万っていうね
大工さんとか水道屋さんにそんな話を聞いたことあるけど…
個人にもそんな値段で売ってくれるの?
もしそうなら100万とか150万も出して中古買うのが馬鹿らしいじゃない?
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 17:51:06.18 ID:wi6W9lw3
個人でたまに使うなら中古で十分なのか?
アタッチメント仕様って標準仕様と比べて
どのくらい値段上がります?
216 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/07(月) 18:30:27.45 ID:eWO3OYYg
>>211,213
クレーンも吊荷重1tにつき100万って言ってたよ。
100tクレーンは億金なんだって感心したことがある。
もう現場離れて結構経つから、話変わってると思うけどね。
知り合いのクレーン屋が中古でラフター買うって言ってるけど
型の古い25tでも2000万以上とか平気でするって言ってたわ
2年前に買い換えた時で、3tのミニユンボ(後方小旋回)の標準機が280〜340万だった
メーカー差が結構あるね
でかい建機は知らんww
219 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 19:14:19.33 ID:8IB63sXF
コマツとキャタピラーは高いらしい。
解体仕様機(2ピース、ロングアーム)は
コベルコ、日立が多いような気がするけど性能がいいんですか?
220 :
218:2012/05/08(火) 20:25:59.09 ID:???
同じ条件で一番高いのが小松だった。
当時このクラスでGPS付けてるのが小松だけだったかららしい。
結局、俺は仕事の都合もあって小松のPC30MR買った。
日立はブランドの割りにミニは安い。
北越(エアーマン)からのOEMだからだって。
今現在は日立と北越で合弁会社作って生産してるはず。
日立建機は0.25以上から内製じゃなかったっけかな。
解体仕様とかの特注品はコベが多いんじゃね。
知人の解体屋で重機40台くらい持ってるのいるけど全部コベ。
他メーカーに比べて特注品頼むと色々対応が良いのとコスト的にも良いらしい。
コベの0.45〜0.7を何度も乗ったけど個人的感想は、
油圧の動きは良い感じだけど年数乗ると機械全体のヤレが
小松・日立・猫に比べて早い気がする
コベのミニは知らねw
221 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:36:26.46 ID:JRUOcSxj
コベの0.25m3(SK70SR-2)はINDr(極低騒音)になって
乗った感じは、前のモデルに比べて、静かで動きも
良くなってます。
ミニでは他社からのOEMを除いた機種などで言うと、俺的に
SK30SR-3(他、同年代の機種)以降他社との比較したビデオを
見て良くなったんだと思ったが、実際乗ってみるとギクシャク感が
ある。
日立ユーザーが乗ると、結構ダメ出しを言われます。
でも、慣れたら関係ないんですけどね。
農機メーカーと一緒の重機は嫌って言う人もいますが
クボタのUシリーズ、ヤンマーのVioシリーズは乗りやすくて
結構良いですよ。
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/08(火) 21:54:20.53 ID:UXulFeUA
>慣れたら関係ないんですけどね。
この一言に尽きる・・・
4本レバー知ってる俺からすれば今の機械はどれも十分乗りやすいぉww
>>220 自分から解体機のコベルコって名乗ってるんだぜ。
解体屋のナベカイと共同で重機開発してるし
225 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:15:17.41 ID:Jr3laCtV
猫はあんまり見ないですね。解体仕様機。
226 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 21:45:45.55 ID:UacXpTjd
地元でキャタの解体機使ってる業者が居るけどどうなんでしょ?
>>223 4本レバーって走行レバー含めたら6本のやつですよね?
加藤製作所のHD400GSを最近修理したけど、世の中にはこのレバー
配列しか乗れない人が居るんだなぁーと思いながら動かしました(笑)
左から順に
旋回・アーム・走行左・走行右・バケット・ブーム
旋回のノブにはホーンスイッチが付いてました。
このレバー配列って他社も同じだったのかな?
227 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/09(水) 23:09:18.00 ID:Jr3laCtV
地元はコベルコ、日立が多いです。
猫の解体仕様機まだみたことない。
猫の乗り心地はどうですか?
猫は山で仕事してるのが多いイメージ
工事現場は小松が多いかな
0.1程度からはヤンマーかコベルコが多い
解体仕様はようわからん
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 20:57:53.42 ID:Cs9bB9iW
ヤンマーはシェア結構ありますよ。
猫はアメリカンな感じします?
230 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/13(日) 23:57:22.49 ID:jL3+geFi
竹内製作所のシェアは?
長野じゃ爆売れ?
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 18:46:17.15 ID:P256t3KE
長野の特に竹内の近所の長野市周辺では、農家が長いも掘りに
使用しているのを見かけますよ。一種独特な光景です。
また、大型トラックに横積みで隙間なく何台もユンボやスキッドステアの
輸出仕様と思われる車両を運んでいる光景もよく見かけます。
>>231 去年、初めて見て「ん?」ってなった。
やっぱ地元だね。輸出もしてるんだ。
竹内ってなぜ日本国内の販売には力を入れないんだろう?
ブランドじゃないかな
ヤンマーが嫌って人もたくさんいるし
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 18:12:48.09 ID:DgfYCwm2
長野市周辺のJAの展示会などでは、よく出品しているようです。
長野県でも別地域の展示会では全く見ませんね。クボタかヤンマーが
一般的です。
農家は農機に関してはこだわりがあるんですが、建機になると…って
感じです。竹内はヨーロッパではじめて日本独特の小型建機を広めた
パイオニア的存在でブランド力を固めたんじゃないでしょうか?
まじめに申し訳ない。
236 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 21:08:48.25 ID:4L6RnEUH
やっぱ農機も建機も営業所が近いとこで
買うのがベスト?
>>236 新車買うならそれで良いと思う
中古なら機械の面倒見てくれるところで買うのが無難。
国内じゃ竹内ってエアーマンよりもレアじゃねww
実車はまだ見た事ないぉ
気の利いた営業マンから買うのがベスト
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:01:48.03 ID:s+iT+B0K
竹内のWEBカタログ見ると、オフセットブーム仕様は独特な作りですね。
いいのか、悪いのか。
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/15(火) 23:38:33.19 ID:4L6RnEUH
いい営業所見つけるコツあったりします?
241 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 01:06:32.45 ID:vD3VN3ax
竹内の現行機種は見ないけど、旧車は見ますよ。(OEM含む)
IHIの大昔のミニショベル(走行のスプロケットが独特なモデル)は
竹内製だったみたい。銘板がついてた。
竹内が海外でウケたのは、シンプルで丈夫だから?
小型のショベルを扱ってるのがここくらいって聞いたけど
竹内小力
245 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:00:32.84 ID:cnRTLUsE
ユンボの展示会とかは、いつぐらいにあってるんですかね?
246 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/16(水) 21:16:36.51 ID:hnhU1bD3
CAT(関東)は夏だったような気が・・・
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/17(木) 23:07:38.23 ID:g4gOj82v
農機の展示会の時に一緒に展示してほしいな〜。
時々農機の展示会に業者が持ってくるけど、すごいボロで誰も手をださない
「おいコレ、2年前の展示会でも見た個体じゃね?まだ売れねーのw」
てな感じ
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 21:57:30.86 ID:ROZJSSzr
農機屋の展示会で勤務先の中古機械を何台か貸してくれと言われるが
古い同じ機種の整備済未塗装とフル整備全塗装を出品したら
何故か塗装済が売れてくる。(70ばばぁを遠目で30代後半に
仕上げた機械)
やっぱり、コ綺麗じゃないと売れないんでしょうね。
ちなみに展示会後に全塗装したら、売り手が付きました。
穴が空いたところは裏からガムテープを当てて表からパテを入れて
そこそこに仕上げる。
走行モーターの配管が錆びてたら、ササクレだけ落としてFRP樹脂を
塗って、そのあとサフェーサーをこってり塗って上塗りする。
化粧美人、好き
251 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 00:30:30.01 ID://THIyxk
見た目綺麗な方がモテるんでは?
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 01:25:50.11 ID:4aB2ucky
全塗って、1層しか塗らないと思いますけど、自動車と違って
簡単な作業なんですか?
見た目は綺麗な方が整備されてるなっていう印象がありますけど。
リース落ちも綺麗に塗って売るよな
すげーボッコボコだったのに、なぜかまだ行ける感じにに見えるようになる
焼付塗装でもないから、結局すぐはげちゃうんだけどね。
254 :
249:2012/05/19(土) 06:45:08.23 ID:L59wxi8M
>>252 グリスが付いたままでも塗ったら綺麗ですもんね。
勤務先はちょっと前まで塗料屋に調色させて塗ってましたが
純正塗料の方が安いことに気が付いて純正を塗ってます。
大昔はラッカー(すぐに色褪せするのでボツ)
次にフタル酸塗料(安いの選ぶと、乾かない)
次にカンペのレタンPG60シリーズ(これは良かった。でもコストが)
今、純正部品でメーカー取寄せして使ってる。
バブル期に作られた樹脂多用したカバーのリペアは大変です。
風化して、いくらプライマー→プラサフ→顔料入り塗料を
塗っても数年後剥がれます。
まぁ、某メーカのミニショベルなんか納車の時には溶接部の
辺りから錆びが出てます。(長期在庫にしては酷い)
3年経ったら色褪せも酷いし。
あるメーカーはちゃんと2液塗料で塗膜も出ててバッチリ塗ってるし。
業者さんの裏話、もっと聞きたいな〜
自家用スレになぜ業者さんが常駐しているかは謎だけどw
業者さんから普段聞けない裏話や専門的なコメ貰えるなら大歓迎だべw
レス見てると、仕事でユンボ乗ってる好者も結構ここ居るんじゃね?
やっぱ2液塗料最強なのか・・・
あと、焼付塗装したほうがやっぱいいの?
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 18:26:54.08 ID://THIyxk
ぶっちゃけ素人なら見た目綺麗だと良い品だと
思うのでは?
259 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:12:31.98 ID:K1hdsvz3
近くの中古建機屋はよく塗ってますよ。結構、商品の廻りが早い(よく売れる)店です。
そこに部品の注文で立ち寄った時、500h程度のPC09が置いてあって、低アワーで、
バケツの塗装が剥がれていた程度だったので未塗装で売りに出ていたんですが、
その後2カ月買い手がつかず、塗った瞬間に売れていました。
後で聞いたら、塗って展示してその日のうちに買い手が付いたそうです。
偶然や、前から全塗の相談をしていたわけでなく、その客はPC09サイズを狙っていて
店の前を通るたび欲しいなと思っていたそうですが、塗ってなかったから手を出さなかった
と言っていたそうです。
うちの近所で鉄くず回収してるとこにユンボがあるんだよなぁ、
持って来たんだろうから動くんだろうし、聞いてこようかな。
あまりにひどいのは別として再塗装なしのほうがイイと思うが・・・
前オーナーの乗り方わかるし
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/19(土) 19:49:22.81 ID://THIyxk
どこを見ればわかりますか?
是非教えて下さい。
263 :
249:2012/05/19(土) 20:18:56.95 ID:L59wxi8M
>>260 掴みが付いてたら、積込みか仕分けするのに使ってるんじゃない?
別件だが会社のお客さんから聞いた話。
お客「青い塗装でU30って有名なメーカーのか?」
俺「久保田のU30ですよね、何か?」
お客「ワシの近所に新車でU30ってのを買って、遊び事に
使ってた人が居たけど、要らなくなったら安く分けてください
って言って頼んだのだが、この人他界してしまってね。」
俺「そうなんですか。分けてもらえたんですか?」
お客「結局、機械は土建屋が持って帰ったのだが、手口が酷い。
奥さんと2人暮らしで、旦那が居なくなったので、家の周りを
片付けようと思い、重機の有る倉庫を壊す事になって業者に
見積りしてもらいその日の内にOKが出て、この業者
中に有る機械は本来なら別途処理料が発生するけど、当社が
無償で処理します。夕方、中の機械を取りに来ます。
と言ってU30とC3何とか言う運搬車を持って帰ったんだよ。」
俺「へぇ、仕事が速い業者だね。C3何とかってC30R?
解らないよね?」
客「解らない。興味ないから見てないけど、ここのご主人ユンボと
一緒に買ったんじゃない?」
俺「へぇ、お金持ちなんだ。」
客「そりゃ、奥さん金銭感覚ないから用がない物はゴミですから。」
数日後、近所のリサイクルショップで相場程の値段を付けて
2台売ってました。
>>263 酷い客だな
手口が酷いとか詐欺あつかいか?
フジで竹内キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!」
>>266 スキッドステアローダーのゴムクロ版だね。
国内ではマイナーだけど海外では多いよ。
日本では建設業よりも酪農家がタイヤのやつをよく使ってる。
信地旋回だから小回りが効いて屋内での作業に向いてる。
スキッドステアローダーって言うのか、知らなかった
269 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 13:15:40.23 ID:dHVmxaVw
ボブキャットっていうよね?
ボブキャットってメーカー名だよな。アメリカの建機メーカー。
今はなぜか韓国資本らしいけど
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:05:54.01 ID:xHon3+T7
昨日の、ほこたての動画何処かでアップしてないですか?
最後2,3分の結果しか見れなかったんで…
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 20:11:52.73 ID:xHon3+T7
>>271です。
すみません見れました。余計な書き込みすみませんでした。
ボブキャットってアタッチメントが沢山あるのねw
アメリカ人の合理主義で、ベースマシン1台で多くのアタッチメントを動かしたいらしい
でも中途半端な気がして、専用機のほうが作業効率良いと思う。
ようつべではスタント動画が沢山あって面白いけどww
個人的には超信地旋回は土場が荒れるので嫌い
んな事は無い
超信地せんかいの方が荒れないお
左右のクローラ逆回転させる方が荒れないぞ
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:28:41.00 ID:dHVmxaVw
酪農はホイールローダーも
277 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:29:34.88 ID:dHVmxaVw
よく使ってるよね。
278 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/21(月) 23:49:51.86 ID:vDo/ZiZ9
pc05ってもう化石かな?うちのはエンジンカバーが腐って取れたから手作りのカバー付けてるw
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 06:40:05.01 ID:ptA/s7Ey
うんこは好きか?
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:12:41.62 ID:VVDvtRpi
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/22(火) 22:14:16.82 ID:ptA/s7Ey
美人のなら食える。
ミニユンボでいったいどうしろと?
田圃で埋まったコンバインや農道で脱輪したトラックをレスキューしたことは何度もあるw
285 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/25(金) 22:53:57.41 ID:ut3I79KW
メーカーによって力が弱いとか強いとか
動きがスムーズとか鈍いとかありますよね?
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/26(土) 22:25:55.76 ID:kV1Dal86
住友建機はマイナー?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/27(日) 01:32:25.68 ID:GVBLvR1P
メーカーだけでは一概に言えませんよ。
年式というか、同じ形式でもモデルチェンジの番号で
色も油圧のシステムまで違います。
中古になると何が正しくて異状か判らないし。
最近悩ませてくれるのが、某メーカの3tクラスの8型。
エンジン始動後、アタッチメントのレバー中立でエンジンに
負荷が掛かってる状態。
作動油温が直ぐに上昇するし、気温が上がるとオイルクーラー
の熱がラジエーター冷やすのに効率が悪く、冷却水温高め。
メーカーの人に聞くと「その機種は出来が悪いんですよ。
古くなると、大変なんです」
へぇ?。まさにその通りだ。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/28(月) 20:25:58.35 ID:UpTzoxCI
奥が深い!
289 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 22:09:20.25 ID:fDY7Osvh
コベルコ欲しいなぁ。
290 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/31(木) 23:09:49.47 ID:lRAUkicE
コマツがいいかな?
猫にしようかな?
悩むな…
近所の土建屋さんのミニユンボのバケットの爪部分に、バケットの倍の巾の鉄板が溶接してあった。
話を聞いたら、グランドの除線に使用したらしい、欲張って作業する為では無かった。
作業員の被曝が心配。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 06:57:08.23 ID:3PiyUAMw
俺は10年前からガイガーカウンターを持ってるけど、
勤務先のロッカーに置いてます。
リース屋勤務なんで、借りた客が何に使ってるか解りません。
今まで最高値が出たエアーエレメントは今でも忘れません。
半年前の高所作業車も凄かった。
その最高値っていくつ?
またスレ違いの荒らしか
相当気が早い気がするけど、思いついたので次スレのスレタイ候補を提案しとく
【僕らの】自家用建機総合スレ【鉄腕】3台目
970を踏めるようガンガレ!
北越工業のAX08(日立建機EX8)
旋回モーターのオイル漏れだけど、
修理って難しい?
298 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 21:49:39.34 ID:KDIWF/pA
俺は出来るけどお前には無理
299 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 00:06:00.68 ID:jJlrm32N
自分で修理できるかどうかはかなりでかい?
修理諦めて新車買っちゃえー。
301 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/07(木) 22:44:24.23 ID:PT2vlEG7
>>297 オービットモーターのやつだな。
ピニオンの根本から漏れてる?多分Xリングがダメになってるよ。
ちなみに前に近所のオッサンのKH-008の旋回モーターAssy脱着して
リペアキットでOHして工賃が1斗缶一杯の殻つき牡蠣を
持ってこられた事がある。
ふざけやがって、二度と修理はしてやらんと思ったのを思い出した。
>>301 きちんと請求書書けばいいのに
書かずにそんなこと言ってるのならおかしいよ
モグリにはこれで十分ってことだろ
牡蠣も潜りの密漁
モグリだから潜りで返した、そういうこと
一斗缶いっぱいの殻付き牡蠣っていくらくらいかな。1500円くらい?
食いてぇ
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 20:31:13.15 ID:dJuheAU+
>>304 サイズ・産地にもよるが、厚岸産で一斗缶で6000〜8000円くらいだと思う。
牡蛎食べたくなってきた。
306 :
304:2012/06/08(金) 21:09:31.88 ID:???
三陸に厚岸から牡蠣の稚貝が送られたはず
三陸産の牡蠣が食いてぇ…。
307 :
301 :2012/06/08(金) 21:23:16.20 ID:ySZeWREZ
>>302 本来なら書くが、相手の腹の中を読んで自分に言い聞かせた。
>>303 そう、モグリみたいなもんだ。(笑)
勤務先で純正部品(リペアキット他)8万ほど買ってくれたから、
会社にも貢献できた。
部品代を払って工賃取られるのが気に入らないみたい。(こういう人)
俺が工賃請求したら、恐らく勤務先に「旋回モーターの修理
したらいくら掛かる?」みたいな電話をすると思われる。
すると、俺が外でゴソゴソ金儲けをしてると察する。
今後は個人的に部品の注文が出来なくなる。
こんな流れになるのは解ってるから、これ以上は取り合わないの。
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:58:04.66 ID:Yhnbd4nt
賢いですな
旋回ギヤにグリス差してる?
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:10:32.57 ID:4NXMt1dQ
中古でvioシリーズ人気だね。ヤフオクでも高騰してるし。
特にvio20-2中古屋でもすぐ売約済みになるしね。
今ユンボの買い換えは待った方が無難かな?
本当か知らないけど環境規制?のせいで新型機種の中古が海外で売り物にならないらしいから、意外と新機種のほうが値段が安くなったりして。
へんな南米人やアフリカ人が買いに来ないからw
街にリース落ちが溢れたら安くなるかも まあ10年後とかかもしれないけど
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 19:51:44.01 ID:4NXMt1dQ
ただですりゃ古いのに、さすがに10年は待てないやw
俺の感覚なら、丸っこいデザインならいいわ
色を塗れば割と最近ぽく見えるしw
314 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 00:01:33.04 ID:dcfLj8G7
丸っこいデザインねぇ。
各社言える事だが、バブルな年代のミニショベルは樹脂カバーを
多用してる。
特に出初めの小旋回タイプで野外放置で使われてるのは変形、
ひび割れ、風化が酷いし、メンテナンス性最悪。
日常点検の冷却水をリザーブタンクで見るようになってた
某社の機械はリザーブタンクからラジエーターのホースに
亀裂が出来てラジエーターの冷却水が減少、しまいにはウォーター
ポンプからの漏れも助長してエンジン焼き付かせた。
オーナー曰く、「この機械ラジエーターキャップが無いじゃないか?
有るのだったら見てた」とのこと。
有るけど、計器盤のカバーを外したら見えるけど・・・。
中古で売るときに説明したはずだが。
自分で壊して責任の転移をするから困ったもんだ。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 09:38:25.84 ID:MImILerg
日立のミニユンボって人気ないのけ?
でかい機械はよく見るけど、ミニ使ってる人はほとんど見ない。レンタル屋にも置いてない。
ブランドイメージも悪くないし綺麗なオレンジはカッコイイと思うんだがw
316 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:41:12.28 ID:NZAGofFo
確かにミニはレンタルじゃあんまりみないな…
地域によるのか…
レンタル会社が導入するユンボはどうやって決まるんですか?
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 14:48:26.81 ID:UKKIVhEG
大手だと入札じゃないかな?個人のリース屋さんはオーナー次第。
操作は何パターンですか?自分は旧三菱からISOに悪戦苦闘変更中ですわ。
まあ大手レンタルは、何十台まとめて幾ら?の世界だろうなw
余談だが東1上場のカナ○モトが持ってるトラックの車検証は
所有者「大手商社系ファイナンスリース」
使用者「カナ○ト」だった。
>>315 日立建機は0.25以上の機種しか造ってない。
で昔からミニは北越工業からのOEMだったから人気無いって聞いた。
今は北越と共同会社設立して生産してる。
海外の中古車市場でも他メーカーに比べて安いみたい。
>>317 おいらは縦旋回しか乗れません。
国がJISパターン決めたときに何故横旋回にしたんだろう
普及率でみれば縦旋回のほうが多い気がするんだが
近所に小さな建機レンタル屋を見つけた
機体質量800キロが最小とか言ってたからSV08だと思うんだけど
軽トラで運ぶのは無謀だろうか?電話で話したときは1t積んでく
人もいるよと向こうの人は言ってたんだけど・・・・
あと、家にあるアルミブリッジ 0.5t/set とか書いてるんだけど
これは2個合わせて500キロまでってことかな?
↑おまわりさんこの人です
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 07:01:18.50 ID:TFwcxXCZ
俺はSV05くらいなら普通に載せるけどな。
リースの客でSK09SRをスズキ・キャリーに載せてくれと言われた
のは困った。
やばいので客の操作で載せてもらったが。
322 :
名無し:2012/06/14(木) 13:17:18.96 ID:B3zfJpdB
とってもドキドキです♪
相い性占いなんてどれでも一緒と思ってたけど
ここはちがいました。
相性抜群の芸能人がいろいろわかって面白い。
まだの人には是非やってみてほしい。
http://jozty.com/
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 22:19:03.17 ID:eliQj5Zw
CATの303CRが欲しい。
400万くらい?
>>318 JISパターン=ISOパターン
らしい。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 05:34:11.40 ID:69+Um424
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 05:45:43.87 ID:69+Um424
セルモータが壊れたら修理代が高くつくパターンの機種だ。
オートグローでタイマーが壊れたら焼きっぱなしになり、
グロープラグが断線。
327 :
318:2012/06/15(金) 09:19:23.17 ID:???
>>324 国際標準が横旋回ってことね。納得。Thx
覚え始めの頃は何で横旋回じゃないんだ?と思ったよ
そっちのが自然じゃね?
もう縦旋回で覚えちまってるけどw
>>325-326 やっぱ新車でしょ。知り合いがリース落ちの機械買って懲りたーって言ってたから。
修理屋さん?何処の機械が評判イイですか?小松乗ってる人は小松が一番だって言うし
CAT乗ってる人はCATが一番って言うしむずかしい・・・
クボタ、ヤンマーはどうでしょう?リースで乗ってるけど結構、いい感じだけど。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 21:23:26.30 ID:dssZIE6N
>>329 好みだからねぇ、メーカに執着したらその中で選ばなきゃ
ならないし、中古を選ぶにせよ歴代機種でここが弱いってのも
あるし。
現行のVioなんか良いですね、乗りやすいし古くなって故障しても
修理しやすいですね。
クボタのUシリーズの3Sとか良いですね。
どこがまっ先に壊れるか解りませんが、従来から液晶表示を
使ってるのなんかモニタAssy交換じゃないと部品が
出なかったりします。
やっぱ好みですか・・・
ヤンマー乗りやすいですよね。先日、リースしたのがVio30-5でした。
スロットルレバーが左側なのが慣れないと使い辛い。
のんびり検討してみます。ありがとうございました。
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 17:26:28.43 ID:ZxSfqynd
解体ならコベルコで決まり!
けっこう地域で偏りがあるのか……
色でコベルコかヤンマー選択。あくまでも個人的にだけど
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:50:18.17 ID:DRnR6NvL
色で選ぶなら?
性能で選ぶなら?
アフターで選ぶなら?
ぐらいかな…要素は…
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/19(火) 05:44:01.92 ID:/lLY719k
個人が趣味や農業用途で新車を買うとしたら
1値段
2営業の対応
3デーラーの近さ
かな。
Dもどんどん統合されてるからなー。
337 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 22:21:22.36 ID:hkdb46MP
サービス工場の人材も微妙だし。
俺んとこサービス某メーカーのサービス工場だけど、農家の人から
結構儲けさせてもらってます。
ぼったくりハケーン
339 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 08:23:44.90 ID:HnhJESEz
農機も建機もサービスマン微妙なんですか?
農家って個人経営だしザル勘定的が多いから、
ショボイ会社みたいに細かいこと気にしないだろーな。
てか端数を切り詰める経営が出来ないのではw
342 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 10:13:20.04 ID:KsmxnKhE
農家で新車のユンボ買うやつなんて、遊び半分の趣味が大半じゃね?
あったら便利だけど絶対に必要な機械ってわけじゃないべ。
>>342 雪国だと秋に収穫したものを再度土に埋めて、雪積もってから掘り出して出荷する物があるんだけど
その手の農家は新車購入かはわからんけど、みんな持ってるね。
俺はその農家の出荷したものを市場で荷降ろししてるんだけど、どこも丁寧な仕事の農家で
セリではほぼ一番の高値がつくんだよね。
一番の高値が付くからって裕福なのかは知らんけど、甘味の少ない梨みたいな大根食べたときは感動したよ。
オラはレンコン掘りにクローラ巾特大の特注ユンボ使う
俺も湿田で使うためにレンコン仕様を検討したクチ。
結局普通のは買ったけど。
レンコン以外に使う時、デカ足がじゃまになりませんか?
そのように言われていたけど、不便は感じないなぁ。特に埋まりまくる田の補修に便利w
普通型は使った事が無いのでわからないが、この型にしてよかったと思っている^^;
湿地用の幅広のキャタピラなのかな?
みんな年次検査とかしてんの?
349 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:38:48.90 ID:kBTUexd/
自家用だから、しないしない
掘っ立て小屋みたいな中古屋で厚化粧の機体を買った
安心を買うため、試しに産みの親である古松に年次点検を頼んだ
まだ中古で買って1年程なのにラジエタの漏れを指摘されるわ
クランクシールの漏れを指摘されるわで
基本料金25K、諸々含めて150K
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:07:17.54 ID:safh0DTT
テレビでくだらねえ番組やってらあ
352 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 21:29:31.46 ID:1wrgmJGI
フジTVね
竹内のユンボ使ってるよwww
ところで、
>>344のレンコン仕様機の回送はどうしてる?
0.1クラスに湿地ゲタ履かせたら幅2mくらいでしょ
うちも
>>345と同じ悩み中ww
353 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 22:07:09.05 ID:IjM5Hyt/
>>350 買うときにしっかり試乗と、イヤラシイくらいアッパーフレームの
下を見なかった貴方が悪い。
掘っ立て小屋の主の技術レベルにもよるが、「使用上問題無し。」
の中古機として売ってたのでは?
機種は何かしらんが新車から10年乗った機械はアタッチメンが
ガチャガチャでチャンガラだし。
油のにじみ位あるぜ。
>>353 どうしてそういう反応の仕方をするかなぁ
>>352 中古・新車含めてどれを買うか色々見てた時、
近所の土建屋に来てた古松の営業に「レンコン仕様を売ったことあるか」
と聞いたら、「買う直前まで行ったのは1件だけあるが、結局一台も売ったこと無い」
との話だったので普通のにした
どうしようもない湿田は法バケで表土を剥いで道を作りながら進んで、
帰りに埋め戻しながら帰って来てる。すげぇ面倒だけど。
>>352 飛び地は無いから回送はしたことがない。
コンバイントレーラーに載せる事も考えたが、公道となると大型トレーラーが要る。
其の場合は修理目的だから業者任せ。
357 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 12:40:52.56 ID:b9KTsZ5M
コンバイントレーラーは何トンくらいまで
載せられる?
オラのは1d?(ラベルが剥がれて不明)だけど、5dくらいまで有るよ。
牽引用トラクタは普通、小型特殊だから12〜15Km/h。
大型は30Km/hが最高速.....どちらにして亀亀亀〜!
360 :
352:2012/06/25(月) 14:13:17.42 ID:FMT6z9Jb
>>355 thx やっぱしそうなるよね。
>>356 thx 回送無しなんて羨ましいよ。
ん〜 やっぱし普通のゴムクロで妥協かな。
361 :
U17:2012/06/25(月) 16:17:32.85 ID:oF0EbH/W
氷雪地や粘土系降坂路で使う場合、普通のゴムクロはヤバイ。
オイラは坂道の除雪中に一気に滑って死ぬかと思った(ムチ打ちくらいで良かったよ)
突起型鉄クロは食い込むと思うが実際は知らん、経験者の方コメントど〜ぞ。
泥や氷雪路だったら三角シューが一番かな〜
田圃の降り口くらいならドロドロでも排土板とバケットでどうにでもなるけど。
そういえばロードライナーのゴムパッドでスタッドレス仕様ってのがあるみたいだけど、誰か使ったことある人居る?
364 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 22:23:52.62 ID:Ywe0kaKa
ゴムパットをマサ土の上で使うとゴムが剥離するぜ。
365 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 10:39:17.55 ID:KkqaGhVM
アームシリンダーから油漏れで、オイルシールが欲しいんだけど素人がお店に行っても売ってくれますかね?
クボタ kx012
普通、現金持っていけば部品は取ってくれるべ。
但し型式車番を調べてパーツリストから部品を特定できるようにしていくこと。
そそ。農機とおんなじ。
368 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 23:22:23.67 ID:05AaaMUF
勤務先に半年に1回の割合で、いちげん客が来る。
昨日も
客「部品をください」
俺「何でしょう?」
客「しゃくを動かすシリンダーが漏れとる。何じゃ、オーリングが
入っとるんか?くれい。」
俺「機種は何ですか?」
客「PW30かPC30か書いてあったな。」
俺「機械は何処で購入されましたかね?当社ですか?」
客「ここじゃ買ってない。」
俺「購入されたところで、部品を買われたらどうですか?」
客「無いんか?」
俺「取り寄せになります。」
客「もぉ、ええ。帰る。」
困るんだよね。機種、機番が解らない人は。
しかも扱ってない他社だし、社外品を寄せようにも間違ってたら
返品できないし。
小松、ヤンマー(小松OEM機)三菱など機番を言っても
シリンダーのロッド径が異なる時があるから部品だけっていうのも
面倒。
OH一式させてもらうのなら良いけど、取り寄せして2割乗せて
売って他所が安かったとか言われるのが面倒だし。
「」
>>365 ここで質問する素人がオイルシール交換出来るのかと・・・
部品入手するより興味ある
部品の入手と交換技術は関係ないだろ
販社でもパーツと整備は担当が分かれてるよ。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 06:54:13.38 ID:Bt85Lyyo
「自動車とか農機具の部品は販社に行けば良いけど
重機関係は部品入手が面倒だ」って知り合いの車屋さんが言ってた。
取引のある部品商に頼むけど、違う部品が来るし、手数料も
取られる。とか。
統合されて販社が無いとか、最初っから販社が無いので大変みたい。
そんなことが有るから、近所に店があるコマツにした。
コマツでコマツの中古を買えば、よもや部品で困ることも無かろうと。
が、個人客はあまり想定してないらしく、
部品を取り寄せてもらって店頭で「現金で払う」というと
「領収書が無い」とおっしゃる。
373 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/28(木) 20:59:59.93 ID:B3W5dn5w
なかなか奥が深いな!
つ 業務改善の余地満々やな。
375 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/29(金) 20:24:57.81 ID:WyvhYnSC
俺の勤務先じゃ、農家の人には確定申告に使えるから
重機購入時の領収書や部品を購入した時の領収書は切るようにしてる。
油圧ホースを制作した場合でも、領収書を切って申告に使うように
言ってあげてる。
オレは領収書は必ず受け取って確定申告に使ってるが、ノーキョーは理解してないらしく
切り忘れも有るし、要るのですか〜?とボケた事を言うスカタン職員もいる。
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/30(土) 06:43:26.22 ID:LCu7VTLX
そりゃ、某団体職員のJA職員は、しっかりしてる人も居るし
おひさま西西の1日が終われば良い人も居るからな。
>>376 買掛で通帳引き落としなのに領収書欲しいとか抜かす百姓が居るから困る
貸方借方から勉強しなおせと言いたい
>>378 掛け客を相手にするような三文商売では家族がかわいそうだな...
なにか買ってやろうかwww
>>379 特栽ひとめぼれ売ってやろうか?
現金決済な
381 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 21:14:47.37 ID:a6bv6NW+
まえから思ってたんですけど原発事故の
現場に解体仕様のユンボありますよね?
それでそれで?
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 20:42:11.01 ID:MSasrCu8
で、その話面白いん?
クボタとヤンマーのミニバックホーどちら買うかで迷う・・・
こまつにしとけ
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:16:12.87 ID:ZsAF5/ZM
クボタがええよ。オレは2dクラスを買った。油圧シリンダーが外側(後方)についているのが
気に入ったので....。前側についていると、ついバケットを当てて油漏れになるんだよなぁ
一応保護鉄板付けたモデルも有るが、外側ならイランからyoー
それと横旋回だけど、コマツ流の縦旋回への切り替えも簡単だし^^v
387 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 20:19:44.80 ID:VqP0yXiz
ゴボウ百姓か
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 21:40:11.37 ID:/y1lWpLH
ヤンマーのVIOがミニならいいんじゃない?
来年から、田舎に帰って田んぼしようと考えてるんですが、
クボタ・ヤンマー・日立で(バケッット容量コンマ06位)で2tトラックに乗るサイズのユンボを購入
しょうと思うんだが、正直、上記3社ならどれがオヌヌメでしょうか。
完全、自家用&趣味ユンボでつ。
390 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/08(日) 05:54:58.96 ID:KlRJKEV7
オラはクボタU17。棚田ドン百姓のオモチャ使用だけど何ら文句は無い。このクラスの
吊り上げ荷重は50〜70s程度なのでクレーン代わりをするなら3d級とかを勧める。
クローラ巾が油圧可変なので狭い所でもコソコソ入れる。とにかく小じんまりしているので
納屋の隅においても小さくなってるw。
391 :
389:2012/07/08(日) 19:07:24.56 ID:???
>>390 参考になります!ありがとうございます!
確かに、3トンクラスだと、移動式クレーン仕様??0.9t吊り仕様
とかあるみたいですが、約60マソうpと聞いて萎えましたw
(オモチャにしては、本体+クレーン仕様の額がデガい・・・orz)
差し支えなければ、U17でお幾ら位しましたか??
ウチは、230万前後と聞いております。(正式見積もりはまだ未着ですが)
390氏のインプレ読んで、益々迷ってきたwww
造園やってるけど
ヤンマーを結構使ってるが別にトラブルは無いな(vioシリーズ)
クローラー幅の可変はいいね仕事でも重宝してる
知り合いで数年で買い換える舗装屋が居るんだけど
クボタが良いと言ってたよ
あんま記憶に無いが油圧が漏れてくるとかガタが出やすいとかで
クボタに落ち着いたらしい(路盤を作るのに細かく調整出来なくなると手放すそうな)
実際そんな差異は無いと思うけどな
>>389 家から販売店(修理店)が近いトコのメーカーがいいんじゃね?
壊れない機械はないんだし
田んぼやってるなら使ってる農機具と同じメーカーがいいかも
10年ぐらい前に某メーカーユンボの修理をやってたけど
>>392の言うとおり、
ミニなら何処のメーカーでも差がなさそう(日立は分からんけど)
自分だったら鉄クロかゴムクロかで悩みそうだわ
394 :
389:2012/07/09(月) 01:27:58.91 ID:???
>>392 >>393 お二方、本当にありがとう!
如何せん、今までリーマンやってて脱サラしての農家なので全くわからん仕舞いw
嫁さんの実家が農家なので、半ば自分の希望で農家弟子入りみたいなもんでつ。
ちなみに、農具はトラクタ、コンバインなど大物、小物ほぼ全てクボタwwww
ただ、建機(ユンボ)の営業所が隣の県なのですorz
同じ地域にあるのは、日立・コマツだけだったです。。。
しかも調べたら超近かったwww
恐らく、一度納車して貰ったら自走で走る事はないと見て、
鉄キャタで見積もりはして貰ってます。
メーカーによって、随分と値段に開きがあるのは分りました。
(中古も考えましたが、後々考えて新車にするのは決定済みです)
日立・コマツなら、やっぱ最終的には¥で決めても問題ないですか?
教えて君で本当申し訳ないですorz
まず付き合いのあるクボタの農機デーラーでユンボの故障に対応してもらえるか確認しれ。
店にもよるが、最近は農機デーラーでもユンボ新車注文できたりするww
建設業でないかぎりクレーン仕様なんていらね。
バケットにフックつけて貰えば十分だよ。
吊り能力はカウンターウェイト背負ってなけりゃ一緒だし。
日立・コマツで乗り潰す考えなら、安いほう=日立でいいんじゃね。
リセール考えたら絶対にコマツだけど新車値段も一番高い。
396 :
389:2012/07/09(月) 20:29:06.91 ID:???
>>395 マジレスありがとう!!
スレ住人にマジ感謝です。
今日も、仕事中もそっちのけでユンボの事考えてたw
田舎のクボタは、オイル交換位なら対応できます!!とは言うてたけど、
今月末、一度田舎帰るので再度確認してきます!
やけくそで、今日はコベルコに来て貰ったw
日立・クボタ・ヤンマー・コベルコ
競争させて一番安い所で買います。
各社 鉄クロ バケットフック 12V電源 マルチ で同じ
仕様で見積もりさせてます。
もお各社、営業氏も苦笑いしながら
言うてましたが「どんぐりの背比べ・・・」ですって。皆同じ事を言うのはワロタw
内心、サービス網で日立かな。。。w
きみらお金持ちやな。うちは錆び錆びの古川ユンボや
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 13:10:57.51 ID:IUMBzkQd
399 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/10(火) 16:56:36.37 ID:ZuaJ5DyZ
盛り上がってますね!
コマツは高いとよく聞きますが
その分壊れにくいとか感じますか?
まあ半分はブランド代じゃね?
中古買取も高いから数年で更新する法人はいいけど
乗り潰し前提の個人ユーザーはどれ買っても仕事に大差ないよ。
老人は昔のイメージでコマツじゃないとヤダって言う人いるけどw
401 :
389:2012/07/11(水) 05:49:05.05 ID:???
>>398 スレ住人の方々おはようございます。
了解です!!差し支えの無い程度に、見積もり金額はうpしますw
さて、今日もmyユンボ購入の為に、働きにいってきまつwww
>>401 もう日立に決めたんかな?
自分もコマツが1番高そうなイメージだ
今までユンボに全く乗った事がないなら、
特別教育受けといた方がいいよ
運転の実技は無かったと思うけど、ユンボの特性や
事故事例を知っとけば事故防止になるから
あと農機具も毎年事故で死人が出る乗り物だから
気をつけてね
403 :
389:2012/07/11(水) 18:38:45.39 ID:???
>>402 いや、まだ見積もり段階ですよ〜!
決して、安くない買い物なので、本体価格も大事だけども
アフター面も重視してという塩梅です。
コマツは・・・・中古の値段でみるとコマツは高そうなので、
多分、手が出ないですorz
見積もりも取ってないですしw
日立の場合、特別教育やらの費用も、値引き分として・・・
というかお世話もします。って感じなので、しかも実際、田舎の家からも
近いの、その関係で後々の事思うと、日立が無難かな??!と思う処です。
価格は、正直カタログにも記載ないし、不透明だな・・・とは思いますw
そんな業界なんでしょうねw
建設物価なんかに確か価格乗ってた気がするんですが(うろ覚えw)
>>389 近所も自家用ユンボ持ってる農家が多い地域ならいいんだが
少ない地域は、貸してくれ攻撃が凄いぞww
コンバインやトラクタ埋まったから引っ張ってくれとか
部落の農業用水路の維持管理でちょっと掘ってくれとか
お金を出すのは
>>403なんだから本人が納得する買い物してね
今は定価とか出してないのかな?
昔はいきなり定価の50%引きから見積もり出てたわ
しかし自家用ユンボ羨ましいな
山持ってたら自然薯取り放題だし、徳川埋蔵金も探せるなw
買ったら報告ヨロシク
406 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:48:51.51 ID:9KfVAJoE
日立ER30UR-2についての質問です
自家用ユンボのバケットシリンダーのダストシール部分から油漏れがあり、
メーカー純正のシールキットを取り寄せオーバーホールしてるんですが
ついでにと思いピストン部のシール(Oリングとセットになってるリング状の特殊素材)
も取り替えようと外したまでは良かったのですが、どうしても組み込むことができません
当方製鉄所などの油圧シリンダーのオーバーホール経験はあるのですが、初めて見るタイプの
シールで組み込み方がわかりません。
お湯で温めてみたりはしましたが、広がらないので困っています。
ご存知の方、経験者の方の教えていただけると非常に助かります。
よろしくお願いします
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 15:58:50.40 ID:hArWHy5t
あなたには無理です。
意地悪な人しか居ないようです
>>406 シリンダーロッドのエンドに付いてるシール?
ロッドエンドにあるナットを緩めて取り付けするんじゃないかな?
部品を頼んだ所でパーツリスト貰うか、画像をココにアップしてみたら?
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 22:01:10.32 ID:c2QBVK7n
>>406さんへ
俺は素人で、ついでにと思って同じようにブームシリンダのシールキット交換
した時同じような状況になった。ゴムでも無く、プラスチックでも無く、凄く
圧縮した硬い紙のような素材で幅1センチ位のブレスレット形の部品じゃないかな?
俺も困ったし、約1年前にやったから忘れたけど、何かダメもとでオイル塗ったら
入ったよ。作業で温めた、冷やしたっていうことはやってないけど、鵜呑みにして
破損させないように
>>409さんの方法で慎重に。
ちなみに俺はコマツのPC20で、その後シリンダの動きやオイル漏れの不具合は
出てないよ。
411 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/12(木) 23:04:30.02 ID:YTLUwbG6
>>406 ピストンシールでしょ。
昔はUパッキンが2本入ってたけど、今はオーリングの上に
バックアップリングとかに使ってるテフロン製の材質の物が
その上に付くようになってる。
で、何で交換したの?余程酷使しない限り伸びたり切れたりはしない
筈だが。
通常はめんどくさいから交換しないのだが・・・。
職場とは違うやり方で装着する方法を書きます。
家でSK007?PC45-1までやった実績あり。
溝にオーリング入れたピストンとテフロン製のシールを
熱湯で温めます。
ピストンに熱が伝わると引き上げてエアーブローして乾燥し、
火傷しないようにゴム手袋(軍手は繊維が付くのでダメ)で
ピストンの大きく面を取った側からシールを挿入。
ピストン外径まで伸びたらウェアリングが入る溝も通過すると思います。
そのまま、シリンダーチューブに入れると伸びたシールが挟まれて
切れるので、冷えない間にビニールテープをシールの上から回ほど
巻きつけ、インシュロックを外から巻いて締めます。(それより
ピストン径を巻きつけるくらいの帯状のホースバンドが有れば良い)
ビニテを巻かないと押さえつけた時にカタが付きます。
エンジンを組むときのピストンリングコンプレッサーでも締まります。
ちなみに今は亡きシリンダー工場で勤務してたときは
ホットプレートでシールを温めて、手で伸ばし装着、
シリンダー挿入治具を通し、チューブに入れましたが。
微妙に日本語がヘンです
413 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 06:30:14.27 ID:k3p5ITTC
そう、酒を飲んで書き込みしたからSK007からが「?」に
なってるし、読みにくいな。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:11:27.92 ID:PJbn6r+W
406です
>>409、410、411さんありがとうございます。
素材は410さんの物と同じだと思います。バックアップの様なテフロンではなく、
黒い素材です。
温めても伸びる感じではないんですが、柔らかくはなるみたいです。
411さんの言われるように、ウエアリングの入る溝があるため、そこにリングが
引っ掛かりピストンシールの溝までたどり着かないのではないかと思ってました
(ゴムなどと同じように考えてた)が、
たぶん一度広がったリングはすぐには縮まないのではないかと思い
もう一度チャレンジしてみようと思います。
リングが入ったら
>>411さんの様にインシュロックで縮めてからチューブに入れてみます。
結果はまた報告します。
ありがとうございました。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/13(金) 12:33:43.64 ID:PJbn6r+W
>>411 なんでピストンシールまで取り替えようとしたかは、職業柄です。
シリンダーのオーバーホールは全シール、Oリング取り替えが基本という洗脳からでした。
悪かったのはグランドだけですが、ダストも替えました。
特にOリングは一度つぶしたら取り替えるという教えだったもので。
416 :
411:2012/07/14(土) 00:29:49.66 ID:AzJb0kQg
>>415 普通、脱着状態でシール類は交換ですからね。
それが当たり前ですが。
勤務先では中のブッシュだけは交換するようにしてます。
ブッシュのコーティングが剥がれてロッドに傷を付けたり、
摩耗しすぎて荷重が掛かったときに片方に寄って新品のオイルシール
を交換してもリップが沿わなくなり油漏れを起こしたりするからです。
で、ピストンシールでもメーカーや年代で手の込んだのがあって、
奥にオーリング、その上に茶色いシールが入り両側に固い
樹脂製のバックアップリングが入ってるのがあります。
ピストン分割式なら簡単ですが、所定の所にセットしたらシールが
伸び過ぎて「これ大丈夫?」って感じになります。
417 :
389:2012/07/14(土) 18:57:26.50 ID:???
>>398 亀レスごめんw
スレ見てたら参考になるかな・・・と思って。
まだ、叩き台の段階だけども、クボタとコベの見積もりが着たのでうpしてみるw
仕様 (個人的な予算の都合もあるので微妙だが、乗り潰す前提で新車)
,06クラス(約2tクラス) で鉄シュー
防犯装置・腹当て加工・マルチ(コベだけ)
リンクフック・12Vシガー電源
で どちらのメーカーも280マソだね。(注)叩き台w
あと、こちらの住人さんにもアドバイスいただきたいのですが、
上記の仕様で280マソて適正価格なんでしょうか??
そりゃ・・・安くてメンテも完璧に面倒見てくれたら世話はないけどw
営業氏いわく。まだ値引きはイケます!!とは言っていたけど、
正直、基準になる適正価格なるものが分らんw
こんなもんですorz
う〜ん、その新車の2000hrとか使った中古が140マソに化けるのか…
>>417 あなたの話し方であなたが叩きで使うとかは営業はわかるから
最初はそんなとこなんじゃないかな
あなたとのこれからの付き合い(メンドイ奴とか一元とか)見ての値段だろうね
レス見てたらメンドイ客になりそうね
420 :
389:2012/07/14(土) 21:26:07.71 ID:???
>>419 各社営業氏には、初めて買うし、業界の事も分らんから、
最初に各社比べます!とは前置きしての商談です。
ただ、こういった建機買うの初めてなので正直分らない事だらけw
自分的に車位しか、高額商品買った事ないんで、事情が良くわからんです
orz
確かに、メンドイ客かもorz
コンマ3クラスを一ヶ月借りたらリース料は如何ほどでしょうか?
コンマ07は持ってますが、棚田の合筆工事を自分でやろうかと思いまして
>>389 まあ素の標準機で込々220万+鉄ゲタ他の追加額って感じかな
2tは新車買ったことないから当てずっぽうだけど
>>421 俺の使ってるリース屋のPC78USとかの0.25クラスで新規客なら
1日8000円×15日(月極換算)=120,000
出庫管理料2,000円
保険300円×30日
計131,000円
地域で単価バラツクので参考程度に。
たしか神奈川が日本一の激戦区で激安らしいwww
423 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 13:36:56.67 ID:vlx2gatZ
>>417さん見積教えてくれてありがとう!!
俺は中古しか買ったこと無いし、新車価格知らないけど、あいさつ程度の
見積でも意外と安く感じましたよ。.06クラスって400万オーバーだと思っていた。
どこも280スタート見積だけど、定価っていくら位なんだろう?
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 14:23:45.14 ID:VVmwiH3C
小松猫以外なら3tクラスでも300万で新車買えるぉ
425 :
389:2012/07/16(月) 19:46:19.63 ID:???
>>423 いえいえ。参考になれば幸いです。
このレスで私も色々教えて頂いてますので、お互い様ですなwww
どうだろ。私的に実際契約間際には、240万て所だと踏んでいたりします。
カタログに定価記載もないし、元々の付き合いとか、紹介で買うもんだから
正直、客によって値幅が大きいのでは。。。と思ったりもしますw
あと、OPは機体と別計上で見積もりして貰うと、より分り易いかもしれないですね。
400マソオーバーなら、ユンボは清く諦めて、キャビン付きのトラクターかユニック付の2t低床
買ってるよwww
コンマ0.6クラスで定価300万前後ではないかな?
素人の積算で参考には全くならんですがw
426 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 20:44:58.88 ID:n/dhi9eL
1トン100万でだいたいの値段が
わかるらしい
自家用ユンボオーナへ・・・
九州へ行ってやれよ
自宅の警備があるので…残念ですが
会社が4年前に303新車で買ったけどソッコーで旋回モーターだったかそのあたりが油漏れした。
すぐに修理して貰ったが1年たたないうちに再発。じゃじゃ漏れじゃ無いから
無視してそのまま。
その後305の2000hを中古で買ったけどこいつも漏れるのか知らないうちに足回りが
しめってた。後、燃料ポンプから燃料漏れたりエンジン〜オイルポンプ間
のカップリングがぶっ飛んでまったく動かなくなったり、重いもの持つと
車体上側が傾き、ブームの付け根が鉄キャタ+ゴムパッドの一部にぶつかり
旋回できなくなったりトラブルだらけ。
俺からすればキャットのミニはひどい。只、0.45以上は良いらしいけど。
こういう情報はいらねーか?
CATのミニってCAT製?三菱製?
三菱製なら故障が多いのも納得
前に乗ってた三菱の車は新車の時から故障だらけだった。
>>422 うちは神奈川だけど、確かに建機レンタル屋多いね
家から半径3キロくらいだと、どこで借りようか迷うくらい沢山あるわw
>>429 ウチの303SRも新車から3年以降ひどいよ。
セルモータは2回、エンジンストップソレノイド、燃料ポンプ、アワーメーター、
全て配線がショートして動かなくなりました。
真夏の暑い時期は、制御コンピュータの熱暴走で、あらぬ位置でフロントが
止まったり。
メンテのしやすいヤンマークボタ日立に変えようかな。
CAT、今のミニは三菱辞めてクボタからOEMだよね。
大型機械は操作良い感じだけどエンジン音は煩いかな。
>>431 悪帝王がデフレ合戦始めたんじゃなかった?
神奈川の相場聞いてリース屋が可哀そうになったわww
>>433 クボタの機械をライセンス生産してるってことですか?
ブリッジ無しで、ミニを2d車に載せるのは怖いよね
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/20(金) 22:42:29.73 ID:avJ8m1qU
事故る奴は危険予知が足りないんだ
>>434 久保田の機械をCATの名前つけて売ってるって事。
439 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 01:45:47.95 ID:N2hCk0Ob
日立も北越のOEMじゃたじょ
確か…
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 06:07:29.60 ID:+axWzw3Z
北越が日立のOEMでは?
UHシリーズの頃は久保田から日立、古川にOEMしてたが。
日の本が日立グループになってから日立の機械を作ってるとも聞いたが。
最近のCATのミニのエンジンフードがクボタのUシリーズに似てると
思ったらなるほどね。
441 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/21(土) 09:49:37.74 ID:qct+Xz/9
数年前までは北越が日立のミニつくってたけど今は日立建機ティエラって会社を共同でつくってそこで生産してる
それと久保田製のキャットから背中にCATの名前書かなくなったww
みんなキャットって読んでんのか・・・キャタじゃね?
キャタってっ書くとキャタピラ(無限軌道)と混同しそうだからキャットにしてる。
キャタピラー三菱
三菱ははカタビラに身売りして消滅だろ?
446 :
389:2012/07/24(火) 17:41:15.87 ID:???
>>404 >>405 亀レスになってしまったですが・・・
昨日、契約だけしてきましたw
結局な所、クボタと日立で迷って迷って、アフターの面で日立にしました
自己見積もりの予想に反して、交渉もロクにせずとも可也値引いて貰えたのでこれでイイや!
って感じですが、中途退職した退職金が全部飛び立っていってまったorz
てか、何より一見客で他所者なのに、親身になってくれたのが感激だった。
都会じゃそうここまでは親身になってまで、買い物はした事なかったから
嬉しかった。
で、買ったのは、ザクシス22Uで色々OPつけて、結果的に約220万
ってとこでした。
こましな、コンパクトカー買ったと思うと、そう高くはないかな・・・
生産財だしw
納期は2ヶ月待ちとの事ですが、大事にして行こうと思うw
自然薯掘って、ばっちゃんが苦労してトップカー登らせてる狭小急勾配林道を
楽に登れる様に拡張する予定www
てか、昨日気付いたのですが、結構農家さんでユンボ持ってる所って
多いんですね。家の隣の畑に置いてあってあったw今まで気付かんかったけどw
447 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:57:30.31 ID:zpyLyh3U
>>446さん契約おめでとう!!
俺も中古ユンボ持っていて農家で趣味で使うだけの初心者だけど
446さんも初心者ですか?長持ちさせるなら操作方法を近所の農家より、
日立の人に聞いたり、俺は持ってないけどナントカっていう講習受けたり、
自分でよく勉強したほうがイイですよ。農家って農機の扱い方分かっていても
重機の扱いは不慣れだから機械の寿命縮めるような使い方している人沢山見ます。
俺は、メーカーのホームページ見たり、本読んだり、建機屋と仲良くなって情報
集めました。
取説を熟読。
目に見える稼動部分の給脂は、怠らないけど
旋回部分、アイドラ、リンクの調整軸、ローラー類の給油、交換
不動時の作業部分のしまい方
雨ざらしにならないように、不用意な洗車はせず(錆の元)、液体ワックスなどで豆に
拭く、水で絞った雑巾などに液体ワックスを付けて吹くと一石二鳥
あと操向は、低速で緩やかに大きく回る事を基本として、スロットル満開などで急操向は厳禁
長走行、登坂する場合は、アイドラを前方
トラックフレームの土砂は、湿気が溜まらぬよう塗装を傷つけないように取り除き、凍結時期は氷雪、土砂も取り除く
原動機類は、自動車と同じよう日常点検、定期交換
燃料満タン保管、他は?
449 :
405:2012/07/24(火) 21:31:42.98 ID:???
>>446オメ!
2ヶ月待つ間楽しみだな
使い方や簡単な整備は取説をよく読めば分かるだろうけど、
効率的(安全も含む)な作業方法は実際に使ってる人に聞くのがイイと思う
あと盗難には気を付けてな
秋に自然薯採れたら自慢しにまたココに来てくれよ〜
450 :
404:2012/07/24(火) 22:35:52.45 ID:???
>>446 オメ!!
初心者でも広い所で作業するならいいんだが狭小急勾配林道は注意な。
ザクシス22Uって見た目は小さいけど、
その辺を走ってるクラウンとかと同じくらい重たい鉄の塊だしちょっとした傾斜でバランス崩す事ももある。
ようつべ見てると命知らずの動画あるけど、マネしないで安全作業なww
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 06:37:09.84 ID:K8YDyx9Q
修理してる側から言うと、取説に書いてる事を実行すると、
単寿命の機械にはならないと思います。
使わない時は、屋根のある湿気の無い場所での保管がベストです。
今まで修理に行って酷かったベスト3
1.新車から1年落ちのPC03-2Fで50時間稼働の機械を
畜舎で糞を出すのに購入。
半年後、クローラーが外れて、復旧に行くもアジャストボルトの
蓋を外すと、トラックフレームの中にはミミズがウジャウジャ。
ミミズを除去してアジャストボルトを緩めるも緩まず。
道幅1m左右は建物、突いて片足旋回移動は諦めて、ガスボンベを
運搬して、ネジを焼いて動くようになったけど、トラックローラーと
フロントアイドラーのベアリングが糞尿で全滅。
とりあえず、動くようにしてその場を撤退。
O/H出来るような程度じゃないので純正値段を調べると高い事。
何故か社外品の設定がなく、純正部品のでの修理見積もりするも、
客からの回答なし。
2.臭いので見に来てくださいとの事で行ってみると、
伏せたバケットの中に、犬の死体が・・・。
このままじゃ点検出来ないことを告げると、「もう良い」と
言われたので帰社。
3.転倒して死亡事故を起こした機械の点検。
横転した状態でエンジンを回していたため、オイルが回らず焼き付き。
仏さんは居ないのだが血と千切た髪の毛が落ちてた。
呼ぶ前に水で流すかして、清掃してほしかった。
一緒に行った同僚いわく、
「ありゃあ頭が割れとるで。血とは別にオイル、クーラントじゃない
液体が出とる。」の言葉で晩飯が食えんかった。
452 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 21:10:04.60 ID:6Q+nnPLK
ヤバイですね…
お仕事お疲れ様ですm(_ _)m
ツルハシ作業とかもしない方がいいんですよね?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 23:23:40.21 ID:AXkjlpYd
景気のイイ人がいるもんだなー。
KATOサイコー
KATOって鉄道の模型や最近ではファッションブランドでも有名だな。
なんとなくオシャレな「KATO」
KATOと言えばクレーンなんだが、昔長男が生まれたときにKATOのクレーンのミニカーが欲しくて
KATOに電話して売ってほしいって頼んだら、タダでミニカーと販促グッズのTシャツやら帽子やらと一緒にもらった。
それ以来俺も
>>456と同意見だ。
いい話だw
460 :
458:2012/07/29(日) 08:07:59.30 ID:???
ここでクレーン使う人は少ないのかもしれないけど、ちょっと能書。
油圧式クレーンはKATOとダダノが2大メーカーなんだけど、
風とか重量で微妙に起伏方向(オペから見て前後だね)に揺れるのがKATO。
タダノは起伏・旋回方向(オペから見て前後左右)にブランブラン揺れる。
俺の周りではユニックはタダノの人気があるけど、ラフターなんかのクレーンではKATOだね。
以上、鉄骨建て方でもしない限り役に立たない豆知識でした。
461 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 08:33:06.10 ID:hFHlOrk9
昔、何かの雑誌でログハウス建てるのが趣味で5Tトラッククレーン持ってる人いた。クレーン操作しながら自分で玉掛けしてた(笑)
ユニックは、古川はレバーの操作加減に忠実でタダノはじわっと反応する感じかな。
ユニックはそんなシビアな使い方しないし動けばどっちでもいいや。
462 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:05:29.18 ID:+Sic2SR8
積載型クレーンのラジコン受信機の故障発生NO1は多田野鉄工所で
次に古河だな。
>>460 ユニックはメーカーじゃないの?
2〜4t車の移動式クレーンをよく使ってるけど
初めに3年位ユニックのレバー配置で慣れちゃったからタダノはなんかなれない
ユンボと一緒だなw
ユニックならレバー見なくても操作できるが他は無理
464 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 09:58:03.80 ID:wLi2IyW5
久しぶりに動かしたらガス欠でエンストする
燃料満タンなのに・・・もちろんフィルターは交換したが
速攻で目詰まりしたみたい
全部捨ててタンクの掃除するかなくなるまでアイドリングで使うか
どうするオイラ・・・
465 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/29(日) 11:59:56.12 ID:oLvIXidP
ディーゼルでしょ?エア抜きするのがマンドクサイyo〜。
それよりセジメンタトラップに水が入っていて強制停止機構がONしてるとか?
以上、ガソリンエンジンの場合は関係なしだす。
>>463 野暮なこと言うなやww
ユニックの正式名称は車両積載型簡易クレーンだっけか!?
細かいこと言うと移動式クレーンって表現じゃ
ラフター・トラッククレーン・ユニック・クレーン仕様ユンボまで全部含んじまうよ
うちのポンコツ4tユニックはハイジャッキなもんで
アウトリガー引き出しが歪んで動きが渋いぉw
マイクレーンサイコー
469 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/30(月) 01:46:28.59 ID:n8h8B34V
オレのクレーンは15p。
役に立たない時もあるけど…。
470 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 18:37:55.71 ID:r6NauqWI
>>460 コベルコの事、時々でいいから、思い出してください
パンサーかっこいいよ
>>470 小松WINGのこともたまには思い出せよ・・・
472 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/01(水) 22:58:55.01 ID:r6NauqWI
コマツにとってクレーンは黒歴史
473 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/02(木) 06:59:38.93 ID:OGQqnvpc
ちょっと前に入庫した小松のミニラフを車検したけど、
キャリパーシールを純正で調べたら、在庫0だとよ。
「要るならアクスルAssyで」と言われた。
やる気なし。
474 :
389:2012/08/05(日) 12:25:18.62 ID:???
>>447 >>448 >>449 >>450 >>451 >>453 今更、亀レスで申し訳ないです。
退社手続きやら、引越し準備やらでてんてこ舞いでしたorz
一応、学生時代に大特取ってたので、素直に4万払って建機の技能講習
行って来ます!!
あと、玉掛けと小型クレーンと・・・
教育訓練給付金も使えるみたいですしw
3t以上も乗れて(買える資金は無いですがwww)
KY 自身のゼロ災に役立てたいです。
このスレで色々アドバイス頂いたお陰です。本当にありがとう!
2POSか4POSで迷いましたが、結果移動もほとんどしない事と
万が一ひっくり返した時の事考えて4POSにしましたよ!
(キャビンは予算想定外だったw)
あとは、田舎に行って保管場所を確保せねば・・・農舎はあるが、乾燥機やら
色々置いてあるので、ユンボを中に入れると「ゴルァ!」されそうなので、
空いてる(畑)土地に単管で骨組み作って、波板とブルーシートで仮車庫を
作成予定・・・ただ、地面からの湿気対策が・・・生コン打てない場所なので・・・。
コンパネ敷いて仮対策を検討中です。
仮車庫でしょ?
多少は大丈夫でしょ
砂で地盤をかさ上げしてから(砂なら畑と混ざってもいいyね)
ブロック塀とかで使う基本ブロックいくつか買ってきて
その上にユンボと止めるとかは?
ブルーシートは直射日光ですぐにボロくなるから
波板でしっかり屋根壁を貼ったほうが絶対いいよ
水さえ溜らなければ、床からの湿気までは気にしなくてもいいんじゃね
元々、日本って高温多湿だしww
それよりも可動部への定期的なグリスアップのほうが大事だぉw
477 :
389:2012/08/07(火) 15:43:08.74 ID:???
>>475 多分、仮が・・・本車庫になる余寒w
>>476 モロ南向きの日当たりバツグンの場所なんで、紫外線対策で
ブルーシートは辞めときます。
車の塗装でも、紫外線モロ当たりのは色アセが(ry
一応、湿気対策で
>>475氏が言うようにブロック?ますか、
コンパネ敷いて、少しでも湿気上がらないようにしたいと考えてます。
鉄シューなんで・・・一応orz
479 :
389:2012/08/10(金) 08:11:38.22 ID:???
>>478 親父が、工務店やってんあけど、聞いたらあっさり崩れるから
辞めれwと言ってた・・・otz
中空のままま使わず、中実にしたら持つんとちゃう?!とは
言ってましたが、このままだとコンパネコースかなw
ハウスは、数年前の台風でぶっ飛んでしまって破損したので
廃棄したっスorz
新車にしたのは・・・中古見る目がないのと、後々数十万の修理費が
掛かった時に自身の性格上腹が立つからでありますw
まぁ、コンパクトカー1台買ったと思うと、何気に納得してたりしてますよ。
(これと言って趣味もないしギャンブルもしないので・・・w)
今、予想以上に値引きあるらしいので買い時かもです。はい。
>>479 軽量はすぐ壊れるだろうけど重量ならちったぁ持つんじゃないかな
重量の横筋使うとか
大分昔に免許取ったからうろ覚えだけど
ユンボのキャタピラの踏み圧?は人の足と同じだとか(同面積あたり)
重量が一点集中されるとか、敷き方が悪く無い限り早々壊れないよ
実はインターロッキングやブロック塀とかの仕事してるけど
余って困った物はドンドン資材置き場に敷いてるよ
2t位のユンボや4tや2tダンプもとめてる
軽量ブロックは扱ったことないからしらんw
しかも鉄キャタなんだよね、ここらへんが大丈夫なのか分からんから
その親父さんの言うとおりやめてもいいかと
コンパネもなあ〜
鉄ゲタで乗ったら地盤が平らで固くないとすぐ割れるし湿気吸って腐るよ
ちょっと旋回きったらずれるだろうしw
長期間使うなら
整地転圧した上に丈夫そうなビニル裏地のカーペットのお古でも敷いて
その上に砕石+FC18の土間コンクリ打設かな
元畑地なら土に砕石が混じったり六価クロム溶出を気にしてるんだろうけど
将来、土間コン撤去するときもカーペットと砕石で縁切れてるから何かと楽だと思う
農地に勝手に構造物つくったらまああれだけどww
483 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:30:01.11 ID:dDf6XJLv
>>482 オラのはゴムクローラの新車2dだが粘土質水田跡土間3方に100p越えの溝を掘り
其処へコンジットパイプ骨の簡易農機小屋を建てて押し込んでいる。最初の1年は
ジメジメしていたが、今はヒビワレの乾燥状態で猫が歩いても土ぼこりが立っほど。
土の条件は違うと思うが、土間で当分様子を見たらどうよ?
アカンかったらコンクリ打設しかないと思うが......
484 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/11(土) 15:34:56.30 ID:dDf6XJLv
深さと幅が100p越えの大溝だす。1方は進入路用で溝掘れず。
万年野ざらしの我が家のPC20キャビン車、液晶パネルをばらして中を見たら
基盤上のLEDの足とかビスとか錆びてて萎えた
トラクタのコンピュータみたいに基盤を樹脂でモールドしてないのね
リース屋に並んでる重機も万年野ざらしのはずなんだけどー
2トンのユンボに視界不良に備えて、パトライト(回転灯)を付けたいんですけど、
ここの住人で、パトライト付けてる人とかおります??
489 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/30(木) 15:57:56.31 ID:z8dz0CGb
クレーン仕様機はオレンジの回転灯標準装備だから、装着自体は珍しく無いんじゃね。
>>489 クレーン仕様確かにありますね!3t以上だけども、
一回、販売店に掛け合って見ます。
マグネットじゃ、心細いので脚付きのネジで留めるタイプで
ルーフに取り付けるように段取りしてみます!
ありがとう。
491 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/02(日) 10:23:18.41 ID:sJmuktdx
バカっぽいな
492 :
四角いPC40:2012/09/08(土) 02:01:20.96 ID:6BITQwH/
20年前後前と思われるPC40ですが、去年ウォーターポンプ壊れクーラント
が漏れて少しオーバーヒートしました。ウオーターポンプは取り替えましたが、
エンジンが熱くなると、止まったり、坂を上がらなくなったり、土を掘ると止まってしまいます。
あと、普段の作業も回転を上げていないと止まりやすいため、エンジン回転を上げ気味で使うため
燃費が悪いです。燃料フィルター類は交換しました。燃料のエアー抜きは、よく分からず
、エンジンの手前のホースのつなぎ目のボルトを2か所ゆるめてエアー抜きしたつもりですが
、エンジンふけが悪いのは、燃料ホース関係か、やはりエンジンピストンリングの焼き付けでしょうか?
493 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:07:46.55 ID:zVE1hboe
産廃屋が不法投棄に使ってたユンボのラジエーターキャップ外したら中身全然入ってなかったな
気を利かせて廃バッテリーから抜いた希硫酸を並々入れてやったわ
エンジンオイルも不足ぎみだったからエンジンにも入れてやったし
あのユンボまだ動いてるかなぁ〜
回送車に積み込んで逃げるところまではまともに動いてたみたいだけど
使ってるとある程度へたるのはしゃーない
ピストンが抜けてても動くしなユンボは
問題はホース系がそろそろ駄目になってくる時期だってところ
作動油漏れまくる
レンタル21使ったことある人いませんか?
497 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 13:32:05.98 ID:/jMov/Iu
15年位前に免許取りにいったんだけど、無くした場合どうすればよいの?
498 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 15:18:54.43 ID:tF9r6s/O
技能講習だったら取りに行ったところに連絡すれば当時の資料が保存されてるはずだから再発行してくれる
その教習所自体がなくなってたらその最寄の労働基準監督署に聞けば当時の資料を引き継いでる教習所を教えてくれた記憶がある
俺はそうやって10年前の資格の再発行してもらった
特別教育の取得者も労基に届けが出てるんじゃなかったかな?
とにかくいろんなところに電話しまくったw
499 :
498:2012/09/13(木) 15:47:12.36 ID:hLTwz+nW
>特別教育の取得者も労基に届けが出てるんじゃなかったかな?
これ、やっぱ嘘だわ
特別教育は当時の資格発行者に連絡つかなかったら再発行できないわ
500 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/28(金) 16:12:04.68 ID:YS65rjWU
>>499 特別教育は、使用者は法律に則った内容の社内教育を必ずすべし、というような趣旨で、それを教習所などが代行してるだけだから、
必ずしも証明書を出さなくてはいけない法は無いからねえ。
ズブの素人で申し訳ないですが、アドバイス頂ければと思います。
フォーククローの使用を主に、ミニの3tクラスの中古機の購入を考えてます。
クロー自体に2点止めやら、3点止めとかありますが、イマイチ良く分かりませんorz
この違いは、ピンの止め数の他に強度的な事も絡んでるのですか??
アタッメントの会社のHP色々見ても、どれも一緒に見えてしまうorz
予算の関係で、本当はロータリー式欲しいけど、機械式で・・・と言う具合です。
中古機には追加配管は付いてる模様ですが、とてもじゃないけど無理orz
あと、補強が必要みたいですが、目を付けてるのが日立のミニですが、
工場ラインで2面補強された物らしいですが、別途補強とか必要なんでしょうか?
4面補強がベター??
買う所で聞けや〜とツッこまれそうですが、色々なメーカー扱ってる所なんで、
100%信用できなさそうなので、自身の勉強の為にも、アドバイスお願いしますorz
502 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 02:13:30.75 ID:dd0wBolj
2点式は取り付けが簡単。
(アーム先端のピン穴とバケットシリンダーのロット側&サイドリンクの
ピン穴で取り付け。)
3点式は取り付けがやや面倒、でもグラグラしにくい。
(バケットリンクとサイドリンク取り外した状態でアーム先端のピン穴と
アームのサイドリンク取り付けピン穴とバケットシリンダーのロット側の
ピン穴)
アームの補強は両側面してたら大丈夫でしょう。
何もしてない状態で掴んだり開いたりしたら、アームが弓なりに
なります。
結構、アーム内面の反対側から亀裂が発生します。
3面か4面補強してたら大丈夫ですが、某メーカーの安物はフォーク
根元から亀裂が入ってきます。
高いものはそれなりに丈夫です。
>>502 勉強になります!!
常時、クローだけだと3点でも問題なさげですね。
店で一応、2点になるんですがタグチのグラスパーV3とか言う奴を薦めて
貰ってます。
アームも確認したら、上下2面の補強でした。
念の為、お金掛かりますけど側面も補強入れて貰って、4面補強とします。
費用も数万なので、割れる事思うと大した金額ではないので・・・。
店のアンちゃんは、上下2面入れてたらまず問題ない!と言い切ってましたがw
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/04(木) 22:27:01.03 ID:eBuJat/d
配管付の2面補強ねぇ
腕のガタとバケットシリンダーの傷とか油圧オイル滲み注意したほうがいいかな〜
レンタル払い下げのブレーカー専用機だったら嫌だなぁ
505 :
502:2012/10/05(金) 01:33:30.66 ID:jujoDeto
>>504 あるある、レンタル機上りの中古機はどうなってるか解からん。
勤務先で十数台は「割れ」「皮一枚状態」「弓なり」「グリスの
給油不足でピンとブッシュが供回り。ブッシュ交換してもブッシュの
圧入出来ずスカスカ」等を修理して中古で販売しました。
補強なしで割れたアームは位置合わせして、上に補強鉄板を貼り
「フォークで使っても大丈夫な仕様」として販売。
皮一枚になってるような状態もその上に補強鉄板を貼り同様に
販売。
弓なりになったアームはプレスで歪みを取り、お約束の補強を
実施。
ブッシュの閉め代が出ないボスの部分は、各ピン穴位置を測定して
切ってから、同じものを旋盤で製作、元々にして同じように
補強して販売。
ブレーカ仕様はブレーカばかり使ってたらメインポンプ2ポンプ
の片側の性能が下がり、走行がまっすぐ動かない。
レンタル機上がりの配管付きの中古はヤヴァイ…と、φ(..)メモメモ
中古は足回り第一がオラ。
そもそもレンタル機自体が・・・
509 :
502:2012/10/05(金) 21:21:27.35 ID:jujoDeto
レンタル機でも出番が無くて、償却出来ないまま中古で販売する
場合がある。稼働時間が少ない上にスイングブラケット取り付け
ピン周りの遊びが極めて少ない。でも、塗装が痛んで錆が出てたり、
ゴム関係が痛んでるのは仕方が無い。
510 :
501:2012/10/05(金) 23:11:21.22 ID:???
今日、昼休みにもっかい現物見てきました。
機種は3tだと思い込んでましたが、機体側面にZX−27Uとステッカー貼ってあった
ので、2.7t??の奴でしたorz
大きさが似てたので勘違いしてましたスンマセン。
エンジン掛けて貰って、好きに見て良いよ〜って取り計らってもらえたので、
色々細部見てきました。
アワーは、80時間しか回ってなかったです。
さりげな〜〜〜く聞いてみると、どうも個人経営の
土木屋さんが(半分趣味で)購入してた物で、機材整理の為放出した物らしいです。
配管も未使用のまま、プラグも使った形跡は見受けられんかったです。
店のアンちゃん曰く、2.7tじゃ役不足だったみたいで同じ日立の4tの
下取りで入って来た物らしい・・・。
塗装もオリジナルのままで色あせ日焼けもなく、綺麗なのは綺麗でした。
バケツは、当然使用感ありだったw
シューは下駄付きの鉄シューだったです。
下駄も交換した形跡なく、汚れてましたが欠けとか変な傷も無かったです。
同じ仕様で、新車買えば280万 今回目を付けてる中古で約210万
との見積もりで悩んでますが恐らく、中古かな〜と言う感じです。
店を信用するか、思い切って新車コースか、まぁお金が動く話なんで
慎重に動きます。
511 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 18:56:25.20 ID:kSR0Z1Gj
いい買い物ができるといいですねー
ところで
中型免許で乗れる回送車の積載量は何tまでですか?
4
513 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 21:31:45.05 ID:8fIs+0+E
中型でも2種類あるよ
中型8t限定(改正前の普通)
車両総重量8,000kg未満かつ最大積載量5,000kg未満
中型(改正後)
車両総重量が5,000kg以上11,000kg未満のもの
最大積載量が3,000kg以上6,500kg未満のもの
更に回送車はボデーを補強したり架装したりで車重が重くなってるので積載量が減トンされる
うちに昔あった4tユニックは回送用造りボデーのせて積載量1750kg
場内運搬で7t以上の重機も運んでたww
それが盗まれて増トン車買ったけど借金の塊 orz
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 19:26:23.58 ID:eYr31SRM
ミニショベル欲しいなぁ・・・
一番小さいやつでいいから欲しい
買いなされ。自動車を買ったと思えば、随分安い買い物だよ。
車検も無いし、税金もかからないし、6年経てば査定価格ゼロなんてのも無いし
値落ちも少ないしで、良いことずくめじゃん♪ オイラはスコップ代わりに2d新車買ったよw
ゴムキャタと鉄シューで悩むんだが、玄人はやっぱ鉄シューなんだろうかw
田園地帯で、主に田んぼ・圃場で使用したいんだが。
518 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 10:15:40.20 ID:sJoBzaNI
土木屋は敷鉄板の上でも乗るから鉄板の繋ぎ目なんかでゴムクロを切りやすい。
だから鉄キャタ+ゴムパットの組み合わせを使う。
逆に、ほぼ土の上でしか乗らないならゴムで十分だぉ。
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 13:34:16.28 ID:p3AYk7LO
鉄はおおよそ中型以上でゴムは小型に標準装備だから小型への鉄シューは費用や
物そのものとかで難しい面が有る。
520 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 19:14:25.34 ID:k0ieMT7u
ショベルって農道走れる?
バカは質問しないでください
私道はOK。公道はナンバープレート要。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 22:44:34.80 ID:Ouj8KN3r
小型ユンボはどこのメーカーが人気なんですかね?
524 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/14(日) 23:09:19.60 ID:WIwZXQiL
緑のをよく見るな
ナンバーの無い車両に乗って公道を通っちゃらめえぇぇ!
レバーに紐を繋いで外からリモコンで操作なら…?
>>523 販売店が近いか無いかで決まるのでは?(建機はフツー縁が無いので近くても知らない人も多いが^^;)。
大方は2種程度の切り替えレバーが有るけど建機操作に熟練した人なら縦旋回か横旋回とかの自分の
馴れた側の機種にすると思う。
オレの様に主な作業で機種を選ぶ人も居ると思う。石を抱くような作業の場合はアームシリンダー
ロッドを傷つけ易いのでカバー無しでシリンダー自体が裏面(背側)に設計された奴とか.....
沼地や湿田での作業が主ならクローラ巾の大きいレンコンユンボも選択肢。
降坂路での除雪もあるなら鉄クロ機(絶対に勧めないがゴムよりまし。オレは滑って死にかけたw)。
527 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:56:56.06 ID:da0GrrRb
メーカーによる個体差はありますか?
みなさんのお使いの機種教えてください。
どこも良く似たもんじゃないか??
どんぐりの背比べだ。
特段、コマツが優れてる訳でも無く、コベとかが劣るって訳でもないw
それよりも、営業所が近くて万一トラぶった時にすぐ来てくれるのが
要かな。
大型は、やっぱ得意分野あるからメーカー別に個体差あるね。
値段だけは、メーカー別にかなり差がある。
コマツは付き合いあると、かなり値引くが一見にはほとんど値引きなし。
コベは最初から安い。
クボタ・ヤンマーは近隣に営業所ないから辞めた。
悪い事は言わん、CATのミニだけは買うなw
まぁ、中身はクボタなんだがな。
うちは、日立のU30 (3tミニ)つこてます。
529 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 21:42:04.17 ID:da0GrrRb
>>528 やっぱりあんまりかわりませんか……(汗)
やはりベストは営業所の位置ですね!
絶対大型に乗る機会はないですが個体差感じてみたいですよ笑
コベは安いわりにしっかりしてる。色も良い。
ありゃりゃCAT却下されちゃったよ…
>>529 個人で使うなら、尚の事やと思うけどw
それよりかは、メンテと営業所の担当者との人と人との付き合いw
相手も人間だから、人間関係大事だお。
ギブ・アンド・テイク上手くやれば、向こうも多少の無理は聞いてくれる。
>>530 コベ、見積もりの金額だけは一丁前なんやけどなwww
交渉で随分下がる印象w
>>531 ウチ、土木屋だけど303CR新車で入れて、しょっちゅうどこかしらから
作動油漏れてたもんな。クレームで修理はしてくれるが、この先高く付くと
思って値が高い間に売っぱらって、日立に乗り換えた。
大型に関しては、御三家の1つだからなかなかいいんじゃないかい??
ミニはクボタのOEMになってから、そういう話は聞かなくなったけど、
部品が高いみたいね。
周りの同業は、コマツ・クボタ率が高いですな。
533 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 16:29:38.14 ID:0vC+4So4
ユンボはトラクターと違って身近に所有してる人が少ないからな……
どこのメーカーがどうとかこうとかいう話は全く聞かない……
それゆえここの情報はなかなか貴重だ!
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 17:07:11.01 ID:qZl8Ts9B
新しいユンボはJISで統一されていたが、古い機械は操作方法が違うから、
そのフィーリングも大事かと思う。
コマツ・日立・CAT・コベルコ・ヤンマー、全部違ってた気がする
推奨程度で拘束力のないソノウチヨロシクネ協定なのでは? まだ統一されていない
ように思う^^; オレが今使っている2年落ちKubotaは横旋回だけど足元の蓋を開け
てレバーを切り替えたらコマツ式の縦旋回に代わるから....(左側のレバーを右に
倒せば右へ旋回するのがKubota。コマツは前後に倒すと左右に旋回する><! )。
とにかく銘柄毎に動きが違うから、最初覚えた奴の銘柄を買うようになる...
ある意味、スンゲエ戦略だよねwww
作業自体は、コマツ方式(縦旋回)の方がやりやすいかもねw
今の新型、クボタ・日立・コマツは同じ方式に統一になってるハズだよ。
まぁ、JISの横旋回の方が自然な感じはするけども。。。
マルチ付いてなきゃ付いてないで慣れれば問題ないけど、慣れるまで
危なっかしいわなw
個人&農業で使うならデカくても5tくらいかな?
もちろん用途しだいなんだろうけど……
10tクラスを趣味で持つ人もいるんですかね…
ドカチンのOBがどこからか持ってきて使ってるパターン
540 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 06:44:12.12 ID:Y5Kb/tEw
テレビで見たけど、趣味で0、7BHや25Tラフタークレーンの新車を買って乗ってる人いた
乗るための山も買ってた
ガンダムを操縦するのが夢らしい 笑
平地なら5トン以上も有りだけど、オラの様な棚田餅(1haで140余枚)は道幅が狭く路肩崩落
横転転落する恐れがムチャクチャ多い。最初3dをと思ったが、建機屋が危ないと言うので
2dに落ち着いた。カタログに載っていたクローラ巾が変化する機構など要らんわ!と思って
いたが、屋敷裏の狭い所での溝掘り〜U字埋め込み作業など意外に便利♪。
10tとか回送大変そうだな……
ただ乗ってみたいけど!
3tクラスまでなら2〜3tダンプで運べるから手軽
5tクラスは最低でも4tダンプか4t回送車が必要
それ以上は大型回送車の手配が必要
ずっと敷地内で使うなら大きくてもいいけど
自家用なら手軽に運べる3tクラスまでが現実的かな
ド田舎なので多少の過積載は気にしないw
回送車も買うとなれば安くはないしな…
ホントミニユンボが理想!
話しかわりますが
ユンボのバケットのツメの部分に鉄板がついている
バケットは何バケットって言うんですか?
>>545 ありがとうございます。
アタッチメントもなかなか高いようですね……
数が出ないから信じられない程高い。でも相手次第で信じられない程の値引きするのも
此の業界。買う側は情報通になってアチコチに顔を広げておくのがコツかも。
配管仕様機は高いんですか?
配管仕様機について質問です……
配管1本=油圧ブレーカー、カッター等のつかみ動作
配管2本=アタッチメントが360度回転ってな感じですが
3本仕様はどんなアタッチメントつけるんですか?
草刈りが3本では?
551 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 19:56:53.50 ID:aYKYhyIz
だいたい2本以上ついてるのは解体仕様機
とか林業仕様機って感じかな……
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/24(水) 22:26:50.76 ID:ueJxYw2V
意味が今ひとつ解からん。
配管1本ってこっちが聞きたい。
2本だったら、油圧ブレーカーとかハンマーナイフ、機器側に
電磁弁を有したグラップルや回転ホークだろ。
PTO用コントロールバルブから行き側の油圧がアーム先端のポートへ。
戻りは作動油タンクに直接戻るか、リターンフィルターを通りタンクへ
戻る。(ブレーカ配管はオイルクーラーを経由して戻らない。
ブレーカーの脈動でオイルクーラーが壊れるから。)
あと2本でも往復配管になってるタイプ。(最近の機械はブレーカー
配管と往復配管が標準になりつつある。)
油の流れが左の配管から右の配管に、右の配管から左の配管に流れる。
(単純に復動シリンダーが動かせる)
3本目はドレン配管だと思う。油圧モータのドレンや電磁弁を
有したグラップルの電磁弁のドレンを抜く配管だったり、
ブレーカーのHI/LO切り替え信号用にしてるのも有り。
553 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:23:32.85 ID:Q3rkSuGp
奥が深い!!
配管仕様機は金さえ払えば素人でも買える?
554 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:31:34.58 ID:oExTKUFa
>>553 この世の中、金で買えないものはないんだよ・・・坊や
555 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 20:48:25.03 ID:Q3rkSuGp
>>554 ですよね!
素人だろうがなかろうが金はらって買って
くれるなら売りますよね………
エクストラ配管OPでつけても、結局はアタッチメントが高い罠w
あと、補強しないとアーム曲がるYO
オラ、回転フォークがホスィ・・・。
ミニの3tだけど、アタッチメントだけで軽トラが買えてしまう位の金額なんだがorz
557 :
545:2012/10/25(木) 23:28:39.06 ID:???
回転フォーク良いようwww
最近、友人の超豪華仕様ボタン操作式回転フォーク仕様0.25に乗ったけど
ツカミと積み込み作業が凄い楽で快適で作業が捗るよ〜
この機械は5本配管仕様だったね
その後、自分の固定式解体フォーク乗ったらもうね・・・orz
アタッチメント購入は新車買う時にマトメテ叩くのがイチバン♪
アタッチメントが付いている中古は全部試用してから値引き交渉ネ。
あとからアタッチメントだけ購入するのは最大の損。てか高額。
559 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 06:43:12.40 ID:RaWdPLn8
>>557 押しボタン式じゃ動き始めが早くて使いにくい。
560 :
556:2012/10/26(金) 10:28:37.19 ID:???
>>557 >>558 うちは農家なんだけどさ、圃場の土入れ替えたりするのに、
山から、土を持ってくる訳よ。特段回転フォーク要るのか?!って言われれば
バケツで何とかなる場合多いんだけど、倒木やら杉の伐採したら、
バケツのフックで吊るの危ないし、1人玉掛け面倒なんだよねw
一応、フォークだけは使うと見越して4面補強と追加配管は入れて納車してもらった
けど、一緒に買っときゃよかったよorz
561 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 12:29:48.74 ID:qf9ZtSsl
>>559 今のボタン操作はジョイスティックみたいに強弱加減できるやつだべ
まあ慣れじゃね?
配管仕様機について1から教えてください!
話についていけない…orz
何が分からんのか言いなさい
1からなんて話が長くなりすぎる
第一その1ってどっからだよw
565 :
563:2012/10/26(金) 17:57:20.35 ID:???
566 :
545=557:2012/10/26(金) 18:47:01.14 ID:IqTyadEN
その動画で取り付けた旋回フォークに5本配管あったでしょ
フォーク開閉で作動油の送りと戻りで2本
フォーク旋回で作動油の送りと戻りで2本+旋回モーターのドレン配管1本
で計5本
ドレン配管は油圧の背圧とかの影響もあるから
アタッチメントの種類なんかでは不要なものもある
この辺は用途毎に特注仕様が沢山あるからメーカーに教えてもらってw
ブレーカーや草刈りハンマーナイフを動かすには
作動油が1方向に流れる単動の配管があれば良い
もちろん、送った作動油が帰ってくる配管も必要だから
行き返りの2本配管になる
次、例えば旋回しない油圧フォーク
これはフォークを開閉させるのに
ユンボの腕についてるシリンダーと同じ
複動シリンダーが付いてる。
シリンダーを伸び縮みさせるには繋げた2本の配管両方から
操作に応じて交互に作動油を送れる構造になってる
で、最近の機械はブレーカー用の単動配管とフォーク用の複動配管が
スイッチで切り替えられるようになってる
さらに複動配管をもう1回路増やしたのが所謂5本配管仕様
>>552さんの解説を簡単に表現すると
こんな感じで多分、あってると思うww
567 :
563:2012/10/26(金) 19:51:04.13 ID:???
>>556 ありがとうございます!
よくわかりました!
568 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/26(金) 19:52:13.30 ID:fMMkgcxg
569 :
563:2012/10/26(金) 20:30:58.86 ID:???
すいません!アンカーミスりました…汗
556さんありがとうございました!
は?
2回もミスるなんて……
くそw
なんかしらんが意味不明な流れでワラタw
配管仕様の話は盛り上がったw
575 :
552:2012/10/26(金) 22:20:53.01 ID:RaWdPLn8
>>566 その通り。説明が上手ですね。
最近、職場で取り付け工事してないな。
最後は南星のグラップルを4tクラスに付けた位だな。
某社のグラップルを上司がドレン配管を戻り配管に合流して
納車したら旋回モーターが割れたのを思い出した。
他某社のグラップルで知らぬ間にベースマシーンを往復切り替えに
されてグラップルOUT側に油圧を掛けて使ってたら、
センタージョイントが壊れたし。
俺が絡んでなくて良かった。
>>574 アタッチメントの交換の時間短縮できるやつ
カプラって言うんだっけ?
上の動画でフォーク取り付けてるユンボについてるのが
機械式?
>>573 勉強になった
ほとんど自演だけどな
ID出ないって幸せ〜
国公省の工事現場はJIS限定
当方石材店。年平均2日
大変な現場だけ場所に合わせてレンタルしてます。
小松PC09 アーム内蔵ブレーカー付
新品200万ってどうですか?
安いですか?使い勝手は?
レンタルで充分という意見と
あれば使うし操縦もうまくなると言う意見があり悩んでます。
ご意見お願いします。
墓地の基礎からいじる仕事なら、あっても良いんじゃないスか
石屋さんて、狭幅運搬車とかカニクレーンとか、色々道具持ちですよね
>>579 今のはどうなのかな?それのガソリンの奴使ってた事ある
しかもグリスを指す乳首が無い!
人で言えば手首が曲がらないブレーカーなんで
以外に不自由(ちょっと下手だとノミの先を食わせてしまう「ぬっぬけねぇ!!」)
「この角度で打ち込みたい!!が、無理だァ〜」
しかしやっぱブレーカー
手持ちのハツリハンマーなんぞ目じゃないパワー
ダンプに詰むとき「スコップで上げたほうが早いんじゃねぇか?」と思う
が疲れ知らずのPC09はやっぱ使えるか
あと、車体が軽いからアルミブリッジ等のトラックからの積み下ろしが怖い
クレーン車で余裕で吊って積み下ろし出来るけど
小さいからかゴムのキャタピラが何か弱い
古い機械だったがシートがボロボロとキャタピラが切れたあたりでエンジン不調になったくらいで
それまでは元気良かった
582 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/27(土) 23:07:25.37 ID:vVTujsoV
年平均2日ならリースでイイかと…。
上手くなるならないセンスも重要。笑いが止まらないほど儲かってるなら小松へGO
石屋で年2日って
基礎は下請けか?
584 :
597:2012/10/28(日) 09:45:16.77 ID:???
ありがとうございます
>>580 ユニックと前田のカニクレーンあります
クレーンは桂馬的に乗り越えて作業ができるので必須です
>>581 手首の曲がらないブレーカー
わかりやすいです。
あれば便利だけど必須と言えるかってとこですね
>>582 そんなに儲かってないです
>>583 全部やってます
都内なので小さい所が多いです
二人でも狭いところがあったり
土が固すぎるときは削岩機にスコップアタッチメントを
付けて掘ってます
悩むなぁ
明日までに決めなくては…
585 :
579:2012/10/28(日) 09:46:08.20 ID:???
↑579です
明日までか
そりゃ衝動買いに近いだろ
やめとけやめとけw
十中八九後悔する(言い換えると1〜2割の確率で買って良かったと思えるとも言えるがw)
>>584 悩むなーと言いながらも欲しいんだろ?
気持ちはよーくわかるw
商売人で年間稼働2日なら絶対いらんw
仮に稼働日数10倍になっても償却できねえよ
俺ならリース一択
25kgくらいのエンジンブレーカーあれば十分じゃね?
横や斜め打ちもできる
でも採算度外視で新しい機械工具欲しくなる気持ちはわかるぉ
>>588 単なる工場労働者なのに職場に溶接機他工具持参の俺が呼ばれたのかと思った。
溶接機は手棒ね。半自動は現在物色中。
>>584 都内なのね
その位の墓地ならいらないだろ
リ-スで十分じゃないか。
家らの方(北関東)で小さくても4尺角、でかいと1間半x2間
1尺厚のベタ基礎だと必要になるが。
因みに家はPC03使ってる
591 :
579:2012/10/30(火) 06:00:54.81 ID:???
色々ご意見ありがとうございました
昨日営業とあって、再度20分話しましたが、
結局見送らせていただきました
稼働率を考えると確かにレンタルですし、
手首の動かないブレーカーってのもね
でも欲しかったなぁ
男のロマンです
592 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/02(金) 17:32:38.24 ID:DgyHFYkI
2週間ぶりに乗ろうとしたらセルがクックックッ・・・
BT上がりと思って充電機繋げたら電圧問題無しだった
色々試したけどセルモーター死んだくさいなあ・・・orz
10年落ちPC30MR-1の3300hだったら寿命かな〜?
いくらするんだろう?
( ´,_ゝ`)クックックッ
端子緩んで内科医?
595 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 04:38:17.01 ID:0SriIV65
最近の小型セルモータは直巻きタイプじゃないから、
部品のスペースが小さくなってる。
結果的に早く壊れるねぇ。
某メーカーの3TNE82搭載モデルのセルモータ交換した。
カーボンブラシがやたらと1本だけ磨耗してコンミテータと
カーボンブラシ間で回転時にアークが発生したのであろう、
コンミテータが虫食い状になりセグメントが1個浮いてた。
2000hr超えで壊れたのもあれば4500hr過ぎて壊れたのもある。
超能力者じゃないから解からないけど、バッテリーケーブル、アース線
セイフティリレーの機能の点検、オルタネーターの故障で
セイフティリレーが誤作動してセルが回らないのも有り。
セルモーターのS端子が平型端子のタイプは接触不良を疑うべし。
セルモーターの単体テストが近道では?
596 :
592:2012/11/03(土) 15:34:05.45 ID:Ne7OkN+j
本日、整備士の友人にちょっと見てもらったら
やはりセルモーターが原因でした
週明けにでも部品手配してみます
ありがとうございました
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/04(日) 13:12:07.36 ID:Xarvtrmz
昨日部品を買いに行ったら閉まってた
コマツだがネットで部品買えると教えてもらえませんか
平日は仕事なので買いに行けません
土曜日は空いてるところあるでしょ
599 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/05(月) 22:07:05.80 ID:VHyM3Bwt
平日行けないでは農家ではないね。
自分から見たら大きいユンボだ。
何に使ってるのか気になる。
軽トラでSV08借りてきた、やっぱり危ないね・・・パンクするかと思ったわ
そしてコマツパターンに戸惑ったけど、慣れると悪くないね
旋回はちょっと考えてしまう。
話には聞いていたけど整地って難しいね〜
廃土板操作しながらどうやってレバーそうさすればいいの?
>>600 レバーってキャタピラの走行レバーの事?
左手の手のひらで走行レバー2本をもって右手で排土板のレバー操作すればいいんじゃねw
整地作業の加減は練習あるのみ
長い距離を一気に押さないで少しずつ平にして自分の足場を均してく感じ
ちょくちょく機械から降りて目線を低くして観察すること
それと慣れないうちは排土板で押すよりも引きずってバックしたほうが均しやすいw
>引きずってバックしたほうが均しやすい
偶然そうなって、こっちの方が楽だと思ったw
走行レバー2本を片手持ちしてるとあらぬ方向に進んでったり
集中してると排土板が土にめり込んでったり・・・
603 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 16:18:23.04 ID:e6NNIfVO
3d未満の特別教育受けました
PC01欲しい
ヤフオクで5990円で売ってるのは知ってます
欲しいね〜・・・10万くらいで売ってないかな。
明日近所のコマツに行ってきます。
PC01の見積貰ってきます。
01新車で100万コースね
予算が許せば1tクラス買ったほうが
リセールも耐久性も上で後々幸せになれるよ
100万は高いよね
営業さんも60万なら売れるのにとぼやいてた
軽トラに乗るっていうの見ると欲しくなる
30万なら即買いなんだけど
608 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 20:14:57.67 ID:UjFR5pkb
>>607 自分は重量オーバーで違法ですが、
軽トラックにクボタの700kクラスのを乗せ二人乗りで運んでいます。
609 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/10(土) 21:37:08.24 ID:dieYovT2
クボタ、ミニユンボのオイルシールって農協でも取り寄せしてもらえるんですかね?
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 01:10:16.40 ID:POSsE5fc
責任感が有る人や重機を修理できる技術が有る人材が居る農協なら
いけるけど苦労して段取りしても、あまり手数料としてもらえないから
断られる可能性大では?
ちなみに知り合いがヤンマーの整備センター(農機、建機、
空調など取り扱い)にヤンマーの油圧ショベルの部品頼んだら
欠品してるわけじゃないのに1週間掛かって、違う部品が来たって
言ってた。
でも勤務先でヤンマーの運搬車(農機)の部品を頼んだら
一発で注文できた。
どうも扱いは農機が得意で建機苦手のようでした。
実際に客が当社の修理代は高いからC30Rを農協に修理出したら
手に負えず、ヤンマーに丸投げして足回りの修理に50万近く
取られたってぼやいてた。(知ったことじゃないけど。)
>>606 予算は許すのですが家の裏に回る道が狭いもので。。。
近所のコマツは販売店かと思ったらレンタル店でしたw
しかも土曜は休み。
知恵をおかりしたいです
現在ヤンマーのYB-10があるのですが
スプロケットがすり減ってひどい状態です
↓こんな製品です(この画像より酷いすり減り方)
ttp://www.e-jyuki.co.jp/gazou/yb10supuroke.jpg これを修理・補修するにはどうしたもんか
溶接機はありますが余り上手くはないです(直流135Aで適用溶接棒は3.2mmまで)
肉盛り溶接で地道に埋めていくか?
プルロケットなどに使われる硬化肉盛用HF-350の溶接棒で埋めていくと
価格的に結構使いそうだしどうしたもんか(表裏左右あわせて40箇所)
昔、何処かのサイトで突起部分をグラインダーで全部削って
大きいナットを溶接したのは見たことあるけどんなもんだろう?
613 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/11(日) 16:57:19.18 ID:noYbTZGD
>>612 半分に切ったナットを溶接すれば、
グラインダーで削らなくても良いんじゃない?
プロの方がやってるのを見よう見まねでLB-52でモロオカトラクタの
スプロケットの肉盛溶接をしたことあるけど面倒くさくて二度とやるまいと思った
by 素人
616 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 12:56:32.41 ID:NYVjGyVc
617 :
612:2012/11/12(月) 18:15:28.23 ID:???
>>613 単純に半分減ってるってわけじゃなく
エグれていたりと、まるで歯の治療に金属を被せるような感じになりそう
>>614 やっぱり想像通り大変なんだろうなぁw
>>615 そうとう減っています
まさにそのサイトと同じ鉄キャタピラのやつです
そのサイトのは大分状態はいいと思います
>>616 そのサイトでした
どっかで見かけただけで後に探したんだけど探せなかった
有難うございます
618 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 22:26:42.04 ID:yxjKMWlC
過去にも書いたけど本来の形状にしないと、噛み合わせ時に
異音が出る。
勤務先でも舗装機械の部品を肉盛したけど、原型が解らず
想像でやったけどサンダーで削って調整したわ。
619 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/13(火) 13:35:41.23 ID:3tYJrYzr
以前にも相談させてもらったんですが、クボタの純正シリンダーシール番号を調べるにはどうしたらよいでしょうか?
カタログとか何処かに置いてあるのでしょうか?
唖か?電話出来ないのか?
621 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 06:15:52.82 ID:rYl+NVpb
U15-3Sの部品カタログなら俺の家に有るぞ。
622 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/15(木) 22:26:00.68 ID:0UPEGol+
シリンダーから油滲んでたから分解したけど悪い部分がわからん。欠けとか劣化が見当たらない
ロッドの曲がりで漏れる場合もある
624 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 06:57:20.20 ID:qlBZeStw
そうですね。先日もアスファルトフィニッシャーのスクリード伸縮
シリンダーで特定の所で漏れたので、分解したらロッドが曲がってた。
プレスで押して修正したら漏れなくなった。
過去にU45のブームシリンダーの油漏れを直したら、3日後に漏れた。
シール挿入部の点検はしたのに、またもや分解して点検してみるも
わからない。(カラーチェックして分かるレベルじゃない)
結局、ヘッドを交換したら漏れなくなった。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 08:30:39.00 ID:7t76UdtZ
Oリングの劣化とかじゃね?
626 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/18(日) 18:17:56.94 ID:+hMMns5D
シリンダーヘッドのブッシュて、手作業で外せるんですか? 入れ込む
より外す方か難しいですよね?
小型重機ってなんで新品売ってないの?
中古ばっかなんだけども…
(゚Д゚)ハァ?
普通に売ってるが何でそう思う?
北朝鮮からの書き込みニダ
諸先輩方にミニ購入時に以下のオプションで迷ってます。
機種は、日立のザクシスのミニです。
鉄シュー+ゴム下駄 か ゴムシュー
通常のシートか サスペンションシート
通常のシートベルトか巻き取り式のベルト
使う場面は、畑の整備と田んぼの整備です。。。
機体の仕様は、粗方決まったんですが、細々メーカーオプションに迷いまくりですorz
初めて購入するので、経験豊富な諸先輩方のご意見お願いします。
鉄シュー+ゴム下駄で後は安い方でいいんでない?
湿田作業が主ならクローラ巾の広いレンコン仕様も検討したら?
沈下防止のゴム板は1枚10万円とかで3枚買えば大出血.....まあサービスさせる手も有るけど
ゴムキャタは土だとすげーすべるよ。湿ってるとなおさら。
コマツのPC-01はどうかね?
オススメできる?
日本製なら似たり寄ったりで大差はないと思う。
親切なサービスが近くに有るのかと、作業環境への適合だと思う。
PC01は軽トラでも運べるからスコップやツル代わりに便利だよね♪
やっぱりPC09がいいや
ユンボで何をするかで決まる。家の裏や猫走りとかの狭い場所で仕事をするならPC01も良い
アームが存分にふるえて移動も多い様なら2トンクラス。耕地整理や大崖の補修なら10トンクラスとか。
石が多いようならブレーカーも要るし、解屋をやるなら蟹ハサミも〜、ほか草刈りとか仕事は色々有る...
要は何をするかを書きだして、アタッチメントは有るのか?安く装着できるか?とかを検討すれば機種は
決まるよ。2d使いのオラは法面バケットが欲しいw、効率の良い中型〜大型はレンタ愛用^^;
>>638 ナルホド。衝動買いはいかんね。
深く考えてみるよ
640 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/23(金) 00:50:18.05 ID:RtyHi71Z
?
641 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/26(月) 10:16:10.75 ID:K+KQ7jey
猫走り
方言? 単なる知識の欠如によるいい間違い?
犬走りの間違いか?
キャットウォークとかなら仕事用の通路とかしかイメージないな
タラップとか足場板渡した通路とか
猫走りと言う言葉は聞いたこと無いw
645 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 15:28:22.78 ID:Ob3uIFh1
作動油をチャンソーのチェンオイルに使ったら駄目ですかね?粘りは同じくらいだと・・
サラダ油をチェンオイルにする人も居るくらいだからな
まぁ粘度が緩いからオイル切れに注意すればいいんじゃね?
後はバーの先が焼き付かないようにたまに休ませるとか
臭くてしゃーないだろ、バカかお前は
ドーでも良いだろう、サラダ油くらいでケンカしないでyo〜
猿の尻笑いって笑われるがな。
650 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/29(木) 17:36:32.06 ID:xvjB3G6o
どんぐりの背比べ
目糞が鼻糞を笑う
652 :
646:2012/11/29(木) 18:48:39.43 ID:???
なんかボロクソ言われてるけど
何か勘違いしてない?
使えるかしらんが混合として使うならそれや臭いだろうけど
チェンオイルとして使ってそんな臭うか?
それとも作動油が臭うってこと?
因みに俺はどちらもチェンオイルとして使ったこと無いぞ
AMラジヲに盛大にノイズが乗るのって、ダイナモかレギュレータが逝かれてるの?
ヤンマーエンヂンが載ってるPC20で、どう見てもオルタネータじゃない
ラジヲが聞けないと退屈でさぁ
ダイナモの配線外して回して見て消えてたらダイナモが発生源。
ダイナモでのノイズは内部のカーボンブラシの摩耗と相手のコンミュテーターの面荒れが
殆どだけど、ブラシ交換で大方は直る。あとダイナモ、エンジンやラジオのアースが錆等
で浮くと雑音が出るよ。レギュレーターはダイナモ内蔵型?もしそうならブラシも含んで
部品設定(?)してあるので高価。外付けならアース不良くらいで内部はアンマシ関係無し
外付けで機械式ならモロ雑音発生器となる.....。
ところでPC20をオラは知らないけど、ダイナモではなくてダイオードを内蔵している三相
交流発電機(オルタネーター)ではないの?そのダイナモとかの本体から出ている端子が
5o以上の大きさで揃っていてA,F,Bとかの記号が有る?....有ればダイナモ。
端子は1〜4極のギボシ型の小さい端子カプラで1本太いB端子が有るならオルタネータだす。
ダイナモの場合はブラシ交換と共に、コンミュテーターの研削と面取り等色々と手間が要る。
ここで横着をすると新品ブラシが欠けたり折れたりするから入念に....おまけにダイナモ用
レギュレーターの接点研磨〜調整も面倒。電圧計りながら調整しないとバッテリーが煮える。
656 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/01(土) 06:59:07.85 ID:8hfa3H/B
>>655 小型のバックホーによく着いてるタイプですね。
発電機出力は交流(青い線二本)でレギュレートレクチファイヤに
入って整流してます。
バッテリー電圧が上昇すると(14.5〜15V)内部のサイリスタが
交流側で抑制して電圧上昇しないように制御してます。
ちなみに2枚目の写真はPC20のじゃありませんね。
おそらく発電機出力が3本線タイプのではないかと思います。
IHIの7jでも3本線出力の発電機が着いてました、
レギュレートレクチファイヤは8ピンカプラタイプです。
他にも400ccクラスのバイクにもこのタイプのレギュレートレクチファイヤ
が着いてる機種があります。
657 :
656:2012/12/02(日) 01:12:22.38 ID:qHlj7R1g
追加
6ピンカプラとギボシ1個タイプのレギュレートレクチファイヤ
側の線色。
水色2本が発電機、赤が常時12V、オレンジがキーONで12V
黒がマイナス(アース)茶色がセイフティリレーコイル側(発電開始
で約12V発生しリレーのノーマルクローズ接点を解放させ、始動機の
信号を遮断)
黄色のギボシ端子はチャージ信号(この信号は微細な為、この後の
結線にチャージランプリレーが繋がってます)
でチャージランプリレー(中は半導体)は黒はマイナス、
橙はキーON12V、黄色はレギュレートレクチファイヤからの黄色へ
緑は3W程度の電球を灯す程度の出力。
多分、雑音の原因はバッテリーの寿命が近いか、整流時の
ノイズでしょう。
普通のオルタネーターのB端子とアース間に雑音防止のコンデンサーが
挿入されてたりします。(建機じゃあまり見ませんが)
658 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 01:23:09.41 ID:W1u4wUuL
機械屋に何度も通い燃料フィルターをゲットしました
誰か替えろ
大雪でやる気出ません
PC−15の燃料フィルターだけで20種類以上・・・PC−15の3Eでも2種類って?
659 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:20:55.38 ID:9MdXXGR1
タイギィ〜時はしない事。
低温では血ダラダラの怪我をしても、得てして気が付かないからね。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 05:28:35.64 ID:9MdXXGR1
同じ機種で、そんなに沢山部品の種別がある様なら小売値が高くなるのもトーゼン。
交換部品の在庫管理だけでも大銭がいるから末端ユーザーは其の銭まで負担させられるわなwww。
たぶんエンジンを別メーカーから買っているのでは? 自前で作れないのは悲しい物が有る....。
小松が他所からエンジンを買ってる???
こんなアホ久しぶりに見たわ
662 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/02(日) 06:32:36.76 ID:lLwqOXy/
頭の悪い煽りが居るなw
663 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/03(月) 01:29:11.17 ID:6S7Ye6mw
マジレスすると小型エンジンはヤンマーのOEMです。
普通にPC30MR-2とかでもエンジンを観察するとヤンマーステッカーが
貼ってるし。
樹脂カバーのPC01やPC03他のガソリンエンジン搭載機は
ホンダのエンジンだし。
PC60クラスから上は自社ですけど。
実際に小松のサービス工場の人が互換があるものはヤンマー部品で
取り寄せるとか言ってた。
>>660 社外品部品になったらオイルフィルターは各社同じ品番がある。
でもネジ径とピッチが同じでもエンジン側の雄ねじが短いと
ネジが1山しか掛からない時があるから適合表を見たほうがいいかも。
フューエルは結構メーカー毎の区分になってるが。
664 :
660:2012/12/03(月) 05:36:20.02 ID:xU7H4qKP
>>663 オレは其れでしくじった事が有る。植え込み型の中空雄ネジの長さが12o程度長過ぎて
突き上げ.....オイルフイルター内部のリリーフバルブを開いてしまい。フイルターの
役目をしなくなったのに気が付かず、赤恥の大恥を掻いたよwww。
コマツのミニのエンジンは自社製だと思ってたわw
て事は、今、世に出てるミニは、ほとんどヤンマーエンジンかクボタエンジンて事なんやね。。。
ここの住人やっぱし頼りになるわ
666 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 14:27:54.33 ID:tHi+7Bf4
作動油の量ってのは、メモリ窓の半分くらい入ってればおKすよね?多すぎても駄目なんですよね?
備忘録
PC01 300kg 2.6kW 幅580mm 100万円
PC05 500kg 3.5kW 幅690mm 173万円
PC09 800kg 6.2kW 幅700mm 195万円
コマツイヤッホオオォオォォォオォオオオオオ
669 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/05(水) 15:57:01.41 ID:10nFy9Un
多すぎると余計に掻き混ぜるから泡立って老化が早くなるのと、息抜き弁から
飛散てか霧散してアチコチ汚れまくる。錆止めに良いとハンチョーは言うがw。
さっき裏の墓地で穴掘りしているクボタの超ミニユンボU-008を見てきた。
ヒマに任せてやってる芋ほりや畔補修作業とかに向きそうなで買おうかと思っている
値段も新車で100万くらいで手頃。使い具合や故障とかのコメントをくれないか?
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 14:57:22.70 ID:m/blKs9w
ユンボの作動油って何番買えば良いんでしょうか?
20リットルもいらないんですが、HCなので小分けで売ってるんでしょうか?
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 15:06:56.44 ID:2mO8gdhF
なんかこのスレ、平均年齢高そうだなw
674 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 16:32:15.36 ID:m/blKs9w
32番より46番のほうがネチャネチャっすよね?
いや、ムチムチの方がいい
676 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/06(木) 23:53:34.01 ID:n2XwyH72
小松ならSAE規格#10、一般的なのはISO VG 46が指定されている。
でも小松PC28UU-2からのOEMでヤンマーB3Uは#10で良かったはず。
(タンクにはヤンマースーパーオイルと書いてあったが)
確か粘度は#10とVG46が同じと聞いたが、メーカー指定のを
入れておくのが安心します。(油圧ブレーカーやその他の
油圧アタッチメントは基油が鉱物油なら大丈夫のようですが)
近所の知ったか君が「作動油なんか何でも良え」とか言って
会社で不要になった謎のオイルを入れて1年後に至る所から
油漏れしたのは笑えた。(匂いが溶剤の臭気だった)
指定外の油がオイルシールを傷める事例は某メーカーの品質管理部の
おしゃべりが漏らしていたなw。
コマツ指定の10Wって純正以外に代用できるのあるでしょうか?
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:14:43.84 ID:j3Sqltl2
クボタなら、普通の作動油でいいんすかね?
680 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/07(金) 23:52:26.28 ID:Q8WSz32y
>>678 石油メーカーの10Wでいいのでは?
厳密に言うと同等品でも添加剤の関係で異なる銘柄を入れたら
混ざったオイルは劣ったオイルになるかもしれないらしい。
取説に「純正が手に入らない場合は記載に従い、給油してください」
みたいなものを書いてある筈。
>>679 普通のISO規格VG46でいいですよ。
今まで色々な客を見てきた。
作動油にスピンドル油、スクリューコンプレッサーオイルを入れた人。
エンジンオイルにチェンソーオイル、2サイクル用オイル、ギヤオイル
を入れた人。
走行減速機にグリスを入れた人。
燃料の軽油にガソリンを混ぜて使ってる人。
びっくりした。
>走行減速機にグリスを入れた人。
このスレにもいただろ
682 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 06:51:06.18 ID:xIRqzHZf
面白い人一杯だねw
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 15:59:59.32 ID:xIRqzHZf
以前、展示中のヤンマーB1ユンボ(中古)に乗らせて貰ったとき
ブームシリンダーだけの力では機体が持ち上がらず、アームシリンダーの力も借りて持ち上げることが出来ました。(ハイド板は地に着けずに)
これって油圧がおかしいのでしょうか?
それとも正常なのでしょうか?
走行モーターは異常は感じられませんでした。
今まで、1トンくらいのユンボじゃブームシリンダーだけで楽々機体が上がっていたので。。。
参考の為に、分かる方教えてください。
685 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/09(日) 23:08:41.50 ID:563Q0qMB
>>683 その機種に限らず、VIoの小さい機種でも、ブーム下げと
アーム押しの操作じゃないと機体を浮かせることが
できない事がありました。
実際に某県民局が「他所のリース屋でPC〇〇を借りて使ったことが
あるが、オタクのVio20(3型)は機械を積む時にかなりアームの
力を借りないと持ち上がらないな」と言われたことがあります。
おそらく油圧回路の設計具合だと思います。
あるメーカーの0.25m3クラスの機械はフルアクセルで回さないと
ブーム下げだけでは機体は上がりません。
ショップマニアルで油圧回路を見ると、仕方ないと感じました・・・。
大昔の単純な油圧回路じゃ今みたいな使いやすい動きには
なりません。
ブーム下げには絞りを入れたり、ドレンに絞りを介して圧力を
逃がしたりと。
他じゃアーム増速回路、2ポンプ合流回路、走行直進回路
他にもたくさん細工をしてます。
686 :
683:2012/12/10(月) 01:55:13.77 ID:mnKCmiRk
>>685 回答有り難う御座いました。
やはり設計に因るところが大きかったんですね。
そのB1は値段が安かったので気になっていました。
その機種を買おうと思ったのだけれど、ふに落ちなくて違う中古を買いました。
結果正解のようでした。
別機種は楽々機体を持ち上げられるのに何故?と思っていて質問書かせていただきました。
ちょっと疑問が解決したことにお礼を言います。
有り難う御座いました。
オレも重機で除雪作業中に、そばに寄って来た老母を巻き込みそうになって青くなった事が有る。
機械と縁の薄かった者は、オペレーターが気が付いていると思い込んで近ずくんよなぁ。
子供は珍しさと興味半分で目をキラキラさせて寄るし....。
オレはラウドスピーカーから凄い剣幕で叱りつけるが、皆で注意しあって欲しい。....合掌。
688 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 08:46:03.31 ID:0XNReBRN
いや慣れてるやつでも平気でそばをうろつくやつがいる
集中してると周りが見えないわ
気が散ると思わぬミスを犯すしまだまだオイラは初心者だわ
まずは免許だ、俺
敷地内でしか使わないけど
>>689 自動車免許で大概のは済むんだが、大型特殊を取るのか?
公道を走行しないなら免許は生涯要らないよ。
重機の免許も厚労省の労働環境や事業活動での資格で
自宅でDIYなら要らないはずだな。
普通自動車免許はあります
普通二輪免許もw
ありがとうございます
>>690 勤めている会社の敷地内を
ホイールローダーをレンタルして来て除雪する場合、作業免許は要りますか?
ちなみに大特は持っています
>>692 自己レスですが、
会社の除雪は労働安全衛生法 第六十一条の就業制限にもろに引っかかりダメですね、残念
自社内なら大丈夫かと思ったんですが...
免許なしでバックホーとかレンタルできるのですか????
ア○ティオとか?
出来るよ。見せろと言われたことがない。
でも壊すと保険効かないから高くなると思う
それも困るな〜
まだ未経験なので
私有地で使うと言えば黙っているが、公道使用だと言うと免許は.....とくる。
保険は何処で使おうが関係無しに入るよ、オイラは....
仕事がからむと資格はどうしても厳しいね。
保険は必須だなあ。
それでマンドクサイし借りる頻度が増えたりで買おうか?と思っていたら
レンタ屋の手先らしいセールスが来たww。
思い切り叩いたら、思い切り負けてくれて拍子抜け....で2dを買うハメにww
使わなくね?
隣近所から仕事が来てる。山間の過疎村だから年寄りが多いので土方仕事は
引く手あまた。今年は620時間が、およばれ仕事。この時間が多いか少ないかは
知らないが4000時間くらいで売り飛ばす予定。
自分は井戸を掘ろかと・・・
703 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/10(月) 19:53:20.08 ID:0d5CKiar
>>701 620h/年だったら、週2日くらい動いてるわけだ
機械の寿命も長いしトラクターより稼げるんじゃね? ww
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 10:00:30.64 ID:TLWpOo3U
monotaroの作動油 少量で安いのがあるけど入れても大丈夫でしょうか?
取説が指定する等級(品質規格)と合えば、モノタロウでも販社でも同じ物。
違うのは値段です。
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/11(火) 22:17:21.04 ID:6srpoUCO
安いけど運賃が・・。
3000円以上だったか忘れたけど送料は送り主負担でタダになる。
んなんでオイラはペール缶でギヤオイル、エンジンオイル、タービン油、ATF
、切削油などを買ってる。
709 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 14:40:15.39 ID:MsVehWk0
20リットル作動油買っても10年くらい持ちそうw
上のほうにクボタには46番が良いと書いてあるけど、モノタロウの安い作動油は30番台しかない・・・
入れたら駄目駄目なの?
>>709 ダメじゃないよ
何もないなら水よりマシ
油圧作動湯が薄いと漏れやすいくらいだろ。
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 15:10:41.06 ID:MsVehWk0
>710 了解しました。アドバイス感謝
712 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/12(水) 22:06:02.67 ID:StKOkxdf
極寒地ならISO VG32が有効。
実際、某メーカーのホイルローダーで作業機の油圧作動油が
気温で区分されてた気がする。
極寒地VG32
一般VG46
暑い所VG68
713 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 09:16:35.51 ID:vU9c3lk0
バケツの両端が避けて爪が曲がってしまった・・・
一番良い直し方を教えてください。
その程度のことが自分で分からないのに自分で直せるわけないだろ
よって回答は「修理屋に頼め」
715 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 12:34:47.16 ID:1GF5+BtQ
人に寄って何が一番いいのかにも寄るしな
聞く時は何か条件つけろよ
一番安くとか
これからは曲がらないように一番強い強度にするとか
とりあえず何から避けてそうなったって?
716 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/15(土) 13:10:40.50 ID:ujybOurS
裂けるじゃね?
作動油の話から逸脱して申し訳ないです。
アーム補強について、住人に指南頂きたいんですが、通常はバケツ使用メインで時たま、フォークを使うとして補強するなら、2面でも問題ないですか??
4面加工も出来るとの事だけど。。。工場オプションで、発注後の変更が効かないので悩んでおります。
解体仕様?フォーク標準装着車は4面補強の様なので、やはり4面にすべきでしょうか?
718 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 03:09:12.14 ID:FlRIHfN/
後からでも補強は出来るが、発注時にしたほうが良いですよ。
折り曲げをした補強用部材が部品として出るけど後から加装の溶接が
汚ないとか、溶け込みが浅いとか溶接の技量の問題もあるし・・・。
アームのバケットリンク取り付け部付近から伸びてきて
繰り返し荷重で割れてきます。
昨日もアームが曲がり塗料が割れてきて、近々破損予定の
SK40SRを見ました。(笑)
近々破損予定www
720 :
717:2012/12/16(日) 15:07:39.84 ID:???
早速レスどうもです!!
と言う事は、やはり2面補強より4面補強の方が後々考えるとベターな選択と解釈していいですか?
すんません。ミニとは言え重機初心者なもんで↓↓
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 16:55:13.65 ID:1z6J5ld5
仕事で酷使しないのなら別に2面でもいいような気もする
価格差はどの程度?
722 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/16(日) 21:50:21.49 ID:1galz4Jw
長物掴んで振り回すと、ひっかけて腕を捩じるからね〜
予算が許すなら4面に貼りたいなぁ
農家だろ?いらねえよ、補強なんか
農家が何に使うんだよ?鉄骨解体するのか?あ?
724 :
720:2012/12/16(日) 22:46:29.69 ID:???
価格は販売店に聞いてみないと何ともな感じです。 ただ、現状2面補強は見積りに加味してあります。
数万の差であれば4面補強にしときます。
農家ですが、山もやらんとならんので、伐採した杉やら檜をフォークで掴んで引き摺り出したりする作業が必要なんです。皆、年老いて過疎化してるから、重機の力借りないとやってられません。
今のユンボはブームもアームも細いからね
古い機械なんか小さくても分厚い鉄板使ってる
その点は自動車と似てるよね。.....コスト、コストと昼も夜もwwww
>>724 山もやらんとならんとかww
三反百姓がコンバインを欲しがってるのに近い状況じゃないの?
>>727 集落で若いの自分位しかいないから、依頼が来るのです・・・orz
オレは2反百姓だが昨年5年目の3条刈りから4条へ買い替えた。
リーマンやっていると、天候も目をつぶっての速攻勝負だからな。
それは自慢なのかな?それとも自虐?
1年の稼働時間16時間くらいか
4条は二反で40分くらいかなぁ。飛ばせば30分で済むw。
米を買った方が安上がりだけど、じじいが生きている間はだめだ。
転げたら賃貸マンションに化ける♪
733 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 12:51:43.19 ID:y3ySU1Tq
転げたら賃貸マンションに化ける♪
鴨発見♪ 営業かけたいです。はーと
>>729 うちも兼業だけど、爺さん婆さんには怖くて
乗せれないなぁ。
出勤前と帰宅後と土日位しか、作業出来る時間がないから、
時間勝負なのは、気持ちよく分かるw
735 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/18(火) 23:48:24.14 ID:B1WnlFWS
>>733 O東建託のまわしものですか?
定期的なお勧めメニューを無視したら、面倒見てくれないとかの?
736 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 10:40:29.33 ID:qqfJtdhL
>735 最終的には頂きますよ。別名乗っ取り屋ですから。
737 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 14:32:13.30 ID:qqfJtdhL
クボタのミニユンボに作動油HCから買ってきて30番台500ミリ位入れました。少しだけ気泡があるような?
抜くことが出来るバルブってクボタのミニにつぃてるんでしょうか?
738 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/19(水) 22:54:42.30 ID:jynrDtCB
タンクに気泡?使ってたら無くなるよ。
作動油に限らず、消泡性も要求されるから変なのを入れたら
小さい気泡が混ざって、水が混ざって乳化したような事になるよ。
小さな気泡は作動油ポンプを傷つける。(らしい。キャビテーション
現象)
ポンプのサクションホースから空気吸って白く濁ることもあるけど。
739 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:04:13.32 ID:ZH7snyEl
はい、タンクの気泡です。入れたときは無かったんですが、1時間ほど動かしたら小さな気泡が出てたんで・・・
740 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 08:29:12.87 ID:0giwRuYt
そんなのでキャピテーションなんて絶対に起きない。
ましてや壊れるなんて、無負荷回転起こすくらい気体が増えた時に起こる。
こまかな気泡なんて普通の出来事です。
>抜くことが出来るバルブってクボタのミニにつぃてるんでしょうか?
オイルタンク最下部から地面に向かって鉄パイプが延びて、その先端に
ドレンプラグとOリングが付いてるよ。オレのZep系2dミニユンボだけど。
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 17:58:21.76 ID:2L9XaUaj
>>724 営業に「林業仕様で」って言とけば安心だよ。
山で使うとなると、かなりハードに使われるの分かってるから
補強もしっかりしてくれると思うよ。
因みに、回転式の木材グラップルと、油圧ウィンチは必須だよ。
743 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/20(木) 21:26:17.45 ID:iRMNwokS
>>740 いや、気泡の悪さを舐めてはダメだ。
ミニショベルでもアタッチメントを加圧姿勢にしてタンクの
プラグを締めるように指示してるし、ブリーザーキャップに
自動?的に空気が入り加圧するのもある。
大昔の0.7m3クラスから上はエアーコンプレッサーによる加圧を
してたくらいだからミニで絶対とは言い難い。
ヤンマーやクボタのミニは加圧しないのもあるね。
だから気にしなくても良いでしょう。
オレは自動車関係だけど、ウオーターポンプの鋳鉄羽なんてキャビテーションで無くなる程だよ
特に暖機無しで、かっ飛ぶ緊急車両に......
745 :
743:2012/12/22(土) 06:56:25.47 ID:qPoeSyV6
>>744 そうらしいね、インペラが色々な原因で小さくなる現象。
他にも湿式シリンダーランナーで周囲に付着した気泡が
振動などでシリンダーライナーに穴を開ける事も。
過去に三菱の6DS70Cでもあった。オイルパンに冷却水が
貯まるのでオイルパン外して水を張って一晩置いたら水滴が落ち
始めてた。(確か加藤のHD400GSだったか)
クーラントの濃度管理しなきゃそうなる
薄味が好きなんだろ、くーらんと
749 :
743:2012/12/23(日) 01:54:28.17 ID:T/0CDmGn
>>746 残念、30%濃度にしてるから問題ない。
750 :
池田大作:2012/12/23(日) 06:25:04.01 ID:FxJTqTsA
創価諸君よ!
田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
>>749 もう少し濃い方が、
キャビテーション対策に効果が有るんでないかな
752 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 03:00:51.70 ID:GGdB2fbH
30%くらいなら問題なかろう。10年交換してないのは30%から
下がってるだろうが。
753 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/24(月) 10:53:17.25 ID:DvPxY6tj
a
凍結温度云々なら30%で良いのかもだけれど
防錆性能を確保するのには最低限度濃度だし
消泡剤も濃い方が効果は高いでしょ
755 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:10:38.56 ID:+z9IL0x8
今夜は冷えます、クーラントは注入済ですか?
756 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 08:56:47.54 ID:7r6F0bWG
凍ることなんてあり得ない
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 14:06:38.14 ID:dfuxWP7y
作動油なかったからタービンオイル32番少しだけ入れたけどokすよね?
758 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 21:22:53.90 ID:86TyqLCd
昔は油圧作動油を「タービンオイル」と言ってたな。
バケツの軸穴をボアアップしてピンを太いものに替えようと思うのですが
そういうラインボーリングみたいなことをしてくれる会社ってあるんでしょうか?
761 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/29(土) 02:53:42.49 ID:22XcTlCG
使用経過で穴の通りが出てない物を同一加工するのは面倒。
ブラケットとボスを作り直したほうが早い。
それか、ネットで機械に合う安いバケットを購入したほうが
良いのでは?
勤務先ではボスの溶接部を切り離し、ピン穴拡大の場合は旋盤で
加工、取り付け位置に仮付けしてブラケットのピン穴を
予定寸法より一回り小さくガス切断の後、リューターで目標寸法
に拡大。
小さいピン穴にする場合は、ボス幅とブラケット幅とアームとリンク側
の取り付け幅を考慮して鋼材を加工、ブラケットはボスが入るように
貫通するように加工。
位置合わせが面倒だが、製缶作業になれてたら楽勝。
仕事が暇な時は年間10個ほどしますが、正直面倒。
ミニくらいだったら買い直したほうが得です。
763 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/30(日) 10:43:28.36 ID:TKL/e3v/
そりゃ、この外人さんにやってもらいましょう。
テレビでC571のオーバーホールを見た。
巨大な連接棒のピン穴のボーリングの位置決めがすげぇ面倒くさそうだった。
位置決めさえ出来ればあとは機械が勝手に掘ってくれるんだろうけどさ。
感想としては、面倒くさそう、の一言に尽きる
機械加工の分野も段取り八分だからね〜。芯だしがテンプラだと笑い者になるww
負け惜しみ3連発
掘れまして おめでとうございますm(_ _)m
768 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 23:18:41.80 ID:eDaS7sxC
バックホー購入の際、皆さんキャッシュで購入してるんですか?
やっぱしローン購入が多いのだろうか?
金利がクソ。現金で叩きまくるのがオレ流。
770 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 07:21:41.22 ID:NgvgEf6E
皆さん、現金購入が多いですよ。
年寄りは現金支払い。中には300万程持ち歩いてる人が
2人程いました。(この人たち、300万持ち歩いてる割には
100万以下の機械を買って帰りましたが。)
最初っから金が無い人はオリコローンで、中には審査の通らない
人がいます。
「支払いを納車時に」の約束で決めてたのに、持っていったら
金を準備してなくて契約してる消費者金融数社から金を借りる
お客もいました。
「農協が休みだから金が下ろせない」とか言うので、持っていったが
そのまま持って帰った例もあります。
知恵も機械もない勤務先君、ほどほどにしておきなさい
そんなこと書いてるといずれ身元がバレますよ
いいや、もっとやれ!
新年だし痛い客を笑い飛ばそうやHAHAHA!
773 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 10:18:38.96 ID:XgnT2Vzi
でもよ〜、先に納品して、**日後までに納金してチョーダイではないの?
オレも現金買い派だけど、当日払いはやった事が無い。自動車でもトラクター
でも両者で決めた日に集金係が来るか、銀行から銀行への売り込みで終わってる。
見積書の水増ししてくれってのはよくある話?
100万の物買うのに200万の見積書で金借りて、
店に直接振込まれた額から余分な額をバックしてくれとか
775 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/04(金) 13:52:06.55 ID:HjpMpyOg
ID:???
PCとフィギュアが友達の寂しがりやのおまえらにとって
これほど優しい板はないな…
知らんがな
777 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:04:14.72 ID:9E23YMIJ
>>771 知恵はどうか知らんけど、一応PC30-6を持ってるぞ。
身元はバレてもどうにもならんでしょ?
>>773 長年付き合いのある客なら信用で後日があるけど、新規の客は
わからんよ。
社長に知り合いの農機具屋が「商品だけ納めて金を貰えてない」
話をして「新規は現金取引をした後、月末請求。」になった。
ちなみに農機具屋は何回か物を買ってもらい信用した頃に
20馬力の新車のトラクターを納車。
集金に行っても不在、半年繰り返した後に別件で詐欺と窃盗で捕まってた
新車のトラクターは何処えやら・・・。
778 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 01:56:03.02 ID:NSsxTouU
>>777 それとなく近所の人に聞くって手があるはずなんだけどね。
特に諜報員として優秀なのが郵便配達の人。
「あいつに物を売っていいか?」と聞けば首を縦か横にふってくれる
780 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/05(土) 13:52:26.24 ID:A6BvfS5l
ふ〜ん....オイラの周辺では聞かないが、銭を貰えず商品を盗られるなんて素人だな。
たぶん流れ者の多い新興地域なのに売る側が平和ボケしてる...てか、素人なんだろうなぁ。
債権回収のプロか…
782 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 01:49:38.73 ID:kurdb20c
俺の知ってる話は農機屋に勤務してた奴が、警戒心のない
客に「去年買った、管理機を貸してもらえないかな?デモ機として
使いたい」と言って借りて、売りさばく。
この同一人物が油圧ショベルを持ってる客に「俺、重機の修理もできる
からお宅の機械を点検修理させて。」と申し出て、引き取った直後に
輸出ブローカーに売りさばいたらしい。
機械の持ち主がいつまで経っても音沙汰がないので、詐欺師に
連絡して返す旨を伝えると、煮え切らない返事をされて
変なので勤務先に問い合わせると、半年前に退職したと言われた。
ついでに、詐欺師の住所を聞いて家に行ったら不在、電話したら
出ない、1週間後に仕方ないので警察に被害届を出したんだと。
783 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 05:15:30.04 ID:aO3uDJsS
フ〜ム、嫁と機械は人に貸すなの教訓やな。
784 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:06:40.37 ID:67QxDVMi
娘さんを下さい♪
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/06(日) 17:46:29.00 ID:V4nChDHT
786 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/08(火) 23:55:00.80 ID:DpT9qOD4
コンビニのトイレで小便してたら、我慢できずに小便器に
下痢グソしてしまった。
787 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 13:31:10.09 ID:RxbZVLsM
質問ですが、神奈川で建物解体して更地渡しで購入した土地が残土が有り、盛り土状態になっているので
残土(24立米)を持って行って貰うのに約30万位と言われ一応他を当たって見たら半値の16万程度で
出来る業者さんを見つけたのですが、安くなる理由としてタイヤユンボで行けば自走なのでユンボを乗せるトラック
が要らないのと10トントラックで4台分位なので、16万程度で出来るとの事でした。ただタイヤユンボは
地盤が柔らかいと動か無いので地盤はどうか?と聞かれたので盛ってる分は柔らかいけど
元々家が建ってた周りは普通の硬さだから道路手前から土を取って行けば良いのでは
と答えました。土は普通の黒土で足で踏み閉めたら若干柔らかいのかなって感じです。事前に場所を確認してくれると
有り難いのですが業者さんは行く手間賃が勿体ないのかお願いしたら直接来る見たいです。来て見て出来なと言われても困るので
迷っています。キャタピラタイプのユンボだとトラックの運搬賃等で8万位アップするらしく出来ればタイヤユンボでお願いしたいのですが。
タイヤユンボはどの位地盤の硬さまで大丈夫なのでしょうか?ちなみに場所は 相模原で業者さんは横浜のク○ハラと言う会社です。宜しくご教授下さい。
>>787 地盤から足をつけて盛り土をそぎとって車載できる
環境と高さならOKだろ。
盛り土の上に乗って、地面の残土を車載する環境なら
むつかしいだろうな
例えば、道路状況や盛り高さや、残土積み車両の場所に関わるかと。
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/17(木) 20:49:00.26 ID:fsojrtr+
>>787 何トンあるの?そのタイヤユンボってのは。
そのトン数がわかれば同等のダンプトラックで一度入ってみればどうだろ。
>>787 タイヤユンボは12トン〜14トンだね。
柔い地盤でも4駆だし、ハマってもユンボの腕があるから脱出は容易。おそらく道路汚すと掃除が大変だから極力道路積みするね。
今はストリートビューなんかもあるから、現場確認は行かない業者も多いよ。その業者さん同業の俺も知ってるけどいい業者さんだよ。値段も良心的じゃないかな?
やっぱ都会は金かかるね・・・
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 09:21:57.32 ID:SPZJTGnC
787です。皆さん質問に答えて下さって有難うございます。敷地は、住宅街に有る車の往来が少ない6×6メートルの角地です。
縦、横12〜3メートルの正方形に近い44坪程度の土地です道路手前から残土を取って行けば良いって事ですね。
業者さんには、水道の設備を聞かれたのでハウスメーカーが事前に設置するとの事なので土を洗い流す事は可能だと思います。
良い業者さんと聞いて安心しました。この業者さんにお願いしようと思います。有難うございました。
793 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/18(金) 13:05:16.23 ID:/gZx6O3b
良い話だ♪
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 06:54:42.05 ID:xBplR/om
下痢糞が?
795 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/24(木) 19:22:04.92 ID:viZRt/tC
ヤンマー建機は、いつからブランドカラー変わったんですか?
796 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 00:05:44.69 ID:VvZ1rCTa
しらんで〜ぇ。
去年Vioの新車を納車したが色が小松?CAT?みたいな色だったわい。
初期のB27の年代と色が違うしな。
そもそも前から黄色は使ってるがな。レモン色は色の止まりが悪くて
嫌い。
今回の黄色は塗りやすそう。
3tクラスのユンボで後ろにカウンターウエイト(Xウエイト)があるのと無いのとでは、どれくらい安定性違いますか?
798 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 23:15:00.13 ID:zMBjVgms
1型のVio15を中古で買ったのですが、年式ってどこ見れば分かるんですか?
隠し銘版ってどこにあるのですか?
799 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/01(金) 04:03:10.72 ID:B4KkZYk8
盗難したから外したいのか?
ギク!
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 04:24:53.63 ID:8wSqVI31
>>798 スイングブラケットが取り付けてあるフレームに打刻は有るで。
1型なら左端が1で始まり右端がBで終わってると思う。
年式はネットで見ればわかる。勤務先には各メーカーの機種、性能とかが
記入された しょうも無い本が有るけど使うことが無い。
安美沙略歴 【2013年2月8日現在】
・在日最大派閥の和田アキ子(金福子)傘下、東京の母と慕う
・コリア系ネームは安美沙(アンミサ)か? *安重根/梁美沙/辛美沙
・在日最凶ウトロ育ちとの噂あり、第二の故郷もコリアタウン舞鶴
・在日企業広告塔(サラ金アイフル/パチンコ豊丸産業)
・バーニング系フロント企業アーティストハウスピラミッド所属の肉弾接待疑惑あり
・島田紳助、不動産会社社長、事務所社長の元愛人疑惑(紳助愛人がのちのトライスロンに繋がる)
・枕、マラソン、トライアスロン、競馬、不潔、スカトロ、ヤリマンとマルチ営業活動展開
803 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 10:50:30.57 ID:i8AkhPz+
コマツのPC20で、軽自動車(箱)の廃車をどかそうとしたのですが、持ち上がりませんでした。
これの持ち上げ能力はどれくらいなのでしょう。
804 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:26:43.51 ID:a3kwkYSQ
それを知ってどうするのか分からんけど
そういう能力値は無いんじゃね?
805 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 12:30:32.91 ID:HOFI9Eo1
2トンクラス通常型の吊り上げ能力はユンボ車重の30%程度だから........
2000x0.30≒60Kgと思ってる。軽自動車は600sくらい、無理だす>ω<!
へー。(棒読み
電卓電池切れてるぞ
>>803 3tクラスだと600kgくらいまでいける
2tクラスで吊ったりしたことないのでわからないけど400kgくらいじゃないかな?
3t機で荷下ろしで1トン釣ろうとしたが油圧が負けた
パワーゲート+αで900kgようやく荷下ろし完了の経験有り
ブームは行けたがアームが足りなかった MM30SR
せいぜい100キロくらいだよ、実際は
リースなら無茶するけど自分のじゃやらないな耐久試験
無茶も何も油圧が負けるだけ、リリースバルブが開くだけだろ
岩場掘るよりよっぽどマシ
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 21:28:22.79 ID:DlZCCk7w
前に お客が自社の3tクラスでレンタル機(500Kg級ハンドローラー)
を2tダンプから降ろしてたら、アームを伸ばした瞬間にジャックナイフ
した。
オペレータが危ないと思い、急にブーム下げをしたからロールが
変形した(笑)
そもそも、排土板で踏ん張らないので運転にも問題が有ったが
基本的には無理があるよな。
え?
通称1tローラ普通に釣ってるぞ
それが無茶って言うんだよ、一般では
アイドリング状態でも釣れるって事は余裕?
ぎりぎりだとエンジンパワーうpだし
1tローラーって500kgぐらいだろ
自家用だからいいんじゃね?
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:08:13.64 ID:0zp1qPWx
DIYとして素人がやるならクレーン仕様のユンボを使いなさい
819 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 01:20:57.36 ID:L7d4Fe4N
そうなんよ、個人の客でリース上がりのVio35-3クレーン仕様の
持ってる人がいるけど、3.5tクラスの吊り上げ定格荷重って知れてる。
でもアームとブームシリンダーにカウンターバランス弁が付いてるから
ホースが切れても落下が無いから安心だ。
前にレバーがあるユンボを1日5時間くらい連続で運転すると、肩は凝るわ、腰が痛くなるわで散々です
今風のシート脇にレバーがあるタイプなら快適ですか?
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 08:42:44.52 ID:qIHFEJmd
地面にある重いものを吊るのが無茶と思ってる人って、基本な構造を知らないのね。
後方小旋回機とオフセットブーム機では
同じ車体重量でも腕の付け根位置と上げられる高さの違いがある
オフセットブームは後方小旋回より
ブームを高く上げることによって
より旋回中心近くで荷を吊れるから
吊り荷作業に強い。
>>820 今の横レバー機は手首の動きで操作できるから楽
昔の前レバーはレバーの移動量も多いし
肘から先を動かすから肩が疲れやすい
腰は前屈みになってね?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/14(木) 22:55:18.33 ID:L7d4Fe4N
>>820 オペレーターシート左右にレバーがあるタイプのほうが
絶対に操作がしやすい。
でもウン十年前の機械や1t以下のミニショベルは前にアタッチメント
のレバーがあるけど利点はあるぞ。
故障したときに修理しやすい構造である。
最近のオペレーターシート左右にレバーがあるタイプは
リモコンバルブ式で古くなると油漏れはするし、ホースも切れるし
で修理代が高くつく。
過去の機種でリンクロッド式やコントロールケーブル式が有ったけど
微妙だった。
シートを前にやったり後ろにやったり、足の置き方を色々変えてみたりしたけど、
微妙に前かがみですねぇ
レバーは前にあるけど、ホースでバルブとつながってる奴で、リモコンバルブ式って言うんですか。
ホースを延長してステーを作って、無理矢理シートの脇にレバーを持ってこようかしら
でもそしたらメーターパネルをどかさないといけないし、難儀だなぁ
いっそ、乗り換え!?
使ってみて良かったミニユンボ(1t)をランキング3位まで教えて。因みに1位 コマツ 2位 クボタ 3位 ヤンボーマーボー
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 15:54:29.01 ID:3OfhOwPd
2t以下とかじゃないと答える人すくないんじゃないか?
俺だったら1tは古いヤンマーかvioシリーズのヤンマーしか乗ったことないし
829 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:04:09.58 ID:K95BpIqU
コマツは縦旋回、クボタは横旋回だから自分が使い慣れた銘柄しか使わないと思う。
横旋回に慣れたオレはブレーカー仕様1dコマツを先月落としたが使い難くて叶わんw
マーボーは全然知らないなぁ、どこかのOEM?
レバーパターン変えられるだろ?
831 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 21:31:58.98 ID:SBc9SgKq
ことわる
833 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 22:04:31.71 ID:mBB96+pu
勤務先が廃業になった所からPC10MR-1を買ったけど、
レバーパターンが三菱になってて笑えた。
結局、コントロールバルブの並び替えでISOレバーにした。
リモコン式なら簡単だけど、面倒だったな。
834 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 04:58:09.40 ID:PFSfGdQV
ミツビシは変態レバーだからなぁ。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 07:24:54.86 ID:7QLJRLVI
レバーひとつで切り替えられれば楽なんだけど、業者呼んで作り替えとかで費用が発生するような
話しになると社長にガン漬けされる.....ワレできんのか〜!。ってんで、宮仕えはつらいよ〜。
無理難題ふっかけられる雇われの気持ちも
経費削減したい社長の気持ちもわかるわ〜ww
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/16(土) 20:32:20.08 ID:pPwPsEXB
基本、雇われの低学歴バカはここに来ないで欲しい。
838 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 06:59:39.90 ID:4IdDAr1n
いや、クレクレ君は来ないでほしい。
839 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:02:04.60 ID:gFL1twRQ
ホースの差し替えがそんなにややこしいのか?
難儀してるなw
840 :
833:2013/02/18(月) 01:26:21.78 ID:j5VC5JEy
>>839 パイロットバルブ式4パターンマルチが無いときは面倒。
ISOから小松だったら4本のホースをいじれば良いが
ISOから神鋼とかだったら8本さわらなにゃならん。
ロッド式のタイプでコントロールバルブ出口でホース振り替えたら
バルブスプール形状などの違いで操作性がおかしくなる。
過去に客がヤンマーのSV08のレバーパターン替えるのに
バルブまわりをバラバラに分解して、手に負えないから修理を
呼ばれたことがある。
復元後「ISOから小松はここで切り替えできます」と説明したけど
面倒な事いわれたな。
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 10:29:43.35 ID:XUoi+IlF
最近、ヤンマー農機のクローラバックホー T3(てんとう虫)ってのを手に
入れたんだけど、アームシリンダーのシールから作動油が漏れだした。
自分でシール交換をしたいんだけど、シールの簡単な入手方法とか互換の
情報ありませんか?
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 22:06:39.76 ID:j5VC5JEy
でたぁ、ヤンマー農機製の「てんとう虫」確か旋回せずにスイングする
機械でしたね。
まず、社外品は恐らくラインナップされてません。
純正を頼むか?農機屋に行っても部品カタログを探す段階で「無い」
と言われる可能性が高い。
分解したら規格品でありますよ。
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 07:54:22.87 ID:1GzdXrBe
>>842 そそ、廃土板付きのSS1見たいなやつ。B03ってのも同じものなのかな?
とりあえずヤンマーのサイトから問い合わせたら、近くの販売店経由で
問い合わせ、部品注文をしてくれって回答が来た。
部品カタログ探す段階で「無い」って言われたら…orz
ロッド径であたりをつけて、坂上製作所なんかのシールを用意して
ばらしてみるのが手っ取り早いんだろうか…
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 19:37:31.73 ID:vEpU6QqM
修理の相談ですが、TCM808A(H1年購入)のアクセルがスカスカで、
アクセルロッド動かして、噴射ポンプの燃料調整する部品のバネ(内側の部品
になります)が外れて無い状態でした。部品を取り寄せて付けたいのですが、
ロッド側から噴射ポンプのどこに付ければいいかわかる方教えて下さい。
846 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:48:02.32 ID:CHn2/vtD
エンジン形式わかる?
クボタくらいだろう。
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 13:04:55.76 ID:Ll/zamCq
845です。レスありがとうございます。エンジンはクボタV1502-B(見つけれた
範囲)です。ロッド取り付けがダブルナットになってる部分です。ふたを
はぐると、スプリングの穴らしきものはあるが、バネ自体見当たらない。
鏡で覗いてもいまいちわからず。知り合いのリース屋にパーツリスト頼んで
ますが、返事がこないらしく、ジャンク品のトラクターが似てるようで部品
だけ移植を考えてます.外せても、この穴から取り付けできあすか?
848 :
846:2013/02/20(水) 22:05:11.80 ID:iRYphYJU
D1503-T-RPのエンジン分解図の「速度調整板」にソクドチョウセイレバーが
ナットがダブルで止めて有りますね。
「ガバナ」の分解図を見ると、恐らくガバナスプリングが
ガバナレバーコンプ〜レバーアッシ(フォーク)の間に入ってたんでしょうね。
ガバナスプリングは図では2本つながってます。
恐らく外れて落ちてますね。知らずに分解した馬鹿タレがスプリングを
伸ばして落としましたよ。
スプリングを取り付けようとすれば、停止レバーの蓋を外して
場合によってはインジェクションポンプAssy取り外しですね。
変なスプリングを付けると定格回転回らなかったり、
最高回転数より回りすぎてエンジンにダメージが加わります。
タイマーが無いからオーバーランするほど回らないかも。
849 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 22:25:17.95 ID:sgQ5C3qX
もうすこし文章の書き方工夫したほうがいいんじゃないか?
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 23:23:54.36 ID:Ll/zamCq
845です。すみません、文章読みづらかったでしょうか?846さん
ありがとうございます。TCMとクボタから図面もらいました。だけど、TCMは
スプリング2つで、クボタは1つしか載ってないです。どちらも、V1502の
エンジンですとの事。どうしたらいいでしょうか?交換は、停止レバーの所
からやれそうです。ありがとうございます。ちなみに、落ちてるバネは拾える
のでしょうか?
851 :
846:2013/02/21(木) 06:56:40.35 ID:mrphqOO3
D1503-T-RPの図で言いましたけど恐らく同じ部品構成だと思います。
ちなみにクボタのRA501ホイルローダー搭載エンジンですが。
恐らく1本だけでは定格回転まで回らない気がします。(スプリング長さが
合えば1本でもOK、多分エンジン特性が違うと思います)
落ちてるバネ?
多分オイルパンに有るのでは?オイルパン取ったらありますよ。
別件でヤンマーの2TRやクボタのD650でオイルパンに行方不明の
部品を回収しました。
三菱のMA03ってかなり古い機種だけど、エンジンがオーバーヒートします。
昼間に零下の真冬日でも。
ラジエータの小さな亀裂はRADWELDで塞がったはず。
ファンは回っています。
冷却水は入っています。(ヒートすると減って行くけど)
サーモスタットは壊れていたので取ってしまいました。
あと考えられるのはヘッドガスケットの吹き抜け?
ガスケットまだ部品出るのかな。
ガスケット抜けてるかどうか確認すれば?
ラジエータキャップ外して見てみ、ガスケット抜けてると気泡がぽこん・・・・ぽこん・・・と上がってくる
>>853 おぉ、ありがとう。
そういう確認方法があるのね。
近いうちにチェックしてみるわ。
ぽこんぽこんなってなかったら、他に原因あるってことだな。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/24(日) 20:32:32.69 ID:LFTr+wZJ
>>855 確かに、その通りなんだが
最高気温が−5℃とかなんで、機械いじりとかちょっと・・・
857 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:20:57.28 ID:kcNSJ05N
MA03って三菱農機が作ってたと言われる機種じゃん?
次にMEシリーズだっけ?
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 00:28:43.32 ID:kcNSJ05N
MA03って三菱農機が作ってたと言われる機種じゃん?
次にMEシリーズだっけ?
水が循環してるか?
本当にヒートしてるか?
実はヘッドガスケットの吹き抜けかヘッドの亀裂、シリンダーの
腐食で冷却系統に出てる?
実際は?
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 06:23:53.90 ID:dkALkGER
>>852 オレにも書かせてくれ〜♪
機関油がマヨネーズのように白濁していたら冷却水回路に油圧が漏れている証拠。
軽傷の場合は、多いのはヘッドガスケットの吹き抜けでガスケット交換程度。
重症の場合はシリンダーヘッド亀裂が多い→低温溶接か新品と交換だけど、
機体毎捨てるか、搭載可能な同型機関をコンバインなどから移植した方が安い。
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 06:56:06.01 ID:kcNSJ05N
知ってる人なんかは、所持してる農機とユンボが同じエンジン形式
だったのでシリンダーヘッドを農機から外して、農繁期には
元に戻してたりしてた。
861 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 16:43:40.61 ID:aJKPpIlC
1t以下の中古ユンボ買おうとしてるんだけど使用時間どれくらいのかったらいいでしょうか!?
>>858 >>859 >>860 みんなありがとう。
参考にして色々チェックしてみるわ。
ヘッド亀裂とかひずみは勘弁して欲しいなぁ。
同じエンジンのトラクタとか捨ててないかな・・・
検索しても仕様もまるでわからん。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:39:18.30 ID:KqsBF3RW
アームシリンダばらしたら、ピストンのパッキンは阪上製作所なのに、
ロッドパッキンとダストシールはNOKが入ってた。
まあ、阪上で揃えておくか…てか、ピストンのパッキン、受注生産!!
orz
864 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/25(月) 17:57:12.08 ID:dkALkGER
エンジンのブロックにS3Hとかの記号が有るから、其れで探したらどうよ....
エンジンマウントなどどうにでもなるが、難しいのはフライホイール以後の接続
オレならエンジンを引き抜いて、調べるが.......
865 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 03:04:37.68 ID:CDEAgPnF
そうなん?
866 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 08:29:11.96 ID:5Zfbigf6
ボロ建機を持っていると、どうしても重症時の手当て方法を考えるよなぁ.....
クボタユンボ餅のオレは、似たエンジンを積んでいる近隣のドン百姓さんちの機械を
アテにして廃機は貰っている。今R1-151コンバイン搭載の3気筒と諸々部品を保管中。
867 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/26(火) 22:44:00.65 ID:CDEAgPnF
俺はユンボは近所から借りてるほうだが、発電機やウェルダー2台の
スペアエンジン持ってるぜ。
D650とD750と3TN66だ。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 05:42:09.54 ID:CsujLIyf
↑だよね〜♪
機械物の維持費を押さえるには日頃の心掛け。予想される災難への準備が大切。
869 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 22:47:31.58 ID:QKMAWY7D
そんで一面ガラクタだらけ
870 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/28(木) 05:54:47.03 ID:ai31CS2Q
正直ガラクタは多いなぁ。
まあ、そのお蔭で大古機械が低コストで維持できてるのだけど...
機械クソ音痴舅の白い目が。
871 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:02:28.48 ID:CNH9uEO1
荒起しの済んだ湿田に2dユンボを入れるようなが、モガク様を予想すると気が重い。
1枚10万近く出して踏板を買う気にもなれず.....コンパネ4〜5枚重ねたのを3つくらい
作ろうか?と思案投げ首中>ω<!
法バケで表土を15cmくらい剥ぎながら前進するサァ
戻る時の埋戻しと合わせて、結構な手間だけどね
873 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 06:20:16.88 ID:4Pdn1G8n
そこに入って何すんの?
仕事で一度200mmの丸太敷きながらやったことあるな
ほぼ埋まるけど丸太には丈夫なロープつけといて
動かす時はユンボで引き上げながら、敷きつつ
役にたっていたのか正直わからんけどw
874 :
871:2013/03/05(火) 06:45:59.33 ID:CNH9uEO1
dです。猪がミミズ/根っこ漁りでグチャグチャニして崩落した法面の補修....
高さ2mx長さ40mくらいあるが、田植え時には田靴が膝の関節まで埋まるので1万円級の
太腿の半分くらいの長靴が要る(トラクターは埋まるのでティラーしか使えない湿田)。
法バケは無いので爪でやります....廃畳は入手先が有るが、踏み板に使えるかなぁ....
杉間伐の丸太は沢山有るけど枝打ちから山から引き出すのが....最後の手段用に使います^^;、
875 :
99:2013/03/05(火) 19:12:13.48 ID:bQXXrNqx
ユンボはやめて
土羽板?でやるのがいいんじゃない?
角スコップで、ガリ(崩れた所をこう呼ぶのかw)の所に土を持って
足で踏み固め、崩れにくい草の根や、雑芝で覆ったり、土羽たたきの代わりに使ったり
祖父は、100坪位の法面を、全て人力で造成して芝桜を植えてた
大人がまたげるくらいの小川も、標高2〜3メートルの小山を掘り開き流れを変えてしまった。
現代人はなんでも機械に頼りすぎ
だいたい、ユンボのトラックフレームがつかる位だと
旋回ギヤの油脂を交換しなきゃならなくなる(水没時点で)
と建機やさんが言っていたし、実際グリスが使い物にならなくなる
ぁ、北海道の場合ですけど・・・w
自家用ユンボをもってるなら、まず暗渠入れたらいいのに…
877 :
871:2013/03/05(火) 20:04:13.69 ID:CNH9uEO1
>>875dクス
うん、小物は土羽板+杭+スコップ+ランマーでやってるが、今回は規模が大きすぎて.....
明日、廃畳を貰いに行くので今日は丸太を23本運んだ。丸太を敷いて畳を載せて様子を見ようと思うが
何せ超湿田なので、ユンボを転げさせたら目も当てられない >ω<!
最悪の場合は、今年の植え付けは中止。排水路を掘り乾燥させて秋口くらいの工事も考えている....
(何にしても猪には往生する。今季12頭余り捕殺したが、子を6つくらい生むので追い付かない)。
878 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:07:35.88 ID:FxCTRaoB
猪は人間の髪の毛が効果的と聞いたことある。
数を減らすには喰っちゃうしかないんだよ
880 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 20:40:42.68 ID:4Pdn1G8n
なんつーかエライ所に住んでんなw
怪我だけはすんなよ、安全第一だ!
881 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:35:25.13 ID:LIPwyGfb
vio1型のカタログってどこかにありませんか?
趣味と言うか、ただ興味あるだけなんですが、、、
882 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 00:19:42.93 ID:SWilo9kA
そうなん?
883 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 19:22:57.36 ID:DdoCQT2M
3tクラスの新車バックホー
何処のメーカーが一番安い?(コベルコ除く)
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/09(土) 21:56:45.06 ID:etmfuz3w
初ユンボでzx30u-2の中古買って操作したが、レバーの配置がいいみたいですぐ慣れて楽しいですね
中古なんでぼちぼち整備してて、エンジンオイル交換と可動部のグリスアップはしました
次は作動油が少し濃いキツネ色で交換しようと思いますが
注ぎ口と排出するボルトは分かったがこの機種のエアー抜きってどうすればいいんですかね
ラジエターみたいに動かして減ったら給油でいいのか?エアー抜きの弁などあるのか?で教えてもらえませんか
885 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 09:55:40.69 ID:DvYosev3
2〜3tクラスのユンボが欲しいが、持ち運びが困るからな。(軽トラしかないから)
軽トラにも乗るクボタの古い700kクラスのを一昨年買った。
便利に庭周りの工作に使ってるが、小さい為かアームを引いた時に転倒させた時があるw
小さいけれど非常にパワフル。
やはり2tクラスが欲しいな。
小型トラックがあればなぁ
886 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 12:49:21.85 ID:htRItete
2d餅のオレもトラックが欲しい...出物を探しているが.....
車体総重量3.5dの2d車で計算すると自動車税+重量税+自賠責で総計年間
2.3万円程度必要。軽は2年毎の車検で約3万だけど半分にして1.5万/年...云々。
2dは軽に比べると燃料やメンテ費用とは別に0.7〜1万円程度余計にかかるって事なので思案中w
トレーラーにシル
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/10(日) 20:51:39.70 ID:htRItete
コンバイントレーラーを農耕用トラクターで曳くのもアリだけど.....>ω<!
889 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/11(月) 23:13:09.99 ID:a7URqyZm
>>884 日立は使い込んだら作動油がいい色になるなぁー。
某社の純正作動油も透明な入れ物に入れて放置してたら
黄色くなる。
毎回仕事で作動油交換するけど自分の機械ならまだしも、
作業時間に限りがあるから作動油を抜いたら新油を入れて
アクセルをローでエンジン始動。
(簡単にタンク内の作動油だけ交換してるのと、作動油タンクが
ポンプより上にあるからポンプの破損までにはならない。
大型機はこのやり方でエンジンを始動させるとポンプ破損に
結びつく可能性がある。)
すぐに操作レバーを動かして各動作の確認をする。動けばOK。
何かしら気泡が発生してるから次の日に見たら気泡が落ち着き
作動油の液面が下がると思います。
ついでに作動油フィルターの交換をお勧めします。
余談ですが、油圧機器や配管内に古い作動油が入ってるから、すぐに
新油の色じゃなくなりますが。
>>885 軽トラに載せて普通に走ってる?
法の話ではなくて
892 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 11:19:32.20 ID:ok5hCy1H
700kgくらいなら走れるだろ。オレは2条刈りのディーゼルコンバインを横に積んで走ったわw
左右の飛び出し量も半端ではなかったが、前も浮き上がって操舵が大変だったのを覚えている。
893 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:25:49.98 ID:+s5Xv7gK
>>891 うん、法の話じゃなくて・・・w
コンクリートのガラを運んだ時、計量で970kの時もあったよ。
その感じでは、1100kは軽トラでも大丈夫だと確信した。
その700kのユンボとマキタの大型電動ブレーカーで庭を整備した。
法の話じゃなくて、大丈夫だろうという法外な話でした。(内緒だから、大きな声で言わないでね。はーと
894 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 08:48:19.12 ID:+s5Xv7gK
コンクリートの話の序でに。
大型と言っても所詮は電動ブレーカ(H90)厚いコンクリートの斫りは大変です。
そんな時、コンクリートカッターも有ると案外楽にブロックに出来る。
ブロックにした方が斫りより簡単かも、それをフォークリフトで持ち上げもした。
自分が持っているのはハンドコンクリートカッターですが、重宝しました。
コンクリートって案外もろい物なんです。
もっとも、自分は斫りの経験もありました。
スバル サンバーは、
200リットルドラム缶を4本積んで
坂道を上り下り試験してるって聞いたよ。
土や砂利なら重心が低く保てるから
1トンくらい大丈夫そうだぬ
896 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 06:55:44.23 ID:Bx9htPjp
大丈夫、近所の人はKH-012を軽トラ(ハイゼット)に乗せて
片道10kmを毎週移動してる。
897 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/14(木) 19:56:13.44 ID:8mmWk3EV
↑強者だw
でも、空気を沢山入れても軽トラのタイヤは怖いねw
898 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 13:09:03.05 ID:m75IINu1
2トンクラスのユンボが非常に欲しいな。
小型トラックはユンボ運ぶ為だけの用途じゃ買えないなあw
近所じゃ、2t位のショベルローダでコンバインカ-を引いている人が居る。
そんなに買うのは無理だけれど欲しい。
700kクラスのは植木の根を引っ張ったら横倒しになったw
最近は、危ないと思ったら直ぐにレバーから手を離す。
オレは20馬力のクボタトラクターでコンバイン台車を曳いてる。
何10qも移動するなら考えるが水飲み百姓だから此れでいいのだ♪。
あおり戸を付けて孟宗竹や椎茸榾木も、もちろんコンバインも堆肥もユンボも
運べるから意外に便利w
ちなみに、トラクタ用のトレーラにナンバーは必要なの?不要なの?
要るけど付けてない。トラクターもw
パトカーに出会っても言われた事はない.....逆に会釈されるから見てないのだろうなぁ^^;
バイアスタイヤなら1t積んでも平気だがラジアルはバーストするだろうな
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/17(日) 02:30:12.58 ID:lx1k3Br8
お知らせ
市原警察署の生活安全課の帰化人創価警官の指導の元、
入学式から2週間ほど、在日の創価学会員を主体とした自称防犯パトロールが、
2週間ほど行われることになりました
生活安全課の指導であることと、パトロールであることは、
絶対に公言してはいけないとの指導も、帰化人創価警官より出ています
期間中は2人組の在日の創価学会員が、頻繁に創価批判者の自宅周辺を、
うろつき回ると思われます
日本人の方は、充分に注意してください
10トン以上ならどこのメーカーおすすめ!?
905 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:02:19.42 ID:KHO6kQ9/
ボンバルディア
国産で近くに販社があるところ
ひゅんで
バケットの横ガタが激しくてシム入れようと思うがブッシュってのか棒が40mmの場合
内径41mmと45mmどっちがいいでしょうか
41mmの方は厚さの種類が少なくて、できれば45mmか40mmは棒と一緒のサイズなんで・・・
結構ガタがあるん枚数入れるより厚めので少なめで行こうと思うが内径のクリアランス多いとだめですかね?
棒つっこむ穴はガバガバより狭いほうがいいだろw
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/23(土) 00:26:10.93 ID:1/ccPp2B
>>909 マジレスするとピン径40mmに対して内径41mmのシムが理想。
5mm大きめでも問題はないが・・・。
でもピンが磨耗しブッシュやボスが磨耗してたら、シムを入れようとする
隙間が均等になってないと思われる。
つまり、中よりと外では違う、結構入るように見えて余り入らない
事がある。
ピン径40mmは3tクラスの機械でしょうかね?
恐らくヤンマーじゃないと思います。だってピン径38mmがやンマーだから。
>>911 レスありがとうございます
ずばり3tの日立のzx30u-2です
パケットの横方向のガタが凄くてパケットシリンダーまでつられて横に動くほど
これじゃシリンダー傷めるのでシム入れようと思ったんですよ;;
41mmのほう枚数多めにいれて様子みてみます
高所作業車はストレートブームに限るな
屈折式は話にならん
915 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 18:43:53.17 ID:SqzE2iDC
916 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 23:26:15.98 ID:Uo6mPJDu
いま持ってるユンボはスミトモ40XJ?で法面バケット、フォークもあるんだけどIHIの40にも使えるんですかね?
見た目が似てるから使えないかと思って…
917 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 06:28:33.95 ID:d5vgw/PV
>>916 古くても、同じメーカーの同クラスだとピン径と取り付け幅が合えばOK.
他社機でもピン径が同じで取り付け幅をクリアすれば付く。
某メーカーの3tクラスの小旋回の初期は1型がピン径35mmで2型で40mm
だったりするから残念。
業界で統一しましょうなんて話にはならなかったんですかね>ピン径
919 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:45:03.85 ID:buPC6pqK
>>918 でも、同クラスはピン径が殆ど同じである。
幅が狭いくらいなら、サンダーで頑張って削ればいいし。
920 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 23:37:22.89 ID:efxCwK1t
SK007-5のエンジンが焼きついた物を5万円で売ると言う話が
最近あるのだが、只今悩んでます。
エンジンは修理するか載せ替えればいいが、この機械で人が死んでる事が
気になる。
何やら数年前、高所の傾斜地で作業してて横転して機械はクルクル
人間さんは挟まって内臓破裂、機械は田んぼに逆さまになっていたとか。
最近になって親族が処分しようと言い出したみたい。
どうしよう。
「どうしよう。」なんて気になるならやめとけば。
事情を隠してヤフオクで転売したら儲かるかもよ
922 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/05(金) 07:15:24.92 ID:c5W/NJVC
>>920 そんな事気にしてたら霊柩車には乗れないなw
チャンス!
気になるならなまぐさボーズにでも頼め
924 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:07:50.77 ID:wes9WSZd
中国溶接機 CT316 試運転では調子よかったが、
本日、プラズマでカットしようとしたら薄い鉄板も切れない。
線香花火みたいな火花が飛んでから、完全に出力が止まってしまった。
TUGコードに差し替えても火花がパチとも出ない。
アーク溶接が出来てるから良いが、日本企業が関わっていない中国製品だからこんな物か。
アーク溶接も何時電流がストップしてしまうか分からない状況。
メインがアークだからいいや。
中国製品は諦めが大切だw
925 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:08:38.41 ID:wes9WSZd
すれ違ったw
made in chinaより「MADE IN PRC」だな w
中国製 TIG溶接機 でググると色々出てきて面白い
手を出すのはよっぽどのマゾだと分かる
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 00:46:48.08 ID:LzWZeZUr
特定自主検査って個人の場合は受けなくても構わないんだよな?
構わないんだろうけど2、3年に1回頼んでる。トラクタの点検整備代とそれ程違わんし
930 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 23:09:57.49 ID:LzWZeZUr
最近旋回とかブームの動きがにぶい…
なんでですかね?
スペックは住友のコンマ2で7千時間オーバーです。やっぱオイルポンプですかね?
931 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/12(金) 19:52:58.47 ID:EXgJGCl0
ユニックの構造図 ググっても見つけられなかった。
誰か知りませんか?
ミニバックホーのゴムシュー、張りは適正だと思うんですけど、
旋回しようとしたり坂を登ろうとするとゴムシューからガコッ、ガコッと音がします
これってスプロケットが減りすぎてヤバイ状態だしょうか?
君の頭が減りすぎています
934 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/14(日) 22:02:22.82 ID:Xa+efOFy
>>932 クローラーは古くない?芯金が剥き出し状態で外れそうだったり、
知らないうちに外れていたりするとそんな状態になるけど…
スプロケは見ないと分からない。
てすと
アイドラ調整で、直る場合があるよ
基本クローラだからといって、埋まるほどの軟弱地や
土砂山の上を走行する場合も、足元をクローラがなるべく埋まらない様に使う
地面が抉れるほど、急旋回などは避けるべきだぉ
登坂や、走行旋回も腕で補助すべき
アクセル満開で、走行旋回、登坂は壊れるからヤメレと
ベテランオペに言われた
実際現在の職場の上司は、壊したみたい・・・
ヤンマーって小松とoem関係あんのかお?
知るかよ…^ ^
>>853 やっと寒く無くなったんで、久しぶりにエンジンかけてしばらく
動かしてみた。
ラジエーターキャップ外してみた所、ポコン、ポコンじゃなくて
緑色のムースのようなとても細かい泡があふれてきた。
これもやっぱりガスケット吹き抜けだろか?
940 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/17(水) 22:02:32.62 ID:RokEyiwR
>>931 多田野鉄工所製の3段ブームのならパーツリスト持ってるぞ。
>緑色のムースのようなとても細かい泡があふれてきた。
威勢良く盛大だね ナム
942 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 00:36:43.06 ID:MGwJIR4p
旋回スピードやブームの動きが遅い気がするんだけど分かる人教えて
943 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:39:16.83 ID:a/aROk6E
複同操作して遅いのは仕方ない。
945 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 06:55:54.79 ID:YHaD08te
946 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/28(日) 22:31:04.09 ID:AMOCAv5k
クレーンオペの経験いかしてユニックに転職したいんですが
クレーンの実務経験ってユニックの採用基準になるんでしょうか?
947 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 03:20:39.05 ID:IF3cPIfT
そんなのユニックに聞けばいいじゃねーかw
頭の悪い書き込みに対する頭の悪いレス
そしてそれを野次る頭の悪い書き込み
これがにちゃんねるのすべてだな
大部分の書き込みはスパムメールと同じくらいの価値しかない
950 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 14:28:39.92 ID:S2is2fcd
>>949 つまりお前が最後のバカ?
あ、おれかwwww
自分の意に沿わないレスが付くとキレる人達乙。
952 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 23:52:59.10 ID:oWYKCTq0
アピールの場として、「アウトリガーその場張り出し、
フルブームにして作業半径最大、吊荷は定格荷重オーバー。
この状態で旋回させて横転させません。」
これくらい言ったら、雇ってもらえるかも。
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 04:19:08.90 ID:i6X3pQmO
>>948 何でそんなキレんだよ
普通就職基準よそで聞いてもしょうがないだろ
今募集してるか分からんが
溶接とか機械に多少詳しいのなら採用基準に含まれんだろ
954 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/01(水) 22:27:24.01 ID:IiMriavL
でも、採用されてみると「この人、何も出来ん人じゃな。仕事をしに来と
るんか、機械を壊しに来とるんか判らん。よう社長も採用したんじゃな。」
と周りに言われる。
955 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/07(火) 21:29:42.97 ID:6A0QLVJI
すげぇ ww
957 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/08(水) 06:52:14.24 ID:LFzYJP3H
最近近所のおっさんが早朝(5時半)から使うから煩い。
エンジンのフィラーキャップ開けて小便入れてやったわ。
防犯カメラでばっちり映ってるな、これはwwwwwwwwww
小便くらいではビクともせんよエンジンは
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/09(木) 06:57:59.54 ID:jPmkTUtd
そうしたら、今夜も入れよう。
通報しますた
962 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 06:19:36.10 ID:Up2AOLEN
暖かいサラダオイルと固めるテンプルを混ぜてフィラーキャップから
入れたらどうだ?
963 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/14(火) 08:22:39.06 ID:1KbYNtdQ
犯罪予告って事で通報しておいたよ
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 06:06:43.85 ID:msJlz0R9
俺の知り合いなんか、朝っぱらから煩いトラクターに
ラジエーターキャップを開けて、冷却水をポコポコポンプで
ある程度抜いてその中に片栗粉と生卵を入れた。
だからそれぐらいじゃエンジンはビクともしねぇっつーの
エッチング液入れるとか硫酸入れるとかしねえと
あとエアーエレメント外して金剛砂入れるとかな
966 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/15(水) 10:48:17.70 ID:LHBN+xlC
グリスアップしてもキャタピラが張らないんですけどなんでですかね?
グリスはどんどん入るんですけど
それ、四次元ポケット
968 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/16(木) 00:10:05.79 ID:yzChLd6t
>>966 トラック、アジャストシリンダーのシールがダメになってる。
シールだけじゃダメかも。
969 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/23(木) 17:02:46.10 ID:j0o/B40M
ガンから出てればどこからか漏れるか動くぞ
ウチのは勝手に修理に出された
至急どなたか助けてくださーい
また50万くらいかかるんだろうなあ・・・
970 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/25(土) 00:25:36.49 ID:FJ8EMOx5
日本語でOK?
971 :
852:2013/05/31(金) 21:50:00.33 ID:???
みなさん、ありがとうございました。
自分でヘッドガスケット交換して無事に直りました。
どんなに大変だろうと、思っていたが、それほどでもなかった。
かかった費用はガスケットのパーツ代¥6,000だけでした。
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 04:13:21.45 ID:u7vubPGu
ヤンマーの2tなんだけど、アタッチメントのフォーク純正ってあるのでしょうか?
973 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 06:16:56.22 ID:tVwvU8Et
974 :
852:2013/06/04(火) 09:54:32.17 ID:???
>>973 このためにわざわざ1/2のトルクレンチ購入して(安物だけど)フランスの
サイトで拾ったサービスマニュアルで数値を確認して、真ん中から外側に
向かって均等に締めました。
斜面に生えてるヤナギを草むしりみたいにスポスポ抜き取れるフォーク欲しい
現状、法バケでグリっと土ごと引っこ抜いて、根っこと土を分離してから
土を埋め戻してるが非情に面倒。何しろ斜面だし。
とにかく数が半端無いので、フォークで草むしりならぬヤナギむしりをしたい
976 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 07:56:03.88 ID:WVYqUEsG
1〜2tのユンボをアルミブリッジを使って2tダンプへの積み下ろしについて質問
昇り降り時のバケットの向きはどうしてますか?
登坂とは反対方向に底面を、地盤を荒らさないように登坂の補助をするか
登坂ブリッジと、クローラのすべりが無くや十分安全な登坂角度や
機体の登坂能力があるならダンプ荷台にバケット、ブームを伸ばし気味にして前荷重になる様に
上る
機体の構造を理解した人や機会施工を勉強した人なら
起動輪を必ず後ろにして急勾配を上る事は言うまでも無いというか重要
ブリッジがダンプに安全に設置できる場合はいいけど
大概、荷台の端に乗せる程度で、キャビン無しや安全フレームだけで
積み下ろしなんて、スタントマンレベル
重トレ、セルフなどに登坂板なしで3トンクラス以上の積み込みより
はるかに危険極まりない
雨の日等の積み込みや、ぬれた芝、草地からの積み込みは特に注意です
978 :
977:2013/06/14(金) 20:06:16.87 ID:???
誤字→機会施工
正 →機械施工
この様な油断が事故を招くかも・・・。
979 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/14(金) 20:13:55.47 ID:WVYqUEsG
ごめん何言ってるか分からんw
バケットの向きを聞きたかったんだけど
色々他のことも言ってるから何が言いたいのか
980 :
977:2013/06/14(金) 21:30:39.70 ID:???
バケットが、ダンプ荷台側進行方向前方か
地面側、進行方向後方のどちらかって事ですか?
上るときの話しだけでしたねw
下りるときは、殆ど降りる地面に補助として触れる程度として
アームを引き込む様に下りるのが普通だと思います
何れも進行方向にクローラの幅を確認できる方が安全ではないでしょうか?
それと、ダンプの荷台にバックホーを載せた以後、輸送時の機体の姿勢ですが
ダンプ車軸間の間に、積荷の重心が前後均等になるように積むのが理想ですので
バケットをダンプ後方に積載高が低くなるようにたたみ込んだりします。
昨今は容易に、インターネット等で色々調べられる大変便利な世の中になったものですねw
勉強する気、興味を持った時には何でも調べられるのですから
今回のような事例も以前動画サイトで見た様な覚えが有ります
言葉で説明すると今回も、大変長文誤字脱字になってしまい申し訳ありませんが
法規や、規制にのっとって安全に無駄なく作業する事が肝心ですよ
百聞は一見にしかず???が答えですかw
以前、トラクター関係に聞かれてもいないことをダラダラ書くおっさんが居た
982 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/15(土) 06:03:05.11 ID:TAWT/mpM
>バケットが、ダンプ荷台側進行方向前方か
>地面側、進行方向後方のどちらかって事ですか?
初めからそう聞いていますが・・・
皆さんはどうしているのか聞いているだけなんだけど
因みに何十回と積み下ろしはしていますので
輸送時の姿勢は特殊な場合の除き普通にその姿勢です
そうじゃないと急ブレーキ時にユンボが動く可能性がありますし
983 :
977:2013/06/15(土) 22:23:33.03 ID:???
俺は、おっさんだ。おっさんの定義はどのくらいの年齢かしらないけどw
1トンクラスのバックホーを2トンダンプに積む場合
クローラの長さは、アルミブリッジと大体同じ長さくらいなんですかね?
アルミブリッジが万が一外れた場合の事を考えて、荷台の方がいいのかな?と
しかし、急勾配を下りる場合は進行方向にブリッジに乗るまでバケットで地面を
押さえて、その後荷台方向に向けたり時と場合によるかなと思います
実際、自分は2トン車の平ボデーから、多分1トン位のバックホーを一回だけ
頼まれて下ろした事があるだけですからw
とっても、その当時やっていた重機回送より怖いし、危ないなと思った
984 :
977:2013/06/16(日) 08:05:37.32 ID:???
連投すいません
ダンプ荷台で、バックホーがすべる場合、胴縁一本でもひくか
レバーブロックで固定
ゴムキャタ、鉄シューどちらも機体重量がかるいので
水道、管工事屋さんなら手馴れていますよねw
それとも、休日お百姓さんで畑に出ているのですか?
何れにせよ、安全作業で御願いしまーす。
985 :
977:2013/06/16(日) 08:18:00.05 ID:???
>>976 あー、連投すいません。
本日二回目
ダンプにバックホーを積んだあと、運転手が機体から離れる時のバケットの向きですか?
普通は、ていいっぱいすくい込む様にするとブームやアームを格納出来るんですけど
ダンプから下ろした後、機体から運転手が離れる場合
作業機のバケットやブレーカーなどは必ず地面に接地して置くのが基本ですよ。
986 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 10:10:45.88 ID:MxZa9oim
機体ってなんのつもり?
たいそうな物を操縦してる気分に酔いしれてるのかww
車体だわなww
起動輪=×
駆動輪=○
「キ」にあこがれかwwww
987 :
977:2013/06/16(日) 11:46:34.17 ID:???
バックホー 起動輪でグぐれ
1〜2トンだから、玩具みたいなもんだけど
たぶん986よりは、何倍も地面を掘削できたりすると思う
重機の部類に入らんのかなぁ?
普通自動車、小型自動車、軽自動車、大型特殊自動車及び小型特殊自動車らは
車体といえるけど
バックホーやブルドーザーのような無限軌道の走行帯を持つものは
機体といっても過言で無いと思うけどねぇ?
988 :
976:2013/06/16(日) 12:17:52.61 ID:yhjQPzWZ
>>984 仕事で2〜20トン程度のユンボつかってました
今は独立してたまに仕事で使う程度で
ほぼ自分のDIYの為に使ってる
1〜2トン程度の奴をレンタルで借りています
軽い車体だと、やっぱ怖いんだよねー
今の手順は
ダンプから降ろす時は排土板を上げて、バケットを地面側に向かって進んで
ブリッジに完全に接地するまでバケットを地面に付かせながら進んで
ブリッジにクローラーが総て接地したらバケットを微妙に上げつつ下っていく感じです
他の話は(バケットを必ず地面にとか)は普通にやってますので大丈夫だから言わないで良いですよw
出来れば他の人の意見も聞きたいなと思った次第です
怒ってこのスレからいなくならないでねw
重機の機械に詳しそうだしw
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 11:08:23.18 ID:PglBB2k7
所詮は低層肉体労働者w
低学歴の一生底辺這いずり組ww
990 :
977:2013/06/17(月) 19:38:15.46 ID:???
>>989 いるいる、人の揚げ足取ったり
文句だけは一人前、茶化しあおり上手な、勉強も出来ず
忍耐も出来ず、結果仕事も出来ない
インターネットが使える昨今、知識を増やそうと思えばいくらでも増やせる
昔なら百科事典を広げたり、自分で見聞きしなければ得られないい
情報を、一瞬で得られるのだから
何時までも、ガキみたいなことやって
一生おわるんかい?
>>990 >何時までも、ガキみたいなことやって
何時までも、少年の心を忘れない
>文句だけは一人前、茶化しあおり上手な、勉強も出来ず
>忍耐も出来ず、結果仕事も出来ない
成績は悪いけど、盛り上げ上手な
あっきっぽいのが玉に瑕
ムードメーカーにも、トラブルメーカーにもなっちゃうよと
言い方で、色々変わるんですねwww