【職人さんの】金属加工総合スレ【指導歓迎】★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
メインは鉄板やアルミ板、銅板等です。あまり複雑なことはDIYでの限界にブチあたると思いますが、
単純な曲げや穴あけ加工、使いやすい工具であったり、それに関連する事ならなんでも構いません。
DIYは保護眼鏡や安全靴など着用し安全第一でお願いします。鉄板足に落とすと泣けますから。

次スレ立ては>>975の人が立てて下さい。>>980を超えて半日以上ポストがないとdat落ちします。

関連スレ
【自作】鉄パイプ【組合せ】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1069991089/
総合DIY溶接スレッド3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1310853472/
バッテリー溶接機
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1153379136/
【溶断機】ガスバーナー【溶接機】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1099666415/

前スレ
【職人さんの】 金属板加工スレ 【指導歓迎】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/diy/1096823843/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 10:59:12.38 ID:MaW0YFL7
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 18:50:46.23 ID:???
>>1ステン3ミリ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 19:38:58.34 ID:???
1mm厚のステンレス板に直径40mmの穴をあけるのには、職人さんはどういう方法でやりますか?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 20:45:47.69 ID:???
用途と納期と支払ってくれる金額で違う
まあDIYレベルの精度とコストならボール盤かフライス盤でホールソーかな
時間と機械が余ってたらマシニングセンタでやる
6名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:35:56.66 ID:???
>>4
精度を必要としなかったら、超硬ホルソーか油圧ノックアウトパンチャー。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/28(木) 21:37:28.58 ID:???
>>4
前スレが埋まってないんだからそっちを使え。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/29(金) 00:22:50.19 ID:???
>>5,6
ありがとう。
ボール盤と超硬ホールソーでやってみます。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/05(金) 01:03:26.53 ID:???
>>4
レーザーかプラズマかタレパン
10名無しさん@お腹いっぱい。:2011/08/06(土) 22:05:55.58 ID:???
>>4
タガネで切り出して棒ヤスリで仕上げじゃ
11 :2011/08/26(金) 15:07:23.48 ID:???
 
12名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 00:03:59.27 ID:???
かっこう
13名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 18:27:05.90 ID:???
タレパンダ
14名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 13:06:25.02 ID:???
1mmの鉄板でチャコスタ作ったら
鉄板は炭で焼かれたり冷えたりの繰返しで
硬くもろくなっていくのでしょうか?
15名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 17:31:10.24 ID:???
使い勝手に出るほどのもろさはないと思うが
1年もすれば錆で穴開きそうだな
16名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/22(土) 19:34:49.35 ID:???
チタンとステンレスを接続した加工ですが、
やはり接続部分の強度には問題があるのでしょうか。

ちなみに加工物は、バイクのマフラーです。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:17:41.89 ID:tIRT5z0F
溶接かロウ付のスレ行ったほうがいいんじゃねえの?
18名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 00:28:34.42 ID:???
一枚の平たい鉄板から叩き出しで大黒様を作った動画を
見たことがある。すごい技術だと思った。
あのレベルになるには、すごい修行が必要だろうな……。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:03:43.20 ID:???
加工というより部品になりますが・・・
汎用の直径10mm前後のパイプに取り付けて、回転させて締め込むことにより、
2mm細いパイプをスライド式に任意の地点で長さ調節できる(三脚などにあるような)
部品を捜しています。どんな名称で検索するとよいものでしょうか?
20名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/24(月) 18:43:24.60 ID:???
部品のことじゃないけど、つっぱり棒とか
テンションポールってやつかな?
21名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/25(火) 08:44:34.32 ID:???
コメd。バネはなくてもよいのです。無段階に長さを変えて固定したのでして。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 22:06:38.64 ID:???
ザム3.2mmの端材あってブレーキ、スポット溶接機、フライス盤もってそうなとこって
どのあたりを探したらいいでしょうか?
小物作成をしたいのですが、すべて持ってそうな場所の想像が付きません

機械があれば自分でもできるのですが・・・
23名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 12:12:50.83 ID:???
グーグルマップででも見ればいいんじゃね?
http://g.co/maps/qf8qx
24名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/28(金) 21:59:31.88 ID:lDbZuQhR
自分で出来るから設備貸せってことか
氏ねよ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:45:19.88 ID:???
>>24
もちろんお金払う外注での依頼だよ
小ロットでの発注なんて大手じゃ引き受けてくれないし
万一やってくれても1個作るのに定尺物の金額請求されるなら
端材でやってくれるところに頼むしかないじゃん

自分でもできると書いたのはわけわからん発注はしないと言う意味で書いただけだよ
以前なら確かに借りれる工場があったけど津波で全滅したんだよ
自分の設備で304を万力で曲げてグラインダーで整形後鑢がけしてボール盤で穴あけして
アークしてリューターで削ってってやれば作れなくはないけど
馬鹿みたいに手間とコストだけかかって精度はイマイチなんてもの作ったって意味ないんじゃね

ましてや使い慣れた機械でもないのに毎日使って癖も知り尽くした職人にかなうわけねー
そのぐらいの身の程はわきまえてるよ

その上で自分が望む物を作ってくれそうな場所があるかって話なんだが
板金屋ならスポット持ってても3.2mmのザム板は使いそうもないし
ブレーキ、フライス持っててそれに対応できそうなスポットもってる場所も知らない
TIGでも代用できるのかもしれないが後が怖いからできればスポットで入れて欲しかったんだよ
26名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 01:47:47.21 ID:???
24みたいな荒らしにマジレスする必要ないって。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/29(土) 08:18:08.72 ID:???
遠慮しないで 津波で困った外注したい の一文が足りてれば丸く済んだ訳か…
ひとごとながら世知辛いもんだな…
28名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 20:29:21.98 ID:FSMm7+tV
合金についてですが鉛90%錫10%でしたら硬度はどのくらいになりますか?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 21:34:42.00 ID:RWvAEdTF
鉛と錫で何作るん?
30名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:25:24.18 ID:FSMm7+tV
メタルジグです。
鉛は大量にあるのですが・・・
アンチモンってのがよさそうですが高いですし。
硬度上がるなら錫が一番手に入りやすく経済的ですので
31名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 22:59:21.73 ID:???
アンチモンの添加で高度上げるほうが安上がりと聞いたよ。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:09:10.66 ID:/5utnHPw
レス違いですが
昔、実験用に水銀を500g購入したものが今出て来ました。
水銀も放射性物質と同様に昔は規制が甘く購入できたのですが今処分に困ってます。
何処に売却、または引き取ってもらえるのでしょうか? ご指導ください。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 16:55:53.65 ID:???
>>32
・買った所に聞いてみる
・お住まいの自治体の指示に(ry
あたりからスタートしてはどうかと

変な廃棄物処理業者に引っかかるとぼったくられるような気もするんでw
34名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:22:36.63 ID:/5utnHPw
>>33
購入したメーカーとそのルートは全て倒産。
廃棄物業者では売却どころかぽったくられるかな??
もう少し検討し、妙案が無ければ自治体に相談してみます。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/18(金) 22:37:15.89 ID:???
>>34
実は水銀を処理する施設が全国で1箇所しかない事実、最終的にそういうところに行く。

野村興産(株)イトムカ鉱業所
 http://www.google.co.jp/search?q=%E9%87%8E%E6%9D%91%E8%88%88%E7%94%A3+%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A0%E3%82%AB%E9%89%B1%E6%A5%AD%E6%89%80
水銀処理施設
 http://www.google.co.jp/search?q=%E6%B0%B4%E9%8A%80%E5%87%A6%E7%90%86%E6%96%BD%E8%A8%AD
36名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/19(土) 18:47:18.99 ID:NYgmEtT0
>>35
早速、来週にでも(野村興産(株)イトムカ鉱業所)に電話してみます。
有難うございました。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 09:03:26.37 ID:6S8aNTe4
おはようございます。お話聞かせてください。
これ「蜻蛉切」と「日本号」という槍なんですが
http://img837.imageshack.us/img837/527/68955095.jpg
http://blog-imgs-29.fc2.com/i/i/w/iiwarui/201002192339568ab.jpg
当時、この様に彫って立体的な模様にするのはどうやっていたのでしょうか?
一応刃なので鋳造ではないと思うのですが、やはり木彫りの彫刻のようにノミで削るのでしょうか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:29:11.96 ID:???
ノミというより鏨(たがね)でしょうねぇ
あと、ヤスリかな
電動工具使ってもひと月くらいかかりそうだ
39名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 23:54:16.86 ID:???
>>38
あー、鏨ですか。なるほどなるほど。
ありがとうございます。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 12:38:47.35 ID:???
>>37
当時の彫金(ちょうきん)技法を調べてみるのがよいかも。
38の言うような鏨は当時から使ってた筈。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 13:39:00.96 ID:???
刀に銘や絵柄掘り込むのに鏨使ってたな。
どっかでその動画見たのだけど失念してしまった。
4237:2011/12/04(日) 14:26:09.09 ID:???
レスどうもです。
彫金って薄板をコンコン叩くものだと思っていたので別物だと思っていました。
ありがとうございます^^
43名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 14:51:19.13 ID:???
youtubeで彫金検索すると
刀関係も出てくるよ
4437:2011/12/04(日) 17:56:45.90 ID:???
お陰様でした。「装剣金工」という職業があるようで
動画ありましたのでお礼のご挨拶がてら貼っておきます。
http://www.youtube.com/watch?v=NX9PTPcT7Wo
ありがとうございました。m(_ _)m
45名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/12(月) 22:48:50.91 ID:P/ZCj8xl
加工の事でではないのですが、中古のボール盤購入について教えてください。
現在使っているホビー用ボール盤だと金属に穴あけする場合、パワー不足とドリルのガタが気になってきました。
ヤフオクで業務用100V 13mmクラスの中古品が2〜4万円だったので、いっそのこと教務用を買おうかと思っています。
大型のボール盤は知り合いの農家でB13という物を使わせてもらったくらいで全く詳しくないです。
そこでおすすめの機種や中古品で注意した方が良い点などあったら教えてください。
宜しくお願いします。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 20:50:37.97 ID:???
ヤフオクで大丈夫なのか…?
ボール盤ならベルトのヒビ、チャックのガタと爪の状態ぐらいじゃね?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 03:02:36.21 ID:???
いや、一番肝心なのは 回転させた時のスピンドルの振れ
あと、回転音 これはスピンドルベアリングの摩耗やガタ
これらが言わばボール盤の命
それから、盤板の傷み具合 これで今迄どういう使い方してたか推測する
あともちろんモーターは正常に回転する事(スイッチとか電源系統も含めて)
ベルトは比較的安価、チャックは割合高価(チャックは普通交換可能)
古くても国産の物が信頼性があるよ
日立、キタガワ、ヨシダ、キラ、アシナ、ナカネ
新しくてもチャイナはやめとけ
4845:2011/12/14(水) 22:53:56.57 ID:???
>46,47
レスありがとうございます。
業務で酷使された機械はどんな所に痛みが出るのか分からなかったため
参考になります。少し高価でも国産を探してみます。
一般人には中古機械屋はちょっとハードルが高いような気がして行けなかったのですが、動かしてみないと状態が分からないので
ボール盤を取り扱っている中古屋さんを探してみます。

あと、もう1点だけ質問なのですが、ボール盤の丸テーブルって何に使うのでしょうか。
ワークを回転出来るようなのですが、ドリル位置を中心に回転させて何か利点が有るのでしょうか?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 06:17:08.25 ID:2wXv1hVX
50名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/15(木) 19:00:42.67 ID:???
>>48
テーブルは回転する以外に主軸のほうも動かせるので
ワークをテーブルに固定したあとでも複数の穴をスライドさせてあわせることが出来る。
小物の場合、中央等の大きな穴やスリットの場所を使えない場合は、好きな場所に小物用の小さな穴を開けて
その場所で穴を開けることが出来る。

中古のボール盤だとそういう穴がいくつか開いてるはず
丸テーブルは小物用にはとても便利!
5145:2011/12/18(日) 00:23:17.23 ID:???
>50
なるほど!主軸の方も動かすんですね。
それならワークを固定したまま好きなところに穴あけできますね。
丸テーブルも検討してみます。色々と有難うございました。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 22:18:18.08 ID:???
アングルとか丸棒をきっちり直角とか45度に切断するのってどうやってます?
53名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 06:56:05.79 ID:???
「きっちり」の程度にもよるけど
手鋸でやるなら木材でガイドつくって切り落としたあとに
ゲージ当てながらヤスリで角度を出す

高精度求めるならカウンター付きのフライス盤使うけど
ふつうに使う棒材は平気で0.1mm以上歪んでるからなぁ…結局適当になるし
54名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:14:46.63 ID:???
>>52
そういうことが出来る機械で切ってる。としか言いようがないが
http://r-mugendou.com/item/heroskin.cgi?table=tool&search=110716155533002&skin=skin2.htm

ほんとうにそういう面倒な作りをしなければならないものかを考えると
きっと別のアプローチがある
5552:2011/12/26(月) 12:38:54.30 ID:???
>>53,54 レスどうもです。
主にアングル材で遊んでるんですが、45度にカットしてつき合わせて直角出すのが簡単なんですよね。
奥側のバイスで角度変えられる安いカッターなんですが↓
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono37652657-110705-02.jpg
http://image.monotaro.com/Monotaro3/pi/full/mono37652657-110705-10.jpg
やっぱこういうタイプに精度求めるのは無理っすねw


56名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 12:53:37.10 ID:???
>>55
普通にその手のでも綺麗に切れるが。
バイス固定するときにちゃんと角度出してないんじゃね?
57 【大吉】 【1768円】 :2012/01/01(日) 23:47:17.60 ID:01RK4Ak5
 
58名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/02(月) 00:39:37.11 ID:Djzke5dv
>>18
>一枚の平たい鉄板から叩き出しで大黒様を作った動画を見たことがある。

それ、俺も見てみたい。ググったが分からない。
どこで見れる?
59sage:2012/01/06(金) 19:43:53.66 ID:hTxJfi+3
素人同然ですが
これが使いやすかったです
http://www.monotaro.com/g/00016663/
60名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 19:43:57.62 ID:???
旦那〜
13φの丸鋼同士を丁字に溶接する時なんだすが
|の端っこを13φの円周の曲線に合わせて削るにはどうしたらいいだすかね〜
61名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:18:48.49 ID:???
>>60
溶接の種類と希望する外観しだい
通常ならRに処理しなくても問題無いサイズ
6261:2012/01/13(金) 21:19:45.70 ID:???
すまん
チョイ勘違い
63名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/13(金) 21:30:51.47 ID:???
>>60
自分の場合ある程度使う径が決まってる(決めてる)ので
パイプノッチャーでやることが多い。
あとはプリントアウトした原寸大の展開図を巻いて鑢等でチマチマ削る。
6460:2012/01/13(金) 22:31:54.70 ID:???
>>61,63レスどうもです。
パイプノッチャーって工具があるだすか!
予算オーバーだすがお陰で閃きました。有難うございやした。


65名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/14(土) 02:12:40.95 ID:???
>>60
φ13のキリでザグれば良いじゃん。
6660:2012/01/14(土) 08:01:27.91 ID:???
>>65
おざーす。
そうなんだすよね。削ることしか頭になかったっす。
でも上手く棒の中心取れるか不安だす
6765:2012/01/14(土) 14:05:17.97 ID:???
>>66
ボール盤と適当なアルミや鉄の直方体ブロック、タップがあればいけるかと。
φ13のキリで2つの互いに直交した穴(キリのガイド穴とワーク固定用穴)をあけて、
ワーク固定用穴に対して直角にネジ穴を作ってやる。
あとは棒をブロックに入れてネジで固定してキリをガイドから通すだけ。

どれだけ精度を求めるか、にもよるだろうけど溶接するのにそこまで精度って必要なの?
溶接のことを知らんから要求される精度のオーダーが分からんw
6860:2012/01/14(土) 14:23:22.07 ID:???
>>67
あー、治具作ってやればいいんだすね。

DIYの遊び溶接なんだすけど、なるべく綺麗に作ってみたいんだすよ。^^
69名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 02:55:17.18 ID:???
亀だけど
>>60
>>61さんの言うとおり、上にビードが乗るんだから
 どんなに綺麗に下加工しても無意味
 13φくらいなら普通は下加工しない
 その方がかえって丈夫に付く
 
70名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 01:55:22.46 ID:S/iaXvnV
質問です
金属材料って、どこで売ってますか?
 
薄板とかパイプとかならホームセンターにありますが
太い円柱とか特厚とかを店頭でバラ売りしている店って
あるんでしょうか?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/21(火) 20:19:39.78 ID:???
俺はネットショップで済ませてる。

鋳造用に地金が欲しくてぐぐってたら、
自前で加工・小売販売までしてる所を
見つけた。

モノは試しで見積り請求のフォームから、
地金の状態でくれを、丁寧に書いたら
対応してくれたよ。

さすがに法人相手の相場の、2.5倍ちかい
値段になったけど、小売販売してくれた事に
感謝してるから、これからも利用しようと
思ってる。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 21:10:06.91 ID:???
なるほど、ネットで探してみます
サンクス
73名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 22:41:08.50 ID:???
金属の板や丸棒の切断用に電動工具を探してます。厚みや径は40mmくらい。
パイプ用の切断機は結構あるようですが(例えばこれとか http://www.diy-tool.com/fs/diy/e09-0004)、
これらで中実の板や棒を切るのは危険なのでしょうか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 01:45:28.57 ID:???
URLに余分な”)”や”,”付けるな!

こんなオモチャみたいなもんじゃ無理
鉄、の処に3mm迄って書いてある
もっと刃の径の大きい物じゃないと..
75名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 09:37:12.75 ID:???
中実の40mm厚だとバンドソーや弓鋸盤とかじゃないときついよ。
http://www.diy-tool.com/fs/diy/c/gr3771
長さ(幅)のある板材だとバンドソーか、コンター
76名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 11:07:23.88 ID:???
ディスクグライダーで四方八方からテキトーに切るとザグザグで後悔するんだよなあ
精度が要らないときはそれでもいいけど、太いものは噛んだときのキックバックこわい
77名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:28:15.94 ID:iIXdioHm
40mmにもなったらDIYの範疇じゃないなプロに任せろ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 23:42:40.50 ID:???
39mmは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 06:04:04.59 ID:m8yuMi1b
厚さ3ミリのステンレス板の曲げって工場の曲げ機械でやるしかないのかな?
ホムセンで1万円くらいで買えるものないかな?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 07:38:07.57 ID:0ubILrEq
幅は?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 10:17:41.48 ID:???
>>79
埼玉北部なら曲げたる^^
物を見てからだけど
82名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 19:04:29.53 ID:???
>>75
それでも無理だろ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 22:14:14.10 ID:???
>>79
長さ次第
8479:2012/02/25(土) 23:45:23.37 ID:m8yuMi1b
30センチ以内
85名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 02:31:16.98 ID:???
>>79
長物でラフで良いなら丸棒とかに押っつけて手で曲がるよ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:50:38.23 ID:???
安い油圧式パンタジャッキでいける
87名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 12:50:57.25 ID:???
バイスとか
88名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:06:38.01 ID:???
試しに500円硬貨を曲げてみる
89名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:38:08.93 ID:???
それはあかん!10円にしとき
90名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 13:47:29.08 ID:???
通報しますた
91名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/26(日) 14:17:48.66 ID:???
500円でネジかなにか回そうとしたら曲がっちゃったことが。
バイスで挟んでもスプリングバックで戻らないし。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/01(木) 08:50:44.34 ID:???
中空の反対って中実って言うのか
93名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/02(金) 09:10:21.04 ID:???
>>92 モータや駆動系の軸等は、「中空軸」「中実軸」という表現はする。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 07:10:35.75 ID:j7oaGMKl
プレハブの外階段が錆びて穴が開いたので鉄板を張り替える事にしました
亜鉛メッキ鋼板を購入しましたが(板厚3.2mm)簡単に且つ安全にカットする方法を教えて下さい。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 11:19:56.15 ID:???
自動プラズマ切断機でカット
96名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/03(土) 20:51:02.34 ID:???
サンダーの切断用と石で半分の深さまで溝を掘った後、折る
反対側に折り返す
反対側に折り返す
反対側に折り返す
反対側に折り返す
97名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/05(月) 21:34:00.74 ID:???
簡単x貧乏=危険を伴う
簡単x金満=業者
安全x貧乏=手ノコ
安全x金満=業者
98名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 01:43:45.86 ID:???
自分がプロになればええやん
工具や機械がそろってる会社に勤めればやりたい放題だし
個人では到底買えない何千万もする工作機械も使えるし
99名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 03:11:18.63 ID:???
業務上横領
100名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:12:29.11 ID:hHDR+2Np
101名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:21:42.10 ID:???
>>92
産業ロボットのアームも「中空」「中実」と呼んでる
102名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/07(水) 23:53:23.40 ID:XPtzIujt
>>94
ジグソーが良いと聞く。こんな動画がある。
ttp://www.youtube.com/watch?v=CW_FsItcY78
103名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 00:21:56.15 ID:???
>>92
強度設計とかにつかう材料力学って学問があるけど
そこでも普通に「中空」「中実」だね。

>>99
技能・技術向上のための訓練、って名目が一般的じゃね?
104名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 01:55:42.10 ID:bnPUOFz9
でも、勝手にやると業務上横領

105名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 03:25:37.56 ID:???
水曜のWBSで、レーザーカッターを使わせてくれるカフェが東京にあるみたいだな。
ついでに、スイッチサイエンスのはんだづけカフェもやってた。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 13:49:16.25 ID:???
曲げ加工って自分でトライしてダメだったら、
鉄工所さんとかに頼めばやってもらるものなんですかね?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:00:07.53 ID:???
>>106
アナタがいう「鉄工所」っていう業種は、機械や金属加工の
専門の人間から考えて一般の言葉に直すと

「お菓子屋」というイメージがある。
お菓子は駄菓子を売る店もケーキも和菓子も飴も麩菓子も煎餅もマカロンもロールケーキ
もあるだろう。

鉄工所だってそうだよ、鉄筋を曲げるような会社、鉄骨を溶接するような会社
鋳物、溶接、切削加工、ネジ製造、金型、旋盤、フライス、放電、レーザ

多種多様の職種や専門性のあり金属加工業を世間では「鉄工所」と総称されたり
するが、その多くは非常に専門性が高く、君が1gも鉄を持ってくるのか2トンの
鋼板を持ってくるのか分厚いチタンパイプを持ってくるのかしらないが

無条件に全ての金属を自在に曲げることを引き受けてやってくれる会社は国内に
無いと思う、あるとしたら鉄工所ではなく商社やブローカーやエージェントという
多種多様の業者とパイプを持った中間業者
108名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 14:55:15.16 ID:???
ありがとうございます。
もう少し勉強して出直してきます。
申しわけありませんでした。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:40:01.35 ID:???
>>108
勉強は難しいコトじゃない

例えば、僕が今持ってる金属、これから削ろうと思うが
君はそれの材質、重量、形、そしてこれからどういう形に、そんな感じの機械を
つかって削るかを当ててごらん。

1. 材質
2. 重量
3. 形状
4. 削って完成後の形状
5. 使用する機械

それがわかるようになれば簡単なこと。
もしわからなくなってヒントが欲しかったら
>>106 をもう一度読み返せばヒントが書いてある。


110名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/08(木) 15:54:14.12 ID:???
>>108
加工物の材質、厚さ、大きさくらい書けよ。
簡単な折曲機で自分でやれる場合もある。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 03:19:25.48 ID:???
「中実:ちゅうじつ」でいいの?どなたか「中実」にふりがなをば
112名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 08:03:12.23 ID:???
それであってる。
発音は忠実とは異なり、「う」にアクセントが来る。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/09(金) 12:53:25.10 ID:???
うちじゃ忠実と同じ発音だな
114名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 22:23:17.01 ID:???
一つ質問させてください。

金属板にアルファベットなどをスタンプのように打ち込みたいのですがオススメの工具などありましたら教えてください。
お願いします。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:20:34.34 ID:???
ホームセンターに英数字の鉄製刻印が売ってるけど、対ステンレスは不可
たぶんアルミ・真鍮・銅くらい
でも1回しか要らないなら、買う前に業者にマーキングの打診する
116名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:24:54.18 ID:???
「アルファベット ポンチ」で検索すると出てくる打刻印セット
厚いステンレスにでも使用するのでなければ一番安いものでも問題なし
美しく打刻するにはガイド作成&練習が必要
117名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:26:54.69 ID:???
>>115
れすサンクスです。なるほど刻印ですね。参考になりました。明日、ホムセンに行ってきます。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 23:29:32.74 ID:???
>>116
僕が字を打ち込みたいのは0.3mmの鉄板です。頑張って練習したいと思います。ありがとうございました。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 23:08:06.81 ID:???
革手芸用のポンチなら色んな種類が売ってるけど
金属相手には厳しいんだろうな
120名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 00:27:04.98 ID:???
エッチングがいいかも
121名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/15(木) 14:32:59.11 ID:kf5QBe8e
>>108
曲げってのがあやふやだけど
鉄板を弁当箱の角みたいに曲げるならプレスブレーキ
板やパイプをアール上に曲げるならロール、
それぞれの機械があって、どこの鉄工所でも持ってるってもんでもない。
一番いいのは電話帳で「鋼材販売」という材料屋に行って
営業さんに頼めば知ってる業者に材料ごと手配してくれるだろう。
そんなに個人相手でも敷居は高くないと思う。
勿論現金払いw
122名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 01:39:59.02 ID:???
0.3mmの鉄板に打刻ってのはdog tagでもつくりたいんかな
「dog tag」ググってみるとそういうのもあるみかんだね
123名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 02:47:52.52 ID:???
Φ4.5の銅パイプにM3ハンドタップを立てたいです

銅パイプと言っても、正体は電材用の圧着スリーブです
下穴もあるし、径・長ともにちょうどいいサイズだったので
いかんせん圧着用なので、バイスなどで強く挟むと変形してしまいます
軽く挟むと共回りしてネジが切れません
変形しないように固定する方法はないものでしょうか
または銅にヤキ入れして硬化させることはできるのでしょうか
124名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 03:20:50.71 ID:???
>>123
そういうのはチャックで締める。
爪数の多いチャック、できたらコレットタイプで締めたい
125名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 04:58:49.20 ID:???
>>123

パイプの内径よりほんのちょっと細い外径の金属棒をチャッキングする部分に入れるか
適当な金属板(アルミなりスチールなり)の端材にφ4.5の穴をあけて端面に瞬間接着剤
→タップ後にお湯漬けで剥がす、じゃダメ?

126名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 10:43:03.69 ID:Y4SmPdRc
>>123
アルミのかけらを平らな面を貼り合わせるようにクランプする。
その境目を上からΦ4.5のドリルで穴を開ける
そして表面を0・1か2くらいちょっと削って締めしろをつくる
銅パイプを入れてバイスでクランプ出来るんじゃないかな。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 11:19:00.70 ID:???
タップをクランプしてパイプを回す
128123:2012/03/17(土) 17:07:00.57 ID:???
ご意見ありがとうございます

チャックで締めると下部が潰れてしまいました
やはり締め付けるには向かない素材のようです
接着剤は回転に負けて外れました

やむなくステンレストレイに部材を立てて、溶かした鉛で半分まで埋めたらうまくいきました
(トレイを貫通しましたが)

コストパフォーマンスが悪いですが、量産するわけではないので解決にします

皆さん、ありがとうございました
129名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 17:36:53.57 ID:???
量産だったら体にも悪そうだ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 18:06:54.25 ID:???
>>128
面白い発想だね。
そういや彫金のときの固定には
同じように松脂を使うんだった。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/17(土) 20:09:10.86 ID:???
てけてんてん♪
132名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 00:53:42.97 ID:???
>>128
結局何がしたかったのかわからずじまいだったが
ナッターというのが売ってるんで、ミミを削り落とせば
君の希望の品になったと思うよ
133名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 04:08:49.48 ID:???
>>128
銅にM3ぐらいわざわざクランプしなくても
手で持っったまま立つだろw
134名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/18(日) 14:24:44.61 ID:???
俺もそう思ったけど下穴径が教科書通りの2.5なら多分無理
しかも4.5の外径だそうだから長さによっては
指でつまんで回らないようにするのは至難の業

byエスパー
135名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 08:22:27.90 ID:???
>>133
銅はねばるし、長さは知らないが圧着ようなら
15mm程度だろうしそんなφ4.5にM3立てるなんて
手で持つレベルじゃない

端子に長いアームをロー付けして抑えるとかだろうな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/19(月) 19:54:05.26 ID:???
ビニールテープをグルグル巻いてペンチで軽く掴めばよろし
137名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/23(金) 23:59:01.05 ID:S81ACxO6
すいませんが教えて下さい。
アルミパイプを腐食させたいのですがどうすれば良いでしょうか?
どうも「時間もお金もかけずか家庭にあるもので手軽に簡単にできる方法」があるようなのですが
それが分かりません。
台所洗剤や漂白剤、酢につけて数日置いたりしたのですが全くダメです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 00:17:27.01 ID:???
腐食液
139名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 08:29:03.58 ID:???
>>137
サンポールは?
140名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 10:17:14.40 ID:???
昔から、アルマイトの弁当箱に梅干しで穴が空くというが・・・

アルミの耐蝕は酸化皮膜によるものらしい
酸に触れるとバリアが強固になる
強アルカリの何かを試すしかない
141名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 12:21:11.06 ID:???
結構丈夫な保護膜なんだよな
剥き出しにさせても即酸化して保護膜つけるし
だから溶接とか結構難しい

やった事も無いしどうなるか分からんけど
酸の類の中につけた状態で傷を付けてみたらどうだろう
空気と触れさせなきゃ酸化は起きない?

というか、なぜアルミパイプを腐食させたい?
どういう状態にしてどんな利用をするつもりなんだ?
それによっては他に答えが出るかもよ
142名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 18:28:37.01 ID:???
塩水の中に、炭と一緒に入れて水から出てる
所でアルミ箔ネジネジしたもので繋げば
いいんじゃない?

小学校の科学だよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:13:58.69 ID:???
な…なにを言って…??
日本語が小学生未満…
144名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/24(土) 19:30:57.92 ID:???
未満は言いすぎだろ。
小学生低学年程度だ。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 02:13:02.69 ID:???
つうかここに限らず質問する香具師って
「どうしたい」って方法を知りたがって質問を書くけど
「なにをしたい」って理由は隠したがるよな

アルミパイプを腐食させて何をしたいのよ
腐食させてぶっ壊すとかならぶっ叩いた方が超はえーし
エッチングとか表面処理なら薬品かって来いっつー話だわな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 06:17:04.25 ID:???
窓にアルミ格子がかかっている監禁場所から脱出するのです
147名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 12:45:38.60 ID:???
そう言う時は、110番すると良いよ
148名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:28:29.43 ID:???
>>147
通信機器は取り上げられて監禁されています。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/25(日) 15:37:19.45 ID:???
念波で書き込み!?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 01:38:56.78 ID:???
>>137
予算による
151名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/26(月) 03:40:54.10 ID:???
インターネットが使えるならIP電話が使えるよね
152名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 19:54:55.28 ID:???
サンダーで手のひら削っちゃった、痛い
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/27(火) 22:31:49.36 ID:???
手のひらならまだよい
俺はグラインダーで手首を切って救急車で病院に直行した
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/28(水) 00:45:01.86 ID:???
>>151
スピーカーとマイクは自作?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 08:31:17.40 ID:OdaFyads
>>152
サンダーは幅広く切れるからキズがひどくなるよ。
ごわごわしてやりにくくても牛革の皮手袋を使った方がいいよ。
軍手だとあっという間に切れてとっさに気がつかない。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 09:52:54.36 ID:???
サンダーって人によって指す物が違う
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:40:09.90 ID:???
普通は「いかずちの杖」の意味だと思う
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/29(木) 11:59:20.17 ID:???
ベルトサンダーみたいなのは本当にやられるね。

でもオービタルサンダーみたいなのはいくら触っても削れる気がしない
サンダー自体をどこかに固定したら別だけど、サンダーを片手でもって
もう片手が触れちゃうってことはよくあるんだがやっぱり手だと全然固定されず力が入らないせいか、削れないね。
そのくせサンダーを当てたところはガンガン削れていくから便利だ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/30(金) 02:15:20.31 ID:???
手の平は金属じゃねーぞ
加工すんなや
160名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 00:46:43.15 ID:???
DIY教室みたいなとこで金属加工とかやらないのかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 03:41:43.70 ID:???
保険屋主催ならあるんじゃね?w
絶対怪我人が出るし
162名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 17:49:01.42 ID:???
ガラス工房とかやってるけどねぇ
素人が機械使うと壊すか怪我するかの二択だし
子供がどんな金属加工をしたいと言うのか疑問
シルバーアクセでも作ってろ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 18:14:06.35 ID:???
>>162
おまえ本当に職人か?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/30(月) 23:17:30.58 ID:???
>>163
kwsk
165名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 08:47:22.39 ID:???
スピン加工の装置 仕組みを知りたいのですが
hpありますか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 00:45:31.12 ID:???
軍手でボール盤やってたらドリルに巻き込まれたわ
左手指2本が

ボール盤のスイッチってみな左側にあるんだよなぁ
167名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 09:44:50.63 ID:???
>>166
指ですんで良かったな。幸運だ

機械屋は大昔から、軍手でボール盤やフライス使うと、後ろから
木っ端で後頭部を殴られるくらい怒られたからなw
どうかんがえても完全に頭部のケガの方が重いんだが。
若造が生涯のうちに腕を失うリスクを考えれば頭のこぶはケガじゃねーって。
ラジアルとかでφ40もあけて巻かれたら腕でも済むかどうか。

笑い話だけど、大きなラジアルボール盤でφ60クラスに切り子で引かれて
巻き込まれ、70rpmくらいの回転速度と同じスピードで工具と同じに
ラジアルの下を小走りに回転しながら、まさに金切り声で叫び
周囲に助けてもらって無傷だったという神話もw

168名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 17:54:52.91 ID:???
>>166
素人だよね。
職人ってことはないよね。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 18:01:57.95 ID:???
豚革の手袋がちょうどなくなっちゃってたんだよぅ
170名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 19:54:06.89 ID:???
そんなときは素手でやれ
171名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:05:46.02 ID:???
玄人:革手袋
達人:素手
名人:指先で金属に穴をあけられる
超人:両手をかざして深く念じると穴があく
超超人:一言つぶやくだけで穴があく
172名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/18(月) 20:21:10.69 ID:???
賢者:外注する
173名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 05:21:21.57 ID:???
超人を目指しているのですが、思ったところにあきません
174名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 21:03:58.77 ID:???
開けるだけならサルでもできる
175名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:56:06.04 ID:???
サルもすごいなw
176名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/26(火) 21:33:35.69 ID:???
177名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/27(水) 12:24:00.92 ID:???
影と視線からしてこの前の金環蝕だな
178名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 01:33:00.25 ID:???

質問させてください。

アルミ(A6061)の角棒に、幅3mm、深さ5mm程度、長 さ10mm程度の溝を作りたいと思っています。
手持ちの道具から次の2つの方法を考えているのです が、実現可能かどうかご意見を頂けないでしょうか。
溝の深さの精度は重要ではないのですが、角棒の片と 溝の並行度は±0.1mm程度、またはそれ以下にしたい と思っています。
フライス盤は、触ったこともお借りするあてもありま せん。

1)木工用ルーター、リョービMTR-41(30,000rpm、 シャンク径6mm)に、エンドミルを付けて少しずつ溝を 深くしながら切削。
2)ボール盤、GTTB-13SP(600、900、1250、1750、 2600rpm)に、エンドミルとクロスバイス(TRUSCO クロスバイスCR-75N等)を装着してフライス盤もどき にして切削。

やめとけ、とかワンオフ発注しろとかのご意見でも良 いのでよろしくお願いします。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 02:49:41.54 ID:???
>>178
やってみればいいじゃん。
そういう異常な加工法は、全く無理とは言い切れないから
クランプや刃物とチャックの剛性しだいでは可能な場合もある

多くの人は、そんなバカげた手法で加工はしないし経験もないよ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 10:30:40.30 ID:???
>>178
キー溝彫るのにやったことがあるので2番で。
ボール盤はチャックごと軸から外れやすいので作業時は気をつけてね。
刃物掴んだままのチャックが落ちてくる
181名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:49:39.71 ID:???
>>178
プロクソンのマイクロフライスが送料込みで25000円くらいだよ
182名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:49:56.53 ID:???
加工物がそれ一つだけならわざわざマイクロフライスとか買うのも考え物だよね
ボール盤使えるなら2がベターかも

あと刀の樋を彫るやり方も応用できないかな
183178:2012/07/29(日) 22:17:00.59 ID:???
皆さん、レスありがとうございました。

自分のアイデアが全く的はずれなのかどうかも解らない初心者なので
尻込みしていましたが、事故に注意してチャレンジしてみようと思います。

184名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/06(月) 12:19:15.11 ID:G5S1PGsV
クロメートのメッキは焚火程度の炎ではがせます?
溶接したいので
185名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 23:59:10.59 ID:PNlMfJ+A
ソーラークッカーを作ってみたくなった。市販品もあるが、
高いし、火力が弱い。普通のソーラークッカーはコンロの弱火程度らしい。
面積の大きいのを作れば火力も充分だと思う。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 07:45:17.60 ID:zaZiEqyV
90φ長さ100mm厚み5mmのアルミのパイプをメスの穴に入るよう1mmほど薄く削りたいのですが
とりあえず金属やすりで頑張ってみましたが日が暮れそうです。
プロの方はどうされるのでしょうか?
187名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:04:24.86 ID:???
>>186
外径を落としてφ89にしたいってことかな。
普通は旋盤挽きだけど、SS400鉄のシャフトを
ハンドドリルに噛まして回転させてペーパーで削ったことはある。
φ90ってことなので、ドリルチャックに噛ませられる治具つくってやってみたら。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 09:27:35.09 ID:???
>>186
>プロの方はどうされるのでしょうか?
プロは旋盤を使うけど。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 11:32:21.83 ID:???
>>187
治具作ってるだけで日が暮れるw
やすりで頑張った方が早い
190名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:45:47.86 ID:???
グラインダーなどでいったん切って溶接すると、切るとき削れた分で小さくなる
191名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/25(土) 17:49:24.55 ID:???
あれ?用途がわからんが
もしかして溶接する必要も無いものなのか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 10:20:36.34 ID:xvntndNY
たてすべり出し窓の鍵を掛ける部分の窓枠が室内側に少し曲がってしまい、
鍵を掛けられなくて困っています。
鈑金ハンマーと当て金で室内側からその部分を叩いて平らに直せばよいみたい
ですけど、鈑金ハンマーと当て金を買わなくても家にある物で直せますか?
川原の丸い石をハンマー代わりに、辞書を当て金代わりに出来ますか?
あと、曲がった部分は温めた方が平らにしやすいですか?
それと、もし鈑金ハンマーと当て金でなければ平らにするのが無理そうなら
買って直したいと思うんですけど、ハンマーの打ち付ける部分にゴムカバー
(椅子の足などに被せて使うような物)などは被せなくていいですか?
そのまま打ち付けたら音が凄そうなんですけど、大丈夫でしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/08(土) 12:50:23.49 ID:???
写真でもなければなんも判断できんな
窓が曲がるならともかく、窓枠は何して曲がったんだw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 13:37:21.00 ID:???
空き巣でも企ててるようにしか聞こえんな
195名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 17:36:16.41 ID:osWSRRLJ
ここが適してそうなのでちょっと質問。
ディスクグラインダーにスピードコントローラーで
半分の回転にして使ってたんですけど
グラインダー本体がすごく熱くなったのですが。
これはしょうがないんですか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/09(日) 20:50:36.23 ID:???
しょうがないのはあなたの頭です
197192:2012/09/09(日) 21:13:15.85 ID:T++eGzKV
>>193
>窓枠は何して曲がったんだw

窓を開けてから閉める時、ハンドルの向きを解錠状態にしてからでないといけないのに、
誤って施錠状態(鍵を掛ける部分の金具が外に出ている状態)のまま、
窓を思い切り閉めてしまい、鍵を掛ける部分の金具が室外側から窓枠に強い力で
当たったため、曲がってしまいました。

>>194
はぁ?
私はあなたと違いますけど。
198193:2012/09/10(月) 19:04:34.14 ID:???
>>197
わたしが鍵の壊れた窓から侵入する為、写真を欲しがっているという話だと思うw

鍵はステンレスで、アルミ部分の窓枠が曲がったということかな
窓枠を直せればそれに越したことは無いと思うけど、取り外してからじゃなくては真っ直ぐにするのは難しいと思う
鍵の上、下ともに真ん中に取り付けられてる位置をずらして、少し端にでも取り付けなおせないかな?

>>195
スピードコントローラー使って無くても
夏場はトルクかけた(強く押し付けた)使い方してると
持てなくなるほど熱くなったりする
2個用意して交互に使ってたりする

スピードコントローラーのせいでパワーが無くなり
普通の力の押し当てでも強く押し当てていると同じ状態になってると思われる
199192:2012/09/10(月) 21:01:39.75 ID:???
>>198
ありがとうございます。やっぱり真っ直ぐにするのは難しいんですね…。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 00:15:27.61 ID:???
へたに叩いたらガラスが割れそうな気が..
201名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/29(土) 14:42:26.88 ID:???
工具が熱持つのが嫌ならエアツールで行けよ
20ミリの鉄板に連続で9ミリの穴いくら開けてもドリル自体は冷たいままだ
202名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/01(月) 05:07:35.43 ID:???
個人レベルで持てるコンプレとタンクでエアツール運用出来る?
203名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 07:26:46.41 ID:???
小さいインパクトとか空気入れ程度なら使いものにもなるが連続回転の必要なものは無理
204名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/03(水) 11:50:24.24 ID:???
>>202
コンプレッサーがうるさい。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 08:01:04.06 ID:???
初心者に質問させてください。

幅35mmのアルミ材料の真ん中(左右の端から17.5mmの位置)に
ボール盤で4mmの穴を開けたいと思っています。
なるべく正確に35mmの中心位置を求めるにはどういう方法があるのでしょうか?

ぐぐってもみたのですが、この位置決めの作業を何と呼ぶのかもわからないので困っています。
よろしくお願いします。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 09:52:00.90 ID:???
>>205
俺は初心者だから的確な答えを出すか。

作業としては、「ケガキ」といって寸法に傷を入れて目安にする
作業用の道具はハイトゲージとか高級なモノになるが
カンタンに行うなら、ステンレス焼き入れの金属製ノギス
これを35mmの幅に開いて、材料のはじに片方を沿わせて
片方の先端で軽く材料に傷をつける

次の作業が「ポンチ」といって先端の尖ったタガネ状の道具で
自分の開けたい穴の場所(ケガキで示された場所)にハンマーで叩き込む

そうすると、円錐状に打ち込まれた凹みができるから、あとはその場所に
ボール盤かハンドドリルで4mmのドリルをあててスタート
207名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/07(水) 10:42:24.19 ID:???
>>206
早速のレスありがとうございました。
確かに日本語として変な書き出しで失礼しました。読み直して自分でも笑いました。

教えていただいた方法でうまくいきました。ノギスを17.5mmに開いて片側から傷をつけ、
念のために反対側からもやってみて、傷が重なることを確認したので中心が出てると
判断しました。

定規と鉛筆でやっていて、うまくいかなくて途方に暮れていました。
どうもありがとうございました。

208名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/09(土) 12:22:01.22 ID:???
教えて頂きたいと思います。
家庭用のシンクを鏡面研磨するときに職人さんはどのような工具でどのような工程(パッドの種類)で行いますか?
手研磨だと全然鏡面にならなくて。
今やってるのはサンドペーパーでひたすら磨くだけ。ピカール使うとなんか白く曇るし。
グラインダーなどで行う場合の方法を教えて下さい。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 05:43:02.80 ID:???
そんな馬鹿げた行為を仕事でやる職人なんかいないだろうけど…
考えれるのは電動かエアのグラインダーでオフセットサイザルで赤棒か白棒かけて満足するかオフセットフェルトで青棒まで仕上げるか
それか化学研磨か電解研磨してくれるような業者さがすか
210名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 11:10:09.19 ID:???
グラインダースレにも似たようなのいるね
今まで掃除してなかったけど急に彼女が来るとかかなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 12:26:23.58 ID:???
普通ステンレスのシンクなんてサテン仕上げ程度のものを鏡面仕上げなんてせんだろ
したところで使ううちにすぐ曇るし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 10:29:21.77 ID:2MLVSPzB
http://img.botomz.net/trusco/t010002780541.jpg

上リンクのパッチン錠の画像で
「錠を開ける際に引き上げる爪」が
ピン?で固定されているのが確認出来ると思います。
これは左右別個では無く
両脇に円形の頭が付いた一本のピンです。

このピンが折れて落ちたのか
無くなってしまいました。
そこで修理をしたいのですが
パッチン錠ごと交換するのは避け
ピンの部分だけ修理したいと思っています。

それに良い金具を見付けられないのですが
商品として出回っているでしょうか。
商品名か、検索するのに良い名称でも
教えていただけると助かります。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 11:59:31.51 ID:???
>>212
ぴったりした部品を売ってる可能性は少ない思う。
カシメピンの中で適当な太さや長さのものを探すしかない。おそらく長めのものを切って使う
事になる。
さらに仮にあっても組み立て後、片側は叩いて、かしめ加工をしなければならないよ。
俺なら、ピンの太さに合った釘を探してを加工する。
その加工やかしめが出来る人なの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 01:08:50.53 ID:MSJw0DyC
>>212
リベット だな
http://www.soshin-net.co.jp/seihin/kikaku/pin_rivet_usuhira.htm
ここにもあるように 1こ、2こ 売るか判らん
オレも上の人と禿同
215名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:01:44.93 ID:F+xtbzuG
スレ違いでしたらもうしわけないのですが、質問させてください。
シャフトにスプロケを焼き嵌め後、セットボルトを取り付けるのは冷えてからなのはなぜですか?
熱いうちにセットを入れると冷えた後に締め付けがきつくなるらしいですが、きつくなる理由がわからなくて…
216名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 09:50:53.41 ID:???
>>215
膨張と収縮だろ。

例えば500度に熱して、膨張で伸びきったボルトを指して
手で締めても、冷却で長さが異常に縮まったネジは
硬く締まって、二度と外れなくなるという事態にも成る

加熱膨張は、拡張も収縮も方向性に注意
217名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 22:25:08.66 ID:F+xtbzuG
>>216
お答えいただきありがとうございます。
膨張と収縮はなんとなくイメージできるのですが、具体的にはどういった事象が起きているのでしょうか?
加熱前の穴の径と、膨張後冷却により収縮した穴の径は同じですよね?
径自体が小さくなるのであれば締め付けがきつくなるというのもわかるのですが…。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:09:17.68 ID:???
>>217
>加熱前の穴の径と、膨張後冷却により収縮した穴の径は同じですよね?

違うよ
219名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/19(火) 23:18:36.47 ID:???
かまうな
220名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/03(日) 23:15:41.67 ID:???
ステンレス用の六角軸ドリルビットでおすすめを教えてください。
インパクトで使います。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 01:15:43.57 ID:???
>>220
その程度なら、ステンレス用と書いてあれば何でも良い
できるならステンレス切削用の高級油脂を買うこと
もっとできるなら、可変回転の高トルク電気ドリルか
ボール盤を使うこと。
そうなると、ドリルも高級で良い物に選択肢が広がる

インパクトドリルのヤッツケ仕事にオススメも糞もない
222名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/25(月) 17:56:13.67 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=nEYuvKohrx0
これいいなあ
久しぶりに道具で感心したわ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/26(火) 03:42:30.36 ID:???
>>222
はうまっち?
224名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 15:23:36.40 ID:???
http://www.google.co.jp/gwt/x?gl=JP&wsc=tb&u=http://yuve.blog133.fc2.com/blog-entry-1026.html&ei=R55bUaftI82VkwX0wYG4Cg&ct=np&whp=3179

このアルミアングルとそのジョイントを探しています。

商品名などわかりましたら教えて下さい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/03(水) 19:04:19.91 ID:???
>>224
20mm規格のアルミ構造材とかでググると
それっぽいようなものが見つかるよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/04(木) 00:28:53.01 ID:???
ありがとうございます
ジョイントがいまだにわかりませんが、画像をお店に持ち込んでみます
227名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 12:04:08.49 ID:???
228名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/06(土) 17:18:54.75 ID:???
これっぽいです!!
ありがとうございます!
229名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 11:00:52.90 ID:???
仮に、どうしてもダメだってなった時に頼める安くて腕のいい業者ってどこだと思う?
230名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/23(火) 12:11:29.35 ID:???
工具修理て未経験で募集してるができるのか?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/25(木) 02:08:49.52 ID:???
誤爆か?
何の話かもわからん
232名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 16:00:10.34 ID:X65+V04c
丸パイプを、テーパーパイプにしたいのですが
どのようにすればよいでしょうか。

素材は真鍮で厚さ1.5mm長さ20cm 内径は細いほうが15mm 太いほうが22mmくらいで。
高価な機械を使わずできる方法がありましたら、お願いします。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 19:59:38.06 ID:???
何に使うのか書いて
234名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 20:18:44.62 ID:???
>>233
民族楽器系の笛を自作しようおもってます。
こんな感じです
http://img355.imageshack.us/img355/7269/length.jpg
235名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:19:36.80 ID:???
>>232
こんなに綺麗に作るには高価な機械が必要になると思うよ
多分直径25mmの丸棒から旋盤で削るんじゃないかな
236名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:58:27.49 ID:???
板を巻いて半田付けじゃダメなのかな。

さもなければパイプを絞るとか
237名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 23:16:49.96 ID:???
>>235-236
レスありがとうございます。
素人にはなかなか厳しそうですね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 05:44:01.66 ID:???
>>237
合金鋼やハイス鋼の板で板状のテーパーリーマーを自作すれば良いんじゃね?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 12:31:36.10 ID:???
>>237
パイプの内側の凸凹ひとつで変な音になったりするだろうから
自作するにしても好みの音色になるまで試行錯誤が続くと思うよ

売ってる物なら買って演奏を楽しむ方が良いと思う
240237:2013/05/06(月) 05:12:54.35 ID:???
>>238
そういうやり方もあるんですね。
リーマーの作り方をググって見ます。

>>239
なかなか手に入れにくいのと、値段がちょっと高いのがあるので
ちょっとずつやってみようとおもいます。難易度は高そうですが。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 20:45:01.93 ID:???
リーマー手作りって、鉄砲鍛冶みたいだな
242名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/11(土) 18:41:46.37 ID:???
言われてみるとピッコロみたいな>>234の楽器が鉄砲に…見えない見えないw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/20(月) 22:58:12.25 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=01RnS6G6t30
これ買えば作れそうな気がしてきた
244名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:14:18.04 ID:PFsYf3h+
バルーシュ型の馬車(baroucheで画像検索してください、長すぎる行と言われました)
をポニー用に小型かつ簡素にしたものを、廃品自転車(鉄製)とハウス用鋼管を主材料に作ろうとしています。
ご意見やアトバイスをお願いします。

ホイールベース1.5m、トレッド1m、自重数十kg、最大総重量300kg以下ぐらい。
前輪は22x1.75で耐荷重650N、後輪は27x1 3/8 で700N、いずれももとは後輪で車軸はBC(ネジピッチが細かい) 3/8インチ、一般鋼。
常用速度は時速4km、最大でも10km/h以下。
t=12の合板が3x6が2枚半ぐらい必要で約30kgになってしまうので足回りとフレームはなるべく軽くしたい。
フレーム固定は、重要箇所は溶接。ハウス用部材とボルト止めも併用。筋交いは合板で代用。
コイルスプリングは未手配、原付等のフロント用(リア用はアーム長多様で定数も多様らしいので)
を探すつもり。22.2パイプに25.4パイプを上から被せて(誇り侵入防止のため)グリス、
必要なゴムのOリングや革リング(パイプを研いでポンチにして)をピストンリングのようにはめる。
梶棒(馬車前方に突き出した一対の棒)は、馬の高さに合わせて上下可動で、
「前進しながらの左右への旋回」「減速・下り坂で馬車が馬に衝突しない」ため。引っ張り力はかからない。
内側のチェーンで引っ張る。ここも基部が左右可動なのは、右足左足と進むのに合わせるため。
各図面は見やすいよう一部省略変形があります。梶棒取り付け棒がフレームにぶつかる、
なんてのは無視してください。作図でなく設計がおかしいところはご指摘いただけると幸いです。
4ケ所の回転武は自転車のハンドル回転部利用です。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:15:18.40 ID:PFsYf3h+
現在のところ自覚している疑問や懸念は、
1) メインフレーム鋼管と幌骨の選択。幌骨とフレームが同寸なのは落ち着きが悪いため差を付けたい、
鉄工所からはt=1.2mmのほうがやりやすいがt=1.0でも可能と聞いている。
メインは19.1 t=1.0 / 19.1 t=1.2 / 22.2 t=1.0 を考えている。
粗く計算するとフレームのみの重量が9.7 / 11.5 / 11.3 kg。
1−A)これらより一段細い幌骨向きの鋼管はありますか? 農業用イボ竹16mmはt=0.2で頼りなく、
8A等は肉厚すぎ。よいものなければ
幌骨に19.1 t=1.0、メインフレームに22.2 t=1.0 と思うが、
1−B)強度は足りるでしょうか?
ちなみに22.2 t=1.2 だと13.5kg、25.4 t=1.2 だと15.5kgになります。
1−C)19.1 t=1.0 / 19.1 t=1.2 / 22.2 t=1.0のうち、曲げやすいのはどれか? 
単管と自動車ジャッキで作るベンダー+砂詰め(必要なら焼き鈍し)。
ガイドとしては各種径の丸太はあるが、溝付き専用ガイドはない。溝を彫るべきか?

2)自転車板では片持ちに大ブ―イングだったので、保たない時の保険と治具を兼ねて両持ちを考える。
変速ギア撤去分については自転車リアフレーム幅を狭く修正済み。
ただ、美観及び前輪が大きく回転する関係から、できれば片持ちが望ましい。
このボルトのデータはありませんが、直径約9.5mmなので、すくなくともここの
http://www.trust-gr.com/pro-tools/2-7-1.html
M8x1.25以上と考えます。 4km/hでの繰り返し荷重が金属疲労等の面で問題となることはあるでしょうか?

3)センターピボットが実は一番つらそうだが、これはダメなら別の自転車(まともなMTBの廃品)と
置き換えるかレイジースーザンターンテーブルを考えることにして、とりあえずは進めます。

4)ボディ後半を客席←→荷台と簡単に換装できるよい工夫はないか? 
リアサスのコイルを縮める手間が大変そう。
荷台にはサス不要、けれど荷台高さは低くしたいので車軸直上にしたい。

これ以外にもご意見ご指摘歓迎です。よろしくお願いします。

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/im/470.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/471.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/472.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/473.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/474.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/475.jpg
246名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 13:18:17.61 ID:PFsYf3h+
247名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 22:08:58.77 ID:???
相手するのもめんどくさい
完成したら写真をアップしろ
話はそれからだ
248名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 00:43:09.91 ID:???
まあ!冷たいのね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 08:19:10.40 ID:???
だいたい鉄工所がどうとか自分で作らない気満々じゃねえか
板違いだから製造業界板でも行け
250244:2013/06/04(火) 09:17:07.78 ID:eW7ZM5Hm
鉄工所に頼むのは溶接のみで、曲げたり組んだりは自分でやるのです。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 13:48:44.40 ID:???
こんなの曲げたり組んだりって
そこまでやるなら 自分で溶接もやるだろ普通
252名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 16:55:25.61 ID:???
曲げるのが一番難しいんじゃ?
253244:2013/06/05(水) 17:25:13.51 ID:A2b8vERH
曲げるのは
http://www.hisatonbo.com/fruit/2008/02/post-2.html みたいなベンダーと砂詰めのつもりです。
溶接は、この一回だけのために溶接機と200v入れる気にもならず。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 18:43:33.51 ID:???
この溶接作業、車1台分以上のスペースが必要
はたしてこの仕事に付き合ってくれる溶接屋が有るかどうか
この程度の溶接なら100Vもので足りるでしょ
今は100Vものもいいのが色々あるよ
255244:2013/06/05(水) 20:22:21.59 ID:A2b8vERH
鉄工所とは話がついています。乗馬クラブのオーナーと懇意なところですし、馬車だということも伝えてあります。
・・・1aぐらい分ぐらいガラクタが広げたままになってもいます。
とはいえ、100Vで出来るのならやってみたくもあり。
発注にも基礎知識は必要と思い「日曜大工で楽しむ金属DIY入門」は入手しましたし・・・
お勧めの100v溶接機をお教えください。
銀ロウ付けは経験ありますが、電気溶接には疎いものでして。

自己修正。
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/473jpg.html
の車軸がセンター保ちなのは無理っぽいので、本来ハンドルを咬むところはそのまま、ハンドルポスト半ばに
余るハンドルを溶接、車軸上面に沿わして溶接と。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/05(水) 21:46:09.98 ID:JmRxepSY
ハウス用パイプは止めた方がいい。鉄としては可成りランクが低い。
その車輪もあくまで二輪用だから4輪車に必要な横剛性はない。
MTBの20mmアクスルハブなら片持ちに耐える。M8×1.25って、、、、、猫車じゃないんだから、、、


その鉄工所に1月くらい修行に行った方がいいとおもう。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 07:51:29.57 ID:???
図に「客」って書いてあるけど…大丈夫?(自分で使用なら自己責任で済むけど)
しかも分割なんて…荷台ベースで客室付け足しならわかるけど
上の方でも書かれてるけど材料もねえ…舗装された綺麗に道じゃないだろ?

100Vとか200Vの被覆アーク溶接よりはTIG溶接の方が強度や薄い材料にも向いてると思うが…
258244:2013/06/07(金) 15:34:02.45 ID:???
d。20Aの白管が倉庫から発見されたので車軸まわりはそれで。1mぐらいで差し渡した上に
大人二人乗っても降伏しなかったですし。
車輪はコスト的にまずはこれで。だめなら変えますが。なにしろ歩く速度なので。
「客」は構造上の客席の意で、営業運行を意味しません。いずれにせよ、最大のリスクはお馬さんのご機嫌であって、
その大きさに比べれば馬車がぐしゃっとその場でへたり込むのは深刻ではないのです。
溶接は、鉄工所に頼む、アークナビプラス(100v)、レッドゴー120(まずは100vで試してだめなら200vのコンセント増設、
ただ、現有の200v機器と溶接場所が遠い)、中古自動車バッテリー、で思案中。
259244:2013/06/07(金) 16:43:26.99 ID:???
http://www.estherlederberg.com/EImages/Extracurricular/Dickens%20Universe/Coaches%20and%20Carriages/J0047%20Milord.html
これはミロールで、500kgぐらいの馬二頭で引きます。
引く力は回転台下部に伝わり、板バネを介して前輪へ、また、回転台の軸一本を介して車体へ、
車体から後輪へ、です。車体のS字、特にほとんど高さのない客席の床はかなり辛い設計に見えますが
(泥よけとステップは応力に関係ないわけで)、保つようです。
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:19CarriageBluePalacioCV.JPG
そっくりですがこっちはビクトリアとなっています。
同じように床は薄いですが、前後の車軸間を連結しているぶん、ゆとりがあるはずです。

自分の今の案では、車軸間を連結し、かつ、パイプ二本を平行に(芯芯で約40mm)使うことで、
150kg×一頭の牽引力になら、ハウス用直管でも保ち、かつ軽量に、と思っているのですが・・・
もっと適切な素材があればお教えください。
「飛行機の再発見(佐貫亦男、講談社ブルーバックス)」によれば、
フォッカーDr.I(第一次大戦中の独戦闘機)の鋼管は直径20mm、厚不明なので、
19.1や22.2でも、質はともかく、そんなに細くはないかなあと・・・
260名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/07(金) 19:34:17.11 ID:p8PorYiq
アークナビとレッドゴーは先ず買わない方がいい。200Vに繋いでも使い物にならない。
神戸製鋼のゼロード2.0すらまともに使えなくなり、結局スズキッドの低電圧用溶接棒に頼る事に鳴る。
そしてその溶接棒が強度と捻り剛性が皆無なので、局所的(溶接箇所)に負荷が掛かるパイプフレームの溶接には不向き。
そもそもパイプフレームを使う事を止めて、ヘルテンの6mm板のサブロクを買い、鉄工所でシャーでFBに切ってもらい、。接合は「味」と「強度」を出す為にナマしたリベット(10〜14mm)を使う方がいい。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/09(日) 22:53:22.49 ID:+S35hPXz
薄物の穴あけについてお尋ねします
シックネスゲージ25枚組にΦ6.5の穴を開けたいのですが
穴の周りにバリを出さない方法ってありますか?
262名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 10:17:59.83 ID:???
当然計測部分に穴加工でしょ?

ワイヤー放電加工しか思いつかん
263名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/10(月) 12:14:59.21 ID:???
>>262
わざわざ下穴開けるのか?w

25枚を簡単に重ねてクランプし、放電加工で良いだろ
下穴も要らない
264261:2013/06/10(月) 17:42:30.34 ID:???
放電加工ですか
加工してくれるところを探してみます
265名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 07:30:49.14 ID:???
M10のステンレス高ナット50mmの六か所の角をある程度落として
内径18oの丸穴に通したいのですが、どんなヤスリを使えば削れますか?
現状手持ちの240番くらいのサンドペーパーでやってみたけど
ちょっとずつしか削れませんでした。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:21:15.01 ID:???
>>265
サンドペーパーではなく鋼鉄製の棒ヤスリで削る。
万力で固定しないとやりにくいよ。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 09:52:13.43 ID:???
>>265
サンダーかってこい、だいたい2000円前後だ。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/11(火) 10:14:35.80 ID:Jx0Iwyqc
>>266>>267
ありがとうございます。予算と相談してチャレンジしてみます。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 12:07:07.70 ID:GSbA6hax
幅18深さ8長さ140の溝修正ですが、0.015ぐらい削るのに
ルーターかヤスリ以外加工はないでしょうか?
24個あって、ヤスリなら1個20分程度掛かります、重量は10キロぐらいです
簡単な方法は無いですか?機械加工以外で・・・
至急回答お願いします。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/12(水) 13:44:15.12 ID:???
>>269
サンダーかってこい、だいたい2000円前後だ。

精度と材質とどこをどう削りたいかだが、細身のベルトサンダーなら
溝の底部を、ディスクサンダーなら、溝の側壁を無理なく削れるが
丁寧にしたいなら、エア駆動のminiサンダーのような工具で
側面を丁寧に
271:2013/06/12(水) 21:13:31.81 ID:???
こんな良い回答貰ったのに
>269 は逃げたか?
272天災を引き起こす兵器!!世界的陰謀!!:2013/06/23(日) 09:26:20.58 ID:???
■■■被害者を装いつつ世界的陰謀の核心を否定する情報に注意!!
真実の中にいくつか嘘を入れ全てを嘘と思わせたり、世界的陰謀の
核心・本質を隠蔽しようとするのは、国際金融資本・軍産複合体の権謀術数の基本!!
●状況確認判断目的「集スト・陰謀・政治関連」スレッド立て
●ごまかし目的「集スト・陰謀・政治関連」スレッド立て
●撹乱目的「集スト・陰謀・政治関連」スレッド立て
●なりすまし撹乱書き込み
●その他逆手撹乱行為注意!!
長年嫌がらせをされています。陰謀も集団ストーカーも厳然たる事実です!!
新築破壊 家屋破壊 殺傷 実験 地震・天候兵器 ハープ テスラコイル 国際金融資本家 軍産複合体 世界統一政府計画 世界大統領=反キリスト=偽救世主 監視嫌がらせ撹乱工作員 エージェント 集団ストーカー
ポールシフト 嵐 暴風157 で検索。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
音の静かなサンダーってないかなぁ
274名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
単なるφ49かφ50のホールソーと充電式ドリルで
ホームセンターの48.6単管パイプ突き合わせの加工は厳しそうでしょうか?
6本8箇所

がっちり固定しないと折れる予感しかしないけど
ノッチャーは買っても今後使う予定なしでして
275名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/26(月) NY:AN:NY.AN ID:???
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
>>274
逆転可能なドリルならφ49のホールソーを逆転させて
砥石やダイヤヤスリを当てて削れば48.6ぐらいにはなるぜ。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
http://mup.2ch-library.com/d/1377533853-130827_011335.jpg


↓分かる人居ないでしょうか?

ピンの中央にM8〜3/8のタップ切った貫通の横穴があって
平リベットのような型の平行ピンで
反対側はリングで留める為の溝

正式名称も分からないので携帯からも探せなくて
特殊な金物屋さん?に有るのか…オーダー品なのか

引越したついでに20km圏内のホームセンター巡っても見当たらなかったので
手持ちの高ナットやら加工してネジ組み合わせてみたした…圧倒的にダサイ

穴開けて両側に高ナットをセットしたパイプを柱間に渡して
柱にあけた通し穴から長めのボルトで引っ張って使用する予定なんですけど…

さんざん探して見つからなくて
強度も必要ない柱間だから適当になっちゃった…
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
本当に難解な日本語だな
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
だよね、画像があっても余計判りにくくなるよ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
結局、何が言いたいんだろう?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:???
ttp://ecx.images-amazon.com/images/I/212RJraO00L.jpg
これの真ん中にネジ穴切りたいんだな。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>281
はい、そんな感じです

上手く言葉に出来なくて°・(ノД`)・°・
283名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
それにしても@Aどっちかなのかな
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/image/748jpg.html
284名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
285283:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
286名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>283
1ですm(_ _)m
287名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:03:18.61 ID:???
スレ違いかもしれませんが、質問させて貰います。

銀色のアルミ製(多分)のカルビナの表面が、経年変化で斑な真鍮色に変化してしまいました。
そこにヤスリ掛けをしたところ、綺麗な鏡面の真鍮カルビナに仕上がってしまいました。
これを元の銀色に戻す方法はありますか??
288名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:44:51.76 ID:???
>>287
まず「たぶん」の部分を解消してください。
材料が曖昧だと、応えも曖昧になりますが

たぶん、がっつり削って磨き込めばアルミ地金の銀色
もしくはメッキをかけることになります。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/12(火) 10:50:18.08 ID:???
カルビナ× カラビナでは○?

それ、表面がすり減ったんでしょ?
たぶん真鍮に銀色のメッキ又はコーティングがしてあったのでしょう
それを銀色に戻すには再度メッキ又はコーティングをするしかないです
素人では無理 業者に頼むしかないです
大きさも形状も分かりませんが 最低でも¥5千以上掛かると思います
新しく買い直した方が安くつくと思いますよ
290名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:18:39.46 ID:???
>>288
>>289
レスありがとうございます。

素材がステンレスと解りました。
カラビナとレザーを使ったアクセサリーで、現在は中古でも見つからないレア商品なので
1万円までなら修理費用に充てられますが、ヤスリでできる範囲であれば自分で直せればと考えています。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 10:40:40.11 ID:???
>>290
ステンレスなら、耐水ペーパー(紙ヤスリ)で#400あたりから
ミガキこみ、順次番手をあげて#1200あたりで仕上げ
最後にピカールのような液状研磨剤で丁寧に布ミガキすれば
銀色系の鏡面に仕上がる
292名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:14:09.79 ID:???
なぜステンレスだとわかったのだろう。
メーカーに確認したとか?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/13(水) 11:44:09.09 ID:???
>>292
思いこんでるだけだからカマワンだろw
アルミとステンの比重もワカランのだし。

ただ彼の要望は銀系の色合いが希望で日常雑貨としても
ホンモノのカラビナとしても「真鍮や銅系」金属は考えられない
だとすると、憶測できるたいがいの素材は銀系のミガキ仕上げになる
んで彼の野望は果たせるね。

例外とすると、防爆工具の領域で、ガスタンクや可燃性タンクの
作業での安全金具なんかに使うカラビナならば、ベリリウム銅合金なので
薄い銅系色、真鍮色になってしまうけどな。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:10:35.12 ID:???
質問します
自転車のスタンド(鉄、厚さ3mmは無い)の取り付け部の面の部分の外周を削りたいんですが、工具は何を使うもんでしょうか?
削る面積は3〜4mmx30mm位(途中に"し"型曲線部あり)です
295名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 14:38:52.65 ID:???
>>294
君自身は理解してるだろうが、その文字を読んで形や
加工箇所と加工内容を憶測できる人は居ないだろう。
その文面を友人にメールかLINEして「意味がわかる?」と
聞いて、わかったなら実際にどういう物をどう加工したいか
聞いてごらん。
3000人のうち1人の正解者も出ない。

その話を無視して進めると、鉄材料加工で君がつかえる
ものは、ヤスリ、紙ヤスリ、ディスクサンダー、リューター
くらい(おおよその購入価格順)
ヤスリ関係は気が遠くなる月日が掛かりそうだから、HCで
3000円ほどのディスクサンダーを観て、いけそうかどうか自己判断を
296名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 15:09:38.36 ID:???
分かる人に答えて貰えばいいです
297名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 18:46:26.66 ID:???
まともに質問できない荒らしは放っておこう。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/15(金) 22:18:16.31 ID:???
自転車を見たことが無くて、憶測の意味も分かってないようなのに最初に見付けられたのが不幸だったね
まあ2chなんてこんなのの集まりだから、諦めな
299名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:39:06.55 ID:???
>>298 が鮮明に加工部を想像出来るらしいから
きっと事細かに説明してくれるよ
300名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 00:40:03.08 ID:???
>>298
救世主、かみ砕いて挿絵か図面化してくれ
301名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/16(土) 12:10:57.26 ID:???
オレならヤスリ手作業でも
1日掛からずにその部分全部無くなるよ
302名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 13:34:04.71 ID:b5P+Rw6v
金属加工やDIYについて全く知識のない人間からの質問です

パンを焼くオーブンの天板に乗せる銅板を購入しようと考えています
銅板の角を金属やすりで手で削って
R10程度に加工することは可能でしょうか?
サイズは 300x300x1mm です
やすりの方はたぶん鋸やすり?という
家のどこかにしまってあるものです

よろしくお願いいたします
303名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 14:11:05.20 ID:???
>>302
その程度なら、金きりバサミを使って切るとか
金属用のノコギリで軽く形にしてから、鉄鋼用のヤスリで
簡単に成形できる。
最初から全てヤスリでも大丈夫なレベルだ。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 17:45:47.72 ID:???
レスありがとうございます
業者の加工サービス利用などはいらなそうですね
安心しました
ありがとうございました
305名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 19:03:13.95 ID:???
>>302
多分「シントー」って会社のノコヤスリのことだと思うけど、
あれは目が荒すぎてその厚みの銅板を削るには向かないよ。
百均で良いから鉄鋼用ヤスリ買ってきな。
あと手を切らないように切断面を研磨する必要があるから
適当な耐水ペーパーもね。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:32:31.52 ID:???
ありがとうございます
鉄鋼用のヤスリと耐水ペーパーを
銅板購入前に探したほうがよさそうですね
307名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 20:34:54.81 ID:???
追加で質問させてください
鉄鋼用のヤスリと耐水ペーパーをを使えば
1mm以上の厚さの銅板を手作業で加工できるのでしょうか?
できるとすれば厚さは何mmが限度でしょう?
最初の質問から変わってきてすみません
よろしくお願いいたします
308名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 22:11:15.26 ID:???
>>307
>>302と同じ加工であれば極端な話、厚さ100mmだって可能
あと長時間加工してるとヤスリが目詰まりするから
ワイヤーブラシも買った方がいいよ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/18(月) 23:23:33.68 ID:???
では予算と持ち運びがしやすい重さ厚さにあった好みの銅板を探すことにします
ワイヤーブラシはガスコンロの火口の汚れをとる
金属の毛の植わったブラシ持ってるのでそれを使います
どうもありがとうございました
310名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 01:30:14.80 ID:???
>>307
厚さとどんな加工がしたいか、によりけり。
厚みが増えると切断にはハサミじゃなくて糸ノコや
金ノコ(ダイソーにもある)を用いた方が良いし
ノコヤスリが使える厚さなら荒削りにノコヤスリを使ったほうが早い場合もある。
磨きはサンドペーパーの番手で調節すれば良い。
ただ糸ノコや金ノコ、ノコヤスリを使うレベルだと万力と作業台が欲しいね。

      切断          削り
薄 安いキッチンバサミ 鉄鋼用ヤスリ
中 糸ノコ          鉄鋼用ヤスリ
厚 金ノコ         鉄鋼用ヤスリorノコヤスリ
311名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 09:49:07.11 ID:???
目に金属粉が入らないようにな
312名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:36:17.02 ID:???
あ、鑢ついでなんですが、平か四角の鑢で断面で見たとき普通、刃の四隅がないというか切りかいたような形状ですがそうでなく刃が垂直に繋がってまさに四角のを作ってるメーカーとかないですか?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 21:48:30.06 ID:???
>>310
丁寧にありがとうございます
牛乳パック切り用ハサミで追える程度の厚さにとどめます

>>311
防災用にもってる粉塵防護のゴーグル使いますね
314名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 22:50:06.21 ID:ZQ1EZumW
自分で店の看板をつくりたいのですが、
50cm*50cmくらいのステンレスの板に
レーザーカッターで7文字くらい切り抜いてもらった場合、
どれくらいの費用がかかるか分かりますか。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/20(水) 23:12:26.57 ID:???
レーザー加工屋や看板屋に直接聞け
そんなのやるところにより様々だからな
316名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 06:00:52.30 ID:???
>>312
ちょっと意味が分からない。からかってるんじゃなくて真面目に。
角の部分が彫刻刀の角刀みたいになってるヤスリ、って意味?
だとしたら聞いたこと無いなぁ。普通に4角ヤスリで角削れるし
それ以上のピン角が欲しければ三角ヤスリやシノギヤスリ使うから。
何がしたいのか書けばそれなりにヤスリの選定方法教えるけど?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 19:13:04.26 ID:???
↑ありがとうございます、ですが実は木工の話なんです
ちょっといきさつを書いたのですが説明が以上に長い上にスレチなので控えます
前々からあればいいなと思っていたのでないということで安心?しました
別の地道なやり方でいってみます
318名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 21:41:46.15 ID:???
>>317
木工ならケミカル木工CPとかがすげー良いよ。
あとは「のほほん木工房」で出てたダボ切りノコを
細身のノコで作れば内面の直角出しは楽になるだろうね。
後半は金属加工含んでるからw
無いなら自作、って手もあるからねww
金ノコの半面を砥石で平らにして金属板を
両端の穴とボルトで固定すれば
直角出し可能なヤスリ代わりになるよ。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/21(木) 22:25:15.51 ID:???
>>318
あ〜なるほど、そんな手があったか・・・
何でも買おうと探すのも考えものですね

とりあえず金のこ買ってこようかな〜
どうも色々サンキューです
320名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:18:20.79 ID:ycTOLk40
アルミ薄板にきれいなヘアーラインをつけるのうまい方法はないでしょうか?
それとアルミに傷をつけた場合何かしらの表面処理をしないとサビたりするのでしょうか?
(ぐぐったらアルマイト云々とでてきたのですが)
321名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 11:31:04.92 ID:???
適度な番手のサンドペーパーを
角材などに抱かせてアルミ材に当てて真っすぐ引く
322名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 18:20:22.25 ID:???
個人なのですが
直径14o 長さ150mm 片側おねじ加工 キー溝加工 したシャフトを
作っていただくには何処に依頼するのが良いのか教えてください
最寄の鉄工所に相談したらだめでした
323名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:20:25.73 ID:???
mismiとかでできるんじゃん?
324名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 19:30:00.24 ID:???
>>323
個人でのユーザー登録は無理とのことでした
325名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 20:41:13.19 ID:???
別件で検索してた時に見つけたんだけど、ここは?

ttp://www.showa-kobo.com/ukeoi.html
326名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/04(水) 23:13:47.81 ID:???
>>325
一通り目を通しました せっかくですが料金的に厳しそうです
327名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:13:53.65 ID:???
あなたの地元で
旋盤加工屋とフライス加工屋探して頼むか
上のどちらかの加工屋へ丸投げ依頼
焼き入れ研磨はしないのかな
328名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 20:20:58.28 ID:???
連投御免
使い道によって材質の選択もせねば
329名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/05(木) 22:54:08.85 ID:???
>>327
ありがとうございます
シャフト屋さんを見つけて電話で相談したらΦ14は特注扱いで
+3000円〜くらいするそうです
回転物を穴径Φ14からΦ13の物に選定し直し、標準品の
シャフトを使えるようにしようと思います

材料はSUJ2 HRC60とのことです
焼入れについて詳しいことが自分には分からないのですが試してみます
330名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 20:09:48.28 ID:???
ダメという事じゃないけど
普通シャフトにSUJは使わないが..
手近に有るからかな
高周波焼き入れでもするのかな
用途が判らないからなんとも...
331名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 21:31:57.08 ID:???
出た、金がないくせに特注しようとするバカ
332名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:30:23.85 ID:???
>>330
SUJ2を検索してヒットした上位をいくつか読むとおっしゃるとおりだと思いました
工具鋼と比較して多量に供給されていて安いからなのでしょうか
焼入れは部分的にだと説明を受けました
用途は穀物粉砕機のカッター軸です 麦豆トウモロコシ等
333名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 22:48:36.22 ID:???
プロの仕事って量産することで効率を上げていて
単品の加工だと加工以外の段取りが多くを占めるようになるから
普段から付き合いのない仕事は入れたがらないのね
普通の人が手にしている製品は量産効果で驚くほど下がっているから
その感覚だとかなり高く感じるだろうが
素人相手だとやみくもに料金を上げるわけにもいかないから断るわけ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 23:35:38.65 ID:???
\3,000なら良心的な値段だと思います
単品でそのくらいの加工だと\1万くらいでも普通です

そうゆうカッター軸あたりだと
工程としては
素材切断→旋盤加工(ネジ切り含む)→フライス(キー溝加工)
→焼き入れ焼き戻し→研削
と言う工程を踏む
すると、どうしても微妙な曲がりが生じる
曲がった物を回転させると振れが出るので
それを補正するため最後に研削仕上げをする
 部分焼きなら高周波焼き入れでしょう
材質は45Cか55C辺りでも大丈夫と思うが
SUJ2でも充分問題はありません
335名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 00:49:41.43 ID:???
>>333
ほぼ同じ話を鉄工所で聞きました しかも受注増でかなり忙しい状況だと聞きました
>>334
解かりやすくありがとうございます安心できました
336名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 02:28:39.92 ID:???
ダイソーのメタルラックの棚の接合部が外れたのだが、
綺麗にパキっと切れてるが、溶接じゅなくてハンダ付けかしら?

本格メタルラックのそれも接合を見ると同じ洋で半田っぽいのだが。

スチール製品の小物は半田付けが普通なの?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 10:07:36.28 ID:???
半田付けはあり得ない
箇所によるがアーク溶接又はスポット溶接
ダイソー品だったら修理頼むより買い換えた方が安いよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 19:23:17.15 ID:???
>>330
>>SUJ2
リニアシャフトに使われてるよ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 23:21:16.80 ID:QTA+fl67
フライス加工って、人気ないの?
皆、やめていく…
340名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:13:43.66 ID:???
結論は儲からないから
341名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 01:50:55.02 ID:???
>>338
リニアの意味分かってる?
スラスト方向にスライドして使う物

質問者の用途はカッター軸で回転仕様だよ
用途によって材質選択するんだよ
SUJ2が不適とも言ってないが..

シャフトと一口に言ってもクロモリ、SUS440C、窒化鋼、耐熱鋼使ったり
表面窒化、硬質クローム、セラミック溶射したり 多種多様に扱ってきた
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 01:28:28.45 ID:???
>>341
>>リニアの意味
そりゃ知ってるよ。回転シャフトもリニアシャフトもシャフトなのに
普通シャフトには使われて無い、なんて書いてたから注釈入れただけ。
それに決して最適な素材ではないだろうけど、最悪な素材でもないんじゃね?
まあ焼入れが表面しか入ってないだろうからキー溝が応力に耐えうるかは知らんけど、
直径を細くするのが視野に入るならそんなに負荷はかからんのじゃね?
負荷が問題なら普通は標準規格のちょっと太いやつを選択するはずだし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/28(土) 21:55:01.78 ID:e5V0L7Li
>>333
そうだな、ご近所さんなら赤字だけどやってあげてるわ
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 03:38:35.16 ID:LkRw2Q87
ダイソーのメタルラックの棚の内側の網を切り取りたい。
つまり外枠だけにしたい。
バリにならないように切り取り部分をギリギリ端にしたい場合は
手動の鉄ノコギリが良い?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 04:43:11.49 ID:???
>>344
バリはどのみち出るから、金鋸で切った後にヤスリ掛け。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 23:28:53.09 ID:???
質問というか確認なのですが
http://item.rakuten.co.jp/kougudirect/tapdie-m14x1-02/
これに適合するのは
http://item.rakuten.co.jp/kougudirect/taphandle-m20/

http://item.rakuten.co.jp/kougudirect/diehandle-d38/
で問題ないですよね?
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:22:34.88 ID:???
>>346
問題ない
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 00:25:34.14 ID:???
ありがとうございます!
349344:2013/12/31(火) 05:55:24.19 ID:???
電動だと切り取り部分をギリギリ端で切断は無理?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/31(火) 09:55:47.95 ID:???
>>349
切断した後サンダーで削って仕上げる
351名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 05:24:18.77 ID:Xfk6v6Py
http://www.amazon.co.jp/dp/B0029DP6Z0
メタルラック棚の内側を全部切り取って枠だけのロ型補強バーにする為の、
電動で切断したいのだが、これどう?
なるだけバリがあまり出ないように、丁寧になるだけ端側を切断したい。
これ刃が細いからできる?
電気ノコギリはラフにぶった切る用途でおk?
丸ノコは火力大、そこそこ丁寧にできるけど入り組んだ箇所はできない、でおk?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 05:28:08.39 ID:???
353名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 05:56:26.07 ID:???
>>351
いかに細かい刃で切ろうともバリは出る。
結局一本ずつ丁寧にバリ取りするしかないよ。
ダイソーかホームセンターで金ノコと金ヤスリ買って来てやってみな。
俺なら出来るけど君に出来るかは分からんから、試すなら安い方法からやった方が良い。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:00:23.07 ID:???
>>352
それなら、オレだったら
ディスクグラインダーに
切断砥石セットしてそれでカット
次に、細かい番手の砥石に替えて
それで仕上げる だな
ディスクグラインダー安物なら\2,000以下で有る
又は、353さんの金鋸とヤスリの方法 だな
355名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:34:23.42 ID:9mhwMmqj
>>351
クリッパーで、溶接部分を剥がし取るのが一番簡単なんじゃね?
356:2014/01/13(月) 16:30:54.32 ID:???
それじゃ溶接部分を剥がし取れないし
出っ張り山盛り残るしバリも出るよ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 05:24:44.76 ID:UpmcNX2M
>>351

  ,ィ´ ̄ ̄`i 、
       i .|    .:|::|
       | :|    .:::|::|
       .| `ー-一´:::|
       |      :::|
        | ............:::::::|
        .|     ::::|
        |     ::::|
        .|     ::::|    __,-─‐-、
         |      :::|─┬´     .\
         |   .....::::::::|-‐´_      `、
         .| .....:::::::::: ::::| ̄  `ヽ、,::::....  ヽ
         | : ...::::::.....::::|:::::    ヾ:::::::...  `、
     _-─‐-_| ..:::::::::::::::::..:|:::     ヾ::::::::   ヽ
    ./    :::|:...   ...::: :|::.      i::::::  ...:::|
    |     :::| :::::::::::::::  :|::       ヾ:: ..::::::/
   .,イ     ::::|       :|:        |::.::::::::/
  / |      ::::|       :|:        |:::::::::/
  i  :|      ::リ       :ト、         :/
 .|  |:::::::...    :::::::::::    |        :::: .::|
  |:::. |:::::::::    ::::::::::::    ;;::::::::     ::;;;:::::::|
  |::::  ::::::::::   :::::::::::::::   :::::::::::::.......,,,;;;;;;;;;;:::::イ
  .|:::  ::::::::::::.......:::::::::::::::::.. :::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::`ヽ、
  |::.....:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::::::::::`ー-
  ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
    `ヽ、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
        `ヽ--、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
             `ヽ-、;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
358名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 10:17:07.41 ID:eaJ3MBbF
気をつけないと、指チョンパしちゃうよって言う、注意喚起ですね。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 11:13:18.03 ID:???
>>358
DIYでそれを言ったらお終いだよ
何もできなくなる。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:27:49.16 ID:M9952X5n
スレチかも知れんけど金属の表面仕上げで
https://www.kagaya-smokeweb.com/onlineshop/img/hallelujah_nashiji1.jpg
↑の粒子をもっと細かくしたような仕上げ方?ってなんて呼べばいいんでしょうか?
例えば「ヘアーライン」みたいな感じの呼び方です。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 12:56:43.40 ID:???
>>360
サンドブラスト加工、シボ、梨地つーのが通じる呼び方かな。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 23:00:07.08 ID:???
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 03:23:48.81 ID:???
>>360
ダルフィニッシュ
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 10:46:02.41 ID:???
>>363
ダルは物理的な凸凹が無い
365360:2014/01/23(木) 15:53:03.80 ID:???
thx
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/23(木) 19:28:51.48 ID:???
>>360
URLのケツにナシジって書いてあるし
アタマの https の s に気付けよ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 03:46:14.90 ID:blWab29G
小物の鉄の単純溶接したいのだが
請け負う工場とある?
近所に溶接作業してる鉄工場あるが、個人のDIYレベルの仕事でも可?
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 06:51:01.48 ID:???
>>367
オマエがどこに住んでるか知らないけど
そこの企業経営者の事業方針を俺たちに予想されて
何%くらい的中すると思うんだ?w
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/25(土) 21:48:51.41 ID:???
>>367
仕事して請け負うところはそんなにないと思う
それに素人なら割に合わないと思う単価になるはず
たまたま暇で好意でやってくれるとかそういうのならあるかもしれないが
それは他人が言えるものじゃないな
何件か回って交渉して金額的に割に合うなら頼めば
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 02:06:47.52 ID:yYnYKWIC
溶接ってDIYでやるには設備が他の加工より面倒でコスパ悪いよな
たまにやるならプロに依頼した方がマシ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 03:29:39.20 ID:yC+oZMKH
金属切断はいろいろあるがディスクグラインダが最適でおk?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 03:43:36.47 ID:???
どんな材・材質を切るかで使う道具は全く違ってくるよ
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/27(月) 09:43:41.36 ID:???
>>371
金属板切断ならね。
無垢の材料は相当細くないと無理だし、砥石系切断ディスクなら
冷却水を充分にかけないとむり。

簡単に言えば
55mmのパイプはディスクグラインダで斬れるけど
55mmの無垢の鋼材はまともに斬れないし、アルミ棒でも
斬れないと考えて良い。

そう言うのは超硬チップのディスクカッターやハイス鋸盤や
バンドソーが良いね。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:19:28.66 ID:eNUONRYV
2mm厚の鉄板に直径6mm穴を開けたいのだが
http://www.toyoas.jp/products/category/drilling/detail.html?p=1140
でもおk?
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:29:22.82 ID:???
>>374
おつりがくる
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 14:50:10.27 ID:eNUONRYV
>そう言うのは超硬チップのディスクカッターやハイス鋸盤や
バンドソーが良いね。


機種たのむ
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 15:15:27.86 ID:???
>>376
冷たい言い方だけど、そういうのを調べられない
程度の人はDIYの資格がないよ。

少なくとも□100mmのS55Cを切りたいとか、◯200mmの7075切りたいとか
SUSのt3パイプ50mmも切るにはとかいう前提無しに
「機種」なんて文言が出てくることがDIYをするものとして異常
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 21:56:04.43 ID:H4BtsAmI
ここで聞いて調べてるんだが
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/29(水) 22:58:49.83 ID:C1gEaztU
高速カッター、コンタ、旋盤
380名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 04:03:36.76 ID:???
AMADAのマシンでも買っちゃいなよ
381名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 00:16:33.31 ID:???
質問です。
3ミリ厚のステンレス板を直角につなぎあわせて箱のような形にしていきたいです。
なるべく強度が必要なので、アングルを取り付けた上からネジで止めようと思ったのですが素人には1〜2ミリのネジ穴作りは難しいようです。
ボール盤は一応持っています。
どうしたら良いのか、よろしくお願いします!!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 03:23:20.53 ID:bssuWbwh
ミニルーターで切断、研磨で出る粉は対策しとる?
掃除機で上手く吸うような

細かい作業なら部屋でやりたいよな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/06(木) 06:38:21.66 ID:???
>>381
細すぎて難しいということ?
M3からM4を切れば下穴もあけやすいしタップ折れの心配も
ないだろ。
皿ネジを埋め込みたいというのなら太いネジは厳しいけどな。
必ずステンレス用の高級切削油を使うこと
ドリルもステンレス対応の高いモノを

素人で手間と失敗を最小限にしたいならブラインドリベットで
留める方が良い。
重ねた素材に同時に同じ穴を開ければいいしズレも起こらない
ただ、分解はリベットをドリル破壊しないと外れなくなる
384名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 19:26:58.48 ID:???
>>383
ありがとうございます。ドリルの歯とリベットを買ってきますね。
あと言葉が足りなくてすみません。
開けたい穴は板厚よりも小さくなくてはいけないので、1ミリとかそこらになります。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/08(土) 21:53:16.45 ID:???
3mmステンに1mm穴あけ…本職でも緊張するな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/11(火) 23:38:19.46 ID:???
シロートはコスト重視するからムズイ加工選択に陥る
387名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 10:22:12.19 ID:???
素材を安定するように置いてボール盤でやらないと折れる可能性が極めて高い。
ステンレス用切削油も必須。
1mmねじなんかは強度も不安。すぐ折れるよ。
3mm厚なら皿もみできるから、可能ならM3皿ねじを使う方が賢い。
まあ具体的な状況がわからんからなんとも言えないが。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/12(水) 23:49:22.52 ID:???
具体的な状況ですか。
3ミリの厚さのステンレス板が六枚ありまして、それを全部使って六面体のはこをつくりたいのです。必要なのは強度です。現在アロンアルファでくっつけて仮止めの状態です。
内側に装置が入るので、内側に出っ張る加工はできないので、もう角に穴あけて通すしかないのかなぁなんて思っていたところであります。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 04:46:28.22 ID:???
外を半田付けか357の言うように内側から皿ネジ
あとは耐熱と耐水が要らなければ強力な両面テープで角を補強するか
対衝撃性の接着剤で貼り合わせる
390名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 10:19:00.94 ID:???
>>388
強度重視で3mm厚の板を、角を突き合わせで止めるのなら1.6mmくらいのねじで、受け側はタップ
を立てることになりそうだ。ステンレスにさらに細い穴を開けてタップを切るのは、かなり熟練が要る。
ドリルも折れやすいが、タップはさらに折れやすい。メクラ穴だから折れるとどうしようもない。
もし折れたら、現実的には折れた先はそのままにして別の部分に新しく穴をあけて新しいタップを使う
ことになる。手持ちじゃ無理で、ボール盤と板をかっちりと固定する必要あり。
切削油は勿論必須。
皿モミして皿ねじを使えばいいんだけど、ねじ頭が3mmをやや超えそうなので最後にはみ出した頭
部分を削ることになるかもしれない。外部には突き出ても構わなければいいんだけど。

角のハンダ付けが正解かもしれないな。
ステンレス用フラックスを十分流しておいて、100W以上の半田ごてで内側から半田を流す。
板が大きいのなら、バーナーを併用すれば楽かもしれない。
事前にバラして接着剤をきっちり剥がしておくこと。

エポキシ系接着剤もありだね。但し強い衝撃に弱い。これが一番楽だとは思う。

但しいずれの場合も、最後の1枚をどう止めるかは考えておかないといけない。
その一枚だけは、ねじ止めせざるをえないんだろうね。
その部分の内側にアングル材が入れられれば楽なんだが。
出来てしまうと開ける必要がないなら、その1枚だけ接着剤で固定するとか。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:30:18.87 ID:???
金属用の接着剤だな。
1mmのネジよりは強度出るだろう。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 12:31:59.60 ID:wkISyWsy
必要な強度を出すだけのネジ穴切るくらいなら、そもそも
ステンの箱を一回り大きくする・中の装置をひと回り小さく
するって方法はダメなのか?
その方が簡単な気がするんだが。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:09:07.52 ID:???
アルミのアングルで外枠を作り、固定方法は条件次第。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 14:29:20.96 ID:???
ステンレス板を捨てるのが最も効率的で綺麗に仕上がるのだろうけど、
そこまで言い出すと選択肢は無限になるからな。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 15:11:46.38 ID:???
どういう意図でそのステンレス板を使うのか。
仕上がりを重視するのか。
どういう用途なのか。

とか、本人の作る狙いがわからないと何とも言えないな。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:36:53.37 ID:???
板をどうしても使いたいなら >>393 しかないんじゃね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 21:41:12.49 ID:???
コの字を二つ作って、組み合わせ
正方形、六枚切り出すのも大変だけど
組み合わせ次第じゃ強度出ると思う
と、素人的な考えだけど。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/13(木) 22:45:00.15 ID:kWfb2tCU
工作機械使うなら溶接ができないと辛いな。
機械台作ったり治具作ったりするのに溶接が出来るとなにかと捗る。
溶接できないとアングル材をボルト留めとか木材しか方法がないわけで。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 00:59:05.91 ID:???
ブレニー技研GM−8300とかどうなん?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 01:40:33.29 ID:???
アングル使ってタップ切ってやりたいなら
>>390さんのやり方位だろうね
ネジが出る分はサンダーでもヤスリでも削るしかないかな

あとはt3の横からM2立てるくらい
でも材料が6Fされてないとナナメにタップがあいて綺麗な6面体は出来ないと思う
蓋がカタカタやー!!ってなりそう...

まぁM2立てるならOSGとかのキチンとしたキリとタップ使った方がイイよ
油はステンコロリンがお勧めw

あ、あと小さいバイスも買うといいよ
板も固定できるし、6Fしてある材料ならボール盤でもそれなりに直角に穴があけれるからね
バイスがあるとある程度大きい穴も事故なくあけれるし今後も使えると思うよ



近くなら作って上げれるんだけどなぁ
401名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:17:25.33 ID:???
こんなにレスがつくとは思いませんでした。皆さんの優しさにただただ感動です。
僕はボール盤はありますが、ねじ切りの経験がないので、皆さんの意見を参考に、はんだ付けに加え、穴を開けてからの金属棒を通して接着剤でさらに固定。
そして最後のふたとなる部分はアングルとボルトナットを使って固定することに決めました。
ステンレスのはんだ付けは初めてですが、バーナーもこてもあるので、チャレンジして見たいと思います。
本当にありがとうございました。
ちなみにどうあがいても雪が降らない静岡県住みです。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 21:50:01.35 ID:???
それぞれ長短があるから全部やる必要はないよ
一番強度があるのが半田で、ネジは取り外しがきき
接着剤は労力が楽(が、多くは振動に弱い)
ブレニー技研のパテだと溶接並みの強度があるがやや価格が高め

はんだをやるならハンダだけでいい
403名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:43:24.27 ID:???
>>401
>はんだ付けに加え、穴を開けてからの金属棒を通して接着剤でさらに固定。

ハンダ付けの時は、工作物をいかに仕上がり状態に固定にしておくかがポイントになる。
それを考えると、先に精密な穴を開けて金属棒を通しておいて、それを位置決めにする。
そうして、一面が開いた立方体を組み立てて外側を何か所か針金で縛り、その形を維持しておく。
その状態でハンダを十分に流せばいい。
フラックスを金属棒にも流しておいて、ハンダを流せば、そのまま金属棒部分にも流れて一緒に
固定されるだろう。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/14(金) 23:52:11.72 ID:???
つか普通にDIYレベルで考えたらリベットが一番安価で強靱で
アングル重ねて穴加工だけで済むだろ。
ただ突起が問題視されないという前提になるけどね
ステンレスに接着剤や半田より数倍マシ
405名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/15(土) 01:31:13.13 ID:???
>>402>>403さん、ありがとうございます。参考にしてがんばってみます。
>>404さん、3ミリ以下のリベットホームセンターに売ってなかったんですん。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 01:44:32.25 ID:rHZ4r1M4
溶接はハードルが高いね
妥協して溶接に近いものだと何がいい?
半田で溶接に近い効果のものある?
半田の強力版が溶接でそ?
407名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 06:38:47.14 ID:???
>>406
はんだを溶かして接合するのが半田づけ母材はそのまま
母材まで溶かして接合するのが溶接

ブレニーのパテ、脱脂と配合は丁寧に
配合には精密な秤がいる
408名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/16(日) 07:52:34.08 ID:daj6Xk0w
ガス溶接かなあ。
溶融池作れば溶接に近い半田付けみたいにはなるか。
ただ薄板はむづぃのと酸素瓶かアセチレンがいるだろうなと思う。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 02:58:16.49 ID:???
質問です
金属製品を卓上グラインダーで面取り加工したいんですけど、
都内で時間貸ししてくれそうな場所ってないですかね?
いざとなったら木工用の工房に混じってやろうかとも考えてるんですけど
410名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 09:31:40.57 ID:???
ステンレスやアルミの溶接なんて街の溶接屋で
何カ所も賃加工の工房があるんで、タウンページで見つければ
車で簡単に行ける場所に見つかるはず。

ステンレス溶接やアルゴン溶接、tig溶接で検索すればOK
411名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 22:49:29.38 ID:qVMfPog3
溶接機は貸してもらえるんすか?
412名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 02:39:19.64 ID:yWzIuGdU
集合住宅の奴で溶接してる奴いる?
普通は一軒やで庭に工作室がある環境じゃないと無理でそ?

電源は自動車用バッテリで家庭用コンセント100Vより高電圧で使えるから
コンセント問題はクリアできる。問題は場所だけだな。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 03:01:51.35 ID:MbdSkKTj
1枚の鉄板から布袋様だか大黒様だかを打ち出しで作れるらしいね。
その技術を身につけたいとまでは思わないが、せめて動画で見てみたい。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 08:37:26.74 ID:???
>>411
レンタル、リースをどうぞ
それほどインバーターでパルス制御のtigとか高機能な機器はないと思うが。

>>412
集合住宅という時点でDIYは致命傷、戸建てに住めない、作業場も
借りられない経済力なら趣味は無理だな。
周囲の迷惑を押し切る手法はあるが、争いや戦いが趣味でないなら
無意味だ。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:06:03.06 ID:???
>>388
3mm厚のステンの箱で強度が欲しいという状況が分らん。過酷な状況に置かれるのなら箱としての強度を
保持する為に溶接は必須だと思うがそうでは無いみたい。その板厚を螺子止で過酷に扱ったら螺子だけがいかれる。
強い=ステンレス  丈夫=3mm
という発想だけじゃないのか?設計をやりなおした方がいいと思うが。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 10:17:22.38 ID:???
>>415
強度というのは相対的に「アロンαより」という事でしょ。
大きさは把握できないが
300mm四方の板を6枚使って6面体の箱を造るとき
その接続部に3mmのアングルを重ねたとして
両面テープ
アロンアルファ
エポキシ
M3(各辺6個x12ヶ所72本)
3mmブラインドリベット(各辺6個x12ヶ所72本)
スポット溶接(各辺6個x12ヶ所72本)
アルゴン溶接各12辺
アルゴン溶接、アングルと板金で各辺

さまざまな手法で強度、機密性、分解性は異なってくる。
接着剤以降、ネジやリベットからは申し分ない強度で箱は
完成すると思うよ。
もちろん大きさや荷重や目的の強度によるが
417名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 13:45:45.23 ID:almWoK+H
>>414
鍛冶やりたくてなあ。
田舎の戸建てだが鍛冶やった次の日はお隣さん、早朝からドンガンドンガンやるからたまったもんじゃないのよ。
車に鍛冶道具積んで出かけてどっかでやりたいわ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:17:23.04 ID:???
6枚の板の辺を90度に曲げてノリシロ作って接着剤で付けよう
419名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 16:34:45.04 ID:???
>>417
田舎なんて廃墟に近い空き家がいくらでもあるだろ。
年間契約3万くらいで借りればいい
420名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:11:15.37 ID:almWoK+H
適当なこという名よ
3万で貸してくれるわけないだろ
不動産屋にもねーよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 22:17:10.89 ID:???
>>418
箱の中に接合部材を出す余裕は無いと言う話だから
板を折り曲げたら箱が小さくなり(略
422名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/19(水) 16:49:05.51 ID:???
>>420
田舎には不動産屋すら無いに等しいのだが?w
田舎に行かないと無いだろ、過疎地な
423名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 03:26:25.05 ID:UcsWSMj4
金持ちで高級マンソンの奴は工作室どうしてるんだろうか
424名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 08:40:19.18 ID:???
>>423
ガレージを別荘にしたり、貸しガレージ使ったり
大半のDIYは外注で造らせて組むだけDIYだろうね。

金持ち自体にDIY好きは少ないし、本当に金があってDIY好きなら
都心でも高級戸建てに住んでるよw
425名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 10:19:06.17 ID:???
都内ならメイカーブームでカフェみたいなのがあるんじゃないの?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 13:10:50.86 ID:???
車が好きで自宅に整備ガレージ作ったってのがいたな。
個人用のジムもあるらしいから、相当な家だろう。
ただ、資産家じゃなく稼いで金持ちになった人だから、弄ってる時間がなかなかないらしい。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:12:17.37 ID:aqvhNjGz
弄る時間もガレージも腐るほどあるが、金がない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 14:35:49.00 ID:???
>>426
結局はまだ貧乏なんだよ、時間を買う金がないんだからw

本当に金持ちならば、自分の時間を最大限に買う
移動に時間ががかるなら掛からない場所に不動産買うし
仕事に時間が掛かるなら、最大限に有能な人材を雇って
自らの職務の大半を代行させる。
結局はその人件費を払うと自分の給与は取れないレベルってことだ。
そこまで儲けられたら時間が買えたという事で趣味に打ち込める。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:27:35.05 ID:aqvhNjGz
時間を買うということ。
つまりは拘束から解放されるということで。
会社に拘束される理由は元をただせば飯くわなきゃならないからであって。
生活しなきゃならんから拘束される。
これは原始時代も江戸時代も今も変わらない普遍の論理である。
つまりは時間を買うというのは本来の拘束からの解放という意味とは違い、自分のかわりに人を拘束するということである。
これは本質的な解放ではない。
では本質的な拘束からの解放とはなんだ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 15:39:12.34 ID:???
>>429
何を言ってるかよくわからないが。

趣味でDIYをしたい時間を自由になるように工夫すれば良いだけだよ
その理由が仕事の多忙であるなら、自分に必用な時間が埋め合わされるだけ
人を雇って任せればいい。
出前を取れば食事の買い物、料理の時間が無くなる
クリーニングを出せば洗濯の時間が無くなる。
事業内容も同じで、人を雇って出来ること、外注で出来ること
そういう積み重ね
431名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:13:50.52 ID:aqvhNjGz
>>430
う〜〜ん
確かに、時間を確保できればDIYは出来るんだよね。
毎日ちょっとづつでもいいよ。
時間かかってもコツコツやれば少しずつ出来上がっていく。
出前を取ったりクリーニングに出すことによって時間を捻出することだってできる。
だけどさ、実際的にそれでできるか?という問題は存在すると思うんだ。
多くの人は仕事で疲れて帰ってくるわけじゃない。
家に帰って飯食って風呂入って一息ついたらすぐに寝なければならない人もいる。
土曜も日曜も寝て過ごさないと体のもたない職種の人だっているわけだしさ。
その少ない時間を削ってまでやりたいか?ということ。
はっきり言うとDIYというのは他の趣味とは少し性質の異なるものかもしれないということ。
DIYとは生産活動の一つに分類されるべきであろう。
本来は本職がやることを、自分でやるわけだから。
この、生産活動という理念を侮ってはならないと思うのです。
そんなに、生易しいものではないかも知れないと。
この理論を学生に当てはめて考えるとする。
朝早く起きて学校へ行き、勉強をする。
そして家に帰ってもまた宿題と予習をする。
学校でも家でも勉強である。
勉強をするのが好きでやっている子もいるかもしれない。
しかしながら、嫌々やっている子が多いのが実際ではないだろうか。
自分の将来のためにしろ、いい成績を取るためにしろ、義務感や焦り、あるいは強迫観念でやっている子もいるかもしれない。
話を戻すと、労働とは、すなわち、生きる糧を得るために義務感でやるに過ぎないもの、という本質的な部分を見落とす危険性について議論されなければならないであろう。
長くなりそうなので一旦区切るとしましょう。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 17:26:36.33 ID:???
仕事=やりたくないを前提としない方がいい
433名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:09:28.40 ID:aqvhNjGz
このように考えていくと、本来は購入することのできるものを、時間を使ってDIYをする意味において、本末転倒になりかねない。
お金を使って料理や洗濯の時間を節約し、DIYをすることによって購入代金を節約する。
もちろん、付加価値というものがあることは承知しているつもりであろうか。
同じ金額の料理であったとしても、出前を取ったものと自分で料理したものを比べた時に、必ずしも同等の付加価値となるとは言えないであろうか。
同じことはDIYでも言えるであろうよ。
既成の製品を購入した場合とDIYで製作ものを比べたときに、同等の付加価値となるとは言えないであろうね。
むしろ、DIYではその過程を楽しむことに付加価値があるのかもしれないか。
作業灯を点灯し、鈍い輝きを放つ工作機械と対面する。
ニッケル鍍金の施された円筒であったり、一部の狂いもなく研削された鋳鉄の表面であったり、あるいは焼きの入れられた強靭なボール螺子であったり、それら漆黒の輝きの内から作業灯の光をが剽悍に跳ね返し、燦々とした太陽光線のような眩しささえ感じる。
この、精密に加工された金属のあつまりである鋼鉄の機械を操作し、曇った金属表面に命の輝きを与える。
DIYという特殊な趣味においても、付加価値の持つ可能性を無視することはできないであろう。
ここでは、料理や洗濯といった家事と、DIYの持つ付加価値の側面が鏡像の関係になっていることに注視されたい。
家事や製品、それらに付随する時間的なもの、それらは金銭に換算することが可能なのであるが、家事を構成する成分と、DIYを構成する成分が鏡に映した関係になっているということである。
料理をしたり洗濯をする、いわゆる自炊自活ということであるが、仮にそれら家事全般を趣味としている人がいるとしても、家事をDIYでしているとは言わないわけである。
ここに仮説をたてることが可能である。
すなわち、生活に営むことに関連した業務と、そこから切り離されたもの 〜ここではDIYとする〜 では、作業をするにあたり性質の違うものなのではないだろうか、ということです。
全く同じ時間が経過するとしても、作業にあたっている内容により、全く性質の異なる時間になりうるということが暗示される。
434名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 18:16:12.89 ID:aqvhNjGz
>>432
ランナーズハイという言葉があります。
私は、物事には本質的な意味はない、という立場を取っております。
したがいまして、仕事=やりたくない、という図式も、労働=尊いもの、という図式も本質的には成立しえないものと考えています。
そこにあるのは苦痛か快感なのか、という点。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/20(木) 23:04:38.79 ID:???
>>431-434
とりあえず君が能無しなのは理解した。
読むまでもない。
いいか?
趣味ってのは自分の、自分自身のはなしだぞ?
自分自身が不可能だとか、つべこべ「不可能な」理由を述べるなら
それは趣味じゃないんだよ。
誰にも強要されず、自分自身で「可能な範囲」で自発的な楽しみを趣味って言うの。

僕には用意するお金がありません。→ 残念ですがアナタはこの趣味は持てません。
僕には割ける時間がありません。→ 残念ですがアナタはこの趣味は持てません。
僕には可能な環境がありません。→ 残念ですがアナタはこの趣味は持てません。
僕の学力(資格等)では不可能な領域です。→ 残念ですがアナタはこの趣味は持てません。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/21(金) 15:40:59.51 ID:???
自己満乙。
他でやれ、長文ウザい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 01:40:13.09 ID:Sd0v9JMV
ステンレス板1mmの中のほうを綺麗にカットするのに
以下の方法で迷っています、アドバイスお願いします

・ステンレスドリルで地道に穴開けしてくりぬく
・ディスクグラインダーでカットする
・プラズマ切断機でカットする

ステンレスドリルでやっていましたが
先に心が折れそうです
ディスクグラインダーは本体だけはあります
プラズマ切断機は持っていません

皆さんの意見をお聞きしたいので
宜しくお願いします
438名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 04:59:58.89 ID:???
>>437
自分でその文章を読んで、1mm厚のステンが
どういう材質なのか、何系ステンなのかわかるか?
その1mmの板が20X20なのか1000x1000の大きさなのかわかるか?
くりぬく形状がミッキーマウスのシルエットなのか
影絵のように複雑なのかわかるのか?
採算をどう考えてるとか枚数が莫大にあるとか
加工方法ってのは形状や材質や大きさで大きく異なる。
君が心に描く条件は相手には透視できない。

コストを度外視するならレーザー加工にだしたほうが
最終的には安いよ。
439名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:42:00.39 ID:Sd0v9JMV
>>438
すいません説明不足でした
ステンレスの素材はsus304
サイズは300x300
加工枚数は1枚
一般的な郵便受けの受け口?(名称不明)
にぴったりと切り抜く予定です

コストで今悩んでいて
皆さんの意見を聞いた上で
判断しようと思っています
440名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 13:50:08.92 ID:???
>>439
切り抜き形状をしっかりケガいて
四隅をドリルであけてから、その辺をディスクサンダーで切る
汚い部分は切り落とした後サンダーで緻密に仕上げ
最後はケガキに合わせてヤスリで丁寧に辺を仕上げていく

デザインに問題がないのなら切り口は多少汚くても
U字ゴムのようなものを断面の切り口に接着し
使用上の安全策にする。
そういった化粧が嫌なら、オイルストンで面取りしながら
角を潰して仕上げる
441名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:24:31.96 ID:Sd0v9JMV
>>440
ケガキが大事なんですね
危うくこのまま作業してしまう所でした
U字ゴムもとても参考になりました
他の手順も丁寧に教えて下さったおかけで
なんとかやれそうです
ありがとうございました
442名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:47:39.03 ID:DD+NN7XA
ドリルは要らないな。
グラインダーのみ。砥石は金の卵。
1mm厚のsus304切るために5万円の電動鋏買ったけど50cmほど切ったところで歯がだめになったよ。
砥石最強だから。金の卵。これだけ覚えとけばいい。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 14:50:02.61 ID:DD+NN7XA
じゃんけんでもグーはチョキに勝つしな。。。
パーには負けるけど意味分かるよな。。。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 15:58:25.86 ID:???
>>441
U字ゴム使うなら、角は丸くしとかないと。
Rは使うゴムによる。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 16:00:46.71 ID:???
フライス買え
446名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 17:50:22.27 ID:???
http://i.imgur.com/42jyUQr.jpg
これなんだべな?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 22:32:20.09 ID:Sd0v9JMV
>>442
グラインダーの砥石は便利という事ですね
覚えておきます

>>444
オイルストン、または砥石?で
角を無くしてからやってみます

>>445
教えて頂いた方法で自分では歯が立たないようなら
フライスを検討します

皆さんの意見を参考に
今度の休みの日に試してみます
ありがとうございました
448名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/27(木) 23:10:45.12 ID:???
>>447
「金の卵」というのは砥石の商品名だよw
449名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 00:06:12.99 ID:GhB9ISEg
>>448
あぁ!!本当だw
てっきり違う意味かと思ってました
ありがとうございましす
450名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 04:06:36.25 ID:???
>ありがとうございましす
流行ってるの?
451名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:01:22.97 ID:k+DN/+wF
sus焼けて錆まくり
452名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 10:05:23.81 ID:???
>>451
そこでデュアルなんとかダブルなんとかカッターですよ。w

焼けたら磨けばすむ話だよ。
サンダーに付ける研磨バフや研磨ペーパあんだろ。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 03:12:18.26 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 15:23:17.73 ID:IsleqqfZ
車で鉄工所に乗りつけて鉄板サブロク材買ってきてやったぜ。
トラックが並ぶ積み場に乗用車ぶち込んで手で積んできてやったぜ。
重くて大変だったぜ。合板の10倍だぜ。
鉄板の単価しらんから心配だったが100円で助かったぜ。
クレーンでそのまま積めるトレーラーが欲しくなったぜ。
455名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:08:04.37 ID:???
DIYで魔法のように使われる「鉄工所」はどういうところか知りたいわw
機械屋生活が長いと、いったい一般人が何を規準に「鉄工所」呼んでるか
なやむよ。

屋号でいうと、H鋼や鉄筋、鉄骨の溶接やベンダー加工、おもに建築系が多いが
もちろん機械加工、部品量産、放電加工、溶接、レーザー加工屋まで鉄工所
という屋号はあるし、へら絞りも、プレスも旋盤屋もだし、少なからず
ダイカスト屋も金型屋も鉄工所扱いだな。
たぶん簡単に「鉄工所に頼みなよ」「とか鉄工所に持っていけ」とか
「鉄工所なら」と呼称する人々のイメージには何か理想の鉄工所が
あるんだろうけど。

鋼鈑販売業者まで鉄工所かよ。w
鋼材屋でなく加工屋の横流しだとは思うけど。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:14:23.17 ID:???
加工業者のところに「鉄板売ってくれ」って来られたらウザくて仕方ないだろうな。
パン屋に小麦粉を買いに行くようなもんだ。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 16:31:20.45 ID:???
>>456
口銭取るだけでウザイこと言わないなら良いとは思うが
ヘタに2-3個穴あけてやったら、ピッチがとか径の精度が
なんて能書きたれられるよりマシかもw
素人は何百mmでも何千mmでも±0.02くらいで加工してくると
思ってるからなw
良く聞けばバカ穴でいいのに、そういう遊びを設計に盛りこまな
いんだよね。
458名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:15:45.77 ID:IsleqqfZ
一応書いておくか。
鋼材屋だが。業販価格で買えるかわりに数量は大目に買ってる。
だから安く買えるとかそういうのでなく、数量で得してる方向だな。
サブロクの鉄板10枚も使う目途はいまのところないけど保管場所はあるからな。
素人が来て小さい数量ばっかり買ってたらそのうち現金客断られるようになるから、やめとけよな。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 17:22:11.20 ID:???
鋼材屋なのか、、、
なんか今後、鉄工所と聞く度に「何屋だよ!」と確認したくなるな。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/08(土) 02:59:19.75 ID:???
>>458
オマイあほか? 釣りか?
鋼材屋を鉄工所呼ばわりしやがって
今時「乗用車にサブロク積んで運んだ」なんて見たことも聞いたも事ねぇよ

鋼材屋、小さい数量だって「売らね!」なんて無い
只、単価が高くなる可能性はある
461名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/09(日) 02:42:07.25 ID:auFrnbXC
>>460
サブロク積める乗用車がないとでも思ってる?
売らね!じゃなくて現金でやり取りするしかない小売対象は突っぱねられたらおしまいなの。
業販の鋼材屋が一般人に売って上げれる利益どれだけあるか考えてみろよ。
現場でクレーン操作して積んでくれたあんちゃんも苦々しい顔してたわw
462:2014/03/10(月) 22:11:11.51 ID:???
やっぱり最初からそれを言いたい釣りだったんだな
いなかじゃそれを”乗用車”って言うかも知れんが
少なくても都会じゃそんなくるま”乗用車”って言わんよ
463名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/10(月) 22:27:55.73 ID:???
>>462
うちのATENZAセダンはサブロク積めるわ。
でも、鋼板積むのは嫌だな。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 05:39:12.01 ID:???
俺は機械加工屋で1000x1300クラスのストロークの
マシニングや3番クラスのNCや汎用フライス、汎用旋盤
やtig溶接、□400くらいの鋼材を切断できる鋸盤
放電加工機からワイヤーカットまで自由に使えるが

バイクの改造とかガレージの設備に使うDIY材料は
アルミ、鋼材の材料は鋼材屋から注文やフタバの規格で取るけど
鋼板だけはネット通販の鋼屋でカット注文してるわ。
ウチみたいな機械屋って鉄板って切りにくいんだよね。
溶断もできるけど硬化しちゃうし、バンドソーヤ鋸盤のらないし
電動工具で切るのは労力や刃物(砥石)の無駄だし
昔は機械に載せてエンドミルで削り切ったけど

社員の目もあるし事業用の段取りをジャマしたりできず
深夜や休日の機械の空き時間に趣味で設備を使うから、時間を
とにかく節約したくて、5mmまでの鋼板はぜんぶカット寸法で
宅配してもらう。
はがね屋はDIYにはおぬぬめだよ
465名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 16:38:35.43 ID:6YaIuia2
>>464
おれは5mmからの鋼板をネット注文するけどな。
というのは5mmになると63kgになるから乗用車では積み下ろしが大変になるから。
でも単価で見ると切断屋は2倍〜3倍の値段つけてるから同じ金額で考えると買える面積は1/2〜1/3になるわけで勿体ないから薄いものは自分で切ってる。
150mmのディスクグラインダーに金の卵つけて切ったら20mm厚でも簡単に切れるよ。
金の卵は100mmで100円、150mmで400円、面積あたりの単価は2倍になるけど直径大きいほうがなにかと使いやすくていい。
グラインダーは電子式で速度調節可能な奴がいいよ。
おれの意見を参考にする人もいるかもしれないから、一応アドバイスしとくか。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 00:25:30.50 ID:???
DIYだからそれぞれ手持ちの工具の守備範囲で考える
あと、友人知人なんかにも工具借りたり手助け頼んだり
20mm厚じゃ長さにも依るが、手持ちの高速カッターだな
それから業者も適当に利用するといい
467名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 03:49:57.49 ID:4Yu7cQOu
20mmを高速て3相機械の工員風情は工場と家の往復してりゃいいだろ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 06:29:28.96 ID:???
安いよりも静か
469名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/12(水) 22:11:16.52 ID:???
準工業用地で1階にガレージ
昔は軒並み工場だった
今でも工場が割あい多い処だから
工場並みに作業しても無問題

歩いて行ける範囲に
工具屋、メッキ屋、鈑金工場、フライス屋
旋盤屋、研磨屋、バフ屋、プレス屋、重機レンタル
建築関連、その他多数の物作り関連
純然たる住宅より多い地域だよ
470名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 15:06:05.39 ID:???
治安悪そうだな
471名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/13(木) 17:34:12.00 ID:???
でもそんな地域ウロウロするの好き
アスファルトが赤錆で染まってたりするの
472名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:47:20.98 ID:???
>>470
それは”無職、ニート”が多い住宅地だろ
473名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/14(金) 23:56:36.65 ID:???
工場がすぐ近くにある住宅地は治安が悪そうだ
474名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/15(土) 23:39:35.95 ID:???
オマイが居るからな
475名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/16(日) 10:20:45.02 ID:???
反抗期かよ
死ねよクソガキ
476名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 00:27:57.14 ID:???
図星指されて切れてやがった
477名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/18(火) 06:37:36.36 ID:???
死ねやネチネチ
478名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/20(木) 01:09:42.86 ID:???
出た! アホが使う2ch定番の捨て台詞
479名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:19:25.16 ID:???
0.8鉄板の片面をピカピカにしたい。
鏡面まではいかずとも希望としては近い感じで。用途はストーブの熱反射。
必要なものは購入する意思あり。
なにが必要でしょうか?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:51:38.44 ID:???
>>479
サンダー(小型でも大型でも)それに付ける磨き用ペーパー
アタッチメントやバフアタッチメント、バフに使う研磨剤
使う鉄板の初期状態を考えて粗いものから順を追って細かい
粒子に変えていく。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 15:52:19.13 ID:???
>>479
ちなみにステンレス板でやらないと速攻で錆びて真っ赤になるよ。
482479:2014/03/21(金) 16:08:43.37 ID:???
レスどうも
そうかステンか〜
すでに購入済みなんで取り合えず練習かねて、このままいってみますわ
483479:2014/03/21(金) 16:15:36.52 ID:???
ちなみに板は近所の板金屋さんから譲って頂いた磨きの板?そんな話だったような。表面はツルツル、でも光りは無し。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:47:27.64 ID:???
アルミ箔を貼る
485479:2014/03/21(金) 20:16:56.80 ID:???
スゲー、鼻からウロコですわ
でも張るの下手だからシワつきそうだなあ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:21:55.27 ID:???
上手い人は上手いんだよな。
時代劇の日本刀、あれ、木にアルミ箔を貼ってるんだよ。
皺にならないよう、接着剤には卵の卵白を使ってるんだそうだ。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 20:52:33.17 ID:???
ディスクグラインダーにペーパーディスク。
これだけで鏡面になる。簡単だしものの数秒で終わるが若干荒い鏡面。
ここから傷なしの鏡面にするのはバフがけ。時間かかる。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 21:00:05.76 ID:???
たぶんソレ、鏡面じゃない
489名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 01:20:40.35 ID:???
知ったか乙
490名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/22(土) 11:40:30.36 ID:???
狂Men
491名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 00:42:38.93 ID:???
キッチン周りに立てるアルミのやつでいいんじゃない。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 03:24:37.90 ID:???
>>491
電気ストーブの前の床にそれ置いたら、体で感じる熱量増えた
493名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 11:10:42.97 ID:UY73/Ugr
20Aの白ガス管の中に、1/2インチのナットを固定したいのです。
グラインダーで2mmほどの切れ目を入れて溶接を試みましたが、隙間は埋まるもののナットは溶けず・・・
36vDC(軽自動車バッテリ3コ)、スターロード1.4mmです。
固定したい箇所はそんなに奧でもないので、管をのぞき込むようにしたほうがよいか、
などとも考えています。
よいお知恵あればお教え下さい。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 12:38:38.26 ID:???
>>493
アンカー
たぶんギリでいける
495名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:26:36.82 ID:???
錫引け錫
496名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 17:50:49.12 ID:???
>>493
バッテリー直で溶接すか?
電流の制御とかは必要でないのですか?
497493:2014/04/16(水) 18:40:08.49 ID:UY73/Ugr
レスd
>>494 アンカーってどんな? 外から下穴あけてビスを差す? 振動でだめですよね。

>>495 錫で固定できるのでしょうか?

>>496 直です。へたくそなので、細かい制御はいかせませんし。腰が痛くなるぐらいで止めると10Vぐらいになるので充電します。
専用スレもあります。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/16(水) 23:42:18.46 ID:???
>>493
細すぎませんか?
499名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 00:52:18.32 ID:???
36Vまんまならφ3.2でもいけるけど
棒が細いけど、充電減ってきて電圧下がってきたらそんなもんかも

オレのバッテリー溶接機(ジャンク再生品)で溶接したやつ
 ↓ φ2.6で溶接
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/647.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/648.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/629.jpg
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/628.jpg
500名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/19(土) 03:15:10.43 ID:???
>>499
その溶接機って36V入力なの?
501499:2014/04/19(土) 23:45:49.52 ID:???
>36V入力なの?
って、AC100Vで中古自動車バッテリー直列3個に充電だよ
その36Vを(たぶん抵抗かまして電流調整して)切替レバーで選択
φ2.0、φ2.6、φ3.2の溶接棒に対応させてるんだと思う
502493:2014/04/20(日) 06:51:54.04 ID:y9mTURcr
抵抗とか調整とかしていません。1.4 2.0 2.6と手持ちがある中で、その時うまく溶けるものを選んでいるだけでして。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 08:51:00.84 ID:y9mTURcr
あ、DC36Vでホルダ直結です
504名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 21:44:28.94 ID:???
ここであっているのか分かりませんが質問します
鋳造と鍛造
どちらの方が剛性が高いのでしょうか?
505名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:05:26.23 ID:???
>>504
鍛造
506名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:23:04.32 ID:???
おなじ肉厚でおなじ寸法形状で、ある一定の力の掛かり具合なら鋳造

「ある一定の力の掛かり具合なら」と、条件付けたのは
鋳造は限度を超えた力が掛かると一瞬で割れます
鍛造は弾性が有るのである程度「たわんで」耐えます
 それを超える力が掛かると曲がります

鋳造も鍛造もそれらの欠点を補うべく
材質や熱処理等により改良製品が色々出ていますが..
507名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 22:59:38.60 ID:???
削り出しはどうなるんだろ?
言ってみれば製鉄の段階でローラーで伸ばしてあるわけだが。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 06:06:13.10 ID:???
>>507
一般的に鍛造よりは弱いよ。
圧延した材料の組織を削ってしまうからね。
509名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 14:44:41.39 ID:???
>>508
なるほど。
金属内部にも繊維があるとかないとか・・・
意味分からんけど
510名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 15:24:37.74 ID:???
>>509
繊維というより組織の密度って感じかな。

凹こういう形を削って作ると組織は均一でへこみ部分を
削り取られるが、鍛造の場合はプレスで中を叩き混むんで
中央の底の組織が密になる感じで、左右の壁からも組織が
徐々に密度を増して変化して行く感じ、「繊維」という考え方や
図式で理解しても良いかと。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 17:50:30.16 ID:???
密度は変わらんよ。
叩いたらくらいで物性変わるとか錬金術かよ。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/21(月) 20:38:30.38 ID:???
たぶん完成材料と鍛造を…いや何でもないよ
513名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 00:03:12.71 ID:???
密度については知らないけど温度による状態の変化はあるよね。
だから叩かれる→密度あがりたくなる→温度上がる?的な方向で繊維みたくなるのか。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 19:47:54.46 ID:???
1.5mmのステンレス板に4mmのネジ穴を開けたんですけど皿ネジを使いたいので面取りしたいのですがなかなか上手くいきません
ビッグマンの面取りカッターproを使ってますがまったく歯が立たず1時間やってカスが溜まる程度で1週間やってやっと一つの穴が半分削れただけです
電気ドリルで使用できるオススメの面取りカッターはありますか?お願いします
515名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:12:53.87 ID:???
>>514
ステンレス用の切削油を垂らして削るんだよ。

>まったく歯が立たず1時間やってカスが溜まる程度で1週間やってやっと一つの穴が半分削れただけです
切削油を使わなくても、これはちょっと異常だな。

まさか、もしかして面取りカッターで穴を開けようとしてるんじゃないだろうね?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:31:07.72 ID:???
>>515
>ステンレス用の切削油を垂らして削るんだよ。
もちろん切削油は使ってます

>まさか、もしかして面取りカッターで穴を開けようとしてるんじゃないだろうね?
書いてありますが4mmの穴を開けています
そこへ2mm〜5mm用の面取りカッターを使用しています
517名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 21:45:54.36 ID:???
それで2mm〜5mmで削ったあと更に5mm〜10mmで削り頭径8の皿ネジを使おうかと思っているのですが
そもそもが間違っているのでしょうか?よろしくお願いします
518名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:00:50.33 ID:???
おれなら面取カッター使わず9mm位のドリルで皿とるな。
ドリルの肩が入るくらいでちょうどぴったりじゃない?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:30:19.04 ID:???
>>518
なるほどわざわざ面取りじゃなくてもそういう方法でもいけるんですねありがとうございます
初めての事なのでこれはこうしなきゃいけないっていう固定概念に囚われていました
ステンレスなので大丈夫だとは思いますがドリルでやり過ぎないよう慎重にやってみたいと思います
ありがとうございました
520名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:47:52.51 ID:???
角度違わなくね?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:49:31.23 ID:???
M4の通常皿頭の径8.5mmに対して、サッシ用の特皿ネジだと6.5mmだから
皿穴あけるのも楽だよ
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 22:57:46.21 ID:???
>>521
ありがとうございますその方法が一番良さそうですね
このネジで試してみて無理そうだったらドリルで面取りしてみようかと思います
明日ホームセンターで探してみます
ありがとうございました
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:33:43.25 ID:???
http://gazo.shitao.info/r/i/20140502232111_000.jpg

>>520の言っている角度違いとは
@の通常のドリルの角度120度に対して皿の角度は90度なので、皿ネジが締まりきらない事を言っているのだと思う
Aのようにドリルの角度を皿ネジ用にすると綺麗に収まる皿穴ができる
ただし、Aの角度のドリルは通常の穴あけに使用すると穴バリが出やすくなる

Bのように先端を削ったドリルを作ると大量に皿アケするときには便利
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:42:20.19 ID:???
>>523
なるほど角度が違わなくないからピッタリって意味かと思ってましたがそういう事でしたか
ドリルで面取りをする場合は90度のドリルを使えば良いという事ですね
これも明日ホームセンターで探してみます
ありがとうございました
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/02(金) 23:55:52.11 ID:???
それだけ切れないのは歯がたってないからだと思うが。
ドリルで超鋼に穴開けようとしてもそんな感じになる。何時間たっても1mmも掘れない。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:02:32.65 ID:???
ドリルの刃先が90°なんて市販してる?
 いつも自分で研いでるけど..
527名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:07:36.73 ID:n7pxLVOI
528名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 00:22:53.62 ID:???
>>526
う〜ん市販していないものでしたか
自分で研ぐのはちょっと難しそうですが頑張ってみます

>>527
探してくれてありがとうございます
研げなかった時の最終手段で使ってみたいと思います

皆様ありがとうございました
529名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 01:36:06.88 ID:???
>>528
ステンレスに穴を開けるときは鋭い刃先で早く
(送りを多くして)穴明けするのが鉄則。
刃先が鈍ってるだろうから、ダイソーでダイヤモンドヤスリを買って来て
面取りドリルの刃先を砥ぐと良い。
包丁とかの砥ぎとは逆で刃先側からミネ方向にヤスリを動かすこと。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 07:29:29.12 ID:???
>>518
中心がズレませんか?
531名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/03(土) 08:00:14.40 ID:???
>>530
下穴空いてるから問題になるほどずれないよ。
そりゃ芸術的に完璧かったら違うカモだけどさ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 04:01:35.09 ID:TpQ65+8o
ホムセンの板バネみたく曲がる 細かい梨地メッキタイプのダイヤモンド鑢で コバルト竹の子と鉄工錐先の左右研いだ 蘇る
533名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/12(月) 12:50:37.77 ID:KYeHoX7D
>>527
面取りカッターの方が安い。
ttp://www.monotaro.com/s/c-69723/
534名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 13:28:44.10 ID:T0Fdit4A
日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛ライス低原価テレビ問題分

日テレ北京ダウニューヨーク塩素スープ ニュース沖縄牛パスタ低原価テレビ問題
535名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 04:53:02.63 ID:/EoezVyI
日立工機 電気ディスクグラインダ G10SH4 ハードオフで600円で
正常品を買ったが音めっさでかいな。夜動かしたら通報されそうだ。
ハイパワーすぎてグロい絵がチラつくぜ。
集合住宅の奴でグラってる奴いる?どうすんの?
536名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 08:53:19.01 ID:???
>>535
DIYってのは無銭でも不可能だし、場所が無くても不可能
何かしたいなら相当の資金をもって道具や環境を整えてからスタート
集合住宅なんて彫刻刀で版画でも彫ってればいいんじゃないか?
すきな工作をしたいなら、工具より先に環境から手に入れる
537名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 09:13:32.62 ID:???
>>535
朝は8時ぐらいからかなー??
夜は日没かなー??

休日でも昼間なら大丈夫だよ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/05(木) 21:15:22.53 ID:???
>>535
1000Wグラインダーは目を保護しとけばそれほどの怪我はしないはず
最悪でも指の骨折とか多少肉が削げるくらいだ
539名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 18:58:37.81 ID:???
これか??

http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/pro/grinder/g10sh4/g10sh4.html

音めっさでかいな
ベアリング滑ってないか??
540名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 20:33:44.18 ID:???
電気ディスクグラインダで音がでかくないのに出くわした事がないんだが。
街中で夜に使える物なんてあるの?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/07(土) 23:52:05.71 ID:???
リューターでがんばれ
542名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 02:15:37.43 ID:???
ルータ(英語: router)は、木材の面取り・ホゾつくり・溝切り・切断をする為の木工用電動工具
リューター(Leutor)とは、日本精密機械工作株式会社が製造する電動切削工具のブランド名
543名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 04:21:53.70 ID:???
リュータはゲンの弟分
544名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 21:43:07.69 ID:???
ハンドグラインダは高くても安くても爆音だな
リューターはボール盤にフレキシャフトが一番静かで長時間使用もできる
545名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/08(日) 22:02:03.33 ID:???
集合住宅で夜にグラインダーか、強者だな。
外で火花飛ばして頑張るのか…
546名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 12:14:55.75 ID:???
5分や10分なら何とかなるが、それ以上は駄目かも??
547名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 13:18:32.05 ID:???
>>540
さいたまのガレージでたまにつかうが22時くらいまでかな。
いちおう軽く使わせて置いて近隣住宅の塀まで聞きに
いくがバスや大型車の騒音以下なので容認と判断してる。
ただ、マナー良く最小限に使ってるし苦情が来たら考える。

「おまえのウチの犬は夜中までよく吠えてるよなぁ?、所でその騒音って
昨夜のやつ?本当にウチ?」って聞き返せば帰るんじゃね?w
548名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 17:39:28.30 ID:???
なるほど、犬笛を真夜中に吹きまくって
夜半のグラインダーの話題なんか出ないようにするんですね
thx
549名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 19:38:45.45 ID:???
なんであんなにウルサイのだろうか
音が大きいということはその分のエネルギーが音としてロスされてるんだよな
550名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 22:21:17.17 ID:???
たぶん手で持てるサイズと出力の関係だと思う
モーター自体は毎分3万回転くらいは行ってるんじゃないかな?
ファンもその回転数で回って本体を冷やしてる
551名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 04:07:03.39 ID:???
>>549
一番はモータの軸を90度に曲げて出力する
ギアの鳴りだよね。
あとは各部のベアリング、あのギアを樹脂に変えたり
スパイラルのギアに変えると鳴きはかなり収まる

車のミッションもバックの時にギャーって鳴くのは
ストレートの歯でかみ合わせて(多用しないのでコストダウン)
、前進はみなスパイラルのギアでかみ合わせてるから鳴きを押さえてる。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 13:33:31.96 ID:???
バイク窃盗団はハンドグラインダを毛布でくるんで
焼き入れチェーンやバーを夜中に切って盗んでいくようですね

2台やられたorz
553名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 17:56:48.54 ID:???
ダイレクトドライブのグラインダが出ないかな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:06:59.64 ID:dyVlY7hg
ディスクグラインダのチャイナの安物は500w以下のあるけど騒音は
高級品よりうるさいの?
ルータのハイパワー仕様が100W、その上が一気に1000W付近の
騒音ディスクグラインダだもんな。
アマチュア用に騒音とパワー、重量を減らして200Wクラスの
ディスクグラインダがあれば需要あると思うが。
スピーコン付きのを最小で動かしたら200Wクラスになるかもしらんが
重いし物理的にハイパワーで動かん方が安心だわな。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 08:17:15.11 ID:???
機種による差は、物凄く煩いか凄く煩いかくらいしかない
556名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:19:25.74 ID:???
刃研ぎグラインダーが200W〜300Wだな
557名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 09:31:06.64 ID:???
>>554
サンプル展示してある販売業者は「お願い稼働させて」っていうと
展示品を回して音を聞かせてくれるよ
558名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 16:57:59.25 ID:???
中国製の安物ディスクグラインダがあんまりうるさいので
日立の高いのに買い替えたが音は殆ど変わらんかったw
559名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 22:03:57.78 ID:???
音はどこもあんま変わらんねー。
寿命や砥石の出来はいろいろあるんだけど。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 01:37:10.43 ID:TqfxHO4z
電源コードのゴムの欠け補修はビニルテープが一般だけど
ホットボンドで埋めるのはどう?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 11:22:42.51 ID:???
>>560
好きにすればいいけど、一般的じゃないし
剥がれ堕ちたりコブがジャマだと思えば
ビニテに戻すだろ。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 21:35:30.18 ID:???
俺はブチルテープを巻いた上にビニテ(自衛隊式)
563名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/16(月) 13:33:18.39 ID:???
新しいキャブタイヤコードを面倒でも交換してる。
端子にネジ止めなららくだけど、圧着やら半田付けだと
ちょいと面倒だけど。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:01:42.73 ID:x0GQF58o
565名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/17(火) 00:14:05.79 ID:???
デイソーのリューター用先端工具のディスクで十分な気がする
ダイヤと切断と二種類だっけ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 08:17:42.47 ID:ZEbfduMT
1.2mほどの20Aの白ガス管をかるく「くの字」に曲げたいんだけど(屈曲部の曲率は拘らない)、
パナのハイヒッキーではまるで歯が立ちません。
手近なものでというと、単管やジャッキということになるでしょうか? 
567名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 09:04:59.97 ID:???
>>566
長い状態で砂詰めてどっかに引っ掛けてテコの力で曲げる
そのあと余った部分カット
568名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 13:11:10.70 ID:???
>>566
プロパンバーナーかなんかで焼いて曲げるのが良さそうだけど

白ガス管って内側コーティングとかあるんだっけか
569名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 18:19:48.36 ID:???
>>566
もしかして一気に90度曲げようとしてる?
曲げ点をずらして鈍角曲げを重ねるものなんだけど
570566:2014/06/28(土) 07:43:41.35 ID:xVLGu0Cf
レスd。
無駄材出すのはコスト的に・・・単管に差し込んでみるかな?
内側は亜鉛どぶ漬け。
90度でなく「く」でいいし、くも一点でなくゆるい曲げでいいんですが、ヒッキーではびくともしない。
571名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 10:30:37.66 ID:XlxWtco5
それさ、電気屋さんが使うやつだろ?
電線入れるうっすい菅を曲げる奴だろ。
SGPは曲げられないだろ。
厚み全然違うし。
コスト的には油圧式のパイプベンダーを借りてくるのが良いよ。
あるいは、配管屋に頼む。
あと、曲げを重ねるとかやると、素材の全長を計算できないから、
曲げてから長さを測って切るみたいなアホなことしないといけなくなる。
ベンダーは専用のきちんとメインテナンスされたものを使うといいよ。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/29(日) 15:45:44.26 ID:???
角材に引っ掛けて車で轢け
573566:2014/07/01(火) 19:42:50.31 ID:hy1sHQZy
thx.今後も毎回やるわけではないし、数もないし、迷います。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 01:39:22.92 ID:???
質問お願いします。
洋服の修理業をしています。金属加工は全く素人です。
ミシンの部品が手に入らないので、今販売されているものを加工して使えないかと考えています。

これ↓の厚さを0.7から0.8mmくらい削って薄くすると使えるようになります。
ttp://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/andomishin/cabinet/mame/01291592/img56476055.jpg
ttp://tanatomo.way-nifty.com/photos/uncategorized/060623hariita.jpg

精度は±0.1mmくらいでお願いしたいのですが、
こういったものは近所の鉄工所の方にお願いするとしていただけるものなのでしょうか?

あるいは自分で紙やすりとかでできるのでしょうか?
575574:2014/07/05(土) 01:47:26.27 ID:TCNmL2ZZ
>>574
追加です。

下の写真は、左を削って右の厚みにしたいという写真です。
30年以上錆びないのでステンレスとかだと思います。

使用時の外観
ttp://antiquelab.web.fc2.com/147/l13.jpg
576名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:06:16.65 ID:???
ミシンのあそこの部品でしょ?
嵌るまでヤスリで削っていけばいいんじゃないのかな。
紙ヤスリじゃ時間掛かりすぎ。金工用のヤスリをホムセンで手に入れて。
577574:2014/07/05(土) 02:17:11.07 ID:???
>>576
ありがとうございます。
厚みを薄くしたいのですが、ヤスリで出来るのですか?
578名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 02:28:51.39 ID:???
>>576
素人がこれを平らに削るのは難しいだろ。

>>577
定規部分って絶対必要?
もし必要無いなら最初から同じ厚みの板を買って来て
穴開け・面取りだけ頼んで作ったほうが楽だと思う。

ヤスリでやるとしたら格子状に溝を掘りまくって、
凸部分だけ調整していけば良いようにするのが良いかな・・・。
579574:2014/07/05(土) 03:03:53.95 ID:???
>>578
ありがとうございます。

定規部分はなくても大丈夫です。

プロでも削るより一から作ったほうが楽ってことですか
580名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 03:14:54.17 ID:???
>>579
平面研削盤やフライス盤持ってる工場ならいけるとは思うけど、
この部品は薄いから固定が難しいね。
薄物の板の厚みを減らす、って結構面倒な作業なんよ。
ヤスリで削るのは手工具の技能持ちじゃないと厳しいと思う。
元の部品と材料が手元にあればチャチャっと作れるだろうけど、
チャチャっと削れ、って言われると難しいw プロじゃないんだ、ゴメンね。

先に丸穴周辺だけ目的の厚さに削っておいてネジで厚い板に固定して
それから削っていくのが正攻法かな〜・・・。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 07:07:59.46 ID:???
俺なら砥石(荒砥)で削って、ノギスで検査かな
582名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 09:58:58.38 ID:???
>>579
工業用ミシンの針板でしょ
薄物対応のため薄いのが欲しいのかな
1.4−2.2mm位なら普通に売ってるよ
薄物用針板とかでググればいくらでも出てくると思う
2000円しないようなものだから自作はやめた方が良いよ

あと送り歯の高さ上げるように調整するのも手だし
583名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:17:07.60 ID:???
582だがちょっとミスったので説明

1.4−2.2mmは針穴の大きさです
厚さは薄物−中厚−厚物と有ったと思うので厚物用が一番薄いはず
針板薄くして送り歯上げるのは厚物対応でした混乱させてごめん
584名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 10:29:46.67 ID:???
砥石だな。粗もいいけどダイヤモンド砥石をすすめる。
ミシン使うならハサミもよく使うだろうし、たまに研いでやるといい。
ハサミは買ったまま使う人が多いだろうけど、ちょっと研ぐと見違えるように切れるようになるよ。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:19:13.74 ID:???
>>574
DIY的では無いけど板厚減らすのは現実的じゃない、板厚は既製品の板厚に絞り込んでレーザー加工屋さんに持ち込んで全く全部切ってもらうのが手っ取り早いと思う
ステンレスなら0.8、1、1.2、1.5、2、3、4、5辺りは普通に材料持ってるってよりカットの残材ある
DXFなんかのCADデータ作れればメールのやり取りで切ってくれる所もあるし、イラレのaiデータでいける事もある、その形状なら寸法図送れば普通に寸法誤差0.1ミリ以内で製作可能
材料費は無料みたいなもんだから金額は手間だけの気分次第になるけど忙しく無ければ2千円〜5千円で5枚位切ってくれる
586名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:38:29.98 ID:???
それは図面書ける人向けの方法だな
587名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 12:51:58.25 ID:???
上にもあるけど、砥石でいいんじゃ無いか。水かけながら砥石の上で滑らせてやれば。歪まないし削り過ぎる事もない。
指紋も消えるが。
588574:2014/07/05(土) 14:22:25.43 ID:???
凄まじい量のレスが…!皆さんありがとうございます。

どうやら簡単ではないようですね
砥石があるのでやってみます。失敗しても1000円しないので。


>>582
送り歯で調節しちゃうと針板を交換するたびに調節しなおす必要があるのでイヤン
589名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 15:31:33.39 ID:???
しかし、ステンレス板を手作業で0.8mm削るってのは大変な根気がいるなw
アルミ板で似たような作業をやった事があるけど。

手で持ちやすいように、板を何かに貼付けて削るほうがいいよ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:25:36.70 ID:???
多分ステンなだけで恐らくステンじゃない。
むしろ柔らかそう。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 16:46:39.80 ID:???
亜鉛めっきかな?
ステンをわざわざ灰色に染めないだろう
592名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 17:38:27.68 ID:???
ステンレスのブラストか2Bでなければ
梨地の鍍金っぽいけどそんな明らかに擦れる所に鍍金使うかなあ
593名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:19:48.10 ID:???
砥石って書いたけど、ステンレスなら、耐水ペーパーの方が楽かな。水付けて平らな板に乗っければヒッツクからあとは砥石と同じ。
594名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 22:45:21.66 ID:???
仕上げたい板厚の平板組み合わせてプレートが嵌るようなロの字型の治具作る
そこに針板嵌め込んでズレ無い様にした上
硬板に金属用のサンドペーパー貼って治具と段差無くなるまで削り落とせば
怪我もしないし割といい精度で平らになると思うよ
ベルトサンダーありゃ瞬殺だけど
595名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/05(土) 23:10:52.44 ID:???
ベルトサンダーは、平らに成らない。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 09:42:58.29 ID:???
プロクソンのマイクロフライス盤、ママンに買ってもらいました。アルミでキーホルダー作るやでー
597名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 01:17:07.73 ID:djaODkJB
質問です。

このスレでは、時折、「図が描けるなら、いっそ鉄工所に頼め」という意見が出ますが、
その場合、鉄工所はどうやって選んでますか?

コネ等無いので、どのように選ぶかで悩んでます。
(単純にweb検索でヒットしたHPを見て、条件が合うのを探すというので良いのでしょうか)
598名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 05:30:03.68 ID:xrVMkkmH
塗装屋に聞くw
599名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/28(月) 09:30:53.95 ID:wFOyRBQw
>>597
素人が素人の知識で素人の使う程度の数量や発注額で
考えてるなら、素人ウエルカムを前面にだした加工屋をWebで探す。
何社もある。
街の機械加工事業所は法人向けと考えて良いので「素人考え」に
(基本的な機械加工の常識や完成製品の設計が酷いので技術レクチャーが必用)
付き合って時間を消費したくないし、1ロットの受注に時間を割きたくない。

量産で1個1万も加工受注なら、1個受注で25万くらいにしないとならないし
素人向けの受注やなら5万程度で請け負うだろ。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 05:13:45.65 ID:Tz61ijK5
最近は、個人向け金属加工業者も増えてきて、
webで検索しても、迷うくらいだよな。
まとめサイトとか、検索のコツを知りたいよ。
601名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 06:16:16.72 ID:vSxDcSyz
>>600
基本の条件は対面発注で絞り込んだ方が間違いがない
そうなると絞り込まれて限られるでしょ?
メッキとかアルマイトとかブラストのような
送りつけて済むようなモノは世界中どこでも良いけど
602名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/29(火) 09:20:12.98 ID:Z81+cKgr
603名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/06(水) 16:35:44.35 ID:O28L8cDu
age
604名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:25:28.37 ID:eevHLDFS
鉄パイプの外径を直径で0.5mm削りたいのですがいい方法ありませんか?旋盤は持ってません
地道にかみやすりでスリスリしましたが0.1mmも削れませんでした
605名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/12(火) 23:35:00.57 ID:ifdPRIFq
>>604
@お近くの鉄工所に持ち込む
A鉄ヤスリで荒削りしてからペーパー掛け
Bスコッチブライトで100万回往復運動
606名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 02:03:11.94 ID:HD0/PYMY
>>605
プライベーターなら迷わず3番!
607名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 09:53:44.58 ID:sy1NUNJK
>>604
直径と長さによるがな。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/14(木) 20:34:45.63 ID:hHuUcg8/
海水につけて錆びさせて磨く。
何に使うん?寸法とかもわかんないとアドバイスしようがない
609名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/15(金) 01:43:59.72 ID:mOkVxsPO
心棒を通してその両端をワイヤーで結び
循環バスの後尾に引っ掛ける
610名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 01:33:26.21 ID:qryPNRv7
>>605
素人じゃないんだから「鉄工所」はやめようよ
鉄工所なんて総称したって、建築鉄骨の切断や溶接屋から
鉄筋の専門業者、フライス専業、旋盤屋、へたすっとヘラ絞りや
プラ、ダイカスト、ガラス、ゴムの金型屋まで「鉄工所」の看板上げてるから
611名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/16(土) 07:30:30.45 ID:UspiKsCP
>>610
すんませんねぇ

じゃあ、金属加工を持ち込みでやってくれる工場(こうば)で、
「旋盤加工お願いしたいんですけど」って頼んでください

で、いいの?
612名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/17(日) 11:54:10.44 ID:9BfE9qKk
>>611
旋盤屋でいいだろ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 18:45:29.79 ID:ju4JpFPv
魚屋では魚が、
肉屋では肉が売られているが
旋盤屋で旋盤が売られていないのはこれ如何に
614名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 20:20:03.10 ID:Y9bDVIkr
八百屋、、、
615名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/19(火) 23:05:14.34 ID:Wp52tlG/
旋盤加工屋
616名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 09:45:32.48 ID:6e/lWm75
倒産したが
ブルーライン工業は旋盤屋のような気がする
617名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/20(水) 22:22:21.12 ID:TLnHKazG
× 旋盤屋
○ 金属加工業
618名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 09:11:24.37 ID:GeK69uGc
誰も見てないのかなー??
619名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:42:15.26 ID:EBs1nZO4
飲食店の厨房でよくステンレス?で壁を貼ってるますが、ああいうのはDIYでできるのでしょうか?
1ミリくらいのステンの板を胴縁みたいな下地の材にビス止めとか、強力両面テープで止めるんでしょうか?

裏側に結露やカビの対策などどうやって施工されてるんでしょうか?
620名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 21:38:11.11 ID:zQOx4z7g
>>619
ステンレスで覆った裏側に結露する状況は考えにくいんだけど
直近で火を使うなど、断熱を気にするならば薄い断熱材を両面テープでステンレス側に貼り
ステンレスを釘やビス等、壁の素材に合ったもので止める
1ミリは厚すぎ、0.5ミリほどのものでいいと思うよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/16(木) 17:40:28.56 ID:VSoCqCl9
>>619
裏が木だと、熱気等200℃以下でも炭化して燻り、忘れた頃に家事になる(低温炭化)
料理をする厨房なら、石膏ボードや珪カル板でも張って、その上に。
轟々と炎の料理?なら、>>620の仕様になるのかと?
施工自体は接着剤で張って、角や淵を釘で打つだけとか、そんなもんで十分かと?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:38:06.65 ID:/eghpPki
>>621-622

分かりやすいお返事感謝です
飲食店ではあんまりキッチンパネルとかは厨房には使わないんでしょうか?
623名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:40:05.21 ID:/eghpPki
>>620
重ねてお聞きして申し訳ないですが、断熱材というとスタイロフォーム?とかいうものだと思いますが、そんなので熱とか大丈夫なんでしょうか?
624名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 13:52:54.23 ID:gGOSKF55
キッチンパネルは主に屋内の防水防油加工を重点においたもので壁や床をきれいな状態で保つものです
スタイロフォームはポリスチレン製で季節の温度変化に対応した断熱材で80度位までの耐熱です
グラスウールはガラス繊維製で耐熱温度は300度ほどです
625名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 19:19:52.87 ID:8VQJo+sz
ボール盤(日立 B13)で厚さ6mmの鉄板にφ12mmの穴を開ようとしています。
タッピングペーストを刷毛で塗りながら、3mm→5mm→8mm→12mmとドリルを変えながら開けています。
8mmまでは順調に穴が開くのですが、12mmに変えると鉄板にドリルが食い込んでチャックの爪部分で滑ったり、
アーバーからチャックが外れてしまうなどうまく穴を開けることが出来ません。
ハンドルを一定の力で押し込むと食い込んで止まってしまうため、チョンチョンと少しずつ動かしてどうにか3個空けることができた状態です。
12mmや13mmなどの穴はどのように空けるのが正しいやり方なのか教えてください。
よろしくお願いします。
写真は12mmと8mmドリルと切子です。
http://fast-uploader.com/file/6969268957008/
626名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:32:25.74 ID:Y2paC+FH
>>625
そのボール盤は13mmの孔あけ能力があるんだから、最初から12mmのドリルで開ければいいと思うが。
下手にガイド孔を開けると、ドリルの端の部分だけで切り込むから食い込んでしまうんでは。
ガイド孔を開ける場合も3または5mm→12mmでやってみたら。
それと工作物の固定をしっかり。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 21:58:31.48 ID:cyqgNv04
おろし立てなのかね?一応キリが研げるか気になるが…刃先を殺すのは?
628名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 09:33:11.79 ID:JYcj/y/Z
>>625
B13もう20年以上使ってます、単相100V50HZだと1番で500RPMですが12mmだとちょっとはやめに感じます
自分でしたら4mm程度で下穴開けて次に12mmで開けます
下穴大き目で大口径使うと外周部分が急激び食い込みアーバー外れが結構おきます
すでに8mmの下穴をあけてしまった後だとおもいますので
626・627がおっしゃってるように12mmの外側の刃を少し殺すのが良いのではないでしょうか

ドリルチャック及びアーバーは滑らせ過ぎて編摩耗したので4年程前にシャフトごと変えました
部品が安定して手に入るので工作機械メーカー品は安心です
629名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 12:21:25.60 ID:9Om5gV/R
>>625
下穴は4〜5mmで充分だと思う。
あくまで私見だけど、下穴はすくい角が負になってしまってスラスト方向(軸方向)に
非常に大きな力が必要となるチゼル部分の切削抵抗を減らすためのものだよ。
大きいドリルのチゼル部分の幅をノギスとか定規で測定して、
それとおなじぐらいの幅のドリルで下穴を開ける方が良い。
ということで>>628の意見に一票。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:24:05.04 ID:XryY+67c
4.6.8.10.12のコバルトハイス鋼ステップドリルなら1発ですね
631名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 19:55:33.52 ID:32vJQBsd
ホントに?6miriの厚い鉄板でも1発で空くんでつか?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:15:19.10 ID:A/dLFdPS
>>631
ちゃんと切削油をかければな
633名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:48:00.50 ID:JRGV/BAB
>>631
キッチン乙。
巣へ帰れ。
634625:2014/10/20(月) 23:28:37.19 ID:Sgy6sF4p
レスありがとうございます。
小さい穴からだんだんと大きく空けていけば良いと思っていたのですが、下穴径が大きすぎた事が原因なのですね。
チゼル部分と同じくらいの4〜5mmの穴を開ければ良い訳ですね。
今度は下穴4mmでやってみます。
アドバイスありがとうございました。

あと、穴の開け方で質問なのですが、穴を開ける時ドリルにタッピングペーストを塗り、
@そのまま一定の力で押し続け貫通するまでドリルを下げて穴を開ける。
A一気に穴を開けず、1〜2回ドリルを上げてペーストを塗りなおしながら開ける
どちらの方が良いのでしょうか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:31:19.80 ID:IaVoAuXr
切り子が危なくないなら、一発でも良いと思いまんもす。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:44:29.95 ID:il68BC/4
>>634
同じ回転数の時、細い部分より太い部分の方が周速度が速いからね。
V=πDn/1000 V:周速度[m/min] D:直径[mm]
n:1分あたりの回転数[min^-1]ってのがお約束の公式。

ステンレスみたいに加工硬化が著しい物を除いて
最初と最後は圧力と送りを少なくするのがお勧め。

           最初 中間 最後
グラフにすると    / ̄ ̄\    こんな感じで。
            /      \ 
637名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 09:30:41.73 ID:IJG152ft
>>634
ペーストは基本刃先の温度下げるのがメインだから
あまり熱持ってるようだったら途中で塗りたす
切れ味が悪くなったり切削音がおかしく成るようだったら塗りたしてみると良いよ

12mm位だったら一揆に開ける事が多いけど刃先が焼けてしまうと研ぎ直すしかないから
慎重に
638634:2014/10/22(水) 07:27:27.53 ID:bMzVdk/N
ペーストは温度下げるのが目的だったんですね。
潤滑なのかと思ってました。
機械加工のことは学んだことが無いため、穴あけの詳しいやり方なんかはネットで調べても分からなかったので参考になります。ありがとうございました。
刃の研ぎは、自分でやってみたら切れ味が悪くなるばかりだったので、ドリルドクター買ってみました。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 09:59:38.70 ID:AX8H9k16
摩擦や潤滑の学問トライボロジなんて言うのもあるし、機械工学からのアプローチもあるが
何で切削で油指すと抵抗が減ったり、仕上がりが良くなるか?良くわかっていない。。
一つ言えるのは、結果が大事w
640名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 12:35:15.35 ID:d9BN1nDA
極圧添加剤で境界摩擦が減るからじゃないの
まさに結果が大事ってのはその通りだと思う
チッピング(刃欠け)も気をつけるべし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:45:44.11 ID:DHNb/MvF
極圧剤とか摩擦とか色々あるだろうけど
結局刃先と加工母材が熱持つと加工不能になるからね
メタルソーとかマシニングの切削油なんてほとんど水生エマルジョン系が多いし
細かい事言う前にまずは冷却命なんでしょう
642名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 15:59:39.90 ID:eWVJmXMu
マシニングだって何だってハイスで鋼材を空けるんであれば
油性の切削油剤で空けるし、全てに置いてパーフェクト
冷却も切削面潤滑もね。
水溶性を使うのは主に超硬だったり、完全に工具消耗を犠牲にして
という選択ね。
なぜかというと、火災も怖いので発火のない水溶性をシブシブ使う
かなり高性能の水溶性でもタップレベルには不安が残る。
家庭用のボール盤でもチャッキング能力が13mmまで有れば
回転は500rpm前後で1回加工で12mmはあく。
専用の油性切削油(天ぷら油に近い粘度のものを)を充分に注ぎかける感じでOK
ヘタにした穴を空けると刃先が食い付いて空回りや材料が回される。
熟練でも16mm以下とかでの多段加工はしないね。
ペーストはタップとかリーマの専用にした方が良い。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 18:52:18.75 ID:Q1gkBDl8
普段300の角柱(12mm厚)にパナ14.4の充電ドリルで12mm穴空けてますが
下穴4 下穴6 12mmドリルで枠出し 12mmエンドミルで貫通って感じ
すべて乾式ですがおにぎり穴にはならないですね
しかし数多い時はライロボーラーです 小さいボール盤ってぶれるから良い穴空きませんな
644名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:11:32.89 ID:xyRJz4lJ
安い卓上NCフライスをボール盤として買う人も多いらしい。
下手に罫書いてポンチ打つよりNCフライスの方が簡単に精度出せるって。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 01:45:00.03 ID:XSsh03+1
>>644
位置精度だけを考えるなら汎用フライスでも
安価なデジタルスケールを貼るだけで同様にできるよ。
主軸の上下をレバーでできるNCフライスなら良いけど
そうでないと固定サイクルとかの作業になるので面倒になる。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 07:13:31.78 ID:UoATyO5d
ボール盤周りが汚れなくて楽だから、穴あけでもタップでもペースト使ってたけど、ドリルの時は切削油使った方が良かったのか。
水混ぜて牛乳みたいになる切削湯は工具の寿命短いの?
アマチュアだから効率よりも工具寿命の方が気になります
647名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:27:06.38 ID:NyvTpLjC
>>646
水溶性の切削油剤は寿命というレベルの話しができないくらい
切削油としては劣る。
ユシロのFGE360とかを20倍希釈とかなら一番安っぽい油性に匹敵は
するけど、高額で強発ガン性も認められてるし
強アルカリで手肌はもちろんウレタン硬化以外の塗色はぜんぶ剥がれる。
24時間の無人操業で火災を起こしたくない苦肉策でしかないからね。

最強な切削油剤はステンコロリンとかの高級油脂だね。
価格さえ無視したらプロも絶賛で、まったく違う世界を実感できるよ。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 09:36:11.13 ID:YMtZ6pnR
ステンコロリンとかふざけんな舐めとんか、と思ってググったらマジであった。
しかも評価が高い。
疑ってスマンコ。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:10:57.12 ID:pZJDmCHo
こちら、随分前から、使ってます。
高いドリルでも、切れ味落ちないし。

多少、高いと思うが、優れものだね。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 22:44:19.96 ID:90lzUo1r
エアーじゃダメ?
ウチでは6φ位の配管パイプみたい
のでキリ先冷やしながらやってる。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:08:55.27 ID:yYYUTXwB
>>650
ダメ、イイ
ってのは何の目的に対して、どういう成果を狙ってかによる。
切削の理屈では「冷却」「「潤滑」「切り子排出」の作用を
目的に油剤やエアブローやミストブロー、ドライを使う

切削速度を高めていくと(作業時間の短縮)高熱になる
高硬度を削ると高熱になる
刃物と材料の摩擦で高熱になり摩擦で摩耗する
一度削った切り子をさらに削って消耗する。

油脂潤滑をすれば冷えて切削速度が上がり効率があがる。
油脂潤滑すれば摩擦が激減して寿命が延びる
油脂潤滑すれば無駄な切り屑を流せる

遅くていい(潤滑不要 ノンビリ低回転)
熱くてイイ(潤滑不要、超硬工具とかサーメット)
寿命はどうでもいい(潤滑不要 早期の使い捨て)

エアーでも冷えるし屑は飛ぶんで摩擦の異常消耗を容認するならOK
652名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 09:26:59.66 ID:pHFLmLg6
面の仕上がりを気にする時以外は全部ドライだな。
掃除楽だし、工具代も大したことない。
数百本単位で消費する工場ならドヤされるだろうけど。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/29(水) 11:06:45.86 ID:yYYUTXwB
>>652
プロの世界でも効率化でドライってのは普通だよ
材質や工具や諸条件によるんだけど
油脂やクーラントの飛散や掃除を考えたらドライでも
採算が取れる事例は多いからね。

なので目的別。
君がステンレスを高額な工具や工具の使い捨てで
ドライ加工しても誰も否定はしないが、多くの貧乏人は
低価格の工具を油脂を活用して高寿命に使ってるだけ。

鋼材にしても10mm以上の域になると穴も削りも油脂の
世話になったほうが掃除の手間を考えても安価だよ
エンドミルやコーナーラウンジなんて簡単に遂げないし
高価だからね。

日曜大工さんが板金に小穴を突き抜くのは油とか関係ないからw
654名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 19:13:52.97 ID:IZwhWe8C
ホント、ケースバイケース、鋼材の荒削りなら、ピーラーで大根むくより、深いし送りも速い
(限界は刃物じゃなくて、モーターの馬力)趣味ならゆっくりやろうよwが俺の考え。
DIYだと金出して自分の作業時間を買ってるw側面があるのだから…
655名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:29:25.17 ID:d89CSMbA
昔F1メカニックのおっさんの話どっかで見たが
プロは限られた時間の中で可能な限りの仕事をするが
趣味は時間がいくらでも掛けられるからもっと良い仕事ができるって

いくら最高に良い物作っても納期間に合わないんじゃ全く意味無いからね
656名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 10:54:46.35 ID:NXH1+jNj
時間の使い方ってのも考え方が多様なんだよ。

例えば切削速度を低く刃物を持たせてなんて考えもある
だろうが、充分すぎるほどの切削油をふんだんにつかい
後処理の掃除に大きな時間を割くってのも一つの考え。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/01(土) 14:25:52.88 ID://T2vwqq
速度を落とさずにドライ
658名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 14:41:51.34 ID:D7uFvKjN
刃物屋の8や10時間率以下の能力しか出せない機械を、使ってるも人多いんじゃないかな?
卓上のフライスや旋盤は、500Wでもパワーのある方じゃなかった?連続定格じゃない可能性もあるな?
それはそれで、また別世界のような気がする。ハイスで良いから、ちゃっちゃと研いでワークに
合わせるみたいな…
659名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:47:43.29 ID:ShqyY6Ck
厚さ2mm 幅15mmのスチール板を30mmの幅でひねりたいのです。
こんな感じ
http://www.takumi-probook.jp/products/detail_image.php?product_id=4176672&image=main_large_image

バイスに挟んでペンチで挟んでひねりましたが、まっすぐ出来ません。
どうすればいいですか?
660名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 14:34:45.22 ID:V806UjfB
>>659
これくらい普通にできるだろ
バイスにしっかり噛んで、どでかいモンキースパナで
板金を挟んでしっかり軸を乱さないようにネジリ混む
ポイントは馬鹿でかいモンキースパナと頑丈なバイスな。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00FJ00I1W
661名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 23:38:08.94 ID:1WmevJQ0
662名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 01:35:31.88 ID:oUxhLOpg
でかいスパナねえ! ありがとうございます。
軸を乱さない様に が難しいかも
663名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 03:22:07.87 ID:mlhW2eYQ
内径15mmチョイのパイプ買ってこい
664名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 16:39:56.29 ID:Wgl6M4n3
直径17cm厚さ2mm程度のアルミパイプを切断したいんだけど
素人が安い工具で綺麗に切れないかな?

パイプが潰れるのは無しで。

こんな工具買えっていうのがあったら教えて欲しい。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:19:33.63 ID:6L+nE/Dp
>>664
高速切断機
666名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:29:51.94 ID:HmlGsGg/
>>664
ここらへんはどうよ
SK11 パイプカッター PC-32
http://www.amazon.co.jp/dp/B002NAOYCA
667名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 17:35:27.03 ID:S9MNZV+3
>>666
直径17cmじゃ無理だろw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:31:04.78 ID:Q7Q7OufQ
>>664
綺麗、って基準は?
テープ巻いてから回しながらテープのラインを金ノコで切って
ペーパーで研磨じゃダメか?
669名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 18:33:00.42 ID:HmlGsGg/
17ミリと勘違いしたわw
ペラッペラの筒だなw
2ミリ厚のアルミなら100円ショップの金ノコで問題なく切れるはず
一緒に100円の平ヤスリでも買うのが吉
670664:2015/02/02(月) 18:42:37.13 ID:Wgl6M4n3
皆さんありがとう。
調べてみると エスコ 3・1/2”ー6”パイプカッター ってのが
15cmまでいけるみたいだからちょっとワイヤーで延長して行けるかとも
思うんだけど。

>>668
傷だらけに成らないって程度で一応テープは巻くつもりです。
本当は直角もキチッと出したいところだけど、そこは自分の腕次第かな。

目的は天体望遠鏡の筒を少々切断したいと。

>>669
金ノコでも切れるのか、しかし自分の技量に不安が、、、
671名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:21:09.83 ID:Q7Q7OufQ
>>670
カットラインの両側にテープを5重ぐらいに巻いて
挟んだ状態でカットすれば傷も防げるしいけるんじゃね?
具体的にどれぐらいの精度が欲しいのか分からんけど、
http://diyneet.blog.fc2.com/blog-entry-71.html
単管でこれぐらいの精度出してる例があるから
φ170とはいえアルミならいけるんじゃね?

ん、チョット待った。バイスは持ってる前提で良いよな?
672名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 19:28:18.37 ID:S9MNZV+3
>>670
望遠鏡なら切り口の奇麗さと共に、長手方向に直角に上手く切らないとね。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:01:39.49 ID:6uI2jiRK
逆説的かもしれないけど、望遠鏡だったら筒の切断はテキトーに手切りで
具の移設を精密にやればよいのではないだろうか。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 20:32:19.29 ID:6L+nE/Dp
>>670
安くもないんじゃん
高速切断機十分買える
675名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/02(月) 21:00:58.39 ID:kWgnStDg
切断機も鋸刃じゃなくて研削砥石かな。一回のために購入は負担大きいだろうけど、購入して使い終わったら直ぐに売るとか。
ただ、クランプ治具とか用意しないと掴んだだけで歪むぞ。
失敗も含めて外注を検討すべき案件じゃないかな。
676664:2015/02/02(月) 23:38:15.90 ID:Wgl6M4n3
>>671
バイスは小さいのしかないので机を2つ並べて隙間をつくり、そこに
落とし込むような感じでカムテで固定しようかと考えていました。
バイスみたいなので強く挟むと変形しそうで。

>>673
光軸調整がないタイプですのであまり適当では不味いのですが、
どこかで調整が必要ですのでネジ穴で調整できるように考えるのも
手かかも知れませんね。

>>674
高速切断機で検索してみるとあまり太いものは難しいような感じですが
何回かに分けて回して切断していけば大丈夫ですかね。

>>675
外注も考えたのですが肉厚が薄いので専門店でも保障できないと
言われてしまいました。
(もう少し細ければいけるけど口径170mmだと固定が難しいと)

そう急ぐ話でもないので大型ホームセンターなどもまわってもうちょっと
検討してみます。

この板での発言は初めてだったのですが、いろいろなアイデア有難う
ございます。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:39:48.09 ID:497bx/Uq
>>676
はっきり言って一個2個の話なら自分で安くなんて考えてないで発注した方が
結局精度価格時間に満足いくだろう
678名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 00:42:43.54 ID:iMvN6Aw8
>>676
高速切断機は薄物向きでない。バリも出るし、間違えると素材が使えないくらいに曲がる。高速というのは伊達ではないよ。
専門店が難しいと言うくらいなら素人は時間をたっぷりかける気持ちがいるんじゃない?

自分なら胴の中に入るジグでも作ってじっくりゆっくり切っていくかな。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 03:46:14.99 ID:SbdDDzxw
>>676
金ノコの刃を折って砥いで台に取り付けて
巨大な固定式の毛引きみたいなのを作って
クルクル回し続ければそのうちいつかは・・・。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 06:47:23.01 ID:7/BV+P9f
>>678
ベランダとかサッシ切る時使うでしょ?
あれもそんなに厚く無いと思うけど?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 10:28:21.02 ID:VGtW643D
>>676
俺なら、切断箇所にマスキングテープを巻いて、正確に鉛筆で線を引き、糸鋸で丁寧に切断する。
一時間もかからないだろう。
その後、ガラスの上に耐水ペーパーを敷いて、パイプの切断面を擦り付けて奇麗に正確に仕上げる。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 19:20:16.72 ID:7/BV+P9f
なにげに調べてみたら
アルミパイプカット販売のサイトあるんじゃん
必要寸法で買った方が安かったな
683名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/06(金) 20:08:19.23 ID:+J5wziha
 SLD-Mの出現で超硬とハイスの地位がまったく逆転したのに緘口令とは、
中華北京は情けない。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 09:39:38.23 ID:sfGSSDRK
☆☆☆☆☆
☆ 自民党、グッジョブですわ。 ☆
http://www.soumu.go.jp/senkyo/kokumin_touhyou/index.html

☆ 日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、改憲の参議院議員が
3分の2以上を超えると日本国憲法の改正です。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。
私たちの日本国憲法を絶対に改正し、日本を再興させましょう。☆
685名無しさん@お腹いっぱい。
近くの金属パイプ問屋探す。
長物切る為のバンドソーあるから交渉して切ってもらう。
千円ぐらいでやってくれる?