【漆喰】塗り壁スレ【珪藻土】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
DIYした人の経験談求む

前スレ?
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1097842966/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/22(火) 23:08:50 ID:GboY/Z4g
ああ、いったいどの塗り壁材がいいのか全然わかりません。
各メーカーはいいことばっかり言い過ぎデス。
このスレ盛り上がれ!
3名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/23(水) 02:24:17 ID:???
壁紙剥がしてうま〜くヌレールってやつを塗った。
断熱とか調湿効果とかは、とくに実感できないけど、
部屋が明るくなったし、雰囲気でたからそれだけで良しとしてる。
調湿効果なんかは、1,2mm塗ったくらいじゃ大して変わらないんだろうね。

今度は天井にも塗りたいけど、壁紙剥がすのが面倒くさいなあ。
あと、本当はタナクリームを使ってみたいんだけど、近所のHCじゃ売ってないから
諦めた。どっちがいいんだろう?ほとんど変わらないのかな?
4名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/26(土) 17:51:00 ID:???
タナチューさいこう!
5DIY野郎:2009/12/26(土) 20:38:48 ID:E5b4FrZd
私は3年前の新築住宅を作ってもらった時、内装の壁は全てDIYで漆喰塗しましたよ。
塗った面積は約300平方メートルで、使った漆喰は、漆喰クリームでなく、
粉末状の調合済み漆喰を使用しました。
石膏ボードの目路にメッシュテープを張り、目地埋め剤を塗りこみ、下地処理用の
液をローラーで全面に3度塗り、乾燥後、乾燥漆喰に水を調合して鏝塗しました。
基本的に鏝むらを残して塗る(ランダムな、うろこ模様)ですが、リビングとトイレだけは
平面塗りにしました。
リビングの1面は鏝押えのみで、プロジェクターの投影用にしています。
トイレは、まず、山などで探して、採取した土から、赤土の粘土と、黄土の粘土を作っておいたのを、
漆喰に混ぜて赤色と黄色の漆喰二色つくり、もう一つ、白の乾燥漆喰をフルイにかけて、スサ(繊維)を除去した
ノロ漆喰をつくり、計3色調合し、まず、色漆喰を下塗りして、平面塗りの鏝押えをし、その上に落ち葉(カエデとイチョウ)
を漆喰に鏝で押さえて漆喰に貼り付けます。赤漆喰にカエデを。黄色漆喰にイチョウをです。
その次に、下塗りの漆喰が乾く前に白のノロ漆喰を薄く全面に上塗りします。
その次、マイカパウダー(雲母片岩の粉末。化粧品に入っているラメがこの成分を使っている事が多い)
をフワフワの刷毛(赤ちゃんのお尻に被れ防止の粉を付けていたボンボン)みたいなもので、表面に付着し、
鏝押え、拭きつけて鏝押えを、数十回します。すると、鏡のようにツルツルのピカピカになります。
ある程度したら、表面のノロ漆喰が乾燥する前に、下に埋まっている落ち葉を、爪楊枝等で丁寧に取り出します。
そうすると、色漆喰にに葉脈が入った状態で剥ぎ取り、固まると、モミジとイチョウが壁面に奇麗に模様になるわけです。
これが落ち葉すかしの技法と言います。
漆喰は、凝固剤や、固定剤が入っていなく、漆喰が完全に乾燥し、その後に二酸化炭素を吸って化学反応して硬くなるため、
硬化するまで早くても1か月は爪など当ててはいけません。
漆喰は、石灰岩を1200度位で焼いて、石灰岩中の二酸化炭素を除去したのに、
水を加え化学反応させます。その状態が生漆喰で、余分な水分が乾燥すると、入れ替わりで二酸化炭素が入ってきて、また石灰岩になるわけです。

DIYで漆喰塗経験者ですから、わかる範囲でなら、お教えできます。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 12:20:43 ID:???
うわぁ...
7名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/27(日) 18:40:11 ID:84OBKerh
>>5
すごいですね。とてもここまでは出来んわ。
うま〜くヌレールを塗ってみたいけど、
プロジェクター投影用にできるくらいの平面にはとても出来そうにないなぁ。
8DIY野郎:2009/12/28(月) 10:56:46 ID:JbKc1w6I
プロジェクター投影用漆喰壁を作る場合は、ほんの気持ち少し厚めに縫って、
そしてできるだけ平面に塗ります。平面にする場合の鏝は、大きい角型(長方形)ステンレス鏝をお勧めします。
少ししなりがあって簡単に平面が作れます。
乾燥し、硬化後に漆喰にテカリが少しでますので、それを目の細かい紙やすりなどで軽く磨いてテカリをなくします。
そうすると、プロジェクターの反射面が少しザラザラ感がでて、均一になるため、市販のスクリーンと変わらなく綺麗に見れますよ。
9名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 12:22:15 ID:???
ほぇ〜、参考になるようなならないような……w

ここまで本格的にはちょっと……ね。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 15:20:52 ID:???
ブログ始めるにはネタが少ないが
自慢したくてしょうがない時のお手本
11DIY野郎:2010/01/10(日) 16:22:30 ID:WlMdm/pV
>>10
さんは、冷やかしなのでしょうが、
>>1
で経験談求むでしたから、投稿しています。
自慢するなら、自身のホームページ等立ち上げて公開してますよ。

私が使った粉末状の調合漆喰は、タナクリームみたいな漆喰クリームみたいに、
ローラー塗できますが、高価で購入時の重さが重いです。水の重量もあるため。
一方粉末調合漆喰は安価で、購入後水を入れるため同じ面積を塗る場合は軽いです。

ただ、粉末調合漆喰は、水を配合時には、混ぜる必要があるため、トロ舟(コンクリート混ぜで使う大きなプラスチック容器)
の購入と、混ぜるスコップ(平スコップ)か、専用の鍬みたいなスコップが必要。購入する工具の金額は発生する。
また、漆喰クリームはローラー塗(ペンキ塗りで使用する工具)ができますが、粉末調合漆喰は、
原則鏝塗であるため、鏝裁きの技量が必要です。
鏝塗の技術習得に、私は、塗装コンパネ(コンクリート型枠用のベニヤ板)の縁に小さな木片を張り付けて、
額縁状に作って、その内側の平面に実際に数回漆喰を鏝で塗ってみました。
乾燥したら、後ろ側から、ハンマーでたたいて、漆喰を剥がしては、また塗って、施工方法を検討して、実際に施工しました。
コンパネの周りに木片を張り付けた理由は、周り縁といって、部屋の天井と壁の境目と、床と壁の境目などの化粧板を見立てて、
鏝さばき練習にしたのです。
コツをつかめば結構簡単です。
鏝むらを残すのが私を含めて素人DIYerには最適な技法でしたね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:17:56 ID:???
ネ申来た。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:22:09 ID:???
>>5
出隅入隅は、うまくできましたか?
平面のこて塗りはそんなに難しくないと思うのですが、
特に出隅ががたがたになってしまいます。
14DIY野郎:2010/01/13(水) 16:37:24 ID:d+aOrop1
出隅・入隅は、難しかったですね。
ただ、出隅より、入隅の方が施工の慎重さが必要でした。

入隅は出隅に比べて、クラック(ひび割れ)が入りやすいためです。
実際、出隅部分のクラックは一か所も発生しませんでしたが、入り済は、数か所発生しました。
ただ、出隅の個所より入隅の方が沢山あるため、一概に統計は出ませんけど。
(続く)
15DIY野郎:2010/01/13(水) 17:26:42 ID:d+aOrop1
私の場合の施工方法は、
まず、天井・床と壁の境目をステンレス角型鏝で平面塗りします。
その次に入隅・出隅の施工に入ります。
ただ、入・出の専用鏝もありますが、私の場合はゴム手袋を装着した素手で滑らかな曲線を出しました。

鉄製の鏝で、漆喰内に入っているスサ(植物性の繊維)を横方向になるように、少し厚めに塗ります。
つまり、コーナーを境に、左側の壁と、右側の壁で、スサが連続していないと、コーナーでクラックが発生します。
そのあと、入隅の場合は、指で軽くコーナーに指を差し込み、押えながらなぞります。
出隅の場合は、手のひらで、丸くなるように軽く叩き、押えながら滑らかな曲線を出します。
要は、スサが左右の壁で連続を壊さないようすることが大切です。

ちなみに、もしクラックが発生した場合は、私の場合の処置方法は、
ある程度乾燥し、硬化後に収縮が収まったのを確認して、水で溶いた少量の漆喰をクラック部分に指で擦り込んでいます。
ただ、既に硬化した漆喰は乾燥して、ヒビ隠し用の漆喰の水分を一気に吸い込んでしまうため、
施工前に霧吹きで硬化した漆喰壁に多少多めに吹き付けて湿らせるのがポイントです。
これで、完成後3年になりますが、全く目立ちませんし、新たなクラックは発生していません。

ちなみに、完成後の多少の汚れは紙やすりで軽くこするか、同じように水溶き漆喰を上から薄く塗る事でも隠せます。

あと、漆喰塗する前は、基本ですが、養生(他の部分を汚さない様に目張りをすること)はキッチリしてください。
漆喰は硬化前は強アルカリ性なので、無垢の木材(無垢の床板等)などに落ちると、シミになります。
作業者も、ゴム手袋を装着しないと、無茶苦茶肌荒れします。手のひら全体がひび割れのパサパサ状態で、小さなアカギレみたいになります。
それも、1〜2週間そのままでした。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 20:33:11 ID:???
300平方メートルでどれくらいの量の漆喰が必要でしたか?
17DIY野郎:2010/01/14(木) 22:11:24 ID:GD/k0CNM
たしか、15袋で余ったはずだったから、12〜13袋で、1袋に20キロの充填されている
乾燥粉末調合済みの漆喰福岡県田川市にある城かべ漆喰を使いました。
http://www.joho-fukuoka.or.jp/kigyo/shikkui/index4.htmlです
1袋は、古代漆喰を使用しました。これは、前回説明していたトイレの落ち葉透かしの技法で、
鏡面磨きに上塗りに使用しました。

ちなみに、漆喰調合に水が必要ですが、たしか、20キロの1袋に12リットル(3年前で記憶があいまい)の水を混ぜるようになってましたが、
ちょっと塗にくかったため、15リットル位にした記憶があります。
だから、300平方メートルの壁に15リットル×12袋で、180リットルであるから、
風呂1杯分を家全体にぶちまけたくらいになりますから、施工後は当分、蒸しますので、
夏などにすると、不快かもしれません。
私は、10月から開始し、1月位まで作業しました。
この時期は、逆に乾燥する時期だから、不快を感じませんでした。
ただ、ペアガラスの断熱ガラスにしていましたが、湿度が多すぎるため、結露して、毎朝サッシ枠周辺の雑巾がけが日課でした。

漆喰の量は、塗り厚が厚ければもっと必要ですが、私は、1〜3ミリくらいだと思います。鱗模様なので均一でないため。

参考になりましたか?

18DIY野郎:2010/01/14(木) 22:41:24 ID:GD/k0CNM
*追加*
タイガーボード等の石膏ボードは弱酸性で、漆喰はアルカリ性です。
石膏ボードにアルカリ性が浸透すると中和されて強度が低下しますから、下地処理の液を塗ってください。
また、漆喰を厚塗りしすぎると、石膏ボードの表面に張ってあるボール紙が耐え切れなくなって、
剥がれる可能性があるけど、漆喰の厚みが3ミリ以下なら、今まで剥がれた経験はないそうです。(左官屋さんの話)

厚く塗りたい場合は、ラスモルタルの下地処理が必要とのことです。
ラスモルタルとは、ラスは金属製網を壁全体に固定して、その上にモルタル(骨材が砂のみ)
を塗って金属製網とモルタルが一体化した壁の事です。
我が家の漆喰は薄いですけど、十分調湿効果があります。
家全体で180リットルの水を入れて作ったわけですから少なく見ても、家全体で50リットルの水は
給水できるのではないでしょうか?
また、前壁紙の張ってある家にで、犬1匹、猫1匹と一緒に住んでましたが、ペットの匂いや、
前の日の夕食の匂いが、翌日も微かに匂っていましたが、漆喰の壁になってから、
もう3年経ち、犬2匹、猫3匹に増えましたが、匂いが気にならなくなりました。

詳しくは私も知りませんが、インターネットで色々調べていた時に、漆喰は、光触媒で有名な、酸化チタン程ではないが、
ほんの少し光触媒効果があるそうです。もしかしたら、その効果かもしれませんが、3年くらいでは、
漆喰の中の微細な空間に、匂いを吸着している炭みたいな状態で、一杯になっていないだけかもしれません。

漆喰は、インターネットで調べるだけでも結構詳しくなりますよ。
漆喰塗が自信ない方は、漆喰が塗ってある壁紙があるみたいです。
壁紙を張った後、表面の剥離紙をはがすと、未乾燥の漆喰が姿を現し、数週間かけて乾燥・硬化するそうです。
http://blog.sangetsu.co.jp/?p=701
です。これ以外にも同じような商品は数社で見かけました。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:39:56 ID:???
すごい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/18(月) 23:45:29 ID:???
野郎さんが城漆喰にした理由はなんですか?
野郎さんほかの塗り壁材の評価はどうなんでしょう?
いろいろありますよね。珪藻土、スイス、シラス、貝殻とか。
あと、目地材とシーラー(?)のメーカーはどこを使いました?
教えて君ですいません。
21DIY野郎:2010/01/19(火) 07:46:19 ID:apNgm9A/
漆喰にした理由は、コスト削減のためです。
壁紙300平米の施工価格が、一番安い壁紙でも30万いじょうしましたし、
妻はもともと漆喰壁の南フランスのプロバンス風にあこがれていたため、
一石二鳥だったからです。
漆喰以外に珪藻土・シラスについては考慮しましたが、スイスと貝殻は知りませんね。
ただ、貝殻を1200度で焼いて作った貝殻漆喰は、超高級品の漆喰壁だった気がします。それ以外なら、わかりません。
漆喰としがって、珪藻土(古代植物プランクトンが地中のケイ酸と化合した超微細化石)と、シラス(火山灰土)は、
それ自体で硬化する能力がありません。
つまり、壁に塗って乾燥後に硬化させるため、接着剤が添加されています。
接着剤は化学物質だし、風化を考えると、耐久性に疑問があったからです。
漆喰は、水酸化カルシウム(粘土)が乾燥後二酸化炭素と入れ替わり、炭酸カルシウム(石)に変化して、
それ自体で硬化・接合するから、化学物質や、風化に関して珪藻土や、シラスに比べて良いかなー!と思っただけです。
(続く)
22DIY野郎:2010/01/19(火) 08:09:05 ID:apNgm9A/
ちなみに、漆喰は大まかに3系統あります。
私が使用した城かべ漆喰は、漆喰のメインの消石灰に、スサ(植物の繊維)、そして、硬化するまでの
繋ぎ用の接着剤として、海藻糊が入っています。
(海藻糊とは、昆布などを煮ると、ヌルッとした滑りが出てくると思います。その滑りが糊です。)
中にはスサが化学繊維だったり、海藻糊の代わりに科学糊の場合もあるかも知れませんが、成分的には3種類配合しています。
次に、もう一つの系統は、土佐漆喰が代表で、先ほど説明した成分から海藻糊を除去した2成分で出来上がっています。
最後に、うま〜くヌレールを代表の消石灰クリーム系です。こちらは最初の城かべ漆喰に近い成分構成ですが、
ローラー塗を可能にするため、植物繊維であるスサが極端に少なくなっています。

消石灰クリームと、城かべ漆喰系の乾燥粉末調合漆喰を比べると、硬化後の硬度は、
若干消石灰クリームの方が硬く強度が強くでます。ただ、クラック防止のスサの量が少ないため、
厚塗りするとクラックの発生が多くなります。
また、乾燥漆喰に比べて、既に水分が添加された状態で販売されているため、同じ面積に塗るには、
重量が重く、購入後の搬送が大変なのと、一番の問題は、購入単価が乾燥漆喰に比べ、数倍高いことが挙げられます。

そんな理由で城かべ漆喰にしました。ただ、土佐漆喰系統は我が家の近くのホームセンターに売ってなかったため、
城かべ漆喰になりました。
23DIY野郎:2010/01/19(火) 08:30:30 ID:apNgm9A/
目地材なんですが、我が家の在庫が、3年前の施工時に完全に無くなり、商品名がわからなくなっています。
ただ、左官屋さんが購入してる卸問屋を教えてもらい、その卸問屋で聞いて買いました。どうしても、必要な場合は、
近くによった際に、商品名を聞いてきます。
感じは、砂だらけのモルタルみたいな感じでしたが、モルタルと違って、バケツなどで硬化後でも、大量の水で洗うと、
また溶け、ぬめりが出るため、砂と海藻糊か、砂と水性ボンドの混ざった成分だったのかもしれませ。
シーラーは、在庫がありましたから、お知らせできます。
これも、卸問屋で教えてもらい購入したもので、
会社名:フジワラ化学株式会社 http://www.fujiwara-chemical.co.jp/
商品名:水性 木部用アクドメール1kg
です。
参考になりましたでしょうか?
24DIY野郎:2010/01/19(火) 08:43:46 ID:apNgm9A/
(追加)
日本建築学会だったと思いますが、左官学会だったかも知れませんが、
漆喰などの塗り壁を業者に委託施工の場合の標準塗の相場(適正価格)の目安が書いてありましたが、
塗面積が1平米1万円〜だそうです。
技法によって多少の価格差があるみたいですが、鱗模様が最低価格あたりみたいです。
ちなみに高い方の技法が、鏝押えの鏡面塗壁が平米単価で10万位するみたいです。何回マイカパウダーで押さえるかによって、違うみたいですが。
1職人が1日で施工できる面積を基準に決まっているそうです。
25名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/19(火) 08:59:26 ID:???
勉強になります
26DIY野郎:2010/01/19(火) 10:07:55 ID:apNgm9A/
漆喰はアルカリ性(二酸化炭素で完全に中性化されるまで)であるため、
カビなどの細菌類(シアノバクテリア等一部の細菌を除く)は酸性環境で増殖しますので、抗菌剤の効果も期待できます。
だから、古代の高松塚古墳の飛鳥美人が、現代まで細菌にやられないで、地下深く眠っていたのも、漆喰のおかげです。
ただ、古墳内部に現代の空気(細菌)が流入したため、太古から現代の間に中性化してしまっていた漆喰が、既に、
防カビ剤の効果を失っていたため、一気にカビが増殖したのですね。
ちなみに、中世ヨーロッパにある絵画で有名なフレスコ画は、漆喰に着色材を混ぜて、その色漆喰で絵を描いているため、
今の時代まで鮮やかな色を保ち続けれたのかもしれませんね。

その様に見ても、漆喰の良さは歴史が証明しているかもしれません。

珪藻土はまだ、完成して数年〜十数年の歴史でしょうから、耐久性に疑問はのこります。
ただ、珪藻土はケイ酸かした化石の植物プランクトンの内部に多くの穴(空洞)があるため、
漆喰以上に給水(湿気取り)と匂いの吸収は高いと思います。
漆喰は混ぜた水の分子空間だけが穴(空洞)になるのでしょうが、珪藻土は、塗る時に混ぜた水分子空間と、
珪藻土そのものの空間もあるためです。
シラスは、地中深くから出てきた火山灰のミネラルが、光触媒の効果があるとも書いていましたから、
一長一短でしょうね。

最終判断は、目的と予算ですね。
珪藻土やシラス、漆喰クリームは、メーカーで着色されている商品もあり、色壁にする場合は、塗る場合の色ムラや、
補修時に調合の心配が少ないですが、
乾燥漆喰は、基本白のみであるため、自分で色の調合をする場合は、一部屋分の漆喰を一度に調合しておかないと、
色ムラの危険性や、補修時の色ムラのリスクがあります。
だから、基本白色のみの乾燥漆喰は、模様の大きさや、塗技法の違いで出来る陰影で変化をつけるしか方法がありません。

施工時は結構大変ですが、施工後は最低3年間は満足な壁に仕上がります。
最低3年とは、私が、施工後3年だから、それ以上保障する立場にないからです。
27DIY野郎:2010/01/19(火) 10:38:15 ID:apNgm9A/
http://wagaya.biz/shitukuin%20kouka.html
上記は、ちょうど、漆喰の製造方法と硬化する理由、そして、石灰岩と貝殻からの
漆喰などの説明もちょっと書いてあったのを、ネットのお気に入りに入れていたのを思い出して、
書きました。
インターネットに書いてある内容を全て信用することの危険性はありますが、
参考になるようでしたらと思い、一般の企業か、個人ホームページか知りませんが、
載せています。

最終判断は、色々調べて、自身の頭で理解できるように噛み砕き、嘘の内容や、
誤認の内容、正しい内容の精査して、どの素材を利用し、どの用に施工するか判断されたら、
失敗・後悔のない物が、DIYで完成すると思います。

もしかしたら、私の噛み砕き、理解に誤認があった場合、多くの閲覧者様に、
間違った情報発信していたら悪いので、皆様も、自身で正しい判断をしてくださいね。

他にも聞きたいことがあれば、私が知っている内容の範囲でなら、お知らせできますので、
皆様もがんばってください。
ちなみに、今は、DIYで地下室を作っています。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/22(金) 00:06:43 ID:???
鱗模様なんですが、これは木鏝で仕上げたのですか?それとも
通常の上がとんがっている鏝(角鏝でない)ですか?
手で出隅とかの処理されたとのことですが、かなり鏝跡のついている
壁に仕上げたということですか?
うちの奥さんが漆喰でつるっとした平面な仕上げを希望しているのですが
自信なしです。平面にするのも難しいし、テカリとかでるって言うし、
素人DIYできますかねー?
29DIY野郎:2010/01/22(金) 08:09:49 ID:V37au1md
木鏝では塗憎かったです。
私は、一番安いタイプの、鉄製の鏝で、3本セットみたいなので、一番大きなやつ(12〜15センチ位)を使いました。
うろこ模様なら、安い鉄製タイプで全然問題ありません。

平面にするには、ステンレス鏝がお勧めします。
しなりが出るため、力加減が楽にできます。
進行方向の鏝の側面を少し浮かせ、鏝を下から上方向に移動させたり、上から下に移動させるだけで、簡単にできます。
鏝と鏝の塗った境目に、少し鏝跡が筋状に残るため、そこにもう一度軽めで鏝を滑らせると消えます。

テカリとはプロジェクターで使用すると反射させるため、テカリが見えてくるだけで、
普段の状態なら全く気になりません。
うろこ模様もテカリがある場合がありますが、近寄って目を凝らさないと見えません。

ちなみに、平面塗りだと殺風景だから、おすすめしません。模様をつけても、
2〜3m離れただけで模様が見えなくなります。1〜2ミリの凹凸のみですから、
もし、平面塗りする場合は、刷毛引きをお勧めします。
1面が平面に塗りあがったら、小学校時代に使っていたホウキのタイプで、横長タイプがあったと思います。
あのような新品のホウキの刷毛で横方向に軽くなぞると、ウッスラ筋模様が付いて、鏝ミスが隠せます。

私もズブの素人ですが、簡単でしたので、努力しだいでできます。
まずは、ベニヤで試し塗することです。ただ、ベニヤだと、漆喰のアルカリ性の影響で、施工後に、
アク(木の樹液みたいなヤニ)が浮いて、漆喰が茶色になります。アク止めの液を3〜5回塗ればでてきません。


30名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/27(水) 23:20:06 ID:???
刷毛引きですか。それはいいかもしれませんね。
ごくごく薄く引くのは、うちの厳しい嫁監督も理解してくれるかも
しれません。
全くの平面は(仕上げられないかもしれませんが、)確かに、
殺風景かもしれませんよね。悩ましい問題ですわ。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/04(木) 22:43:32 ID:3DosOO2f
 こんなのありますけど使ったことある方いますでしょうか?
http://nhljp.org/
珪藻土でも(和)漆喰でもないんですけど、洋漆喰っていうんですかね?
こちらで買えそうなんですけど
http://kusunoki-design.shop-pro.jp/?pid=5103597
高いのか安いのかわかりません。。。
32DIY野郎:2010/02/06(土) 09:56:24 ID:z0Q15+rW
使ったことはありませんが、どちらかというと漆喰というより、
モルタルに近いかもしれませんね。
漆喰は、石灰岩を焼却して二酸化炭素を完全に取り除いた状態だけど、
これは、中途半端に取り除いた漆喰とモルタルの中間なのかもしれません。
ただ、漆喰も骨材を入れる点から考えると、洋漆喰(プロバンス地域やモナコ周辺でよく見る漆喰)
なのかもしれません。そして、モルタルも骨材として砂を混ぜるため、洋漆喰とモルタルの中間かな?

日本の漆喰は骨材を入れてませんから・・・。

施工で心配な場合は、試しに小袋を購入して試し塗り(べニア板など)するのも良い手かもしれませんね。

参考にならないかもしれませんが、一応記帳しました。
33DIY野郎:2010/02/06(土) 10:07:01 ID:z0Q15+rW
金額について記入わすれてました。

私の使用した城かべ漆喰や、ペーストコンクリート(骨材調合前の粉末コンクリート)
に比べると、数倍高いかな?と思いました。

後、モルタルに近い可能性があるため、施工時間には注意が必要かもしれません。
水を調合漆喰は乾燥さえさせなければ硬化しないが、モルタルは、水を混ぜて硬化が開始し、
気温が高いと1〜2時間、冬でも3〜4時間で硬化しはじめます。
ただ、漆喰は乾燥しても1カ月くらいは微妙に柔らかいですが、モルタルは1日も経過すると硬くなる。

その点の両方を併せ持つ様な説明が有りますから、考慮の必要性はあるかも!
3431:2010/02/06(土) 11:57:57 ID:DqqJrz5S
>>32さん
 レスありがとうございます。
和漆喰からすればすいぶんモルタル寄りなんですね。
施工時間が短そうなのですぐ固まってよさそうですけど、
DIYするには固まるのが早すぎるかもしれませんね。
週末左官屋(もどき)には不向きかも。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/16(火) 23:31:42 ID:???
関西ペイントのアレスシックイってどうなんでしょう?
誰か施工した人いますか?
塗料ではなく、漆喰そのものという宣伝文句ですが、、、
36名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/17(水) 05:36:12 ID:???
>>32
コンクリートブロック塀に漆喰を塗るということについてはどう思われますか?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 21:48:17 ID:???
「あー素人なんだなー」って感じ。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/18(木) 22:06:14 ID:???
汚れたブロックに漆喰を塗りたいんです
39名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 02:09:20 ID:???
高圧洗浄機で汚れを取ってからじゃないと定着しないぞ。
話はそれからだ。
40DIY野郎:2010/02/19(金) 20:30:35 ID:jnq+dIJg
私の家の表札あげている壁は、自分でブロックと、鉄筋で立てて、
その表面に漆喰を塗っています。
屋外で使用する漆喰には、古代から撥水加工のために、食用油を少し混ぜて練っています。
今では、ホームセンターに漆喰用の油が売っているから其れを混ぜて塗りました。
ただ、漆喰は乾燥後に硬化開始するため、雨・夜露に当ると流れ落ちますので、
私の場合は、自家用車を横つけして、ブルーシートで屋根を作って4日養生させました。

施工後3年経過しましたが、一応撥水してるみたいですが、地面の近くは、アスファルトの汚れが
跳ね返りで少し黒ずんでます。

漆喰で屋外の壁を施工するには、多少の汚れも味と考える必要がありますね。

汚れたブロック塀はやっぱり、ブラシングするか、高圧洗浄で除去しないと数年後には、
剥離しやすいかもしれませんし、苔が有る場合は、内側で成長するとはがれると思います。
苔を除去するには、次亜塩素酸ソーダー液(食器用漂白剤)をスプレーで吹き付けると
一発で除去できます。ただ、無風も時に施工しないと、飛沫を吸い込んだり、飛沫が他の植物に当ると、枯れる可能性があります。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:35:38 ID:???
DIY野郎さんの成果を画像で見ることは出来ないのでしょうか?
プロの左官屋よりもよっぽど上物の予感がします。

プロは費用対効果で動いていると思うので、
時間をかけた勉強熱心の素人の方がいいものが出来るような気がしています。
42DIY野郎:2010/02/19(金) 20:50:02 ID:jnq+dIJg
アレスシックイの成分は消石灰30%、無機分18%、添加剤1%、水分31%
みたいですので、漆喰クリーム(タナクリーム)に近いかもしれません。
ただ、無機分18%と、添加剤1%が何なのかわからないため、自信がありませんが、
スサは入っていないみたいだから、厚塗りは不可能です。
厚塗りすると、クラックが入るかもしれません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/19(金) 20:54:36 ID:???
外部のCB塀だったら土佐漆喰がいいのでは?
44DIY野郎:2010/02/19(金) 20:57:14 ID:jnq+dIJg
写真をアップしたいのですが、
プロバイダー契約してなく、ネット接続サービスのみ(NTT光電話)だから、
アップの方法があれば、教えてください。
メールは、フリーメールで行っていますから。

それか、フリーメールをさらに一つ作って、そこにメール送ってもらった方に
直接写真を送るかですね。
45DIY野郎:2010/02/19(金) 21:00:05 ID:jnq+dIJg
土佐漆喰でも、屋外に使用するのには油を添加しないといけません。
また、土佐漆喰は下塗り・中塗り・上塗りの3層構造のため、
施工に時間がかかるかもしれません。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:14:32 ID:+iUjPB/r
ホムセンで屋根用の漆喰を売っているが、屋根以外には使用するなと
書いている。 なぜなんだろう?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 02:41:05 ID:???
>>44
ぜひ写真見させて下さい。
ホームシアター代わりの漆喰壁が見て見たいです。
漆喰の磨き工法ですかね

アドレス教えて下さい
48名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 06:40:45 ID:???
>>45
アップローダー集
http://www.1rk.net/

プロバイダー契約はいらないと思いますよ。
49DIY野郎:2010/02/20(土) 07:29:53 ID:kNF931kS
>>48
アダルトサイトみたいで、使い方がちょっと分らなかったので、今度新たなフリーメールを取得してここに記入いたします。
ニフティーのフリーメールなら、最大でも今年の9月までで、
フリーメールサービスが終わりだから、変なメールが来ても、無視できますので、そのようにします。

こちらにメールアドレスを、数日中に記載しますので、そちらに写真を希望の内容でものメールをお送りいただければ
その方にワードに張り付けた直接写真を添付で送信したいと思いますが、よろしいでしょうか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 08:20:44 ID:???
>>49
http://www.dotup.org/
このアップローダーが簡単だと思います。
ファイル選択のところの参照ボタンを押してファイルを選び、アップロードをクリックするだけです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/20(土) 20:04:29 ID:jCtTuaXt
DIY野郎

見事だ。感謝。
52DIY野郎:2010/02/21(日) 12:00:40 ID:79z/WD4V
写真を添付しました。
写真は「Microsoft Office  Microsoft Office Word 2007」で作った中に入れました。
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org674110.docx.htmlです
ダウンロードパスワードは、「970222」です。
53DIY野郎:2010/02/21(日) 12:05:46 ID:79z/WD4V
見たら、参考や、施工方法、他の写真の希望を言ってください。
私でできる範囲内でしたら、お知らせできるかと思います。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 12:14:19 ID:Fnhrpr06
横からスミマセンっ。
現在塗り壁にかかっているんですが、下地に木摺り→防水紙→ラス網をはってモルタル塗をしようとしています。
が、ラス網が少量で売っていないので代用品になるようなモノってご存知ですか?
ちなみに3坪ほどの面積なんです。ホームセンターに行っても農業用の網くらいしか見当たらなかったもので。。
55DIY野郎:2010/02/22(月) 13:22:24 ID:7Zxhs8z9
ウーン!
分らないですね。
ただ、左官屋さんの卸で直接分けていただくか、左官屋さんに分けていただくかが
一番ではないでしょうか?
タウンページ等で調べて。
56DIY野郎:2010/02/22(月) 13:26:03 ID:7Zxhs8z9
>>52
でお知らせしたところは、約1日で削除されるため、
別に立ち上げました。
http://ux.getuploader.com/DIY/
57名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:29:00 ID:Fnhrpr06
>>55
レス有り難う御座います。
そうですね、左官屋さんにお願いするのが一番手っ取り早いかもしれないですね。ぼちぼちあたってみます!
58名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/22(月) 13:35:23 ID:Fnhrpr06
>>56
先ほどダウンロードして拝見しました。
素晴らしい仕上がりですね。驚きました。
塗り壁はこれからやって行こうと思っていますが、いろいろ参考にさせてもらって感謝です!
59名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:19:11 ID:???
普通の画像じゃ無理?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:33:17 ID:???
>>56
DIY野郎さん、大変すばらしいです。

リクエスト画像としましては、
ホームシアターのスクリーンにした磨き仕上げの表面を見せて下さい。
どれだけツルツルになっているかが知りたいです。
あと、ブロック塀の漆喰塗りの画像も見たいです。

地下室すごいですね。素人のDIYの域を超えていますね。
型枠大工なんかに頼まず全てご自分で配筋して型枠も立てたのでしょうか。
当然、生コンプラントからコンクリートを注文したと思うんですけど、
バイブレーターなどを使った打設はご自分でやられたのでしょうか?
防空壕にもなりそうですね。


61名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/24(水) 19:50:00 ID:???
>>56
漆喰の壁.xdwをダウンロードしようとしたらウイルスの警告が出ました
62名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 12:34:08 ID:yflg02H4
DIY野郎さんには感謝しています。が、xdwとかよりPDFなどの形式の方が皆さん普通に見られると思うんですが。。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/25(木) 15:48:20 ID:???
ドキュワークスを事前にインストールしてたから普通に見れた。
DIY野郎さんはもしかして凄い人かもしれない。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 06:50:29 ID:M2haw3CZ
壁じゃないのですが、
モロッコのタデラクト詳しい方いませんか? 流しを作ろうと思うのですが、
はいしっくい+タナクリーム磨きで代用したいがどうでしょう。
下地はブロック積んでモルタル塗りです。
65DIY野郎:2010/02/26(金) 07:23:27 ID:jyNYcp4F
富士ゼロックスのDocuWorksでワードを変換してアップしています。
ウイルス駆除ソフトをインストールしているパソコンで操作しているため、
その可能性はないと思います
PDFファイルで作るためのソフトが無いからです。

DocuWorksなら、富士ゼロックスのサイトからビューアーがダウンロードできるから、
これにしました。

地下室は、2チャンネルの「地下室を作ろう」で話ししてますよ。
もちろん、型枠から鉄筋くみ、生コン打節、養生すべて一人でしています。

ちなみに、職業は消防署で救急隊ですから、建築はズブの素人で、
高卒だから専門の学業も習っていませんが、見よう見まねと、ネット・書籍で
独学勉強で施工しました。
66DIY野郎:2010/02/26(金) 07:31:00 ID:jyNYcp4F
モロッコのタデラクトと言う言葉を初めて聞いたから、
いろいろ調べて分ったらまた、アップします。

今は、地下室同様に鉄筋を組んで、池を作っています。
大体、長さ10m、幅1.2m、深さ50CMで、自動車学校にあるクランク似たいな形です。
地下室周辺を池で囲み、地下室の上には、漆喰で和風の小屋を建てる予定です。
新築の家建てて、もう3年になりますが、まだ完成に至っていません。
周りの住宅はすべて完成しましたが、我が家だけ、工事中状態です。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 09:03:03 ID:???
>>65
フリーのソフトで、PDF作れる奴あるよ。
性能はピンキリだけど…

例えば、PrimoPDFなら、印刷感覚でPDFファイルが作れたりする。
英語のソフトだけど、最近は日本語版もあるみたいだな。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:40:30 ID:???
>>65
地下室を作ろうのURLを教えて下さい
69名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:42:10 ID:???
>>67
富士ゼロックスのDocuWorksでいいよ
俺も無料ダウンロードしてインストールしたから
ちゃんとしたソフトだから心配せんでええよ
70名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 15:42:50 ID:???
>>67
せっかくアップしてくれているのにあれこれ注文つけちゃ叶わないよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/26(金) 16:24:17 ID:???
>>68
ちょっとは検索しようよ
地下室を作ろう
ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/
72DIY野郎:2010/02/26(金) 20:18:49 ID:jyNYcp4F
確認が遅くなりすいません。
PrimoPDFですね。確認してみます。

色々意見は有るでしょうが、有意義な情報なら歓迎です。

あと、屋外漆喰壁と、プロジェクター壁の写真も近くアップさせます。
ついでに、コーナー部分のアップも撮影しときます。今日は雨で撮影ができませんでしたので、

ちなみに、プロジェクターの壁は、反射させるため、テカリを除去してますから、あしからず。
73DIY野郎:2010/02/26(金) 20:28:21 ID:jyNYcp4F
PrimoPDFですね。調べてみます。

色々意見は有るでしょうが、有用な情報は歓迎です。

また、http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/が「地下室を作ろう」のサイトです。

屋外の漆喰壁の写真や、プロジェクターの画面用壁の写真そして、
素手でコーナーを処理した写真等も次回、近日中にアップさせます。
屋外の天気が良くないと綺麗に映らないから、晴れを待ってください。

モロッコのタデラクトについては、まだ調べれてませんので、少しお待ちください。
74DIY野郎:2010/02/26(金) 20:29:04 ID:jyNYcp4F
PrimoPDFですね。調べてみます。

色々意見は有るでしょうが、有用な情報は歓迎です。

また、http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1093530563/が「地下室を作ろう」のサイトです。

屋外の漆喰壁の写真や、プロジェクターの画面用壁の写真そして、
素手でコーナーを処理した写真等も次回、近日中にアップさせます。
屋外の天気が良くないと綺麗に映らないから、晴れを待ってください。

モロッコのタデラクトについては、まだ調べれてませんので、少しお待ちください。
75DIY野郎:2010/02/26(金) 22:22:01 ID:jyNYcp4F
パソコンの調子がおかしく、同じ内容アップしてすいません。
76DIY野郎:2010/02/26(金) 23:11:30 ID:jyNYcp4F
モロッコのタデラクトは、
の本の漆喰壁での鏝押さえを、さらに激しくすることみたいですね。

ただ、通常の漆喰はスサがあるため、完璧な抑え作業に支障が有るから、
タナクリームを表面に塗ってから施工するといいみたいですね。

ただ、日本の鏝押さえの鏡面仕上げは、普通の鏝だから、
せいぜい100平方センチメートルの面積は有るでしょうが、
モロッコのタデラクトでは、河原などに有る硬い丸い石などで抑えて擦り上げて施工するため、
接地面積なら数平方センチメートル以下だろうから、漆喰抑えの圧力なら数倍から数十倍になると推測されます。
その圧力で漆喰内部にある余分な水分をこし出すため、密度が上がり、
通常の漆喰なら多孔質の状態が、一体化することで、石のようになるから、撥水性と光沢が得られるみたいですね。

簡単に説明するなら、プールや池で使用する水密コンクリートみたいに、透水性を極限に低下させた漆喰版みたいなのかもしれません。

その石で強力に押さえるため、漆喰内部のスサがあると、引っかかり、剥がれたりするでしょうから、
下地は通常漆喰でも、表面はスサなしのタナクリームみたいなのがいいでしょう。
ただ、押さえると厚みが通常以上に薄くなるため、厚塗りか、重ね塗りが必要でしょう。それも通常塗りの数倍かも。

私も今回初めて知った方法なので、次回どこかで試してみたいですね。
ただ、私も予想でしか書けないので、私の解釈ならこの様に判断しました。
77DIY野郎:2010/02/26(金) 23:24:12 ID:jyNYcp4F
*追加*
下地の通常の漆喰を施工した場合は、上塗りのタナクリームを直ぐに塗って押さえないといけません。

理由は、下地の漆喰は多孔質状態ですので、時間を空けて水分が乾燥すると、
その水が入っていた空間に空気が入り、上塗りのタナクリームとの間に気泡ができ、
押さえ作業をしていると、シールの内側に残った気泡みたいに「プクプク」になります。
これは、トイレの落ち葉透かしの技法で経験済みです。
私の場合は、爪楊枝で気泡をつぶし、空気を一個ずつ抜いてから押さえていましたから。

今回みたいに、更に圧力を掛けると、この症状が出やすくなると思います。

一度コンクリートブロック等で試し塗りをして見るといいかもしれません。
また、施工時は下地のブロック等もよく水を吸わせるのも忘れずに。
漆喰の水が一気にブロック等に吸われて、気泡などが出やすくなるし、
ドライアウトといって、消石灰と化学反応で結びついている水まで取られて、
硬化できなくなる場合もありますから。
78DIY野郎:2010/02/26(金) 23:30:05 ID:jyNYcp4F
ダテラクトの施工方法が簡単に書いてありました。
http://kusunoki-design.com/tadelakt/tadelakt.htm
79名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 09:08:39 ID:???
>>78
石膏ボードに塗った「下地処理用の液」というのはどういうものでしょうか?
また、石膏ラスボードやべベルボードを使わなかったのには理由がありますか?

施工途中のものもアップして頂けたら後続の者への参考になります。
宜しくお願いします。
80DIY野郎:2010/02/27(土) 11:41:03 ID:cJ7QhP6g
石膏ボードに塗った「下地処理液」は、「水性 木部用アクドメール(フジワラ化学株式会社)」を使用しました。

施工途中の写真を写した記憶が無いのですが、探して有ればアップします。

石膏ラスボードなどを使用しなかったのは、単純に、価格です。
石膏ボードまでは大工に施工を依頼しましたが、古い記憶をたどると、材料費と工賃合計が、
倍くらいになった記憶がありました。
住宅のみの建設費を2000万以内に収めるため、考慮した結果石膏ボード(吉野石膏のタイガーボード)
になりました。石膏ボード施工も、薄く塗れば可能なのが調べた結果分ったので、そのようにしました。

ただ、最終的に1950万になったため、住宅の内装と屋外工事はすべてDIY施工にしたのです。

全て業者依頼すると、3500万以上に、土地代の1150万だから、合計4650万以上になると、
私の支払い能力を1300万以上オーバーになるため、DIYできるのを全てDIY施工にしたのです。

結局屋外のウッドデッキ(見積もり300万が実際約30万)・敷地境界線の塀等の外構工事(見積もり200万が約50万)
地下室(推定金額300万が、30万くらい)、そして内装の漆喰壁(見積もり400万が、20万くらい)になりました。

写真に写っているリビングのテーブル、テレビ台私が作り、住宅建設中の廃材利用で、柿渋塗料とネジ位で2万位で作ってます。

ただ、嫁さんにDIYするための工具は、安い分良い工具を買ってもらいました。
卓上電動のこぎり:12万、
インパクトドライバー:3万、
エンジン式チェーンソー:2.5万
電気式チェーンソー:1万
ジグソー:1万
ルーター:2万
電気式削岩機:3万
それ以外にも電動カンナや、電動丸のこ、レーザー式レベル調整器、ボード裏桟探査器など、
大工顔負けの機械を買わせてもらいました。

住宅の間取りや電気配線の設計も全てを私がしたため、デザイン料もかかっていません。

そんなので、アメとムチみたいに嫁さんに出資をOKしてもらいました。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:24:56 ID:???
>>80
それだけの工具を保管できる場所があって羨ましいですね。
建物の延べ床面積はどれくらいでしょうか?敷地もかなり広いのですか?
82DIY野郎:2010/02/27(土) 12:42:51 ID:cJ7QhP6g
建物の延べ面積は約40坪(20坪の総2階)
敷地は70坪(15m真四角)です。

ほぼ15m真四角の敷地を9等分(9個の同じ大きさの正方形を作る)に分けて、
左上4個に住宅を作り、その下の2個をウッドデッキに、
右側1列(3個)に上から「駐車場2台分のスペース部分」・「池と植木部分」・「地下室部分」
となっています。
ちなみに、工具は今現在は、普段使わない工具は住宅の床下収納の箱を取り除き、
床下の広大な部分に全て直しています。それ以外よく使う工具はリビングや玄関に置いています。
インパクトドライバーと卓上のこぎり、ジグソーの3個ですね。

今は池を作っているから早く作り上げないと、椎茸の種菌植え付け作業ができません。
種菌も、自然に発生していた椎茸から菌を採取して、自家培養して毎年作っています。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:55:11 ID:???
>>82
床下は湿気がひどくないですか?場合によってはカビが生えますよ。
ベタ基礎で基礎パッキン無しの換気装置付きだったら乾燥してますが。

地盤調査はしましたか?池のある土地は地盤が弱いと聞きましたが。
84DIY野郎:2010/02/27(土) 14:02:12 ID:cJ7QhP6g
べた基礎ですが、乾燥していますよ。

木くず(椎茸種菌培養ようの原料)等もカビが発生しませんから。
地盤調査はその調査機最大係数以上だそうで、問題もなく、また、
戦時中に米軍が爆撃するための偵察空撮写真からも山の部分が我が家であることを調べています。

ちょうど裏山に高射砲が設置されていたらしく、それで写真に残っていたのかもしれませんが。
購入に際しては調べました。
裏山横のため池もその当時から変わらず有りました。
85DIY野郎:2010/02/27(土) 22:27:57 ID:cJ7QhP6g
http://ux.getuploader.com/DIY/
に項目は違いますが、「自宅で池を作りましょう!」の項目の
池作り途中経過ではありますが、写真をアップしました。

86名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 09:46:30 ID:???
すげーなー。
一人で出来ることにも限界があるとは思っていたが…
趣味とは言え、ここまでやるとは。

今後も期待してる。
でもちょっとスレチになりつつある気がw
地下室の方も見てるよ。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 10:53:26 ID:???
>>80
>石膏ボード施工も、
>薄く塗れば可能なのが調べた結果分ったので、そのようにしました。

薄く塗ったのでしょうか?何ミリ厚とか、決まっているのでしょうか。

天井にも漆喰塗られましたか?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 13:58:08 ID:???
開けっ放し♪差しっぱなし♪のコマーシャル壁漆喰かな?
コテ跡付いててかわいい
89DIY野郎:2010/03/01(月) 10:59:05 ID:tPTkj2cC
>>80
のCMは、AC(旧 公共広告機構)製作の分ですね。
http://www.ad-c.or.jp/campaign/nhk/01/
にて、動画がみれます。
見た感じは、本物の漆喰みたいですね。よく、白色モルタルや、エキシポ系の物で、
見た目のみは漆喰風だけど似せたものもありますが、質感がちょっと違うため、たぶん本当の漆喰です。

あれは、本当のランダム塗りですね。鏝を使ってしているか、手袋をした手のひらで伸ばして作ったか分りませんが、
技法は色々ありますから。
あの他には、代表的な技法にスパニッシュなどもあります。
http://www.oosawa-sangyo.com/pc/free02.html
に数個の模様が出ています。
90DIY野郎:2010/03/01(月) 11:00:21 ID:tPTkj2cC
さっき、
>>80
と書いてしまいましたが、
>>88の間違えです。
91DIY野郎:2010/03/01(月) 11:09:15 ID:tPTkj2cC
>>87
についての回答

薄く塗ることを調べたのは、住宅建設中に玄関の土間を施工してくださった左官屋さんが、
3mm以下なら剥がれた経験が無いからだそうです。
厚いと、剥がれる危険性があるから、後日クレームになる危険性がないようにの、経験話です。

我が家に私が施工した漆喰は、平均なら、3mmでしょう。薄いところは1mmくらいで、厚い所は4mm位だと思います。
ただ、寝室は最初に施工したため塗り技術がまだ未熟だったため、少し厚く、5〜7mm位になっています。

3年2カ月経過時点では剥離は有りません。

回答になったでしょうか?
92DIY野郎:2010/03/01(月) 11:15:13 ID:tPTkj2cC
質問の回答1個わすれてました。

天井に関しましては、基本は壁紙です。
塗りにくいのと、剥離の危険性も素人施工だから、少し心配だったからお願いしました。

一部分は天井に塗ってる場所もあります。
それは、階段周りなどの周り縁の無い部分は、漆喰と壁紙の境目を塗り分ける事ができないため、
そのような部分では天井も一連に塗っています。
厚さは2mm以下にしています。こちらも一応剥離は3.2年は有りません。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/01(月) 11:48:07 ID:???
DIY野郎さんの技術があれば、フローリングも自分で貼れるんじゃないですか?
ネット通販利用したら高級銘木の無垢フローリングが安価で入手できますが・・・。
94DIY野郎:2010/03/01(月) 16:26:14 ID:tPTkj2cC
貼れましたね。
ただ、全て、職人さんの作業を見て覚えたから、当初は無理でした。

ちなみに、自宅の床のフローリングはパインの無垢材を貼っていただきましたが、
余ったフローリングや、切って短くなった短材も捨てずに取ってもらって、
その端切れで、自宅2階ロフトの側面から天井に向かっての斜め天井に床材をDIYで貼って、
山小屋風のロフトにしていますよ。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:43:18 ID:???
>>94
白蟻駆除はどうしました?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 18:45:04 ID:???
>>94
池を造るのはビオトープ池を目指しているのですか?
http://www5f.biglobe.ne.jp/~hanatabi/biotope/index.htm
97名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/03(水) 19:43:06 ID:???
野郎さん大人気だなwww
98DIY野郎:2010/03/04(木) 10:08:50 ID:H3G5CKF5
>>95
シロアリ駆除とは?自宅かな?自宅は大工さんに主要構造等はお願いしたため、業者依頼です。
ウッドデッキはDIY施工ですから、自分で処理しています。
地面は鉄筋コンクリートの土間を自分で作り、その上に基礎つか(プラスチック更生束)を置き、
サイプレ木材(オーストラリアのヒノキ)で作りました。

ヒノキ自体にシロアリ防除効果のヒノキチオールと言う香油が含まれていますし、
その上に古来からの防虫効果剤である、柿渋を使用して着色、その上に透湿撥水性のインウッドを塗りました。
全てが防虫効果があるため、それらでシロアリ対策しています。

>>96
は、そうです。ビオトープを目指していますが、正確には池より小川(渓流風)です。

なんか、項目違いになってきちゃったかな?

今日も天気が悪いため、屋外漆喰壁の撮影ができません。土曜日が少し回復するかもしれないため
その日にでも撮影してアップさせます。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 13:37:33 ID:???
>>98
ホームシアターの映像を投射していない状態の磨き壁を写して下さい。
お願いします。
100DIY野郎:2010/03/04(木) 15:24:58 ID:H3G5CKF5
ホームシアターの壁、出隅、入隅等の写真を更新しました。
101DIY野郎:2010/03/04(木) 15:43:59 ID:H3G5CKF5
>>99
さん、お待たせしました。
写真を更新いたしました。ただ、屋外の外壁漆喰は、
雨のため撮影ができませんでした。
次回の更新でアップさせます。

今回の写真は、出隅、入隅、シアターの壁、および、私が最初に施工した
下手な頃の写真(模様が均一で無いころ)もアップしました。
102DIY野郎:2010/03/04(木) 17:26:03 ID:H3G5CKF5
>>96
さん、項目違いですが、池のイメージ断面図を下手くそな絵でアップしています。
参考になれば幸いです。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 18:13:09 ID:???
>>101
勉強になります。
プロジェクターの壁は上手く塗れましたねえ。プロの左官でも難しいのでは?

ところで他の部屋も全部ツルツルピカピカの押さえ仕上げにするのって手間がかかるのですか?
コテの模様をつけるよりも磨き仕上げの方が好きです。
104DIY野郎:2010/03/04(木) 18:56:47 ID:H3G5CKF5
鏝押さえは、鱗模様の場合の約1.5倍から、2倍は時間がかかります。
鏝と鏝の間に筋が残るため、それを消したらまた、筋が残る場合があり、
気にしていたらかかる可能性があります。あまり気にしないなら同じか、逆に早いかも。
105名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 19:04:50 ID:???
磨きと押さえって同じ技法なの?
106DIY野郎:2010/03/04(木) 20:04:11 ID:H3G5CKF5
鏝押さえは、鏝で力を加えて漆喰を均す技法で、
磨きは、その作業にマイカパウダー(雲母片岩を超微細に砕いた粉)を叩きかけ、鏝で押さえ、
マイカパウダーを叩きかけ、また押さえる。それを十数回繰り返すのです。

これになると、鱗模様の数十倍時間がかかります。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 22:16:44 ID:???
>>106
検索してみたらマイカパウダーって売ってますね
時間さえかけたら素人でも出来そうですか?

さらに上級にいくと
黒漆喰の磨きっていうのが最高峰らしいんですけど
素人には無理そうですね
108DIY野郎:2010/03/05(金) 15:19:26 ID:+mNUrgDd
我が家のマイカパウダーでの磨きは、トイレの落ち葉透かしでしました。
ただ、5回くらいで断念したため、少しピカピカにはなっていますが、
本当の磨きまでには到達しませんでしたね。
理由は、トイレの便座を設置すると塗れないため、設置前に時間を頂いてから
施主施工していたため、何日も伸ばせなかったのと、最後は根気負けしたところがあります。

黒漆喰とは知りませんでしたね。
たぶん、土蔵の蔵の表面に黒の漆喰の壁に、メッシュ状の白漆喰の盛り上がり部分の下で使用している物でしょうね。

炭の粉などを混ぜているのでしょうかね。自宅の内装には黒は合うようにするためには、
家具などもシックに合わせないと不釣り合いになるかもしれませんね。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/05(金) 23:10:15 ID:???
>>108
職人さんの黒磨き見たこと有りますがすごいですよ。
だんだん職人さんの姿が映し出されて最後は鏡のようになります。
お屋敷の塀を塗っていたところだったのですが数時間あきずに見てました。
混ぜるものは墨らしいです。
110DIY野郎:2010/03/06(土) 20:20:46 ID:jFMbuyn9
墨を混ぜるのですね。
勉強になりました。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:09:07 ID:???
破れた襖に、ベニヤ板を貼って、その上から珪藻土を塗ろうと思って
来てみたら、レベルの違う野郎さんがいてビビったw
襖を柔らかい感じの間仕切として使おうと思ったのでした。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/06(土) 23:26:54 ID:???
>>110
家はツーバイですか?在来ですか?
木材は乾燥材を使わないと乾燥収縮で漆喰のヒビ割れがあると思うのです
113DIY野郎:2010/03/07(日) 07:48:30 ID:+xMMyKrY
家は在来に近い建築です。
ただ、両方の良い常取りの建築です。

ウッドワンの建築で、在来軸壁組みなのかな?そのように説明受けました。

木材の乾燥収縮でのヒビは今のところ発生していません。
ウッドワンの柱は、べニア状態の柱(木材を薄くロール状にスライスした木材シートを、専用の接着剤で圧着し、裁断して柱にしている)
なので、普通の木材に比べて、完全乾燥された状態で出荷されてるからかもしれませんが、
入隅のヒビ等は、水溶き漆喰をゴム手袋を付けて、指先で水溶き漆喰をヒビに摺りこむと、
ヒビが見えなくなります。

あと、新築建設で大工業者に依頼する場合は、建具(扉や窓)周辺のボード施工に注文を付ける必要があります。
大工としては、建具のラインでボードをカット(長方形)して貼りつけるのが簡単でいいのですが、
本来は、建具を囲むようにボードをL字型にカットして貼ってもわなけれななりません。

理由は、地震や、台風で横からの力が加わったときに、建具のラインでボードの境目があると、
簡単に歪みが出てヒビが入るからです。これは、壁紙施工も同じですが、壁紙は多少伸縮するから、
症状が発生しないだけで、住宅金融公庫仕様書といって、住宅を作る際の基本的に守らないといけない
本にも載っています。
住宅を作るつもりの人は、「住宅金融公庫仕様書(解説版)」を購入して事前勉強して作ると、
基礎の型枠存置期間などいかに守られてないかよくわかりますよ。解説版は、素人がみてもわかるように説明が解説してあります。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/07(日) 19:58:47 ID:???
あー、くっそ!
ケチって自分(左官素人)でカーポート部分の土間コン16平米くらい打ったけど
最終的に金ゴテ押さえの段階でワイパーみたいなコテ跡⇔凸凹の繰り返し状態で
ゴミみたいな仕上がりになっちまった
115DIY野郎:2010/03/07(日) 22:17:10 ID:+xMMyKrY
>>114
さんは失敗してしまいましたか?
私も最初にウッドデッキの土間を流した時、ウネリができてしまいましたよ。今もその状態。

その次から上達しましたから。
駐車場みたいに広い空間を生コンで打節する際は、短く切った鉄筋をハンマーで縦横50センチ間隔位で地面にしっかり刺しておきます。
その状態で、水勾配などを考えて付き刺した鉄筋と型枠にビニールテープなどでコンクリートの厚みの上側の位置に印をつけます。
また、生コンを均すための工具もつくります。
型枠などで余った1m×0.5m位の板きれに取っ手を木材で取り付けます。

その状態まで施工したらミキサー車を呼びます。
ミキサー車が到着したら、ネコ車(一輪車)に少しずつ入れてもらいます。
一輪車で運べる量は1回0.015立米から0.02立米くらいでしょう。
それを奥から運んで一応大まかにながします。その際、付き刺している鉄筋をネコ車等でぶつけないように注意します。
それを、一気に繰り返しネコ車で流します。
ある程度打節したら、厚みを指示している印に大体合うようにスコップ等ある程度ならします。
そしたら、また搬送の繰り返し、大まかに均す。を短時間で一気に行います。

全ての生コンを流し終えたら、作った道具の出番です。
まだ柔らかいため、生コンに足を取られながら、奥から手前に移動しながら、
手作り道具を生コンの上に置き、取っ手を持って軽く持ち上げたり揺すったりして、生コンを揺らします。
そうすると、板の置いている部分の砂利が沈んで滑らかな表面が出てきます。
そうしたら、少し後ろに移動しながら道具を揺らし、後退し、道具を揺らすを繰り返します。
その際、鉄筋の位置に来たら、抜いていきます。

最終的に全てを均します。もちろん、足跡も綺麗さっぱり無くなります。
その状態で数十分から数時間おきます。その見定めは、表面の水たまりみたいになっているテカリ状態が、
無くなって、ザラッとした状態に変わります。
その状態は、生コンが水和反応を開始し始めた証です。
その状態になると、土間用の下駄(足底の面積を増やす道具)を履いて上に上がれます。
そして、奥からしなりが出るステンレス鏝(私はお勧め)等で鏝押さえし滑らかに仕上げるか、
もしくは、鏝で押さえた後にホウキでなぞって筋模様をつけるか自由です。
駐車場の場合は滑り止め硬化を期待して筋模様が良いですかね。
あとは、そのまま10日くらい一切乗らない、歩かないです。してしまうと後が確実に残ります。

以上が生コン打節要領です。
ちなみに、鉄筋の上をネコ車を移動させるためには、べニア板を置いて、移動させると簡単に移動できます。

生コンの打節の目安は、工場で調合開始から均すまで夏場で90分、冬場で120分です。
だから、私は毎回生コンを打節するときは気温が低い冬場、5度前後の日に実行しています。
116DIY野郎:2010/03/07(日) 23:16:30 ID:+xMMyKrY
(追加)
生コンを打節して、最後の仕上げの段階で、少し鏝押さえが遅れた場合は、
霧吹きで少し表面湿らせて鏝押さえすると多少は調整できます。
シャワーでも良いでしょうが、水のかけ過ぎは表面ののろが流れてしまい、逆効果です。
そうなったら、もう少し(数時間)まってデッキブラシで軽くこすりながらゆっくり洗い流すと、
洗い出しの土間になります。
ただ、バラス(砂利)だから、華やかさはないですが。

あと、コンクリートは硬化に水が必要で、よく乾燥すると固まると思われていますが、
水と化学反応で固まっていくため、強固なコンクリートにするためには、
いかに長い間、水と触れ合えるかにかかっているから、硬化が確認されたら散水やシートを掛けたり、
古い毛布を湿らせて被せたりすると強いコンクリートになります。
ちなみに、通常は1カ月水と十分触れ合う状態にしていて最高強度の80%位発揮して、最終的には、
その水が触れ合える状態が続けば、数十年から100年くらいかけて100%に近づくらしいです。

だから、硬化後の初期10日位は十分水を与えてあげる必要があります。
打節後直ぐ乾燥させるとコンクリートが収縮して、ひび割れが入ります。

皆さんの参考になれば幸いです。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:12:48 ID:???
>>116
やっぱりネ申だ。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:18:39 ID:???
現在珪藻土のエコクィーンでクローゼット中をdiy左官していますが、
平らに仕上げるのはほんと難しい。追っかけ2度塗りで1層目と2層目の
2回塗りなのですが、2層目が微妙に足りなくなって1層目がみえてしまう部分が
できてしまう。そこに追加で埋めると今度三層目となり2層目と三層目
の段差ができてしまう。まあ2mも離れるとわからなくなるれべるですが、
机の前の壁なんかにするとクレーター状のものが1m2に3個、4個位
あるのわかってしまうよな。。。。

119名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 00:21:23 ID:???
>>118
画像をうpしたらアドバイスできますよ
120DIY野郎:2010/03/08(月) 07:32:57 ID:F0LGzAMd
>>10
>>12
>>117
さん達は批判や馬鹿にすることしかしていませんが、
そのような事を続けていましたら、2チャンネルの社会通念上に公共性・常識性が問われる結果になります。
それは、他の板はその様に良いイメージがない所も多数というか、ばっかりですが、
わたしは、最低限DIYを目指してこの不景気を安く節約して施工できる方法を紹介できれば、良いと思い書いています。

私の仕方、施工方法に間違えがあるのなら、その指摘をしてもらえばよろしいでしょうが、
最低限、経験者情報で発表していますし、もちろん、みなさんは投稿するときに「無名(空白)」で入力している事でしょうから、
全国の誰かも分らない匿名性を利用して書いていますが、私は、自分の発言に最低限責任を持つため、
あえてハンドルネームを記載しています。
私に対する批判や軽蔑を受けるなら、甘んじて引き受け、その他のDIY施工予定・施工者の参考になれば、
一人の犠牲で多くの有益情報になる限り教えれるな内要は書いていきます。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 08:12:31 ID:???
>>120
DIY野郎さんのおかげで勉強になっております。
荒らしは無視していいですよ。

野郎さんはブログやHPを開設したらいいのに・・・と思いますね。
DIYの規模といい内容といい、本が出版できるレベルにあると思います。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/08(月) 23:59:35 ID:???
121に1票。
123DIY野郎:2010/03/09(火) 12:20:49 ID:nqRKiL1D
HP開設までの内容はないですし、
HPは一方的な情報発信ぎみになりがちだから、

この様なサイトだったら、双方向情報発信できますね。
その点でこのままで良いかなー?
124名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/09(火) 14:45:04 ID:???
野郎さんはとことんやってみるタイプの人っぽいから
サイトづくりとか始めたら大変な気がしますよ。
125DIY野郎:2010/03/09(火) 21:24:41 ID:nqRKiL1D
逆にホームページ製作する時間が有ったら、DIYしてるかもしれませんね。

明日は雪かもしれませんが、天気を待ってたら撮影する日がなかなか来ないため、
屋外の漆喰壁を強行で撮影します。
夕方以降にでもアップできるようにしときます。
126DIY野郎:2010/03/10(水) 12:20:20 ID:Bs+4Go5f
写真を更新しました。
屋外漆喰壁を追加しました。
http://ux.getuploader.com/DIY/
から「漆喰の壁‐3」をダウンロードしてご覧ください。

質問などありましたら、またおっしゃってください。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 11:40:33 ID:EzrEuiG3
リビングの壁紙クロスが汚れてしまっています。
今、壁紙の上から貼れる生のり付壁紙シートや、壁紙の上から塗れるペンキがあり、
どちらにしようか迷っています。
超不器用者でも簡単にできるのはどちらでしょうか?
それか他によい方法はありますでしょうか?

ホームセンターの人が、「上から貼っちゃったほうが簡単」と言われましたが、
知人からは、「塗ったほうが簡単」と言われ、どうしたらよいのかわかりません。
どうかよろしくお願いします。
128DIY野郎:2010/03/12(金) 16:46:44 ID:0ryj6V12
床や天井等をちゃんと養生したら、ペンキ塗りの方が簡単でしょう。

壁紙は、簡単に見えますが、壁紙の境目(貼り合わせた所)の処理や、コーナーの所など
難しい所がありますし、キチット張ってなかったら、気泡やしわが残ります。

業者でも2人で作業してる所が多いから、協力者が確保でき、息が取れた行動ができるなら壁紙の方が
綺麗にできると思います。
129127:2010/03/12(金) 20:45:43 ID:EzrEuiG3
>>128
ありがとうございます。
養生が大変そうですが、ペンキでやってみようかと思います。
現在の壁紙クロスは多少凹凸模様になっていますので、
ローラーで均等に塗れるといいんですが・・・。
がんばります!
130DIY野郎:2010/03/12(金) 21:02:18 ID:0ryj6V12
養生には、養生テープと、それにビニールが付いているものがロール状になったものが
ホームセンターに売っていますよ。
また、床には、段ボールを床にひきつめてから作業開始しましょう。
壁の上の方を塗るときに脚立が必要になると思います。その時に、ビニールだと引っかかって破けたりしちゃうので、
段ボールがあると、万が一破けても安心だし、床も傷が付きにくいですから。

もし、金銭的に余裕があるなら、タナクリームの液性漆喰(ローラー塗り可能)を塗ったら、格好よくなるかもしれませんよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/12(金) 21:28:30 ID:EzrEuiG3
>>130
重ね重ね感謝です。
タナクリームにします。プロに頼めむよりも安いはずですから!
頑張ります。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 00:41:05 ID:???
>>126
どこの県にお住まいですか?
133DIY野郎:2010/03/13(土) 07:17:20 ID:j6DfNNbB
2チャンネル上だから、特定を避けるため、回答できません。
一応、西日本地区とだけにしておきます。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:48:51 ID:???
>>133
九州ですか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 11:41:02 ID:???
>>134
住んでる県を特定することに何の意味があるんだい?
要らん詮索は止めとけ
136名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 00:36:52 ID:???
>>135
意味ありますよ
気候条件、土地風土で漆喰の塗り方は変わります
137名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/14(日) 08:43:29 ID:???
>>135
九州は県ではないだろ
138DIY野郎:2010/03/14(日) 23:25:19 ID:d3YI4TQZ
>>136
さん、
素人施工(DIY)の場合、気候条件・土地の風土までは関係ありません。
ただ、気温が凍結(4度以下)の場合は、凍結による水分の膨張で強度低下・硬化不良
を起こす場合があるため、その場合だけ暖房が必要です。

また、気候も今の建築の内装に薄く使用する場合なら、関係が有りません。
竹を編んだ下地に赤土を塗って、乾燥後に漆喰を3層塗りした場合等の土蔵タイプの施工なら
関係が有るでしょうが、そのレベルは素人に気にしていたら、本職(仕事)の合間に趣味程度で
時間を作る日曜大工には、向かないでしょう。

ということで、西日本とだけにしておきます。
九州かもしれませんし、中国地方かもしれません。もちろん四国・近畿・中部地方もあります。
ただ、沖縄等の西南諸島地域ではありません。
139漆喰塗装:2010/03/17(水) 10:54:36 ID:nSRnzqZQ
当方は、組合消石灰(農業用土壌調整剤)を水で溶いて、石膏ボードの上から塗ろうと考えております。洋漆喰の塗装の要領で、
@ ファイバーテープ + パテ処理
A シーラーで吸い込み調整
B 消石灰の水で溶いたもの ローラー塗  場合によっては二度塗

小さな塗見本で実験してみると、
不純物と砂状のものが混ざり 艶が無くクリーム色になって
いい感じなのですが、 農業用で このように塗るのをどう思いますか??
140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/17(水) 11:09:55 ID:???
>>138
九州かどうかくらいいいじゃねえか
何県か特定されるわけじゃねえだろ
141DIY野郎:2010/03/17(水) 11:48:45 ID:qZ9uKw1Y
すいません、農業用の消石灰は試したことが有りませんので、分りませんが、

1つ聞きたいのが有ります。
Q:その消石灰に水を入れると、熱くなりますか?

熱くなる場合は、火傷に注意してください。また、水と混ぜて、発熱するタイプだと、
水と混ぜ、粘土状にし、荒熱が引いたら、ビーニール袋に入れ最低1カ月は寝かした方がいいです。
理由は、消石灰が水と化合し残りが、1か月の間にゆっくり反応をして、粘りある漆喰になるからです。
できれば切り藁等も混ぜれればひび割れ防止になり、良いのでしょうが、ローラー塗りができませんね。

実際に見たことが無いし、やったことが無いため、分りませんが、1〜2ヵ月後にひび割れが発生しないか、
塗り見本(大きめで)を保管し、確認してみる方がいいかも。ただ、基本的には同じ成分だから可能なはずです。
142漆喰塗装:2010/03/18(木) 09:07:54 ID:hDItas80
さっそく アドバイスありがとうございます。
「可能なはず」とのお言葉、心強い。 ほとんど前例が無いことへの挑戦にやる気が増します。
寝かすとクリームっぽくなるのですね。かしこまりました。
麻スサをミキサーでさらに細かくするか、真綿を混ぜるか検討中。
農業用は消石灰の成分比で、65%程度の低濃度のものと85%の高濃度のものとあって、65%のもので溶いて羽目板に塗って2週間が経過しました。
いい感じにあくが前に出てきて自然な柔らかい感じ。不純物も砂漆喰のような暖かさ。
土佐の磨き漆喰とは違う方向性の仕上がり。
ざっくり感を出したかったんです。
薄塗りなんでヒビは全く無いですが、軽く触れる程度は問題無いですが、強くこすると入洛のように取れます。
高濃度のものであれば、強度も増すようで、引き継き実験してみます。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 10:07:24 ID:???
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
                 i⌒i          ii⌒i          i⌒i
.  i ヽ    天皇   r‐| 〈    陛下  r‐| 〈    万歳    | 〈
.  | i           |/ .フ.         |/ .フ.          / .フ
  し ヽ  ∧_∧   /  | ヽ  ∧_∧ /  | ヽ  ∧_∧  /  |
   \  \(`・ω・´) /.  ノ   \(´・ω・`)/.  ノ   \(´・ω・`) /.  ノ
    \  ヽ    i   | \  ヽ    i  | \  ヽ    i   |
  _| ̄ヽ   \∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ | ̄ヽ   \.∩ノ  ノ
  \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(:: ̄ \ ̄ ̄ ̄ ̄(::)(::) ̄ .\
   ||\           \             \             \
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
   ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
      .||              || ||            || ||              ||
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
http://drillzip.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/src/gue10091.jpg
144DIY野郎:2010/03/18(木) 10:51:53 ID:???
小さい塗り状態だと、乾燥による収縮があまり発生しないため、ある程度の大きさが無いと、
クラックの入り具合の確認ができません。

専門の漆喰職人さんは、消石灰やスサを混ぜて水を入れ粘土にしたら、
最低半年は保管して寝かせるらしいです。
だけど、DIYで半年も保管する場所内から1カ月と言ったのです。長く保管可能なら

スサもしっくり馴染んでいらしいから。

ちなみに、調合済みの粉末漆喰も理想は1カ月寝かせた方が良いと書いていましたが、
私は、3日〜1週間位しか寝かせれませんでした。トロ船3個しかないから。
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/18(木) 20:21:17 ID:???
>>141
熱くなるのは生石灰だろw
146漆喰塗装:2010/03/18(木) 20:40:55 ID:hDItas80
置いておく目的というのは、スサの分解ということなんでしょうかね?
荒壁は夏にワラズサ漉き込んで 発酵させてとろみを出すじゃないですか?
漆喰でもスサの分解を待って とろみを期待するのでしょうか?
それとも消石灰の粒状のばらつきを無くすというのが目的なんでしょうか?
現実的には、現場ででかいバケツで練っておいて、仕上げまで。
だから 2.3ヶ月前から練ることはできます。
147DIY野郎:2010/03/18(木) 20:43:09 ID:???
そうですね。
消石灰は化合後ですね。
148DIY野郎:2010/03/18(木) 21:01:50 ID:???
左官屋さんは馴染ませるためとしか言っていませんでした。
漆喰は強アルカリだから、そのアルカリ成分で繊維質を分解させるのかもしれませんし、
スサの灰汁の関係かもしれませんが、そこまでは確認しませんでした。
ただ、寝かせる場合はビニール袋で空気をできるだけ取り除いて保管するそうです。

ただ、漆喰内では発酵はしないと思う。理由は、一般的に発酵は酸性の中で進行するから、
アルカリだと、しないのかもしれません。
149DIY野郎:2010/03/18(木) 21:09:51 ID:???
http://citykankyo.umu.cc/sozai/shizen-sozai-6.htm
上記に漆喰に藁を入れて寝かせる理由が書いてありました。

確認してみてください。
150漆喰塗装:2010/03/19(金) 16:10:07 ID:aY/0kHjH
私の推測は半分正解で半分不正解でしたね。土壁を塗る夏の作業でじじいの左官職人が教えてくれたことは正解でした。湿気にも強くなるのですねワラの分解成分は。
強アルカリは発酵無いですから、粒状をなじませる理由ですね。
さぁて 農業用にチャレンジして 世を騒がせるかw
7月末ですよ。自家製漆喰 塗料。
楽しいですね。 この世界。
わたしは 同時に弁柄の多彩な仕上げも挑戦します。
外部 内部の木部に 弁柄で自家製塗料を作成して仕上げます。w
151DIY野郎:2010/03/20(土) 21:52:01 ID:???
着色漆喰は、補修の際に色ムラが発生するため、
剥離などしないように、注意して施工してください。

理由は、調合量を計測して混合しても、若干の色の違いが発生しますので、そのリスクも考えて良い壁を施工してください。

私は、そのリスクが心配で白にしてますから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 09:15:52 ID:???
>>151
ブロック塀に漆喰塗ったのは何故ですか?
どうせならモルタルの方が良かったのでは。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:32:20 ID:ZW5c3+Ah
珪藻土は壁は美しいでしょうか? 漆喰の方が美しいでしょうか?
一番美しい壁は何でしょうか? 日本の街の風景が汚いのは壁の処理の問題が
あるのだと思う。人口素材多過ぎ。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 11:36:57 ID:???
左官屋だけど珪藻土は漆喰に比べるとカスだよ
155漆喰塗装:2010/03/21(日) 17:35:03 ID:qkULIoV0
>151
漆喰と違う部位の、杉板の羽目に 弁柄の自家製塗装を塗ります。
本日塗見本できて 大満足。 いいわ〜。

>153
屋外は漆喰系ですね。防水の面でも。 
室内は 玄人には白いスカッとした漆喰は見て飽きることがないので
にんきがありますが、近ごろのお客さんはざらざらの珪藻土系の塗り壁は
人気が高い気がします。漆喰でも砂を混ぜるとざらざらなんですが。

色物もいいですが、白壁はくりかえすが飽きない。 白飯のようなもの。
一番美しいといえば漆喰なのでしょう。日本人にとって。

ここの掲示板は、どっかとちがって 「珪藻土は発ガン性物質で危険」とか
狂った人間に荒らされなくて健全ですね。 DIY野郎さんのおかげだな。
やっている人が集まってますね。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/21(日) 18:14:38 ID:???
>>154
珪藻土ってなんで流行ってるんだろうなあ?ぼろぼろ落ちるし手入れしにくいし。
機能面で言うと漆喰って材料として高機能過ぎる
157DIY野郎:2010/03/22(月) 13:04:04 ID:???
>>152
さん、こんにちは。
私が屋外の壁に漆喰を塗った理由は、
練った漆喰がちょうど余っていたのと、屋外の漆喰には油入れるというのを
知ったため、試し施工してみたかったからです。
知識は試してみて初めて経験というものに変わるため、施工したのです。

>>155
さん、そうですね。
よく、「天然物質は安全です。」「人工物は危険です。」と言うような意味を良く目にしますが、
私の意見としては、天然物質でも、例えば、テトラドトキシンといって、天然に存在する最強の猛毒で、
あのトラフグ等が海中のプランクトンを摂取し、そのプランクトンの体内にある微量な毒素を、フグ(一部は違う)は、
体外に排出できないで、肝等に蓄積してしまうのです。
また、高山植物のトリカブトも猛毒だし、地下の鉱脈にはウランやプルトニウムの放射性物質も、もともとは、
放射線を放出したり、中性子核などが余分にくっついたりして様々な有害な光線を出しているわけで、
宇宙の始まりからある本当の天然物質である。それでも、ラドン等の放射性物質は超微量に温泉にとけると、
逆に健康的になる場合もあるが、大量にあると危険なのです。
そのように、天然が安全でもなく、人工物が危険と言うわけでもない。
程々が全て健康に良いと言うことだと思っています。

ただ、珪藻土を固定させている接着剤は、開発されてまだ数年しか経過してないでしょうから、
経年変化についてなら、漆喰の紀元前からの使用状況と比べれば、耐久年数に疑問は出ます。

ま、好み、目的、対応年数、色や塗り方の方法等で自分にあった壁材を選択すればOKではないでしょうか?
158名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/22(月) 16:40:28 ID:???
>>157
油入れたんですか?食用油?
耐久性があがるんすか?
159DIY野郎:2010/03/22(月) 20:19:09 ID:???
油は漆喰用の添加用油です。ホームセンターに売っています。

でも、江戸時代等の昔は、食用油(菜種油等)を混ぜていたそうです。

油はせいぜい気休め程度の効果しかないかもしれませんが、屋外壁には必要な添加剤です。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 21:20:50 ID:???
すみません。質問スレにも書いたのですが、土壁に珪藻土を塗ろうと考えています。
土壁が固まる下地は塗りました。
一部、深さ3センチ、広さ10センチほどの穴があります。
何かで埋めたほうがいいでしょうか?
埋めるなら何で埋めればいいでしょうか?
珪藻土を厚塗りでカバーできるでしょうか?
よろしくお願いします。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 22:56:52 ID:???
>>160
全部落として漆喰を塗って下さい
162名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/24(水) 23:43:55 ID:???
>>161
ありがとうございます。
漆喰で穴埋めしてみます。
163DIY野郎:2010/03/25(木) 10:41:02 ID:???
珪藻土で厚塗りについては未知数です。試したことがありませんから。
ただ、土壁は既存の物ですか?それとも施工して作ったやつですか?
わたしなら、同じような赤土と藁をまぜ、寝かせたやつを塗って固めます。

その際、穴があいている既存の土壁と、穴埋めの土壁が一体化できるように、穴の部分を多少壊して、
中に入っている小舞竹(土壁の基礎、今でいう鉄筋コンクリートの鉄筋の役割を果たす竹を割いた竹メッシュ)
まで削り取り、その竹に散りとんぼ打ちや、ひげこ打ちをし、それに赤土を塗りこんで乾燥させます。

「散りとんぼ」や、「ひげこ」とは、壁から土壁が外れないようにするため、麻紐を小舞竹に結んだり、釘で柱に打って固定し、
紐の端を数センチ出しておくのです。そうすると、その麻紐に土壁が絡みつき、崩壊防止になります。
だから、大きさにもよりますが、数センチ間隔にひげこ等を施工していたら多少は安心だと思います。
その後、完全に乾燥させ、珪藻土用のシーラー(灰汁止め等)を塗って、乾燥後に、厚塗り施工可能な珪藻土を塗って模様付けされれば良いと思います。

ひげこや散りとんぼは、たぶん地域で読み方が違うのかもしれませんね。

私は、漆喰塗する前に色々勉強して、参考になった小さな本がありましたのでお知らせします。
株式会社井上書院発行の「建築携帯ブック 左官」価格は2000円位だったと思います。
に30種類くらいの施工方法が乗っていますので、参考になると思います。

ちょっと内容量からすると高いですが、古来の職人の施工の知恵などが多少は分りますよ。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/29(月) 21:51:45 ID:???
これから22畳の広間の壁と天井に漆喰を塗ろうと企んでいるDIYerです。

野郎どんは、漆喰は「城かべ」を使用したとの事ですが、この製品はスサが
玉になって塗りにくい、なんて事はありませんでしたか?練るときに特に気を
つけたことなんかありましたか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/30(火) 00:11:11 ID:???
>>164
城かべがベストですよ
166DIY野郎:2010/03/30(火) 16:37:18 ID:GX0BLwMq
>>164さんこんにちは。

スサが玉になって塗りにくい場合は多々あります。
正確に言うと、玉になって、混ぜにくいと表現した方が良いかもしれません。
漆喰をトロ船に入れ、既定の水を混ぜ込んで練り上げるのですが、スサが引っかかり結構
力が要ります。また、しっかりこねないと、スサの玉が残ります。
セメント等を混ぜるのに比べれば、倍くらい混ぜるのが大変です。
そして、1袋混ぜるのを、30分位(手作業の場合)しっかり混ぜると、滑らかになり、スサ玉もほとんど無くなります。
その後最低1日は寝かせる事をお勧めします。私の場合は、トロ船の上からビニールシートを漆喰に押さえて乾燥防止させて寝かしていました。
あと、混ぜてたら、その作業だけで疲れて塗る気になりませんでしたけど。

壁に塗るときは、たぶん、鏝板(板の上に数回塗り分の漆喰を置いて運ぶ板)を使用すると思います。
その鏝板で鏝を使って小さなスサ玉を押さえ、混ぜればそんなに塗りにくいとはならなくなります。

壁はあまり問題が無いでしょうが、真壁ですか?大壁ですか?
真壁は、壁の間に柱が見えている、日本古来の壁様式。
大壁は、壁のみしか見えていない、現代の洋風住宅の多くがこの壁。

真壁の場合は、壁と柱境目に散りとんぼ打ちや、ひげこ打ちをしたら、、柱から漆喰が離れて隙間が開きにくい様になります。
また天井の場合は、古来の技法で下げ苧(散りとんぼ等の天井用のひも)を8寸千鳥打ちをします。
8寸だから、25cm弱以内にランダムに打ちつけ、漆喰を紐と一緒に塗りこみます。
その後、中塗り・上塗りをする場合は、中塗り前にもう一度下げ苧を同様に打ちつけ中塗りします。
最後の上塗りはそのまま、塗りこんだら完成です。
参考になったでしょうか?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 09:23:50 ID:???
端っこが、崩れだしてる土壁が気になるので
珪藻土を上から塗ろうと思います

なにかド素人でも扱いやすいネットで買える珪藻土ってないですか?

ホームセンターには
フジワラ化学のを見かけましたが・・・もう少し安いのが欲しいです。
よろしくです
168名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:18:20 ID:???
安いのないからあきらめたら?
169名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 19:53:14 ID:???
てs
170名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 20:07:46 ID:???
また規制だった。

>>野郎どん
おお、詳しい情報さんきすと
こないだ「はいしっくい」という、やっすいやつ(\2,400/20kg)を買ってきて
試し練りして塗って見たら、スサ玉に悩まされ、そんで>>164で質問したわけです。
練りですが、電ドリルに付けるスクリューみたいのを自作してそれを使って練りました。

天井は紐を吊るして一緒に塗りこむとは、初めて聞きました。
そこまで本格的にするつもりはなくて、ゆるめに練ってローラーで塗ろうかなと思ってます。

多分あっしは「高級城かべ」を使うとおもいますです。


171DIY野郎:2010/03/31(水) 21:13:55 ID:o1W0lAIb
かくはん機使ったことないけど、漆喰のスサは回転(小さな回転)すると逆に絡まるような感じがしますけど。
生コンを作る大きなミキサーみたいなのじゃないとダメじゃないかな?

スサの長さとかくはん翼の回転半径が近いと、絡まるよな気がします。

珪藻土はいろいろ見ましたが、そんなに安いのが見当たらなかったため、私は漆喰にしましたので、
たぶん、ないと思います。理由には、珪藻土の産出する地層が少ないから、だと思います。
珪藻土の商品として有名なのに、七輪がありますが、切り出し七輪を作る際の、
削りかす等を珪藻土の塗り壁材リサイクルしている場合が有ります。
七輪が高価なように珪藻土も高くなるのだと思います。

一方漆喰は、石灰岩由来だから、結構沢山産出するから、安くなるのだと思います。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:28:42 ID:???
>>167
珪藻土は昔っから高いもんなのです。

>>170
粉で売ってる漆喰は必ずダマは出来ます。
撹拌機で回したあとにゴム手袋付けて一つ一つ潰していくとなめらかに練上がります
173名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 21:43:33 ID:???
珪藻土は漆喰に比べるとカス過ぎるから止めたほうがいい
174170:2010/03/31(水) 22:31:37 ID:???
>>172
玉はデフォだったんすか、なるほど。
つー事は、「城かべ」もあっしが試した「はいしっくい」も作業性は
似たようなもんだっちゅうことですね。

あっし的には、やっぱり「高級城かベ」でがちっぽいです。
紙スサで滑らかそうですもんね。
175170:2010/03/31(水) 22:38:17 ID:???
>>野郎どん

攪拌器にはスサが絡みます。絡みまくります。だからと言って絡んだスサを捨てると
強度が落ちるから捨てる訳にもいかず、戻すんですがそれがまた玉の元になると・・・

攪拌器も一長一短ですな
176名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/31(水) 23:26:25 ID:???
クロスの上から塗れて、ローラーでもコテでもいける塗料はどんなのが
いいのでしょうか 漆喰、珪藻土、には特にはこだわりはありません
天井などはローラーじゃないと自信がありません。
あとは、トイレの中などはコテでかっこよく仕上げたいと思ってます。
よろしくお願いします
177DIY野郎:2010/04/01(木) 07:08:14 ID:dHO7Lj0J
ローラー塗りで有名なのは、タナクリームが一番有名だけど、結構価格は高いです。
また、水分を添加されてるから、重量も結構あり、インターネットで購入した場合は、送料も上がるため、確認が必要です。
探せばまだあると思いますが、タナクリームは「消石灰クリーム」と説明しているから、「消石灰クリームや、漆喰クリーム」等で探せばあるかも。
ただ、商品の説明文をよく読んで、ローラー塗り可能かどうかを確認しないとだめですね。

トイレなど狭い空間で塗りあげる場合は、便器等があると塗りにくいため、頑張ってくださいね。
場合によっては取り外す事も考える必要があるかも。また、狭いと、完成した塗り壁に、洋服や肘・鏝板などが当って、
変な模様が入ってしまう場合があります。
注意深く、丁寧に塗れば、格好良くなりますよ。
178176:2010/04/01(木) 07:55:38 ID:???
>>177
丁寧にありがとうございます
探してみます あと、道具類はけちらずきっちりいい物を用意したい
です。 
179167:2010/04/01(木) 12:22:02 ID:???
>>168
>>172
>>173
漆喰は、白すぎるのと
つるっとした表面が、うちの部屋には合わない気がするんですよね

>>177
タナクリーム調べてみます

色々もっと調べてみようと思います、ありがとうございました
180名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 13:21:19 ID:???
普通に顔料混ぜれば色はどうにでもなるわけだが。
ただ、大量に施工する場合に色違いになりやすいから、
計量はしっかりしないと駄目。
一袋に対して何グラムとかを最初に決める必要がある。
一番良いのは、最初に大量に練っとく事だけどね。
プロじゃないと足りなかったり、余ったりする。

俺も余らせて、外壁の内側の一部を子供に塗らせた。

あと、つるっとしたと言うけど、タナクリームの1日仕上げなら、
骨材が大きめで、それほどつやが出る感じでは無いよ。
あ、それだとローラー塗りはできんな。
普通に鏝でいいやんw俺も素人だけど頑張ったら、どうにかなったよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 20:46:59 ID:???
>>180
顔料かぁ・・・なるほど
漆喰に混ぜる顔料というのは
やっぱ天然素材なのですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:13:48 ID:???
>>181
近所の土をまぜるという手もある。
うちはシラス混ぜてみたけどなかなかいい雰囲気になったよ。
ちょっとグレーだけど微妙にキラキラもしてて隠影も出た。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 22:54:09 ID:???
なるほど、そういう物を混ぜればいいわけですか
顔料だと、高そうな「べんがら」とかしか思い出せなかった・・・為になります。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:20:28 ID:78f3856n
今週末も珪藻土壁塗りです。
出隅、入隅との戦いですorz
185名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 23:25:19 ID:???
>>184
漆喰にしなかった理由は?
186DIY野郎:2010/04/02(金) 10:11:27 ID:Lfq1SPl3
色付けには、赤土や黄土を見つけておいて、水で混ぜ、ザルで濾し枯れ葉などを取り除き、上澄みの濁った水を溜め、
時間を置くと粘土が下に沈殿します。その上の澄んだ水のみ除去して乾燥させると色粘土が取れます。
それを大量に集めて、我が家では漆喰の色付けに使用しました。

それいがいには、コンクリート用の着色剤(たぶん合成着色剤だとおもう)等も販売されているから、
それらを利用する手もあります。

頑張って、良い壁を作ってくださいね。
良い塗り壁できたら、見せてくださいね。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 16:41:20 ID:???
タナクリームのホームページに顔料売ってあるね。
専用って書いて有るけど、普通の漆喰でもいけるんじゃね?
http://www.tanacream.com/contents/items/cat01.php?cate01=2

しかし、珪藻土みんな好きだな。
珪藻土自体で凝固しないから、つなぎに合成樹脂が必要となるところは気にならないのかな?
188名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/02(金) 23:07:15 ID:???
>>187
古くなるとボロボロになるしな。
あれは金かけて維持できるお大尽の家に使うもので庶民の家に使うべきものではないよな
189漆喰塗装:2010/04/03(土) 10:04:40 ID:GQ8Gvt91
着色なら 弁柄でどう?
色も  赤 茶 黒と ありますが
茶まぜると いいあんばいに 落ち着いたベージュになる。
土から顔料作るのも本格ですごいが、顔料と言えば弁柄。
または 左官用顔料には 黄土もあります。
http://www2.enekoshop.jp/shop/yoil/item_list?category_id=2358&cur=3&sort=5&num=10
190名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/03(土) 20:49:33 ID:???
>>186
あーそういう方法でいいのか・・・なるほど
出来たら、失敗しても
画像をアップしましょうかね・・・

>>187
あーこれは楽そうでいいですねぇ
為になります
思い通りの色が付くなら、漆喰でやってみようかとも
思ってきました。

>>189
ありがとうございます
参考にさせていただきます

一応、ここに塗る予定です
物置を趣味の部屋にして遊んでおります

http://upp.sakura.ne.jp/src/upp35174.jpg
http://upp.sakura.ne.jp/src/upp35175.jpg
191名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:18:34 ID:???
>>190
床は杉ですか?
梁も迫力がありますね。欅ですか?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 00:49:27 ID:???
砂壁を漆喰にしようと思っているんですが
砂壁がボロボロ落ちない場合は砂壁を剥がさないで
その上から直接漆喰を塗ってしまって大丈夫なんでしょうか?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/04(日) 18:53:15 ID:iicWqUbz
はいしっくいとか城かべと買えるとこ教えてください。
スーパービバホームにはないですね..(豊洲)ジョイフル本田にあるようですが
車もなく遠い。通販で買えるとこ知りませんか。
194DIY野郎:2010/04/05(月) 09:54:55 ID:???
ネットに「城かべ漆喰 販売」等と書いて検索すると結構でますよ。
195DIY野郎:2010/04/05(月) 09:58:51 ID:???
砂壁の場合は、専用のシーラーを塗って、壁が更に崩れないように固めてから
塗ることをお勧めします。また、柱や、間柱に「ひげこ打ち」などして、壁の下地と
漆喰が一体化できるように施工すれば、万が一砂壁が内部で外れても「ひげこ」が、
柱と漆喰を一体化してくれてるから剥離の危険性が減ります。
私の場合は、以上のように施工するでしょうね。
196名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 12:34:38 ID:???
何この全レス気持ち悪い。
しかも素人なのに間違ったこと平気で言うな。

砂壁なんか霧吹きで水かければふやけて簡単に剥がれる。
スクレーパーで剥がして上塗りするほうが絶対いい。
いくらシーラー塗ったって崩れ始めた砂壁に塗っても長持ちせんよ。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 21:29:29 ID:???
>>191
丸太の部分は、松で
白っぽい柱の部分は、桧らしいです
あとの部分は、僕にはわかりませんw

全部の木材の灰汁取りを自己流でやって
なんとなく(安かったので)亜麻仁油を塗ってみました
198DIY野郎:2010/04/05(月) 21:59:56 ID:???
>>196さん、砂壁の施工時の正しい情報をありがとうございます。
砂壁を施工したこと無いから、水で溶けるとは知りませんでした。

ただ、最初の二行は必要ないと思います。

一応私は、間違いが合ってはいけないから、
>>27にて、

*********** 抜  粋 **************
最終判断は、色々調べて、自身の頭で理解できるように噛み砕き、嘘の内容や、
誤認の内容、正しい内容の精査して、どの素材を利用し、どの用に施工するか判断されたら、
失敗・後悔のない物が、DIYで完成すると思います。
もしかしたら、私の噛み砕き、理解に誤認があった場合、多くの閲覧者様に、
間違った情報発信していたら悪いので、皆様も、自身で正しい判断をしてくださいね。
*******************************

で、お断りを書いております。

また、>>195では、最後の行に
「私の場合は、以上のように施工するでしょうね。」と書いています。
人間は常に間違う動物ですし、経験のないことまで知ったかぶりで発言しないために、ちゃんとお断りで書いています。

2チャンネルはよく、社会通念上の倫理観が無いなどと言われていますが、
このDIY関連くらいはその様なレベルが低い場所にはしたくないと思っておりますので、
皆さんの協力が必要です。
それに、インターネットには大人から子供まで、様々な情報を求めて多くの人が閲覧しています。
その多くの方に不快を与えないように投稿するのも投稿者の義務だとおもいます。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 22:58:21 ID:???
で?
200名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:17:00 ID:???
>>198
DIY野郎よ、お前のせいでウイルスに感染したよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:25:17 ID:???
>>198
十分知ったかぶりしてると思うぞ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:33:46 ID:???
DIY野郎がオナっとるw
203名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/05(月) 23:43:56 ID:???
>>196
>いくらシーラー塗ったって崩れ始めた砂壁に塗っても長持ちせんよ。
崩れ始めた砂壁ならそうかも知れんが、
元の>>192には
>砂壁がボロボロ落ちない場合は砂壁を剥がさないで
と書いてある。

この崩れ始めていない砂壁でも剥がすことは必須なの?
剥がした方が良いのは確かだろうが、
砂壁を剥がすと濡らしてもかなりの砂埃が舞うから、
剥がさないで済むならそのままにしたいところ。
204196:2010/04/06(火) 00:15:23 ID:???
>>203
砂壁はほんとは砂ずりって言うんだけど基本的にのりで固めてるだけだからいつかは崩れるし、
一部が簡単に剥がれるようになってきたらそれは壁の仕上げ材としてもう寿命。
その上に他の壁材を塗るのはやめた方がいい。
数年後に塗り直すのも趣味の楽しみとできるならその限りじゃないけど。
それに下地として凸凹してると塗りにくいからね。作業自体も剥がす作業+塗りの方が楽だと思う。

それに砂壁剥がすのにそんなにホコリは舞わないよ。
レバーを握るタイプの霧吹きじゃ追いつかないからホームセンターで安く売ってる噴霧器を買ってきて水を入れて使うといい。
壁際の床をしっかり養生して噴霧器でたっぷり水を含ませるように噴霧してしばらく置き、
もう一回噴霧器で水分与えてベチャベチャになるくらいにするとスクレーパー当ててそれほど力入れなくてもするっと剥がれる。
205203:2010/04/06(火) 00:58:51 ID:???
>>204
ありがとう。
>それに砂壁剥がすのにそんなにホコリは舞わないよ。
実際に作業するときがあったら、
壁をたっぷりと湿らしてからやってみる。
家が狭いからこの部分で引っ掛かっていたんだよ。
とても有益な情報をありがとう。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/06(火) 23:39:54 ID:qp8U88ah
>>185
漆喰にしなかった理由は、、、
特にありません。漆喰は下地も土壁で有効かと
思ったりしました。
しかし塗り壁材に何を採用するかは、ほんと難しいですね。
火山灰とか採用する人にも採用の理由聞いてみたいです。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/07(水) 00:02:08 ID:???
>>206
シラスを混ぜた俺のことか?
俺の場合はただ単に近所でいくらでも取れるから。
あと、シラスの採石場が子供のときの遊び場だったから妙に落ち着くんだよね。
色とかテクスチュアとか。

でも左官ってもともとそういうものだと思うよ。
近所で取れる綺麗な土を壁に塗ったって言うだけ。
で、そういう土の特性に詳しい壁に塗る技術を持った人が左官職人。
208DIY野郎:2010/04/07(水) 10:23:21 ID:???
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tagawasangyo/shikkui/manual/index.html
に砂壁等の場合の施工方法の参考が有ります。

*********** 抜 粋 **************
少し触れただけで砂粒がボロボロと崩れる砂壁の場合は、下地処理が必要です。
砂粒がボロボロと崩れる部分は金属ヘラなどで剥がします。
剥がした壁面のホコリ等を押さえるため、塗り壁用シーラーを塗布します。
大きな凹凸がある場合は、市販のパテ(または塗り壁用下地処理材)を使用して凹凸を埋めておきます。
********************************
とあり、指で剥離・削れないなら、はがす必要は必ず必要ではないみたいですよ。
これは、私が使用した城かべ漆喰の会社のメーカーの説明だから、
>>196さんの発言も参考になるでしょうが、私の説明も間違えではありませんね。

漆喰製造メーカーの説明が、施工の参考に一番なりますよね。それが説明書と同じなのだから。


また、
>>200さん、ウイルス感染したのは、あなたが適正にウイルス駆除ソフト導入してないからだよ。
で、ウイルス駆除ソフト入れてなかったら、感染自体も気がつかないだろうし、気がついても、いつか分らないだけでしょう。

私は、ちゃんと、ウイルス駆除ソフトを毎回パソコン起動の最初にアップデートさせて、再起動後に操作しているから、
メーカーが認知しているウイルスは添付不可能です。逆に、私がウイルスを作ったとして、添付していた場合は、
ウイルスとして認知されるのはその数日後でしょうから、私と特定できないと思います。

ま、ウイルス作るまでパソコンには詳しくありません。
たぶん、>>200さんは、「自宅で池を作りましょう!」でウイルス感染だと嘘発言を言われた方でしょう。
今まで、累計957ダウンロード(私がテストダウンロード実施が十数回ありますが、)されてて、ウイルス感染したとの
発言を今回で4回(同一人物の発言の可能性もありますが、)みました。
それらの発言があまりない(報告率は約0.4%)です。、ウイルス駆除ソフト導入していない人は多少はいるでしょうが、
導入率がわずか0.4%前後とは思いません。通常でも十数パーセント以上はあるでしょう。
無駄な投稿は、有意義な意見交換の妨げになりますから、無用な投稿をやめましょう。
私も無用な内容に対する返答をやめておきます。
不愉快を与えてしまった利用者・閲覧者様申し訳ございません。
209DIY野郎:2010/04/07(水) 20:37:16 ID:???
さらに、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/royal3000/goods_detail/a436/keisan.html#qa
にも砂壁等の場合の施工方法の参考が有ります。
参考にされてください。
210DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/04/08(木) 22:11:47 ID:???
これからは、私のハンドルを名乗って変な投稿を発信されたら困るため、
このハンドルに変更します。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:31:42 ID:283X54Ve
はじめまして。全くの素人ですが、リフォームした家の壁を漆喰で塗ろうと考えています(現在は石膏ボードの状態です)。
用具の購入から始めなければならないのですが、鏝でお勧めはありますか?
「どこそこのなんという鏝は使いやすかった」など教えて頂ければ幸いです。
ちなみに仕上げは特に模様などは付けず、シンプルな平面仕上げにする予定です。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/08(木) 23:35:12 ID:aBUr1TD4
>>207
そういうアプローチは新鮮ですねー。
そういうストーリーがあれば、選択に正当性があるよな。
珪藻土を採用した私には、ちょっとうらやまし。
213DIY野郎 ◆uP4E0rvmG6 :2010/04/09(金) 03:02:22 ID:???
私がホンモノです
214DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/04/09(金) 07:39:49 ID:???
>>213さん、
http://ux.getuploader.com/DIY/
の管理しているのは私だから、上記のページのタイトルに後ろの記号も書いたタイトルにしています。
あなたのハンドルは入っていませんから。

皆さんは間違えないように。

>>211さん、私の塗った場合は、鏝ムラ残しをする場合の鏝は、
ホームセンターに売っている安い3点鏝セットで塗りました。
また、平滑塗りは、ステンレス製の大きな角型の鏝を使用しました。
こちらは、しなりが有って、とても塗りやすい鏝でしたよ。大きさは30cm×10cm位の大きさ

木鏝や水鏝等も使いましたが、素人の私には使いきれる代物ではなかったですね。
215 ◆dRlfIF1r52 :2010/04/09(金) 07:48:23 ID:???
おまんちん
216名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/09(金) 10:35:58 ID:???
>>211
中塗ごてと漆喰押さえコテが有れば基本的には十分です。
隅を塗るためにチリ付コテがあると便利ですが中塗コテでもがんばればいけます。
中塗コテ
http://www.hometool.co.jp/kote/nk-honnakanuri.jpg
漆喰押さえコテ
http://www.hometool.co.jp/kote/ior-sk-ok.jpg
チリ付コテ
http://www.hometool.co.jp/kote/kote_tiri.gif
217211:2010/04/10(土) 23:51:46 ID:YqLfhxBq
>>214>>216
ご丁寧なレスをありがとうございました。
早速参考にさせて頂きます。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/11(日) 02:03:12 ID:???
隅はもんじゃ焼き食べる時のヘラ使ったら上手くできた
219名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:11:17 ID:8fKjegA2
>>211
私も同じ状態から始めましたが、あっというまに
鏝が15本にもなってしまった。orz
わかったのは、DIY野郎さんとは違うところですが、
安い3本セットはさびがすぐ出てだめだということです。
表面を平らに仕上げるには、0.3ミリ程度のステンレス鏝と
プラスチックの「スムーサー」のようなものが必需品です。
それでもまったくの平らに仕上げるのは至難の業です。
出隅、入隅はカネシカの専用ステンレス鏝がいまのところ
ベストだと思いますた。
ところで、チリ付き鏝ってどうつかうのでしょうか?
16本目に採用必要かも?
チリ周りがきたなくなりがちです。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 00:30:41 ID:???
>>219
小さいコテなのでチリ周りの取回しが簡単で綺麗にできます。
塗るときにまずチリをこのコテで塗って広いところを塗っていくという順番で作業すると楽だし綺麗に仕上がります。

使い方は動画をどうぞ
http://www.youtube.com/watch?v=HqwdiUZjK3Q
221名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/13(火) 06:13:29 ID:???
>>219
>安い3本セットはさびがすぐ出てだめだということです。

安物使うときは水洗いしてそのままじゃダメだよ。
薄く油を塗っておかないと。
222DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/04/13(火) 09:12:32 ID:???
私の場合は、安い鏝セットに限らず、鉄製の鏝は終わった後に綺麗に水洗いして、
乾いたタオルで綺麗に水を拭き取ったら、短期的には錆は出ませんよ。
長期保管するなら、油を塗るのがいいのでしょうね。
わたしも漆喰塗って、今回の地下室、池のコンクリート施工まで約3年保管していたのを久々
出したら、錆が出てたから、今回の作業が終わったら、安い鏝は処分しようと思ってるくらいですから。
値段の高い水鏝は、私の技量に合わなかったため、オークションに出して私の手元にはありません。

やっぱり、長期保管には油か、錆止め剤を塗るのは必要な作業かも。それも、定期的な添付か、油紙で包む等も必要だったのかな?
223名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 00:19:41 ID:iSvF4p0N
>>219
ありがとうございます。
柳鏝?の小さいスペードのようなもんですね。
これで最初にチリ周りを塗るのか、、知らなかった。
どうもマスキングをはがすときに2mmほどめくれてしまい、
それを抑え込んだりしていたのですが、きれいに仕上がりません。
同色のコーキングで埋めようと考えていました。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/15(木) 10:28:06 ID:???
>>223
マスキングするときに塗り厚分+αの隙間を空けてテープを貼ってますか?

225名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/19(月) 16:20:48 ID:???
マスキングしても、やっぱりうまくいかないんだよなーw
226名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:29:01 ID:igvJsBkm
>>224
そうだった。下塗り用に貼ったまま上塗りをしていた。
次回は貼り直します。
塗っている部分がマスキングにかからなければ、問題なし
のはず。しかしそんなことができるかな??
227名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/20(火) 23:45:22 ID:igvJsBkm
今のところクローゼットの中で平らな仕上げ面を目指して
練習しているが、もうそろそろクローゼット中部分が終わってしまう。
平らに仕上げるのはほんとに難しいわ。
やはり刷毛引きとかでごまかすしかないのか?
鏝抑えというテクニックで、小さくへこんだところ(一層目がみえている)
は平らにできるのでしょうか?
エロい左官のひとはどうしているのでしょう??
228名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 12:36:07 ID:???
>>226
固まりきる前にテープ剥がせば多少かかっても大丈夫です。
ただ、テープの端が大きく埋もれてしまっているとめくれてしまいます。
塗り厚分の隙間をあけて貼ってあれば大丈夫です。

>>227
上塗りするときはたっぷりと下塗りを水で濡らしてから塗ります。
これが足りないと仕上げこてで押さえる前に水分を下塗りが吸ってしまい、
上塗りが固まってしまうので塗りにくい上仕上げ鏝で抑えても平面に仕上がりません。

下塗りをたっぷりと水で塗らす  水の量は素人さんがたっぷりと思う量の倍以上です。農業用の手押し式の噴霧器があると便利。
                  床を丁寧に養生した上で水浸しじゃないかと思うくらいに水をかけます。
      ↓
中塗りこてで塗り材を塗る。   ここである程度の平面になるようにしておかないと仕上げが出来ません
                   固まってしまいそうだったら霧吹きで水を足して出来るだけ平面に仕上げまず
                   チリから先に塗って厚さの基準を作ると楽
      ↓
霧吹きで水分を与えながら上塗りをステンレスなどのしなる仕上げ鏝で強く抑える
という感じで作業します。

まあ平面仕上げは満足行く仕上げが出来るようになるまでに本職でもかなりの時間を要します。
とにかく練習するしかありません
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/21(水) 15:34:36 ID:7XqSsBae
>>226
<塗っている部分がマスキングにかからなければ>
塗り部分をマスキングテープ表面まではみだして塗る
多少強めに抑える感じ 乾く前にマスキングははがす。
きれいな直線になる。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 00:42:20 ID:AJyzWi5R
>>228
>>229
アドバイスありがとうございます。
霧吹き試してみます。
もしかして使うかもと思って霧吹きは用意していましたが、
テカリがでるかもと思って未使用でした。
マスキングテープに関してはプロが仕上げているお店とかは
きれいな直線がでているのでなにか、秘密があるはずだと
思っていました。強めに抑えて、めくれないように
はがすのがポイントかもしれませんね。試してみます。
ありがとうございました。
231パイプマン24H:2010/05/04(火) 20:50:47 ID:???
漆喰珪藻土壁防カビ加工1u500円からやらせてもらっています。
水道工事も同時にプラン新発売。お電話で「学会員です」と言って
くだされば5千円キャッシュバックします。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 11:07:14 ID:xOr8+iyt
宣伝はどうかと思いますが、
いたずら電話増えすぎないかな?
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/06(木) 12:39:35 ID:???
漆喰の防カビってww
23454:2010/05/06(木) 15:45:41 ID:gy0CigJd
以前こちらで質問させてもらいました。その後、資材屋さんでラス網を購入したところ10平米で2500円ほどで購入出来ました。
思っていたよりも小ロットで購入出来ました。
ラス網なんぞ使っている方は少ないとは思いますが、一応報告まで。
235DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/05/06(木) 17:37:06 ID:???
良かったですね。資材屋さんで分けていただけたのですね。

236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/09(日) 20:28:04 ID:6li2FpQK
あの、漆喰の上から珪藻土って
塗っても問題ないですか?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 16:31:45 ID:???
塗ることに関してはなんの問題も無いと思う。
たいていその珪藻土が指定する下塗り剤があるから、
それ塗ってから上塗りすればいい。

しかし、漆喰の特徴を殺すことになるけど、
なんでそんな事したいの??もったいない。

238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/10(月) 22:27:14 ID:???
>>237
部屋の一部分に仕切りを作りたくて
見よう見まねで竹小舞を編んで荒壁(土+スサ)を塗ったんです
んで
仕上げの前に、あまりに施行面がガタガタなんで
中塗り?ぽい感じで、別件で余ってた漆喰をつかってみたわけです・・・
正直、ど素人で工程があんまり、よく解ってないです・・・w

で・・・
下塗り剤って、必要なんですか・・・?
ホームセンターで見かけた「壁を塗る前に」ってヤツでしょうか?
239DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/05/11(火) 10:49:37 ID:???
漆喰の上に珪藻土を塗るのですね。それも、竹小舞から造るとは、本格的で尊敬します。

>>237さんが言われてると思いますが、
使用される予定の珪藻土メーカーが推奨しているシーラー(下地処理剤)を塗ることが一番安心だと思います。
その作業を省くと、既に施工して乾燥した漆喰が、珪藻土の水分を一気に奪い取って、ドライアウトと言う硬化不良を起こす可能性があります。

ただ、漆喰塗って直ぐ珪藻土施工はよくわかりませんが、私的には、不安です。

理由は、漆喰がある程度硬化するまでには、乾燥後数カ月かかって二酸化炭素を吸着して硬化します。最終的には石灰岩と同じようになります。
その状態まで硬化すれば、下地処理でモルタルを塗った状態と同じだから心配はいらないと思いますが、
漆喰が半生状態で珪藻土施工をするためにシーラーや珪藻土を表面に塗ってしまうと、二酸化炭素の透過を阻害しそうで、
長い間下地が半生状態になってしまい、剥離の原因になりやしないかな?

だから、珪藻土施工をされるなら、漆喰施工後、最低半年位期間をあけ、シーラー塗りから珪藻土にしてはいかがでしょうか?

私としての意見です。一番の施工方法は、直接珪藻土メーカーに問い合わせれば丁寧に教えてもらえるかと思います。

頑張って、良い壁を作られてください。
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/11(火) 23:51:29 ID:???
>>239
なるほど・・・しっくいが硬化するのに
そんなにも時間がかかるんですかぁ。。。とほほ
でも半年も待てないので
1週間ガンガンに乾かして、シーラー塗って珪藻土を塗る事にします

ちょっと不安ですが・・・

ありがとうございます、勉強になりました
241DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/05/12(水) 08:04:28 ID:???
>>240
時間が待てないなら、一つ提案。

漆喰は塗って、乾燥後に二酸化炭素を吸って硬化しますので、
1 漆喰塗り終わったら、まずエアコンや除湿機で一気に乾燥させます。
2 乾燥したら、氷屋さん等をタウンページなどで探し、ドライアイスのブロックを手に入れる。
3 でその部屋の窓を締め切って、水を張ったバケツにドライアイスを浮かべ、扇風機で部屋の空気を混ぜる。除湿機も回しておく。
4 入口の扉も閉め、部屋から一旦退散する。窒息死しないため。目張りはしない。
5 他の部屋の窓は一応空けておく。漆喰が吸着しきれなかった二酸化炭素が漏洩して酸欠起こさないため。
6 ドライアイス投入から1時間位経って、息を止めて室内に侵入し、戸、窓全て開け、念のため他の部屋まで息を止めたまま移動して、呼吸する。
7 新鮮な空気に入れ替わったら、普通にしてOKです。たぶん、壁は少し熱っぽく、湿っぽいと思います。で、硬化してるはず。

以上です。
6の操作の時に息を止めて部屋に入るのは、極端に酸素濃度が低い空気を1呼吸しただけで、意識を失うそうですから、万が一を想定して。
7の熱と湿りは、生の漆喰が化合してる水分子と二酸化炭素分子が入れ換わるから、湿りが出てくるのです。結構多いです。
また、熱は、急激な化学反応するため、化学熱が発生します。MAXの時は、触ってられない位に熱いです。

心配事は、その化学熱で火災や、柱が焦げたりはしないと思いますが、実際の発熱量を実験してないため予想でしか書けません。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 08:07:14 ID:???
俺は逆に珪藻土を塗った上に漆喰を塗りたい。
漆喰にしとけばよかった。
243DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/05/12(水) 08:08:39 ID:???
目張りすると、ドライアイスの気化で空気体積が膨張し気圧が陽圧になり、、
こんどは、ドライアイスが溶け切っても漆喰が化学反応してたら、室内が気圧が陰圧になってしまうため、
ガラスなどに影響をおよばさないためです。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/13(木) 23:16:25 ID:???
>>241
丁寧な説明ありがとうございます
ドライアイスですか・・・こういうやり方もあるんすね
ちょっと考えてみます

為になりすぎる・・・w
245名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/15(土) 18:31:43 ID:???
質問です。
砂壁を剥して漆喰を塗ろうと思うのですが、
壁に3cmくらいの深い穴があいています。
これはそのまま漆喰で埋めるものでしょうか?
それともパテかなにかで?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 18:54:54 ID:???
俺はコーキング剤で埋めた。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:28:59 ID:???
>>245
ありがとうございます。
コーキング剤ですか。
ホームセンター探してみます。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/17(月) 22:36:31 ID:???
間違えた。246さんありがとうございました。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 01:01:54 ID:???
>>245
3cmって穴の大きさ(直径)ですよね?深さじゃないですよね?
貫通してる穴だとコーキングする前にバックアップ材になるようなものを
入れないとコーキング難しそうですね。

石膏ボードの壁だと、穴補修用のものが売ってるんですけどね。
パンチングメタルみたいな感じのやつとか。
砂壁の下ってどうなってるんだろう。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 11:59:00 ID:???
>>249
穴の深さは7〜8mmくらいです。結構深め。
下地はなんだろう?灰色で石っぽい感じ。
石膏ボードってやつですかね?
一番深いところを押すと、プヨプヨしてます。
バックアップ材とはなんでしょうか?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 22:38:03 ID:???
>>250
バックアップ材は、貫通穴などをコーキングで埋めようとすると
「受け」になる部分がないとコーキングが穴の中へ入っていってしまって
上手く固定できませんよね? その受けの部分のことです。
見た目はスポンジみたいな感じです。 
250さんの場合は貫通穴ではないようなので、無くても大丈夫だと思います。

下地は石っぽい感じっていうと、モルタルなのかな?
穴を埋めるのはコーキングじゃなくてパテでもいいような気がしますが、
詳しいことは、ちょっと自分ではわからないですね。
役に立たなくて申し訳ない。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/18(火) 23:12:00 ID:nGzxFLUj
つーか、その位の穴なら丸めた紙くず詰めてもそれがバックアップ材という事。
要は塗る表面がキチッとフラットになってればいいんだよ
コーキングというよりパテ使ってフラットに処理。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/20(木) 01:10:30 ID:???
>>251-252
お二人ともありがとうございました。
参考になりました。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:04:47 ID:???
珪藻土塗り壁終了しました。
やってみてわかったこと書き込みます。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:19:29 ID:???
まず、塗り材決定ですが色々ありすぎて結局塗り壁体験をした
ところの日本ケイソウドのエコクィーンにしました。
しかし塗り材を決めるまでに目地の処理をしようとしたのが、
失敗でした。目地処理はものすごく時間がかかりました。
目地処理は、上塗り材指定の下塗りを使ったほうがよっぽど早かった。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/24(月) 22:54:07 ID:???
塗った面積は120m2位だと思います。
買い集めた道具は、
こて各種、よく使ったのは、
ステンレス0.2mの18cm位と5cm位の柳鏝、25cm位の角鏝、
カネシカの出済み、入り隅鏝、フジワラのプラスチックのスムーサー。
撹拌用15L位のバケツ5個、鏝洗い用のたらい2個、材料掬い用のゴムべら、
撹拌用電動ドリル、撹拌用アタッチメント、鏝板大と小(狭い場所で便利)
キッチンペイパー大量、マスキングテープとマスカー?大量。養生シート大量。脚立、踏み台。
投光機、
257DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/05/25(火) 07:51:47 ID:???
お疲れ様。
結構道具買いましたね。
私は、スムーサーや材料こさぎ落とすゴムベラ、小さな鏝は買いませんでしたね。
ゴムベラかわりは料理用のを嫁さんから借りて使いました。直ぐ洗い落したら、残らなかったから。

養生シートも薬局や、スーパーで廃棄段ボール貰ってきて再利用しましたから。

でも、記念に残る壁になったでしょうね。
私はですが、終わったあと、まだする場所ないかな?等と思っていましたから、どうですか?
結構病みつきなりません?

まあ、ひとまづお疲れ様でした。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 22:21:01 ID:???
>>256
120uとはスゴスな!
おいらはこれから80uの戦いに入るべく、城かべ10袋200kg注文しました。
楽しみというか恐ろしいというか何というか・・・
259名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/25(火) 23:41:20 ID:???
>>257
DIY野郎さん、レスありがとうございます。
たしかにかなり買いました。今はプレッシャーから解放された
という嬉しさを感じます。若干のテクは身につけたので、
同僚とかでトライする人がいれば手伝いたいですね。
>>258
その気持ちほんとによくわかります。
なんといってもうん千万かの不動産の価値を左右するわけですから。
応援しますので、がんばってください。
260名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 00:16:10 ID:???
今回やってみてわかったことを箇条書きします。
1)塗り材の色は幅木と同じがいい。
  チリ周り処理があまくても目立たないから。
2)使った道具はすぐ洗って塗り材を落とす。
  後回しにすると硬化しだして余計面倒。
3)クローゼット中等の狭い場所では、小さい鏝板が便利。
  気をつけていても塗ったところに鏝板を当ててしまう。
4)マスキングテープはすぐはがす。私の塗り材の場合は
  2時間後位がベストでした。ほったらかしにすると
  噛みこんで面倒。
5)狭いところから塗り始めたほうがよい。
  広い所の後せまいところに行くと雑になってしまう。
  手をついたりするのも広い所が残っているほうが便利。
6)作業の区切りは入り隅で区切る。出済みで区切ると
  出済みの処理が大変。
7)2cmとかの鏝が入らない幅は、目地用の鏝より、プラスチック
  の板を幅を合わせて切って鏝にしたほうが塗りやすい。
8)入り隅の処理は手術用のゴム手袋の指先で抑えても
  rは大きがきれいに仕上がる。
9)パターンをつけない平面仕上げは鏝押さえで時間はかかるが、
  基準がはっきりしているところがやりやすい。
  ランダム仕上げとかは自然な「ランダム加減」が結構難しい。
10)へちま状の骨材用ローラーでパターンをつけようとトライしたが、
   無理だった。私はきれいにできませんでした。


また書き込みます。こうやって書いてみるとあたり前のこと
の多さにorz
261名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 08:27:50 ID:???
築30年以上の古い建売住宅を買って、内壁に漆喰を塗ってます。
全ての壁面が、柱と幅木に囲まれていて、出隅も入り隅もなく、チリ厚もたっぷり(5〜6回重ね塗りできそうなくらい)
下地がでこぼこなので、仕上がりが平らでなくても、下地のせいにできるしw
初心者に最適な物件でした。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/26(水) 15:15:13 ID:???
先輩方ご教授をお願いします。
約80uの天井を、「しっくのん」というローラータイプの漆喰で施工を考えています。
クロスは1年以内に張り替えたもので、どうせならクロスを剥がして塗ろうと思い、下調べもせず何も考えずにクロスを全面剥がしてしまい薄紙が残っています。
薄紙が残っていると漆喰が落ちてくるという記述をみかけますので、薄紙を剥がそうとしましたが全く剥がれず、スポンジに水を含ませてもふやけもしません。
床がしたたる位に水をたっぷりつけてスクレーパーで角を立ててこすると少しだけ剥がれる状況です。
一部は石膏ボードの表面も剥がれてしまったのでパテ処理をしています。
ローラー処理なので表面は0.3mm〜0.4mm程の仕上げになると思いますが、薄紙の上に塗ると剥がれる可能性はあるでしょうか?
またこのような場合はシーラーで抑え込む事は厳しいでしょうか?
何かお勧めの処理がありましたら教えて下さい。
263DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/05/27(木) 10:29:53 ID:???
前回記載していましたが、
http://www.rakuten.ne.jp/gold/tagawasangyo/shikkui/manual/index.html
に下地の処理方法などが出ています。

壁紙がしっかり張ってあれば剥がす必要は無かったかもしれませんが、心配な場合は、
施工予定の塗り壁材のメーカーに相談したら教えていただけるかもしれません。

過去の内容の200番辺りも私としての意見は書いてあります。
絶対ではありませんが、参考になれば幸いです。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/27(木) 21:00:10 ID:???
砂壁の上に漆喰を塗り出して、ようやく下塗りだけ済んだ状態なんですが、
今さら抹茶色の壁に心が傾いてしまった

このまま漆喰の上に京壁を塗っても大丈夫ですか?
265DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/05/27(木) 22:51:51 ID:???
漆喰が硬化した後なら大丈夫だと思う。
漆喰も完全硬化には数カ月かかるから、その間は放置して、その後施工したら、
モルタル壁に施工するのと同じでしょうから、たぶん大丈夫だと思う。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/31(月) 23:52:14 ID:???
こぼれて固まった漆喰ってどうやって処分してますか?
不燃ゴミに少量ずつ混ぜるとか?
267DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/06/01(火) 10:58:23 ID:???
基本的に我が家の地域のゴミ出しは、資源ごみか、一般ゴミの2系統しかありません。
資源ごみは、ペットボトル・缶・ビン・食品プラスチック容器包装だけで、その他は、全て一般ゴミで扱い、
一度に燃える物も、燃えない物も焼却処分し、終末処分場行きです。

だから、一般ゴミです。
ただ、私の場合は、畑に小さく分けて撒き、PHを測定しながら、耕運機でおこして、畑の酸度調整用の石灰代わりに使用しました。
ただ、面積がある程度ないと処分できないかも。

不明な場合は、役所のゴミの管轄部署に問い合わせれば教えていただけるかと思います。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:36:58 ID:???
北海道で、外壁に漆喰をつかうことできますでしょうか?
凍害は、施工するときの低温に注意すれば防げますか?
269名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 12:43:43 ID:???
セメント混ぜるんだっけか。なんか方法があったとおもう。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 13:38:59 ID:???
>>267
役所に聞くまでもなくお前がゴミだよ
271DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/06/01(火) 16:24:57 ID:???
漆喰を塗ってる頃に色々調べましたが、漆喰が硬化するまでの期間に凍害を起こさないようにすれば、
問題なかった気がします。凍害危険の温度は、4度と書いてあったのを思い出します。

私も、漆喰は、多少の吸水作用あるから、硬化後も凍結すると悪い気がしてましたが、
どっかのHPのQ&Aに漆喰が硬化すると、コンクリートと同じと書いていたのを見た記憶があります。
その理由に、
「鉄筋コンクリートの建物や塀も、水が浸み込みます。でも問題ないでしょすよね。それと同じです。」
と書いていたような記憶があります。

だから、漆喰施工を遅霜の無くなる季節に入ったらすぐ施工し、夏を過ごせば、半年くらい硬化する期間があるから大丈夫だと思います。

あと、漆喰を外壁塗りしてる会社があり、そのイメージを真似て我が家も建てましたが、その会社が北海道にもあります。
無添加住宅という会社です。
http://www.mutenkahouse.jp/agency/subarea.php?code=1に北海道の代理店会社
http://www.mutenkahouse.jp/agency/list.htmlに北海道のショールームが載ってます
だから、北海道でも大丈夫かと思います。

あれでしたら、その様な住宅メーカーには悪いでしょうが、家を建てるつもりのふりで、電話か、ショールーム見学等行って、
質問する事もできるかと思います。
実際、私はしちゃいましたが・・・。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 18:10:41 ID:???
>>270
いや、お前がゴミだw
273268:2010/06/01(火) 18:17:48 ID:???
>>269、271
わかりました。 ありがとう。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/01(火) 22:28:57 ID:4uezbmTF
ダイアトーマスとかピュアウォール使ったことある方いますか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/03(木) 23:51:41 ID:8PlXKodY
260です。
追加書きます。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/04(金) 00:20:20 ID:nswGucbe
11) 最初はクローゼットの中の練習から開始し、最後はトイレを仕上げました。
  これは、一番壁を眺めるところだから。
12) 平面に仕上げるには、水を少なくして固く練り上げるのも方法の一つ。
  これは、固く仕上げると少しの鏝のタッチでは影響が出にくいから。
  ゆるゆるのネタを塗ると少しのタッチでも敏感に反応してしまう。
  まず固めに仕上げたネタを全面に同じ厚さになるよう塗り広げ、
  少し固くなったところで、スムーサー等で均すと平面に仕上げやすかった。
  スムーサーを入れるタイミングはクローゼットの中で練習した。
  時系列で言うと、 鏝にいちいち反応する敏感すぎる状態->鏝に毛羽立つ
  状態->思うように動かせる魔法の瞬間->硬化が強くプラスチックスムーサーでは無理
  ->気泡とかをつぶすタイミング->固まってしまった
  私の場合は、塗り終わりから魔法の瞬間まで1時間半ぐらいだったような
  気がします。気泡をつぶすタイミングまで5時間位でした。
13)出隅は奥から出済みに向かって塗り拡げ出隅で雪庇を作るような状態にして
  カネシカの出隅用の鏝で仕上げました。出隅の突端に十分ネタが乗っている
  状態がやりやすかった。

書いてみるとわかりにくいorz
しかも住民からスルーorz 
277名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:38:33 ID:???
今年の2月から4月の間に漆喰塗りました。
使ったのは自作漆喰。
寒水石20kg、消石灰20kg混ぜて8畳の壁に施工しました
緑の砂壁を落として真っ白になった壁見て満足いく仕上がりになった

普通の漆喰よりも石がアクセントになっていいよ
あと、自作漆喰だと安く済むよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 16:46:46 ID:???
追加
寒水石は1mmの物
消石灰は左官用の物です

塗り方は石でゴツゴツしないように
コテに力込めて押し込むように塗りました。
女性ですがいい運動になって楽しかったよ
279DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/06/07(月) 19:33:22 ID:???
中に寒水石をいれたのですか。
どのような物だか知りませんが、石がアクセントになるのですね。
まだ、再度漆喰を塗る自作の小屋ができるまでは、まだ時間がありますが、
調べて、真似させてもらいましょうかね?
で、スサはいれたのでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:33:38 ID:???
>>279
DIY野郎さん227です。
スサは入れたり入れなかったりです。
計40kgもあるので作り置きを10kgづつ作り、最後の10kgには入れました。
編み物で入らなくなった麻があったからそれを使いました
今のところスサ入りじゃなくても壁が剥がれたりはしてないです
西洋漆喰を扱っているサイトの説明で呼んだ記憶では
石同士がひび割れを防止をしているのだとか
確かに壁に小さい石が塗りこまれてるです。
DIY野郎さんも試してみては?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/07(月) 21:36:02 ID:???
訂正
×227
○277
282名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 22:12:23 ID:???
天井に漆喰塗った。
なかなかいい感じに仕上がったので、暇つぶしにみてちょ

http://blogs.yahoo.co.jp/sas1500/15635961.html
http://blogs.yahoo.co.jp/sas1500/15718998.html
283名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/11(金) 10:05:06 ID:???
確かに!
なかなかいい感じですね〜
284名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 17:54:27 ID:VIbdHDfc
壁に珪藻土を塗ったんですが
乾燥して、壁を触ってみると
ボロボロと、表面の粒が落ちてしまいます・・・

薄く塗りすぎたんでしょうか?・・・
285名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/13(日) 23:04:04 ID:???
DIY野郎は黙ってろ
286名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 12:55:27 ID:???
>>284
珪藻土の特性というか、性質をわかってから壁材に選んだらそんな事は無いんだろうけどねぇ。

何度も出てきてるけど、珪藻土自体に凝固する機能性は無いから、
壁に塗りつけるには、何らかの接着剤が必要になるわけです。
だけど、珪藻土はその多孔質な特性によって、吸放湿・脱臭がなされるわけだから、
それをスポイルしないように、出来るだけ表面に珪藻土をださないと意味が無い。

となると、接着剤もそういう機能を持つor妨げない物じゃないとダメだし、
出来るだけ量が少なくないとダメ。

珪藻土の特性を存分に行かせる、そういう都合の良い物はなかなか無いってことやね。
287DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/06/14(月) 15:03:22 ID:???
珪藻土は>>286さんの説明があるように、接着剤で珪藻の化石化した土を固めて固定しています。

塗り壁材の商品の中には、水が入ると固まる接着剤が添加されていますが、水で練った粘土上の珪藻土が
下地の状態によっては、塗った時点で一気に水分が取られ、乾燥してしまう場合があります。
水と化学反応などして硬化するタイプの接着剤が添加されてる場合は、化学反応最中に水が無くなるためだから、それ以上硬化できず、ぽろぽろ崩れる結果になります。

たぶん、下地が、タイガーボードなどの乾燥下地の場合、上記の内容の状態が発生し、ドライアウトという現象が発生したと思われます。
そのような現象が発生が予想される場合は特に、基本的に下地処理用のシーラーが必要です。

一応、漆喰やコンクリートもドライアウト起こすと硬化不良起こします。

塗ってしまった以上、既に修正はきかないと思いますので、現在の壁の状態の上に専用シーラーを塗って、もう一度珪藻土を塗っては如何でしょうか?

参考になれば幸いです。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 18:41:17 ID:???
>>286
>>287
なるほど、うちの場合
下地が土壁で、そのまま塗ったので
こういう事になったのか・・・

シーラーを塗るべきだった・・・

ありがとう、参考になりました
289名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 22:37:50 ID:???
>>285
お前はウセロ!
290名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/14(月) 23:40:53 ID:???
>>285
お前はROMてろ!
この火病ってんじゃねーよチョンが!

>>289に賛成!
291名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/23(水) 00:06:18 ID:???
テスト塗り
292名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 22:45:43 ID:???
新築にDIYで壁に漆喰を塗ろうと考えてます。

下地は普通の石膏ボードの予定なんだけど、漆喰塗るなら別の物に替えた方がよいかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 05:40:01 ID:???
>>292
石膏ボードでも問題ないと思うけど・・・
294DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/06/29(火) 07:45:34 ID:???
私は、石膏ボードやべニアに下地塗り(灰汁止め液)して漆喰塗しました。

本当は、石膏ラスボードが一番いいらしいですが、予算の関係上、石膏に下地塗りしてですが、漆喰を塗りました。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 08:07:14 ID:???
>>292
石膏ボードを剥がして、石膏ラスボードというものに張り替えて下さい。
石膏ボードでも塗れないことはありませんが、持ちが全然違ってきます。
ラスボードであれば厚塗りできて、漆喰の機能を堪能できます。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 21:44:19 ID:???
ども。
ラスボード聞いてみますわ。
まだ建ててないんよね。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/02(金) 23:26:03 ID:ARP9DCGF

石膏ラスボードって普通の石膏ボードと比較して高いんですかね

これ見た感じ、http://www.refor-le.biz/documents/06naisou.pdf
m2単価で30円の差しかないようだ
298DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/03(土) 16:13:35 ID:???
物自体の価格は良く知りませんが、建築会社に相談したら、施工費が高くなる見積もり出ました。
比べたら、結構差がでてたから、大工の手間工賃でも増えるのかな?

一応、私の場合は、その様になって、石膏ボードでしかチョイスできなかった。
ラスボードにしたらただでも予算オーバーでしたが、そのオーバー許容範囲(貯金)の資金も完全にオーバーしちゃう状態でしたから、
299292:2010/07/06(火) 00:29:33 ID:z7lBDLEr
ラスボードの見積もり待ち中です。

天井はクロス張りで妥協したけど階段の壁はどうしよう。
素人が足場組むのは大変かな
300DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/08(木) 22:48:36 ID:???
>>299
こんばんは。
私は階段も漆喰塗りで、>>299さんと同じく天井は壁紙(業者施工)です。
私の場合は、階段の天井の壁紙を貼る作業に時には足場を組むため、
その足場を少し長く設置してもらい、その足場がある間に漆喰塗りをしました。
だから、施工業者にお願いして、数日間足場の延長をお願いしてみたらいかがでしょうか?
その分、レンタル料金や大工の作業に支障が出るなら、その分の費用弁済が発生するかもしれませんが、
自分で足場組んで怪我や床に傷付ける危険性を少しでも回避できるなら、そちらが良くないですか?

ちなみ、私の場合は、一切費用弁済も大工の工事に支障が出ないように工事の順番を変えてもらうなどして問題になりませんでしたが。
301DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/08(木) 22:50:46 ID:???
「階段も」と書いてましたが、「階段部分の壁」ですね。
階段は無垢の階段だから、漆喰の階段ではありません。
302292:2010/07/09(金) 23:43:21 ID:???
見積もりでました
通常の石膏ボードも石膏ラスボードも差額無しで変更できるそうですが
ラスボードだと下地塗りが必要なので素人には大変ですよと返答いただきました。
簡単に薄塗りで終わらせるよりも先の事を考えるとラスボードで厚塗りした方がいいよね


>>300
こんばんは。
工期の関係もあって最初に塗っておかなければならない設備の裏以外は
引渡し後にしてくれと言われたさ。
足場を使わせてもらえれば1番いいんですけどね。

無垢の階段は高そうですね
うちも床は無垢でいきます
303名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 11:14:03 ID:Po696pLE
漆喰を塗ろうと思うのですが、元の壁にシーラーを塗る場合、
水性でしょうか油性でしょうか?
304DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/10(土) 11:55:18 ID:???
>>302さんこんにちは。
足場を使用させてもらえないなら、6m位の梯子使用しないと届きませんね。
一度、業者に足場の見積もり出してもらい、完成後するか、工期を施工業者が気にしてるなら、
数日伸ばしてもらった場合の費用弁済も見積もって貰い、どちらがベストか交渉する価値はあるかもしれませんね。

>>303さん、私の場合は、水生シーラー使用しました。心配な場合は、使用壁塗り材メーカーに問い合わせてみたらいかがでしょうか?
305名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 20:48:18 ID:Po696pLE
>>304
ありがとうございます。水性シーラーを探して見ます。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 02:03:19 ID:???
>>302
厚塗りだと壁が重くなるし、平坦にするのが難しいから上塗りも困難

今は薄く塗っても強度十二分な炭素繊維系の下塗り素材があるから
普通の石膏ボード+炭素繊維系の下塗りが一番理想的なんだよ
307名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 13:02:44 ID:???
漆喰を塗ったと乾くと、ボコボコしてたり、テカったりして変なんですが、
これをうまく修正する方法を教えてください。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 15:40:12 ID:lSExzVBn
知人に練ってもらった漆喰の存在を忘れていて2週間経過しました。
ビニールの中で水が少し分離しているのですが、揉んだら柔らかくなりました。
これって使えますか?
水が腐ってるかもしれないので、辞めておいた方がいいですか?
どなたかレスくださいorz
309DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/14(水) 16:22:42 ID:???
>>308さんこんにちは。
その漆喰は十分使えます。分離した水を綺麗に混ぜれば使えます。

一般の左官屋さんも、漆喰を調合して1カ月から半年以上ビニール内に入れて寝かせるそうで、
逆に、そのように寝かせた漆喰の方が良い漆喰だそうです。

また、漆喰は強アルカリのため、一般的な細菌やカビは繁殖できない環境なため、腐敗しません。
310DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/14(水) 16:26:20 ID:???
>>307さん、
私の場合のテカリ除去は、>>8に書いています。

参考になるか分りませんが、参考にされてください。

それで修正できる凸凹の厚み分の漆喰厚さがあればできるかもしれません。
スサが多少邪魔する可能性がありますが。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 16:31:45 ID:???
>>309
腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
      _, ,_
     (^Д^) もひとつッ!
    m9  ヽ)
     / ♂ノ   
    (,/^ヽ

腐れティンカス ドティンカス 合わせてピョコピョコ メガティンカス
312名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 16:32:26 ID:lSExzVBn
>>309
ありがとうございます。
上の方のレスでしてる方ですね、とても尊敬します。
床面積80u位を2カ月かけてやっと半分塗りました。
がんばります。
313名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 16:48:20 ID:lSExzVBn
>>309
ありがとうございます。
上の方のレスでしてる方ですね、とても尊敬します。
床面積80u位を2カ月かけてやっと半分塗りました。
がんばります。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/14(水) 17:25:22 ID:???
>>310
紙やすりで平らにならすのですが。
ありがとうございます。やってみます。
315DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/14(水) 18:23:40 ID:???
 粉がまいますので、マスクなどして作業にあたってください。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/15(木) 00:34:11 ID:???
>>306
その強力な炭素繊維系の下塗り素材とはどのようなものでしょう
気になるので教えてほしいです

素人が石膏ラスボードにBドライとかの石膏プラスターを平滑に塗って
下地を作るなんて無理があるんでしょうかね
壁は重い方が遮音性が高くて断熱性も多少は良さそう

新築でしかも柱がKD杉なのでひび割れが怖いです
317名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/16(金) 00:02:44 ID:???
通りすがりの者ですけど、
ラスボードに漆喰を塗る場合、下地は水性シーラーだけじゃだめなんでしょうか?

石膏プラスターやら塗って、ラスボードのボコボコを埋めてしまうと、漆喰厚塗りできなくなりますよね?
そうなると、普通の石膏ボードに塗ったのと比べて、利点があるのかなと思ったり。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 01:15:17 ID:qsqpekr8
ラスボードは、石膏プラスター厚塗り用の下地です、シーラーは要りません

その上に仕上げ漆喰を薄塗りするのです。

漆喰は、厚塗り材では、ありません。  
319名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 13:38:28 ID:???
石膏プラスターって消費期限が書いてあるけど
製造後半年以内に使用推奨されてるのを1年以上経って使うと
どういう弊害が起こるかご存知の方はないでしょうか?
320名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 21:12:17 ID:???
ここでは不人気だけどようやく砂壁塗り終わった
耐用年数がネックだけど暖かみがあって満足

次は押し入れに漆喰を塗ろうと思う
321DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/21(水) 21:18:36 ID:???
おつかれさま。

砂壁も自分で施工したなら、補修も自分でできるため、良いかと思いますよ。
押し入れの漆喰などを塗った場合は、完全乾燥し硬化するまで水分が出るため、
1〜2カ月位は使わない方が賢明かもしれません。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/21(水) 22:45:19 ID:???
>>321
消防士はダマってろ
323名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 07:08:40 ID:???
>>322
無職の結婚できない奴のヤッカミだ!情けなかー
324名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 08:49:44 ID:???
>>323
クラすぞ
325名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 12:12:52 ID:???
なんで博多弁なんだよw しゃーしーw
326名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:11:50 ID:???
黙れっちゃ
327名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 14:19:57 ID:???
きたきゅーのヤクザがまじっとーw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:48:37 ID:???
それは、きたきゅーのヤクザは、工藤會(くどうかい)ですw!
親分は、野村さんだよ!
329名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 20:55:53 ID:???
>>324
シロシカ事せんで、はよう去れや!
330名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/22(木) 21:11:12 ID:???
>>324
こいつ、にあがっとーけん、皆、うてあいやんな!
一人でごっかぶりの様に、スレをはいずりまわりようけ!
331名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 12:14:37 ID:???
スレ間違って開いたかとおもた。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/23(金) 22:26:50 ID:???
このスレでは漆喰が人気みたいだけど珪藻土はどうなの
最近は安くてよさげなのも出回ってるみたいだが…
リターナブルパウダーとかメルシーとか
333DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2010/07/24(土) 11:01:16 ID:???
漆喰にしても、珪藻土にしても、砂壁、その他の塗り壁材でも、その施工する人の
好みに合った商品で、納得の上施工すれば、納得いく塗り壁になりますよ。

漆喰も含め、全ての商品には一長一短ありますから、それらを精査し、どれに主眼を置くかで選択肢が変わると思います。

私の場合は、漆喰のメリットもですが、材料費の安さに一番ひかれちゃいました。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 07:54:38 ID:???
>>333
>漆喰のメリットもですが、材料費の安さに一番ひかれちゃいました。

うちも自宅のDIYリフォームで様々な素材を検討したけど
結局値段の安さに負けたっすw
335名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:13:30 ID:???
今、漆喰を塗ってるのですが、塗ってる途中ですぐに乾いてしまい、うまく塗れません。
以前職人さんのやってるところを見たことあるのですが、一通り塗ったあと、漆喰はかなりの時間
プルプルとしていて、その後何時間かして、半乾きの状態で、コテで綺麗に均していました。
何か漆喰に混ぜることで、乾燥を遅らせることが出来るのでしょうか?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/26(月) 21:54:36 ID:???
337名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 22:49:57 ID:???
霧吹きしながら塗るとか
338名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/27(火) 23:27:53 ID:???
>>336
おお凄い。こんなのがあるんですね。
今回の施工はもう終わったので、次回使ってみます。
>>337
それしてみたのですが、その壁だけヒビが出てしまいました。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:41:56 ID:???
>>338
漆喰ちゃんと練ったの?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 11:47:48 ID:???
>>338
>それしてみたのですが、その壁だけヒビが出てしまいました。

ほとんどビビ割れてないじゃんw
自演乙
341名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/29(木) 12:05:37 ID:???
>>340
意味ワカメだw
342名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 21:18:27 ID:???
>>335-336
分かりやすい自演だったな
過疎スレで30分も経たないうちにレスするなんてさ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/30(金) 22:43:57 ID:???
>>340 >>342
意味ワカメだw
344名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/09(月) 22:08:16 ID:???
土壁の表面に化粧粉末が噴霧接着されてる壁なんだけど、
その上から珪藻土をコテでそのまま塗ってもいい?
ちなみに場所はキッチンで、壁に換気扇の穴が2つ。
ひとつは四角い一般換気扇の木枠付き窓、
もう一つはレンジフードの排気穴。
どちらも壊れて撤去したため、レンジフードの蛇腹を差し込んでいた
ほうの穴は、ムリに抜いたので周囲がボロボロで無残な感じ。
四角い換気扇の木枠窓は22.5タイプなので製品が無く、
土壁を業者に広げてもらって外外34センチの木枠に交換検討中。
どちらの穴も使う予定で、穴をきちんとした後で換気扇無く使用していた
油が付着した土壁に珪藻土をそのまま上から塗りたくってもくっつくのか、
はたまた夏場やキッチンの湿気で剥離必至なのか。。。
超素人なので、わかりやすくご教示いただけると嬉しいです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/17(日) 00:22:11 ID:???
test
346名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/03(水) 22:37:39 ID:???
30年以上たった家の和室 多分聚楽壁表面ザラザラしています 吹きつけかな
ところどころ浮き上がっていてボロボロと落ちます、鉄筋で湿気の多い部屋だから
コンクリが汗かいたのかな?
コレを塗り替えたいのですが 珪藻土って和室に合いますかね?
聚楽壁は緑色って感じですが ホムセンで売っている フジワラのDIY用の5*シリーズ等は
比較的明るい色が多いですね、ヤッパシ和室には聚楽壁なのでしょうか?

珪藻土のほうが倍ほど高いですが。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/04(木) 11:56:58 ID:???
友人の家は京壁から漆喰にリフォームした和室があった。
色は真っ白じゃなくて黄色っぽかったので味があって良かったよ。塗り方でもイメージ変わるし。
珪藻土も漆喰同様、塗り方と色を考えれば和室に合うと思いますよ。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/07(日) 21:39:02 ID:???
試し塗りで 色を確認したら前の物と近かったので
家庭化学の土壁 No1 3坪袋3袋買って来ました。
前の土壁の めくれている所だけ剥がして全面塗ろうと思うのですが
前の土壁はそのままでも上手く塗れるでしょうか。

剥がしたほうが良いとは思いますが面倒なので
349名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/10(水) 14:57:31 ID:k5gPlaZl
フレックスパネルってのがあるんだけど、これ個人で買えるのかな?
ttp://www.ohtakensetsu.com/sozai/flexpanel.html
調べると工務店はいっぱいでてくるけど、メーカーはどこにも出てこない。
塗り壁の下地に最適らしい。
発泡スチロールってビンボくさいけど、ホントに良いのかな?
350名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:22:34 ID:???
聚楽土壁塗りをやりたいのですが、凹んだ部分を埋める為の
土材みたいなものに何か良いもの有りますか?
そのまま塗ったら凹みが見えますよね
351名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 14:59:05 ID:???
凹みに聚楽土を塗り乾いてから二度塗りしたらどうかしら
352名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/30(火) 21:41:32 ID:???
青色の塗り壁でさ
これが残念な程、和室に合わないんだよ。
だから手軽に出来るペンキでも塗って
感じを変えたいんだけど
左官壁ってそういう事しても大丈夫なんかな?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/07(火) 07:11:54 ID:???
>>352
オレも土壁塗ったら部屋が暗くなったんでそのうち
上に薄い塗装をでも考えている。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/17(金) 22:14:08 ID:MkHfQUgT
左官で〜す。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 08:27:19 ID:???
部屋の土壁3面目施工 だんだんと上手くなってきた、何より材料の消費が激減した。
こてムラも多いけど、珪藻土なんかだったら絶対に成功するなと思う
でも寂しいねここ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:38:52 ID:???
コテで塗るの難しそうなんで、ローラーで塗れるしっくのんっていうのはどうですかね?
今度リフォームするんで、大工さんに石膏ボードだけ張ってもらって、あとは自分で塗ろうかと思ってるんですが
357名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/29(水) 20:42:28 ID:???
ヒマやったらお勧めですね。自己満足ですわ。
とても他所の人の家はできん。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/30(木) 11:44:27 ID:???
>>357
なるほど
本物の漆喰と比べるとそんなもんでしょうね
ビニールクロスがあんまり好きじゃないもんで、それよりかはマシなんじゃないかと思って
359名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/18(火) 21:08:16 ID:???
目指してる 未来が違うwwww byシャープ
http://twitter.com/saramura6/statuses/6688087715352576  
360名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/27(木) 09:16:15 ID:???
何面か塗ったけど 残ってる面 めんどくさいな。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/30(日) 12:04:10 ID:???
やっぱ壁紙最強
362名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/05(土) 21:25:34 ID:???
壁紙の薄い紙はがさず塗ったら全部はがれちゃったよ
また塗りなおしかよめんどくさい
363名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/11(月) 13:04:02.20 ID:cMT+hF5O
すいません 外壁を漆喰でリフォームしてみよかと思うのですが、調合の具合を教えて下さい。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/15(金) 21:42:15.25 ID:???
>>363
調合が分からんのなら、調合済のを買えばおk
365名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/21(木) 22:37:28.74 ID:+q2OXAiZ
>>364 お金がないんです 宜しくお願いしますm(_ _)m
366名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 11:25:39.19 ID:???
>>365
「漆喰 材料比率」とかでググってみると良いな

消石灰20kg,糊1kg,麻スサ0.8kgとか石灰60kg,貝灰10kg,麻スサ1.4kgとか出てくるぞ
367名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 15:38:30.44 ID:DH5DwE3G
部屋の壁を自分でリフォームしたくて漆喰かクロス張りかで迷っています
女一人でやる場合、塗り壁よりもクロスのほうが簡単そうに見えますがどうなんでしょうか?
漆喰って職人さんでも難しいと聞きますが・・
368名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/24(日) 17:25:49.29 ID:???
>>367
ローラー施工が可能なのもありんすよw
369名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/25(月) 00:27:21.67 ID:???
>>365 一箇所で目的の分量が買えないなら調合済みを買った方が
複数の送料とか余り部材が無い分、安上がりになることもあるよ。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/07(土) 07:59:21.89 ID:???
無添加住宅  化学物質を使わない世界でいちばん自然に近い家:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4763195875/ekakinscribbl-22/ref=nosim/
面白かった。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/20(金) 00:56:14.60 ID:???
漆喰で壁を塗ろうと思うのですが
市販の材料で着色した漆喰を作ることは出来ますか?
和室の壁なので淡い緑にしたいのですがー
372DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2011/05/20(金) 10:12:39.98 ID:???
コンクリート用の着色剤等は使用可能です。

でも、漆喰は有害物質吸着作用があるのですが、中に化学物質を混ぜるのに抵抗があったから、
私は赤土と黄土を使用して着色しました。

こだわりが無いようでしたら着色剤は使えます。ただ、物によっては、アルカリ性(漆喰の液性)なので、
化学反応で色が変化する事があるかもしれませんので、試し調合してみるのもいいかも。

セメント用着色剤はセメントもアルカリ性だから大丈夫です。
373371:2011/05/20(金) 23:24:50.39 ID:???
ワタクシは純白の漆喰こそ男のロマンと思うのですが
嫁が真っ白はイヤッ!と申すので折れました

城かべ漆喰とパーフェクチン?とかいう着色剤で検討してみます
化学物質の心配はありますが少量に留めることで妥協します
374名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 22:58:49.29 ID:???
塗り壁はどれくらい凹凸があれば塗れるんですか。
目安みたいなものがあれば教えてください。
気泡やジャンカがそこそこあるコンクリ面に可能なら塗りたいのです。
375DIY野郎 ◆5O2FOpYcaEsn :2011/05/29(日) 20:31:17.69 ID:???
気泡やジャンカがあると言う事ですが、多少はモルタルで平面にしたほうが、
漆喰塗がしやすいと思いますし、コンクリートの為にも良いと思います。

ただ、塗装コンパネ等で打設したツルツルコンクリート壁面だと漆喰が剥離しやすいから、
その場合もモルタルで表面を整えた方がいいかもしれません。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/30(月) 09:08:56.10 ID:???
>>375
ありがとうございます。
・平面でもツルツルでさえなければ漆喰などは塗れるし塗りやすい
・モルタルならツルツルでも張り付くから下地として使うと良い
という事なんですね。
平面では塗り壁は付かない(気泡などが都合が良い)とか誤解してました。
気泡・ジャンカ以外はツルツルした所もあるので、まずはモルタルいきます。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/10(金) 18:28:52.98 ID:Vmw7RhDT
壁紙の上から珪藻土塗っても大丈夫ですか?
はがすと糊が残ってしみになるとかきいたもので。
6畳が二部屋でどのくらいの量、というか金額になりそうなんでしょうか。
378へっぽこ:2011/06/10(金) 19:51:04.39 ID:PS4VzogX
ヤニやアク、汚れなどが浮き出てくるのでなるべく壁紙は剥いだほうがよい。
そして塗り替え用下地調整材を塗り、
乾いたら上塗りをするのさ。

チリ周りが汚れてるので掃除したほうが良い。

チリ周りとは壁の回りの柱や鴨居などだ。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/13(月) 10:23:49.49 ID:l1OWCZKP
了解です、ありがとうございます。
壁によって石膏ボードだったりベニヤだったりして壁紙の剥がしやすさが違い、
このまま作業を続けていいものか迷っていました。
下地調整材というのを最初に塗れば糊が残っていても大丈夫なのですね。
今からやってみます、ありがとう。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 20:10:58.73 ID:???
みんななんで珪藻土すきかね。

珪藻土でガンとかは無いだろって思ってるけど、

塗り壁用の珪藻土って結局樹脂でどうにかしないと
ぬれる状態にならないんだから、あまり意義を感じない。
ちゃんと調べてるんかねぇ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/15(水) 21:34:23.38 ID:???
意義って、珪藻土の持つ吸湿性とかのこと?
おれは全くそういう知識なくて、ただ見た目が素敵だから塗ろうと思ってた。
商品を調べてたら吸湿性やら保温性などと記述があるので、ああそういう利点もあるのか。。。
と初めて知ったが別にそれは無くたっていいや。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 08:14:16.27 ID:???
湿度調整機能ね。

一番安いの同士で比べて、3万円分の漆喰材料と3万円分の珪藻土と、
他の(3万円分のホタテ壁とか)でもいいや。
同じ金額で比べて一番優れてないと意味ないよ。金は無限じゃない。

結局は漆喰が一番いいとかいうオチではないの?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/23(木) 14:27:25.92 ID:???
ああ、それはある。
全く素人なもんで各々の差は見た目でしか判断できないけど、
漆喰はプロが扱うものって思ってる。
あーいうテクスチャのある壁っていいな、自分のうちで出来ないかなって
調べたら珪藻土というお手軽なものがあることを知った。
漆喰のほうが本物感があるとは思うけどさ。
384名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 09:47:01.43 ID:???
逆に、古くからある漆喰の方が壁に塗りやすい形質だから、
素人向け製品が遙かに低コストで作れるのかもしれない。
材料費を積み上げて値段ができていくイメージの商品。

珪藻土は元々無理矢理壁に塗ってるものだし、上級の
オプションとして知名度があるから、業者に頼んだら
いくらか、それより安ければいいという経済効果から
値段が決まっていく商品。

値段の付き方は前者の方が遙かにリーズナブル。
後者は特許でもない人類共有の知恵に乗っかった誰かに
何故か余分な金を払うような愚かさを感じる。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 10:15:28.36 ID:???
というか
珪藻土というのは、素人をペテンにかけるために作られた商品。
386名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 14:06:15.60 ID:???
漆喰でも強アルカリでゴム手袋や保護眼鏡要るのと
DIYで子ともまで素手扱ってるのは同じ性質なのか?
387名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:31:57.88 ID:s4u5lD15
原料は消石灰なわけだよ。
で、それの性質でアルカリなだけ。
皮膚の弱い人は、運動場のラインの消石灰触るなって言われただろ?
だから、施工時は気にする必要があるのは確かだ。

しかし、その強アルカリなおかげで、カビが生えない等の利点があるわけだ。

施工後のメリットをあまり感じられない珪藻土を
なぜ選ぶ人が多いのかってのが、質問の始まりなんだが、
施工時の問題と、施工後の問題を一緒に話されてもと思ってしまう。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:43:12.91 ID:???
>>386
DIY用に簡単に塗れると販売されてるのは
施行時に素手扱ってるのあるから聞いてるんだけど
389名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/24(金) 15:59:50.15 ID:???
中国語あるか?
390名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/27(月) 01:17:44.54 ID:???
本日和室6畳壁を塗り終わった。by漆喰
楽天で買った奴だけとなかなか良かった。うまくヌレ〜るでは無い奴。
肌は弱いが、普段から仕事で生コン触ってるから強アルカリには耐性があるはずだが(実際生コンなら全然肌が荒れない)漆喰は手に付くと痒くなった…
出来上がりには満足してる。
砂壁剥がすのが疲れたよ。
総費用10000円以下でこの出来はいい!
道具はほぼ100円SHOPで購入。
アク止めは木工用ボンドを水で薄めて塗り塗り。
空気が変わった気がする!
391名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/30(木) 00:33:23.55 ID:???
>>390
DIYなら100円SHOPで十分だな。
へんに鏝なんかでやるより、壁紙張る時とかに使うプラスチックのヘラの方が簡単で良かった。
マスキング剥がすタイミング間違えて部屋中真っ白になったけど。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/02(土) 16:36:28.02 ID:???
おれも最近塗ってるけどヘラも使ったけど疲れた
昨日コテ買ってちょっとやってみたけど捗る
特に天井面はよかったな
面でおさえられるもんね、ヘラだとほとんど線で押さえないといけないし
393sage:2011/07/10(日) 21:16:07.84 ID:???
スアブウォールってどんな感じですか?
394名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:37:27.51 ID:fButRV59
スイス漆喰はどう?
395名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 12:45:17.13 ID:???
津波で浸水したんで高圧洗浄はしたがやっぱ気持ち悪いんで
壁土塗ろうと思うんだが、砂壁はがすなんて嫌だし
上塗りでいこうかのう。そうなるとパテとシーラーだよなあ。
楽天で見ると珪藻土ってやたら広告だらけのショップが
あってやっぱ腰が引けるなあ。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/07(水) 23:25:04.89 ID:???
どう考えても、砂壁ははがした方が良い。

というか、高圧洗浄機でかなりはげていると思うが・・・。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/11(日) 06:56:08.85 ID:FC8yrsFl
古い漆喰壁(内部は土壁)を補修・塗り替えしようと思うんだけど、
古い漆喰を土壁まで剥がしてから、新しい漆喰を塗った方がいいの?
既存の古い漆喰がしっかりしてるなら重ね塗りでもOK?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/15(木) 15:32:30.99 ID:H23JyRw0
下地になる壁がしっかりしていれば重ね塗りでかまわないとおもふ。
注意したいのは経年の間にヤニや埃を壁が吸い込んでいるので、新しく壁をぬるとそれらが浮き出てシミとなります。

それを防止する為にアク、ヤニ防止剤を塗ってから新しい壁を塗りませう。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 07:18:12.79 ID:a2pxDmAd
>>398
サンクス
土壁相手に漆喰少し試してみたけど、あれ平らにするの難しいのな。
いろんなQ&Aで素人はやめとけ、みたいな反応多かったが
平らにするのは、早々できるもんじゃなさそうだな。
コテの違いとかもあるかな。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 09:02:48.31 ID:???
今、家リフォームしてて石膏ボードの継ぎ目のパテ処理やってるんだが、一通り下塗り終わって
最初に始めた部屋を見てあまりの下手クソっぷりに愕然としたw
まあこの程度でもプロからすればまだまだだろうけど、やればやるほど上達してくのが分かるな
粉だらけになりながらサンディングして、やっと上塗り始めたけど仕上げ塗り用にフッ素加工のコテを買ったが
ヘラに比べてスゲー使いやすいわ

とは言ってもまだまだ終わりそうにない
下地処理がこんなに大変だとは思わなかった
401名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 19:55:10.09 ID:a2pxDmAd
>>400
>フッ素加工のコテ

んなもんあるのか?! 全然違う?
402名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 21:01:22.42 ID:???
403名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/16(金) 23:26:24.98 ID:???
>>399
ttp://shikkui.iza.ne.jp/blog/
漆喰はここひと通り読むと解りやすい。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 14:05:09.67 ID:4gW82Che
屋根用の漆喰も同じものでいいんですか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 19:45:27.64 ID:DTcxpXGF
屋根漆喰には砂を混ぜるんじゃなかったっけ?
406名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/17(土) 20:13:52.60 ID:???
>>402
ttp://www.blog.rice-ohmori.com/
全部載っけてなかった。こっちもいるかな。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/24(土) 18:44:35.84 ID:???
今日、石膏ボードのくずを処理場へ持っていったが、処理費結構かかるね
いくら安いからといっても処理費まで入れると他の材料とトータルそんな変わらないかも…
こんなことなら寝室だけでもOSBボードとかシナ合板使っても良かったな
特に表面処理要らないから楽だしw
408名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/26(月) 17:14:10.89 ID:???
漆喰壁にして2年
空気が良いのは実感してる
なんというか清々しい空気
409名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 04:33:45.56 ID:???
このスレレベル高すぎてど素人の俺には参考にならない・・w
珪藻土する気満々だったのにすっかり漆喰に洗脳されたわ
410名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 07:47:34.63 ID:???
他界した親父の建てた木造2階建て(在来工法)の家。
親父は余りこだわりが無かったから,床は合板フローリングに
壁はクロス貼り。
築23年だし色々痛んできたんで,床,壁,天井をすべてDIYリフォーム開始。
床は畳→杉足場板を自動カンナ通してフローリング化
合板フローリング→桧24mm厚幅広フローリングに。
天井は桧上小節羽目板で壁は腰壁&漆喰の予定。
もしかしたら外壁も漆喰にしちゃうかも・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 12:53:05.89 ID:???
>>409
珪藻土って調湿以外のメリット無いから正解だと思うよ。

俺は中古住宅を好き勝手に塗ったから参考にならんかもしれんが、
見た目にこだわらなければ、素人でも問題なく施工できる。
塗らなかったクローゼットはかび臭いが、
漆喰を塗ったリビングと廊下はそういった臭いもなく気持ちいい。

4年経つが、子供がクレヨンで塗ったりしたところの修復とかはあったけど、
それ以外は手間無しだしなぁ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 15:46:37.77 ID:???
ジャパンホームショーに来てみたけど、塗りものがすごいたくさん出てる。
流行ってるみたいだね。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/28(水) 20:29:50.53 ID:???
うちは珪藻土だけど快適に過ごしてるよ
ただ珪藻土は種類がいろいろありすぎて調べるの面倒だった
414名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 19:45:41.86 ID:???
ちなみに、珪藻土は割高だけどやはり調湿機能は高いと感じるので、
ウチのように
・小さめのマンションで施工面積が狭い
・結露に困っている
といったケースでは一考の価値はあると思う
空気の良さ、壁の丈夫さや耐年数は今のところ
漆喰と珪藻土で別に違いはないように感じる
415名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:21:35.35 ID:???
珪藻土で問題なのは、
珪藻土は商品が多すぎて、珪藻土をほとんど含まない物や、
樹脂が混ぜてあって見た目しか意味をなさない物とかが多いこと。

漆喰は調湿効果が劣る事ぐらいか。
416名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:50:55.85 ID:???
>>415
漆喰も消石灰30%以上なら漆喰表記になる
樹脂混ぜてある製のは漆喰も同じ
417名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 20:52:18.31 ID:???
>>415
そのとおり。
なので最初は勧められても半信半疑で、調べるのに時間かかった。
結局は有名どころで、価格は高くても信用できるかどうかで選ぶしかないです
漆喰にも信用できない製品はあるみたいだけど、珪藻土ほど差は激しくないと思う
だからクロスはイヤで塗り壁にしたいけど、
環境的に漆喰では不安、という人が考慮する製品なんじゃないでしょうか。
ちなみにうちの場合は平米単価でたぶんタナクリームの1.5倍〜くらい
一軒家だったら確かに痛いわなー

あとシミはたしかに消えていきます時間かかるけど。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:09:30.53 ID:???
>>417
成分表出していなかったり表記が信用できない所が多いのはDIY用漆喰も同じだよ。
ネット上でまとめて調べてる所がある分珪藻土のほうがましかもしれない。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:21:05.82 ID:???
>>418
そうなのか
確かに手軽さを謳ったものほど……っていう傾向がある気がする
420名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:42:25.82 ID:???
>>418
ローラー施工とかのやつまで含めればそうかもしれんけどな。

俺は普通に粉から練ったが。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:51:48.82 ID:???
珪藻土も粉から練るの普通にあるよ。だから安全なんてのはないけど。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 21:58:37.27 ID:???
洗面所のクロスが剥がれかけてきたから、うまくヌレールみたいな物で
ちゃちゃっと済まそうかと思ったけど、ああいうお手頃なものは考えものなのかね?
423名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/30(金) 22:15:15.26 ID:???
目的が違うからその人次第じゃないの?
樹脂入れるのは施工性が良くなるからだし。
424名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 09:07:22.57 ID:???
単に壁をきれいにしたいだけだったら何でもいいんじゃないか
自分だったら洗面所はいずれはカビる危険を思うと
ノリつき壁紙にするかも
425名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 14:05:17.91 ID:???
ビニルクロスよりマシかとローラー施工の漆喰にしました
426名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/01(土) 16:46:10.60 ID:???
壁紙にすれば今度またリフォームするときラクかもしれないけど
塗り壁の見た目が好きだから塗っちゃうんだよね
427名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 15:30:07.19 ID:???
自分の部屋(8畳和室)の壁を塗り替えたくなった。
ググったら うま〜くヌレールが気になって、このスレを覗いたら
少し話題にものぼってたし怪しい物ではないようで使ってみたくなった。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/10(月) 17:26:46.49 ID:???
オレはしっくのんを塗ってみた
ローラー施工はコテよりか楽かと思いきや、結構しんどかった
2度塗りがデフォのようだが、どうしてもムラになってしまうんで、3度目に仕上げ塗りを少々
見た目は普通の水性塗料で塗ったのと変わらん感じ
塗膜がコテ塗りに比べて薄いので、どれだけ効果があるのかは疑問
429名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 01:34:21.28 ID:???
ウチの和室は長押と床柱?木枠?で囲まれてるんですが
例えば漆喰塗りや壁紙で和室壁を洋風にするとき、そういった木部は塗り直しますか?
近くで見るとかなり傷ついているし、ヤスリかけてニスにしようかと思ってたけど
ペンキで隠してしまった方がいいような気がしてきた…
しっかし木の部分多いんだが…区切られててラッキーというべきなのかなんなのか
430名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 13:56:09.98 ID:???
>>427
出してる成分表が嘘つく理由があるとは思えない内容だし
納得できるならいいんじゃないの。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/26(水) 21:42:22.18 ID:???
>>429
塗り壁にすると木部も傷だらけでも味になる。
オイルステイン系の塗料で焦げ茶や黒っぽく着色すると
白い塗り壁には合うと思うなあ。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/31(月) 12:23:36.13 ID:???
柱を塗った後にそうすべきだと悟った2年前。
中途半端なまま放置してる…。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 15:08:09.32 ID:fAqasF8l
今回の地震で震度5を食らったら、
自分で塗った漆喰壁・タイル壁の四隅がけっこう崩れたり割れたりしたわ
柱との隙間にある程度隙間を残しておかないとダメなのね
434名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/02(水) 16:26:43.04 ID:???
塗り壁の場合、地震でやられるのはしょうがないよ
高層ビルとか常に揺れてるからあんまり向かないと聞いたこともある
435名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 09:02:33.98 ID:???
クロス張りでもボードの継ぎ目のトコで裂けたりヒビ入ったりはしてないの?
436名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 11:45:23.94 ID:KeKt8fMo
鏝絵(こてえ)なんかやる剛の者はこのスレにはいないかな?
つか、鏝絵について語るのはこのスレでも良いんだよね?
437名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 12:48:36.63 ID:edLACzQt
石膏ボードの継ぎ目でヒビが入ったり、裂けたりします。

防止する為に、カンレイシャ(ガラス繊維のネット)を張り下地処理しますが…
建物を揺らす大エネルギーですからネェ。


以前、リフォーム現場のゴミを焼却した際に灰の中からカンレイシャが出てきました、
火災の時もカンレイシャは残りますって言ってもネェ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 13:33:27.29 ID:4JjjofTI
寒冷紗って農家が使う遮光ネットしか想像してなかったわ
439名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/03(木) 15:35:39.27 ID:edLACzQt
ファイバーネットとか言う人もいるが、
一般的にはカンレイシャと呼ぶなぁ。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 19:12:05.55 ID:???
教えてください。

昭和30年代に建った家の外壁の一部が、雨が当たって崩れてきました。
表側の白くて薄い塗り(漆喰?)が剥がれ、酷いところは藁入りの土壁に
穴が開いて、竹で編んだ芯が露出しています。

長く住むつもりはないのですが、建て替える予定もないので、ここは一旦
補修しようと思います。どのように補修すべきでしょう?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/06(日) 22:50:57.76 ID:???
たしかダッシュ村でそんなことやってたな
442名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 00:19:43.36 ID:???
>>440
おそらく日本瓦という前提で、腐った屋根が原因で壁が崩れたという設定で

1 まず屋根の補修、雨がその外壁に流れ込まないようにする

 A シートをかけて雨が屋根にかからないようにする 難易度0
 B 瓦を自分で降ろしてアスファルトシートを買ってきて貼っておく 難易度3
 C 瓦を降ろして野地板の修繕をして、アスファルトシートを貼ってガルバニウム鋼板を張る 難易度8
 D 瓦を降ろして野地板の修繕をして、アスファルトシートを貼って瓦を葺きなおす 難易度10(MAX)

2 壁の修繕

 A 穴のある壁全体に板を張って塗装して終わり 難易度1
 B 土やモルタルで竹編を埋めて、さらに白いしっくいを塗る 難易度10

どのくらいの規模で修繕しなきゃいかんか判らんが、DIY難易度=ご予算という感じで
443440:2011/11/07(月) 00:40:59.50 ID:???
>>442
ありがとうございます。まず原因としては、さすがに経年的なものと、
近年の豪雨+樋の回し方だと思います。焼き瓦ですが、見た目では
まだ屋根には問題ないように思いました。仮に屋根なら手に余るので、
まずできることから潰していこうと考えています。

> A 穴のある壁全体に板を張って塗装して終わり 難易度1
> B 土やモルタルで竹編を埋めて、さらに白いしっくいを塗る 難易度10

まず、まだ大丈夫な白壁部分に浸透性の強化剤を塗ろうと思いました。
ヤブ原の水性浸透プライマーWか、サンクスのツヨメルで考えています。
さらに、もう雨水が当たらないよう上からガルバ波板を貼るつもりです。

問題は竹編まで逝ってしまった部分で、強化剤やガルバ以前に、一応は
壁らしきものを塗りたいと思っています。その際、藁が入ったような古い
土壁の補修には何を使えばよろしいのでしょうか? 乱暴にプレミックスの
セメントとかでも大丈夫なものでしょうか? ご教示お願いします。
444名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 01:54:11.17 ID:???
どれだけ土が必要か判らんけど
泥コン屋が近所にあったら話は早いんだけどね
「荒壁」で検索したほうが見つかりやすいはず

たいした量じゃなければ、できるだけ流れ出た土をかき集めておいて、
藁とか、無ければその辺の枯れ草を刻んだものを混ぜて3日から1週間寝かして、障子用の糊と水で
泥団子にして、壁にねじ込むように貼ってくのが素人の作法。
壁は湿らせないと足つきが悪いので、水かプライマーを霧吹きかローラーで湿らしてから。

粘土が足らなかったら近所の川に行って、水たまりとか淀んでるところの
きめの細かい土を貰ってくるもよし、田んぼから貰うもよし(これがベスト)、その辺掘るのもよしwww

乾くと必ずひび割れるのでもう一回、今度は砂とか細かい骨材を多めに入れた土を塗って平滑に塗って、
上にガルバ貼るならそれで充分ですが、このスレ的には漆喰にチャレンジしてほしいところ

うちは納屋とかをこんな感じでこまごまと補修してます
強化材とかセメントとかを外壁に使ったことないのでよくわかりません
445440:2011/11/07(月) 21:25:48.11 ID:???
>>444
竹編まで逝ってしまった部分は直径30センチぐらいなので、仰せのとおり
流れ出た土をかき集めて、とにかく塗ってみようと思います。土日しか
作業できませんが、これから雨が減る季節なので、焦らず何週間も
かけるつもりです。また相談させてください。ありがとうございました。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:46:59.24 ID:???
藁が無くて雑草を使う場合はできるだけ種をまぜこまないように

石灰窒素、もしくは園芸用の苦土石灰とか混ぜ込んでおくと壁から雑草が生えてこないぞ☆

447名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 02:38:30.89 ID:???
ここはぬりぬりスレですか?
448名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 19:20:51.73 ID:???
ウチの築70年の土蔵の壁の修理を頼んだ左官屋さんは、穴ふさぐのにのりを薄めたような液を
刷毛で塗った後、モルタルに発泡スチロールのつぶつぶみたいなのを混ぜた奴で埋めてたよ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 09:38:02.66 ID:???
明治の土蔵、津波に耐えた 宮城県石巻市
http://www.yomiuri.co.jp/feature/20110316-866918/news/20111023-OYT1T00212.htm
土蔵は石巻湾から約500メートルの門脇地区にあり、明治三陸地震(1896年)の翌年建てられた。
2階建てで、しっくいで筋交い状の目地を作った「なまこ壁」と呼ばれる外壁が特徴だ。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/13(日) 22:19:09.10 ID:???
楽天で買った漆喰でDIY中です。これです>http://item.rakuten.co.jp/royal3000/a436/

下地は室内はベニヤ板のようなものでシーラー剤を塗れば良いんですけども
↑のサイトの説明にあるように、薄く漆喰を塗って、アクを固めてから上塗りする方法を
使っています。問題はないんですが面倒なので、シーラーを使おうと思います。

コテで塗るの難しいですね。ローラーじゃ塗れないそうなのでたいへんです。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/14(月) 09:41:41.75 ID:???
ローラーで塗る奴やったけど、非常に塗りにくかった
しかも一度に厚く塗れないので2回3回と塗っていくんだが、最初は分かりやすいけど
2回3回だとどこまで塗ったか分からなくなって、結果微妙にムラになってるんだな
まあこれが味わいだと自分で納得してるが、コーナー部分はちょっと物が当たっただけで
はがれてしまうのがヘコむわ
452名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/21(月) 19:20:10.89 ID:???
>>450
面積単価まで辿り着くのに分単位で時間を持って行かれるサイトって
よほど売上減らしたい奴が作ってるんだろうな…
453名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 10:22:16.27 ID:UBVWMCGb
塗り壁で、触ると手が白くなるものと、ならないものがあるけど
材質は何なんでしょうか?
自分としては白くならないものを使いたいんですが・・・
454名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/07(火) 09:28:36.86 ID:???
しっくのん塗った壁で約2週間生活してみた感想

加湿器入れても切ってもそんなに部屋の湿度が変わらない
なんかしっくいの表層が適度に吸収してるって感じ
ビニルクロス貼った部屋ではうって変わって加湿器入れれば急激に結露寸前までいくし
切ったりエアコン入れると恐ろしくお乾燥してしまう

やっぱ居室は全てしっくのんにすべきだったかな…
455名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/13(月) 09:24:39.41 ID:???
>>454だが、先日子供がイソジンでうがいしてしっくのんの壁にぶちまけられた
すぐにふき取ったが、しみこんで茶色いしみが出来るだろーなーと思いきや
全然跡が残ってなかった
洗面の壁なんで、濡れやすいトコだけでもキッチンパネル貼ろうかと思ってたが、意外に汚れに強かったのねw
456名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 11:21:53.25 ID:???
下地処理をドライウォールでやりたいんですけど、ドライウォール用の紙テープ、
どこかで入手できないものでしょうか…
探してもファイバーメッシュテープしか見つからないし。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/29(水) 12:12:50.15 ID:???
>>456
近所の建材屋に頼む。
建材屋が無ければホムセンでも頼めば入れてくれるよ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/10(土) 21:20:06.49 ID:???
合板の部屋の壁にカビが生えるので
しっくいを塗ろうと思います。

ホームセンターで20kg2500円くらいで売っている
粉のしっくいを買ってきて
練って塗れば良いのでしょうか

練り済のものを使えば練る分だけ楽というのは理解できるのですが
なんとなく自分で練ったほうが良いものができそうな気がします
教えてください
459名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 00:34:18.70 ID:???
カビが生える原因は?換気はどうしてる?壁の中はどうなってる?下地はどうなってる?
カビが生える原因を取り除かずに漆喰にしただけじゃ、下地の木にカビが生えるだけじゃない?

漆喰塗ること自体は、見た目を平らにしようとしないで手塗りの雰囲気を出してラフに塗るってんなら
簡単といえば簡単だけど、下地調整は難しいよ。クロスはがして、クロスの下地のままじゃなくて
きちんとパテ塗って平らにして、必要に応じてサンディングして、下塗りして、ようやく漆喰ぬれる。

乾かす工程が入るので、一日二日とかじゃ無理。
勤め人がDIYでやるなら、塗る場所、あるいは塗る部屋から、家具を退散して、
何週間〜一ヶ月以上かけて、平日夜とかにちょろっとやってもいいし、週末にやってもいいけど、
とにかく、ちょっとずつ気長にやるのが飽きないこつだと思う。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 09:45:43.56 ID:???
過疎スレ即レス感謝です

部屋の隅、棚を置いているところと置いていた場所のカビが生えます
定期的に棚の場所を移動して換気しているつもりですが
換気そのものが足りないかもしれません

下地はちょっと名前がわからないのですが
ベニヤに木目のプリントがしてあるようなやつです
パテ塗りとサンダーをかけてシーラーぬりの手順で考えてます

勤め人です
一度塗りを考えていましたが何層か塗るものでしょうか
461>>458:2012/03/11(日) 14:13:07.68 ID:???
素人だから、大したアドバイスはできないけど、
粉のしっくいを自分で練って塗るのは、かなり入念に下調べしないと難しいんじゃないかな
それに、下地がプリント合板だと、多分、接着剤が入ってるようなただ塗るだけの漆喰じゃないときちんと密着しないと思うよ
基本的に漆喰は収縮するような木の下地には塗れないみたいだから

あと、どれくらいの面積を塗るのか分からないけど、下地調整でサンダー掛けするってのもお勧めできないなぁ・・
めちゃくちゃ大変だと思うw

自分は石膏ボード+壁紙の家だったから、壁紙剥がして練り済みの漆喰(うまーくヌレール)を塗ったけど、それでも結構大変だったよ
地震でヒビだらけになっちゃったけどw
462名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 14:14:00.23 ID:???
うわ 名前欄にアンカー入れちゃったw めっさ恥ずかしいw
463458:2012/03/11(日) 16:03:10.18 ID:???
>>461
実際塗った人のご意見参考になります。

うちの場合プリント合板と外壁の間に断熱材がないのが
結露の原因の一つと思います
技術的に断熱材を入れるのは難しそうなので
漆喰を塗ろうと考えています
464名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 17:35:33.80 ID:???
漆喰とかセメントとか、粉物をまんべんなく水に溶くのってかなり大変だよ。
ダマが残っちゃう。

しかし、この際だから断熱材入れたら?
プリント合板なんてバキバキはがして、柱と間柱の間に断熱材をタッカーでバシバシ。
ついでに壁材は石膏ボードにして、その上は壁紙なり漆喰なり。

ちょっと難易度高いかな?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/11(日) 19:40:26.83 ID:???
技術的には、断熱材入れる方が簡単だと思うよ。
断熱材入れるのに必要なのは、バリバリ剥がして断熱材詰め込んで、
また貼るという面倒臭い作業をやるだけのやる気。
結露しやすい壁をきれいに長持ちに仕上げるほうがよっぽどすごい技術がいる
へたにやるとすぐに割れてくるし
466458:2012/03/11(日) 22:04:36.01 ID:???
>>464
>>465
ありがとうございます
断熱をする方向で
再度検討したいと思います
467名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/12(月) 21:55:15.12 ID:???
>>466
練り済みの漆喰つかえば?
468名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 12:41:25.36 ID:???
すいません、教えてください。
今古い室内の漆喰壁の上から楽天のロイヤルという店から買った練り済み漆喰を塗ってみました。
すると無数の気泡が発生してしまいました。今もどんどん増えています。
霧吹きで壁を湿らせてから施工する必要があったのでしょうか?
もしそうなら一度乾かしてから再度霧吹きをしてから施工すればいいのでしょうか?
469名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/22(木) 13:13:41.06 ID:???
すいません、質問板できくことにします。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/24(火) 01:54:50.17 ID:???
化学反応で有毒ガス発生中w
471名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/18(金) 20:10:53.34 ID:???
まだ乾いてないなら、金コテで押さえればいいとおもいますが。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/03(日) 01:35:39.26 ID:O18ujlFp
自宅が漆喰で賃貸にだします。
禁煙の方なら良いのですが、喫煙者だと壁が黄色になりますよね??
漆喰壁にヤニが付いた時のメンテナンス方法を教えて下さい。
473名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 07:49:42.03 ID:eIHeg8dQ
上塗りしかないと思います。
ただ、再度施工前に、ヤニ止め材を塗って、上塗りする必要があります。

また、契約に但し書きを追加して、極度の汚損は、敷金から補修費を回収する件を契約する必要があると思います。
敷金は、基本的に賃貸契約終結後は返還する必要がありますし、敷金から通常生活による汚れの補修を搾取すること自体違法行為になります。
通常以上は敷金から搾取OKですけど。
「敷引き特約」は違法と判例で出ていますので。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 13:14:50.31 ID:???
禁煙物件にすればいいんだよ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 16:26:33.73 ID:???
通常の使用による消耗なら敷金から取れないのは当然なんだが
そろそろ、煙草は「通常の使用」じゃないと認められる時代にならないものかね。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 21:32:08.35 ID:???
煙草吸う場合敷金と家賃少し上げるとよろし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/09(月) 01:25:31.91 ID:Ba7023/T
下地処理やっと終わったので、来週からいよいよ漆喰塗り始めます。参考になる動画とかあれば教えてください。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/24(火) 20:19:56.79 ID:imhpx9bj
ここはもう誰もいないのかな 
しっくのん塗ったことある人いますか?
ローラーで塗れるみたいなので、ペンキにするかしっくのんにするか迷ってます
あとは、塗り壁っぽくざらっとしたテクスチャつけたい気もするんでうまーくぬれーるにするか

塗ったことある人アドバイス願います!
479名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 18:24:28.66 ID:HwFdplcR
西洋漆喰しか塗ったことないから、わからない
480名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/25(水) 23:12:20.09 ID:???
西洋漆喰って具体的にどんなのか分かりませんけど、厚塗りできそうだし、なんか良さそうですね
うまーくぬれーるだと近所のHCで買えるし、もうこれでいいのかなぁ 477さんは何を塗ったんだろう
481名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 10:59:58.64 ID:74aYyfJc
西洋漆喰は「石灰と砂」日本の漆喰は「石灰とスサ」場合によっては油を加える
482名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 18:41:58.96 ID:???
>>478
しっくのん塗ったよ
ローラーで塗るのはペンキよりムラになりやすく、最初は苦労したけど慣れればどうってことないかな
建具との境目などは刷毛で塗るんだけど、これがうまく塗れなくてムラになる
2度目に塗るときは照明は明るくしないと何処に塗ったのかわからなくなる
483名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/26(木) 22:36:30.94 ID:???
>>482
おお 実際に塗った方が登場とは レスどうもです
質感はどうですか?少しテクスチャあったほうがいいんですが、しっくのんは厚塗りできませんし、
ローラー塗りだとただ白い壁って感じなんでしょうか?

あとは、塗る場所が真壁造の元和室なので、柱との境が上手く塗れるか心配ですね
ひび割れも怖いですが・・・
484名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 16:24:45.27 ID:???
>>483
ペンキよりは材質が均一ではないので、ローラーで塗れば表面はややざらついた感じになります
これもローラーの種類によるかもですが、大差はなさそうな気が…

私は石膏ボードに塗りましたが、ひび割れは無いです
その辺は下地が何なのかで変わるのでは?
境目はきっちりマスキングテープで養生して、塗ったらすぐ剥がすことです
私は乾くまで放置したおかげで、後で粉だらけになりました
まあ2度塗り必須だから、そのたびにマスキングするのは大変なんで仕方ないか…
485名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/27(金) 20:28:01.38 ID:???
>>484
あーなるほど 二度塗りだと(一度目が)乾いた後にマスキングテープを剥がすことになるので粉が飛んじゃうと
質感は多少ざらついてるけど、ペンキと大差なさそうだということですね 
下地は石膏ボードなので一緒ですね

正直、薄塗りですし調湿性とかには期待してないんですが、ペンキと値段がそんなに大きく変わらないのでしっくのん塗ってみようかと思います
486名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 11:58:46.16 ID:???
>>485
コストと仕上がり天秤にかけて考えるとしっくのんおススメですよ
調湿性は石膏ボード自体持ってますし、それに加えてしっくいですからビニルクロスより絶対いいと思います
あと、うちは小さい子供が落書きなどして汚してしまうので、も少し大きくなって落ち着いたらサンダーかけて重ね塗りするつもり
クロスだとこうはいかないんで、その点でもいいかなと
色はパステルアイボリーにしたので洋風に仕上がってます
遊びに来た人も自分で塗ったと聞くと大概驚いてますねw
487名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/28(土) 22:48:42.19 ID:???
>>486
ひび割れや汚れが怖いですけど、考えたら補修すればいいんですよね
色はソフトアイボリーを考えてますが、オリジナルの色もあるみたいなので迷ってます
面倒ですけど、サンプルを取り寄せられたら取り寄せたほうが間違いないのかなーと思ったり
ムラにならないように頑張って塗ってみます 

参考になりました ありがとうございます
488名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 18:35:04.23 ID:eC0gqS6H
だれか家の壁の塗り替えを考えている方居ませんか?
漆喰、珪藻土、ジョリパッド等、お手伝いしたいです
489名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/12(日) 22:42:57.99 ID:CLPn1+6K
どこの人ですか?謝礼はいかほど?
関東ならば板替えてお話したいです。(珪藻くん使用、今中途半端な状態です)
490名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 17:21:27.29 ID:8t5RIR3h
>>489
謝礼はいらない 近ければ車で迎えに来てくれればいいですよ。@川崎
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/08/13(月) 20:01:50.92 ID:xLoa42++
こんな所だったので普通に家族に怒られた489です
488さんすみません。

ほかにだれか。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/13(木) 06:30:13.10 ID:???
タナクリーム塗った人います?
塗りやすさ、仕上がり、どうでしょう?
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/26(水) 16:58:56.31 ID:???
家の廊下の壁はタナクリームを自分で塗った。

塗りやすさは他と比較したこと無いからわからないけど、
初めてでもコテで塗ることが出来た。
職人がこんな仕上げだったら怒るレベルだとは思うが。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 14:00:18.23 ID:???
最近の漆喰壁ってわざとコテあとをつけたような、思いっきり素人っぽいような仕上げが流行りだそうだから
べつにいいんじゃね?w
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/27(木) 16:12:54.16 ID:???
>>494
そうそう。綺麗に塗ろうと思うから難しいんだよなw
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/05(金) 09:28:17.77 ID:???
おお、こんなスレが。
自分も半年掛りで40坪×5部屋に漆喰.珪藻.土壁塗った
感想 土は重くて重労働 漆喰は手がフヤける
生業にしてる左官屋さんスゲーと思った
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 01:12:05.21 ID:???
壁紙に直接塗れる漆喰って壁紙フニャフニャにならないのかなあ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 05:03:26.13 ID:???
>>497
シーラー塗ろうよ
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/06(土) 14:49:23.61 ID:???
壁紙って言ってもビニルクロスだからそれ用の漆喰なら大丈夫
うちは石膏ボードにじかに塗ったけど、下地の紙がフニャフニャになんかならなかったよ
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 02:37:17.53 ID:???
トイレの壁紙、薄くはがして裏紙が残った状態で塗るというのをやってみようかと思ってます。
うまくヌレールとかそういうの。ド素人には難しい?
塗り壁調の漆喰を貼ろうかと思ったけどそれも沢山トイレの管が通っていて大変そう。
いっそのことコテ模様で塗ってしまったほうが楽そうな気がしてます。
でも、塗って何年かしてもし汚れたら簡単に塗り替えできるでしょうか?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/09(火) 23:34:14.80 ID:yXKfa2e8
35年ほっぽらかしの白の漆喰の壁が埃で黒いので何とかしたいと思います。
お金がないので左官屋さんには頼まず、自分で何とかしたいと思います。
サンドペーパーをかけたら白くなるでしょうか?
それとも水性漆喰塗料というのを上から塗った方が楽でしょうか?
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 10:09:08.79 ID:???
単にホコリなら雑巾水拭きでどうにかならないかな
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 11:17:57.36 ID:???
サンドペーパーでどうにかなるよ。
子供の落書きもそれで消した
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 13:44:30.53 ID:dAOpemk/
珪藻土って体にいいとか言うけど、実際は接着剤の塊だよな
アクリル系なら良くも悪くも無いのかもしれんが
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 15:06:11.92 ID:???
結局、珪藻土は発がん性がどうのとか言ってたけど、
そんな事より骨材としての性能を生かすためには
使う接着剤が重要なんだよね。
>>504がいうアクリル系だと骨材がちゃんと吸湿出来るかどうかが疑わしい。
自然素材の海草類とかもそれ自体がどうなのか全然わからんしね。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:10:31.33 ID:???
珪藻土は一時期流行ったけど結局は発癌性、接着剤の安全性等で一気に下火になったね
近場の工務店では塗り壁は漆喰かベルアートだな。珪藻土はなるべく扱わないようにしてるらしい。

漆喰といってもいろいろあるし、混ぜ物してるのは珪藻土と同じ穴のムジナだが
基本はただの消石灰だから珪藻土ほと違ってマシな製品は色々あるようだ。
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 18:12:32.48 ID:???
吸湿ならエコカラットとかのパネルが良さそう。
高いのがネックだけど。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/10(水) 21:36:52.34 ID:???
>>500
裏紙が残った状態で漆喰を塗ると、水分で裏紙がふやけて浮いてくる可能性大ですよ
クロスを剥がしてうまーくぬれーるを塗りましたが、うちはそれで失敗しました
509名無しの職人:2012/10/11(木) 19:39:48.00 ID:???
昨今のリフォーム事情を反映して、
ビニールクロスを貼ったままで塗れる下地調整材が有ります。
水を加えるだけの1材型でウスヌリ材です。
クロスを剥ぐと残った紙の部分がふにゃふにゃしたり吸水速度が変わるので再度張り直してから施行します。
左官建材を扱っている店に問い合わせるとよいでしょう。
メーカ名は[サンクス]か[フジワラ]と思いました。
HPも有ったかな…?。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/12(金) 03:07:34.97 ID:???
>>508
本当だ!公式に裏紙もはがせって書いてあった。
なんか勘違いしてました。ありがとう。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/13(土) 00:08:46.19 ID:tYzXTUfs
501です。
手垢もついているので、水拭きもやりますが、サンドペーパーかけようと思います。
質問に答えてくださったみなさんどうもありがとうございました。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 17:45:36.93 ID:???
すみません、
ブロック塀を白く(もしくはかっこよく)リフォームしたいんだけど、
クオリティまあまあで、一番安く済ませる方法って何が良いのでしょう、

私がいくつか知ってるのは、
・専用の接着剤を混ぜたモルタルで平面に→ローラー塗装
・漆喰
・ビブロシルキー2u (送料込): 5,770円
・人造石セメント4,410/m2

やっぱり・専用の接着剤を混ぜたモルタルで平面に→ローラー塗装
が一番安いですか?
513名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:02:44.43 ID:???
>>512
スレチになるけど、焼き杉貼るのも結構かっこいいよ
ヤフオクとかでB品とか探せば安くできるし
横か縦かで和洋どっちもいける
514名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 18:05:41.36 ID:???
手間も惜しんでる様だからそんなもんじゃなかろうか。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/15(月) 19:45:05.00 ID:???
>>513
レスサンクスです、
防腐杉板塀は前に検討したんですけど、
手間とコストが結構かかりそうなんで断念したんです、
「焼き杉」ですか、なるほどです、
ブロック塀に直で打ち付けてもよいものですか?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 07:00:27.64 ID:???
>>512
漆喰も自分で練って作るなら,かなり安価だぞ
517名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/16(火) 20:50:23.67 ID:???
>>512
すみません

>>専用の接着剤を混ぜたモルタルで平面に→ローラー塗装

これはどんなのでしょうか?
当方、築20年の一戸建てですが白く吹き付けしたブロック塀が劣化してきたので
塗り替えようと思うのですがググってもわかりません
シーラーを塗った上だと思うのですが
「ローラーでモルタルが塗れる」というのがどうしてもわかないのです
518512:2012/10/16(火) 22:33:54.01 ID:???
>>516
漆喰は結構高くつかない??

>>517
塀に、接着剤を混ぜたモルタルで目地塗って、平面にして、
そのあとローラーで塀用ペンキ塗装ってこと、

モルタルに混ぜる接着剤で安くてよくつくやつ何がおすすめ
519名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 12:01:18.17 ID:???
>>518
自分で練って作るなら って書いて有るわけだが。
20kgで2500円ぐらいで調合済みで売ってあるしな。

520名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 13:55:42.45 ID:???
で土壁の上から塗るにはどれがおすすめなんだよ?(´・ω・`)
521名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:07:33.51 ID:???
>>520
漆喰・・・
522名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 15:45:41.25 ID:???
>>521
製品はなにがおすすめなのかいよ
タナクリームのサイトと同じ土壁なんですが
レスざっと見た感じでは
@タナクリーム
Aうまくヌレール
Bしっくのん
C楽天>>450
という感じすかね
楽天のやつが割安か
523名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 16:55:22.68 ID:???
漆喰って雨ざらしのブロック塀とか塗っても大丈夫なのか?
524名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 17:56:03.81 ID:???
外壁には、専用の混ぜる油がある。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/17(水) 18:33:27.83 ID:???
ブロック塀の目地埋めで一番安いのなに?

http://item.rakuten.co.jp/paint-poco/sk-sipo20/
これ安いwww
526名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:40:53.78 ID:???
粉から漆喰を練った方は
混和剤って使用しましたか?
今日、大和漆喰練ったら
予想以上におもかったです
527名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/19(金) 23:42:35.10 ID:???
パーフェクチン注文しちゃった
528名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/25(木) 05:35:49.68 ID:???
ラクレセンテってどう? 使ってみたいんだけど!
529名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 22:08:37.34 ID:kL4V25tL
我が家倶楽部の洋漆喰(石灰モルタル)使って内壁塗った。
質感はいいし、値段も他に比べてかなり安いし、自然素材100%だしで使ってみた。
100%漆喰(石灰モルタル)だからそれなりに大変だったけど大満足。
不純物なしってのは気持ちいいね。
コツを掴んだので需要があれば書きます。

今は外の塀を塗ってるところ。
コンクリートブロックにそのまま塗ってる。厚塗りタイプ(骨材大)でも目地が出るから
重ね塗りしようと思うんだけど、重ね塗りは普通塗りタイプ(骨材小)でいいんだろうか?
安いとはいえ出来れば重ねは薄くして経費を浮かせたい。
530名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/28(日) 23:47:12.44 ID:???
そのまま?
グラスファイバーメッシュしないとクラック入るぞ。
531名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 05:21:49.18 ID:???
>>529
それなりに大変なとこkwsk
532名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 20:36:06.58 ID:BWtjRvPQ
>>531
下地に綿のメッシュを糊ではって、塗る前に十分水を吸わせる作業か必要になる。
施工は要は壁の水分に気を付ければ普通に塗れる。
刷毛やローラーだと水を吸わせにくいから、農薬散布用の霧吹き使った。
後灰汁が出たりしたら重ね塗りすればOK

まあグラスファイバー貼ってシーラー塗る手間とそう変わらないかもしれないが。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:36:59.33 ID:???
写真撮影用に表面を漆喰で仕上げた背景パネルの自作を考えています。
パネルの土台は約1メートル四方、厚さ15ミリ程度の古材を考えているのですが、
土台となる古材はもっと厚みがあった方がいいですか?
漆喰自体にどれだけの柔軟性があるのかわからないのですが、
材料費をケチって土台を薄くすると少しの衝撃でヒビが入ったりしないか不安です。

あと、画像にある様な漆喰が剥離(?)した古い風合いを意図的に出す事は可能ですか?
http://uploda.cc/img/img508e762977d0e.jpeg
534名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 21:57:02.54 ID:???
>>533
木材に直接塗るのはNGじゃないか?
石膏ボードに塗れば良いじゃん
535名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/29(月) 22:35:50.67 ID:???
木材に塗る場合は、全体に木工用ボンドを薄めて塗りたくるなどして、あく止めをしないと
漆喰を塗ったらすぐにあくが浮いてきて茶色あるいは赤色に変色する。
なので石膏ボードに塗るのが良い。
石膏ボードは新品で買ったってサブロク一枚が数百円。
石膏ボードは割れやすいが、安い角材で枠を組んで裏打ちしておくか、どうしても割りたくないなら
サブロクの合板を裏打ちしておいたっていいぐらい。
536533:2012/10/29(月) 23:32:25.97 ID:???
>>534
よくよく考えると漆喰の水分で木材が腐るから確かに相性が悪いですねw
石膏ボードを探してみます。

>>535
あく止めの方法を紹介して下さりありがとうございます。
どうしても古材じゃないと駄目だという訳でもないので、値段の安い石膏ボードを使う事にします。

それにしても、石膏ボードってこんなに手に入れ易い値段で出回っているんですね。
全く無知なもので知りませんでしたw
537名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 14:30:58.78 ID:???
石膏ボードは捨てる時にすごく困るぞ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 15:33:20.63 ID:???
自治体にもよるが、表面の紙を綺麗に剥がせば普通に捨てられる
539名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/03(土) 14:46:53.00 ID:???
木材の板をプール状にして塗装して水を溜まられるヤツってないかな
540名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/06(火) 06:31:57.02 ID:yIts1PrS
普通に出来上がった中にブルーシートでもかぶせればいいんじゃね?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 02:05:56.62 ID:euwmZPkb
玄関の土壁が一部剥がれて、赤土壁剥き出し+下の竹の骨組み?が見えてしまいました。骨組みの向こうはスカスカです。
モルタルで埋めてしまう予定だったのですが、カビると聞いて違う方法にするつもりです。

そこで質問なのですが
@土壁の土は4分の3ほど残っていますが、集めて塗り直すのは可能か。
A不可能な場合、土壁の代わりになる材料は何が適当か。

できるだけ低予算に済ませたいです。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/08(木) 08:56:16.49 ID:???
>>541
参考になるかわからんけど、ウチの土壁補修をプロの左官屋さんに依頼したら、見えない部分だからかもしれんが
セメントに発泡スチロールのビーズみたいなのを混ぜたヤツで壊れた部分に塗りこんでた
建材屋で売ってるらしい

土壁の再利用は出来るはず
ビフォー・アフターでもやってたけど、つなぎになるようなものを混ぜて練ってたような気がするが、何を混ぜてたのかは分かんない
543542:2012/11/08(木) 08:59:07.43 ID:???
あと、もろくなった土壁には白いノリみたいなのを水で溶かした奴をでかい刷毛で塗って染み込ませてた
土壁を固める効果があるらしく、乾いた後は確かにカチカチになってた
これはホムセンでも売ってたような気がする
544541:2012/11/08(木) 14:13:14.70 ID:???
>>542
ありがとうございます。
セメントに発泡ビーズという発想すらありませんでした。プロは違いますね。参考になります。
ノリは何でしょうね?探してみます。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/09(金) 21:07:13.79 ID:g6LFMr6H
>>544
セキスイ TSサンド 
HI フレックス ggrks
546名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 16:37:56.09 ID:6yC5SiWN
501ですが、水拭きでもいまいち綺麗にできず、サンドペーパーをかけるには面積が大きすぎて
話になりません。

水性漆喰塗料をシーラー無しで直塗りもだめだというし、どうしましょう…
547名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/12(月) 21:55:00.84 ID:???
埃だらけの漆喰壁を水拭きすると乾いた壁が水分と一緒に汚れまで吸い込みます。

箒や刷毛などで埃を取り除き前レスに出てた[ハイフレックス]等の接着剤を塗布し乾いてから上塗りすると良いと思います。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/16(金) 16:01:39.31 ID:???
>>546
サンダー買え。
手でかけようと思うのが間違い
549名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 12:33:49.43 ID:???
粉の漆喰を手で混ぜています
肘が使痛みになってきました

みなさん、何で練っていますか?
550名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:14:12.84 ID:???
>>549
悪いこと言わないから電動のパワーミキサー買え
電動ドリルの先にプロペラが付いたようなヤツな
俺も持ってるけど、手で練るのが馬鹿らしくなるくらい楽だし早いぞ
551名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 16:20:57.53 ID:???
電動ドリルにとりつける奴じゃあかんの?数百円で買えるし。
もちろん元々電動ドリル持ってるのが大前提だがそのくらい持ってるだろうし、
持ってなかったとしてもミキサーにしか使えない奴かうより、使いであるだろ。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 17:08:23.35 ID:???
>>550、551
ありがとう
パワーミキサーちょっと手が出せない価格です、羨ましい
電ドリが安いのはパワーが無いから買うなって言われてるんですが
安いのでも、撹拌に使えるんでしょうか?

後、6〜7袋@20kg腕が持つか…
553名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:20:05.63 ID:???
>>551
モーターのトルクが全然違う
少しずつ練るなら電動ドリルにつけるやつでも良いかも知れないが、効率が悪すぎる
554名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 18:32:44.71 ID:???
>>552
そんなに使わないんだったらレンタルするか、ヤフオクで中古を買って要らなくなったらまたオクで売る
けどそれだけの量なら手で練るなんてどんな罰ゲームだよ?って思うけどなw
555名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:03:18.36 ID:???
>>554
レンタル、ヤフオクっていい考えですね
調べてみます
罰ゲームw
今の時点で折り返し地点ですorz
うすうすそんな感じはしてましたw
556名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:25:25.35 ID:???
まあうちの場合、仕事でセメント練ることもたまにあるし、自宅の塀を作るのに基礎のブロック固めるのに
結構な量を練らないといけなくて、それがかなりしんどくて、それならもう買っちゃえとw
あとで壁紙貼るノリを水で薄めるのにも重宝した
買うなら一番トルクのある低速タイプがオヌヌメだよ
オレ、一度間違えて高速タイプを買ってしまって使いもんにならなくてヤフオクで転売したからw
557名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 19:54:26.52 ID:???
>>556
ヤフオク見てみました
色々あったので嬉しくなりました
アドバイスありがとう

電ドリ欲しいーー
558名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/20(火) 21:08:36.88 ID:???
うちはドラム缶半分にしたのに、丸太でツキつつ混ぜてるな。
559 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) !:2012/12/14(金) 18:42:03.74 ID:???
粉状からの漆喰を作るのにパワーミキサーも良いのですがダマが出来やすいのですよ、
昔ながらのフネと鍬をオススメです。

使用する8割位の水で粉状の漆喰を全体的に水が行き渡る様に混ぜます、
一旦纏めたら少量ずつ端から圧力をかけてダマをつぶします。
塗れる柔らかさになるまで徐々に水を加え混ぜます。
こうすると滑らかで塗りやすい漆喰が作れます。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 21:38:36.50 ID:???
養生に結構手間取ってしまった。
明日塗るぞー
なんかアドバイスあったらタノム
561名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/26(水) 23:31:05.80 ID:???
>>560
何をどこに塗るのかも全くわからんのにアドバイスできると思う?
エスパーじゃねーんだから
562名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 09:08:01.57 ID:???
>>560
とりあえず塗り終えたら固まる前に養生をはがすことくらいかな
2度塗りするなら仕方ないが、固まってからはがすと粉だらけになって掃除に難儀する
563名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 22:06:22.06 ID:QL2vHeFe
546ですが、階段の漆喰の壁、結局、シーラーを塗ったのち、水性ペンキで色塗りました。
恥ずかしい話、ローラーにエクステンションがあるのを知りませんでした。
今まで、天井の壁紙に色塗ったりするのにテーブル使って、塗っては降りてちょっとズラしてというように塗っていました。

それでもかなりの手間でした。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/31(月) 23:15:39.75 ID:S+0nn87r
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  [email protected]

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
565名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:49:57.29 ID:???
クロスに直接塗れるやつと剥がしてからでないと塗れないやつ
ってどっちが良いのでしょうか?
566名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/03(木) 17:54:21.82 ID:???
>>565
三が日くらいそんなこと忘れてのんびりしようぜ
567名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 10:26:18.04 ID:???
ちょっとお聞きしたいのですが
パネル冷蔵庫(プレハブ冷蔵庫)のアルミ部分に珪藻土とか漆喰って塗れますか?
アルミはベカベカしてないです。
568名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/11(金) 23:27:57.21 ID:???
>>567
なぜそんなことしたいの
569名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/23(水) 06:29:27.23 ID:DLepTMCe
漆喰シーサーを趣味で作り始めたですけど
2日目の朝、触ると腕がボキ、足がとれたー(T_T)
琉球ムチ漆喰の方が造形にはむいてるのかな?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/25(金) 22:19:27.25 ID:???
わーそんな事も出来ちゃうんだ
シーサー見たいな。是非うpを!
571名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 04:58:45.19 ID:???
ぬれーるやってみる。
マスキングしっかりしないとだめ?
いきなりじゃむり?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 16:32:40.37 ID:???
むり
573名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/26(土) 18:12:22.14 ID:???
うまくヌレールでも上手く塗れるようになるのは作業終了したくらいだろうなw
574名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:02:11.78 ID:???
巧くなくたっていいぢゃなーい
575名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 05:52:46.25 ID:???
塗りゴテはあるけど、板がない
何かで代用できないものか
ホームセンターであれ売ってるの?
576名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/31(木) 07:58:03.14 ID:???
>>575
うちの近所のホムセンはどこもプラスチックのが売ってるな。
ホムセンの端材コーナーとか建築現場行って塗装コンパネの切れ端貰ってくれば?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 02:15:22.39 ID:???
>>576
端材でもいいのかー
どうもありがとう
578名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/04(月) 14:30:39.47 ID:???
>>577
俺も端材で作ったけど、グリップの太さや取り付け位置が市販品と違ってて、どうにも使いづらかった
一度市販品をよく見て同じように作った方がいいよ
やっぱ売ってるのはよく考えられてるから
579名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/07(木) 01:09:36.13 ID:???
鏝板なんだけど 取り合えず間に合わせで良ければ、羽子板みたいな感じので良いかとクロス屋さんとか塗装屋さんがパテ盛りに使かってる奴。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 15:52:38.44 ID:???
おれはポリカプラダンの切れ端に100円ショップの
シールで貼るタオル掛けを貼り付けて作った。
思ったより良かったよ。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/27(水) 08:28:49.08 ID:???
塀に石灰モルタル塗ったんだけど、染み込んだ水分が凍ってボロボロになってしまった。
ハイモルエマルジョンとかの接着増強剤混入すれば大丈夫かな?テカリとかでない?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/05(火) 23:48:01.33 ID:???
直前のレスしたものだが、接着増強剤の偉大さを知ったよ。
メチャクチャ施工しやすくなるし、強度も増すみたい。テカリもでない。
屋外の施工なら絶対使った方がいい。
屋内でも☆☆☆☆のやつ使えばいいから、意匠目的の漆喰や石灰モルタルには使うべきだよ。
でも珪藻土とかで調湿を期待したいのならやめた方がよさそう。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 10:17:59.53 ID:???
トイレの壁にうまくヌレールを塗ってみたよ
端っこは薄い手袋して手でやりまんた
584名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:08:16.67 ID:???
>>583
やらし
585名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:42:22.34 ID:???
素人ですが、戸建の部屋の壁に漆喰を塗ろうと思っています。壁紙の下が土壁で壁紙剥がしても綺麗に剥がれないんですが、この場合は綺麗に剥がしてからシーラー塗った方がいいんですかね?
586名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 23:12:22.29 ID:???
剥がさないでクロスの上から塗れる漆喰にすればよかったのに
てか、土壁に直接クロス貼ってあるなんてちょっと変わってるね
587名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:01:28.54 ID:???
>>586
検索してたら、クロス剥がさないと、後々剥がれてくるみたいなんで。。
まだ一部しか剥がしてないから、剥がさずに塗った方がいいですかね?
588名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 08:09:42.12 ID:O/snX7rl
剥がせるだけ剥がして、剥がれないとこにはタッカー止めして、
ハイモルエマルジョンとかの接着増強剤をその上に塗れば大丈夫だとおもう。
接着増強剤自体接着剤みたいなものなんで。
下地が土壁なので、シーラー処理はしっかりやらないと水分が取られちゃって仕上げ剤がひび割れるよ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 10:50:11.97 ID:???
>>585
霧吹きとかで濡らしてるかい?
590名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 21:37:36.83 ID:???
>>587
きちんとやりたいなら剥がしたほうがいいんだけどね 下地が土壁ならタッカーなんかも効きにくいし
で、クロスを剥がした後にシーラーの類をどうするかは、使いたい漆喰のメーカーに問い合わせたほうがいいんじゃないかな
うまーくヌレールだと土壁の状態が良ければシーラー無しでいいみたいだけど、土壁って言っても色々あるしね 繊維壁とかさ
あと、上の人が言うようにクロス剥がす場合は霧吹き必須だね 剥がしやすさが段違いだよ 
591名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/20(水) 09:43:31.01 ID:???
>>589
>>590
濡らし方がすくないのかな?糊が壁から剥がれない感じです。まあ、手で水かけてたので霧吹き買ってきます。
あざす!

6畳を3部屋塗る予定で
最初の1部屋は練習も兼ねてヌレール系でいっときます。
種類が多くて迷うが、最初は楽天のやつ買ってみようかなぁ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 00:58:48.14 ID:???
>>591
土壁に貼ったクロスは剥がしたことないけど、霧吹きで湿らせて少し置いてから剥がすと剥がしやすいと思うよ
あと、漆喰って言っても色々あるけど、調湿とかの効果が欲しいならきちんと成分公開してたり日本漆喰協会認定だったりするのが無難じゃないかな
タナクリーム、ヌレール、しっくのん、カルクウォール、他にもプロ向けの丸京石灰とかほたて漆喰やらそとん壁やらシラス壁やら色々あるけども
593名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/21(木) 01:01:14.50 ID:???
書き忘れたけど、クロスの剥がし方は霧吹きで湿らしてスポンジでこすって水分染み込ませながら剥がすとやりやすいと思う
594名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/22(金) 11:28:19.78 ID:???
>>592
自分で調べてるつもりだったけど、
全然調べれてなかったみたいです。。
色々ありがとです!
595名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/28(木) 23:42:30.23 ID:aXZLZm8q
今ちょうど土壁の上にうまーくヌレールをコテで塗り始めましたが
臭いが凄いんですが・・
他の漆喰もこんな臭いがするんですか?
596名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:13:53.24 ID:???
そんなに臭いっけ?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/29(金) 12:33:22.74 ID:???
ちゃんと海草糊を使っている漆喰は臭い場合もある。
598595:2013/03/30(土) 15:01:26.23 ID:+Ufw2ikE
アンモニア臭というか、化学物質系の臭いかと思ったのですが
これが海草糊なんでしょうか?
599名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 15:22:51.90 ID:???
うまーくぬれーる、乾いてからの匂いのが気になるんだけど…
600名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 16:13:25.16 ID:???
完全に乾くまではある程度臭うんじゃないかな
ウチの場合は1か月くらいかけてだんだん臭わなくなったような気がする
1年経った今では生活臭の方が気になるw
601名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:01:56.45 ID:???
漆喰で生活臭は消せないの?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:40:47.54 ID:???
そんなすぐに消えるほどのパワーは無いだろう
換気扇まわした方が早いw
603名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 20:49:22.71 ID:???
黄ばんだ壁が醸し出す生活臭は塗ればなくなるよ!
604名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 21:54:52.23 ID:???
漆喰の色を白かクリームか黄色かで迷ってるんだけど
クリームなんかだと古びた感じになりますかね・・
605名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/30(土) 23:22:40.33 ID:???
古びた感じにはにらないよ。ソフトな感じになる。
古びた感じに見える要因は茶色いシミとかだから、色むらがなければ大丈夫。
606名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 00:41:06.02 ID:???
むかし繊維壁をよくある白とクリームで塗ったんだけど、ちょっと飽きてきた。
うぐいす色とかで塗れば京壁とかそんな感じになります?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:11:14.32 ID:???
>>604
どこの壁に塗るかによるけど、屋内で真っ白って、けっこう目立つというか目にキツい感じがすることがあるよ
608名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/31(日) 01:42:07.91 ID:???
加齢臭も消えればよいのだが・・・w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/01(月) 00:47:17.96 ID:???
カルクウォールって汚れが付かないという説明に惹かれるけど
白しか無いのね・・
610597:2013/04/02(火) 12:07:38.40 ID:???
>>59
そりゃそのまま化学物質の臭いでしょう。
本当なら塗れない壁紙の上に濡れるには理由があるはず。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 12:58:39.72 ID:???
臭いのしない漆喰って無いのか
それでも壁紙のビニール系の匂いよりかはマシだと思って諦めるしかないのか
612名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:07:16.49 ID:???
珪藻土は比較的ニオイは少ないよね?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/02(火) 13:45:35.87 ID:???
物による。
漆喰と違って珪藻土自体に固まる性質なんかない。

なんで、漆喰と同じような海草糊つかってれば同じにおいになるし、
有機溶剤とか合成樹脂つかってればそれのにおいがする。

しかし海草糊って施工性高めるものだと聞いていたけど、
これでよく珪藻土が固まったようになるな。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 05:47:29.83 ID:???
>>604
白!絶対白!
照明の色で真っ白にもなるしクリームにもなる。逆は無理!
黄色が良かったなと思ったら上から塗り足せばいい。逆は無理!
615名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/11(木) 22:17:02.03 ID:7NEptooy
>>614
漆喰の上から他会社の漆喰って塗って大丈夫なのかな?
黄色の上から白を塗ったら色が混ざりますか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/13(土) 03:16:01.65 ID:???
>>615
同じ会社なら傷んでないうちなら大丈夫じゃないかな。
白を上から塗ると少々透けると思う。やったことないからわからないけど。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/26(金) 14:50:30.23 ID:0S3Wnp6b
カルクウォールとかいうスイス漆喰を外壁に採用したいのですが
汚れは真白の場合リシンの拭きつけと変わらないですかね?
業者は自浄作用があるとか強アルカリだとかで勧めてきます。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/29(月) 21:15:33.41 ID:???
>>617
まったくレベルが違います。
リシン吹きつけはコストが安いだけの考えられる最低の選択です。
埃溜まる・汚れる・割れる、脆い、耐候性低い、と良いトコなしです。
昔の土壁の新壁造と比べたら格段にモル&リシンは良いですが、現代の
外壁としては最低レベルです。

カルクウォールに限らず漆喰系塗り材は埃付きづらい(主成分が無機物なので)、
汚れの自浄作用がある(アルカリ効果)、耐候性もソコソコ、色あせないと、
素晴らしい物ですよ。
ただ、上手く設計施工しないとバッキバキに割れます。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/30(火) 09:51:59.90 ID:HJ5zBBNn
>>618
ありがとうございます。
そうですか、素晴らしいものなんですね。
施工経験がないとのことなんですが大丈夫そうなんで採用してみます。
620 忍法帖【Lv=7,xxxP】(0+0:8) :2013/05/06(月) 02:37:26.89 ID:???
知らなんだw
621名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/27(月) 21:21:01.24 ID:???
石膏ボードに漆喰を塗る予定ですが、わが家クラブの施工法だとシーラーを使わずに霧吹きでビシャビシャにして塗れば良いとなってます
正直不安なのですが、耐久性に変わりはないのでしょうか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 14:37:00.29 ID:HJ0zt+L2
>>621
素人ですが、漆喰(消石灰)only ですと、相当の量の水をビチャビチャにしないと
塗るのはむつかしく、乾いたら、色がにじみやすくひびもきやすいですよ。

砂を混ぜた「砂漆喰」にしますと、硬く丈夫になって、ひび割れもきにくいです。
砂の量は、三種類くらいテストすればいいと思います。
西洋レストランの壁のようないい感じに仕上がります。
砂漆喰を塗るときも、水塗りは必要です。

漆喰の下塗りとして、砂漆喰を塗りましたが、感じがいいのでそのままにしています。
一方、漆喰で上塗りした面は、ひびがきています。
砂漆喰なら、素人でもヒビがきにくいというのが結論です。
623621:2013/05/29(水) 20:25:30.63 ID:???
>>622
ありがとうございます、参考になります
いろいろ検討したのですが、シーラーを塗って「城かべ中塗り用」を使ってみようと思います
624名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/29(水) 20:40:21.86 ID:HJ0zt+L2
>>623
城かべは、スサが入ってるようなので、ヒビがきにくいと思います。
シーラーを塗らずに消石灰を塗ると、下地のしみがどうしても出ますね。

私は、石膏ボード+下塗り石膏プラスター(砂混ぜる)+砂漆喰+漆喰でゆきました。
漆喰の下地を、正確に平面にしておかないといけないことを学びました。
漆喰は奥が深いですね。
がんばって下さい!
625名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 06:37:32.89 ID:???
この度築40年余の中古住宅を購入しました。
屋内外共に漆喰が使われています。
屋内は京壁の所もありますが、風呂も腰高から上は漆喰です。
間取り変更で内装を一部クロスにしてしまったのが残念です。


外壁も下半分は杉板張り、上はしっくいなのですが、年月の分汚れも見られます。
軽い汚れの場合、どのように掃除したらいいのでしょうか?高圧洗浄機でズババッと洗って良いのでしょうか?
しっくいに明るい皆様にご教授願いたいです。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 10:07:14.07 ID:???
>>625
洗浄機のノズルを拡散にして洗っても良いし,汚れが酷い場合は↓

漆喰部分は水を掛けて塗らした後に,家庭用のカビ取り洗剤を吹きかけて亀の子たわしなどで塗り広げる。
数分から十数分程度そのままにしておき,あとは良く洗い流す。

杉板部分はナイロンたわしで居たの表面を一皮剥くような感じで洗う。
その後木材洗浄剤でゴシゴシ洗って水洗いをしっかりした後に乾燥。

塗装はお好みで。
627名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 13:03:09.71 ID:???
626さんありがとうございます。
ググっても中々良い洗浄方法が載ってなかったので助かります。
参考にしてやってみます。

業者に見積を出してもらったところ、危うく外壁をペンキで塗られるところでした。
外壁塗装しなくて正解でしたね。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/01(土) 15:03:19.45 ID:???
今の部屋が石膏ボードにクロスで上に廻り縁が付いていて、
その廻り縁を無くして漆喰を塗りたいのですが、
廻り縁を取ったら壁と天井に最大1cmくらい隙間があったんですが
何で塞ぐのが良いのでしょうか?
629名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 04:57:58.06 ID:???
築40年
自分でエアコンの穴空けたら、貫通の勢いでモルタル壁の周囲を少し崩してしまった・・
(穴の周囲2,3cmくらいの表面がはがれた)

モルタル補修後の、「リシン吹きつけ塗装を再現」するにはどうしたらいい?
あの、リシンのつぶつぶはどう再現したらいい?
あの塗料に混ぜる砂粒どこで売ってるの?
630名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 05:31:54.60 ID:???
>>629
珪砂
ホムセンによっては塗料関連のコーナーに滑り止め加工用に売ってる。
それ以外だとレンガ敷きとかの目地材などでも使用するので
屋外ガーデニング関連コーナーだな。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/08(土) 16:40:02.75 ID:???
>>630
レスありがとうございます!

検索したら何号とか粒の大きさでいろいろあるみたいですね
さっそくホムセン行ってきます
632名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/16(日) 21:04:17.87 ID:???
石膏ボードのジョイント部に使うパテってどれ買ったらいいの?
できれば既調合のがいいけど、
サイトによってはジョイント部には使えないって書いてあるのもあるし
633名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/17(月) 10:46:41.12 ID:???
下塗り用と上塗り(仕上げ)用両方使うのが一番いいが、最悪兼用でも使えなくはない
俺は全部仕上げ用を使ったが、痩せて使いにくかったわ
634名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/27(木) 22:15:48.21 ID:???
DIYで5坪ほどの小屋作ってんだけど外装は一通り終わって
先日やっと内装の石膏ボード貼り終わったとこ
で、石膏ボードには家庭化学のしっくい黒を塗ろうと思うんだけど
目地とかパテ盛りしてから直接塗っちゃっていいかな?
もしくはこのシーラーおすすめとかあると助かる
635名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 01:42:35.27 ID:???
>>634
メーカーに聞くのが一番だと思うよ
HP見てきたら下地用のもあるみたい
黒のしっくいってどんな感じになるんだろ 渋そうだね
636名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:Hh5V8JKB
もうすぐ家を建てるのですが、寝室を漆喰にしようと思います。そこだけ自分でやろうと思うのですが、
素人が壁だけ塗るとなるとどのくらいかかるものでしょうか?
637621:2013/08/15(木) NY:AN:NY.AN ID:???
>>636
うちは先週塗り終わった
10畳、6畳、6畳の3部屋、毎週末作業して6週かかった
塗ったのはタナクリーム一日仕上げ
暑かったこともあり、かなりしんどい作業でしたが、満足出来る仕上がりになりましたよ
638名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:5x9wPGhT
いいですねー。工務店さんに特別お願いしたこととかありましたか?
材料のタナクリームは自分で用意した物でしたか?
質問ばっかですみません。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/16(金) NY:AN:NY.AN ID:???
>>638
工務店にお願いしたのはエアコンの設置を待ってもらったくらい
塗り終わらないと設置出来ないから
タナクリーム等、材料は全てネットで買いました
640名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/21(水) NY:AN:NY.AN ID:???
黒漆喰の人は上手くいったかな?

本職の左官でも色付漆喰は気合いを入れる仕上げ方ですよ。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
漆喰か珪藻土かまだ迷っていますが、どちらにしろ練り済みのものって結構高いですね。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/28(水) NY:AN:NY.AN ID:???
>>641
練る手間暇分お高くなるのは当然です。
643名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:???
京都ホムセン回ったけど
漆喰 らくーにヌレール
珪藻土 フジワラ化学 粉珪藻土土壁

この2種がメインだな ビニールクロス上塗りだから 珪藻土なら
フジワラのピンク箱になるのかな。
らくーにはDVDを貰ってきた
644名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
汚くなったトイレの壁紙張り替えるかわりにラクにぬれ〜る塗ったけど、特に問題なし
床と棚も作りかえて、トイレ全部キレイにしたくなってきちゃったよ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:fxFlWtzM
床と棚を修理するなら、壁が最後だろ。jk
646名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/31(土) NY:AN:NY.AN ID:???
壁は漆喰(ぬれーる系)で、柱も柿渋で黒っぽくしようと想うんだけど、柱→壁の順番で塗るんだよね?
漆喰塗るところに、柿渋飛んだりしたら、上から漆喰塗ったとき、何か影響ある?
透けたり、滲んで来たりする?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/08(日) 21:25:49.86 ID:???
玄関に塗り壁をと思って調べてみたら、合板には厳しいっすね。
下地さえうまく処理できれば…と思ってスレ読んで凹みました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/13(金) 04:55:46.85 ID:???
シーラーじゃだめなの?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/21(土) 07:38:53.61 ID:???
らくにヌレールって仕上げコテで仕上げたら表面ツルツルなんですか?そうなら自信無いからコの字型のコテで模様をつけた方が良いかな?
650名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/23(月) 13:40:20.14 ID:???
>>649
元々石灰の粉だから、ツルツルにはならないと思われ。
自分は違う製品ですが、黒板に書くチョークよりも目は荒い。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/24(火) 17:47:43.64 ID:???
色のサンプル見てきたけど少しブツブツね。そのままでもオッケーの感じがする。仕上げは仕上げ鏝が良いですかね?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/29(日) 22:39:13.63 ID:???
漆喰仕上げるのに ステンレス鏝(0.3)かプラスチック鏝かどっちが良いですか?
先の尖がった鏝で良いですね
653名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 00:42:29.65 ID:???
ぬれーるの人?
自分もぬれーる塗ったんだけど、骨材入ってるからツルツルじゃないしまったいらは難しいね 特に素人だと
自然な感じで鏝跡残すか、ローラーなんかでパターン出して仕上げるのが良さそう
鏝は自分は専用?のプラスチック鏝を使ったな
654名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 17:16:10.47 ID:???
>>653
そうです ヌレールにしようかと理由は近くのホムセンに売ってるから
珪藻土はもう少ないですね。
まっ平らは難しいですか? 素材がブツブツがあるからまっ平らでも
味が出るんじゃないかと思っています。
鏝は0.3のステンを頼んじゃいました。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/30(月) 23:41:15.31 ID:???
>>654
やってみればわかるけど、左官初めての素人が鏝跡残さずに平らにするのは難しいよ
自然な感じで鏝跡残すくらいがやりやすいと思う
やっちゃダメなのが、一度塗ったところに一部分だけ塗り足すこと
塗り足した部分の跡が残っちゃう

あとは、ぬれーるのHPでも見てきたら?施工方法が結構詳しく書いてあるよ
ホムセンにDVD?置いてれば、それでもいいかもね
がんがって
656名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/01(火) 22:44:06.07 ID:???
模様を付けた方が良いかな?埃がたまりそうなので嫌なんですが
自然なパターンって有りますかブラシで模様を描くとか
一度安い漆喰だけ買ってきてベニア上で練習しようかな
657名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/03(木) 07:46:37.82 ID:???
鏝で塗ったあとローラーで自然な跡を付けるって難しい?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/04(金) 08:28:50.21 ID:???
>>655
霧吹きで濡らしてから塗り足せば大丈夫。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/05(土) 11:13:25.64 ID:???
先週光る泥団子つくりをした。

左官仕上げの基本と講師が話していたが、
水引き加減と力の加減すべてがタイミング次第と再認識した。
660名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 14:37:14.18 ID:???
>>658
霧吹きで濡らしてからなら塗り足しても大丈夫なんですね 知らなかった
661名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/06(日) 15:43:35.58 ID:???
クロス上からの漆喰ぬりでヌレールを塗ろうと思い、普通の漆喰でベニアの上で練習した。がムラになったり、鏝持ち上げた時にゴボット取れたり厚塗りになったりしてなかなか難しい。どれだけの厚みかが分かりにくい、ローラー塗の方が簡単なような気がしますがどうでしょう?
662名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/08(火) 16:14:52.54 ID:???
そんな難しいもんでもないと思うけど、いっそ手袋して手で塗ったらええんや
663名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/13(日) 16:49:31.48 ID:???
タナクリームを石膏ボードに塗ったんだけど
石膏ボードの表面の薄茶色とジョイントに塗った白いパテの色が
透けて見えるんですが、どうしたらいいですか?
664名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/15(火) 22:03:14.42 ID:mdrEXGOe
子供が壁に鉛筆で落書きしてしまい、消す方法を探しています。

近くで見ると砂みたいなつぶつぶでできてる塗り壁(名前がわかりません)です。
消しゴムでこすったり濡らした布で拭いたりいろいろ試してみましたが、
消えない上に壁の粒がポロポロはげ落ちてしまいます。

どなたかいい方法をご存知ありませんか?
よろしくお願いいたします。
665名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 01:00:14.91 ID:???
壁の材質くらい書けやババア
666名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 03:36:06.55 ID:???
ツブツブって何だ?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 08:12:51.41 ID:???
京壁なんじゃね
消すより先にガキが落書きしないよう躾けるのが先だと思う
668名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/16(水) 09:47:29.17 ID:???
業者呼んで塗り直すしか…
669名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/17(木) 22:45:25.91 ID:???
BBA
670名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/18(金) 08:11:40.58 ID:???
殺伐としてますね(^q^)
671名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/19(土) 19:11:47.54 ID:???
>>663
アクでなければ塗り重ねる。
それ以外どうしろと。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/21(月) 01:16:38.91 ID:???
塗るの楽しそうと一部屋だと道具とか含めると頼んでもそんな変わらなそうでよいものできそうで揺れ揺れ。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 17:59:18.61 ID:???
石膏ボードのような板に珪藻土塗った壁に手のひらくらいの穴が空いちゃったんですけど
穴の塞ぎ方はどうしたもんでしょう?
珪藻土は塗れます
674名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/23(水) 19:40:25.85 ID:???
用意する物
穴より大きめな板
穴を塞ぐ石膏ボード
パテ
頭の平らなビス
ガムテープ
ドライバー

1、穴の裏側に板をビスで固定し下地にする
2、固定した板に穴より一回り小さい石膏ボードをビスで固定
3、石膏ボードのスキマをパテ処理
4、ビスの頭が錆びて染み出るのでガムテープでカバー
5、珪藻土 上塗り


1の板は板状の石膏ボードが良いかも。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/26(土) 19:33:38.04 ID:???
壁紙の下地のように、金属製のメッシュを貼って、パテで均せば早いんじゃないのかな
676名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/01(金) 08:20:28.66 ID:???
楽にヌレール塗った、味のある仕上がり(自己満足表現)には出来るが鏡面仕上げなんかは不可能と思った。
他のところも塗りたいんだか材料高過ぎ、漆喰で安くあげるのには材料なにがありますか?コンクリートクロス上からです。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 03:29:16.85 ID:6RNC8Yox
僕は、ラス板(金属メッシュ)が嫌だから、医療用ガーゼを壁にはりつけて漆喰ぬったわ

あとアク止めもコンニャク粉を水でといだやつ。漆喰は西洋漆喰の20kg1500円っていうやつがヤフオクで売ってたから
それを15缶くらいかって家の内装のほとんどを漆喰にした。和室1室だけは砂壁残した。

コンニャク水で、ガーゼをはったあとタッカーで壁に打ち込めば、天井でも漆喰を塗れた。
テクスチャーはでたらめなラフ仕上げ。

シャビーシックなインテリアが好きだし、黒いロートアイアンの飾りが似合う壁で満足してる
678名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 17:42:48.01 ID:Cu8c8pgU
タッカー針のサビが
679名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 19:20:10.32 ID:vxmUtDuL
公道に面して、門長屋とそれに続く漆喰の壁がありまして、
車の塵とかで、黒ずんできたんですが、水で洗って取れません・・・
誰か、知恵を貸してください。
680名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:48:09.39 ID:???
>>678
タッカーばの錆はその場では分からないがさび止め塗料を赤いのを使うと漆喰でその色を隠すのに一苦労。白の錆止め塗料無いのかな?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/24(日) 07:55:19.14 ID:???
先々月、築40年の古い賃貸一戸建てに入居しました。
およそ一年前に前の人が退去して全体リフォームをしたそうで、以前の壁は当時からのデコボコしている壁のようでしたが、
他のお宅と違ってうちはクリーム色の珪藻土?だと思います。
しかし入居前からところどころ雲がかかったような模様があり今はもっと増えた感じです。
これはカビなのでしょうか? 
これ以上広がらないための対策を教えてください。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 17:30:48.88 ID:???
>>679
塩素スプレーおすすめ
683名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 08:18:57.50 ID:???
コンクリートの壁にポルトガルのタイルを組で貼ってその回りを漆喰で埋めたいんですが、タイルの接着ってどうするの?くっつきますか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 16:54:16.87 ID:???
コンクリートボンドでOKとおもふ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 11:52:53.15 ID:UYzIENzd
686名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/07(土) 15:54:07.63 ID:???
>>685
こいつは良いや有難う
687名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 14:06:57.68 ID:???
>>679
クルマがある限り今後も汚れるさ。いっそ黒漆喰で上塗りしてもらったら?
伊豆の長八美術館の外壁にも使用されている土佐漆喰
田中石灰「本造り 純黒」とか
ttp://www.tanakasekkai.jp/contents/section/lime/products/index.html
688名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 22:57:22.36 ID:???
黒く塗るとかえって汚れが目立つよ、それに黒漆喰の仕上げは簡単にはいかない。
汚れたら掃除しやすい様に白ペンキでも塗ればいいんじゃネ!?
689名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 19:45:35.42 ID:???
>>674-675
随分遅くなりましたがレスありがとうございました
おかげで無事修理することができました
690名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/18(水) 20:40:04.40 ID:???
>>688良くわかるねー黒漆喰は、本職でも難しいよ。

とりあえず、本職だけど質問ある。
ボードの上に漆喰は塗ったことは無いけど.ね。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/19(木) 15:33:40.07 ID:???
質問あるなら早く質問したまえ
692名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/07(火) 08:30:58.97 ID:???
ネットで初心者向けに書かれた漆喰の塗り方をいくら見ても理解できなかったが
挟土の動画みたらどうするべきかが見えた
693名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/11(土) 10:32:47.49 ID:vMqTLT2M
漆喰塗るぽ。
694名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 08:30:08.78 ID:???
>>693
下地処理が大事ですよ
695名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:10:32.22 ID:ap2rtri/
塗った後にコテで押さえるというのがよく分からない。
どの程度乾いたら頃合いなのか
コテで押すようにすればいいのか
それとも塗る時と同じく表面を滑らせるのか

少しやってみたけど、表面が荒れただけだった。
もっとつるんとさせたい。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 10:59:48.23 ID:???
遅いんだろうな、表面の水が引いたら抑える、時間にして一時間付近だろう
遅すぎたら2度塗りすれば良いじゃん
というかこの季節によく塗るな
一回もやったことない俺からのアドバイスだよ
697名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 13:03:04.21 ID:???
1時間か。2〜3時間経ってからやってたわ
って一回もやってないとか参考にして大丈夫なん?
2度塗りする1回目だから練習がてらやってみるけど。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 14:13:03.08 ID:???
失敗データは俺の中でちゃんと蓄積するから
一緒に成長して行こう
699名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 19:02:09.55 ID:???
http://www.youtube.com/watch?v=lQIDI8ZsN0M
押さえの様子、一時間じゃ遅いかもな漆喰は
700名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:06:56.70 ID:???
下地の水引き具合や塗り厚によって漆喰の仕上げ時間は変わって来ますよ。
また、ムラに水を引きやすいのも特長。
コテ押さえの目安としては、壁を斜めから見て光を反射させカサカサした感じの所からコシのしっかりした鏝で押さえつける感じで滑らせる。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/15(水) 20:22:07.43 ID:???
↑700の冒頭に追加

気温や湿度、天候や
702名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 00:26:35.42 ID:5QOKtmAS
新築します。石膏ボードに漆喰塗りたいです。
オススメ商品ありますか?
703名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/17(金) 08:05:27.80 ID:???
漆喰は石膏ボードには下地を作らないと塗れない。どれも同じ。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/20(月) 21:35:06.63 ID:???
しっくいを昔の土壁に綿壁の壁にぬる場合は、上塗りの綿壁はがして中塗りをあらわにしてから、そのまま塗ればよいですか?
下地処理とか必要ないでしょうか?
705名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/21(火) 20:34:26.67 ID:Sve/01CO
楽天で買った石灰モルタル (西洋漆喰)をブロック壁に塗ったんだけど
一年も経たずにポロポロ剥がれてきた
この上から普通の漆喰塗っても大丈夫ですかね?
706名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/24(金) 07:45:04.13 ID:???
屋外用じゃないともたなくね?
707名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 07:44:02.77 ID:???
>>703
正確には「そのままでも塗ることは出来るがひび割れる」だな
>>704
あくどめしないと下地から色がにじみ出てくるが素人がやるならそれも味があって良い
708名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 12:47:59.95 ID:???
>>707
プロは仕上げ塗りを剥がしてから再度中塗りの上っ面をならしてシーラーとかしてから漆喰ぬるんですか?
昔はシーラーとかなかったから、そのまま塗るのかと思ってました
709名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/26(日) 18:20:45.18 ID:???
俺も素人だがw

昔はこんにゃく糊という優れもののシーラーがあってだな
710名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/30(木) 07:36:11.07 ID:???
うちに来てる左官の人が土壁で中塗りからそのまま漆喰で塗れると言ってるが…
711名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 00:57:02.61 ID:???
プロが自分の目で見た上で出来るって言うなら出来るんじゃない
やったらレポしてね
712名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/02(日) 19:49:53.93 ID:???
前に販売店に聞いたが、漆喰の上に漆喰ぬれると言う事、ただし下地に水をジャブジャブ吸わせる事が前提で。
こっちはシーラー使ったほうが言いか聞いたが、使いたきゃどうぞってなもんだった
713690:2014/02/04(火) 23:47:42.65 ID:upTq25IS
>>708
昔も今も、砂漆喰を塗れば仕上は出来ますよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/04(火) 05:14:20.88 ID:???
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/diy/1222241153/544
ただいま、ID強制表示の意見を集めています。住民の方はご参加下さい。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/05(水) 14:33:06.57 ID:???
脚立を使っても届かないような吹き抜け部分の壁を塗るのはやっぱり業者に任せた方がいいかな?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/11(火) 18:38:01.45 ID:ygZQmSA7
お前ら良くやってるな(塗り壁)
よく プロの料理人は家庭で包丁持たないって言うけど、左官屋もそうかも知れない‥

俺もトイレの壁が汚くなってきたから、珪藻土かジョリパッド(藁スサ撫できり仕上げ)でも塗ろうかな?と考えてるが、鏝を家で持ちたくないな。
717名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 11:32:34.45 ID:???
ニホンブラスターのホームページ変わったな、BBSが無くなってる
折角の良い情報だったのに
718名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 12:34:36.25 ID:Qx3N9uck
田中石灰工業に本造り「純黒」の問い合わせしてからずっと無視されて3日
ここ個人を相手にしないような会社なのかな?
719俺の作業メモ:2014/03/21(金) 12:47:58.89 ID:Qx3N9uck
プラスターボード貼りの壁2m2を漆喰の磨き仕上げ計画スタート
横槍、愛のムチ歓迎

・15mmプラスターボードにコークスクリュー150mm間隔で打ち込み固定
・パテ埋め
・吉野石膏Bドライにメトローズを添加して下地塗り
720俺の作業メモ:2014/03/21(金) 12:52:03.71 ID:Qx3N9uck
鏝:中塗り、押え、磨き、すべて梶原鏝製作所ヒシカ しっくい押さえ鏝 180mmを使う
721俺の作業メモ:2014/03/21(金) 12:56:08.21 ID:Qx3N9uck
田中石灰工業が問い合わせを無視してやがるので、土佐しっくい白亜に油煙とオリーブオイルを混ぜようか検討中
722名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 18:04:29.36 ID:???
石膏のBドライは鉄が錆びるので使用後は良く洗い水分を布で拭き取っておくと良いですよ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/21(金) 22:07:33.68 ID:???
>>722
そうなのかサンクス
攪拌が恐ろしく重いかもしれないと予想して中古でトルクのありそうなドリルミキサー用意した
羽根が鉄だからケアします。まあボロボロ格安だけどね
724名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/23(日) 09:04:21.39 ID:akRRBix0
>>723
Bドライは少量だったらレンガ鏝で練れるよ。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/20(日) 01:46:29.70 ID:???
砂壁はがしたあとにもシーラーはしておいた方がいいんですよね?
726名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 11:50:53.11 ID:???
楽天で安い練り漆喰を購入。
やろうやろうと手付かずのままインフルエンザになっちまった。
他にない色が沢山あって楽しみだ。

長押ってどう処理したらいいのだろう?
727名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/22(火) 23:01:32.65 ID:???
今回初めて漆喰に挑戦しようといろいろ調べています
ラクレセンテなどはここの住民的にどうなんでしょうか?
色をつけたいけど均一に混ぜるのって難しそうですね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:50:07.68 ID:35aHXf0F
>>725
剥がしてやる場合はシーラーは絶対必要だよ
下は石膏ボードだよね?ひゃくぱー滲み出てくるからね。
こちらの下地はにじみどめも、かねてます!って謳ってる商品でも新品のベニヤの色が染みてきてきれそうだったわ
729名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 01:56:12.16 ID:35aHXf0F
>>721
あそこ、商品はいいけど対応は悪いのかな?
自分は昔わからないことがあって電話で聞いたら
素人かぁめんどくさ。みたいなみょーな感じ悪さあったな
ただ商品はすごくよかった。。。
730名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/30(水) 10:28:02.62 ID:???
上塗り材を剥がした後の下地の状態によるけど心配ならアク止めしたほうがいいな、
[ベースコート]とか[下プラ]とか…。
さあ、ググれ!
731名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:05:12.12 ID:Y7S6EAIw
ハイモル余ったけど、床塗りなどの厚塗り
しても問題ないかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/04(日) 17:13:52.55 ID:Y7S6EAIw
あ、#20でした。#30はいいみたいですね。
733名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/11(日) 14:22:41.14 ID:???
漆喰放置で他のDIYやりまくりだな、襖の戸車、アパートゴミステーションの設置、ガーデニング
734名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/14(水) 11:28:04.81 ID:UYZl6zm3
前に自分でうまーくヌレール塗ったんだが、311で割れまくったまま放置してる
所々ボードが浮いてたりするんだが、どうやって補修したらいいんだろう?

考えてるのは、剥がれそうなところは剥がした後に、
浮いてるボードをビスで改めて固定してからヌレールの下塗り用で割れを埋めた後仕上げ用で全体を上塗りしようと思ってるんだけど
こんな感じの補修でいいのかな?
735名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 14:28:12.96 ID:???
ワイドショーで出たASKAの自宅の壁がいいテクスチャーと思った。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/19(月) 22:49:08.25 ID:???
内装のリフォームしようと思う。
砂壁剥がしたけど、下地がモルタルだった。
シーラー必要っすか?
薄めた漆喰を最初に塗って下地でもいい?
木工用ボンド薄めてシーラーにしてる人いたけど、いいの?

それと、土壁に漆喰塗ってあるのが薄汚れている。
今の古い漆喰の上から漆喰塗り直してもいいの?
737名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/20(火) 00:09:05.73 ID:???
砂壁剥がして砂壁また塗ればw
正直、漆喰って始末に悪いよな
738名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:21:14.76 ID:???
屋根修理しよーと漆喰買って瓦も用意したのにアホ親がスデニ業者に修理頼んでたわ
300円ムダになったわボゲが
まあ一部はがれてキッタネー状態になってた壁を修繕してやったがね
そんでも9割の漆喰が破棄に…もったいねー!!!!!!!!
高くて届かんトコもはがれ落ちてるしそこ直したかったけどムリなんだよな
ハシゴも届かんし足場も不安定落ちたらカタワまっしぐらだしムリしねーのが一番
739名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:23:58.03 ID:???
ドブに捨てるワケにもいかねーしな
ドブが真っ白になっちまわー
少し洗った水でスデニ真っ白だがなw底が
まーあんなの数ヶ月で流れていくだろう
単に薄めたやつでしかねーから
しかし少し屋根に垂れたのは数年残るかもなー
アンテナ線とかアンテナ棒にくっついたのもあるしよー
ま、長年残れば思い出す事もあろーアレ見て補修したなってーのが
しかしボロ家だけど40年ほど前の漆喰塗り職人は上手いねやっぱ
跡も特になく水かからんトコわ劣化もあまりしてねー
漆喰はイイ…
740名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:25:22.99 ID:???
左官楽しいな
ニートだし左官工になろーかなw
バイトでどっかねーか?
37だけどwもう雇ってもらえんわなw
741名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 17:48:21.07 ID:???
>>740
今は人手不足だよ。職人が捕まらん
742名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/23(金) 16:44:05.29 ID:???
水曜にDIYした部分ちょっと脆くなってたわ
接着性が甘いのかもな
何か接着剤を別売りしてたしそれ入れんと耐久性弱いかも
まあどうせボロ家の壁なんぞ今更だけど
漆喰っつっても結局接着剤のパワーだろ
入ってるみたいだしな成分表見たら
あとこれでついでにタイルの接着もしたけどコンクリよりは弱いだろうな
段差の端っこのところだし踏んでまた取れるかも
20年前の施工時はコンクリだったのに長年の踏まれで1度取れたからな
743名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 00:59:28.65 ID:???
道に漆喰含排水捨てて白くなっちまったけど1年くらい残るかな〜
ペンキよりは接着性低いだろうしよー
道路の白線ですら数年でボロボロになるからもっと早いかな
昔友達と墨汁入ったビンをJRの高架下のコンクリに投げてブチまけて数年以上痕跡が残ってたけどよーw
あの場所は既にコンクリ自体が劣化しつつあり表面は削れ気味でボロボロだわ…
25年は経ったかな…
それ考えると木とかは強いよな〜
自然界ででかくなっていくんだからな
744名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 01:02:35.58 ID:???
アスファルトの車のオイル漏れ跡とかもすぐ消えるしな〜
自然界の分解力はすげーよ
つーか水の作用だろうがな
雨のかかる所はすぐ消えるか…
745名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/27(火) 08:12:39.24 ID:???
涙ぐましい自演に拍手w
746名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 03:06:21.74 ID:s3sdJvik
テレ東で挾土秀平やってるが微妙
747名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/13(金) 21:24:16.30 ID:Lvf9OWTL
DIYの漆喰壁が311で壊れたまんまだったから直し始めたんだけど、大変だねーこれ
スクレイパーでやってるけど、ながなか漆喰が剥がれてくれない

剥がすコツとかないのかな?
あと、出隅を綺麗に仕上げるコツなんかもあったら教えてほしいな
748名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 17:19:41.05 ID:???
家のトイレ壁前面にに「はいから小町」塗ろうと思ってるけど、体験談いない?
これはカビとか掃除製大丈夫なんでしょうかね。

モルタルで水勾配つけて土間うったりした経験はあるけどで塗り壁はないんだよな。
ドリルに1000円の攪拌プロペラつけて攪拌予定。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 20:21:51.79 ID:???
壁紙の上から漆喰はさすがに乗らないよねえ・・・
壁が古いから壁紙を剥がすのが怖すぎる
750名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:22:09.59 ID:???
クロス屋とか普通下地のパテも作るからな、剥がすと壊れるだろ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/26(木) 21:32:07.55 ID:???
漆喰風壁紙でも探すか
752名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/27(金) 20:08:01.42 ID:???
>>749
壁紙の上から塗れるのを謳ってる漆喰が普通にあるやん
753名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/28(土) 01:20:14.96 ID:???
マジですか 探してみます ありがとう
色んな色が あるといいなあ

749
754名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 19:29:26.73 ID:???
じゅらく壁の補修はどうやるか悩んでる。
自分の計画したのはじゅらく壁(下地は土壁)の上塗り程度はがして下地革命ぬって、
珪藻土でも塗ろうかと思ってます。場所は洗面所付近の一坪程度なんですが。
755名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/22(火) 21:38:14.33 ID:???
そうか。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 14:30:03.45 ID:???
ヌレールと競合する商品てないのかな?
壁紙の上からも塗れて扱いが簡単なのって選択肢は
他にないのかな?黒がチューブしかないのがネックです
757名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/23(水) 21:27:09.57 ID:???
関西ペイントが開発した漆喰塗料が決定版じゃないか糞高いが
758名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 00:33:33.18 ID:???
あれ、漆喰よりもはるかに割高だけれど
なにかすごいメリットでもあるのかねえ。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:43:41.90 ID:???
ある、漆喰は歴史的な建造物に使われるが修復コストが高い
そこで金の無い自治体はペンキを塗ったりしてた、結果は想像の通りだが
関西ペイントも姫路城の修復のため開発したとかいう噂だが
760名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 04:51:01.25 ID:???
姫路城はケチらないか、噂だな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 06:49:34.26 ID:???
手軽なのはヌレール一択なのか
762名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 13:28:09.01 ID:???
検索すれば似たようなの出てくるじゃん
763名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/24(木) 21:25:37.35 ID:???
黒い漆喰ってあんま目にしないけど地方によっては普通なとこもあるんだね
764名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/25(金) 01:03:18.16 ID:???
そういうの使いたいが、やってやったぜ感が出てしまうからな
近所から笑われるわ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/11(月) 03:39:50.42 ID:OXcN7V1j
和室のざらざらした古壁に漆喰塗る前にいろいろ壁紙試してる最中ですが
(塗装大変そうなんで)

アサヒペン壁紙粘着シート→とりあえず貼れた
のりつき壁紙→まったく貼れない
下地処理用に障子紙をボンドノリで接着後
ノリつき壁紙で貼れました

で漆喰や塗料はマスキングやらいろいろ大変かなと思ってたけど
下地作って壁紙貼るより楽な気がしてるこの頃です
766名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 07:48:25.51 ID:pUPf8ibB
ヌレール高過ぎ、漆喰プラス接着剤とは違うんかな?
767名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 21:34:07.41 ID:rALZyvWr
>>765
以前ボンドとか使ってないようなただの土壁に漆喰塗った時は大変だった。
土壁に水を吸われてしまって全然漆喰が伸びなかった。
これ以上水を吸わないというくらい水かけて塗ったよ。
何回も擦ってると、下の土壁と塗った漆喰が混ざっちゃう。
やったことないけど、シーラーで止めちゃえば支障なく塗れるんじゃないかと。

逆にボンドで固めた土壁はすごく塗りやすかった。
古い壁だからアクが浮き出てきて汚くなったところがあってけど、
1年くらいで漂白されて綺麗になってしまった。
7〜8年になるけど、ボンドを使ってない漆喰は汚れにくいとは本当かもしれないと思ってる。
同時期に壁紙を貼った部屋は汚れれば汚れたまま、かなり汚くなってしまった。

でもボンド使ってないから、化粧ベニヤの部屋に塗った漆喰は3年前の地震でヒビヒビ。

今後はボンド入りのものと、我が家クラブのただの漆喰と場所によって使い分けようかと。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 23:07:15.93 ID:rfG9WTvf
スス混ぜたら黒漆喰になるかな
769名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 20:53:45.22 ID:jriokb4v
>>768
白の絵の具にちょこっとでも黒を混ぜるとグレーになる。
真っ黒じゃなくても良いなら少量の煤でも出来るんじゃない?
あとは熱帯魚の活性炭をすり潰したものとか墨汁とか
770名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 12:21:02.21 ID:UH1mx8IS
素人丸出しながらも素朴な感じで満足してるんだが
さてカーテンレールつけるのにネジ穴開けて大丈夫なん?
割れそうで怖いんだけど、みんなエアコンとかもどうしたん?
771名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 15:30:49.88 ID:lSSKWLO/
>>770
エアコンは構わず付けてもらいました。
ネジ穴はないけど、地震で角が欠けたところを埋めたりとかはしたことあるよ。
私のも素人丸出しな見た目ですが、それだけに補修跡もそれ程は目立たないみたいな感じです。

3部屋やってそれぞれ違う外観の仕上げにしてみたけど。平らにやったところがテカッたり跡が目立ったりして上手くいかなかった。
塗ってすぐに手ボウキで撫でてみたらこれがまた粗が消えてテカリも消えて自分でも驚きの仕上がりになった。
ググればどこかに写真はあると思う。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 18:09:26.43 ID:ZKHhsAws
テカテカなのは良くないの?
寺社の艶消しなのもいいけどツヤがあるのもいいなと思ってたんだけども
773名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/04(木) 17:50:01.05 ID:U3zosnMp
テカテカなのは悪くないですけど、塗ったのが私ですから、場所によって光具合にムラができてしまったんです。
日本の光った平らな漆喰壁にもしたかったんですけど、平らにピカピカにやろうとするほど、粗が目立ってしまったんです。
私は最初から漆喰に珪砂が混ざった洋漆喰みたいなやつで、コテ跡そのままとか、ホウキで撫でるとかしました。

もしチャレンジされるなら、ベニヤ板か何かに塗って何度も練習して丁寧にやれば出来ると思いますので頑張って。
774770:2014/09/04(木) 18:44:06.94 ID:kQy/Rw5L
>>771
遅くなったけどレスありがとう
そうだよねヒビ入っても自分で補修すればいいんだからやってみよう
と思って電ドラ持ったまま動けなくなった俺がいる (´ε`;)ウーン…
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 19:58:10.88 ID:Xkr17OEC
本当に根気良く日本壁のようなものも良し、自分が塗りやすいように塗っても良し
失敗しても良い味にもなってしまうほど。焼き物とかやってみたような手作り感
毎日見る度に、これでもなかなか良かったんだと思える
これが壁紙だったら失敗したら(大抵どこか失敗する)残念感が強いんだよね
毎日見る度にもっと上手くやっていたらと思えてしまう
漆喰は取っ付きにくいが実はDYIにはうってつけかも
776770:2014/09/08(月) 00:37:46.18 ID:3gVnvyFV
化粧合板みたいな素材にもシーラー塗ればいける?
家具の側面にちょっと塗りたい。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 00:39:14.71 ID:3gVnvyFV
ああ名前入りっぱだったか。どうか気になさらずに
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:23:19.13 ID:z1iw1KQK
スレ違いでしたらすみません。
屋外用の看板を作りました。キシラデコールを塗ってから文字を彫ってカシューで色付けしたのですが、カシューの耐候性が悪いと聞き困っています。
看板屋さんのHPで色付けは漆で行う、みたいなことをいくつか見たのでカシューでいけると思ったのですが、すぐに塗膜が残念なことになるのでしょうか?それともカシューの上から何かを塗ったらいいのでしょうか。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:27:30.85 ID:PJa/5/vM
紫外線に弱いからね
って漆喰のスレだぞここは
漆じゃねえ
780名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 13:08:38.01 ID:z1iw1KQK
すみません、別スレ行きます。。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 12:59:17.61 ID:QN1NwT28
>>776
大抵大丈夫、テストすれば良い方法は見つかるよ
大丈夫なはずが諸条件によりダメな場合もあるから、テストはやったほうが良いと思う。
上手くヌレ〜ルなんかは大丈夫みたい、専用シーラーもあったような気がする。

化粧ベニヤのつなぎ目などは動くからヒビが入る。
ファイバーテープを貼ったり、中にはFRPで固めてしまったのも見たことある。
ヌレールは使ったことないけど、硬化後も弾力性が残って割れに強いんじゃなかったかな?
あとは細かい事言わないことだね
782名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 15:12:39.02 ID:hbexQFH4
>>781
レスd やっぱテスト必須だよね
面倒なんで省きたいけど後々割れると嫌だからやってみるよ
783名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 20:20:23.78 ID:4SqHv832
つーか、使いたい漆喰の施工マニュアルに書いてるんだからそれ見なさいよ
ヌレールだったら下塗り用を塗ってからって書いてるし
784名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 20:24:24.88 ID:SEd6ZdYf
まぁ色々な組み合わせがあるんだから、マニュアルを参考に、心配なら試してみて、聞ければ聞いてもみて
785名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 08:14:51.76 ID:RyOReHiI
誰かケイソウくん試した方居られませんか?
今度砂壁の補修に塗ろうと思います。
786名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/18(木) 22:52:18.78 ID:ggdLyeG9
石膏ボードが欲しいんだが、ネットだと送料が高い
都内のホムセンに売ってるかな?ネットで買えるのと同じ質のいいやつ
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 00:03:28.23 ID:w3yxeJF4
知らんがな
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:10:10.53 ID:u0kGy5S4
タイガーボードならどこでも扱ってるんじゃね
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:22:38.16 ID:kopKxnx5
石膏ボードにもランクがあるのか
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 10:56:58.83 ID:u0kGy5S4
前にヤフオク見てたら石膏ボードの現場余り品数十枚を引き取り限定で100円即決で出てたな
さすがに地方民なんで東京まで取りに行けるわけなくスルーしたけど、結局余ると廃棄するのにもお金かかるしで
タダ同然でも持って行ってくれた方が助かるんだろうな
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 11:24:36.15 ID:kopKxnx5
んで現地に直接手渡しで引き取りに手ぶらで行って
『うちまで運んでもらえないんですか?』
『じゃあ軽トラ貸してください、ダメ?じゃあレンタカー代払ってよ』
『宅急便呼んで下さい、え?自分で呼べ?わたし客ですよ?』
『え!送料まで私が払うの?なんで?』
『評価で非常に悪いをつけますよ?いいんですか?』

なんてことになるんだよな…二度と直接取引はしない
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 19:54:08.66 ID:B5KnsXdY
>>791
ネタだよな?
直接取引は一回したけど何事もなくてよかった(T_T)
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 20:16:57.53 ID:Pts8LxhI
ラスボードっていうのも売ってたね
石膏ボードのちょっと硬質な感じで、真っ平ではなく、足が付くように打ち込みで模様が付いてる。
厚みは俺が見たのは9mmくらい。
値段はボードより安く、3×6で580円とかだった。
俺はもう全部終わってしまってから発見したけど、次やるときはこれが候補。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 21:50:04.40 ID:qNIeIvVK
>>793
いやそれ石膏ボードより高いだろ。
2〜5mmの薄塗りなら普通のボードで十分だし。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:05:26.72 ID:cH81tsCU
タイガーボード、近くのホームセンターではサブロクの9mmで300円、12mmで400円くらいだった
9mmは準不燃で12mmは不燃
木材カットと同じように切ってもらえないか聞いたけどダメだそうだ
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:13:18.12 ID:JJicAM0z
漆喰塗るのに壁にベニヤを打ち付けた
これだけ大漁に流通してる規格サイズなのに個体差があるんだな
4枚打ち付けたら1.5mmほど隙間か残ってしまった
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:36:27.59 ID:bT/d6u9R
石膏ボードはカッターナイフでまず表の紙を切る。
パキッと割って裏の紙を丁寧に切るんだが、まだ紙一枚でくっついてるボード同士を
V字になるように折ってラインを出すのがコツ。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 11:30:21.98 ID:jzrSUqwv
うちの和室はラスボードに塗り付けた土壁がほぼ全滅状態で落ちまくり
しょうがないんでコンパネ張って和風のクロス貼ったわ
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 18:17:16.78 ID:FaG0dHsR
築40年のしっくい壁なんですが、その上から中塗りの土佐漆喰をいきなり塗ったらダメなんでしょうか?
シーラー塗れと言われたんですが、それって「壁が呼吸する」とかいう意味なくなるよな…とか思った次第で…
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/24(水) 20:36:34.80 ID:YT2ut4Nc
>>794
>>795
そんなで買えたのか。何かの勘違いみたい。
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 12:35:41.44 ID:BUclt1D7
>>799
ttp://www.blog.rice-ohmori.com/2010/05/blog-post_08.html
塗り替え用下地材が呼吸するかまでは書いてないけど
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 16:00:37.49 ID:UEfRsEgK
>>799
そのまま塗ると汚れがしみ出てきたり食いつきが悪かったりで面倒が多いのでシーラーを薦められるが
平面に仕上げないコテ目仕上げあればそこまで気にしなくても兵器

平面に仕上げるならシーラー塗らないととても悲しいことになる
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/25(木) 17:38:31.13 ID:/iBzb+LR
>>801-802
お返事有難うございます、とても参考になりました
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 15:49:00.38 ID:hyDCIINq
>>799
完全に固まった漆喰の上に漆喰が乗らないからシーラーしかないかも。
奮発して材料沢山買ってて五ミリも塗れたら効果はあると思う。
でも化成ノリが入っていて効果が薄い製品ばかりなのがネックだよ。
それに、漆喰自体それ程の吸湿力はなく、ゼオライトとか珪藻土を混ぜたものが良いそうですよ。
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 16:54:58.76 ID:yP2wc7yn
>>804
> 完全に固まった漆喰の上に漆喰が乗らないからシーラーしかないかも。

そんなことはない
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 17:59:46.56 ID:N6mfsEup
>801のプロが言ってるんだから基本的にはそうなんじゃないの
何の問題もなく塗れるのは接着剤が入ってるような漆喰であって
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:26:37.34 ID:2QkkLivD
アク止めを気にしないならシーラーという名のフノリでいいんじゃない
808名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 18:32:12.50 ID:jSfzLXpt
接着材が入ってる漆喰主体の壁材ってどうなんでしょ?
壁が呼吸するとかいうけど、接着材入ってたらシーラー効果で遮蔽しませんか?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/26(金) 23:56:46.52 ID:izCC74aE
塗った薄い漆喰自体の容量分はある程度吸湿もするし放湿もするけど
その下の素材が湿気を通さない素材ならシーラー使おうが
使うまいが意味はないと思うけど
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:15:52.40 ID:Ig50aLHB
うん、下地がどうでもさらにシーラーでもそれなりの効果は期待して良いと思うね。

俺はコンニャク糊と寒冷紗の下地にボンド無しの漆喰にしている。厚塗りしたからかなり心配、実際浮いてるところもある。
地震でも崩壊はしなかったけど、何だか気持ち悪い。
今度からはボンドなし漆喰は使うけど、シーラーは試そうと思ってるよ。

結露もするし年々汚れて剥がれていく壁紙に対して漆喰面は汚れても少しづつ白くなってしまう。
上手く塗れたと言い切れる仕上がりではなかったけど、今ではむしろ逆転している。
湿度が下がるなんて大袈裟なことは言えないけど、湿気が篭るということがなくなった。
前回壁紙にしてみた部屋を次回は漆喰にすると思う。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/01(水) 12:43:06.25 ID:JdHsuJLv
>>810
寒冷紗貼った下地ってプラスターボード?
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 15:28:19.96 ID:QYcqLBDg
ひとりで塗れるもん hitoride-nurerumon.asia/
のレビューがぐぐってもほとんどないんですけど
これって結構売れてるんですよね?
韓国製ってのが気になったんだけど、値段が安いから気になってます。

漆喰うま〜くヌレール
www.plastesia.com/umaku-nureru/
も気になってます。

築20年のビニールクロスの上からシーラーなしで塗ります。
これらならタブーとか言われてる天井も塗っちゃえそうかなって。
天井だけはペンキ塗装の方がいいですかね?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 17:19:51.90 ID:qTd3jlod
安いのには安い理由がある
天井はやばくないかな
814名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 20:25:46.55 ID:aNn4SXtG
>>812
壁から壁紙ごと剥がれないように、壁紙にタッカーを適当に打つ
天井塗るなら1mm塗りとかにしておいたほうが無難かも
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 21:31:12.62 ID:QYcqLBDg
安かろう悪かろうかな、やはり。。。
でもマスコミにも取り上げられて、賞も受賞してるみたいだよ。
これはなんちゃって漆喰って括りだろうけどね。
8帖で1万数千円でできるのは魅力的じゃない?塗りも簡単みたいだし。

うまくヌレールは、このスレでも話題になってるしこっちの方が無難かな。

天井はやばいかなぁ。ぐぐったら、それなりにやっちゃってる人もいるね。
やはり天井もやると豪華になるって。

タッカーあるんで、やってみます。いいこと聞いたかも。
そっか重くなるってことか。だから薄めの方がいいのね。

10帖のリビングと6帖脱衣場を3日でやる予定。根気がいりそうだ。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:24:36.27 ID:f/+j8OJQ
普通のタッカーだと錆びるよ。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:51:11.38 ID:qTd3jlod
クリスタッカー使わなきゃ
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/02(木) 22:56:52.53 ID:QYcqLBDg
ぐぐったら俳優がでてきたぞw

クリス・タッカーはアメリカ合衆国ジョージア州アトランタ出身の俳優
・コメディアンである。左利き。 ウィキペディア
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 00:24:34.54 ID:kuOMHAUY
>>815
天井をコテ塗りはやばそうだね
漆喰ボトボト落としまくると思うw

ローラー塗りできる漆喰もあるから天井はそれにしたら? しっくのんとか
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 18:18:54.35 ID:9b9SrLbv
>>815
下地に十分水を吸わせて、漆喰も柔らかめによく練って丁寧に塗れば
そう恐れることはないと思うけど
事前に試してみたほうが良いとは思うけど

厚塗りは俺も避けたほうが良いと思う。
厚塗りすると、漆喰自体が強度を持ってしまって独自の動きをしてしまって、
下地の動きに追従しなくなって剥がれるんじゃないかなと思う。

あと2回塗りとかも難しい。
二回目を塗ると乾いた一回目が再び水分を吸って膨らんで剥離してドサッと!
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 19:42:40.92 ID:upLNwXWZ
この「ひとりで塗れるもん」系のなんちゃって漆喰なら、そういう心配ないとか
そういうことではない?↓コスパの都合でこれにしちゃうかも。

ホタテのやつとなんとか小町ってやつも気になってる。
10月中には決行予定。韓国製ってのがひっかかるんだが…。
漆喰と違って天然メリットはないぶん、ぼとぼと落ちまくったりしなさそうじゃない?
とにかく厚塗りは避けます。二度塗りもやらないように、うすーくします。
コテ塗りじゃなく、天井はローラ塗りするつもり。
プロのブログみたら、天井の塗り壁すすめてるよ。消臭調湿効果は
天井に塗ってこそ意味があるからとかなんとか。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
「ひとりで塗れるもん」は漆喰と同じ石灰石(炭酸カルシウム)を主成分とした
自然素材系の材料です。従来の塗り壁材にあるような調湿機能を持ち、また、
独自製法で塗り壁材特有の服に付く粉っぽさを取り除いた材料ですので、ウ
ォークイン・クローゼットなどにもお使いいただけます。強度を保つために
天然ミネラルファイバーやEVA樹脂が若干量含まれますが、EVA樹脂はベビー
用玩具などにも使われている安全性の高い樹脂ですので、安心してお使い
いただけます。「ひとりで塗れるもん」は無機質で弱アルカリ性のため、
カビにくくホコリもつきにくい特徴があります。

「ひとりで塗れるもん」は、塗り壁材としては材料費490円/uとコストパフォ
ーマンスが高い、確かな品質の塗り壁材です。従来の塗り壁材に含まれている
骨材が入っていませんので、なめらかな質感で仕上がり、全12色(12キャラク
ター)あります。

韓国
ホルムアルデヒド放散等級 告示対象外品 F☆☆☆☆相当品
防火性能 不燃(認定番号:NM-3433)
成分

炭酸カルシウム(石灰石)
EVA(塩素、可塑剤を含まない安全な樹脂)
天然ミネラルファイバー(鉱石を高温焼成してできる天然繊維)
ウッドファイバー(木質系繊維)
酸化チタン(光触媒の機能を持ち材料の白さを発揮する白色顔料)
メチルセルロース(アイスクリームなどに入っている増粘、乳化安定剤)

※ジャパン DIY ホームセンター ショー 2013 日本DIY商品コンテスト 新商品部門 「銀賞」入賞
822名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 20:38:15.70 ID:WEETyBOg
>>821
天井もコテでいいよ
これなんか下地無しで仕上げてるわ。かなり薄い
http://youtu.be/RtBIbda6l_Y
楽しそう
823名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/03(金) 21:25:24.34 ID:H+GAR7xL
>>821
しっくのん高いから気に入らなかったか
ローラー塗りできていいかと思ったんだが
一人でなんちゃらも骨材入ってないようだからローラー塗りできるのかもしれないけど

天井を塗ったらぜひ感想書いてくれ 参考にしたい
824名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 00:34:02.83 ID:82e9rPH0
黒漆喰を部屋に塗るとどうなるだろう?
かなり暗くなるかなあ?

細長いうなぎの寝床で端に一つ大きな窓があるだけなので
壁を黒くするとヤバいかなあと躊躇してる
825名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 06:22:11.94 ID:rSys9FjZ
うん
826名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 09:53:35.77 ID:5IWPSJIh
しっくのんも検討中 
試し塗りとかできるところに行く事になった。
ごちゃごちゃ考えてるといつまでたっても塗れなさそうなので
やる気がある時に、もうはやく塗ってしまいたい…。

youtube動画検索するの忘れてた。動画が一番参考になるね。
でもやっぱり実際に試し塗りしておきたい。
職人の動きはほんと無駄がないな。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 10:03:09.20 ID:5IWPSJIh
>>824
むかし蔵をリフォームしたカフェがあって
そこが黒漆喰だった。なかなかシックでかっこ良かったよ。
ただ白漆喰の部分もあったよ。モノトーンって感じだった。
ぜんぶ黒にするのは風水でよくないんだって。

この家、黒漆喰だね。
www.hituji.jp/comret/info/tokyo/shibuya/bowhouse-hiroo/images/062
828名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:12:32.41 ID:2In6kLGB
俺はしっくのんをリビングと廊下とトイレ×2を塗ったよ
しっくいって言うより塗りにくい塗料って感じだった
仕上がりは2度塗りをきちんとやればそれなりに見える
明るくして作業しないとムラになりやすい
コストは気にしなかったな
クロス貼るのも結構手間だったし
829名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 11:22:01.64 ID:pjxRoGJ5
>>827
さんくす
友人が古民家を改造、カフェにして黒漆喰にしてるの見て
黒漆喰いいなと思ったんだけどそこは窓が多くて黒壁でも
開放的な明るさがあった

うなぎの寝床だとやはり奥が暗いかなあ
窓側を白の漆喰にして光が奥まで反射しやすくするかなあ
830名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 12:10:52.25 ID:sm1Whk5i
10センチ幅で黒漆喰と鏡を交互に入れてったら、部屋の奥まで光が届かないかな(適当
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 14:53:16.23 ID:rSys9FjZ
夜中に鏡から悪魔がでてくるんですね、わかります。
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 18:03:34.25 ID:aaBRtJU2
タナクリームがいいと聞いたのだが売ってる所が少ない
Amazonや楽天とかにないのか?公式?は高そうだし
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/04(土) 23:02:58.00 ID:aRWvFEin
>>827
刑務所みたい
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 20:20:03.66 ID:OWFGoZ5L
>>830
向かいの壁同士で合わせ鏡しかも何枚も並んでてキャー(泣)
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 21:36:56.95 ID:XJFnTFCx
昨日から珪藻土を塗り始めたんだけど、ものすごく難しい…模様をつけるどころの話じゃないよ
激しく塗りむらがある

クタクタ(T_T)
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/05(日) 23:15:14.62 ID:AgXZY6Wj
部屋の壁を黒漆喰で塗れても、天井が白かったりしたらかっこ悪いな
天井はペンキ的な塗料で塗るのかな
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 01:23:17.16 ID:+EBytGZC
部屋の中を黒く塗るのはアホだと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 02:22:17.41 ID:v+iNu6+Q
オシャレだと思う
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 16:59:51.49 ID:d5zUZLyh
あたし20歳の女子大生だけど、ピンクの方がかわいいと思うの
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 17:14:34.40 ID:Q41VeoSD
あたしはウルシみたいな朱色がいいわ
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/06(月) 21:47:56.14 ID:JJIpwnnH
色々な色の土がありますからねぇ
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:21:13.12 ID:IjkDoQzR
漆喰塗った部屋だけ寒く感じるんですけど
これ冬はどうなんだろう?
寝室にする予定なんですが
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 15:35:40.36 ID:w8xfM4s8
暖色系の漆喰にしないからこんな事に…
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 17:38:30.73 ID:Aw0T7mXT
色だけの問題なら照明を電球色にすればいい
断熱の問題なら諦めろ
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 01:52:30.96 ID:pBVCgJOU
漆喰が厚ければその分ひんやりするだろうね
モルタルの屋内ガレージがひんやりするのと同じじゃない?
夏場は良さそうだけど
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 20:49:51.05 ID:wWabu09R
半地下のガレージ(モルタル打ちっぱなし)壁面に漆喰を塗っています。

1枚の面を1日で塗りきれないので週1で塗り継いでいるのですが、継ぎ目がかなり目立ちます。
漆喰はその都度必要量を練っているのですが、色味も結構変わるようです。
何か良い方法はありませんでしょうか?

また、前に塗った部分の上に塗った漆喰がドライアウトで硬化不良となっています。
これを直す方法はありますか?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 02:28:33.23 ID:wLxSuVsb
継ぎ目に木を立てて柱のように見せるのはどうだろう
和風になる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 07:55:53.17 ID:1GOSwTl9
>>846
一発で塗り切らないと駄目
塗り切れないなら助っ人呼ぶ
それ以外に解決策は有りません
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 10:21:15.70 ID:dk25eeyx
失敗する人って鏝の動かし方が短いんじゃない?
ペタペタはっ付けて行く感じ。
そうではなくて、なるべく長ーーーく鏝を動かして最後漆喰が掠れるぐらいまで粘る。
それを繰り返せば薄く平らに仕上がる。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 20:48:08.64 ID:C+DlRstF
石膏ボードよりジョイントテープの方が高いじゃねえか…(不必要に長いからだが)
納得いかねえ
パテも高え、あんなにいらねえ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/11(土) 18:35:07.15 ID:Q98Ys+go
>>847
俺も寝室の大壁が自信なかったからその方法で塗った
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 18:39:48.75 ID:uQRXA/2D
硬化不良になったものは、剥がしてやり直すしかないと思う。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:53:09.07 ID:taaf6KyY
>>851
和風度マシマシになりそうだね

みんなは壁の色と天井の色は合わせてるの?
肌色(土色?)にしようと思うんだけど天井が白だと合わないかな?
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 20:58:32.28 ID:qaD3OguW
>>853
基本的に使う土は一種類がいい
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:35:12.12 ID:taaf6KyY
>854
いや、漆喰塗るのは壁だけのつもりで天井は今のまま白でどうだろうか?と思ってて
もし塗り直すとしても天井は漆喰ではなく塗料にしようと思ってます

梁や柱があれば切り返しポイントになって全部同じ色で塗り込めてもいいですが
ツルッと何もないのっぺらぼうな部屋なので壁から天井まで一色で塗り込めでしまうと
単調じゃないかなとも感じます
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/12(日) 21:47:37.80 ID:qaD3OguW
>>855
塗り直しで天井だけ塗料は無いわ、、、なぜそんな事を
漆喰の良さは出隅・入り隅にこそあるし
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 04:58:25.25 ID:0VtC1MjQ
そら人それぞれ
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 12:11:16.94 ID:20okR/BR
石膏ボード切断、カッターか丸ノコどちらがいいのか
ただし丸ノコは木工用の刃しか持ってない
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:51:57.86 ID:IGvKpKJz
カッターで簡単に切れるよ
半分くらい刃を入れる→ぱきっと折る→反対側から表面の紙を切って切断
これでそこそこ綺麗に切れる

普通はボードの継ぎ目は面取りするから、面取り用のカンナはあったほうがいいかも
安いのだと千円ちょっとで売ってる
丸のこでも切れるだろうけど、粉が大量に出るだろうねw
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 17:59:15.08 ID:IGvKpKJz
>>855
廻り縁ないのかな?
壁と天井の境目は何もなし?

壁よりも天井の色が明るいと一般的には天井が高く見えて明るい印象の部屋になるみたい
逆に暗いと落ち着いた感じの印象になるみたい
落ち着いた印象になるようにわざと天井を低く、暗くする場合もあるからどういう部屋にしたいかで選んだら?

境目に何もないとすると、壁と天井で違うものだと境目の入り隅の処理が難しいかもしれないね
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 19:50:43.75 ID:An9Y2oMH
>>860
もともと簡易改装の部屋なので天井はベニヤに白ペンキが
こってり塗られてるだけで壁は白い壁紙が貼られ境目には
廻縁も何もなしの真っ白の部屋です

羽目板か1×4でも貼り付けてニセ柱とニセ廻縁をつけてやれば
見栄えするかなあ

壁と天井の色で検索すると、天井の低さを活かすため逆に
天井だけ赤とか壁だけ緑とかいろんな見せ方があるんですね
商品の色に影響するので派手な色は避けたい…
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/13(月) 20:16:47.73 ID:6D1ktF8A
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/14(火) 22:38:54.15 ID:9AcdaWs6
>>856
壁同士はやったけど、天井繋げる自身は無かったなぁ。
大壁も避けて柱に見せて分離して塗った人もいるというけど、
そうやって難易度を下げて行ってでも漆喰塗りにチャレンジするだけの魅力が十分あると思うよ。

大壁塗ったけど、後でボードのつなぎ目でクッキリと割れたりするんだろうなと思ってる。
上の人みたいに柱に見せて区切れば良かったかなと思ったりする。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 01:49:03.65 ID:IrDxg7RA
>>861
たいしたことは言えないけど、廻り縁なしで壁と天井の色が違ってて、
それで壁が漆喰だとすると、漆喰の塗り厚さの違いで壁と天井の境目が綺麗に直線出なくて違和感でそうだね
色を変えるなら廻り縁はあったほうが良さそう
ホムセンで廻り縁に出来そうな細工してある長い角材をよく見かけるけどね

どっちも白なら廻り縁がなくても違和感ないだろうけど、材料の違いで微妙に色が違うだろうからやってみないとわからないかも

>>863
取り付けた木が痩せて漆喰壁との間に隙間ができるかもよ
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 08:12:16.17 ID:xxpJW9ao
>>861
壁って一体何十メートルあるんだ
磨き入れるでもないようだから1日あれば大抵一気に塗れる
多少のゴツゴツ感も漆喰の味
866名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 13:41:10.65 ID:Yewitn4y
>>864
漆喰と木の隙間はどうしても出てくるよ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 14:23:30.78 ID:yz1JhU8Q
トンボ打ちなはれ
868名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 16:02:18.67 ID:pgRMcfPW
コンセントの部分石膏ボードをくり抜くわけだけど、そこの切り口は何か処理しなくていいの?
そのままだと粉が出てきそう
869名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/15(水) 19:40:28.63 ID:Yewitn4y
>>867
トンボってなんですか?。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:10:47.17 ID:K1ylWGWU
家は夏前に塗った漆喰壁が一箇所ベニヤに沿って割れたよ(泣)
割れるにしてもいかにもキレイにボードのつなぎ目で割れるのがいやだったから、
つなぎ目をFRPで固めてしまったんだけど、それでも割れた。
ニセ柱が良かったかな?
871名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/19(日) 12:26:09.51 ID:btD0YnXB
>>870
防水性の石膏ボードにピッチ2倍で増しうちして固定、その上に数センチ地塗りする。
こんな下地にした方がよさげ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 02:38:25.30 ID:9RelGPUn
塗った壁を紙ヤスリで削って凹凸を整えるのはあり?余計変になるかな。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 20:56:12.32 ID:IheuCKkR
クロス張る時は石膏ボードの継ぎ目にメッシュテープ使うけど、漆喰塗る時もそうした方が良いの?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 21:17:47.35 ID:wBU+BizY
>>872
意味不明。コテで押さえろ
>>873
塗る厚みを揃えるのは基本
875名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:04:40.79 ID:DmaKVnzH
>>873
必須と言っていいよ
やらないとひび割れする可能性大
876名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:30:49.47 ID:ZY9ueubi
>>872
重ね塗りする前にサッとかければ塗りやすくなるよ
877名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 22:31:57.69 ID:IheuCKkR
石膏ボードの継ぎ目処理って、

@ボードをVカットしてメッシュをVの溝に入れ込むように貼る。
Aその上から溝にパテを入れる。
B乾いてからやすりがけ。
でおk?

だいぶ前にクロス貼ったもんであやふやで…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/20(月) 23:15:31.32 ID:wBU+BizY
なんだこいつ
礼も無しで
879名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 00:15:05.50 ID:qRg3UE3C
>>878
いやいや、みんな参考にしてますとも
880名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 01:18:57.31 ID:kvMVCVH/
テープ貼ってパテ盛ったらそこだけ盛り上がると思うんだけど
平らにならないだろ?
881名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 12:39:16.53 ID:1aO4HGBn
厳密に言えば少しは盛り上がるな
でも、ペラペラの壁紙でもそうなんだから、厚みのある漆喰では全く問題ないと思う
882名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:09:14.11 ID:yDztY4K8
壁がベニアの場合はどうすんの?境目から割れるんじゃね?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:13:42.30 ID:jt8So21Z
やっぱりこいつ何も聞いてねーわ
アホ確定
礼すら言えないカスには教えない
884名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/21(火) 16:22:43.45 ID:1aO4HGBn
>>882
>>880か?
割れるから割れないように補強するんだろ?w
885名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 20:41:45.04 ID:qyXZrPbY
質問です。
下地が石膏プラスターに漆喰を塗りましたが、漆喰がひびわれて、一部剥離。

下地とくっついている部分もあるので、一部だけ漆喰をおとして塗りなおせばよいのでしょうか?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/22(水) 22:49:34.04 ID:6kXWWfxO
一部だけ塗り直すと境目が目立つけど、気にしないなら可能
でもそもそも剥離した原因を解決しないならまた落ちるだけだと思うよ
(おそらく水引がよすぎる)
887名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 16:56:46.26 ID:xFuKRcwi
>>886
回答ありがとうございます。

石膏プラスターが乾いてから、表面に霧吹きで水をびしょびしょにして漆喰を塗りました。
おっしゃるように水引がハンパなかったです。
やはり水ではなくて水性の接着用ボンドなんかを塗ったほうがいいんでしょうね?
888名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 21:43:32.41 ID:NTHTNkoW
チンキングとしての漆喰はどう?
889名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/23(木) 23:27:57.87 ID:HLf94whq
ボードが動けば全ての力がつなぎ目に掛かるわけだから、
メッシュテープとかトンボといっても無力な感じがしてしまって・・・
ボードに薄く漆喰を塗るならやっぱりニセ柱が無難かな・・・
890名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 12:04:11.22 ID:avRBqVqv
>>888
チンキング→塗装としての漆喰っていう意味ですかね?
      超うすく塗りつけるみたいな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 22:11:47.36 ID:VEgnzeeL
>>887
ん〜、現場見てないからなんとも言えないけど、剥がれたところが

・粉っぽくてボソボソだけど平面の板状になっている = 水引良すぎ
・泡状もしくはフジツボ状の立体物だが滑らか = 水引悪すぎ or 漆喰に水入れすぎ

その書き様だと後者っぽいけど、最初の失敗がソレって珍しいね
892名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/24(金) 23:21:17.86 ID:fejr2yw6
>>890
隙間埋め
893名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 12:02:11.67 ID:v37SJIiy
>>891
回答、感謝します。

>漆喰に水入れすぎ
おそらくこれですね。

やはり適度な濃さの漆喰 + スサ + ぎんなん草の粉 が必要なんでしょうか?
スサを入れずに、ぎんなん草の粉を入れました。
全部入ってる漆喰もありますが、自分で混ぜようと思います。
スサは綿でもいいんでしょうか?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/25(土) 16:41:51.87 ID:DPXdna/0
>>893
そんな致命的なことを後からサラッと書かれてもねぇ…

先達が千年かけて編み上げてきた技術よりも自分の思いつきの方が良いと思うのは自由だけど、一度普通にやってみたら?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/26(日) 16:30:28.76 ID:c6j7QEus
>>894
は〜い
普通にやってみますねw

ちなみに、漆喰 + 砂 だと、格段に塗りやすく、素人なんですが
クラックもはいりませんね!
みなさん、砂漆喰だと素人でもいけますよ。
漆喰は、むつかしい。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/31(金) 11:31:06.93 ID:5OYJ+r7z
壊した土壁を再利用するために取っておこうと思うのですが、漆喰塗ってある壁の壁土は、漆喰が混じっても
後から荒壁の壁土と一緒にねりこんでも、再利用には問題ないのでしょうか?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/04(火) 02:55:00.73 ID:/T1Qnlhg
>>896
漆喰は水に溶けないから、水入れて練っても塊のままになると思う。
再利用の時に必要とする粒度まで細かく砕いてから水で練るなら行けるんじゃないかな?
898名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/05(水) 18:11:57.40 ID:8etCByYK
>>897
なるほど、とても参考になりました、ありがとうございました
899名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 10:56:45.97 ID:TmP/BCao
自分で塗った壁の家に住み始めて2週間、なんだろうこの満足感、やった感
もう自分の本業の仕事の悩みなどどうでもよく感じてきた
900名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:12:54.34 ID:VyiHh+hr
なにか危ない薬でも一緒に漆喰に練り込んだのだろうか・・・
901名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/06(木) 17:20:54.77 ID:hN9D02Ox
漆喰塗りたての部屋で頭が冴える気がするのは、二酸化炭素の分圧が下がるせいな気がするような気分に思えなくもない
902名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 19:44:37.15 ID:BczoUITn
>>899
>>901
う〜ん
俺もこんなことを訴えたかった
技術云々はこの際良いんだよね出来れば厄介な失敗を避けたいからということで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 20:51:22.49 ID:KdibizwB
>>899だけど、毎日壁を撫でてはうっとりしてるよ
我ながらうまく出来たなあ!って
904名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 22:50:47.18 ID:wuVTZovK
ふーん
905名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/09(日) 23:04:52.32 ID:SYirBRCc
塗ってる途中から砂を噛んだみたいに表面がジャリジャリになるわー。
練りが足らないのかなぁ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 04:06:41.80 ID:2XOzGFpe
結構いろんな壁に塗れるもんなんだな
ご近所の壁の漆喰塗ってないところがあったんだけど
綺麗な木目プリントの薄い合板羽目板の壁だった
907名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/10(月) 10:59:17.74 ID:uatNllxc
>>905
塗り厚が薄すぎるんじゃね?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/15(土) 04:04:03.56 ID:08QsZ4Om
>>905
下地の壁が土壁とかだと伸ばしている間にあっと言う間に水を吸われてジャリジャリになるよ
909名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/16(日) 22:33:36.70 ID:XzhM4yDQ
>>903
何ヶ月かで少しづつ本来の硬さになってくる。
また、下の色が染み出てしまったようなところは数年で白く分からなくなる場合もあるよ
壁紙なら10年で汚くなるけど、漆喰は白さが増してくる
910名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 05:23:30.47 ID:TsCoyGLv
賃貸の部屋に漆喰に塗りしたいけど
喫煙者が入ったらやだな
911名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 09:06:56.76 ID:4DdSdZX4
喫煙者お断りにすれば良い
912名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 19:42:54.51 ID:6UMXEWf0
『窓開けるからいいでしょ』
と言った時点で既にくわえたタバコには火がついてる
それが喫煙者
913名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/18(火) 23:35:09.12 ID:tBmreqGC
漆喰塗った部屋の塗り直しなんて手間かかり過ぎだろ、壁紙一拓
914名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/19(水) 01:13:04.34 ID:vVsnFsYH
気持ちは分からないでもないけど、維持管理のことを考えて止めておきなよ
有り難みの分からない喫煙者が窓も開けず換気扇も回さずスパスパーっと(泣)
915名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/20(木) 10:22:02.72 ID:SeAAh6WI
漆喰壁のやり直しってどうすんの?
基本的には左官に頼むレベルらしいけど、プロは漆喰どうやって剥がすの?
スクレーパーでゴリゴリやって中塗りからやり直すのかな
916名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 22:51:10.57 ID:4bSdePTR
壁紙が貼ってあった部屋を漆喰にやりかえています。

壁紙の裏紙を剥がすために湿らせたところ、石膏ボードの表面の黄色い紙まで一緒に剥がれてボール紙剥き出しの状態になりました。
一応カンペのカチオンシーラーを塗ってから漆喰に進んだのですが、色が上がってきて黄色っぽくなってしまいました。
かなり色むらもあり、パテを打った部分等が表面からわかってしまうレベルです。
またモルタル梁に直接塗ったところは目が痛いほど白いのでかなり目立ちます。

色が浮き出ないようにするにはどうすれば良いのでしょうか。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 06:47:25.86 ID:/+ifS+qk
>>916
つ下塗革命
918名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/01(木) 17:36:44.78 ID:8iR8zHqG
漆喰にした部屋が夏場、条件によってはその部屋だ
けヒヤッとする感じで良かったんだが、冬場寒いん
じゃないかと心配でした。
だけど全然問題ありませんでした。
だけど冬で締め切っても空気が澄んだ感じがします
ね。いや、全く気のせいですね。
919名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:12:35.21 ID:JPqO91Oi
壁は呼吸(息)すると聞いたけど…

たぶん、気のせいだな。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 20:31:51.09 ID:mbMnZK7i
夜横になると壁からヒッヒッフーとか聴こえる
921名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/16(金) 18:53:34.71 ID:veQ2RrUQ
夏涼しく冬暖かいのはいいとして
秋や春はどうなんだ?
肌寒いかか暖かいかは人によるしそこから更に気温下げられても困るな
壁の気分次第か
922名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/18(日) 16:34:01.75 ID:Ltx9kHBZ
雨続きの後のカラッと晴れた日なんかは一瞬ヒヤッと
感じるときがあるね。
冬場は加湿器つけてるせいか、意識したことはないげど
それより、壁の結露しなかったり、10年近く経つと、
クロス壁は黄ばんで汚れるけど漆喰面ではキレイなんだよね
その為には化学系ボンドを使ってない漆喰が良いんじ
ゃないかと思う
923名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:08:06.42 ID:AROv0Jdo
 
珪藻土として売られている石ころを買って顕微鏡で見てみたけど珪藻いなかった
924名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 21:02:41.73 ID:007gieb2
けえ、そうですか
925名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/29(木) 00:24:46.09 ID:ggCpMwZp
926名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 03:12:50.95 ID:JG3clbYY
化学糊不使用のような漆喰でも、本当に化学糊が
使われていないかというとそうではないものが多い
らしい
これなら大丈夫、というものをしっている方はいま
せんか?
927名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 05:01:07.52 ID:UDUFbEIh
化学糊はダメなの?
アレルギーなら仕方ないけど
928名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 21:00:01.69 ID:5hx+YiYK
>>926
岡山漆喰にそげなんある。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 00:28:47.83 ID:oGHsUuDx
>>928
おお、ありがとうございます。参考にします。
自分で探した中では我が家クラブというのもあった

>>927
漆喰でも化学糊が入っていると、漆喰が化学糊で包まれてしまうから、
汚れても白く戻ったりする漆喰らしい機能が無くなって、クロス壁と同じように
年数で黄ばんでくるようになると聞いたから。>>922が最後のほうで触れてる

自分で塗るんだからその辺りも押さえておきたいんだよね
930名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 01:01:46.51 ID:X75ZIMa0
そのあたりで迷ってるわでんぷん質か樹脂か
糊や繊維加えてないタイプも良さそうだが割れやすいのかね
自然の海藻系は臭いがあるというのも気になる
931名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 06:00:46.02 ID:Uo+Cf66S
ああ、でんぷん糊も超高額なわらび糊じゃないと虫が湧いたりカビが生えるね
わらびの毒性が無きゃダメとか
932名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/05(木) 22:12:56.44 ID:R0m64HAh
壁紙剥がして施行するつもりだったが裏紙カス剥がしてパテしてシーラ塗ってと手間だな
どうせシーラーで塞ぐならクロス下地でも通気性同じに思えてくるが
933名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 04:30:34.44 ID:D8WQKhpq
>>932
うん、通気性同じだね
でも俺は、その上に薄く2ミリとか塗っただけだけども結露は全くしないし、カビも全く生えない。カビ本当に生えない。脱衣所ね
漆喰は強アルカリ性だからカビ生えにくいし白く戻る作用がらあるそうな
クロスは黄ばむけど漆喰は白いままと上に書いてあるけど、俺ん家もいつの間にかクロスは薄汚れてた
台所な油使うから拭けない漆喰は避けてクロス貼ったけど失敗だったかなと思う
塗りたくて仕方ないので多分その内塗ってしまう
クロスに塗るならタッカーを適当に打っておくと良いかもしれません
クロスごと剥がれる事故が防げるよ
934名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 05:01:57.22 ID:N51B56KN
クロスとボードの間にカビがはえるんですけどね
935名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 14:44:58.16 ID:ZELHABd2
通気性のあるシーラーもあるみたいだけどね
936名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 16:26:29.29 ID:O5fgQ/IV
自浄作用感じられるのはやはり強アルカリのスイス漆喰?接着剤混ぜ漆喰はどの程度効果あるのだろう
糊っぽいのは服が擦れても白くならなそうではあるな
937名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/07(土) 22:15:27.58 ID:D8WQKhpq
>>930
家で塗ったのは我が家倶楽部の洋漆喰というもので石粉が混ぜてあるだけででんぷんとか入ってない。
粉末ではなく練済みをいつも買うのだが、いつも完全に締まってしまっていて、練り直しがとても大変。
粉末のが多分楽と思う。でも練ったら寝かさなきゃならないらしく、粉が舞うのとかも嫌でいつも練り済みを買っていた。

で、本題の割れる割れないの感想は、下の土壁にヒビがはいってるところにそのまま塗ると普通にヒビが出る
これがボンド入りのものだと何もしなくても割れないのかな?
大震災のときはボードのつなぎ目で割れたけど、壁紙でさえ割れるのだから当たり前かと思う
澱粉その他も入っていないけど、塗りにくいという程ではなかったです。でも、うまくヌレールの実演を
見たことがあるけど、確かに塗りやすそうではあったけど、そこまで必要かと思う。

自浄作用については確かに漆喰は良いなと感じます。壁紙と比べると大きく違います。
だから、その作用を殺してしまうボンド入りのものはどうかと俺は思う。塗りたいとは思えないです。
938名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/08(日) 16:16:18.66 ID:aUdWDxHG
>>937
そこの西洋漆喰普通塗り気になっています
色は真っ白ですか?
他に調合されたアメリカ漆喰もいいなと思ったけれど若干オフホワイトのようで
あとはタナクリームや、スサと海藻の城かべや和楽美などの和漆喰も候補です
和漆喰は丁寧に抑えて仕上げるために柔らかでツヤが出やすいのでしょうか
素人でフラットは無理なのでところどころテカるよりはマットな質感の方が良いかなと考えています
939名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/09(月) 10:41:49.97 ID:m5VhnYCY
和楽美はつかってみたい
940名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 22:36:16.28 ID:HMcJsdEK
ちょっと漆喰の話とはずれるんだけどいいかな?

めっちゃ細長い部屋(畳2列×5、計10畳)の壁に漆喰塗ったんだけど
柱が左右手前一箇所ずつにしかなくて、部屋が白く間延びして見えます

奥の方に左右一箇所にずつSPFで作ったなんちゃって柱を
貼り付けたらマシになるかなあ
941名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/11(水) 23:05:14.27 ID:f5LCGwqf
>>940
写真うp
942名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 03:07:11.40 ID:ZuYas/t+
>>938
そこの厚塗りタイプを和室塗って8年くらいの壁がありますが、綺麗なままです。
それに不慣れな為何度もコテで擦って下の色が染み出てしまったところがあったのですが、
半年だったか一年だったかで白くなって分からなくなったのには驚きました。
色は白だと真っ白、クリームだと薄めのクリーム?。でもサンプルを頼めるし、色粉(砂)も
扱っているし、頼めば配合を加減してくれそうな気もします。
和漆喰は貝灰まで扱っていて本格的な感じで色々な種類を扱っていますね。
ただ、私も自信が無かったので洋漆喰にしました。
平らに塗ってテカったので手ボウキで撫でたり、コテ跡を残したりしてごまかしてます。

練済みを買ったのですが、>>937が言ってるようにかなり締まっていて、スコップもなかなか
入らないくらいでかなり練り直しに苦労しました。
粉末タイプの方がお勧めかなぁと思います。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 04:38:41.19 ID:dOQxA5sa
マッサージ器でブゥーンてしたら液状化して塗りやすくなりそうだな
944名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 10:03:24.43 ID:rZe9a2IO
http://www.ryobi-group.co.jp/powertools/products/item_detail.php?pid=1081

これ使ってるけど使い勝手イイよ
低回転高トルクだから漆喰以外にもモルタルやクロス用の糊を撹拌するのにも使える
945名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 13:53:20.90 ID:jf04ohcf
ハンドミキサーじゃあかんか?
946942:2015/02/14(土) 16:08:56.36 ID:NXr4dqj9
>>944
おお!こんな道具があると最高ですよね
947名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/14(土) 18:01:19.26 ID:kdpmfuPf
中国製だが
まぜ太郎でも買ったほうがましだろ
948名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/15(日) 03:24:03.43 ID:DAhIiRXq
>>940
奥を後退色に塗るアクセントウォール
でも和室なら変かそうか
949名無しさん@お腹いっぱい。
うちはまぜ太郎みたいな小型のミキサーも持ってるけど、意外と使い勝手が悪いんだよな
練り樽で>>944みたいなの使った方がラクだ