【照明】電気工事13【コンセント】

このエントリーをはてなブックマークに追加
816名無しさん@お腹いっぱい。
自宅のアースを基礎の鉄筋から取っても大丈夫でしょうか。
どなたか教えて下さい。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:00:46 ID:???
避雷針なんかだと鉄筋に溶接して導体にするくらいだから大丈夫じゃね
818名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:07:25 ID:???
管轄電力会社の内線規定によるんじゃない?
鉄筋が基礎から地面に達していれば問題なさそうだけどねー。(そうじゃない場合もあるかもしれないが。)
それで、100Ω(0.5秒以内動作のOC付きELBが分電盤に付いてるなら500Ω)が出ればいいんじゃない?
819名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:17:40 ID:???
水道管だと3Ωじゃなかったかな
鉄筋だと解らないなー
820名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:26:55 ID:???
>>816
ガス管、超オヌヌメwwwwwwwwwwwwww
821名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:28:01 ID:???
>>816
ネタに自己レスかっこいいな ガス管にネジどめしろよ
822名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 21:44:41 ID:???
アース(地球)はひとつ!みんな仲良くな!
823名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 16:57:43 ID:???
でも割れたらふたつ!
824名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 17:08:31 ID:???
>>816-823
おまえら、DIYの邪魔になるから、以後雑音は↓でやれ。
       【照明】電気工事9【コンセント】(⌒∇⌒)2米
       http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1190790422/
825名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 20:51:04 ID:???
うるせえ仕切りたがりがすっこんでろ
826名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/15(火) 23:00:05 ID:???
スレ違いの話をするやつがすっこんでろよ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 19:17:51 ID:???
>>818-819
電工2種は合格したけど実務ゼロですって感じのレスだ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 21:54:39 ID:???
もったいぶってんじゃねーぞコラ
答えとっとと書け
829名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 01:40:37 ID:???
>>825-828
かなり上のレスで気違いクリスマスイルミネーションの質問に釘刺されたから、
違うネタで釣りしてるのかなかな?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 03:10:29 ID:???
無免許は書き込み禁止ですよ
831名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 06:29:40 ID:???
おはよう
832名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 07:59:56 ID:???
はい、おはよう
833名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 11:05:26 ID:???
おそよう
寒いね
834名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/17(木) 20:04:30 ID:???
>>816
俺のネタぱくるな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 04:54:30 ID:???
>>806
仙台だが普通に使うう。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 17:45:31 ID:???
>>819
水道管などアースには使えん。
いつの時代の話だ?
837名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:24:57 ID:???
オーム社の第2種電気工事士の参考書にそう載っていましたけど・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 19:58:36 ID:???
今頃の水道管は、だいたい断熱材を巻かれたプラ製品だからねー
839836:2009/12/18(金) 20:38:59 ID:uHd0h1oL
>>837
何十年か前はな。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 21:37:57 ID:???
最新のテキストにもそう載っているんですが・・・
841836:2009/12/18(金) 21:45:32 ID:???
>>840
余程、改訂していなくて売れていない本だ。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:32:16 ID:???
>>841
電工2種すら合格出来ない低能は去れ

水道管を接地極として利用するのが禁止になったわけじゃなく
水道管がVP、HIVPを使うようになったので接地極として利用できなくなっただけ
だから参考書に出ててもおかしくはない
843名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:36:47 ID:???
>>842
おかしいのは、役にも立たない接地方法が書いてある参考書。
注釈くらい書いておくべきだろう。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:38:31 ID:???
なにムキになってんの
845名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:41:40 ID:???
>>843
参考書はあくまで試験対策であって、工事の指南書ではないわけだが
846名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:46:52 ID:???
>>843
ムキになって反論するところが低能なんだって
847名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:47:53 ID:???
ぶっちゃけどうでも良いから喧嘩すんなよ
848名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:54:21 ID:???
ここは譲れない!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 22:54:34 ID:???
>>846
おまえのような低脳が工事してるのか。
850名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/18(金) 23:41:28 ID:???
>>849
施工管理してるから工事はしてないよ