[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★20
1 :
>>1の代理:
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1163464392/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
◎名前欄またはE-mail欄を以下の方法で埋めること。
E-Mail欄を無記入、または名前欄に"ハンドル名"#"任意の文字"で
トリップを付けてください。
※ 2ちゃんねるガイド:基本 - ★や◆のついてる名前はなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7 ・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードするのも
良い方法です。
※ アップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
>>1 それは理想だから、テキトーに質問すれば良いよ。書き方が悪ければ解凍がもらえない
だけの話。
相談があるのですが宜しいでしょうか?
私の家の風呂は浴槽に二つの穴が空いており、
そこから伸びるステンレス製のパイプをボイラーで暖めることでお湯を沸かす方式です。
このステンレス製のパイプが浴槽とボイラーの間で外に露出している為、
夜から朝方にかけての気温が下がる時間帯に風呂に入ると、
浴槽に空いた穴のうち下の穴から冷やされて冷たくなったお湯が浴槽に流れ込んできます。
そこで、露出しているステンレスのパイプに断熱材を巻いてみれば、
それなりに省エネなどの効果があるのではないかと思います。
断熱材にはコストパフォーマンスや耐熱性からグラスウールを採用しようと考えておりますが、
これまでの説明から、
・グラスウール以外に適した素材
・断熱材をパイプに固定する材料
・その他、施工の際に注意すべき事
などありましたら御教授下さい。宜しくお願い致します。
ttp://ma-me-moo.no-ip.info/~upload/cgi-bin/upload/src/up0309.jpg (ボイラーを斜めから見た写真。左方向に2本のパイプが走っていて、その先に湯船がある。
ボイラーとステンレスの繋ぎ目はゴムも使われていて、それ程高温にはならないと推測が出来る。)
ttp://ma-me-moo.no-ip.info/~upload/cgi-bin/upload/src/up0310.jpg (ボイラー側から湯船に向かってるパイプの写真。パイプとコンクリの壁の隙間は5~7cm程。)
5 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 15:11:41 ID:u6M2dIzy
>>4 断熱材は、パイプ用と言うのが市販されていて、円筒形を半分に割った形状で、
それでパイプを挟むようにして施工します。その後で外側をテープで巻くなどして
固定します。ただ、写真で見る限り、場所が狭いようですので、かなりやりにくいとは思います。
それと、確か、その手の風呂釜用の逆流防止弁みたいなのが市販されていたと思うんだが……。
それをバスタブの二つの穴につけるのが手っ取り早いかな。
こっちの記憶は曖昧だし、私もシロウトなので、この程度ですいません。
>>4 風呂釜自体、燃焼していないときは放熱器となっているので
間のパイプに断熱処理をすることはほぼ無意味
湯船側の穴にゴム栓でもした方がいい
>>4 うちは沸かしてないときは、
下の穴の浴槽側からゴム栓してる。
直径計ってホームセンターにGO。
沸かすときは必ずそのゴム栓取るように。
じゃないと釜痛めるぞ。
8 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 16:02:27 ID:u6M2dIzy
>>4 >>7 それをはずさなくても良いように、逆流防止の弁が付いていたのがあったような
気がしたんだが、実用化されているのはないのかな?
コンコルド電子工業という会社がそれで実用新案を出願していて、昨年登録に
なっているから、まだ実用化されていないのかも知れない。しかし、出せばきっと
売れると思うんだが……。
>>8 今は2つ穴の自然対流式は減ってるからねぇ。
質問させてください。
ベニヤ板で出来た建材なんかの表面に張ってある外皮
(スーパーダーク、ライトブラウン等)は個人で入手できるのでしょうか?
傷隠し用などの幅が狭いテープは見つけたのですが、
大きいサイズのものが見つかりません。
トイレの棚の扉の色がどうしても気に入らず
上から貼れるようなものを探しています、
どなたかネットで購入できるお店をご存知でしたら教えてください。
(色は大建工業のスーパーダーク希望です。)宜しくお願いします。
>>10 横幅50〜100cmで切り売りのビニールシートがあるけれど、
そういうのじゃダメかい?
>>11 早速のレスありがとうございます
それはどんな感じの商品なんでしょうか?
ビニールシートというと少しニュアンスが違うような気もするんですが。
>>12 「木目シート」でぐぐってみて。
ホームセンターで聞いてもいい。
>>13 ありがとうございます。
なんてぐぐればいいのかも判らず悩んでいました。
早速ぐぐってみます。
ダイノック、ベルビアンで1発だよ。
>>5-7 どうもありがとうございます。
パイプに断熱材を巻くのは諦めて、穴に蓋をする方向で行くことにします。
逆流防止弁付きのものが市販化されてることを祈って。
皆さんお世話になりました。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:22:35 ID:PNiXrPFz
>>4 うちも以前は2つ穴でした。
で、同様のことを考えて、配管露出部全体にカバーを掛けるように
断熱材を設置しました。
まずは、配管にできるだけグラスウールを巻き付け、その上に
アルミホイルを巻いて、くくります。
カバーは木箱に配管部の逃げを開けたものとし、内側に
発泡スチロールとグラスウールでてんこ盛りにして、
押さえつけるようにカバーしました。
結果からいうと、他の皆さんがおっしゃるように湯沸かし部が
冷却部として働く割合の方が大きく、あまり効果はありませんでした。
感覚としては、適温が冷めて追い炊きが必要になるまでが
2時間ほど長く伸びる用になった程度です。
まあ、材料費はほとんどかかってませんのでこんなもんかと
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 00:27:41 ID:PNiXrPFz
>>16 追加です。逆流弁も作ってみました。
流し台のゴミ受けにかぶせるゴムに切れ込みが入ったようなものがあります。
これを風呂の口径に近いものを買ってきて、はめただけです。
そのままでは切り込みが大きすぎるので、少しゴム板とコーキングで
弁らしくしてみました。
切り込みだと、空だき状態になることだけは避けられるので
こうしました。
こちらも体感できる効果はありました。
19 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 03:51:29 ID:ryGepJ9s
>>19 > 質問者は目欄は空白か酉つけて本人の証明をすること。
どこの馬の骨とも限らん椰子が勝手に決めたルールにバカ正直に従うのもどうかね。
21 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 08:31:51 ID:kz+/XfwY
>>17 > うちも以前は2つ穴でした。
> で、同様のことを考えて、配管露出部全体にカバーを掛けるように
> 断熱材を設置しました。
うちも以前の妻も穴二つでした。
で、童貞のことを考えて、パイパン露出部全体にモザイクを掛けるようにして
隠しカメラを接地しました。
>>20 まぁ、ルールっていうか質問する人間の意識レベルとか礼儀の問題だな。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 20:05:41 ID:q8oeixKh
小型のバイスを買おうと思っているのですが
オススメは在りますか?
予算は一万円くらいです、よろしくお願いします
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/13(土) 21:56:40 ID:pozpZkpr
>>23 オレンジブックっつー工具類その他のカタログがあるお(トラスコだったかな)
それの万力、バイス関係のページで探せば結構よさげなのがあるお
口金幅100_回転台付きアンビルバイスで5千円くらい
でも口金幅100_超えると1万円じゃあ買えないかも
オレンジブックはHCに置いてある(有るトコと無いトコがある)
オレンジブックが置いてあるHCなら取り寄せてくれるお
もっとデカイのがいいなら中古機械屋へGO
間違ってもHCで売ってる2千円くらいのはだめだお
ガタガタで悲しくなるお
>>23 何に使うか知らんが、加工物を固定できればOK程度ならクイックロックできる物が楽だよ。
ハンドルを回さないでも動き、ロックレバーを倒すとロックしながら締め付ける物。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 00:47:11 ID:gufRbybu
>>8 >>16 HCで逆流防止弁付き見たけど2・3千円くらいだったよ、
たしか上穴用だったからその時は買わなかった、
今は下穴に洗車用スポンジ詰めてるけどこれで十分、
追い炊きはしなくなった。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 09:08:50 ID:8f4mO4hI
>>26 > たしか上穴用だったからその時は買わなかった、
売られているんですね。でも、上穴用? 理論的に考えると、下穴用でないと
どうしても、わずかな対流で冷めた湯は出てくるはず。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:00:04 ID:fndOGzIe
>>27 26です、私もそう考えて購入を止めました、
確か温度を感知して弁の開閉するので下には使えなかったようです。
簡単な一方通行弁を下穴に付けるだけでいいんですがなかなか無いんですよね。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:15:10 ID:Bx5yyciM
いま、その手の2穴式の風呂って、全国で何世帯くらいが使っているんだろう?
世帯数が多ければ、そういうのを今から作っても採算はとれるかも……。
ちょっと試算してみよう。
仮に、全国で500万世帯が使っているとして、その100世帯に1世帯がこれを買うと
しよう。つまり、5万個売れるとしよう。一個の価格は、まあ、28さんが言うような温度
検知の機構は要らないから、せいぜい500円止まりだろう。ということは、卸しは300円。
300×5万個=1500万円。この中から、金型製作費500万円、設計開発費が100万円。
となると、残り900万円の中から人件費とか払わないといけない。利益はほとんどないと
見て良い。となると、漏れがそのメーカーの社長だったら、手を出さないな……。
これこそ、その辺の塩ビパイプのフランジを買ってきて、自重で閉まる弁を斜めに付けた
ものを作ってみてはどうだろう?
>>28 ゴム栓でいいじゃん。
気を付ければいいだけのことなんだから。
31 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:45:06 ID:fndOGzIe
>>29 簡単な物だから商売には向かないかもしれないですね、
燃料節約には貢献すると思います、お風呂に入る時間が
幅のある家庭ならお勧めです。
生活の知恵程度でいいんではないでしょうか。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 00:51:17 ID:fndOGzIe
>>30 たしかにそうですが私の家は年寄りも居ますのでできれば
気をつけなくてすむ物を考えてました。
私はスポンジ詰めてます、効果は同じですね。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:11:32 ID:H3QiQuXe
>>32 > 私はスポンジ詰めてます、効果は同じですね。
どうしてスポンジだったら気を付けなくて済むんですか?
詰めている以上、水が流通するとは思えないんだけど……。
34 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:20:19 ID:fndOGzIe
>>33 解決できなかったので詰める方法にしました、
できれば気をつけなくてすむようにしたかったってことです、
言葉足らずでした。
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 01:21:05 ID:MD2BHl1d
DIYって、なに??
だめよ!
イヤッ!
よしてっ!
だから
言ったじゃない
やめとけって
だめっ!
イヤッ!
やめないでっ!
D どうでもいいから
. I いいかげんにしろ
Y やめてくれ
>>35-37
だが断る!
言ってるお前も
やってるじゃないか!
RC造の壁に胴縁打ちたいんですけど、コンクリ釘でガンガン留めて
大丈夫ですか?
>>41 まったく同じ質問で、文章も似たのを最近読んだ気がするのだが……。
う〜ん、思いだそうとしても忘れられない。
dity
>>41 前スレで質問しました。
回答はありません。
45 :
_:2007/01/16(火) 03:17:22 ID:???
47 :
左ギッチョ:2007/01/16(火) 07:13:36 ID:t6hJ06OL
お気に入り」に入れて 今度から読ませて 頂きます。どうぞ、よろしく
>>46 回答ありがとうございます。
約8畳の倉庫がRCの打ちっぱなしですっごく寒いので
胴縁打って断熱入れて1×10で木壁にしたいのです。
当初、ノンプラグビスでの施工も考えてましたが、本数が多く
コンクリ釘で行けるかな?と思って質問させて頂きました。
コンクリートが割れるようなら地道に振動で下穴開けですね・・・。
熱は壁だけでなく、天井や床や窓、ドアから逃げてるんだよ。
全てを断熱しないと、暖かくならない。
天井は軽天組んでグラスウール入れました。
仕上げはジプトーンです。
床は塩ビシートt=2.5oを貼っています。
窓は無く、出入りはシャッターで、開口1800です。
ヒーター入れてもあったまるまで半日かかり、結露も出ます。
壁に近づくとひや〜りです。
断熱もそうなんですが、少しでも遮音、防音になればと思っています。
本職さんはRCの躯体に木打つ時どうしてるんだろ?
>>48 断熱という点ではシャッターが一番熱を逃がしてそうだな。
RCなら外断熱にすれば、コンクリが蓄熱材になるけど、どう?
>>41 ところで、間取りなどの詳細情報無いんだが、やる気あるの?
それと過去スレでどこの質問だか全然見当つかないんだが、
もともとの質問文はどうなの?
大昔の話をされてもあんたのことは誰も覚えていないから、
新規質問のつもりで
>>1に沿って詳細情報を出そうよ。
#シャッターの手前にエアカーテンを設置する?
>>52 エアカーテン?シャッター開けっ放しなのか?そうとは思えないが。
あと質問者は「約8畳の倉庫」って書いてるぞ。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:30:03 ID:n4E1LwBv
というよりも、条件後出し、本人証明の酉orID表示なし、
条件提示や図面画像なしで
>>1を無視して質問した香具師には答えたくない。
じゃあだまってろ
そうそう、そんなのにこだわって答えてやらないなんて椰子は度量が小さいと思う。
情報が足りなければ答えられない。答えられなければ黙っているか、もっと情報を
出せと言えば良いだけの話。
58 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:00:34 ID:M8kE3Hg6
>>58 湯沸かし器本体見たらメーカー書いてある。
そのメーカーとたぶん同じ。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 01:27:06 ID:M8kE3Hg6
>>59 途中で壊れて新しくしたんですよ。
最初のと同じメーカーかなぁ。
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 08:51:32 ID:OY8+7Oxs
>>60 M番だったらパロマかも
違ってたらスマソ
62 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 11:00:37 ID:9YuLhcBM
パン製造に使う機械なのですが、業務用では大きすぎるために自作できないかと
思っています。可能かどうか意見を聞かせてください。
発酵環境の機械です。湿度80%位、温度35度位を保つ発酵庫です。
ちなみに今は、スチールラックの1番下段にホットプレートでお湯を保ち
スチールラックごとビニールで覆っています。
本物のホイロは電源を入れ、スポンジに霧を吹いて湿度と温度を保っています。
こんな道具は自作可能でしょうか?電気スレの方がいいでしょうか?
電気コタツとお湯を張った蒸発皿があればできそうな気がするが。
2時間程度の発酵だったら、こんなんでいんじゃない?
ストーブと加湿器
>>62 そのスチールラック+ホットプレートで何か不都合があるの?
温度と湿度の両方がそれで上手く行くのなら、
そのままでいいんじゃないかと。
それとも、どちらかを合わせるともう一つが合わないとか?
本物のホイロと同じ機構を自作可能か?
という質問のように見えた
67 :
62:2007/01/17(水) 13:12:06 ID:9YuLhcBM
みなさんありがとうございます。
パンを作る量が多くなり、今の状況じゃ手狭になりました。
業務用のは大きすぎて置けません。なのでハンドメイドホイロを作れないかと
思っているのです。
同じのもういっこ作ればいいじゃん
パン作りの板やスレの方がいいんじゃ
ホイロなんてはじめて聞いた
70 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:01:48 ID:thi+W8gI
気に入ったローテーブルを使っているのですが
最近、子供が「こたつが欲しい」と言い出しました。
使っているローテーブルにコタツヒーターユニットを取り付けることを思いついたのですが
そのままつけたら、ローテーブルの天板が熱で痛んでしまう気もします。
何かいい工夫をご存知ありませんか。
よろしくお願いします。
床を開口して掘りごたつにする
ウチはそうしたよ
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:20:17 ID:8Y6uYAMi
>62
直接やったことがないんで的はずれかもしれかもしれないが
案としては 密閉空間に
スチーム式加湿器
ホットプレート・保温プレート・保温トレーなどを使い水を加熱
投げ込み型ヒーター(水槽用)を使い加熱
あたりが手頃でいいんじゃないか。
ホットプレート・保温プレート・保温トレーなどを使い水を加熱
あたりが一番実用的だとは思うけど。
73 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 15:24:28 ID:8Y6uYAMi
>70
普通に布団を掛けてヒーターなしコタツにして
ホットカーペットで十分暖かいよ。
>72
修正
投げ込み型ヒーター(水槽用)を使い加熱
投げ込み型ヒーター(水槽用)を使い水を加熱
^^^^
>>70 こたつヒーターユニットは、よほど専用品じゃない限り、熱対策されていますよ。
心配なら、ヒーターより一回り大きな四角い鉄板(厚さは0.5もあれば充分)を
テーブルの板から数ミリ浮かして貼り、その後、ユニットを付ければ良いでしょう。
数ミリ浮かすには、ネジに金属カラーとかテフロンカラー(要するに短い筒)を
通せば良いでしょう。今時、こたつ用ヒーターもかなり薄型が出ているので、そ
れくらい浮かしても、スペース的な影響はほとんどないでしょう。
パン発酵は温度センサーとヒータの制御
湿度センサーと何らかの加湿装置の制御について
聞きたいんじゃないのか?
質問者も明確に聞きたいことを提示しないと
ここはDIY板だけど、電気系に強い人は少ないと思うよ。
漏れなんかはもともと電子系のエンジニアだから、材料さえあればチョチョイのチョイで
作ってしまうけどね。
ただ、この場合だと、金属製の容器とか作るのが大変なんじゃないかな?
DIY板とはいえ、そこまでなると、買った方が安いって話になるし……。
>>76 電気スレって言ってるくらいだから
ケース関係は解決済みで
タンスでも衣装ケースでも温室でも何でもOKなんじゃね?
単に現状のヒータでは温度が上がりっぱなしとか急に冷えるとか
外気や冷却とバランスが取れないのかと
例えば熱帯魚のヒータと検温センサーや制御装置を流用して
電力が合わないならリレーを介す等でホットプレートや
コタツユニットの断続や可変電圧制御を組みたいと予測はしてみる
温調は簡単だけど、湿度調整はむずかしいよ。
うちの姉貴は湿度センサー(1個500円)を買ってきて
制御回路作ってたな。
ちなみにパン用ね。
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 18:06:51 ID:G3s4c/zC
どなたか教えてください!
アイリスオー山のカラーボックスに開き扉をつけていたのですが、
ビスをねじ込んだ穴が駄目になってしまい、固定できなくなってしまいました。
金具の位置もあり、ずらして新たに穴を作る事もできません。
穴を埋めて、ビスをもう一度固定できるようになる方法はないでしょうか?
問題の箇所は、扉の支点になる部分です。上部なので、扉の重みが加わります。
ネジ穴に木工用ボンドをたっぷりつけた爪楊枝を何本も刺して、一晩置いて、完全に乾いたら、
出っ張ってる部分をカッターで削り、改めてネジをねじ込む。
82 :
80:2007/01/17(水) 18:15:55 ID:G3s4c/zC
>>81 ありがとうございます!
さっそくやってみます!
83 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:13:13 ID:7C8+LzRN
質問でーす。
作業用にと中古で買った600*900のテーブルの天板、見事に中央で1ミリほど沈んで反っています
なるべく精度よく直すにはどのような手があるのでしょうか?
>70 73の言うように、ウチもコタツOFFに
ホットカーペット、この方が快適
>>83 1ミリなんてどうやって計ったん? 1mのスケールあてたのか?
で、俺ならそんなの気付かずに使うんだが、定盤の代りにでもするのかね
86 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:30:22 ID:xA1cccvZ
庭を整地するのに使いたいんだけど
均し板(トンボ)ってどこに売ってるの?
ホムセン、農協などハシゴしたけど見つからず・・・
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:34:36 ID:7C8+LzRN
>>85 はい、スケール当てました。
実は中央に丸ノコやらなんやら着けようと考えまして精度出したいのです
当方鉋は使えないので、(原理が分からない)何か他に良い手はと‥‥‥
>>86 運動用品店とかで取寄なんじゃない?
自分で作ったからわからないけど
>>87 パテなんかで水平出して板乗せればいいんじゃない?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 19:52:41 ID:7C8+LzRN
>>パテいっちゃいますかー
どっちにしろ合板使うのなら今のテーブルの存在価値が低くなってきますので難しいところ
実はトリマー(ルーターは持ってません)で高さ軸を確定して面を出すとか色々悩んだりしましたが、現実的に怪しいので諦めようかな?
>>83 アングルで補強して、木ねじできつく締めたら直らないかな? アングルが曲がるようなら、
さらに鉄板で補強してからやる。
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:02:24 ID:FCIIY/XE
>>86 トンボって、ふつう作るものじゃない? それこそDIYの初歩でしょ。
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:07:21 ID:8Y6uYAMi
>90
一回り大きな平らな台の上に
チョークの粉もしくは鉛筆の粉をまき
削りたい板をズリズリを擦ると出っ張っている部分が汚れるので
そこをカンナで削るとだいたい平らになるけど・・・・。
カンナになれてないと悪循環を繰り返す可能性もあるし
削る事によって後にかえって反りがでてしまう可能性もある。
1oなら無視していいんじゃないかな
もしくは固定するときにそこだけ何かを噛まして水平をとるとか。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 20:43:11 ID:7C8+LzRN
>>91>>93 ありがとうございます。
鉋はちょっと使える気がしないです
アングル矯正は中央に通せればいいのですが中央に通すのは現実的にちょっと
ということできっぱり諦めます
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:12:43 ID:9YuLhcBM
ホイロについて伺ったものです。
オーブンの天板のサイズがちょっと特殊なので、そのサイズに合わせて、
外側は木材×断熱材で自作しようと思っています。
中の構造はというと、L字の金具を取り付けて網をかませ棚にする予定。
熱源と湿度が問題です。熱湯の湯気で湿度は保てるとして温度はどうやってあげるか。
加湿器やこたつユニットのアイデアも検討してみます。
DIYも電気関係もうとく制御回路などはよくわからないのですが、
みなさんの意見を見ていると何だか出来そうですね!
300mmくらいの方眼にかいものならべたらどうだい?
その上にコンパネ張る。
>>95 商品の性格上結構高いけど室内の簡易温室用の機材が使えるかもね
>>96 > 300mmくらいの方眼にかいものならべたらどうだい?
「かいもの」って、「支えるもの」って意味だよね? それって、広辞苑には出ているけど、
これまでの経験からすると、関東の人しか使わない関東方言に近いと思うよ。辞書に出てる
のは、古語として存在していたからだと思う。
>>99 上からハンマーで少しずつ叩く。その際、ドアを何度も開け閉めすると良いと思う。
クレ556とかを吹き付けて叩くと効果的。しかし、その後も飛び出す可能性はある。
写真を見ると、同じ蝶番の下側にもちゃんとフランジがあるけど、これとはつながっ
ていない構造なのかな?
なんか変な書き込みが増えたと思ったら、
ちょっと前に目欄に0999と書き込んだバカが舞い戻ってきたよう棚。
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 00:33:43 ID:N5gBYIFr
>>95 俺ホイロ作ったよ
中身の無い業務用の箱に制御回路を組んだだけだけどね。
温調、湿調共に富士電機のものを使用、パン型加湿器(ホイロ用)と
ホイロ用ヒーターを取り付け。
業務用を修理だから使ってるものも業務用のものだけどかんたんに済ますなら
湿度はホットプレートでOK、温調で60〜70度くらいに調整すればちょうど良い
湿度になる(大きさによって多少異なる)。温度も温調でヒーターをコントロールすれば
いい。
箱は何かいいものを探してもらうしかないのでこの辺はがんばって。
温調は富士の場合1個¥15000〜30000くらいで種類はたくさんある
もちろん他のメーカーもあるが値段は似たようなもの。
もしホイロの製作がサイズだけの問題ならドーナツホイロとか小型のものも
市販されている。
どちらを選ぶかはあなた次第。
とあるパン屋の機械担当より
>>103 DIYの意味は人それぞれだし
中古の手直しも改造も流用もアリだろうけど
中国製をはじめ発展途上国のバカ安製品や
リサイクルショップやオークションの大きな中古市場が
ある昨今に金銭価値だけでDIYを計ろうとしたら
大半の手作りを否定することになるよ
造る人ってのは本物も見た上で何かの価値観から
手作りを始めようと立ち上がった人なはずだ
個人的にはパンは買った方が安いと思う(w
105 :
ホイロ:2007/01/18(木) 16:10:58 ID:Pf9I7wnt
ホイロです
みなさん本当にありがとうございます。今日家具屋、電気屋、ホームセンター巡りしてきました
知識も技術もないため温度や湿度の制御装置は出来そうもありません…
家具の食器棚(キャビネット?ドアがガラスのもの)に天板のサイズでL字付けて
こたつのヒータと加湿器を1番下段に置き、少し距離を取ってパン生地を乗せる。
こんな感じなら私にも出来そうです。DIYにこだわってるわけでもなくて
もちろん市販のでいいのがあれば欲しいのですが、↑でも教えて頂いたように
ぐぐってもやっぱり結構高いのがネック。淡水魚の水槽のサーモスタットみたいのが
水中ではなく空気中で出来たら1番いいんでしょうけどね
107 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:50:54 ID:Pf9I7wnt
>>106 なるほど!と思いググってみましたが、どうも天板が入らない様子。
だけど、発想を変えて保温庫という感じで探してみるというアイデアいただきました。
サンクスです
108 :
80:2007/01/18(木) 19:00:29 ID:hfZZS/sM
>>81 ボンドと爪楊枝でビスがちゃんとはまりました。
ありがとうございました。
ホイロの人って最初にスチールラックとか言ってたから
今あるのが180x45x200位かと思ってたけどなんか違うみたいね
どのぐらいの大きさのが欲しいのかいまいちわからん
まんじゅう用の什器で足りるくらいの量ならオーブンの中で醗酵できないか?
110 :
自転車小屋:2007/01/18(木) 21:49:41 ID:Q9XjhzBO
DIYで自転車小屋を造ったのですが、天井のポリカ波板からの結露に悩んでいます。
基礎・・・コンクリート
壁・・・3方向を壁(外側:下見貼り・内側:OSB合板)にしている。
天井・・・パーゴラに波板を打ち付けているような構造
建築場所・・・福井県北部(まだ積雪はありません)
壁と天井には隙間があるので、天井付近の風通しは良いです。
波板はポリカ波板(ブロンズ)です。
<状況>
・天井から雨漏りのようにポタポタと水が滴り落ちてくる
・波板釘や重ね合わせ部分からの水漏れではない(雨が降ってない時でも発生している)
家の北側で日中でも日当たりが悪く、普通の天井(例えばアスファルトシングル)に
すると暗くなるため、基本的にポリカを変更したくないです(お金もかかるし)。
何か結露対策はあるでしょうか?
>>110 Q1)雨が降っているとき雨漏りはしますか?
Q2)3方向が壁ということは外気温との差はないですよね?
Q2なんですが、結露というのは屋内と屋外の温度差が大きいときに
発生するもので、>110さんの書かれている内容だと
外部と内部の温度差はほとんどないように思われるので
結露は考えにくいんです。
もし雨漏りもするなら、夜露・朝露が漏れてきてるのかもしれないので
上記2点の質問をしてみました。
ちなみにうちもポリカ波板屋根の作業場をDIYで建てたんだけど
冬の朝、霜が降りるような朝でも結露してることは一度も無いんです。
112 :
自転車小屋:2007/01/18(木) 22:41:51 ID:Q9XjhzBO
>>111 さっそくの御意見、ありがとうございます。
A1:
ごく一部雨漏りしている箇所はあります。
これについては内側からシリコンシーラーで直そうと考えています。
A2:
中が暖かいということはありません。風を防いでくれるので体感温度は違いますが。
夜露・朝露の漏れですか・・・・
天井を見上げると、全体にビッシリと水滴が付いている(見た目だけなので外側だけかも知れませんが)
ので、結露かと考えています。
基本的に地面は乾いているのですが、結露(?)が滴り落ちているところは所々濡れています。
113 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:32:16 ID:zrPEVbSV
質問っす。
脱衣所の床が穴が開きそうになってきたんですが、その部分だけ板をはがして、新しい板を打ち付けるだけで十分ですか?
114 :
99:2007/01/19(金) 00:13:54 ID:???
>>100 ありがとうございました。
ハンマーは木づちでしょうか。
これは叩いても問題ないですか。
将来、ドアを交換とかするときは
蝶番のネジを外せばいいんですよね。
他にもトイレとか似たような状況のところがあります。
下の部品と繋がってるかどうかは不明です。
>>113 現場見ないとわからない。
根田や柱がダメになっている可能性も充分ある。
とりあえず問題個所の画像うpが先決だな。
117 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 04:45:39 ID:uY328SMB
>114
叩いて傷が付かないようにすれば(あて木など)
何でもいいす。
元々そんなに強く叩く必要ないと思うし
軽く叩いていけば入っていく。
>113
現場次第で対応が違ってくる。
下回りから腐っていたら
原因の追究対応も必要だし。
>>112 風を遮る程度ってことは気温差ないようですね。
だったらまず結露はしないと思われる。
どっちにしても朝方脚立にでも上って
下面の結露なのか上面の夜露なのか確かめて、
雨漏り箇所も直しておいて、それからじゃないと判断できないでしょうね。
もし結露だと確認できたら改めて検討すればいいでしょう。
大きい?。
121 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 00:43:04 ID:cfYIwILQ
すいませんあのー、金属加工なんですが、既製品のスライドレールを切断したいんです。
縦50横12長400のC字型の鉄T=1ほどを長さ方向に2〜3_程切るなり削るなりするのに、簡単できれいに仕上げるにはどうしたらよろしいでしょか?
又は丸ノコでも出来ますか?
>>121 1980円〜のディスクサンダーを買って切断砥石とか
切断用ダイヤモンドディスクとか削るのか切るのか
目的にあわせた砥石板や専用板を買って切るなり削るなり
123 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 05:00:10 ID:34e6TLzp
124 :
自転車小屋:2007/01/20(土) 12:03:02 ID:tPOzSZRH
>>118 今朝チェックしたのですが、雨漏りしている様子はありませんでした。
全面にビッシリとしずくが着いている状態です。
業者に付くってもらったカーポートがあるのですが、「アルミ折板+保温材」の部分は問題ないのですが、
明かり取りの窓(ポリカ折板)からはしずくが垂れている状態です。
とりあえずシリコンシーラーが余っていたので、念のために雨漏りしそうな所(笠釘部分)に注入しておきましたが、
雨漏りが原因ではないので期待薄です。
仕方がないので1mm程度のアクリル板を、内側に貼ってみようかと考えています。
ポリカ波板は格子状の2×4に打ち付けてあるので、その下に付けようかと・・・・意味無いかな?
>>124 だから、画像がないのはなぜだ? 百聞は一見に如かず。
画像うpしなさい。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 14:48:23 ID:bmH35I0J
波板一枚屋根だと、ほとんどが結露だよ。
夜露、朝露
地面から上昇した水蒸気が波板で結露するんだよね。
結露が嫌ならウレタン吹きなさい。 そのかわり、日差しは遮られるね。
波板の下にエアーキャップ(ぷちぷち)を敷けばよろしい。
ポリカの波板が結露するくらいなんだから
ビニール表面も同じことになるんじゃないか?
>>124 扇風機等でポリカ波板の内側に風送ればOK。
手持ちの扇風機で一晩試してみて。
質問です。
トレンチコートのベルトのバックル(角)が破損したので、替わりに6mm厚の黒檀の板で作ろうと思います。
が、どうしてもうまくベルトを通す部分が彫り込めません。割れてしまいます。
名刺サイズなので、扱いにくいです。
ドリルで穴を連続して空けてノミで繋ごうとすると割れちゃぃます…
トリマーを持っているのでそれを活用したいのですがうまくジグが作れません。
なんかよい方法無いですかね?
http://mu.skr.jp/1169363953-070121_1618%7E01.jpg
角のみ盤とか糸のこ盤使ったら?
135 :
133:2007/01/21(日) 17:01:16 ID:???
>>134 レスありがとうです。
うちクリーニング屋で、お客が壊したのを直してあげようということでやってるんです。
糸のこ盤があればいいのはわかるんですが、そこまで出費をしてまで・・・という思いがあります。
とりあえずパーツをバラバラに切っておいて、ピンバイスで穴あけ+針金等を通して接着でしのごうかと思います。
手持ちの工具が限られてますので、こういう細かい作業のときは困っちゃいます。
>>133 がんばって作っても一枚で作るとすぐに割れるよ
どうせ作るなら壊れないように例えばそのような形の金属製のバックルを見つけるか作るかしてその上に黒檀を貼り付けていくとかのほうがよくない?
137 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 17:32:35 ID:D7zSQoWj
138 :
133:2007/01/21(日) 17:44:35 ID:???
>>136 レスありがとうです。
私も一枚だと割れると思ったので、バラバラに切り出したものの角を落としてやり、2ミリ程度の穴を開けて
針金を芯にして接着することにしました。
別に黒檀にこだわる必要はないのですが、元のバックルに似たものがなかなかなくて。
たまたま黒檀の板が安くて手に入りやすいので試してみたんです。
>>137 糸鋸は持ってます。が、材が硬すぎてムリポでした。。。
139 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:04:20 ID:4xtZAFn5
玄関先にキーをかけておく棚?のようなものを作ろうと思ってるんだけど、
跳ね上げ式の扉を作るのにちょうどいい蝶番ってあるかな。
ぱたんぱたんするのがイヤだから、つっかい棒みたいなのがついてるやつか、
開いたとこでロックするのがいいなと思ったんだけど、
探してもなかなか見つからないよ(´・ω・`)ショボーン
30cm各くらいの扉だしすんごい家具作るわけじゃないから、本格仕様のはいらないんだけど、、
どなたかご存知の方教えてくださると幸いです。
140 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:19:48 ID:D7zSQoWj
棒タスキ
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:21:27 ID:D7zSQoWj
・・・・送ってしまった。
棒タスキで検索してみると良いよ
本来はタスキでいいんだけど
ぐぐるにはめんどくさいと思うので。
142 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:32:39 ID:D7zSQoWj
調べてたらフラップステーの方が手に入れやすいかな
143 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 21:38:14 ID:8y97ClT0
>>139 普通の蝶番にして、「一度跳ね上げたら保持されて、もう一度上げて離すと下りる」
って機構を自作するのもおもしろいよ。オルタネート機構といって、機械設計の基礎
として教えている教科書もある。
もしかして、探せばタキゲンあたりで、その機構が付いた蝶番もあったも……。
144 :
139:2007/01/21(日) 21:43:37 ID:4xtZAFn5
みんなありがとう!
横タスキ、もしくはフラップステーって言うのか…。
名前がわかんないとぐぐっても出てこなくて苦労してたんです。
助かりました。
自作は無理っぽいです。不甲斐なくてごめんぽ。
タキゲンってサイト?もあるんですね。
さっそくまとめてぐぐってきます!
145 :
139:2007/01/21(日) 21:45:20 ID:4xtZAFn5
まちがえた、棒タスキでした。。
146 :
自転車小屋:2007/01/22(月) 00:41:30 ID:q0w+nUt1
>>125 日曜に撮ろうとしたのですが、気候に影響されるのか問題ありませんでした。
週末のみ帰宅する単身赴任者なので、来週までUpはできません。
>>126 >>127 >>128 ん〜結露するのが当然となると、そういう使い方をするしか無いのかな・・・
造るときには、「合板+防水シート+シングル」っていうのも考えたのですが、
暗くなるのでポリカ(ブロンズ)にしています。
昨年は何とも無かったので、今年が特別なのかも?昨年と違って雪は降らないし、
日中は暖かい日が続いています(夜は冷え込みますが)。
>>130 >>131 見栄えの問題があるので、アクリル板にしようかと考えていますが、安くはないので・・・
別に造った小屋(アクリル板で窓を造った)は、全く結露はありません。
128さんが言うように、地面から上がってくる水蒸気が問題だと思うので、これを防げば解決するような気がします。
地面はコンクリートなのですが水はけが悪いので、これが問題なのかも知れません。
苔も出ているので、結露とは別に対応してみます。
147 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 00:57:27 ID:4Y5Kv0do
小型の賽銭箱の作成を頼まれた。
屋外で使うものなので、腐らないようにしてくれ、雨露がかからないように
とのちゅうもんです。
さて、基本的には投入口と取り出し口の付いた箱に屋根をつけた
屋台状のものを思いついたんですが、アイデアを募ります。
材料は杉か檜かってとこで。
148 :
132:2007/01/22(月) 01:33:04 ID:???
土器の炉にヒビが入ってしまいました。
一番大きなヒビは、もう隙間から内側の火が見えるくらいで、最悪割れてしまいそうです。
補修するために、何かを塗ってヒビを埋めたいのですが、
接着剤系か、粘土みたいなものか、どんなものを塗っていいかわかりません。
できれば、火をいれることによって、補強されるようなものがあればいいのですが
何かいい材料はないでしょうか。お知恵をお貸しください。
>>146 土器自体と同じ材質、つまり土(粘土)。
十分乾燥するまで火は入れないこと。
151 :
150:2007/01/22(月) 02:02:11 ID:???
152 :
149:2007/01/22(月) 02:10:26 ID:???
>>150さん
ありがとうございます。やっぱり土ですね。
土器の素材はテラコッタらしいのですが、
その土はどんな名前で売られているものを購入すればいいのでしょうか。
ホームセンターで購入可能でしょうか。
今年1年くらいは火を入れないつもりで乾かします。
>>150 土器の炉って、「土器を焼く炉」のことじゃないのか?
まさか、「どこのロリータ」の意味じゃないだろうし。
というわけで、炉の材料は三和土じゃないだろうか?
三和かまど株式会社に聞いたらわかるかも。
154 :
150:2007/01/22(月) 03:59:45 ID:???
>>152 テラコッタはいわゆるレンガの粘土とだいたい同じ物です。
炉の用途によっては耐火レンガかも知れません。
もし焼成炉(陶芸や七宝焼きなどの窯)などで、
耐火レンガなら私は心当たりがありません。
素焼きの香炉ぐらいでしたら、耐火レンガである必要はないです。
テラコッタ自体は陶芸材料店や美術材料店(画材屋)でも手に入ると思います。
近所に店がなければ「粘土 価格 テラコッタ」でぐぐると出てきます。
一例
ttp://www.tougeishop.com/item/tougei_nendo/t0307/t0307004.htm テラコッタと名前が付いていなくても陶芸用の土で同じ物があります。
もし店頭で買うなら、炉そのものかその欠片等を持っていくと、
近い色の粘土を選んでくれると思います。
>>147 腐らない材質……プラチックしかないでしょ。
杉だろうが檜だろうが腐朽菌が繁殖してしまえば腐るし、
ステンレスだって異種金属が触れたところは呼び錆から腐っていくし。
だいたい、寺社は雨に当たらない場所に賽銭箱置いてるでしょ。
156 :
149:2007/01/22(月) 19:49:01 ID:???
>>154さん、153さん
ありがとうございます!
陶芸用で探してみます。
炉っていっても、焼成炉とかそんなに立派なもんじゃなくて、
ホームセンターで買った、テラコッタの壷の腹に横穴が空いてるようなものです。
(正式名がわからないので、うまく説明できないのですが。)
うちは(田舎なので)毎年冬になると、それで落葉などを燃やしたり焚火したりするんですが
ヒビが入っているのに気づいて。
でも補修用の土は、ホームセンターより美術材料屋さんや画材屋さんのほうがありそうな
気がします。早速探してみます。
ありがとうございました。
>>156 そういうのは、耐火パテが一番楽かな。ホムセンでも手に入れやすいし、パテなので
扱いやすい。
入手できるなら、耐火モルタルか耐火コンクリートは、より強力。
もうちょっと高額でも良いなら、アロンセラミックがベスト。
くれぐれも、土はダメですよ。収縮して穴が開くし、接着性は無いのでヒビが
広がります。
陶芸用の補修土というものもありますが、それはあくまでも窯に入れて1000度まで
焼成しなければ効果はないですから、今回の場合は、対象外です。
158 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 22:16:35 ID:Eh0SnfPb
厚さ1mm程度、幅5mm程度のダイカスト製の部品が
折れてしまったので、修理したいのですが
お奨めの方法は何でしょう?
ひとまず金属工作用のハンダで試してみたけど
数回の使用で折れてしまいます。
ちなみに部品は、エアソフトガンのセーフティロックのツマミです。
GM-8300って良い?それでは宜しくお願いします。
俺なら、シリコンで型取りして、デブコンで部品ごと作り直すが。
160 :
自転車小屋:2007/01/22(月) 23:38:58 ID:q0w+nUt1
>>132 >>148 すいません。最後に書こうと思っていたのですが、失念してしまいました。
残念ながら、扇風機は持っていないので試すことができません。
それ以前に、電源の問題もあります。
確かに風を当ててやれば結露は無いと思うのですが、、、、
一つ気付いたのですが、結露が酷いのは道路側(ポリカ屋根の下流側)で、
奥に行くほど結露が少なくなります。
道路側には側溝(いつも湿っている)があります。
側溝からの水蒸気がポリカ屋根で結露することが考えられるので、こちらの方から
対応していこうかと考えています。
>>158 メーカーから部品取り寄せは不可?
DIYじゃないけど、可能ならそれが一番間違いない。
162 :
158:2007/01/22(月) 23:46:21 ID:???
>>159 いろいろググってみましたが、自分にはハードル高そうです。
>>161 10年ほど前の製品で、今は生産してないらしいです。
ヤフオク見てるけど、全然出てこないです。
>>162 モデルガンの部品じゃなくアメリカのオークションで
実銃の部品を取るんだよ
164 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 00:08:08 ID:cS8VUhyP
>>155 腐らないって言っても、常識的な範囲でOKです。
お地蔵さんとか御堂の前に置くものですので、小型で十分なんですが
代わりに屋根がないところに置くことになります。
市販品ではステンレス製ってのがあります。
プラスティック系だと難しそうやなー。
木質柄の塩ビで試作してみるか。
>>162 現在生産していなくても、
補修用パーツのメーカー在庫がある場合もあるので、
一度は「メーカーに」問い合わせしてみる方がいいかと。
なお、形状とそのパーツの動作
(他のパーツとの接触や嵌合や擂動や力の掛かり具合)によって、
補修の方法はいろいろあるので、
まずは写真をうpして、動作を説明。
…ツマミって事は外に出ている部分か?
フレームにちょっと凹んでいる部分があって、
ツマミの裏に出ているポッチがフレームの凹みに入るようなタイプ?
(典型例は南部十四年式とか←例えがおっさん過ぎるw)
あと、多数のメーカーから出ているようなモデルなら、
他のメーカーの部品の流用の可能性を検討してみるのもいい。
少しの加工で使える場合もなきにしもあらず。
166 :
158:2007/01/23(火) 00:41:38 ID:???
>>165 物は、ポイント製のルガーP08・・南部よりももっと古い銃になるかと思います。
ttp://newnambu-mod60.sakura.ne.jp/junkyard/pluger/pluger-4.htm このメーカーの物で、ここの銀色の部分なんですが
メーカー名でググっても、情報収集できませんでしたorz
調べ方が悪いのかもしれませんが、トイガンを出してた『ポイント』という
メーカーの情報も、知りたい所です。
画像うpできる環境にないので申し訳ないです・・・。
他メーカーのガスガンでのパーツなら見つけたんですが
表に出る部分は同じ形っぽいですけど内部の構造が違いました。。
エアーコッキングガンのルガーなんて、もう何処も出してないし・・・
マニアックな話になってしまってスミマセン。
167 :
158:2007/01/23(火) 00:49:10 ID:???
あ、ちなみに動作としては・・・
1:1のテコの作りになってます。
__■
■
――■
■
■
こんな感じです・・・分かりにくすぎる・・・
力は、そんなに掛かってないと思われますが
100均エポキシ接着剤(2液)でダメ。
ハンダでダメ、瞬間接着剤でダメ。でした。
おー!尺取り虫!素敵だねぇ。
うーん、そのAAは全然わからん…
あとやっぱり、そのパーツの全体像と、
どの部分が破損したかわからないと、
補修方法は何がいいかわからない。
モデルガンの鋳造の部品ですか、珍しい物なら自分で治すしかないでしょうね
鉄工所のような所に持ち込んで、溶接してもらいなさい。
外観は自分で磨かないとだめだろうけど。
ここの質問者、画像ひとつも出さないで高度なものの質問するんだな。
>>1をよく読んで質問しようや、な。
172 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 11:23:06 ID:aLn9tyfk
この前紫檀の棒を買ってきて
自分用に箸を削ってみました
それが家族や友人に結構好評
今後は夫婦箸など削って
プレゼントもいいかなと思うんですが
箸の素材に向いている木材ってどんなんがあるんでしょうか?
簡単に手に入るんでしょうか?
>171
サバゲ板は中高生の溜まり場なのでよーくスレを吟味しないと
酷い目に遭う。吟味しても酷い目に遭いそう。
>>172 ホムセンにいくといろんな種類の木材で作られた箸のセットが売っていた。
竹、黒檀、桜、樺、柘植、あとなんだっけな。
一膳あたりにすると100円かそこらだったな。
>>172 南天・鉄木もよく使う。
また栗・槐・斧折樺なども使われる。
木質の物以外では象牙や水牛の角なども。
入手については知らない。
176 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 15:52:56 ID:hMqfdeeq
名前がわからなくて困っています。
昔のお風呂屋さんにあった番台の出入部分のような、
『板を分割して持ち上げる』の名称は、何といいますか?
私の勉強部屋は押入れを改造して出来ています。
机がひとつ入っているのですが、パソコンを置いたらいっぱいになってしまうので、
机と家具の高さが同じになる部分に板をわたして、
机のように使える部分を増やしてるのです。
しかし、それでは出入口をふさいでしまう状態になっていて
出入が不自由(下をくぐっている)なのです。
そこで番台の出入口みたいに板を途中部分で開けられれば
出入も邪魔されず理想的なのですが、検索しようにも、
その部分をどう表現するかがわからず、検索できません。
ぜひ教えて下さい。よろしくお願いします。
>>176 跳ね上げ式カウンター、もしくは跳ね上げ式テーブル、もしくは跳ね上げ式机。
179 :
176:2007/01/23(火) 17:00:12 ID:hMqfdeeq
>>177 ありがとうございました。本当に助かりました(´;ω;`)ブワッ
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 17:18:37 ID:pUPPaS1t
すみません
湯船の底に滑り止めのシートを置いているのですが
湯船の底に凹凸があるため、年寄りが踏ん張るとシートがずれてしまいます
しっかり仮止め(外して底は洗いたい)できる接着剤を教えてください
湯船は人口大理石で滑り止めシートはゴム製です
>>180 シュロ紐で編んだようなバスマットって知らないか?
ああいうのを湯船の底に敷けばいいんじゃないかな。
>>180 吸盤はどう?
水中なら吸盤の吸着力はかなり強いよ。
大理石がザラザラしているタイプなら無理だけど。
シートの四隅に紐つけてその先に吸盤付けて、
対角線方向に引っ張るようにして貼り付けるといいと思う。
◎ ◎
\___/
| |
| |
|___|
/ \
◎ ◎
こんな感じで。
>>180 入浴する人がゴムサンダル履けばいいと思う
そうか、江戸時代にはゴムが実用化されていたのか。
186 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 19:25:57 ID:KwrB3zcX
弥次さん喜多さんが風呂に入るときに下駄を履いたのは、五右衛門風呂だったから。
五右衛門風呂はそのままでも入れなくはないが、下から火を焚いているので、すぐに
足の裏が熱くなる。それを防ぐために、五右衛門風呂では、丸い木の板を沈めて入る
のが普通。事実私が子供の頃入っていた風呂はそうでした。子供の私は体重が軽い
ため、沈めるのに一苦労でした。
その木の板の代わりに下駄を履いて入る五右衛門風呂もあるということです。
188 :
187:2007/01/23(火) 19:39:18 ID:???
189 :
158:2007/01/23(火) 20:13:15 ID:???
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:31:19 ID:m9e5BLe3
191 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:34:36 ID:pfsvVyoL
192 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 20:41:43 ID:3MMSTFFK
すみません、至急ご回答願えたら幸いです。
今昔友達に譲ってもらったRYOBIのFDD-10というインパクトドリルを使おうとしたんですが、
ピットを差し込むところが完全に閉じていてにっちもさっちもいきません。
最近のインパクトドリルではスリープというのがあってそこを引っ張ったりすることで穴が開き
ピットを入れることが出来るみたいなんですが、該当器ではそういった構造が見当たりません。
どなたかピットを入れるための穴(というかピットをくわえる3本の歯を開けるというか)を開ける方法ご存知でしたら
教えて頂けないでしょうか?
>>192 つチャックキー
ホムセンで200円くらい
>>192 チャック部分を握り締め、逆回転にして回す。当然皮手袋など必須。
危険を伴いますのでお気をつけて。
>>193 >>194 ありがとうございます、チャックキーで調べてみたらわかりました。
チャックキーがないと開閉できないタイプなんです・・・よね?
そういった場合でも
>>194さんのおっしゃるようにしたら開閉できるんでしょうか?
198 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:11:47 ID:m9e5BLe3
>196
出来ないことはないけど
取り付け力もチャックハンドルを使った場合と比べて弱いし
・・・・・・。
直にチャックハンドルを購入した方が良いと思うが。
>>198 ありがとうございます。
参考になりました!
200 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 23:43:04 ID:JWgPHydv
簡単な質問だとは思いますが教えて下さい。
現在、横180cm、奥行き45cmのデスクを使っています。
奥行きが少々足りないので、180×60くらいの天板を
作ってもらいたいのですが、どのようなところが安いでしょうか?
作ってもらった天板は現在のデスクの上に置きます。
ネットで探した3社に見積もりをお願いしましたが、だいたい
1万円は超えるんですよね・・・。
素材は問わないので安いところをご存知でしたら教えて下さい。
手前部分の180cmのところにはできたら何か貼ったりけずったりと
引っかからないような加工をしてもらいたいです。
ageますが、よろしくお願いいたします。
>>189 写真が小さくて良くわからないんだが…
無理に縮小して四枚並べんでもいいと思う。
むしろデカイ方がわかりやすい。
それは置いといて、
「クイックスチール」「デブコン」等のパテでつなぐのはどうだろう?
折損部分を囲むように盛りパテ出来ればいいけど、
回りのパーツとの干渉でそれが出来ないなら、
折損部分を少し削って、削った部分が元の形状になるように、パテを整形する。
部品を削るときも単に削るんじゃなくって、
接着性と耐久性が良くなるように、削る形状をよく考えて。
それから、補修前に硬化したパテの強度が足りるかなどをきちんとチェックしておくこと。
部品削ってから「パテの強度が足りなかった」じゃどうしようもないから。
本当は
>>159みたいな方法がいいんだが。
>>200 ホームセンターでコンパネを切って貰って、
厚みが足りないなら二枚〜三枚重ねて木工用ボンでで接着、
ビニールクロス等を、表側全面から手前断面を巻き込んで裏(下)まで回るように貼る。
…え?「作ってもらいたい」って?
ここはDIYスレだ。多少は自分でやんなさい。
>>200 > 奥行きが少々足りないので、180×60くらいの天板を
そのサイズのを1万円以下で作ってもらえると思っていることの方が不思議。
202さんの方法もいいけど、漏れだったら、パイン集成材とかをお勧めする。
理由は、きれいで反りが少ないから。今、ラワン製の合板は高くなっているし、
よほどうまく仕上げないときれいにならないので、現時点では(あくまでも、ラ
ワンが高い現時点では)個人的にはパスしたい。
25×600×4200のパイン集成材でも一万しないから、180ならその半値
で買えると思います。
>>202-203 氏
レスありがとうございました。
なんせこのデスク、キャビネットと棚もついて1万しなかったので・・・。
(某カタログショッピングです)
コンパネとかパイン集成材とか調べてみます。
初心者どころか常識外れな質問にご丁寧なレス、ありがとうございました。
アームチェアの張り替えについて分かる方教えてください!
分解することができないタイプで、背もたれと座面とアーム部の境が谷間になっています。
なのでタッカーが打てません。
元の生地をはがさず上からボンドで生地を貼り、谷間にはボンドをつけた生地を押し込む感じで入れるだけだと、座ってるうちに変なシワ寄ったりはがれたりすると思いますか?
大事な大事な椅子なのでアドバイスお願いします。
>>205 大事な大事な椅子なら、
自分で出来るかどうかもよくわからないのに下手に手を出そうとせず、
信頼できるプロに任せる。
208 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 12:31:49 ID:EDap/wmC
>205
形も材質もまったくわからないので
アドバイスは出来ませんが
普通に考えてボンドで重ね貼りした場合
皮でも布でも座り心地はごわごわして最悪になると思います。
207さんの意見に賛成だな
勉強しながら進めるのも良いけど
自分の技量以上のことをしようとすれば
やはり無理がくるので大事な物はプロに任せた方が
いいとおもうよ。
>>206 君にくらべて、207や208は心が広いね。
なんか回答に困る質問の後って、大抵、チャチャ入れがあるな。
狙いか?
>>209 そうか? 俺には質問文の内容から
>>205の技量が予測できたから、
自分でしないでプロに依頼しろといってるように見えるが。
DIYといえないくらいな質問ですが教えて下さい。
カラーボックスの色が気に入らないので木目調の
シールのような物を張りたいです。
そのシールの名前を教えて下さい。
近所にHCがないのと車をもってないので
ネットショップで買おうと考えています。
検索キーワードには何を入ればいいでしょう。
214 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 21:59:28 ID:EDap/wmC
>13
シンクを作りたいのですが、
シンクの下にポリ容器を置いて清水用と汚水用に分けるのですが、
ポリ容器から水をくみ上げて蛇口から出す方法としてどういうものがありますかね?
>>213さん
ありがとうございます!
カッティングシートで検索してみます。
助かりました!
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:12:40 ID:EDap/wmC
水を貯める位置を蛇口より上にする
投げ込み型ポンプを使う
外置きポンプを使う
密閉容器にして容器内空気ポンプで圧力を上げる
密閉容器で水を加熱する。
・・・・・。
>>215 シンクの真下を上総掘りして手押しポンプ。これ最強。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 22:15:15 ID:ZrBKvqy9
また目欄に特徴ある書き込みしてる糞コテが名無しで湧いてきたな。
お風呂ポンプが1000円くらいで あるよ。
223 :
215:2007/01/24(水) 22:33:07 ID:???
ありがとうございます。灯油用のママオートでも買ってみます。
224 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/24(水) 23:52:50 ID:m4zB8yFS
家の横に8畳くらいの倉庫かちょっとした家を建てようと
思うのですが、参考になるスレってありますか?
間違えた(w いきなりマニアと言われても困るよな。
意外とマニアックな話題が聞けるかも。
>>224 六畳(10平米)超えると、
いろいろややこしくなる(建築確認など)可能性があるよ。
へたすりゃ違法建築物だから注意してね。
228 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 00:25:50 ID:1Z86+6h4
こんばんは。質問させてください。
うちの自転車(ママチャリ形)を漕いでいると、足を三回踏み込むたびに「ガチャッ」と音がします。
たぶん、チェーン部分を覆っている金属板にチェーンが当たっているのだと思います。
定期的に音がするので、直したいと思います。自転車は買って7ヶ月です。
ぐぐってみたのですが、マウンテンバイク系の整備しか引っかかりませんでした。
どのような処置をすればよいでしょうか?
スポーツカテゴリの自転車板質問スレではママチャリは範囲外のようなのでこちらで質問させてもらいました。
板違いだったらすいません。
自分でイジれる知識と技能がないのであれば、その道のプロに
任せた方が無難です。
何たって、御自分の命を預ける乗り物なのですよ。
上に出て来たソファーとは違うんですから。
なんだ? ここはホムセン店員のやり場の無い怒りのはけ口スレか?
自転車板逝けよwwwww
軽快車でもレスしてくれる初心者スレあるだろ。
>>215 > シンクの下にポリ容器を置いて清水用と汚水用に分けるのですが、
えっ、汚水も汲み上げて蛇口から出すの?
>>233 だから、糞コテが名無しで釣りしてるカキコだってwww
235 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/25(木) 04:08:31 ID:NF45i/mY
チェーンが部分的にさびているか、ゴミで動きが悪くなっていることが多い
チェーンを石油で洗ってチェーン用のグリスを薄めに塗る
しかし一番はチェーンを交換するのがよい
ケースで覆われている場合は新旧チェーンを仮止めなどして少しずつ送っていくと楽
>>228 多分、チェーンのコマが1箇所渋くなって、まっすぐに戻ってないんだと思う。
ちと面倒だが、チェーンカバーを外してその箇所をギヤがかんでない部分に合わせ、
横方向に2〜3度こじってやるといい。
カバーをつけてしまう前に油を差しておくのを忘れないようにな。
だな、規則的に音がするってことは回転するたびに
どこかで接触したり無理な力がかかってたりするもんだ。
ギアの曲がり、ギアの欠け、
あとギアチェーンカバーのゆがみなども考えられる。
何度も何度も回転させてどの位置で鳴るのかを
まずは探り出すべし。
親切だねー
俺なら「そんなの見ればわかるじゃん」で終わりにするところ
曲がったボルトの修正方法がありましたら教えて下さい。
ボルトというか脚なんですが・・・
高さ調整の為についてる奴あるでしょ?アレです。
>>239 あまり勧められないが、どうしてもそのまま直したいのであれば……。
曲がっている部分までねじ込み、ハンマー等で反対から叩く。
元のナットというか雌ネジが壊れたりしても知らないからね、自己責任で。
242 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/26(金) 22:43:32 ID:FIwlZQo4
>>239 曲がっている部分の「山」を見つけて
頂点側に印を付けてから、そこまでねじ込む。
で、パイプで逆方向に曲げる。
足が抜けない構造ならば、当て木をして
パイプレンチ等で曲げる。
コツは一気に曲げようとしないこと。
なお、曲げる場所がずれるとW字になってややこしくなるから
注意してね。
失礼します。
ちょっと知りたいことがあるのでお力を拝借したく書き込みました。
立方45ミリの小さな木材の加工をしたいと思っているのですが、
無料または安くで機材を使わせてくれるような場所って都内にありますでしょうか?
道具は、ボール盤とジグソーが使えたらなんとかなりそうなんですが。
スレ違いだったらごめんなさい。
>>240 できればオリジナルで。製造元に問い合わせたのですが代替品しかないようなので。
>>241-242 難しいですね。雌部分は木部にナット兼アンカーが埋め込んである構造なので木部がいかれてしまいそうです。
しかもナット部分は木部表面から1センチくらい奥にあるんです。
同じ径のナットを探してくれば良いんですけど。
頭部分は樹脂製の脚なのでパイプも入らない・・・
とりあえず脚は抜けます。当て木して万力で挟んで締め付けてある程度の修正。
その後別に用意した同径ナットを曲がってる部分まで差込み、ナットを万力で固定してパイプレンチで勝負してみます。
どうやっても全く同じには戻らないと思うので最後にダイスかなあ。
ありがとうございました。
質問です
家中の壁紙の継ぎ目が剥がれてきています。
壁紙の張替えではなく、手軽に何か接着剤みたいな物でくっつけようと思っています。
接着剤だと乾くまで押さえていないと着かなそうなので、文房具の両面テープで
着けちゃおうと思うのですが、問題ありますでしょうか?
セロテープみたく時間が経つと、色が変わったり汚れが染み出てきたりとかしますかね?
>245
使うテープの種類にもよるんだろうけど
古くなると粘りが出てきてきてしまう物が多いように感じます。
粘りが出てくれば埃も呼びますし接着力も弱くなる
それにテープによる段差も気になる部分
あえてリスクの多い物を使うメリットも少ないような気もします。
普通にボンドを使い
押さえの板を作って仮釘で止めておいて
乾いたら外すと言う風にしてみてはいかがでしょうか。
壁紙は普通ルーアマイルドとかの糊を使うんだけど無い場合は
ヤマト糊+木工用ボンドを3:1位で混ぜた物に水を1:1位加える。
混ぜる時は水を少しずつ混ぜるように(ダマができるので)。
壁紙の紙部分および壁(耐火ボードだと思う)にも塗っておく。
塗って紙部分に浸透してから貼る。
養生用テープ等で抑え1日置いてから剥がす。
養生用テープで壁紙の汚れがはがれてそこだけ新しく見えることも有りますが・・・
板等をあてがい重さのあるもの物を立てかけておくのがベスト。
あと壁紙表面に糊がついてると時間がたってから見苦しく糊だけはがれてきます。
糊付け後濡れ雑巾で糊をふき取るようにしましょう。
ボンド等は種類によりますが次回張り替えるときに(私は壁紙は10年サイクルで張替えだと思ってます)
面倒ですね。まあ業者さんにもよりますがボンド剥がさないまま貼っちゃって凸凹にしちゃう例を見ています。
丁寧な職人さんは削り落としてパテでならしてから貼りますが。
DIY の読み方を教えてください。
色々検索してみて、Do It Yourselfの頭文字というのは理解できたけど
例えば・・・・・『さぁー、今日もハリキってDIYするか!!』
って言いたい場合、何と言えば良いですか?
さぁー、きょうもハリキってどぅーいっとゆあせるふするか!! ですか?
質問者!!
>>1読んだ上でそんな質問してるのか?
…どうせ荒らしを自演する布石なんだろうけど。
質問者ども!!
>>1読んだ上でそんな質問してるのか?
…どうせ荒らしを自演する布石なんだろうけど。
251 :
248:2007/01/27(土) 08:23:46 ID:???
>>249 読んだ上で質問したんですが、ダメですか?
要するに、スレッド作る価値のある質問ってこと?
>>248 ディーアイワイ。
でも自分は「DIYするか」みたいには使わない。
「○○でも作るか」「○○の修理をするか」「○○の手入れでもするか」なら言う。
253 :
248:2007/01/27(土) 08:49:01 ID:???
>>252 なるほど、そのまんまみたいですね。ありがとうございます。
254 :
245:2007/01/27(土) 10:23:32 ID:???
>>246-247 レス有り難うございます。
情報小出しでスミマセン。コンクリート壁で、15年ものの壁紙です。
家中(天井も)剥がれているので、養生用テープでやってみます。
でも張り替えた方がいい気もしてきた
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1163464392/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
◎名前欄またはE-mail欄を以下の方法で埋めること。
E-Mail欄を無記入、または名前欄に"ハンドル名"#"任意の文字"で
トリップを付けてください。
※ 2ちゃんねるガイド:基本 - ★や◆のついてる名前はなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7 ・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードするのも
良い方法です。
※ アップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
256 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:13:39 ID:aoVRxMmB
石垣について質問させてください。
家の裏山近くの石垣を直しているんですが、野面積みでやっています。
自分は石を積んだあと、すきまに小石や土を詰めるほうが
水はけが良いと聞いたので、そのようにしたいのですが
一緒にやっている子はすきまにセメントを詰めるほうが強いのではないか
といいます。
草がたくさん生えるような場所なので根っこなどで押されてくずれない
ようにしたいのですが、どちらが強度が高いでしょうか?
セメントで固めるほうが確実に強度は出るよ。
が、水はけが悪くなるのも事実なので要所要所に
細い塩ビ管を通して排水ドレンを設けるべし。
258 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 16:39:00 ID:aoVRxMmB
ありがとうございます。
セメントだと水が抜けるようにしないとだめってことですね。
ところで、その場所は年中湿気ているような場所なんですけど、
セメントのひび割れは乾いている場所と湿気ている場所では
どちらが起きやすいのでしょうか?
259 :
藤井 ◆Fujii..... :2007/01/27(土) 23:54:20 ID:hZsG7D0N
皆様のお知恵を拝借したいので質問します。
車のシートをフラットにした時にできる凹凸をなくし、
その上に布団を敷いて寝ることを考えています。
凹凸をなくすためのマットのようなものを自作したいのですが
素材はどういうものがいいでしょうか?
クッション、液体樹脂、発泡スチロールなどいろいろ考えられそうが
・柔らかいものよりは固めのほうがいい
・ほぼ無臭
という条件は必要かと思います。
宜しくお願いします。
>>259 おれもそれずいぶん考えたんだけど、
既存の凹凸を一切無視してその上に平らな板状のものを
敷いて床を作らないと無理だと思った。
いくらクッションの隙間を埋めて平面にしても、上に乗ってしまうと
クッションの硬さの違いのせいで結局は凹凸になってしまうのだ。
で、いまだに解決できず・・・。
ワンボックスやステーションワゴンでベッドを作ったのを見ると、
ほとんどフレーム組んだり合板敷いたりして
新たな床を作ってると思う。
>>259 全然DIYじゃないけど折りたためたり丸められる風呂のふたが便利よ
空気で膨らますベッドじゃダメなの?
>262
そういえば海に浮かべる
一畳ぐらいの大きさのベッド?浮き袋?あるな。
ポンプ積んでおけば良いかも。
これについての知識がないので
誰かアドバイスお願い。
ただ一言書きたくてカキコ
どうやったらそんなところに穴があくんだよ・・・・・。笑
>>258 セメントは粉体ね。あくまでもコンクリートの材料の一つです。
コンクリートのひび割れは乾燥ひび割れがほとんど。
だから湿っている方がいい。
ついでにコンクリートは長期的に強度が出るので湿っていたほうがいい。
でもね、石と石の間に表から詰めるだけならしてもしなくても石積み全体の強度に変わりないよ。
裏込として入れるなら別だけど。
それでも詰めるなら砂や細かめの砂利と混ぜ混ぜしてから詰めないと
セメント+水のみでは結果ひび割れます。
267 :
265:2007/01/28(日) 02:05:13 ID:???
>>267 えー、立ち上がった拍子にこけそうになりまして、踏ん張ろうと力んだところバキッとw
見る見る間に減っていく水量、痛む足首。
気がつけば全裸で浴槽の中、立ち尽くしていました。
ご親切に誘導ありがとうございました。
直接DIYとは関連がありませんが、適切な場所が思い浮かばなかったのでこちらで質問させていただきます。
プラスチックの類についた油汚れや黒ずみを除去するにはどのようなものを使えばいいのでしょうか?
グーグルで検索してみたのですがイソプロパノールは樹脂を侵す場合がある、程度の情報しか得ることができませんでした。
ご回答いただけると有り難いです。
271 :
259 藤井 ◆Fujii..... :2007/01/28(日) 08:52:59 ID:VAMAY3fy
>>260 確かに板を敷いてしまえば完璧にフラットですね。
>>261 折りたたみ式の風呂蓋とはナイスアイディア!
試して見ます。
>>262-263 エアーマットだけだと完全には凹凸が吸収できないし
膨らませたり戻したりする手間が結構かかるものので…
凹凸にジャストフィットしたマット(というかスペーサー)を自作たいのですが
液体樹脂等を固まらせて作るなんてどうでしょうか?
>>271 発泡ウレタンなんか膨らむし削りやすいし、
局所的に力をかけなければ簡単に凹まなくていいかも。
ベニヤ板で簡単な型を作って発泡ウレタン注入、その後カッターと
荒いペーパーで削る。
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 12:45:08 ID:8FwN2YTT
>>266 ありがとうございます。
セメントってコンクリートの材料のことだったんですね。
いろいろ教えていただいて、勉強になります。
野面積みの場合の、コンクリートの裏込めは難しそうですね。
一度、石を積んで様子を見て、はずしてから裏込めしながら
もう一度積んでいくんでしょうか。
なんとか、がんばってみます。
質問させていただきます。
黒の1mmABS板をゆるやかな曲線にしたいのですが、
ドライヤーで全然曲がる気配がないのですが
何分ぐらいあてればいいのでしょうか?
275 :
274:2007/01/28(日) 13:21:11 ID:???
追記です
表となる面
⌒
↑変色(するのかわからないが)するのは嫌なので裏となる凹からドライヤーをあててます
>>274 曲がるまで・・・
ってか,どの程度のサイズの板なんだい?
曲げるのはどの程度?
曲がるまで当ててりゃいいんじゃねーの?
278 :
274:2007/01/28(日) 14:28:21 ID:???
279 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:44:58 ID:39aA73fh
>>264 パッキング自体が使い捨てだったと記憶しています。
はっきり言いますと、業者に任せた方が無難だと思います。
粗大ゴミとして廃棄できる自治体もあるかもしれませんが、
普通は有料引き取りの対象だと思います。
(うちの方ではそうなります)
ですので、浴槽+工事+廃棄の合計で考えると
業者依頼の方が良いように思います。
280 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:47:58 ID:39aA73fh
>>259 発泡スチロールの粒を袋に入れたようなもの(枕の中身とか)が製品として
カーメイトのランズシリーズで市販されていました。
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 14:50:26 ID:39aA73fh
>>265 風呂に入ってて足を滑らせたとか、中でちょと足を突っ張らせたとか
意外と簡単なことで、浴槽が破損することがあるんです。
(ステンレス製のものがへこんだことがある)
282 :
たまき:2007/01/28(日) 16:33:41 ID:???
名前:たまき :2007/01/28(日) 16:22:20 ID:???
マキタの300ミリの超旧式のマルノコ使っています。5100といいます。
スタンドを鉄工で自作して鉄工の切断機のようなものにして
薪の切断に使っています。モーターはマルノコと並行しており、
ギヤボックスで回転が90度曲がって、のこ刃の軸になります。
ギヤボックスのオイル補給用のキャップを外すと、モーター軸から
伸びたウォームギヤが見えます。側面には油面チェック用の
直径1センチ位の透明の窓があります。
オイルについてマキタに尋ねてもデータが残っていないそうで、
90番ぐらいじゃないか?程度の回答でした。
詳しい方にお聞きしたいのですが、ホントに適当なオイルの種類とか
粘度とか、ご指導いただきたいのです。どなたかお願いします。
283 :
259藤井 ◆Fujii..... :2007/01/28(日) 18:00:38 ID:rIS9kHBD
>>272 発泡ウレタン良さそうですね。値段も手頃だし。
発泡ウレタンの硬さ、臭いの有無ご存知でしたら教えて下さい。
>>280 なるほど発泡スチロールの粒を使う手もありますね。
大量に入手できるかがポイントになりそうです。
>>283 発泡スチロールの粒は簡単に手に入りますよ。
かなり細かいものから粗いものまで,大量に入手可能っすよん。
>>283 発泡ウレタンは、少なくとも安定するまでの間、
それなりの樹脂臭と溶剤臭がします。
硬さについては、かなり硬いというべきでしょうか。
指で強く押したら凹みますが、柔軟性がないので元に戻りません。
286 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 19:43:46 ID:tWZ3VGCl
神奈川県内でデカイホームセンターってどこがあります?
トルクレンチが欲しいんですが近くのD2にはおいてありませんでした
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:12:00 ID:39aA73fh
>>283 発泡ウレタンを使う場合は、養生を完璧にしておく必要があると
思います。
おそらく、万一シートや内装材に付着したり、飛び散った場合は
除去できなくなると思います。
また別の手として、安物の低反発マットレスを適当に切り重ねて
使うのはどうでしょう。
形状に合わせて勝手に変形しますから、部分的に厚みを変えたりしながら
車の形状に合わせることができそうに思います。
288 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 02:28:45 ID:lHTEyPes
トイレの便器で水面のあたりの汚れとるのは耐水ペーパーが効果的だけど、
その水面より上のちょうど大便が垂れるあたりが剥げてきたのはどうすればいいでしょうか?
陶器?の表面が長年のブラシなんかでこすれで削れてざらざらになってます。。
番手の細かい耐水ペーパーあたりで磨いても、陶器の表面のつるつるに戻る訳じゃないと思うし…
どうすればいいでしょ?
>270
遅くなってしまいましたが回答いただきありがとうございます。
もう少し勉強して、また疑問が湧いたらこちらでアドバイスを仰ぎたく思います。
>>288 それは陶器が削れてザラザラになってるんじゃなくて
スケールがこびり付いてるから、そう感じるんじゃないのかな?
陶器に擦り傷を付けようと思ったら、結構難しいと思う。
試しに目立たない場所のザラザラ部分をスクレイパーなどで
削いでみたらどうだろう?
使うのはカミソリ刃のように鋭利で且つ精巧に作られた物を奨める。
なるべく面接触で使うんだよ。分かるかい?
その後、耐水ペーパーで仕上げてみたらどうかな。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:03:23 ID:a2zZiz1Y
大亀レスですが、2穴風呂の冷えるのを防止する器具
市販されていたよ。20年ぐらい前だけど我家の風呂に付けていたよ
当然上の穴用で、フリーになっているプラの弁が冷めるとき穴に密着する構造
今はポンプ強制循環だからそんな物はない
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 18:12:33 ID:jK8/oZ9t
一発加工というなら
溝きり(溝切)だと思うが
現実として
ルーター トリマーの方が良いだろうな
DIY的には溝きりあまりにも特殊工具的な位置づけかと。
有れば便利だとは思うけど
ほとんど使う機会がないだろうな。
>>295 まぁ溝きりはマイナーってか特殊すぎるわなw
ルーター・トリマーなら出番は多いだろうしね。
丸鋸でやっちゃう人もいそうだな。
テーブルソー持ってるんだけどデイドーカッター買ってからは棚板は全て溝切りするようになった。
だって楽なんだもん。
>>297 俺はスライド丸ノコでやったよ。必要な箇所をザクザク刻んでノミでかき取った。
>>298 今月号のドゥーパ!にテーブルソーの設計図載ってたから、自作予定。
溝きり支柱の棚って、厚みにもよるんだけどどれくらいの強度が取れるんだろう?
>>293 逆転の発想。
溝部分を開けてブロック状の板を、溝のない板に貼る。
ようするにこういう事。
┏┥│
┃││
┗┥│
┏┥│
┃││
┗┥│
┏┥│
┃││
┗┥│
>>300 オマエまじ頭いいな。
木工用ボンドで貼ってもいいし、ネジでも釘でもOKだな。
下手に溝切りやって失敗するリスクを考えれば、
貼る方がはるかにいい。
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/29(月) 21:48:56 ID:jK8/oZ9t
それじゃ強度が足りんだろ
>>293 ホームセンターの工作室に角のみ盤があれば加工できる。
買うとしたら結構な値段するぞ。
>>300 それでも削りたくならんか?DIY魂が燃えている椰子ならば。
強度は出る。
素人がヘタな溝きりをやるよりは確実。
>>302 どっちみち溝切ったら、
溝の深さ分は縦を支える柱としては無視される。
溝のない薄い柱にL金具付いてるのと同じ。
つまり
>>300と同じと言うこと。
後は棚板を支える役割だが、ボンドや釘・ネジで問題ない。
>>307 工具に魅せられて棚を作ったりしているようなもんだからね。
溝を切る工具を聞かれてるのに
なんで棚を作る話になってるんだよw
>>309 棚の支柱の溝切りじゃなかったっけ?
早とちりか。
>>308 つまり「手段のためなら目的は選ばない」って事か。
>>311 道具が揃ったところから、そこら辺は通常の目的のための手段に戻るんだけどね。
とりあえず買ってみたくて買ったもの・・・トリマー、グラインダー、スライド丸ノコ
これらの工具があるから、「あれ作ってみようかな。できるかな」って気持ちになってくるのは
多分俺だけか。チラ裏ごめん
313 :
288:2007/01/30(火) 00:24:43 ID:???
>>290-291 ご親切にありがとうございます。
賃貸なのであまり冒険が出来ず、
せっかく詳しく教えて頂きましたが、
今の傷口を広げないようにこれ以上いじらないことにします。
無念ですが…
>>296、297
溝の深さによっては、トリマー・ルーターだと一発で彫れないので、自分は丸ノコでやっちゃうな。
>>315 いや,丸のこでも出来るがトリマーorルーターを買っちゃえば
その後で色々役立つっしょw
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:49:18 ID:0m2BMBWJ
教えて下さい
ガラスを割らずに穴を開ける方法!?
厚さは約1センチです
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 08:50:35 ID:0m2BMBWJ
空き巣が増える予感
メッキされたプラスチックと透明ビニールのプレートの接着には
どういった商品を使うのがいいのでしょうか?
>317
内側のガラスも割らずにと言うなら
ダイアモンドホルソー(ダイアモンドコアドリル)
つうのもあるな
323 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 14:52:51 ID:fSl6ZkZr
同じ厚みのSPF材とパイン集積材だと、
棚板のように平面に物を乗せて強いのはどちらでしょう。
>>317 スギノマシンで「おっちゃん、マシン一つちょうだい!持ち帰りで!」って言えばOK。
後は取説見て穴あける。
327 :
初心者:2007/01/30(火) 15:18:49 ID:xgZrCXei
質問させていただきます
パーゴラを作ろうと思っているのですが……
サイズは4000×4000計画しています
4×4を柱に四隅に建てて2×4、もしくは2×6で周りを巻こうと考えています
高さは3000ですが、構造上弱いでしょうか?
かなり大きいな 畳8帖より広いし、藤棚でも作るのか?
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 18:28:23 ID:0m2BMBWJ
>>317です
>>320へ
まさか空き巣なんて・・・
自営業を営んでおりガラス棚に蛍光灯を取り付けるためです。
333 :
初心者:2007/01/30(火) 19:06:46 ID:xgZrCXei
>>327です
基礎は4×4用の沓石を考えています
実は地面に大谷石を敷き詰めていて(4000×4000)いるので
それを覆うような物を設置したいのです
(できるだけ柱を立てたくないのです)
単管パイプを組んで2×材で化粧とも考えたのですが…
できれば木材でいきたい考えです
お知恵を貸していただければ幸いです
あくまでも自分だったらどうするか考えてみただけですが・・・
4000×4000の4隅じゃ少なすぎると思うので
中間の2mのところにも柱を。
周りを囲む(梁のような部分)は
2×4じゃフニャフニャしてしまうと思うので2×6の2枚合わせ。
接合部がグラグラしそうなので火打ちのようなものを
柱と梁、梁と梁の合わせ目に入れて補強。
パーゴラということは上面に藤棚みたいに格子状のものは付くのかな。
付けるなら上部の周りの「□」の中に「×」の形に入れると
歪みがさらに少なくなるかな。
単管パイプは頑丈そうに見えるけど、結局は火打ちのようなものを
入れないとならないので、そこを隠すのが難しいと思われる。
どっちにしても最初からツーバイ材で作るほうが無難だと思う。
4mっていうと,4×4とか2×4じゃ厳しいよな。
どうしても間に柱を入れるのがイヤなら,俺だったら住宅用の構造材を
使っちゃうな。そうすれば強度的にはクリア出来る。
>>332 まずは図面の画像をうp。話はそれから。
それと、強化ガラスは素人では穴開けられないから。
337 :
初心者:2007/01/30(火) 23:30:45 ID:xgZrCXei
>>334>>335 アドレスありがとうございます
大変わかり易く参考になりました
重ねての質問で大変恐縮なのですが……
住宅用の構造材とはどのようなものを指すのでしょうか?
稚拙な質問ですみません
339 :
334:2007/02/01(木) 09:29:19 ID:???
自分ちの柱の間隔見てみたら、4mってかなりデカイな(w
>334で書いたやつは無視してください。無理だ。
>>339 うちの車庫は間口が4mオーバー
築18年程度で中央部のたわみが1cm前後
製作は可能
2×8材ならいけるかも。4メートルって長い材料を売っていればだけど。
>>342 >338のサイトとかを見れば分かるが,住宅用の建材なら4mとかの材は普通に入手可能。
5寸×1尺だと,ものごっつい丈夫
>>343 そりゃプロ向けの店なら買えるでしょ。
ここはアマのための板だから、もちろん、
「アマチュアがHCとかで普通に買えるか」
って意味で言ってるわけで……。
>>344 君がどんな田舎に住んでるかしらないけど
プロ向けアマ向けなんて種別は皆無というか
口座を開かないと売らないとか
トン単位しか売らないとかいう店のほうが少ないよ
古くからある材木商(店先に材木を立てかけたような老舗)でも
対応やサービスは別として1本から売ってくれるし
HCもいまはピンキリの規模でプロがホイストで大量に資材を
積み卸ししてるホームセンターもある
関東ならスーパービバでもカインズでも本店や本部に
地域支店最大級の店を聞いて出向けば期待を裏切らないと思う
もし現在プロ以外お断りという傲慢な商社と取引してるなら
見直した方が良いよ
>>344 最近の材木屋さんは,随分敷居が低いよ。
あと,ネット経由でも1本単位から個人向けに販売してる所,結構あるよ。
私の場合は個人への小売り(1本からOK)って製材所があったので,そこで
デッキ材やらフローリング等々を仕入れてます。
また最近はDIYでのリフォームがブームなのか,あちこちのHCが木材関連の
商品の拡充を図ってますしね。
>>347 木材は別に2×規格しか無いわけじゃないっしょ?
尺規格のものもあるし,5mとか6mの材ってのも極々普通に存在するわけで・・・
例えそんな材料を入手できたとしても
使いこなせなかれば意味ないでしょ。
明らかに無理だろ。
スパン4m支柱四隅のみなら、
基礎は掘ってコンクリ、梁はトラスとかにしたいところ。
ツーバイ材は16フィートが基本単位。
>>353 もし、近所にあるならユザワヤに言ってみるよろし、あるかも知れん。
来週覗きに行くから、覚えていたらこのスレをまた見てくれ。
ユザワヤ(蒲田店)を見てくる。そこでの結果を報告する。
誰か詳しい方お願いします。
今、生コン打設で土留めを作ろうとしてます。
幅1.5m、折れて1.0mの、上面からみて L型 の擁壁です。
捨てコンまで打ったところですが、設計図を見てて、自分で今頃言うのもなんですが、
どうも根入れが少ないような気がします・・・。
というか、根入れとはどのくらい必要なのかもわかりません。
どなたか知識ある方に判断して欲しいのですが。
断面図をとりあえず書いてみたです。
http://vista.jeez.jp/img/vi7033645169.jpg
↑間違えた
擁壁の厚みは10じゃなくて100ですw
どのみち、買って組み立てるのは質問者なんだから、
回答者がとやかく言う事柄ではないのは明らかだよな。
質問者、がんばって配送おkな材木屋行って買いに行ってください。
前スレ
[DIY]スレッドをたてるまでもない質問@DIY板★19
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1163464392/ - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
◎名前欄またはE-mail欄を以下の方法で埋めること。
E-Mail欄を無記入、または名前欄に"ハンドル名"#"任意の文字"で
トリップを付けてください。
※ 2ちゃんねるガイド:基本 - ★や◆のついてる名前はなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7 ・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードするのも
良い方法です。
※ アップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
- - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - - -
362 :
初心者:2007/02/02(金) 02:27:05 ID:NjSvCYnn
多く皆様、アドバイスありがとうございます
皆様のアドバイスを参考に頑張ってみます
実は4000×4000という事で考えておりましたが…
実測してみたら4000×3600でしたorz
この場合でも四隅の柱だけではやはり厳しいでしょうか?
何度も同じような質問ですみませんが、再度アドバイス頂けたらと思います
よろしくお願いします
363 :
353:2007/02/02(金) 02:29:16 ID:???
>>354 通りすがりのお優しいお方、ぜひお願いします
>>363 コンマーとかユニバーサルの軍物で使っているようなのはデッドであるけど、
ここまで古いのは難しいのでは?と思う。
>>362 >パーゴラを作ろうと
>実測してみたら4000×3600でしたorz
>実は地面に大谷石を敷き詰めていて(4000×4000)いるので
>4×4を柱に四隅に建てて2×4、もしくは2×6で周りを巻こうと考えています
>高さは3000ですが、構造上弱いでしょうか?
>基礎は4×4用の沓石を考えています
>四隅の柱だけ
この条件で、普通の台風の事を考えると、
設置場所の条件にもよるが、確実に壊れ周辺に被害を与える。
壊れない為には、
1)4本の柱を電信柱のように強固な物にする。
2)四隅角の取り付けを大きい金属プレートで補強する。
3)基礎は深く掘り下げてコンクリートで固める。
>362
基礎をちゃんとして
四隅の柱を正確に垂直に立ち上げられれば
問題ないように感じられるが。
>>362 電柱だって全長の1/6は地中に埋まってるんだから、
30cmほど掘って柱を埋めただけの基礎は論外だね。
これは別の案になってしまうが、コンクリ基礎に鉄の□パイプ挿して
□パイプを木材で囲んでみるっていうのはどうよ。
オール木材よりは若干高くはなるが、
風害で近所に迷惑かけるよりはいいんじゃまいか?
庭園とか公園とかみればわかると思うが、
あまりメンテがいらない材質を選んでいる。
>>361 拘らないとカオティックな質問ばかりになるから
そこらへんはきちんとしておかないと。拘りすぎはよくないが。
てかテンプレできたのも最近のことだけどな。
>>362 製作は可能。
だが,他の人が言うように強度についてしっかりと考える必要はある。
>>358 意味不明
>>369 >
>>358 > 意味不明
バカな君におしえてやるよ。342は、ちゃんと2×8材を推奨していて、
それが普通に入手できるかどうかを疑問視している。だから、2×8に
限定して考えるのは当然ではないかという話。
その話の流れを無視して2×8材以外にもいろいろあるんだからと批判
するのはおかしい。それならそうでちゃんと明確な話題転換をしろということ。
分かったかい?
>>370 その前からの流れも読めよw
ツーバイ材のみに限定した話題じゃぁ無いだろ?
日本語,分かりますか?
まだ分かってないってことは本当のバカだな。
358は348に対するレス。その348は347に対して言っている。
その347は343、345、346に対して発言している。
その三者はいずれも、344=342に対して言っている。
344=342は2×8のことを言っているのだから、それを無視した発言は
意味がないということ。
君こそもっと日本語を勉強したら?
風呂からバスポンプのホースを天井まで這わせ、うたせ湯にしたんですが、落差が1.5m程度で威力が今一です。痛いくらいにしたいとです。どないしたらいいとですか。
>>373 土木工事現場で使うような投げ込み型の水中ポンプ。
んでノズルで絞って勢い付ける。
>>374 今度ホームセンターで見てみようと思うけど、感電とかさび付きの心配はないとですか。
376 :
367:2007/02/02(金) 17:59:52 ID:???
俺の意見は論外ですか、そうですか、ありがとうございました OTL
>373
エーハイム水陸両用ポンプ1260 1262
を使えば不満はないはず。
ただ値段が張るのが痛いけど
電気を使うモーターで安全面という観点から考えると
選択しに入れても良いのではないかと。
シャワーの感電といえば、ブラジルの電気式シャワーを思い出す。
ひまわりの花くらいの大きさのシャワーヘッドに、電熱線が入っていて、直接水道水を温める構造。
当然、たまに感電する。死ぬかと思ったよ。
>>379 そこで「当然」というのが何ともブラジルクオリティというか何というか。
まあ日本なら他の手段を考えるわな。
>>357 >
>>335はもしかして
>>355??
でしたらありがとう御座います。
足りないのはわかりました。
もう少し掘り返してみます。
コンクリート割るのが大変そう・・・。
383 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 00:35:53 ID:zFJQMJCT
582*66
*+-
+-
>>378 > >373
> エーハイム水陸両用ポンプ1260 1262
楽天でみると
1260:\15,800、流量2400L/h、揚程3.7m
1262:\17,810、流量3400L/h、揚程3.6m
だねえ。耐久性は良いだろうけど値段もいいねえ。
50HZとかの表示があるとゆうことは、100Vモータ?
前レスにパーゴラの話が出ていたが自分も構想中
木材ではなく単管で骨組みをし木材で化粧するパターン
ジョイントは『かん太』(←確かそんな商品名)でスッキリ
基礎は30cmほどコンクリートで埋める
これなら4mのスパンを飛ばせるのでは?
パーゴラ作るのに、常識的なスパーンと地上高なら
普通の木材と簡単な基礎で出来る。材料費も安いし。
4m飛ばしたいならトラス組め
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 22:57:39 ID:1RP6bSFa
シリコーンを大まかでいいので整形するにはどのような器具を使うといいでしょう?
はじめまして。
皆様の経験豊富な知恵をお貸し下さい。
市営団地に引越ししたんですが、押入れにふすまがなく困っております。
出切れば、クローゼットみたいにカッコ良い感じのドアにしたいのですが
どのようにしたら良いでしょうか?
ご返答お願い致します。
公営住宅に住むような貧乏人は「カッコ良い」とか考えずにつましく暮らせ
生かしてもらってるんだから
>>390ドアとかつけるのはマンションや一軒家を買ってからにしなさい、
というのが答えです。他人の所有物に手を加えてはいけません。
DIY出来る人なら他人の建物にダメージを与えない方法で
とっくに改造してるだろうしな。
395 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/04(日) 17:02:25 ID:MHltRUka
>>391 ここで悪いとは言わないけど、「ドアの作り方」という専用スレがあるので、
そちらの方が詳しい人が多いかも。公営住宅に作って良いかは別問題だけど。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 04:25:03 ID:mrtsO3HR
箪笥を2棹バラバラに切って壊さないといけないんですが
手持ちがディスクグラインダーしかありません。
ディスグラ用のまるノコの刃って売ってます?もしくは専用じゃないのが
ハマりそうなんですが激しく危険ですか?
>396
危ないんじゃないすか。
特に家具とかなどは中に何を使われているかわからないわけで
たとえば釘などが入ってそれが木工用の刃に引っかかった時の危険性など
考えるだけで怖いように思うけど。
たぶん、タンスとかの釘は細いから切断してしまうと思うけど・・・・・。やっぱり怖いかな。
効率よくと言うなら丸ノコで金属加工用の刃にするか、
でなければディスクグラインダーで金属用の薄刃で切っていった方が良いように思うけど
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/05(月) 07:22:25 ID:CJx6veNK
質問です。
ホームセンターのような店での冬物の安売りセールはだいたいいつごろですか?
安くコタツの敷布団を買いたいです。
ホムセン開店○周年、決算前、季節の変わり目、引越し時、などいろいろ。
ってかここ、DIY板だけどホムセン関連のスレがほとんどだぞ。
半年POMれ。
エアコンのフィルター、小さなホコリが落ちきらない。
付け置きしとこうと思うんだけど、
ホコリは溶かすけどプラスチックは溶かさない洗剤ってある?
コンプレッサーのエアーで吹き飛ばす
一、ホムセンでエアコンプレッサーを買う。
二、コンプレッサーに接続するホースとブロアノズルを購入する。
三、エアコンのフィルターにエアを吹き付ける。
四、エアが強すぎてフィルターが破損する。
五、電気屋行ってエアコンのフィルターを注文する。
六、新品のフィルターが手に入る。
七、きれいなフィルターをエアコンに装着する。
八、(゚д゚)ウマー
俺はエアコン買ったときにコンプレッサーも一緒に買ったけど
>>400 そのホコリが何(どのような成分)で出来ているかによります。
またフィルターに使われている素材の種類にもよります。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/06(火) 02:08:11 ID:rDPl+MG3
>>398 > ホームセンターのような店での冬物の安売りセールはだいたいいつごろですか?
今ごろか、もう終わったくらい。
シリコンシーラントは材木につきますか
つかない場合どんなプライマーがいいでしょうか
>>396 箪笥はトンカチだけでバラバラになりますよ。
ノコギリとか不要です。
下のように殴るだけで板が外れるはず。
これを延々と繰り返してバラバラにすればいいだけです。
□■■■■■
□
□ ← トンカチで矢印の方向に殴る
□
□
普通の奴はフラッシュ構造の板を組み合わせてるだけのはず。
殴る時は板の端のほうを殴るといいです。
真ん中を殴るとベニヤに穴が開きます。
あとは折っていくだけで小さな木片にまでなりますよ。
初めまして。
台所の流し台の引き出しの底が削れて、ひびが入っている状態です。
引き出しを取り除くと、引き出しを支えるための棒が真ん中に入っています。
棒のほうも、削れて、金具が出ています。金具で、引き出しの底が削れているようです。
引き出しの横板は釘が見えず、接着剤も使ってあるようなので、トンカチだけで外れるのか
不安な感じです。
引き出しの底と、棒を新しいものに変えたいと思っています。
サイズを測って、ホームセンターで木をちょうどのサイズに切ってもらって、替えるつもり
でいます。
注意したほうがいいところとかあったら、教えて下さい。
よろしくお願いします。
>412
とりあえず引き出しの作りがわかる感じのと
割れている部分がわかる写真をうpしてみそ。
底板を外した方が良いのか
その状態をキープしながら上から板を張ってしまうなど他の方法が良いのか
判断出来ないす。
>>412 財布を忘れないように注意したら良い。
つうのは冗談で、底板が現時点で直角に切って大丈夫か不安だね。
枠に経年による反りや浮き等が出てて直線を寸法通り切っても
ハマらないって事無きにしも非ず。
何故、割れたのか?
底板が枠にちゃんと収まってなくて脆くなってた?
重いものを入れすぎてた?
湿気により板がモロくなってた?
枠の補修が必要なら、それも忘れないように。
416 :
名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 01:41:48 ID:mOeScP2U
真っ白な家具にシルバー色の四角い
取っ手というかつまみをつけたいんですが
ググったり楽天で検索しても売っていません。
誰か売ってるところしっていたら教えてください。
大きさとしては3センチ四方ほどの
小さめのつまみをつけたいです。
銀色でマットでつやが無いような感じが欲しいです。
418 :
名無しさん@3周年:2007/02/07(水) 03:19:53 ID:mOeScP2U
>>417 これいいかも!ありがとうございます。
本当は四角で裏側にネジがついていて
差し込むのがほしいんですが、
探しても無いんですよね。
420 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:10:40 ID:CP2Jwvoc
タンスの引出しの表面にペンキで色を塗ろうと思うんですが、
どういうのを買ったらいいですか?
今の状態は、タンスに貼っていたシールをはがしたら、元の色がはげて
まだらになっている状態です。
引き出しの表面をサウンドペーパーなんかで削って塗ろうかと思うんですが…
タンスは新しい物を買うかもしれないですが、ペンキ塗りがうまくいったら
そのまま使おうかな〜程度のものですので、お金をかけずにできたらいいなと思っています。
ど素人の質問で申し訳ありません…
たぶん直に買った方が良いかと
と言うのも、部屋に置いて見れるような状態にしようと考えたら
使う塗料も2種類〜3種類必要で
そこまで投資して
うまくいくかは腕次第になるのでリスクが大きいというか。
ピンクローターでリューターを自作しようとするのは無謀ですか?
ネタじゃなくマジで。ゲーセンで手に入れた景品なんですが
嫁に使おうとしても嫌がるし、自分で使っても良くなかったので。
423 :
421:2007/02/07(水) 09:05:03 ID:???
>420
ペンキじゃなくカッティングシートならうまくいく可能性もあるかな
まぁこれも気泡なく貼るのは難しいけど
ペンキを塗るよりは見栄え的に良いかも・・・・・。
>422
何に使いたいかにもよるけど
普通に考えてトルク不足で使い物にならないと思う。
424 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 09:56:59 ID:6MwswNyn
元々がシールまみれ(かな?)で我慢できてたレベルなんだから、
サンドペーパー&水性ペンキでOKでは?
カッティングシートより安いし、やってダメなら買い替えると言うのだから。
>>416 >銀色でマットでつやが無いような感じが欲しいです。
山の中の山中で、馬から落ちて落馬してますね。
箪笥にペンキを塗るとなると、よほど厳重に養生しない限りスプレーはダメだな。
それに、油性のペンキやニスもちょっと考えられない。
こういう条件なら、個人的には塩ビシート(カッティングシート)を薦めたいね。
427 :
420:2007/02/07(水) 10:54:58 ID:CP2Jwvoc
お答えいただいた方ありがとうございました。
やはり素人にはペンキは難しそうですので、
おすすめいただいたカッティングシートにチャレンジしてみたいと思います。
>427
DIY板だから
その路線を勧めるべきなんだろうけど
まぁ実際はこれから引っ越しシーズンになるので
ヤフオクとか覗いてみるのも良いのでは
うまくいけば近場で手に入れることが出来る場合もあるよ。
時には、取りに来てくれればただ同然でOKと言うのもあるし。
選択肢の一つとして考えてみてください。
どんな事でも 練習しないと上手になりません。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:08:28 ID:hLaWKGao
35cm×20cm×7cmくらいの単純な木箱を作ろうと思うんですけど、
木の組み合わせと木の厚さに悩んでます。
人が乗っても大丈夫なように作るには最低どのくらいの厚さが必要でしょうか?
側板は天板・底板の内周・外周どちらにそって組み合わせればいいのでしょうか?
あと、オススメの木材があれば教えていただくと嬉しいです。
使用目的はカホンという打楽器の足踏みバージョンみたいなものです。
よろしくお願いします。
>>430 ただ丈夫なだけというならベニヤ板がいいと思うが、
カホンは響きの良さも重要じゃないのかい?
ベニヤなら12〜15mm厚もあれば人が載っても平気だろうと思う。
432 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 16:20:23 ID:hLaWKGao
>>431 ありがとうございます。
カホンとは言っても音はピエゾピックアップ(圧電マイク)で送るので
そこまで難しく考えてないのですが、硬い木ですと音も硬くなってしまうと
思うので箱の上にゴム板かコルク板のようなものをのせるつもりです。
ですので出来るだけ薄めの板のほうがいいのですが、
人が乗るまでいかずとも足を乗っけるのでそれなりの強度が
必要だと思いまして。
上から力がかかるとすると側板でそのまま地面まで支えて
底板はその内側に囲われるように取り付けるようにすればいいのでしょうか?
昔から図工は苦手で(;´Д`)
>>433 構造自体はそのカホンってものを真似するところからはじめればいいんでない?
音質などは試行錯誤でしょ
435 :
431:2007/02/07(水) 17:00:36 ID:???
>>433 へえ、エレキカホンというのは見たことがないな。面白いね。
個人的には、まず口の字型に側板を組んでおいて、
天板と底板を取り付ける構造の方が丈夫じゃないかと思う。
天板の真ん中に載っかるんじゃなければ、
9.5mm厚のベニヤでも壊れることはないと思うけどね。
ただし、ちゃんと工作してあればの話だが。
436 :
430:2007/02/07(水) 17:14:59 ID:???
>>434-435 ありがとうございます。
まぁカホンと言っても足でパンパンやって
バスドラみたいな音をスピーカーから出したいのでまた別物になるとは思いますが。
では
>>435さんの言うとおり天板と底板の大きさは同じにしてみます。
厚さは12oぐらいで。天板をMDFにしようと思ったのですが
やはり強度と万が一の耐水性が不安なのでベニヤ系にしたいと思います。
あとはクギが真っ直ぐ打てるかどうかが心配ですが(;・∀・)
ありがとうございました。
437 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:09:52 ID:SCQSo6Cd
セミダブルベッドを2階のベランダから引き上げたいんですけど
ロープだけで、できますか?
>>437 ロープのみでも可能。
滑車と毛布があれば尚良い。
作業員が一人より多いのなら,ロープを余分に用意し下からバランス取りをすると良い。
>437
忘れていたトラウマが・・・・・。
ベランダ周辺の耐久性と空路の確保に気を付けてな。
440 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 19:48:58 ID:cOWElJud
ナットとその周辺が錆びて、ナットの形も微妙に変形して、スパナでもペンチでもレンチでも回らなくなって困ってます。
もう4、5年経過した古い便器のフタ部分を止めている元は六角形のナットです。
このナットをどうにかまわしたいのですが何かいいアイディアはないでしょうか?
一般の家庭でできるアイディアでどうかお願いします。
>>440 潤滑剤をたっぷりと吹きつけ,しばらく放置。
クレ5-56位は買えるっしょ?
>>440 ナット割 という道具でナットを割る
便座を壊す
>>440 ディスクグラインダでナットを飛ばす
便器を壊す
バイスクリップという工具で、がっちりつかんで回す。
>>440 ナットツイスターでググると幸せになれるかも
448 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 21:42:00 ID:dGKf/O6f
ほんと〜に、初歩的な質問で申し訳ありません
一人暮らしを始めたのですが、水道のパッキンが古いらしく、ギューッと締めないとポタポタ水が垂れます。
不動産屋に何度言っても『検討してから…』ばかりで半年もほったらかし。
業者は高いし、意を決して自分で交換しようと思うのですが、一切工具を持ってない上になんとなくしかやり方が分かりません。
必要な工具とやり方を教えて下さい…
一応、知識として分かってる事:
水道の元栓を締める→蛇口の上のネジをあける→上から順番に外す→部品からパッキンを交換(このあたりが曖昧)→順番通りに締める→元栓を開ける
水道の形はお湯と水の蛇口がついてて元が一本になってます。
蛇口はプラスチックで円柱形です。
>>448 ホームセンターに行けば交換用の部材を売ってるから買っておいで。
ついでに締め付ける工具も同じ水道用部材のコーナーにあるからね。
もしワンレバー混合栓だとしたら、メーカーと型番がわからないとカートリッジを特定できないな
ギューッと閉めないとって書いてあるのにワンレバは想像し難いと思うゆえに我あり
雨水を流している配管が落ち葉やゴミで詰まったのですが
どういった道具を使えば、復旧できますか。
場所は斜め下の敷地外へ急角度で下がる直径8cmぐらいの
塩ビ管です。
困ったことに会所枡側の口は判るのですが、反対側=崖下
は藪の中で場所が判らない状態です。
最悪は全部掘り出すしかないかと悩んでます。
453ですが、よく見たらスパナでは対応できないものがあるみたいです。
ププライヤーならどちらでも対応できます。
>>452 なんとも分かり辛いが・・・・図で描いてもらえると助かるなぁ。
その配管の入り口はどんな形?
457 :
437:2007/02/08(木) 09:58:57 ID:GTcyL+Ca
>>437です、雨どいに引っ掛かって(雨どいが曲がりそう)引き上げられませんでした(;つД`)
やっぱり業者に頼むしかないのでしょうか…
459 :
通りすがり:2007/02/08(木) 10:43:04 ID:???
>>457 ベランダからベッドの幅半分くらい出るような腕木を
角材等でしつらえるしかないんでは?
ベランダの上の方に付ければ何とかなるような気も。
>>458 バラすほどのものではないんです
最近流行り?の足しかついてないベッドなので
でも、ありがとうございます
>>459 ありがとうございます
それだと何とかいけそうですね
でも、角材が運べないのでやっぱり業者に頼むしかなさそうですね…
お礼遅くなりました、水道のパッキン交換で質問した
>>448です。
レス下さった方ありがとうございました、教えて頂いたサイトを参考に、週末ホームセンターに行ってみます。
あまり無理せず、分からなかったら業者に頼もうと思うのですが、なるべく見知らぬ男性を部屋に入れたくないので頑張ってみます。
また質問するかもしれませんが、どうぞ宜しくお願いします。
>>461 よく分からなかったら,水道の蛇口付近の写真をアップすれば
もちっと詳しくレスが付くと思います。
(メーカー名とかが分かれば尚よろし)
何はともあれ,頑張ってね
463 :
452:2007/02/09(金) 00:49:41 ID:???
>455
会所枡の側面に塩ビ管が開口してます。
ここから崖下にまっすぐ落ちていくらしいのですが
崖下は雑木林と竹藪で埋もれた状態で下からは確認できなかったのです。
>456
参考にします。有難うさんです。
その後、植木職人に訊いてみると
太い竹ひごを使うとうまくいく時もあると教えてくれました。
幸い竹は売るほど有るので、これでやってみようと思います。
屋根瓦について質問があります。
屋根にのぼって雨どいの詰まりを掃除していたのですが、雨どいに近い部分から2〜3列目の瓦にだけ横1直線に
取っ手?のような物が着いている瓦が使われていました。
素材は瓦ですが取っ手部分は結構太く頑丈そうだったので「命綱を結ぶ場所に使える」と思ったのですが、
あの取っ手は人間の体重を支えられる強度は有るのでしょうか。
それ以前にあの取っ手は何のためについているのでしょうか。
詳しい人居たら教えて下さい。
>>464 雪留めだろ
命綱なんか結ぶところじゃねーよ
>>464 そこに命綱結ぶ
↓
一番上での作業があるので、そこまで届く長さの命綱にする
↓
転落するが命綱が長いので軒を超えてぐんぐん加速
↓
おもいっきり加速して綱が伸びきって急減速
↓
内臓破裂・脊椎損傷
469 :
464:2007/02/09(金) 10:36:38 ID:???
>465-468 レスありがとうございます。
あれは雪止めだったのか!
作業してて滑り落ちた時最後に掴んで助かる為とか、命綱結ぶ所かと思ってました。
危うく死ぬ所でした。
じゃあ、屋根の上で作業する人達はどこに命綱結んでるんだろう?
470 :
通りすがり:2007/02/09(金) 11:00:27 ID:???
>>469 うちの場合は、作業する反対側の地面からロープを2本張って
その頂点に安全帯をかけてます。
必要なら本数を増やして掛け替えながら作業です。
(都合、尾根を超えて計4本張ります)
ご存じかと思いますが、余裕が長いと命綱が原因で
内蔵破裂しますので、むしろ落ちた方がましな場合もありますよ。
471 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 11:10:31 ID:D04Qd4U0
>>471 あ〜ん〜?懐かしいね〜
町の電気屋さんでも、電気工事屋さんでも、ストックしていないかな?
DIY量販店でも上手く説明できれば、出てきそうな気もするけど。。
自宅の一階に和室がありますが、秘密の入口ぽく畳をめくれる様にして、その下に地下室を造りたいと思っています。
地下室の中央には、直径2メートル深さ4メートル程の空井戸を掘りたいと考えています。
あくまでも趣味のDIYではありますが、防音性、機密性、などを重視したいと思っています。
作った方々からのご教授もしくは、詳細な関連サイト等々お願いします。
>>473 1・基礎はベタ基礎じゃないよな?
2・土留めを完璧にしないと家ごと崩れるぞ。
3・機密性→気密性なら、酸欠で死ぬ。
4・掘って水が湧いたらどうする?
5・大雨等で水が流れ込んだらどうする?
6・容積率が変わるので建築基準法に触れるおそれがある。
結論。
いい大人が命を懸けてまでやるに見合うリスクがあるとは思えない。
間違えた。
× いい大人が命を懸けてまでやるに見合うリスクがあるとは思えない。
○ いい大人が命を懸けてまでやるに見合うメリットがあるとは思えない。
なるほど。難しそうですね。やはりプロに頼むしか無いのでしょうか。
この辺りのスレ見ながら、もう少し勉強してみます。
479 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 16:13:20 ID:D04Qd4U0
>>478 ありがとうございます。
「銅爪付ヒューズ」、商品名まで分かって助かりました。
たくさん買い置きしておきます。
本当にありがとうございました。
480 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 18:33:12 ID:hYC6nX6h
質問と言うより、ほとんど愚痴なので、適当に読み流して下さい。
築五十五年の古民家に住んでいます。ほとんど物置と化していた六畳間を片付けたところ、
畳が沈むので、「あ、これはネダが傷んでいるな」と思って、今日、畳を全部上げて見てみ
ました。そしたらなんと、床板もネダも大引きも全部ボロボロに腐っていました。そして、部屋
の周囲の敷居は大丈夫なのですが、その下にある太い木材は、かなり腐っていることが
わかりました。
一人でちょこちょこと修理できるかと思っていましたが、いま、ちょっと途方に暮れている
ところです。
>>480 簡単に修理できますよ、手間はかかりますけど。
>480
まぁ普通に考えて他の部分もヤバイだろ。
DIYみよりにつきると考えるしかないな。
まず55年ぐらいで腐ってしまった原因を解消しないと
修理してもまた腐りそうだな。
本来風の通りがしっかりして乾燥していれば55年ぐらいでは全然問題ないはずなんだけどな。
DIYなら
防腐剤を散布して現状維持。
こつこつ修繕だろうな。
>>473 そのような製品を販売している。
だから不可能では無いが、簡単では無い。
地下室は思いもよらない問題点があるので
そこを理解してから始めるべきである。
>>473 区画整理とかに引っかかると死体隠しきれないよ
485 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/09(金) 21:21:34 ID:atAhNj2Y
古い一戸建てに住んでおります。
一階のリビングに電話のモジュラージャックがあり、そこから
二階の端っこの部屋のPCまでLANケーブルを引っ張りたいのですが
石膏ボードの壁の中から通して二階の部屋の押入れの底から
ケーブルを出したいと思います。
どういう手順でケーブルを引っ張ればいいでしょうか。
二階の押入れに小さな穴を開けて胃カメラを入れていく要領で
押し込んでいくだけでは一階までたどり着かなそうなんですが。
t=2mmのアルミ板に直径14cmほどの円の穴を綺麗に空けたいのですが、
最適な工具を教えてもらえますか?
(個人的に使用できるもので・・・)
>485
素直に無線LANにした方が幸せになる。
>>485 天井剥がす
壁剥がす
配線する
壁張る
天井張る
壁紙貼る
終了
>>485 無線にしとき
もし,2階まで電話線とかを通す管が壁の中にあるのなら釣り糸とティッシュと掃除機で
ケーブルを通すことは可能
490 :
通りすがり:2007/02/09(金) 22:40:03 ID:???
>>485 経験を話します。
うちの場合は2Fの押し入れ底面に20mm弱の穴を開け
そこから先におもりを付けたひもを垂らしました。
おもりには蛍光テープを付けておきます。
2Fと1Fが真下真上の位置なら、1Fのボードに開けた穴から
錘が見えるはずです。
うちは約一メートルずれてましたので、今度は1Fボードに開けた
穴から、先を曲げた針金で錘ひもを引っかけてたぐり寄せて
何とか開通。
その後、ひもの先にLANケーブルをしっかりと取り付けて
ひもを引くとLANケーブルの開通、先にコネクタを圧着して
終了という手順でやりました。
>>486 一回り小さい円の円周をドリルでずらっと穴をあけて、
そこからヤスリで仕上げる。
>>486 選択肢はいくつかあると思う。491氏の方法もそのひとつとして良いと思う。
私だったら、ニブラーを勧めるかな? それとか、「ブン回し」といって、
真ん中にひとつ穴を開けて、それを中心に刃を回転させる工具もある。
ちなみに、金属加工をしている工場に有人がいたりすると、大型のパンチで
一発で開けてくれたりする。これは最高にきれいに仕上がる。
でも、ピッタリのサイズはなかなかないだろうね……。
あ、ジグソーとか糸のこもあったか……。
494 :
485:2007/02/10(土) 02:14:00 ID:0oj/xnbx
アドバイスありがとうございました
かなり手間がかかりそうですね
ちょっとやってみて無理そうだったら素直に無線にしておきます
アルミの厚さ3mm、幅10mm、長さ1000mmの物を
厚さだけ薄くしたくて0,5m程度(アバウト)削るのに最適な工具を教えて下さい
たまに仕事でヤスリを使って手作業でしているのですが、もう耐えられません
ルーター+円筒超硬カッターと考えたのですが
耐久性が心配、円筒超硬カッターがセットの物が売っていませんでした
削るアルミがしっかり固定できないのでハンディータイプで出来れば自腹なので安価な物をっ!
>>495 厚さ2.5mmのアルミ板を買ったほうが賢い。
>496
確かに俺もそう思う。大笑い。
多分そうも言ってられないんだと思うので
グラインダーとタバネディスクが楽なんじゃないかな。
目の細かな物でおこなえば固定しなくても出来ると思うけど。
498 :
497:2007/02/10(土) 12:09:10 ID:???
訂正。
グラインダーじゃなくディスクグラインダーと書くべきかな
>>495 そのアルミ板をどこに使うのか知らないけど、強度もないサイズだから、おそらく
何かに貼るんでしょうね。相手が木材なら、そちらを0.5oほどカンナで削るとい
う選択肢はないのかな?
>>495 コンクリートカンナで削るのが早そうだな。
501 :
495です:2007/02/10(土) 19:22:52 ID:???
皆さんありがとうございます
>>496 説明足りずでごめんなさい、
そのアルミ(特殊な形をしている)でゴム板の辺を挟んでいるんです
寸法に合うアルミの金型を作ると高いらしく代用品を削って厚さを合わせている状態で
注文が少ないので改善してくれません
>>497 はい、やっぱグラインダーですかね〜
↑のような状態でゴムに傷を付けられないのですが
微妙な作業もいけますか?
>>499 ゴムなんですけど相手を削るのは考えていませんでした!
強度面をクリアーすればいいかもです
>>500 コンクリートカンナって知らなかったです
アフォオクで検索しても値段が高い・・・・・自腹じゃ無理ですよ
>501
その説明だけだとちょっと出来るかどうか
判断出来ない。
もし出来るならその品物の写真をうpしてくれると判断しやすいのだが。
グラインダー自体はあって損は無い物なので
ちょっと高くても無段変速の物の方が扱いが楽だよ
低速域では結構細かい作業が出来ると思うけど。
品物によるから断言は出来ない
>>501 スキー板のように足に装着
↓
牽引ロープをしっかり握る
↓
そのままアスファルトに立つ
↓
牽引ロープをバイクor車に装着
↓
バイクor車で引っぱってもらう
↓
ウマー
504 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/11(日) 02:00:01 ID:GZ2VBROs
手持ちの家具の足を猫足に取り替えたいのですが・・・
猫足だけを売っているところご存知の方いらっしゃいませんか?
ネットで検索しても全然見つかりません。
海外サイトにはありましたが、個人輸入するほどの英語のスキルが
ないため、できれば国内で購入したいのです。
よろしくお願いします。
>>504 自分もぐぐってみたけど見つからないねぇ。
そもそも「家具の足」と言っても、
テーブルの猫足とチェストの猫足じゃ全然違うし。
気に入った足がついてる家具を買って、
足だけ付け替えたら?
>>504 手作り家具工房にワンオフで作ってもらうしかないんじゃない?
英語力が問題で海外通販ができないんだったら、
国内の工房でお金かけて製作する。
>>504 DIYerなら、自作しなきゃ。猫足は良い鍛錬になるよ。
509 :
通りすがり:2007/02/11(日) 10:28:38 ID:???
>>503 これは結構良いアイデアだと思う。
質問者の問いかけした材料は
帯状の薄板ですから、そのままでは加工しにくい。
で、何か別の板材に貼り付けて加工してからはがすと。
材料がアルミで、t0.5分薄くするんなならディスクサンダー
よりも布ヤスリを付けたオービタルサンダーでもいいかも。
510 :
通りすがり:2007/02/11(日) 10:31:43 ID:???
>>504 猫足作ったことがあります。
薄い合板で猫足の形に切り出し、
接着剤で貼り合わせる方法です。
削って仕上げがるのが大変ですが、結構思い通りの形になりますよ。
>>486のアルミ板に140mmの穴空けの件だが・・・
キレイな円形で空けたいわけだよね。
おれならトリマーと木工用の刃でやっちゃうかな。
いきなり切るとザクザクになっちゃうだろうから、
1回で薄皮1枚向くような感じで、何度も何度も表面を削るようにしていく。
トリマーは冶具を作ってコンパスのように動かせるように。
アルミ板は平らな板の上にしっかりと固定。
木工用の刃でもこれならキレイな円が空けられると思う。
1700mm*800mmのも木目の本棚を使用しております。
部屋の模様替えのために、白い本棚に変身させたいと考えております。
サイズが大きく塗装は大変なので、壁紙のような感じで
貼るだけで色替えができるような良い素材はないでしょうか?
>>512 塩ビシート。
ぐぐれば各社の商品が出る。
515 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 11:39:27 ID:d9N0rem2
高さ400mmのテレビ台を作りたいです。
載せるテレビが36インチのブラウン管で、重さが90kgくらいあります。W950 H600 D550くらいです。
できるだけ安く作りたいんですが、いい方法ありませんか?
>>515 TVが載せられれば他はどうでもいいの?
台の中にAV機器収納したり、箱状にして扉を付ける必要性は?
>>515 安くということであれば、重ブロック積み重ねx4ってのは
519 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 13:20:13 ID:d9N0rem2
>>516,517,518
レスありがとうございます。
エレクタは考えたんですが、あの金属質が部屋に合わないのと、予算的な問題です。(テレビだけ貰ったので)
中にAV機器は入れないし、扉も不要です。単純に高さだけ稼げて丈夫であればと思ってます。
ブロックの積み重ねは地震で崩れたりしないんですか?
心配ならプロセブン使いなさい。
プロセブンってなによ?って聞かないこと。 グーグル教授が教えてくれる。
>>519 ブロックも横にして半分ずつずらしながら積んでいけば、かなり丈夫でしょう。
どうせそんなに高くしなくてもいいでしょ?
最後に布でもかければいいんでないの。
ただ、ブロックの角に足をぶつけたりしないようにしないと。
523 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 17:23:33 ID:d9N0rem2
いっぱいレスありがとうございます。
イレクターは、インテリアのページを見てみましたが板張ったとしても見た目厳しいと思いました。
強度も計算しましたが、動荷重100kgはギリギリすぎて怖いです。
ということでブロックを重ねてやってみることにしました。
ありがとうございました。
>>523 参考図の四本足そのままなら動荷重100kgだろうが、
なんで「足を増やす」とか考えられんのか。
見た目だって、イレクターを囲んでしまえばイレクターは見えないんだし。
525 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/13(火) 19:44:55 ID:uz8J9VMM
>>523 ブロックって、けっこう重いよ。床の強度が心配だなぁ。それから、まさかとは思うけど、畳の部屋じゃないよね。それだと、なおさら悲惨なことに。
ちょいと質問です。
ミニルーター(RYOBI ホビールータ HR-100とか Proxxon No.28511)の情報を
扱っているスレとか板とか無いですか。
床の強度が心配って、どんな家に住んでんだよ(www
ブロックを提案した者だけど、ほんとにブロックになるとは...
ブロックは畳の上に置いたら湿気呼ぶから畳腐るよ
ブロックはやめとけ。
イレクターはたしかにダサい。
悪いことは言わん。エレクターいっとけ。黒いのもあるよ。
と書いていたが、DIY板的には何か作って欲しいな。
コンクリートブロックの代わりにブロック状の木と板を組み合わせてはどうだろう。
たぶんこの人は何かを作りたい人じゃなくて安く上げたい人なんじゃないかと
煉瓦と板はどないだ?
534 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 12:18:40 ID:W8tDxfMy
すのこ重ねて台を組めば良いじゃん。
安く済むんでねぇ?
床に直置きして寝っころがって見るのが一番安い
>>519 倒れるのが心配なら、テレビより軽い台じゃ問題あるだろ?
テレビは床に直置きして、自分の居る位置を低くする工夫せよ。
スーパーとかコンビにでダンボールをもらってきて
積層すれば、かなり強度あると思うんだが。
539 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 18:10:32 ID:fu155Gon
/ ̄`Y  ̄ヽ、
/ / / / l | | lヽヽ
┏┓ ┏━━┓ / / // ⌒ ⌒ヽ
┏┛┗┓┃ ━ ┃ | | |/ (●) (●)
┣ ━┫┃┏┓┃┏━(S|| | ⌒ ・ィ ヽ.━━┓┏┳┳┓
┗┓┏┛┗┛┃┃┗━ | || | ト-=-ァ ノ━━┛┗╋┛┃
┗┛ ┗┛ .| || | |-r 、/ /|| ┗━┛
__ | || | \_`ニ'_/| ||_
`ー⊂`) ̄ ̄ノノノノ´ \_/ `ノ从  ̄`)つ そんなことより・・・
 ̄`ー( (ヽ)) ヽノヽ))´ ̄2ちゃんねらのアイドル,
| ,,ノ ノ しょこたんのシングル発売キタ━━━(゚∀゚)━━━━!!!
/ / 「ストロベリmelody」本日発売!!!
/ー- -一< 2ちゃんねらの力でストメロをオリコン一位にしよう!
<_ _,r-、\. 7枚集めるといいことがあるかも!
`\ー'"ヽ |'´ 一位になればいろいろな歌番組でしょこたんの歌う姿が
/`ー/ ,イ 見れるぞ!
/ / |`ー/ もう店頭で売ってるお 今日の枚数が大事 まだ間に合う!
`ー'' ノ <_
だったらコンパネ重ねて希望の厚みにすればすべて解決
541 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/14(水) 23:08:23 ID:D1oZRdQe
配線を壁にはわせる時に綺麗にカバーするプラ製の物は何という名前でしょうか。
543 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 00:57:21 ID:r7Y7iKl0
粉体塗装されたスチール製のパソコンの筐体と、プラスチック製のモニタの筐体にクソ馬鹿野郎が趣味の悪い色のペンキをべたべたと塗りやがりました。
多分水性塗料かアクリル塗料だと思います。(本人は逃走済みで何を塗ったのか分かりません。)
元に戻すため、この塗料を手っ取り早く効率的かつ安価に綺麗に落とす方法があればどなたかお知恵を拝借できないでしょうか。
よろしくお願い致します。m(_ _)m
>>544 紙やすり(100キンで買え)でごしごしこする
>>544 まず、塗り重ね面の目立たないところにペイント剥離剤を塗ってみる。
うまくいけば塗り重ね塗料だけ浮き上がるが、
下手をすると元の塗面も駄目になるので、くれぐれも慎重に。
間違っても「エポキシ剥離剤」は使わないように。
>544
ここはDIY板だペーパー入れて塗り直せ。
と言うか乾いてしまった後では綺麗に落とすことはたぶん不可能かと。
>546のやり方でもしかしたら状態だけど隙間に色は残るだろうし
無理して隙間まで綺麗にしようとすると下地の塗装が持たないような気がするな。
上から色を塗るしかないと思うよ。
手間考えたら人にあげて新しいの買ったほうがいいよ
スチール製のパソコンの筐体と、プラスチック製のモニタの筐体
こんなもんリサイクルショップに売り飛ばして他のを安く買えるだろ
552 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/15(木) 14:30:07 ID:hdcQlKIy
>>353 遅くなった・・・申し訳ない・・
ユザワヤや、洋裁店回ってみたが。
「見たことねぇ」って結論だった・・申し訳ない。
お尋ねします。
陶器製のテーブルランプを海外から取り寄せたのですが、
そのまま使うのは不安なので
コンセントなど電器器具の部分を国産の物に交換したいと考えています。
が、その部分の名称がわからなくてググるにもググれません・・・
昔、交換方法を解説しているサイトを見た事があるので、
そういう部品が存在するのは間違いないのですが。
ランプベースは、底に穴が開いた壺のような形です。
ご存知の方がいらっしゃったら教えていただけると大変助かります。
よろしくお願いします。
40年前ならともかく普通ランプにコンセントは付いてないだろ
ってか、テーブルランプを売っているところへ行っほうが
いいと思うんだが。
名称が分かっても、たぶん、それに合うのを探す手間を
考えると、ここで聞くより早いよ。
>>553 もしかして ソケット
もしかして プラグ
560 :
544:2007/02/15(木) 22:07:31 ID:???
>>545-551 レス感謝です。いろいろ試してみた結果、灯油を塗ってしばらく放置した後に
プラスチックのスクレイパーを使えば綺麗に落とせそうです。
スクレイパーの代わりに、テレホンカードで剥ぎ取るのもいいかも。
562 :
553:2007/02/15(木) 23:49:20 ID:???
簡単にははずれないんじゃない?
これはたぶんいじくらない方が吉だと思うよ。
やるとしてもコードだけの交換にしておいた方が良いような気がするけど。
>>562 これはアンティークボトルソケットだと思うよ。
たぶん、下の台にナットで止まってるとおもうけど、
特注品っぽいから、無理に交換しないほうがいいんじゃないの?
565 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/16(金) 04:41:19 ID:LGKEPvwX
黒檀の端材を削って フォークを作ったんですが
何かで塗装したほうがいいんでしょうか?
568 :
553:2007/02/16(金) 21:31:26 ID:???
>>563-564 レスありがとうございます。
おっしゃるとおり、下の台に裏からナットで止めてあります。
交換しない方が無難でしょうか・・・
コンセントプラグの形が日本の規格とは異なっており
どうせ交換しなくてはならないのなら、古いものだし全て取り替えた方が
いいかと思ったのですが・・・プラグの交換だけにしておきます。
色々ありがとうございました!大変助かりました!
569 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/17(土) 19:50:34 ID:RgNRTFGr
持ち手の部分がモッコリしてるドライバーが20本ほど入る工具箱でオススメをおしえてくだしあ
>>569 好みにもよるし,そのもっこりドライバーの長さも分からないので
自分でお気に入りの物を探して下さい
股間の部分がモッコリしてるトラックドライバーが20人ほど入る箱要りムスメをおしえてくだしあ
572 :
化粧ナット質問者:2007/02/18(日) 00:29:25 ID:ewUyKoS/
質問させてください。ここが適当かは分かりませんが、宜しくお願いします。
特殊形状の化粧ナットを探しております。
直径1センチ、M3の貫通しないタイプの球ナットです。真鍮製で探しています。
イタリア製の鞄についていた装飾ナットですが、一つを無くしてしまい、どうしても惜しくて探しております。このような球ナットを扱っている店や、ホムセンなどありましたら情報くだされば有り難いです。
宜しくお願いします。。
>>572 画像うpすれば見つかるかもしれないけどネジ屋さんに持って行って相談するのがいいと思う
用途的にはホムセンよりユザワヤのような手芸店や模型店の方が見つかりやすいかもね
575 :
化粧ナット質問者:2007/02/18(日) 03:44:50 ID:DxgA7IVW
>>573 早速ありがとうございます。ねじ屋さんですか、ねじだけ売ってるということですよね。どこかにあったかな…
>>574 ありがとうございます。リンク先にいってみました。まさに球屋さんですね。ただ、ねじに加工はしてくれなさそう。しかも作るとなると一個は駄目ですよねやっぱり。
一応、ホムセンで注文かけてみます。引き続き、情報あればお願いいたします。画像はアップできませんがパチンコ玉に一方向から穴が空いたようなものです。内径はM3で、穴の深さは8ミリ、玉の直径は1センチ。真鍮製。
こんなの、あれば三十円くらいでしょうが… いざ探すとなると売っていないもんですね。
>>575 関西なら「ネジのなにわ」(ナニワネジ)に問い合わせてみると良いかも。
580 :
通りすがり:2007/02/18(日) 08:46:47 ID:???
>>572 東急ハンズの手芸材料で見たような気がします。
少なくとも真鍮製の球は有ると思うので
これに穴開けてタップ立てればいいんでは。
>>580 球に穴あけタップ立てってのは、
飾りになる物を傷つけないようにってのを考えると相当難しいと思う。
万力でガッチリ挟むと傷つくし。
ちなみに傷つけないようにするなら、丸棒に穴開けてタップ立てて、
適当な長さに丸棒切って、開けたネジ穴に雄ねじ入れて、
雄ねじの方を旋盤にくわえさせて、旋盤で丸棒を球に削る。
582 :
化粧ナット質問者:2007/02/18(日) 13:29:05 ID:XmtCP90G
沢山のアドバイスありがとうございます!
>>576 これはメッキですが、同じ部品であるかもしれません。なにより、球ナットがボールナットと呼ぶことが発見でした。これは検索に幅が出そうです。ホムセンでランプ関連からも見てみます。
>>577-578 自分で探したときにはヒットしませんでした。特に後者の真鍮に特化した店は完璧ですね。本当に最悪はここというところが見つかって良かったです。。
>>579 ねじのなにわ。関西ですが初耳でした。日本橋なのですね。せめて電話で聞けそうならあたってみます。。
>>580-581 私も当初、タップを打つことを考えたのですが、いかんせん打ち方が分からない… 傷は後でペーパーかけたりで何とかなりませんかね?
肝心なとこですが、タップ打つのはやはり専用工具がいりますよね、タップ打ってもらうのを業者に頼むとなると、やはり578さんのいう加工業者で一からのほうが確実で良いでしょうか。
たくさん反応をいただけて、アドバイスも親身になってくださり、本当にありがとうございます。とりあえずメールから問い合わせてみたり、ホムセンにいったりして来ます!
583 :
錆外階段:2007/02/18(日) 21:31:46 ID:CXek4WjM
お知恵をお貸しください。
屋外にある鉄製の外階段がだいぶ錆びてきたので
錆を落として錆止めを塗ってやろうと思ってるのですが
錆自体はどのような方法で落とすのがいいのでしょうか?
工具は出来る限り安価に済ませたいと思っているのですが
やはり電動サンダーの様な工具がないと厳しいですかね?
よろしくお願いいたします。
>>583 その階段がどれくらいの段数,サイズなのかによるね。
錆落としする面積が広ければ電動工具の力を借りないと大変だし・・・
ちなみにある程度剥がれた部分を落として,後は錆の変換剤(赤錆→黒錆)で処理して
その上からペンキを塗れば良いと思いますよ。
>>583 ディスクグラインダにワイヤカップ付けた物がいいんじゃなかろうか。
>585
それ、ものすごく近所迷惑。
経験者はかたる・・・・・。
変速機能付きのグラインダでなるべく飛散を押さえてやったんだけど
それでもすごかったです・・・・・。
近所の皆さんごめんなさい。
住宅地では、金属ベラ(ガム剥がし?)とワイヤーブラシでせっせとやるのがよいと思います。
587 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 00:23:25 ID:DuDtUbj0
教えていただきたいのですが、和室の砂壁に直に壁紙を貼ることはできるのでしょうか?また、壁紙を貼るための良い方法があったら教えてください。携帯から失礼しました。
>587
単純に貼れるか貼れないかと言う質問で有れば
貼ることは可能。
ただ、綺麗に仕上がるかどうかは別問題。
自分がDIYでやるなら砂壁の上にベニヤでベースを作り
その上に壁紙貼るかな。
589 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 02:07:46 ID:I3sF5d23
お知恵拝借。キッチンの正面にあるハメ殺し60センチ四方の曇りガラスですが、部屋内の明かりを外に漏らしたくない。で、何か方策はないかな?と。ホームセンター市販のフィルムで試したものの遮光は見当たらず…
60cm角に切った段ボールを張る
>>589 明かりを漏らさないということは、外からの光も来ないということ。
しかも、はめ殺しだから換気などの機能もない。
だったら、ベニヤ板でも貼れば?
マジックミラー貼りにしたら良い。
両面貼るのか?
594 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 06:42:56 ID:BgZavrIA
はじめまして、よろしくお願いします。
横断歩道で使うような手旗を1000本程度仲間内で自作しようと思ってます。
旗の部分は用意できているんですけど、棒(竿?)にちょうどよい物を見つけることが出来ません。
横断旗のようにプラスチック製が理想です。
サイズは直径10mmくらい(もうちょっと太くてもいい)、長さ450mm程度(長くてもこちらで切る事は出来ます)。
色はいろんな色があればなお助かります。
1本あたりの単価は安ければ安いに越したことはありません。
(今のところ40円ってのが最安値です)
このような材料を購入できる所をご教示ください。
ネット上で品物を見て注文できるとなお助かります。
>>594 HCで塩ビのパイプで作るのが一般的ですね。
色は灰色か紺色になると思います。
大きなHCでは定尺の4mで売っており、一番安いはずですが
2mに切断されて売っている物の方が取り扱いやすいでしょう。
それほど価格も変わりません。多分。
工作室が用意されているHCでならその場で切断できます。
塩ビパイプはノコで簡単に切断できますが、
1000本という尋常ではない数なので
電動の工作機械を利用すべきでしょう。
帯ノコと呼ばれる工作機械を設置しているところが理想的ですね。
また、切断面を軽く研磨したほうがいいので
ベルトサンダ等が設置されているとより便利ですね。
補足すると,カラー塩ビパイプなら赤白青水色等々,何色か販売されています。
ただ,そこいらのHCだと取り扱いは少ないかもですが・・・
597 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 08:58:42 ID:I3sF5d23
589です。皆様ありがとうございます。マジックミラー?ハンズとかで探して両面テープ貼りしてみます 重いと落ちちゃうでしょうから軽い品を探してみます その際はまた相談させて頂くかも知れませんが宜しくお願いします
598 :
594:2007/02/19(月) 09:12:35 ID:BgZavrIA
>>595 塩ビのパイプだと希望するものよりも太いものしかなく(外径18mmが一番細い?)、
せめて12〜3mmのものを希望します。
599 :
錆外階段:2007/02/19(月) 10:00:55 ID:w2cgNA+7
お返事ありがとうございます。
>>584 幅は一人で通れる程度、段数も1階分でステップ部分はコンクリートが
のせてあるのでそれほど面積はありません。
手作業で落として錆変換剤というのは良さそうですね。
>>585,586
近所の家に迷惑はあまりかけられないのでやはり電動工具は
威力がありすぎるようなので今回は手動でやってみます。
600 :
名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 11:02:48 ID:dalBREl7
DIYってのに初めて取り組むのですが、
今インテリアにこっていて、カーテンにバランスをつけるため、
バランスレールを壁にとりつけないといけません。
コンクリート壁にくぎを打ち付けてとりつけるのですが
どうしたらいいでしょうか?コンクリート用のクギとかあるのでしょうか?
あんまり難しいやり方じゃなくて簡単にしっかりと
つけられませんか?
603 :
名無しさん@3周年:2007/02/19(月) 11:32:25 ID:dalBREl7
>>601 ありがとうございます。えっとバランスをとりつけるのに
マジックテープで取り付けるようになってるんですよ。
だからバランスにもとりつけるバランスレールにも
マジックテープがついてるんです。だからできれば今回
購入したバランスレールをなんとか壁にとりつけたいんです。
それで調べたんですがコンクリート壁に穴をあけるのは
ドリルなどの機械が必要なんで大変だと思いました。
それでクロスで覆われているのですがその部分に
クギが打てるほどの厚い板を接着剤で貼り付けて
その板にバランスレールのブラケットをとりつけるというのは
どうなのかなと思いました。ブラケット金具部分に穴が
開いていて、その穴にクギを挿して壁にとりつけます。
その後に長いレールをブラケットに固定させるんです。
つまりブラケットを壁に取り付けられれば後はこわいものなしなんです。
クロスに板をしっかり貼れることはできるんでしょうか?
>>603 まず壁がはっきりしていませんね。
コンクリートにクロスを直接張っているのでしょうか?
壁の構造を理解しないと何も出来ません。
またクギなんて使いませんよ。
先ほどのレールを購入して、
レールにマジックテープを取り付ける方法を考えた方が
いいと思うのですがどうでしょうか?
606 :
594:2007/02/19(月) 12:43:14 ID:BgZavrIA
>>602 >>604 わざわざお調べいただいてありがとうございます。
横断旗の竿は確かに存在するので、それさえ手に入れば一番いいのですが、
なかなか製造元、販売元にたどり着けません…orz
40円というのは園芸用の支柱です。
実物は私もまだ見てないのですが、何本か入りで1本あたりの単価が43円だったか45円だったかするそうです。
607 :
化粧ナット質問者:2007/02/19(月) 13:00:23 ID:ciaivcP4
お世話になっています。
ホムセンにはありませんでした。なにやらjis規格外なので取扱いはおろか、注文もできないらしいです。
次に、加工業者さん、ここで教えてもらう前に、自分で検索して辿り着いた店にメールにて問い合わせしておいたのですが、返信があり、つくるなら7千から8千かかると… 他でもそうは変わらないかと思われます。
そこで、真鍮の球を買い、タップ立てをする方向で考えたいのですが、
球を用意→ホムセンで球に微かに小さめな内径の穴を開けてもらう→雄ねじをドライバーでねじ込む。これでは無理でしょうか? 真鍮は柔らかいイメージがあるので、これでいけるような気がするのですが、アドバイスいただければ幸いです。
>>607 ブランドのバックならメーカーに問い合わせたほうがいいと思います。
610 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 14:49:26 ID:IunmmBB7
はじめまして。質問させてください。
家のクロス(白系少しクリーム色。小さな凸凹あり)の
張替え15p四方くらいを自分で行って、
形、張り方等はうまくいったのですが
買ってきたクロスの色が少し周りの色と異なっていたため
目立ってしまっています。
で、色を周りに合わせて塗ろうと思うのですが
サイズが15p四方くらいなので
自分でできないかと考えています。
自分でする場合の注意点等ございましたら教えていただけませんか?
DIYに関してはかなり初心者です。
あと、業者に頼んでもいいのですが、そんな小さなので引き受けてくれるでしょうか?
また、その場合おいくらほどするのでしょうか?
よろしくお願いいたします。
612 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/19(月) 15:15:47 ID:BgZavrIA
>>609 今使っている支柱はそんな感じのものです。
手で曲げれば曲がりますが、旗を振るくらいならあまり曲がりません。
所詮消耗品ですので、ある程度もてばOKです。
が、1000本となると単価40円は厳しいです。
支柱より横断旗の棒の方が価格ははるかに安いと思うんですよねぇ〜
編み棒は短いし、細いでしょう。
>>612 編み棒というのは太い物では10mm、長さ400mmを超えますよ。
ttp://www.clover.co.jp/seihin/takumi_new.shtml 上記のHPをみてもらえばわかりますが
手元には抜け止の玉もあります。
HPの物はブランド品で高価ですが、
同様の物をダイソーで見たことがあります。
プラスチック製で太さも多分10〜12mmぐらいした。
ただ長さが450mmも無かったような気がします。
今の時期に大量の手旗ということは卒業式にでも使うのでしょうか?
いずれにしても耐久性や防水性などを考慮しないなら
コストの面でも環境面からも木製がいいと思いますよ。
もしくは新聞チラシを丸めるとか。
手間の面で非現実的ではありますが。
615 :
614:2007/02/19(月) 15:44:44 ID:???
ちなみにぐぐるなら「手旗棒」だ。
>>614 ああ、先を越されましたね。
そのページもみてたのになぁw
618 :
594:2007/02/19(月) 17:44:07 ID:???
>>613-617 ありがとうございます。
思ったよりも高いんですねσ(^_^;)
幸い見積もりフォームがあるんで、大量購入での割引を期待してみます。
>>610 壁紙を張りなおしたほうがいいです。
一回り大きく剥がして、
剥がした壁紙を見本として
HCやメーカーのショールームにいってみたり、
壁紙のカタログを見てみるといいとおもいます。
totoの蛇口の先がφ28P1.5のオスネジになっているのですが
この蛇口の先を最終的に1/4のメスにしたいのですが
変換する継ぎ手等ありましたら教えていただけないでしょうか?
621 :
617:2007/02/19(月) 19:01:23 ID:???
618
書いていてなんだが
もし上の所なら
一度相談してからにしてみた方が良いよ
たぶん大丈夫だと思うけど
用途によっては強度的に不安な部分もあるし・・・・無責任な俺スマヌ。
623 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:07:51 ID:QbWGofGZ
枕木を使った門柱を作ろうと思っているのですが、インターフォンの配線をどのように取り回せばいいのか悩んでいます。どないしたらいいですかぁ?教えてください。
625 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 01:56:21 ID:QbWGofGZ
早速 ありがとうごさいます。ワイヤレスという方法なかなかよさげですね。有線の場合はどうしたらよいですか?教えて君ですみません。
>>589 俺のいた研究室ではアルミホイルを貼ってた
>>625 条件書けよ。条件も出さずに「どうしたらいいでしょうか?」でわかるかヴォケ。
628 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 02:21:45 ID:QbWGofGZ
建物より4〜5メートル離れた位置に枕木を埋設して有線式を取り付けたいです。裏に配線が露出しているのか、穴を開けて通線しているのかと・・。開けるとしたら地中に埋まる部分から開けて取り付け位置まで通すのか?一般的にはどのような方法をとるのかしりたかったです。
>>628 だから、「露出でもいいのか隠蔽したいのか」とか、
「建物と門柱の間の地面はどうなってるのか」とか、
「建物のどこから線を出すつもりなのか」とか、
そういうのが「条件」だ。
DIYでやるのに一般的とか聞かれても、
条件と技術と道具とかけられる手間と金と望む仕上がりってのが人によって違うだろ。
建物から門柱まで鉄筋入ったコンクリ打って駐車場にしてあって、
道具も技術も金もない奴がコンクリは釣って配管埋めて元通りに出来ると思うか?
630 :
617:2007/02/20(火) 02:53:46 ID:???
>628
家の入り口に枕木素材で木の柱を立てて
それにインターホンを付けたい
その場合インターホン本体から地中までの配線処理は
一般的には(商売ではと言う意味かと)どなっているのか
ということでは。
>>630 インターホン親機
↓
壁裏
↓
基礎埋め込み配管
↓
地中配管
↓
門柱内埋め込み配管
↓
インターホン子機
これを何もわからない素人に勧めるのはどうかと思うが。
632 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/20(火) 04:32:06 ID:Lh0TNkbE
>>630 そこまで漠然としか分からないときは、他の家を観察したり
HCの電材売り場を観察したりすれば?
>>628 >開けるとしたら地中に埋まる部分から開けて取り付け位置まで通すのか?
仮に枕木の長さが2000mm、地中に500mm埋めて
使いやすい高さにインターホン付けるならほぼ最上部。
2000mmの深さの穴開ける道具なんか、
ホームセンターにゃ売ってないぞ。
>>633 仮に両端から1mずつだとしても無理だな。
配線の目隠しの方法としては
コード幅の溝をトリマーなどで掘って
コードをはわせた後同系色のパテで溝埋め
色をパテ部分にちょんちょんと塗っるんだろうな。
>>633 別に枕木に穴を貫通させる必要はないよ?
>>636 貫通させずに縦穴と横穴をつなぐにしても、
配線通すぐらいの小さな径で1mもの深穴開けるのって、
どうやればいいんだ?
縦に真っ二つにし、溝を掘り、最後に貼り合わせる
通常のドリルの刃の元に鉄の棒を溶接し、長くする
裏にモールでいいじゃん
>>637 んだから1mも穴を開ける必要なんて無いってば
>>641 溝やモールや割って張り合わせや露出じゃなしに、
内部に隠蔽配線するとしたらどんな方法が?
まさかインターホン子機を低い場所に付けるとか?
>636,641 は質問者本人か?
644 :
623です:2007/02/20(火) 18:53:41 ID:Lvz4Eszs
私も二つに割ってとか考えたのですが、ネットなどの画像を見る分には
そのような様子もなく。裏面からみると露出配線になっているのかなと
想像してみたりもしました。
>>644 そこら辺は人それぞれでしょうね。
露出配線の人もいるだろうし(ケーブル色を考える人もいる)
溝を掘る人もいるし貼り合わせの人も・・・
ちなみに俺の良く行くHCには1〜2m位のロングドリルビットなら置いてある
枕木よりも屋内が大変だと思う。
いえてる。 外で後付けで自分で作る部分はどうにかできるよ
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
◎名前欄またはE-mail欄を以下の方法で埋めること。
E-Mail欄を無記入、または名前欄に"ハンドル名"#"任意の文字"で
トリップを付けてください。
※ 2ちゃんねるガイド:基本 - ★や◆のついてる名前はなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7 ・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードするのも
良い方法です。
※ アップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
保守
>>649 VanLack (トラスコ中山)の中量物品棚に似ているんだが、
画像が見あたらない…
スレチだったらすいません。
質問なんですが、プロクソンのリューター用のオプションで卓上ボール盤みたいな使い方が出来る様になる奴がありますよね?
あれは他社のリューターとは併用出来ないんでしょうか?箱の写真を見るかぎりでは小型のペンリューター用に見えるんですが…宜しくお願いします。
654 :
649:2007/02/22(木) 07:17:10 ID:???
>>653 それは全然違う物です。
長手方向に入っているバーが
>>649では全ての段に入りますが、
>>653では最上段と最下段にしか入りません。
使用方法の都合で最下段のバーは抜きますので
>>653では最上段でしか構造を保てず、
安全上問題がありますので
>>649の物を探しています。
655 :
649:2007/02/22(木) 08:59:20 ID:???
>>654 説明が不適切でした。
写真の中量ラックに増設で連結させるために同じ製品を探しています。
よろしくお願いいたします。
657 :
651:2007/02/22(木) 13:22:25 ID:???
>>654 そういうことを>653が言っているのでは無いのでは?
少なくとも同じ様な形状の穴、構造の部分が有れば同一メーカーの
可能性が高いのではないか!と言いたかったと思う。
そもそもメーカー名を聞いているわけだし。
可能性が有れば>649の写真をメーカーにメールして尋ねることも出来るだろ。
せっかく調べてくれて、それは全然違いますでは今後誰も回答しない。
あきらめて独立した中量棚を買った方が良い。
ageておくか。
660 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/24(土) 23:22:08 ID:+5NNeRZO
661 :
ゆか ◆OXnD392Nz. :2007/02/25(日) 11:21:38 ID:EjcCl+yc
>>661 何に取り付ければって・・・・
そのページに書いてあるやん。
ハンドカッター用ってw
664 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 14:00:26 ID:E5tZTeY0
>>661 丸のこに取り付ければいいんじゃないか?
違ったらスマソ・・・
わざわざ女の名前まで入れて乙
電動ドライバーで7.5mmの木ねじを締めていたのですが
木材が硬くて途中で回らなくなってしまいました。
この木ねじを締めるいい方法はあるでしょうか。
>>666 いったん抜いて一回り細いドリル(もしくは錐)で下穴を開けてから締め直す
668 :
666:2007/02/25(日) 15:04:40 ID:???
ありがとうございます。試してみます。
>>664 まぁ10インチ用って言われても,穴の径が3種類あるようだからのぉ・・・
>>666 1)下穴を開ける
2)錐込隊長とかのハードウッド用のコーススレッドを使う
3)スクエアビスで無理矢理ねじ込む
インパクトドライバで入らなかった奴を満身の力を込めて手でねじ込んだことがある
671 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:39:41 ID:dfxa/MZJ
672 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 15:45:04 ID:dfxa/MZJ
〜じゃないよ~だよ
「~」出てなくて書き直したつもり何じゃないか?
にしても、その画像は「作った棚」の画像ではなく、
ただの絵に過ぎないが。
676 :
675:2007/02/25(日) 17:18:03 ID:???
あらかぶった。
ちなみにクッションフロアは合成樹脂。
その表面にコルクの柄が印刷してあるだけ。
677 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:01:43 ID:fhbCcP0i
>>673、675
いえ、上のアドレスがなぜか飛べなかったので...。
というか、なぜか〜が〜になっちゃうんで。あれ??
絵なのは、実物があまりにも貧相で恥ずかしいからです。
失敗して釘が出ちゃったんで......。
>>676 それじゃホントのコルクじゃないんですね。
どうもありがとうございます。
短いサイズならコルクシートは売ってるけれど、長いコルクシート
はなかなか売ってないですね。
679 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 18:57:44 ID:O7pzR7Sr
>>678 ある...!ありがとうございます!
一応自分でも探したんですがね?....助かりました!!
>>679 天然のコルクシートやタイルは,キッチンの床に貼ったり,壁に貼ったりで
リフォームに良く使われるので結構売ってますよ。
ホムセンでも量り売りしてると思うけどな
テレビを白く塗りたいのですが、
ペンキ等で塗るより手っ取り早い方法はありますか?
683 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 19:48:00 ID:7Mn5ICbj
三相の3.7Kのモーターです。かなり古いのです。ブラシの交換時期というのがありますでしょうか?
使用中に壊れると困るので教えて下さい。中の構造が判らない。
684 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 20:05:12 ID:Zm5Oc6cR
>>683 メーカーはどこですか?
まずメーカーのサービスセンターに聞いてみたら?
オークションで売られている、電動ドライバーセットって
どうなんでしょうか?使われている方いますか?
>>686 う〜ん,電ドラセットと言われてもそれだけじゃぁ分かりかねるが・・・
>>683 中の構造がわからなかったらいじらないのが素人の鉄則。
モータユニットが完全に死亡して新たに新品買うよりいい。
>>686 中古はそれなりのヘタリ具合だから、新品以外は止したほうがいい。
ってか電動工具スレで○○はよくて××は使うな云々のおすすめを書いてる
レスがあると思うのだが、それは読んでないのか?
たまにHILTIサイコーとか素人DIYなんだから3000円ので十分じゃん!とか
言い争ってるが、そんなの雑談だから気にすんな。
>>688 回答ありがとう
電動工具スレは見てなかった。
早速のぞいてみます。
690 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:26:07 ID:WOamHACi
玄関のタイル(ざらついた滑り止めの一般的なもの)に汚れ(黒っぽい。カビ?)がついて
洗剤をつけてタワシで擦ってもなかなか落ちません。
何かいい方法ありませんか?
ヒント:ブリーチ
692 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 21:59:18 ID:WOamHACi
609です。
漂白剤ですよね?
あんまり綺麗にならないんです。
サンポールもやってみたんですが・・
サンポールの使用方法もコツがあるのでしょうか?
詳しいタイル屋さん、よろしくお願いします。
タイル素地に食いついたカビは取れませんよ。
剥がして、窯で焼き直さないと無理です。
>>692 サンポールは塩酸でしょ?
石灰質の汚れは落ちると思うけど漂白効果あるのかな?
696 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:52:11 ID:JIj78Vkg
今度、納屋を自作します。
柱の平ほぞ加工する場合、角ノミという機械を使うと本に書いてありました。
けど、高い機械で手が出ない。
素人でも、機械を使わずにうまく作る方法を教えて。
697 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 22:57:07 ID:WOamHACi
609です
教えてQ&Aのサイトで同じような質問にタイル屋さんがサンポールが業者の洗剤を薄めたタイプで使ってみてください。と言ってたので‥
言われてみれば石灰は落ちても黒ずんだ汚れは落ちないことに今気付きました。
ブリーチでも利かない、カビキラーでも利かない、そんなときは
業務用で使われてる次亜塩素酸ナトリウム30%液(マンションやビルにある
上水用貯水タンクに加えるやつ)とか東急ハンズなどのマニアックな商品を
扱ってるところで業務用のタイルのシミ取り用洗剤を買う。
どれも皮膚につくと激しく反応してひどいヤケドになるので細心の注意を
図って取り扱うこと。詳しくはそういう薬品を扱っている店の店員に聞くこと。
次亜塩素酸ソーダの30%液は薬局で買える
701 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/25(日) 23:35:15 ID:WOamHACi
609でなく690です^^;
・カビキラー
・キッチンハイター
の順番でやってみます。
それで駄目なら、東急ハンズに行って探してみます。
また、教えてクンで申し訳ないのですが、黒染みがとれて綺麗になったら
今後、汚れがつかないようにするにはどうしたらいいでしょうか?
>>701 くれぐれも、「混ぜるな危険」を混ぜるなよ。
Aがダメだったからって直後にBを使うようなことするなよ。
死 ぬ ぞ
無釉のザラザラタイルに次亜塩素酸ソーダ掛けたら、
よほど頑張って中和させないと、1、2年でタイルがボロボロに
なりますよ。お薦めしないほうがいいと思います。
たぶん、黒ずみは取れないと思いますが、仮に取れたら
汚れ付着防止には、シランモノマーの浸透型吸水防止剤を塗布します。
目地ならロウを塗るとかあるけどタイルそのものじゃ滑るな
705 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 00:23:45 ID:h8K5e4gl
690です。
>>702 ですよね。それだけは注意しようと思っています。
必ず洗浄してから、次の洗剤使うようにします。
>>703 >たぶん、黒ずみは取れないと思いますが
なんとなくそんな気がします。
あと、消しゴムも教えてQ&Aで書き込みされていたので試してみます。
これから、こまめに手入れしなければいけませんね。
>>704 ですよね。
タイルも豪華でいいですが、今度新築する時(戸建と想定して)
玄関周りは特に神経質になりそうです。
>>705 高濃度の次亜を扱うときは,ノドと目にも注意しろよ。
消毒作業で高濃度の次亜をよく扱うが,ゴーグル,ガスマスク(ハロゲンガス用)はかかせん
707 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 10:22:47 ID:Bt9QF81r
>>696 普通にノミでイイと思うけど・・・
シロウトだと接合を剛にはできないから、
面材を張るかか筋交いを入れて剛性をとれば、大丈夫と思う。
708 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/26(月) 19:59:15 ID:6FVEHBsK
>>696です。
ノミでうまく四角く削るのが、難しいです。
いろいろ考えて、次の方法を試してみます。
四角く墨つけ、ドリルでいくつか穴を開けてから、ノミでさらうことにしました。
ご回答ありがとうございました。
>>708 トリマーという手もある。本体9000円。
高いと見るかは君次第。
710 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/27(火) 14:13:50 ID:WW/I9qu+
>>680 >>681 どうもありがとうございます!
ホームセンターが近く.......ではないけれど、ちょっと遠くにあるので、
そこでも見てきます!
711 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/28(水) 22:22:58 ID:DE7+2dXN
壁紙を貼りたいんですが、砂壁なので普通に糊では貼れないので、ホッチキスで固定しようと思うんですが、無謀でしょうか?
>711
ホッチキス跡はどうするんだ。
どんな柄にするのかわからないけど
たぶんみっともないものとなりそうな予感。
ベニアを貼ってその上に壁紙を貼った方が良いような気がする。
713 :
711:2007/02/28(水) 22:37:47 ID:DE7+2dXN
回答ありがとうございます。
ホッチキス跡ですが、これは仕方ないので諦めるしかないと思ってます。
しかし、ホッチキスの針自体を壁紙の色に合わせて塗装するつもりです。
柄はレンガ柄か、コンクリート柄のものになりそうです。
ベニアを貼ることも考えましたが、予算と時間の問題でなかなか上手くいきそうに無いです。
714 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 00:09:37 ID:W/C2eMGR
窓ガラスが割れたのですが、自分でガラスの張り替えってできるものなのでしょうか?
割れたのは台所の窓ガラスで、網入りの片面が凸凹した透明じゃない物です。
お金がないのでできれば自分でしたいのです。
>>714 ガラス屋に窓枠を持って行ってやってもらった方が安くあがると思う
717 :
716:2007/03/01(木) 00:36:41 ID:???
718 :
714:2007/03/01(木) 00:40:02 ID:???
719 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 08:49:40 ID:2YCn6n+h
来てもらうより、はるかに安い!
そりゃそうだ。
ガラス代と交換の手間賃だけで、出張費は不要なんだから。
721 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 12:45:43 ID:5CdVisSu
あの、金属素材で100*10*10_ほどの寸法のものを20本ほど真鍮で欲しいのですが、どこで買えるのでしょうか?
当方都内在住です。
最近また銅が値上がりしたな。
723 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 18:00:01 ID:LElidGq8
ハーフDIYで家をリフォームしたかたいらっしゃいませんか?
やっぱりかなり重労働でしたかね?
ハーフDIYを歌ってる設計事務所は、大概ローコストを
売りにしてますが、実際どうなんでしょう?
>>723 重労働かどうかの感じ方は人によって結構異なるでしょ。
726 :
723:2007/03/01(木) 19:03:56 ID:LElidGq8
724、725
ありがとうございます。予算も無いのに
自然素材の家に憧れてまして、
たどり着いたのがハーフDIYで作る
設計事務所でした。
ローコストと言ってもどの程度のものか分からず、
又DIYもした事がない全くの素人ですので、
ちょと心配です。
お金は無くても若さはあるので、頑張ろうかな!?
727 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 19:24:00 ID:2YCn6n+h
729 :
723:2007/03/01(木) 20:27:07 ID:LElidGq8
726、727
ありがとうございます。今携帯から覗いてますので、
サイトは帰ってから拝見します。
一応その設計事務所のHPによると、
施主が行うのは、壁塗りや解体、運搬、片付け掃除等々、
簡単な仕事が多いようです。
これでどこまでコストが下げられるのか分かりませんが、
中間業者を覗いた仕入やなんやで、
安く出来るとのことです。
別に、DIY素人でもコツと安全に気を使えばハーフビルドは出来るよ。
作業に慣れて、きれいに作れるようになった頃には、その作業は終わってしまうっていう
問題点があるが(^_^;)。
ただ、重労働かも。一ヶ月で5kg痩せたし。
731 :
723:2007/03/01(木) 21:37:13 ID:LElidGq8
五`もですか!(汗
基本的に、仕事が休みの土日祝しか働けませんが、
それでも良いんですかね?
体もつかな・・・
>726
724のグロ画像見てありがとうって何それ。
733 :
732:2007/03/01(木) 22:49:48 ID:???
携帯からだったのね。
なるほど。スマヌ。
734 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/01(木) 22:52:00 ID:GZOOjBUg
>>709 初心者な質問で申し訳ないですけど、トリマーてなにをする道具ですか?
値段的には、角ノミ7万円と比較して、かなり安いので、平ホゾ穴が開けることができるなら、使うのも検討したい。
735 :
723:2007/03/02(金) 00:21:56 ID:OlyE6Zqf
>>732 おお!グロ画像だったんだ・・・
何度携帯から開いても見れなかったから諦めたんですが、
ほんとよかた
>>734 「電動トリマー 使い方」でぐぐると良くわかる。
>>734 本来の用途は面取り加工ですが、治具を工夫することによってホゾ加工やあられ組みなども
作ることができるので、持っていて損はないです。ただし、作業時の騒音はかなり大きいので
注意したほうがいいです。
739 :
はじめてのDIYっ子:2007/03/02(金) 11:06:17 ID:06v+A5Z7
フローリングにワックスを完璧に塗りたいのですが、
ペンキを塗るローラーを使ったら上手くいきますかね?
あと、キッチンのクッションフロア−も張り直したいのですが、
簡単にできる方法ありますでしょうか?
ご意見、よろしくお願いいたしますぅ
ゴールドクレストを掘り起こしたいのですが、
ちょっとやそっと掘った位じゃビクともしませんでした。
何かいい方法ないですかね?
742 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 11:28:39 ID:utLasTAl
もっと掘る
移植するのなら根は詰めていいが同等に枝を詰めておかないと枯れる
高圧洗浄機のスレってないですかね?
745 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 20:44:25 ID:TI56dN2a
ここで聞きゃイイジャンカ
746 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/02(金) 22:44:21 ID:OkIC6A6e
日曜大工をはじめようと思うのだが、
何をどう買えばいいのか
さっぱりわからん。
誰か教えて!
まずドゥーパかな?w
>>746 手段と目的を間違えるとそうなる。
日曜大工・DIYは本来は手段であって目的ではない。
つまり目的は、DIYによって得られる成果物、つまり出来上がったもの。
それが決まらないことには必要な道具も材料も決まらない。
…と、キツイ事を書いたところで優しく質問。
何が作りたいの?
俺は何からDIYに入ったんだっけな。
隙間に入るちょうど良い大きさの机の天板が無く
この天板を作ったのが
ちゃんとした物としてのはじめかな。
板を切って鏡面仕上げ(実際はぐたぐただったけど)しただけだが。
この時は ペーパを買ったがめんどくさくなり
電動のサンダーで磨いたんだよな。
確かこれが最初の電動工具だったかな。
最初から一気に物をそろえず
物を作る上で必要になったら買いたしていけばいいともうな。
751 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 07:48:21 ID:fM0DOAlL
トースターを赤に、電子レンジを白に塗ろうと思っています。
ツヤなしが好みです。
トースターは15分ぐらい連続で使ったときに
近くにあった卵のパックが溶けたので
耐熱・耐火スプレーで塗ろうと思います。
刷毛で塗ったりするのは面倒なのでできればスプレーで、
なるべく安いものがよいです。
自分で調べた限りでは、1200円ぐらいで
直径7センチ高20センチぐらいの缶ばかりでしたが、
1回しか使わないのでもっと小さいサイズでも足りるかと思っています。
オススメの塗料を教えてください。
よろしくお願いします。
>>751 絶対重ね塗りするだろうから、塗料(缶スプ)足りないと悲劇だよ。
あまったらドアでもぬ塗ってくれ。
754 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 16:01:27 ID:+rYFZvuq
車のトランクを開けっ放しに成っていて、バッテリーが上がってしまいました。
充電器がないので、定電圧電源12V−5Aで55BL24を14時間ユックリ時間を掛けて
充電しましたが、完全放電から11ボルトに回復し1回スターターが掛かりましたが、
2回目は駄目でした。今も充電中ですがこのまま過充電時には15V位の電圧に成るの
でしょうか。
充電電圧はもう少し電圧を12V以上に上げた方が好いのか分からずに充電しています。
知ってられる方教えて下さい。
>>754 14時間ゆっくり時間を掛けて充電して,スターターを1回廻して直ぐにエンジン切ったの?
しばらく走り回らなかったの?
そのバッテリーはいつ頃買った奴?
_,l;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;l,,_
,.r'´,. -┐ ':..,゙ヽ
,r' ,::;:' ,ノ ヽ、 ゙:::.ヽ
,.' _.,:;:'___ _立_ ___;;ミ゙、  ̄ノ ̄| ̄
.l厄巳厄巳厄 i王i ,.巳厄巳厄巳l ,勹 .├‐''
l´ , "´  ̄ ̄ ̄ `'''′  ̄ ̄ ̄`.:`{ ´_フ ヽ、_,
| l ;;:.,. ::、. ... '゙|
,.-''、.,! ,.::' ヽ、:.゙、 ;;.:' '' ヽ | ,.、 __l__
./ 、/ `ヾー─tッ−ヽ'' kーtr─ツ'´〕. ヽ. |
/ {´i Y::::.. ` ̄ ̄´.: "i! ::. 、` ̄´ ゙:::.、} r、 l i,____
| ヾ_,,入;:::.. `'' " ´.::; .::i! ::.. ``` :. }ツl l
\ ノ ヾ ;:::. .:r'' :: ll! :ヽ;:..:. .: j,ノ ,! ┬‐┌,┴┐
ヽ',,;l ゙i ;::.. _ `ヽ、;;,,,,'.ィ'' _,, .::,;r'1,,,/ l__ ノl士
ッジ::::::| ゙ ,r'´:::;;;;;;;::> 弋´;;;;;::::ヽ'" |:::::゙'イィ ノ凵 l土
弍:::::::::::l /:::;r'´ ,,..-ー…ー-、 ヾ;:::'、 |:::::::::::ヒ
シ:::::::::::l i':::,! ´ __ ゙ l::::l:. |::::::::::ス __ヽ__‐┬┐
彡;:;:::::l l:::l ''''''''⇒;;;:, l:::l |::::;;ャ` ニ メ ,ノ
,r', 广'`ヽl:::l ::::. .:: ゙::. l::l ノ^i`、 l ̄l ハヽヽ
,イ(:::j i::;ヘ :;:. .:: l::l'" l:ヽヽ  ̄  ̄
|;:ヽヽ l::l ヽ ;:.... .. .. : /l::l ノ ,.イ
|;:;:;:;\\ l::l ', :;.:;::::::::::..::. / l::l,r'' /;:;:;|
757 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 17:46:01 ID:+rYFZvuq
>>755 昨年7月購入で8ヶ月程使っていますが、以前のように長距離を
も乗らず、月に1〜2回で距離にして2〜4kmで殆ど乗らないが、
いつも気持ちよくエンジンが掛かっていました。
充電電圧は普通12Vで良いのでしょうか? 宜しくお願いします。
758 :
751:2007/03/03(土) 17:54:57 ID:b3t9ViPk
>>753 どうもありがとう。重ね塗り必要なんですね。
元のトースターが800円なので、塗料で1200円が高く見えています。
>>757 んだからバッテリーが上がってしまったんだろ?
その後充電して一度エンジンスタート。んでエンジンが掛かった後にバッテリーをしっかりと
充電するために走ったりはしなかったの?
そのまま直ぐにエンジンが掛かったからと安心して走らなかったのかい?
760 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 18:35:24 ID:+rYFZvuq
>>759 長時間充電して、充分充電が出来ていると思ったのと、夜遅かったので
明日走ろうと思い、エンジンを切りました。朝走ろうとキーを回したら
クスクス〜で駄目になりました。テスターで図ったら11Vしかありません。
充電供給電圧は12Vでは不足なのでしょうか?
>>760 不足なのはお前さんの認識だと・・・・
電圧云々は置いといて,とにかくエンジン掛かったらそのまま小1時間ほど走り回ってこいw
それと,バッテリーの強化剤を足しとけよ
普段は柔らかいのに、乾燥させるとか逆に水に濡らすとかすると硬くなる物質ってない?
硬くさせるのに他の方法でも構わないけど。
とにかく 柔らかい → 硬くなる に変わる物質が欲しい。
764 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 20:13:59 ID:+rYFZvuq
>>761 厄介な事をお聞きし、色々教えていただき有難う。
>>760 ちょっと調べればわかるんだが、満充電にするには13.5Vないとダメ。
>762
磁性流体とかがいいかも。
>>762 こすると固くなる物質なら知ってるが・・・
>>762 それは可逆である必要があるのか?
そうでなければ接着剤などは、
たいていが柔→硬だけど。
他にも粘土を乾燥させれば硬くなるし、
石膏を固めてもいいし、
ぶっちゃけ餅でも乾燥すれば硬くなるが。
用途(目的)を書かないことには、
何を勧めていいかワケワカランなぁ。
772 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 23:58:39 ID:c9U0DNop
厚さ5.5mmのシナベニヤの切断で、最も精度よく、簡単に切れる工具を教えてください。
時々小さな入れ物や簡単な箱を5.5mmのシナベニヤで作っているのですが、
大きなカッターで切っていて一苦労します。綺麗に切れることは切れるのですが…。
ノコギリだと斜めに曲がってしまったり、切り口が汚くなってしまったりであまり芳しくありません。
また、小さな部品が多くなるので、丸ノコではうまくいかないでは…と思っています。
電動糸鋸が一番良い気もするのですが、本来曲線を切る物のようなので、もっと相応しいものがあるのではないかと。
電動工具は、ホームセンターで使わせて頂くことができそうです。
>>772 スギノマシンの奴がいいかも。
精度が良くて簡単に切れるのは間違いないと思う。
ただちょっと高い。
774 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:23:48 ID:2hU2r13D
>>773 ありがとうございます。
スギノマシンで検索しましたが、ウォータージェット切断というのですか?
ちょいとシナベニヤには大袈裟すぎる代物のような気がします。
精度といっても、多少大きくなる(0.5mm〜1mm前後)分には、
部品自体が小さいのでヤスリがけで比較的簡単に調節できます。
>>774 丸のこでも,ちゃんとしたジグを使えばよろしかろうて
板の寸法にあったサイズで比較的目の詰んだ手挽きノコが、
個人的には一番奇麗に切れるな。
>>775 ジグ、ちょっと調べてみましたが良さそうですね。
丸ノコでもいけるなら楽そうです。
ありがとうございます。
>>776 ありがとうございます。
やはり手挽きノコでも上手い人がやれば綺麗にいくのですね。
腕なんだろうなぁ…。
779 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 00:41:43 ID:2hU2r13D
すみません。
772=774=777です。777でsageてしまいました。
781 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 08:48:27 ID:DjkFr2vK
スレチかもですが290センチのつっぱり棒ってないですか?
カーテンで間仕切りしたいのですが。
782 :
772:2007/03/04(日) 09:13:36 ID:2hU2r13D
>>780 ありがとうございます。
さらに小型で安価なミニサーキュラーソーテーブルっていうのもあるんですね。
小さすぎて用途が限られる気もしますが、両者含めて検討してみます!
>>781 あるにはあるけど、ある日突然、ガサッと落ちるから気をつけれ。
785 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 21:28:15 ID:491Ls3Gp
洗濯機の給水ホースと、普通のホースを繋ぎたいんだけど
はじめ普通のほうを給水のほうのにかぶせて
針金なりで固定、って考えてたんだけど
むりっぽそうだからやめました。
こういうのつけれる接続アダプターみたいのってありますかね?
バネの作り方を教えてください。
キックバネなんですが、規格外の物で
どれだけ探しても見付からないんです。
素材は何を使えば良いですか?
形を作った後は、焼入れすれば良いのでしょうか?
その時の注意点もあれば是非・・
789 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:00:04 ID:491Ls3Gp
>>786 ありますかね?
実は今日見てみたんだけど、それらしいの発見できなかった・・・
ホースとホースを水漏れしないように接続したいんだけど・・
>>788 2種類なんですが
サイズは・・・
円周3mm程で、足が20mmと10mm
もう一つは
円周2mm程で、足が30mmと10mm
個数は、1個ずつです。
予算は、3000円程度の子供の玩具を修理する為なので
見合った金額でできたら嬉しいです。
792 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:16:40 ID:SN2wSSjb
794 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 22:31:44 ID:491Ls3Gp
>>791-792 異径コネクターすか
もう一度じっくり見てきます
給水ホースの法が内径1.6cm、外径2.1cmだったんだけど
この場合って、内径より多少太くないとスカスカだよね?
内径1.8mくらいのかな?
そんな細かい数値のあるのかなぁ。心配になってきた・・・
あとゴムホースのほうなんだけど、
蛇口にはめるには細すぎた
蛇口に取り付ける器具みたいのってある?
非常に細かい質問で申し訳ないが・・
>>793 検索して見付けた3つくらいのページは見ましたが
規格品で見付からなかったので、注文フォームからの
問い合わせになりそうだったので、やめました。
自作してみたいと考えたのも理由の一つですけど・・・
>>795 玩具メーカーからバネだけ取り寄せできないか問い合わせてみては?
>>796 すみません。10年程前に撤退したそうです・・・・。
>>797 適当なこと言ってるの承知で書いてるんだけど、
>円周3mm程で、足が20mmと10mm
フロッピーの中のバネが使えないかと一瞬オモタヨ。それ位の大きさじゃなかったっけなぁ。
>>798 おぉ!ありがとうございます!!
他の安い商品の部品流用とは、思いも付きませんでした・・・
明日ダイソーで買って分解してみます。駄目だったとしても105円。
801 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 02:08:30 ID:yRYZ8mxr
質問です。
発泡スチロールみたいな緩衝材んですけど、発砲スチロール弾力があってボロボロしない
の素材知っている方いますか?
通販で手に入れたいのですが名前がわかりません。
802 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 03:39:41 ID:bmi/HB39
あるいは海外の家具なんかに使われてる再生ウレタンフォームのことじゃないか。
何にせよ、
>>801の描写ではさっぱり分からない。
いや、緩衝材って言ってんだから、通販の箱の中に入ってくる白くて俵型の5cmぐらいの
ぷにぷにしたやつじゃね?
805 :
781:2007/03/05(月) 07:53:09 ID:???
レスd
検索しても283センチまでしかみあたらなかったので・・・
お店行ってきます。ありがとう。
>>804 しかも「エコ何とか」みたいな名前のトウモロコシ素材だったり。
(玉蜀黍←読めないってば。)
808 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 14:50:38 ID:WO69Mn0P
カーテン自作はDIYでしょうか手芸カテゴリーでしょうか。
スレ見つけられなかったのですが
もし無いならどっちかに建てたいと思うのですが、
どうでしょうか??
809 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/05(月) 15:27:48 ID:IKcoAzCp
すみませんが教えてください。
四角い穴が横並びで2つ開いた、白っぽいレンガ(横200×高さ100くらい)
のようなもので、塀を作っているのを最近雑誌などでよく見かけますが、
あれはなんという商品なのでしょうか。
入手したいのですが、近所のホームセンターや建材屋ではわかりませんでした。
ご存知の方教えてください。
>>808 カーテン自体なら手芸,カーテンレールならここ
>>809 穴あきレンガを積み上げて珪藻土とかを塗ってあるんちゃう?
811 :
787:2007/03/05(月) 23:28:55 ID:???
>>800 既に購入してしまいました・・・orz
何かのときに使うため、フロッピーは保存しておきます。
で、キックバネなんですが、壊れたカーオーディオ(CD+CS)を
分解してみたら、いろんなタイプのバネが使われてたので
いまいちながらも何とか流用できました。
流用の案、とても感謝してます。。ありがとうございます。
>>785 何がしたいんだ?
給水ホース外して、ホースカプラで蛇口に直で繋げば楽なのに。
813 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 10:01:53 ID:JisMJc3T
蛇口はつながっても洗濯機のほうはつくのか?
814 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:40:57 ID:tz77su3T
IKEAでテーブル買ったら、高さがありすぎて
使いにくいことこの上ないことに…。
なので、足を外して短く切ろうと思うのですが、
うちにはなんの道具もないんです。
どこかで切ってもらいたいんですが、
そういうのはどこに頼めばいいんでしょうか?
建具屋 家具屋 大工 ダンナ ゆきずりのひと
816 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 11:46:42 ID:a13MrT19
817 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 12:39:28 ID:aKqWpGG8
賃貸なのですが、壁の一面だけ赤くしたいと思っています。
現在考えている方法は、ベニヤ板かスチレンボードに
クロスかカッティングシートをはって
ポスター用の接がせる粘着剤で壁に固定というものです。
この方法には何か問題があるでしょうか?
(ベニヤは反ってこないかと心配です)
他にお薦めの方法があれば教えてください。
818 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 15:58:02 ID:5HjHykiO
センサーライトを取り付けようと思っています。
電源ケーブルが不要なので、ソーラ式が良いのでは
と思っていますが、評判が悪いという話を聞きました。
ソーラ式のセンサーライトには、どういう問題がある
のでしょうか。
>>817 何で赤くするんだろ? 無難な色にして電球を赤くしたら
先日ドイトで電球型インバーター蛍光灯・・98円だったで
買ってきた。 赤と緑と赤青緑の3本、風呂場が切れたので3色のを使って
いるが、赤や緑は・・・気味(趣味)が悪いので余ってるよ。
820 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 16:35:22 ID:P8RoLBIS
>>818 日照時間の短い時期に充電不足でライトがつかなくなるってのはありそうだね。
カー用品の小物でソーラー式使ってるけど、頻繁に充電が切れる・・・('A`)
821 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 17:53:46 ID:JisMJc3T
部屋の壁の上辺にそって電線這わせたいんだけど
穴あけたくないんだけど、何かいい方法ないでしょうか?
>818
普通の充電池は2年ぐらいが交換サイクルだから
電池自体の寿命の問題から毛嫌いされているのでは
その上
>820
充電時間の問題もあるし
人の出入りが多ければ途中で消えてしまうかのせいもあるし。
>>821 もうちょい詳しく説明出来んか?
這わせるだけなら穴開ける必要はないしね。
部屋から電線を出したいの?
だとしたら,それはドアを経由して廊下へ?それとも他の部屋へ?
824 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:14:05 ID:JisMJc3T
>>823 壁にあるコンセントから10mの延長コードをつけて
豆電球接続しました。
でたらしたいので、コンセントから上に伸ばして、
上辺に沿って這わせてたらしたいとこまで持っていく、
ってやりたいんだけど・・・やっぱむりだよねぇ(;´∀`)
>>821 両面テープでつけるコードクリップとかモールとか
826 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 18:21:51 ID:JisMJc3T
>>825 コードクリップ検索してみました
これよさそう!
明日にでも探します
トンです
827 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/06(火) 21:14:33 ID:hen84BGF
厚さ13mmの板に、25×45mmの長方形の穴を開けたいんだけど、
100円ショップあたりで手に入る道具だけで穴開けることって出来る?
>>827 厚さ13mmの発泡なんたらの板なら全然問題ない。
鉄板だと無理。
木材だとした場合…… まわしびきのこぎり?
ドリルの刃だけあっても何も出来ないしな。
あ、彫刻刀という手がある。これなら開くぞ。
>>827 ノミとか彫刻刀で可能。
# 彫刻刀で穴を全部彫れっていう訳じゃないぞ
>>827 ヤスリで希望の穴があくまで擦り続ける
時間の制限書いてないからOKだよな
>>828 >鉄板だと無理。
いや、ダイソーには電池駆動のルーター(もどき)と、
ダイヤモンドビットが売ってるので、
トルクの無さに愕然としながらも、
地道に削れば不可能ではないと思われ。
但し、完了するまでに電池とビットが何本いるかわからんが。
>>831 ダイソーのルーターって、どのぐらいの利用価値がありますか?
木を彫刻するのはイケますか?
いや、そこそこ使えるよ。漏れはACアダプターで使えるように改良した。
ルーターそのものは630円じゃなかったかな?
>>832 表面に文字や模様掘るくらいなら使えるっぽい。
835 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:23:55 ID:4uuNwVOk
時々見かける
ウエストから股間くらいまでの長さの小さい前掛けで
ポケットがいっぱいついていて
工具をたくさん入れられるようになってるやつ
↑これの正式名称を教えてください。
正式名称がわからないので、ネットで注文するか
近所のホームセンターで取り寄せて購入したいんだけど
できなくて困ってる。
「工具入れ 前掛け」「エプロン 工具」
などでググっても「これだ!!」ってのが出てこないし。
作業員や職人の男性がつけてるやつです。
大きさ的には似ていますが
ほっこり家事大好きの主婦がつけるやつではなく。
837 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 08:35:31 ID:a3dBJGnW
841 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:07:37 ID:U0YBB/a1
玉袋でもググってみろ!
842 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 09:43:07 ID:dxHYM+oM
扉が開かないようにするやつ(キャッチとかラッチ?)
を付けるのって難しいですか?
同僚が微調整が必要だから初心者には無理だと言うのですが・・・
843 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:01:16 ID:k7qZDNmP
はじめまして★
私もDIYに興味があります(★>_<*)Oo★+。
関西方面で安く、大型のホームセンターってドコが有名でしょうか?
後…初心者の頃、何を揃え何を作りましたか?
844 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 10:30:56 ID:f2yNJigD
すみません、職業の建設関係の板が過疎っているので
ここでお尋ねしますが、ご存知の方がいたらお願いします。
台所シンクの排水管に箸を落としてしまいました。
配水管は必ず曲がっているだろうからそこで止まっているとは
思うのですが、目視では見えません。取り出す方法はありますか?
ちなみにシンク下は壁でふさがれているのではずすことはできません。
それと排水管掃除用の先にブラシのついたホースなら持っています。
845 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 11:10:37 ID:95upZMdN
847 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:20:31 ID:k7qZDNmP
>>846 丁寧にありがとうございます(d''i)
こーゅぅの作りたいですp・v・q゚
庭に置きたい場合、何か腐らないように塗るものなのでしょうか?
いくら位で出来ましたか?またホームセンターで木材も買うのでしょうか?
作り方などは、みんな本を買ってしてるんですか?
無知で質問ばかりすいません。
848 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:34:28 ID:OVwTJq6K
>>847 掲示板のレスだけでゼロから教えてもらうのは無理なので
(イジワルで言ってるのではないからね。
絵や図、写真でなら説明できても
字だけのレスで説明するには限界があるから)
初心者向けのDIYの本を1〜2冊まず買ってごらん。
それからホームセンターで木材はたいてい売ってる。
本買ってみてわからないことがあったら
また質問してみて。
>>847 庭に置く→塗ったり塗らなかったり。
素地が好みなら塗らない。
費用→材料代はたぶん5000円程度だったかと。
3000円ぐらいだったかも知れない。
木材→自分はホームセンターで買った。
本→「みんな」と聞かれると困る。
本で学ぶ人もいれば、全く本など読まない人もいる。
自分は滅多に読まない。
あなたの場合は、まず書店か図書館で、
DIYの入門書を何冊か読むことを勧める。
わかりにくそうだと思う本はさっさととじて、
わかりやすい本を見つけたら、購入。
あるいは、DIY教室などで学ぶのもいいかもしれない。
DIYは本来は手段であって、DIYそのものが目的ではない。
「欲しいもの・修理が必要なもの」などがあって、
それを購入したり業者に頼むのではなく、
自分で何とかするのが本来のDIY。
「Do It Yourself = お前が自分でやれよ!」だから。
だからといってDIYの趣味性を否定する気はないけど、
目的と手段を逆に考えると変な方向に行きがち。
それと、2ちゃんではその手の顔文字は、
嫌われる傾向があるのでやめた方がいい。
あとひらがなの小文字とかも。
850 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:40:06 ID:k7qZDNmP
>>848 いじわるなんて思ってません(★>_<*)Oo★+。
ごもっともです。
今日本屋に行って買ってきます。
それで基礎は勉強します。
質問なんですが…下駄箱を作りたいんです。
初心者でも出来るでしょうか?
靴箱は湿気?に強い木を使うべきと友達に言われたんですがホームセンターに売ってるんでしょうか?
851 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 12:45:06 ID:k7qZDNmP
>>849 そんなに安くで、あれを作れるんですか?
すごい★
私は今まで何でも買う派だったんですが…家を購入したのを機に自分で作りたいと思うようになりました!!まずは下駄箱を作りたいです。
ブーツ入れたりを考えたら市販ではなかなかいいのがありませんでした。
高さはあまり高いのではなく花などを飾りたいので…。
>>850 >靴箱は湿気?に強い木
ホームセンターで、「下駄箱を作るので、湿気に強い木が欲しい」と聞けば教えてくれる。
>>851 >そんなに安くで、あれを作れるんですか?
材料にこだわらなければ可能。
853 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:06:22 ID:k7qZDNmP
>>852 分かりました。
そのように聞いてみます。
下駄箱作った人がいてたら、どのような形で工夫などあったら教えて欲しいです。
また制作期間など…(◆*・・)
下駄箱かぁ…。
棚系だからわりと作りやすいほうだと思うんだけど
新築の綺麗な家に置く下駄箱なら
プロっぽくカッチリ作れないとマズイんじゃないかと思う。
靴が見えないように棚に扉をつけるとか
棚の高さを変えられるようにするとかになると
それなりに面倒なのでは?と思うよ。
今の家にあった下駄箱は
プロにオーダーメイドで作ってもらうほうが
お金の無駄遣いにならないかもよ。
855 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:20:12 ID:k7qZDNmP
>>854 新築なんですが…すごく木が好きなんです。
ぜひ木の色をいかしたいと思ってます。
はい。もちろん扉はつけたいです。
広い玄関ではないのですが…。
自分的には長方形の形が1番作りやすいかな?と思ってます。
上に花などを飾りたいので高くても胸位の高さにしたいと思ってます。
頭では「こんな感じにしよう」と出来上がってるんですが…工具もまだないので一から揃えようと思ってます。
木は湿気に強いとなると高いと聞き…。
木を生かした、というと、ほっこり・ナチュラル系なの? イメージは。
>>844 その壁だか板だかを外してトラップまでたどり着けば楽勝
ていうかそれ以外に方法はないと思う
鉗子付きの内視鏡などを持っていれば取れるかも知れないがw
そのブラシ付きホースは何の役にも立たないし
放置しておけば間違いなく詰まる
858 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 13:43:37 ID:k7qZDNmP
>>856 ぅん(´⌒`ノ??"
ほっこりが想像つかない、うち。
ナチュラルて言うか…木の色・白・黒が市販の下駄箱の色で多いんですが、どうしても木の色に目がいってしまうので。木目が好きなのかな?と。
天然木の色が好きとか、そこまでこだわりはありません。
859 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:00:45 ID:sJorDGIE
奥さんか?
860 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 14:12:50 ID:k7qZDNmP
>>859 私ですか?
私は奥さんです(d''i)
862 :
817:2007/03/07(水) 14:38:21 ID:???
>>819 817と818は別人です(念のため)
家具が白いのではえるかなと思っています。
雑誌で壁一面だけが強い色のものをみかけて、いいなと思ったので…。
元の状態に戻せるように壁の色をかえる方法で、
なにかいい方法はないでしょうかというだけなのです。
(わかりにくくてすみません。)
ちなみに壁の面は六畳の狭い方の一面くらいの広さです。
863 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 15:06:08 ID:k7qZDNmP
>>861 ブログ見ましたが…よく分からない(´⌒`ノ"
ナチュラルは好きです★
木ってすごいナチュラルな感じがして…ぜひ作ってみたいんです。
865 :
844:2007/03/07(水) 16:01:31 ID:f2yNJigD
>>857 遅レスすみません;
やっぱり壁はずすしかないですか・・・賃貸だし素人なので
あんまりいじりたくなかったのですが。
詰まる前にやったほうがよさそうですね、やってみます。
ありがとうございました!
866 :
827:2007/03/07(水) 19:50:42 ID:???
木の板なんだけど柔らかかったので、
彫刻刀で穴掘れたんだが、仕上がりが汚くなっちゃった。
綺麗に仕上げるコツがあれば教えて。
(ダイソーの糸ノコ、せっかく替刃とともに買ったのに全然使えなかった。)
たまにはテンプレ守ろうよ、ね。
▲▼質問をされる方は以下の点に気を付けてください。▼▲
◎名前欄またはE-mail欄を以下の方法で埋めること。
E-Mail欄を無記入、または名前欄に"ハンドル名"#"任意の文字"で
トリップを付けてください。
※ 2ちゃんねるガイド:基本 - ★や◆のついてる名前はなに?
http://info.2ch.net/guide/faq.html#C7 ・ 画像や図などで説明する。
簡単に説明している図などの画像ををどこかにアップロードするのも
良い方法です。
※ アップローダはこちらから捜してください。
ttp://www1.chironoworks.com/love_storm/link/ ・ 用途や目的をきちんと書くこと。
一つの方法にこだわらないのであれば、代替案などが出やすくなります。
代替案を求めるのもいい方法です。
・ 質問は具体的且つ簡潔にすること。
大事な情報を書き漏らすと、有益な回答が出づらくなります。
・ 条件や情報を後から追加しないこと。
内容次第では回答者から嫌われる場合があります。
特に、回答を否定する情報(それは○○で出来ません)など。
868 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/07(水) 22:05:36 ID:EBz3YpOe
しっかりドアを閉めてるのに、ドアの上の所の隙間が空いてるので、なかなか暖房が効きません…どなたか隙間を埋める良い方法教えてください…。
>>868 ドアの位置調整
スキマテープ
暖房器具交換
好きなの選んでね。
ID:k7qZDNmP
うぜぇ。頭悪そう。いかにもチュプって感じだ。
啓蟄を過ぎだからね。変なのが増える時期っつーこった。
>868
ドア上部の隙間くらいでそんなに暖房効率落ちるものかな。
どのくらいの隙間かどういう暖房器具使ってるのか分からないので
なんともいえないけど。
ドアからの隙間の所を含め放熱は結構多かと
ドアの部分にカーテンなどをつるすとすきま風 放熱が防げていい。
弾性のある素材を「く」の字に曲げて、
両端に(「く」の上下から)力をかけると「く」の中央の角度が小さくなり、
離すと元に戻る素材を探してます
大きさは6cm×4cm位で、長辺の中点から曲げます。
薄くて角度がなるべく鋭角に曲げられるもの
(ウレタンスポンジのような素材は、曲げた箇所が丸くなってしまうのが×)が理想です。
リン青銅が弾性に富み金属疲労に強いとのことなのですが、地元で売っている所を見たことがありません。
アルミ板を持っていますが、金属疲労に弱すぎて繰り返し力が加わると割れてしまいます。
なるべく身近な素材がよいのですが…。
金属では、銅、真鍮、ステンレスは容易に手に入りますが、この用途に適したものはありますでしょうか。
最低の厚みもどの位なのか含めてアドバイスを下さい。
875 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 10:21:28 ID:QUhApB0G
すみません、さげてしまいました。
>>874です。
877 :
874:2007/03/08(木) 12:17:50 ID:QUhApB0G
>>876 ありがとうございます。
ロール紙の押さえです。
トイレットペーパーみたいな形状のロール紙です。
横から見るとこんな感じ↓
___________○ |壁面
↑紙 ↑ロール
紙が減ってくるとロールの紙がだぶついてくるので、
___________○/\|
↑くの字の弾性のある部品でロールを抑えて、だぶつきを防止。
この部品を作りたいと思っています。
○と|の隙間が3mm程しかないので、あまり分厚い素材が使えません。
ずれてないかな…。こんな感じで伝わりますでしょうか。
>>877 隙間が3mmかぁ・・・
くの字に曲げるんじゃなく,バネスプリングを使うって手は?
ttp://www.spring-net.com/ ここなんかを見ると,使えそうなサイズのスプリングもあるようだし。
ちなみに4mm程の隙間で押さえを作った事はある。
その時は2種類作ったんだが,一つはアルミ板にスプリングを,もう一つはテフロンシートに
スプリングを取り付けた。
>>878 コイルスプリングのことか?>バネスプリング
これでいいんじゃないか?
● ←適当な重り
___________○/\|
or
___________○/\|
|
|
● ←適当な重り
881 :
874:2007/03/08(木) 14:42:43 ID:???
>>878 >>880 どうもありがとうございます。
板バネというのは見たことが無いのですが、使えそうですね。
探してみることにします。
フローリングの床がペリペリ剥れてきていて、
アクリル樹脂系ワックスを塗ったら一度落ち着くんですが、
やっぱり、床掃除の時にペリペリしてきます。
もっと剥れにくくしたいのですが、どうしたらいいでしょうか。
とりあえず、工作用のニス塗ぬってみようかと思っているのですが、
(*上に敷物を敷く以外で)他に何か方法ご存知であればおしえてください。
剥離剤で一度綺麗に剥がしてからワックスを塗ってみては。
884 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 18:29:14 ID:nMTdTsUP
蛇口のワンタッチアタッチメントで
耐圧というか、洗濯機の水の圧力がかかっても
水漏れしないものってありますか?
885 :
882:2007/03/08(木) 19:35:40 ID:???
>>883 レスどうもです。
もしかして意味が伝わってなかったですかね。
剥れるのはワックスでなく、床表面のうすい板(?)です。
>>882 剥がれるのは接着剤が悪いからで、ワックスとかニスを塗っても
ダメじゃないの?
888 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:20:48 ID:uigd5k1t
最近ダンスを初めまして部屋で気軽に練習したくて1.5×2Mぐらいの大きな鏡がほしいです。
ダンス教室にあるようなサイズの鏡は値段が高すぎるので、安い姿見を何個か買って鏡の部分だけを取り出し
つなぎ合わせて一つの大きな鏡を作ろうかなと思っています。
そこで質問したいんですが他のアイデア、または鏡の材質になる鏡のガラスの下のミラーの役割を
果たしている紙?の部分を通販などで売っているところをしりませんか?
マジックミラーのフィルムをアクリル板に貼ったら?
890 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:31:10 ID:uigd5k1t
>>889 ありがとうございます。
やっぱりそうゆうフィルムってあるんですね。あるんだろうなとは思ってはいたんですが、
どうゆう名称かわからず調べる事ができませんでした。
ちなみにそのフィルムはホームセンターとかで売ってるんですかね?
891 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 20:45:32 ID:gsB8pGRx
>>844 >台所シンクの排水管に箸を落としてしまいました。
掃除機で吸い取るのはどうでしょうか。
そのままでは入らないので、入るサイズの塩ビパイプか水道ホースなどを
掃除機の先にガムテープで固定する。
水道ホースだと細すぎて吸わないかも知れませんが・・・
ただし、水を吸い込まないように注意してやるか、水も大丈夫な掃除機でやってくださいね。
箸がとれるかはやってみないと分かりませんし、掃除機が壊れるかもしれないので
自己責任でお願いします。
>>888-889 >マジックミラーのフィルムをアクリル板に貼ったら?
・・・てか、鏡面のアクリル板ってのがあるじゃん。
鏡面アクリル板って高くないか? 安けりゃ別にかまわないんだが。
>>844 891さんいくらなんでもそりゃヤバいよ。
排水口のすぐ下はトラップになってない怪?、つまりU型に曲がってて
そこで異物が止まるようになってる、その部分だけ上下がジョイントに
なってて、取り外すことが出来るんだがね。
そこ外すときは水が流れ出すから、不要のバスタオルなどを敷いてから
やって下さいね。
>>893 値段のことまでは考えてないんだ、すまんね。
フィルムの値段ってのも知らないんだが、広い面一杯にそいつを綺麗に
貼れるかどうかも甚だ疑問だしナァ・・・。
いろいろ小出しにして失敗するよりは最初っから奮発してガラスの鏡で
決めた方がよかった・・・っていうこともありうるな。
かがみより、鏡面研磨したステンレスの方が安かったりして。
>>894 やっぱりヤバイっすよねw
でもシンクの下が壁で取り外せないということなので・・・
どうしたものでしょうね。
>888
手入れが楽だし
綺麗に写るから普通の鏡にしておいた方が無難なのでは
イケヤ ニトリ もしくはヤフオク辺りで姿見を買って
つなぎ合わせた方が良いのでは
2万円ぐらいの出費になりそうだけど。
>897
>891の方法が良くない
機材は乾湿両用型掃除機をレンタルでもして試してみるのも良いのでは。
買ってもたいして値段的に違わないだろうけど。
>>890 塩ビミラーってのもあるよ。
塩ビ板にアルミを蒸着した奴。ホームセンターに売ってると思う。
アクリルよりは安いと思うけど、大きいのは見たこと無いなぁ。
ちょいと検索したら900×1800ってのがあったけど、値段は分からない。
加工しやすくて、ハサミで好きな大きさに切って
手作りの手鏡や万華鏡にも使われるようなものだからなぁ。
>>897 とりあえず、灯油ポンプでも使って水を汲み出してみたら?
902 :
900:2007/03/08(木) 22:26:07 ID:???
追記
通販サイトで
0.5mm×900×1800mm 1枚 7,250円
1mm×900×1800mm 1枚 9555円
1.5mm×900×1800mm 1枚 12,600円
2mm×900×1800mm 1枚 15,330円
だそうだ。厚さ2mmでは、アクリルミラー(12980円)の方が安かった。すまん。
相場は知らないので塩ビミラーの値段として高いかどうかは分かんないから参考価格として。
903 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/08(木) 23:19:29 ID:uigd5k1t
鏡の事で質問した者です
色々ありがとうございました。とても参考になります。
>>902 それはどこのサイトです?二万以内でかなり大きな物が手に入りそうなんで…
>>903 ウーム・・・、しかし平面性良く設置するのは大変だと思うよ〜。
たわみがあるとデヴに映ったりスタイル良杉たり・・・・ry
>>903 具体的な価格を提示しておきながら何だけど、このスレ的に商用サイトを紹介して良いのかな。
俺は業者じゃないけどさ。
ヤフーで「塩ビ」で検索すれば、上のスポンサーサイトのところにアクリルミラーを上記の値段で売ってるところがある。
Googleで「塩ビミラー 価格 1800 900」で検索すれば塩ビミラーの値段も分かる。
この位やってくれい。
ただし、塩ビもアクリルも、分厚いほど歪みが無く綺麗にうつるっぽい。
裏に何か張れば改善できそうだけど、如何せんこんなにでかいのは見たことが無いので、
ケチって後悔しないよう、一度相談するなり実際に見ることをすすめる。
906 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 02:22:34 ID:8190QrnR
塩ビミラーがどんな物か気になったから
>>905の「塩ビミラー 価格 1800 900」で検索してみた。
引っかかったサイトで1年くらい探してた取っ手が見つかったw
これで箱の改良ができます(*´д`*)
コーナンのヘルメットてシールドだけでは売ってないの?
なんか古いヘルメットが増えてきたけど
リサイクルとして引き取ってますか?
おしえてコーナンの人
スチロールやABSにタッピングビスをねじ込みたいんですが、
ビスの太さに対してどれくらいの穴をあければ良いでしょうか?
どの太さのビスを使うかはまだ決めてないんですが、一般的な
ルール?みたいなのがあれば教えて下さい。
それからABSの15cm×15cmくらいの角棒を売ってる所があれば教えて下さい
よろしくお願いします
>>908 下穴の基本は、ねじの山と谷の中間。
スチロールなんかはちょっとキツメでいい。
910 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:10:35 ID:63d0aGLL
このスレの質問者、
>>1を守らないんだな。
目欄空白にしてID晒すのが嫌なのか?
ID晒すの嫌だったら酉付けろ。
911 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/09(金) 16:22:29 ID:Oq9FcNvU
すごく困っているので……よろしくお願いします。
うちの弟が、私が風呂に入っている間に勝手に部屋に入り
お金を盗むので困ってます。出かけているときにも入っているかもしれません。
何度も注意をして、反省させても、また同じことを繰り返します。
もうきっと変わらないでしょう(怒
なので、自己防衛として、自分の部屋のドアに外側から鍵をかけたいと考えてます。
ドアは押して入るタイプです。外は洋装な感じのドアです。
ドアの外側に、女でも簡単に取り付けられるタイプの鍵はないでしょうか?
>>911 首回り掛金と南京錠
簡単にはずせるけどな
財布の中身は常に500円にしておいて、残りはおさいふケータイにチャージしとけ。
それにここはお悩み人生相談室ではない、Do It Yourself板だ。
余分なお金を部屋に置いておかない。
財布は常に持ち歩く。
女でも簡単に取り付けられる鍵は、男なら簡単に壊せるんじゃないか。
鍵屋に頼んで防犯用のシリンダー錠でも付けた方がよくね?
弟の精神病をなおしてやるほうが先決
917 :
911:2007/03/09(金) 18:55:06 ID:1gykgMil
レスくださった方どありがとうございます。
お金をとられるのだけがいやなんじゃないんです。
お金と電気のリモコンは、お風呂場の着替え室において避難させてます。
人の部屋にコソコソ、勝手に入ってる行為が、すでにイヤ。
何度も注意したのに
気づかれてるとも思っていない、信頼失ってることも気づいていない浅はかさ。
なので、そういう意味では簡単に壊せたとしてもいいんです。。。
>何度も注意したのに
>気づかれてるとも思っていない
なんという不思議。
弟は若年性痴呆症か?
919 :
通りすがり:2007/03/09(金) 22:07:54 ID:???
>>911 今のドアに付いているノブ一式交換する形で
鍵付きにできる。
買いに行く前に各部寸法を測らないといけないのと
多少は工具が必要なので、できるかどうかはあなた次第。
一度、ホームセンターへ行って、DIYの小冊子(無料)
をもらって来てくださいな。
それを読んで自分でできるか考えてみたら。
つか、鍵が壊されたらそれは弟さんが侵入した、もしくは侵入を試みた確たる証拠な訳で、
それで説得すればいいんだから別に頑丈な鍵である必要は無い気がする。
常識が通じない相手を説得するのはアホらしいったらありゃしないんだが。
逆切れされて何かされんようにな。
みんなネタには食い付きがいいな
小中学生のうちから部屋にカギなど付けるのはイクナイと思います。
ここは精神科をDIYするのか?
これなんてテレフォン人生相談?
926 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 01:27:21 ID:NjgcOAQk
>>909 ううっ ありがとうございます ありがとうございます
>>913 ちゃんとDIYにも関する質問してるのに何でそうなるんだか
しかしネタ扱いしたりとお前ら女に対しては厳しいのな
928 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 02:57:56 ID:bdG1vqj4
携帯から失礼します。
築年数の古いアパートに住んでいるのですが、網戸にレーン?というのか、はまる溝がなく、ガラス戸のレーンに金具で固定するタイプの雨戸なんですが、金具が歪んで網戸が固定出来なくなってしまいました。
新しいのが欲しいんですけど、ホームセンターで売ってますか?
説明下手ですみません。
>>928 アパートと言うことは賃貸だろ?ならば大家に相談。
入居者が勝手にやるとトラブルの元。
931 :
917:2007/03/10(土) 23:54:21 ID:???
>>918 前回入られたのは3年位前で あ〜またはじまったなと。
>>919 ありがとうございます。まず小冊子もらってきます。
>>920 そうなんです。私の目的は920さん、おっしゃるとおり。
進入してるのが家族にばれてて、しかも今度は口で注意されず
黙って鍵をつけた(すでに信頼されていない)と気づけと。
だから簡単な鍵でいいんですが…。
>>922 小中学生どころか、大人も大人……。
>>923 見れなかった です。どっちみち私ではないですが。
>>927 フォローどうもありがとう。
>>930 精神面の相談であれば930がいうように、他板へいきますが
精神面の相談がしたかったのではなく(ですから詳細省きました)
鍵をつけることを聞きたかったので書きました。
長文スマソでした。
次の方どうぞ。
メール欄は空欄、もしくは酉付けて質問してくださいね。
933 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 10:54:53 ID:Cvy8aWck
じゃあ・・・
保温フレーム
↓ (こんなの)
ttp://store.yahoo.co.jp/engei/n0ka0081.html に植物を入れていたら直射日光で内部が推定50℃近くになって
茹だって全滅しますた。
自動で蓋を開閉したいのですがなんかよいメカあるでしょうか?
電動で20cmぐらい蓋を開けたい。
温度センサ部はもうあります。メカ部がよいのが思いつかない。
とりあえず凧糸とモーターと糸巻きで上から引っ張る案はありますが
できれば内蔵したい。
メカはなるべくチープな感じで(内部は湿度が高いので高価な物はちょっと)
>>933 何度に設定したいのか分からんけど…。
観賞魚関係の趣味持ってるんだが、通称逆サーモと呼ばれるサーモスタットがある。
これは大抵、逆サーモ+ファンの構造になっていて、
高温時はファンは稼動していて、一定温度まで下がると通電が停止する仕組み。
日中の温度上昇のみ抑えたいのなら使えるかもな。
穴あけてファンを取り付けないといかんけど。
園芸のことは知らないので、こんなもんがあるぞ、ってことで。
>>933 その温度センサーとやらは、任意の温度で
何かしらの作動させることは可能かね?
内臓したいのなら、君の考えた案にプラスして
滑車を追加する手があるね。ただし滑車は内臓できないが。
もしくはモーターに偏心カムとリンクロッドを付ければ完全内臓できる。
補足しようか。
モーターの電源は何を使うか分からないけど
お手軽なのは自動車のワイパーモーターとリレー。
一回転すると止まるメカが内臓されてる。
電源は直流12V。上手に使えば、何か良いメカが出来上がるかもしれない。
解体屋さんで、ボロい車種の物なら無料〜2000円といった所か・・・。
参考になればと。
937 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 17:42:18 ID:Cvy8aWck
どもども
>934
ファンは最初に考えたんですけどね。
回っていないときに風で空気がスカスカ通るところが困る点でして。
一応夜はヒーターで過熱するので密閉度が下がるのは避けたいなと。
かといってファンの前に電動シャッターを付けるのもまた難しくて。
>936
滑車を追加っていうと、そいつで糸を180度折り返してモーターを
下に持って行くってことですね。
それはいいな。とりあえず採用させていただきます。
偏心カムとリンクロッドは、工作機械がないので今はちょっと無理かな。
ワイパーの機構のような物を自作するってことでしょ?
木工の道具ならあるんだけどね。
電動シャッターとかではなく、風圧で開くようにしたらいいんじゃないかな。
ソレノイドを使えばいいんじゃないか?
自動シャッター付きの換気扇ではいけんの?
941 :
通りすがり:2007/03/11(日) 21:57:03 ID:???
単純にプログラムタイマーと自動シャッター付き換気扇で
十分じゃないでしょうか。
せいぜい季節でプログラムをちょっといじるだけでいけるし。
942 :
通りすがり:2007/03/11(日) 21:57:58 ID:???
もしもどうしてもギミックをやりたければ、
ダンパーとソレノイドで簡単に開閉機構ができますが。
ちなみに、おいらんちの天井裏換気扇は、安物の汎用換気扇にヤフオクで買った
ソレノイドをくっつけて自動シャッター式にしますた。
改造のコツは、適当なクッション性を持たせることです。
さもないと「バッチン!」「パコーン!」と大きな開閉音を発するです。
なお、市販品のシャッターは小型モーター駆動方式になっておりました。
無電源で温度で開閉する機器を売ってるけど高価なんだよね。
ほんの数ミリ開けばよいのだから温調器を使ってソレノイドのリレーなんか
を使ったシンプルな物が壊れなくて良い。壊れたら中身がパーだもんね。
すいません、どこで聞いたらいいのかわからなかったので
ここで聞かせてください。
ステンレスパイプを探しています。(?13mm以内)
だた長さが1900mm必要なのです。
ハンズやドイトには1820mmまでしかありませんでした。
アルミなら2000mmまであるんですが。。。
ステンレスじゃなくてもそれなりの強度があるパイプならなんでもいいんですが。。。
業者に頼むしかないんですかね??
>>945 1本から通販可能でしょ。
通販はアカンの?
>>945 その長さと径のパイプで強度も糞も無いでしょうねぇ。
というワケで、継ぎ足し使用じゃ駄目?
内径にピッタリ合う物を利用してジョイントさせて
表面はハンダ付けなりしてみたら?
何に使うかを書けっつうの
強度ほしけりゃパイプじゃなくて丸棒だろ、常識的に考えて……
丸棒だって13mmじゃ横にしただけで真ん中が垂れ下がる
配電用のプラモール3号に壁紙を貼り付けたいのですが
接着剤は何を使えばいいのでしょうか?
脱脂して両面テープで十分じゃね?
953 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:06:13 ID:qNFJ2sXs
風呂場の隙間とか埋めるコーキングって
ホームセンターでいくらぐらいで売ってるの?
量は少なくてもいいです。
カリクギの様な細い釘が欲しいのですが
釘として存在しているのでしょうか
太さ0.88o程度で長さが20と30oぐらいの物が欲しいのですが
現在はカリクギのクション部分を一つ一つ取り除いて
使っているのですが。
ちょっと使う量が多くなるととてもめんどくさいので
普通の釘として存在しているならそちらを使いたいのですが。
>>953 千円以下。
ガン使わずに特売のシリコンコーキング
破いて使うなら300円ぐらいかも。
956 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/12(月) 13:24:33 ID:qNFJ2sXs
>>955
お答えありがとうございます
結構安いんですね。
少なくていいので安いの探しにいってきます。
ニスを剥がす溶剤が売ってますが、
別のもので、ニスはがしの代用になるものってありませんかね。
少量だけ欲しいのに、買って余ったら困るので。
ベンジンが家にあるけど、ベンジンはダメでしょうかね。
>>953 ホムセン行って見てくれば?
気にしたところで何万円もするもんじゃ無いのに・・・
>>958 除光液。
100円ショップでも買える。量も少ないし。
超強力両面テープってどのくらいすごいんだろう?
値段とかばらばらだけど、やっぱ高い方がスゴイのかなぁ
962 :
958:2007/03/12(月) 17:25:30 ID:???
>>961 キミの車のエンブレムを一度剥がしてみると分かる。
>>963 ダークフィルムウィンドウのメルセデスの方がいいんじゃね
>>954 あると思うよ、ホムセンで探してみたら?
昔指物大工してた頃「ぬか釘」と呼んでいたと思うが、
いまは何というのか知らない。
966 :
>954 :2007/03/12(月) 21:39:21 ID:???
>965
ありがとうございます。
早速、ホームセンターで取り寄せてもらう事にします。
質問者は目欄空白か酉付けるのがデフォですよ。
詳しくは
>>1見てね。
>>946 やっぱり通販しか売ってないんですかねー。
通販で値段問い合わせたりしたんですがみょーに高いんですよね。(1本3000円)
>>947-950 使用用途書いてませんでしたすいません。
縦に使うツッパリ棒です。
その辺で売ってるツッパリ棒だと見た目が悪い
(ジョイント部分が嫌いだから継ぎ足しも控えたい)
から自分で作ろうかと。
現状アルミで作ったものを使ってるので強度は足りてるんです。
ただちょっと貧弱だからステンレス以上のものにしたいなぁと。
1820mmが1000円で買えるのに1900mmに3000円だすのはやだなぁ。
しょうがないのかな。
>>969 >1820mmが1000円で買えるのに1900mmに3000円だすのはやだなぁ。
>しょうがないのかな。
うん。しょうがない。
太くていいなら、ステンレスの物干し竿を買って切るって手もある。
>>969 ジョイント部分の何が嫌いなの? 強度? 見た目?
建設現場の足場に使う単管を使いなされ。
しかし、ジョイント後の表面ハンダ付けは良い案だと思うんだが・・。
そもそも継ぎ足しても見た目には気にならんと思うが・・・。
例え上手に継ぎ足せなくても、その部分を上手にデザインする
豊かな感性と卓越した感覚をもってすれば大丈夫だろうと思う。
ダイソーのラックを組み立てるキットのステンパイプは?
ジョイントさせる前提の物だから、綺麗に繋ぎ合せられる。
確か、等間隔で溝が彫ってあるが、それもまたデザイン。
床板ボコボコ言うんで、下に潜り込んで根太増やそうと思って買ってきたが、
どうやって根太入れればいいんだコレ?