100Vの家庭用アーク溶接機

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ホームセンターのチラシに掲載されている100Vの
家庭用アーク溶接機をお使いの方いらっしゃいますか?
使用感などご教授ください。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 18:17:58 ID:vk+eGx6G
弱いよ。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:30:06 ID:UfbfSVUt
焼損させた。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:25:00 ID:???
ものすごい
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:46:04 ID:???
昔、アレ使って4輪バギーのフレームの溶接やったが
今思えば無謀で愚かな行為だった。貴重な時間を無駄に消費した。
フレーム作るのが無駄だったということではなくて、
安物の家庭用アーク溶接機でやったことが。

1万円出す気があるなら、5万ぐらい出して最低でも
インバータのアーク溶接機買っときな。100V15A程度でやろうってのが
そもそも無理があるんだから少しでも余裕のある機械を使う事。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:08:48 ID:Shv9kcFY
確かに弱いけど、趣味の領域での制作なら
それ用の溶棒を使えば問題はないと思うよ。
時間が掛かっても良いと思うし。
これから買うならインバータ式のが良いと思います。
溶接機本体が軽いから準備と片付けが楽です。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 11:03:04 ID:LqRtEXfQ
>>1です。

皆さんありがとうございます。
やっぱ、家庭用は弱いんですね。今は会社の溶接機200Vをこっそり使って
いる状態なので、自由がきかなくて。。。。かといって家に動力引く
のもどうかと思うし。。。。。

>>3さんへ  溶接された箇所の厚みはどれくらいだったんでしょうか。

>>6さんへ  それ用の溶接棒というと、Φ1.4mmくらいですか?


再度ご教授お願いします。

 
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 15:51:19 ID:???
>>7
先にオマエが付けたいものを申告するのが筋

単相200Vの機器もあるはずだから調べろ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:09:10 ID:+hB2e+sk
>>1です。
 4×50のLアングル同士とか、25×25くらいの薄口角パイプとか、
 1.6mm厚くらいの縞鋼板とかです。一般の木造住宅なんで200Vきて
 ないみたいですんで、200Vの機器は無理です。
 
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:52:17 ID:???
>>9
木造だろうが洞穴だろうが電力会社に言えば
単相の200/100はすぐに引いてくれるよ
富良野の五郎さんの家なら無理だろうけど
116:2006/12/26(火) 02:25:48 ID:+fx976bq
>>1
低電圧溶接棒をお使い下さい。
会社からパチって来た従来品のΦ3.2とかでは
火花が弱すぎで難しいです。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:45:40 ID:CG98vNXq
>>7
3です、6-65×65やSGP50Aにかなり無理したからね、
参考にはならないでしょう、使用率も超えてた、
できれば安全回路付きを勧めるよ、所詮おもちゃと割り切って。
131です:2006/12/26(火) 15:16:33 ID:Q5OAFva+
>>3さん  ありがとうございます。機器選定に参考になりました。

>>6さん  勉強になりました。ありがとうございました。

>>10さん  単相200Vだけを引けるのは知りませんでした。
      勉強になりました。いくら掛かるか(基本料金
      など)電力会社に確認して検討してみます。
      でもカミさんから許可が出るかどうか・・・。
      ありがとうございました。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 16:00:22 ID:???
>>13
200Vだけ引くのでなく100Vと200Vが同居してる
単相三線式の電力線から100Vと200Vを抜く

金と体力に糸目がないならバッテリ溶接機でも使えば
15222:2006/12/26(火) 18:08:31 ID:UvtrVeNU
100Vの2万円の溶接機を趣味で使っている。インバータ直流なので一応使える。
溶接棒は2φまでは快適、3.2φはなんとか使える。板厚は3mmは余裕
だが6mmとなると溶け込みが足りない。この溶接機を買う前にはホームセンタの
交流100v(5千円)のを使ってみたが、初発時溶接棒がくっついたり、
溶接途中でさいさい安全装置が作動するため、とても実用的ではなかった。
現在のものはそんなことはなく安心して使えるが、のろ、を巻き込みやすく
ピンホールがでやすい。気密が必要な用途などには少し力不足だ。
単層200Vインバータが欲しいところだが。
16名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:18:24 ID:CObWyoxB
http://www.feneeds.com/kamakura/archives/2006_11_16_54.html#comments
100Vでもここまでできる時代になったのか。
17名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/06(土) 22:38:04 ID:szEHE8Sx
黙って半自動(ノンガス)買いな そっちのほうがよっぽど使える
フライパンの取っ手修理、自転車、アングル、薄板のプラグ溶接、自動車修理
なんでも出来る 手溶接なんてやめとけ 
18名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/08(月) 10:58:32 ID:???
オイラはスズキッドのナビとかっていうのを使っている(深緑色)。
スラッジを剥がすと(ノ∀`) アチャーってのがけっこうある。(しかも、本体に熱を持って来るとその傾向が強い)
アークが続かなくなるんだよね。(勿論低電圧用の溶棒を使っているが)
会社にはウエルダーがあってマジでヤフオクで買おうと思った時期あったよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:36:32 ID:NXFqNxBy
スズキッド アーキュリー80ルナあたりの、あの小さいワイヤー1巻でどのぐらいの距離を溶接できるの??
20名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 19:40:17 ID:udKUevOc
2.6の溶棒40本分ぐらい
21名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/11(木) 20:26:08 ID:NXFqNxBy
>>20
わかりやすい説明ありがと!

もっと少ないと思ってたよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 03:05:11 ID:???
>>18
俺もススキッドのホームアークナビプラスってやつを年末に買ったんだけど同じやつかな?

溶接未経験なんだけどホームセンターの歳末セールで1.4Ф200g入りの溶棒2種類とハンマー・皮手が付いてで5千円だったから買ってしまった。

まだ使ってないんだけど2〜3mm厚のアルミ板や角アングルを溶接したいんだが果たして使えるのかな…。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 10:43:08 ID:dJZgJGgo
22さん18ではないですが アルミ板は無理みたいよ手溶接では。
アルミの溶接がやりたかったらTig溶接じゃないと無理ではないかと。
手溶接でできるのは 鋳物 ステンレス 鉄 溶かして穴あけだったと思う。
自分は鈴キットの電流調節できる赤いやつを使っております。
100Vでは正直厚板だと溶け込みが浅くてアークを出すのに苦労
するので変圧の工事をしてもらうつもりです。(200V兼用できるので)
電力会社に問い合わせたらお宅は200Vがブレーカーまで来ていますと
いわれました。
基本料金もアンペアが同じであれば変わらないとのこと。(経済的?)
単相200Vのコンセント増設工事っていくらぐらいするものかな?
誰か知っておれば教えてください。
また家庭用溶接機200Vでの使用感なども聞かせてもらえればありがたいです。
2423:2007/01/12(金) 19:12:56 ID:dJZgJGgo
単相200Vの件ですが解決しました。報告します。
今日は暇なので近所の電気屋さんへ行き相談しました。そして自宅に行って
みてもらいました。来たついでに工事もしていただきました。
材料 200V用30Aブレーカー? 一個
   アルミ製圧着端子    五個
   ステープル       二個
   電線          約2メートル
取り付け費全部で8500円(かなり高いのか詳しい方レス希望)
200V用のプラグは在庫が無かったので自分でホームセンターから購入し取り付け
ることにしました。(多分1500円ぐらいであると思う)
まあ簡単な工事に10000円も出すのもアホだと叩かれそうですが報告しときます。
しかし基本料金がそのままというのは魅力だと思います。
100V専用で40A契約より100V200V両方使えて20A契約の方が得かも?
25名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:27:56 ID:lCXxFN96
15年ほど前のイクラアーク家庭用100V溶接機を使っている。
重量は20kg以上。
軟鋼1.4mmなら簡単。1.6mmだとアークが安定するまでにちょっとてこずる。
ステンレス1.6mmはかなり難しい。
コツとしてはアースを近いところでしっかり固定する。
調整が無いからか、1mmとかの薄い物はむつかしい。
2〜3mm厚がらく。
それ以上は試した事無い。
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/12(金) 19:57:49 ID:KgWNHjIq
    〃〃∩  _, ,_
     ⊂⌒( ^??^?)
       `ヽ_つ⊂ノ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 18:43:09 ID:SKWUkCiL
乗り物関係とか、人が上に上るものとか、強度の必要なものは無理じゃろ。
工業用の溶接機と比べれば溶接機とは呼べない
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 19:10:35 ID:zCqlLdjR
それなりの、熔接は出来ると思われます。


知り合いがホムセンの溶接器を買って
色々な作品を作ってます。
作業を見てみると、構造物の一部を作ってる途中を
作ってる様子。
感想として「部屋に飾るオブジェ」でした。
溶け込みが殆どなく、ビートの形状はミミズを置いた感じ。

夢を壊しちゃいけないので、何も言わず帰りました。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/14(日) 20:21:29 ID:???
会社の溶接機を初めて(勝手に)使ったときがそうなった。
ついた、と思って床にカツンと置いたらバラバラになった。

まあ、今でも時々しか使わないので重要な物はつけませんけど。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 19:20:49 ID:iCtXLHu2
厚めのものは、最初の3秒ほどは同じ位置で止めておいて材料を加熱してから
移動させると付きやすいみたい。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/15(月) 21:15:35 ID:jbHXbrTM
材料を加熱するんじゃなくて、電棒の先を加熱が正解だと思うな。
工業用の溶接機だと、電棒の先が赤くなってる時の再スタートの方がアークを出し易い。
あまり付近にスパッタを飛ばしたくない時に関係ない所で少しアークを飛ばしておいたりする。
材料はあまり熱持ってると返ってやりにくいよ。
正確な知識かどうかは自信ないけど。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/16(火) 21:42:20 ID:9WmvRK+2
どちらも似たような物だが。
確かに、溶棒の先が赤いくらいのほうがアークスタートしやすい。
でも、熔接物の熔接開始点で暖めてから移動もスムーズに
する方法である。

実際に極寒時の熔接はガスで温めてから熔接しますよ。
熔接始まりの溶け込みと金属がすぐ冷えるのを防止する為。
(すぐ冷えると溶接の キワ辺りで欠陥が生じやすくなる)
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/17(水) 21:09:07 ID:8vHaFGJD
たしかに電棒の先が赤いほうがアークスタートは簡単。
家庭用だとパワーが弱くて、鉄板が厚いと、電棒だけとけて鉄板が溶けないから上手く付かない。
3mmの平鉄と、直径1cmの鉄筋を溶接して、モルタルミキサー作ったんだけど、
ほとんど同じ場所を溶接し続けるので、鉄がしっかり赤くなって溶けて丈夫に付いたよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:16:48 ID:VizvHzzT
100Vインバータ溶接機買ったんで何日か練習してるんだけど
水平に付き合わせた物は着くようになったけど、直角にして溶接した物はハンマー1発ではずれちゃう。
何回やっても駄目なんでアーク溶接の講習に行こうと思ってるんだけど、コマツとか日立建機とかでやってる
特別教育「アーク溶接」って全くの素人が行ってもOKなレベルの講習なんでしょうか?
文系だから予備知識全くないんだけど大丈夫なのかな・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 18:28:06 ID:??? BE:172382235-2BP(10)
>>34
受講生のオッサンは皆居眠りしてるだけだから気にしなくてもよろしい
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 21:29:04 ID:5aWZz1bL
>>34
何ミリの厚み?パワー不足かも。
一点集中の溶接なら付くかも。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/18(木) 23:15:07 ID:???
>>34
溶け込み不足でしょうな。
3834:2007/01/18(木) 23:26:11 ID:???
オッサンが寝てても合格もらえるなら大丈夫そうですね。申し込んでみます。
練習してた板は、厚さ3mm 幅30mmの鉄板です。
溶接棒はスターロードB-3 鉄用一般 1.6φ。電流は60Aでやりました。
直角にすると角から2mm位の所同士がくっついてるという状態でした。
講習いってコツ聞いてきます。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/19(金) 17:00:13 ID:???
すいません 少し聞きたいのですが
ttps://www.tairaml.net/on-line-shop/shop.cgi?order=&class=3/0&keyword=&FF=0&price_sort=&mode=p_wide&id=493&superkey=1
これの修理をしたいのですが お勧めの溶接機ありますか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:14:10 ID:8ARCLvlc
厚さ1mmのステンパイプでくの字形を作りたいので適度な角度にカットして継ぎ目を溶接しました。
そしたら継ぎ目のところどころに穴が開いてしまい上手くいきませんでした。

穴が開かないように溶接するコツってありますか?
溶接機は鈴キッドの家庭用ナビです。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/21(日) 13:28:44 ID:8ARCLvlc
40です。連投すません。
穴は溶接の熱でジワジワと拡がってしまいます。
なんとか接合できてる部分もありますが、穴の開いてる部分の方が多いです。
私の技術不足が一番の原因かと思いますが、パイプの厚さにも問題あるのでしょうか?
42怪しい整備士:2007/01/21(日) 23:57:04 ID:TrAgczZP
薄物ですからね。でも、1.6mmの熔接棒でいけますよ。
熔接電流と熔接物と溶棒の隙間ですね。
アークスタートがやりにくいので電流を上げすぎると穴あきの
原因ですし、熔接物と溶棒の隙間を空けすぎると
アーク電圧が上がりすぎて上手く付かないし、シールドガスが
当たらなくなります。広げすぎるとアークが切れますしね。
(仕上げ工程で、やや棒を離すのは有効ですが、1層目で
やるとだめです。)
それと薄物は特に熔接物同士の隙間が広すぎると溶接で
埋まりませんよ、突合せか、重ねるようにしないと上手く
いきません。
ついでですが、突然欲張って1層で仕上げようとしたら
穴が開きやすいです。
点付けを沢山してその後、1層目を走ると成功しやすいです。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/22(月) 10:29:45 ID:uBI9TGaO
>>42
レスありがとうございます。41です。
溶接初めてだったので何もわかりませんでした。1回で仕上げようと思ってましたがそれじゃ駄目なんですね。
今度は点付けで様子見ながらやり直してみます。

あとで確認したらパイプは鉄パイプにステンレスを巻いたものでした。溶棒は1.4φのステンレス用を使用したのですが、この場合はグラインダー等で表面のステンレスを磨いて(剥がして)から鉄用溶棒で溶接するのが正解なのでしょうか?
また溶棒も1.4φのものしか持っていないのですが、1.6φを買い直した方が良いのでしょうか?
44怪しい整備士:2007/01/23(火) 00:24:42 ID:rFVslBI8
いいじゃん、ステンの被せを剥がして1.4mmの棒でいきゃ。
パイプが薄くなり、強度は???でしょうけど。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 13:53:19 ID:???
なんかこのスレでもネットで検索して出てくるページでも
100Vの溶接機は使い物にならんとかって意見がやたら多いんだが、
小物やラックぐらいなら普通に溶接できるぞ。
車やバイクのフレームはもちろん無理だが、そんなものはDIYで作らないだろ?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 19:17:41 ID:???
すいません
予算5万円くらいで 発電機(2.4K)で使用できるお勧めの 半自動溶接機教えてください

47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/27(土) 23:24:53 ID:???
5万で半自動なんて中古しかないでしょう?
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 00:13:22 ID:uSK9n7HB
100V半自動で予算5万ならSUZUKIDのアーキュリー100があるけど
使ったこと無いから発電機でどの程度実用になるかは知らん。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/28(日) 20:28:37 ID:???
>>24
電気屋ですけど。
200V取りだして、CB付けてちょこっと配線しても2〜3時間かかるでしょう。
材料を用意する時間もあるので。
材料費と電工費を考えたら、高くはないです。妥当な値段だと思います。

CB(ブレーカー)が1,000円ほどするので、電工費は多分5,000円〜6,000円。
工事もできる家電屋さんなら3,000円〜4,000円の電工費でもやれますが、
工事店ならこれくらいが相場でしょう。
5024:2007/02/01(木) 22:22:57 ID:GeVy87y9
>>49
レスありがとうございます。妥当な値段と知り安心しました。
最近溶接する機会が増えてまいりました。200Vにした事でアークスタートが
100Vのときに比べて大変楽になりました。そして、溶け込みがいいので今まで
付かなかった鉄の塊もくっつくようになりました。
便利な道具を作ってみました。
材料 鉄筋の棒50センチの先端を3センチほどL字型にしたもの。
   スピーカーから取った磁石(厚み1.5センチ直径5センチほど)
L字型の棒3センチの部分とスピーカー磁石の裏に溶接する。
廃木材を燃やすと灰の中に釘が混ざっているので選別に大変重宝します。
おすすめです。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 08:00:26 ID:???
>23
誰も突っ込まないので一応カキコ。
鋳物を溶接するなよ。割れるぞ。
それと、鋼も炭素量の多いやつ(S35Cとか45Cとか焼きの入るヤツ)も基本的に溶接は不可だ。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:03:59 ID:???
ふ〜〜ん、そうなんだ、と思いつつググってみますた。
http://www.google.com/search?source=ig&hl=ja&q=%E9%8B%B3%E7%89%A9%E3%80%80%E6%BA%B6%E6%8E%A5&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=
溶接棒を専用のものにすればなんとかなりそうだけど、低圧用のものはないんですかね?

http://www.weldcare.net/tanjou.html
鋳鉄用溶接棒のメーカーは、鋳物の種類に応じて、何種類もの溶接棒を用意し、その使用範囲、用途を限定しています。
マグナ777は多種類の鋳物溶接を可能にした画期的な製品ですが、その真の革新性はこれにとどまりません。
マグナ777の登場によって、鋳鉄溶接の難点は根底的に、大幅に改善され、鋳物溶接のイメージさえも
大きく変えたのです。
http://www.jdpa.gr.jp/q_kihon.htm
鋳鉄の溶接施工法(溶接棒の選定、低電流等)を守り、ある一定レベル以上の溶接施工技能を有する者が
行えば十分可能であり、当金溶接(パッチ当て)によって補修した水道管の実例もあります。
応急的な措置としての溶接補修であれば問題なく行われています。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/07(水) 13:14:52 ID:???
>>52
検索で溶接できるなら楽だけどな

>>51
は一般的なDIYレベル機械と技術での話しでしょ
それと違うが昔マグナの金型用を使ったことあるけど
1kg10万以上した記憶も
あそこは溶接は共材という考えでなくロウ付けに近い
異種金属の溶接接合が得意な会社じゃない

それにダクタイル鋳鉄なんて鋳物の中では特異な部類で
一般構造材として転がってる鋳物と同列にするのはちょっとね

DIYの100Vのアーク溶接スレッドでTigを前提とした話しもないでしょ
君が探してきたものはおそらくイナートガス溶接で直交自在で
パルスありのインバータ溶接機
水中を除いて世の中のありとあらゆる素材の溶接はこれでだいたいOK

逆に100VのアークなんてアングルやCチャンの薄い駄物接合専用
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 15:17:15 ID:???
HOME ARC/san cho ホームセンターで1万ぐらいだったか?
コンパクトで見た目もおもちゃだが性能もおもちゃ
溶け込みが少ないので薄物用途なら使いやすいかも
オブジェとか強度の必要無いもの用として買うならOKかな
55名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/03(土) 13:26:01 ID:???
アークボーイでは自動車の溶接したい部分に限界来たから
スズキッドの新しく登場した安い半自動買いに逝った
そしたら不具合発覚して回収されてた・・・さすがシナ製・・
5655:2007/03/04(日) 02:06:15 ID:???
しかし スター電器のサイトにも国民生活センターのリコール・回収にも何の情報も出てないな・・
もしかして何らかの事情で店員が嘘ついただけなのか・訳若芽だ。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/27(金) 20:58:32 ID:p32Ld0Dn
レッドゴー120を200Vで使ってます。200Vだとすごいパワーです。
ただ、ブレーカーの契約が15Aなので2ミリ棒を使うとブレーカーがスグに
飛びます。1、6ミリ棒が丁度良いようです。
ホームセンターで1キロで160本入った鈴キッドの溶接棒が1380円でした。1・6ミリです。
2ミリだと本数が減りますが、1キロ970円です。2ミリだとさらに安くて本数の
多いものがあります。紙箱に入っていてかなり安いです。
本当は2ミリ棒を使うのが一番良いのですが、電気代を上げたくないので我慢
して1.6ミリを使ってます。
58名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 16:25:01 ID:dxJW5yEx
ホームアークナビでバイクのサブフレームのブラケット溶接したよん。
50mmくらいの部位に溶接棒10本位使ったらとりあえずついた。
1レース(OFF)やってまだ取れていない。
見栄え気にしなければ、かろうじて使えそう。

半自動とか欲しいですねー。
アルミフレーム作ってみたいですねー
59名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/28(土) 23:47:18 ID:???
オレなんか100V30Aの溶接機で
ぶった切って寸法を変えたバイクのメインチューブを
再溶接をして走らせている
80キロぐらいで走っても、河川敷を走らせても、今のところ大丈夫
60名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 10:22:30 ID:???
>>57
そんな物ブレーカーの入力側からパクればいいでしょう?
封印外さなきゃいけませんが、知らん顔してりゃいいんですよ。
但し、間違っても絶対に短絡事故だけは起こさないように!
61電気屋:2007/05/01(火) 11:11:05 ID:???
オィオィ 怖いこと平気で書くなぁ

活線工事はプロでもやりたくないよw
62名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/05(土) 22:09:12 ID:zW/fs8u4
契約アンペア変更するときは活線だよね。
63名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:07:06 ID:ARV1fI/2
遮光面付けてたらくっ付けるとこ見えないし、
棒はやるたんびにくっ付くし、出来ないんで長くやってたからか
溶接機が放熱して湯気煙上げるし、青色のホームアークナビなんですが
やはり家庭用でパワー不足だからですか。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 11:45:02 ID:???
>>63
アークスタートの要領に問題がある可能性もあるなぁ。
チョット擦るような感じで始めるとくっつきにくいと思う。
家庭用超低圧ではアークの維持も難しいとは思うけど、練習してみて。
実はこの手の機械って、ベテランの本職でも使いこなすの結構ムズイと思う。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:01:47 ID:wWbSS+sY
>>63
なにを(板厚、形状等)溶接しようとしていて、何ミリの溶接棒?
単に、容量があってないだけでは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 13:46:41 ID:???
>>65
棒のくっつきとは無関係じゃネ?
67名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 20:36:27 ID:ARV1fI/2
AC100V15A専用スター電気棒径2、6ホームアークナビ、ロイヤルホムセンで購入
用途は鍋の取っ手を取り付ける程度。問題はススが付くとアークがすぐ飛ばない
ので何度も棒の先のスス取り、やっと飛んでも見にくく、大体の見当なので
位置がずれるし、てんこもり。磁石かバイスが不可欠で棒が材にくっ付きパニくる。
材料は鉄くず、ステンレスも出来るのか?10万とかのガス溶接ならパワーもある
らしいが、そこまで出せんし、2、3万でもう少しやりやすいのもあるのか?
それとも技術の問題か?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:39:10 ID:wWbSS+sY
>>67
> 電気棒径2、6ホームアークナビ

 ここの意味が良くわからんが、使える溶接棒は1.4か1.6mmでは?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:39:57 ID:???
いきなり本番は無理っしょ。
いらん鉄屑で練習練習練習。ステンレスも鉄の一種だから可。ステン用の棒がある。

あと、自己流なんだけど溶棒が熱いとアークが飛びやすいっての気づいて
5mm厚の鉄板にクランプしてその上に材料を載せて鉄板の端っこのほうで
棒を引っ付かない程度にスリスリ動かしてバチバチ軽く火花散らして先っぽが暖まったら
すぐに材料の本番作業にうつるようにしてる。

誰に教わったわけでもなく自己流なんだけどね。
運棒とかもネットでもあまり詳しく載ってないね

あと、鍋は薄かったらアークは穴が開くから厳しいかも。
鉄だったらロウ付けがよさそう。銅管しかしたことないけどw
70名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/07(月) 21:43:47 ID:???
あと、初心者ならなおさら面は液晶がいいかもね。

2.6の溶棒って30〜40Aとかで使う奴じゃない?
太すぎでしょう。

それ位の溶接機ならスズキッドの低電圧用みたいなのがあったな。
これまた使ったこと無いけどw
71名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 11:12:34 ID:1LYtLNUY
もちろん、液晶買えるならベターだけど、まずは、日射が十分にある場所、時間に
やるとか、近くに照明を持ってきてやれば十分見えるよ
72名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:31:25 ID:???
なるほど。
あらかじめ眩しいほど照らせば良いんだ。目からウロコ
たまにしか溶接しないのに、あやうく液晶買うところだった。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:51:41 ID:???
火花飛ばした瞬間に面を当てる、で良いんではないか?
74名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:07:12 ID:???
なかなか難しいかもね。
漏れは面無しでやって次の日目が開かなくなって
見事に角膜傷だらけって眼科医に言われて青くなった。
治ったけどね。

手持ちじゃなくて被る面で溶接ポイントまで持っていったところで付ける直前に
左手でレンズを下ろすしかないんじゃないかな。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 19:14:12 ID:???
>>74
つ[液晶]
7674:2007/05/08(火) 19:44:29 ID:???
>>69-70なんだが練習しまくってだいぶできるようになったよ。
確かに液晶あったら楽そうだね。たまにしかしないから躊躇してます。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:28:03 ID:???
>>74
>面無しでやって次の日目が開かなくなって
そのときは平気でも後になって来るんだよねw
3日間くらい目が痛くて閉口したことがある。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 20:50:47 ID:TGQh/i75
100v溶接機では、1.4mの溶接棒を使ってる。

ステンレス棒使ったほうが薄物に穴が開きにくい気がするが、気のせいかな?

バイクや小型車のフレームなんて、板厚は薄いから100V溶接機で十分じゃない?
逆に薄すぎて難しい気がする。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:31:17 ID:???
低圧機はアークが不安定だから作業しにくいんだよね。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:43:13 ID:???
車のバッテリーで直流アーク結構使えるらしいよ。
やったことないけどw
81名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 21:49:23 ID:???
>>80
ちゃんとバッテリーとアークの距離をとらないと、爆発するからね
82名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:34:48 ID:iohqy6Tc
軽自動車用バッテリー(38B19L)で試したけど、
2台では弱くてすぐ溶棒がくっついちゃう。
3台繋ぐといい感じ。アークスタートが格段に楽だよ。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 22:49:29 ID:???
俺、交流溶接機にダイオードブリッジかませて直流溶接機に改造した。
ところが意外とややこしいことが判明。
平滑のため大容量コンデンサを噛ますんだが、このままではアークスタート
が困難なことがわかった。
やっぱCにチャージされたエネルギーが一気に流れるからな・・・・・
といって平滑Cを取っ払うとあまり直流でやってる感じがしない。
C容量を減らしたりリアクトル追加したりして何とか使えるレベルに
なったようだけど、単相では簡単に済ますのは難しいのかな?
3相全波だと平滑しなくても電流の途切れる瞬間がないから簡単で実用的
なものが出来そうなんだけどな・・・・・
8483:2007/05/08(火) 22:50:30 ID:???
そうだ、バッテリーを抱かせればいいんだ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 08:11:16 ID:???
液晶、これが一番安い? 使っている人います?
ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/001008002/08370-01/
86名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 09:55:25 ID:sqvSAHkJ
液晶って何だ?手持ちはやりずらいので一番安いかぶるの買ったが、
真っ黒じゃなく、緑っぽいセロファンかサングラスみたいなのでも
大丈夫だろうか。車のバッテリーから電源とるなんて素人の私には
やりかたが分からん。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 10:02:49 ID:???
>>85
液晶は一般的な面に組める汎用ガラスサイズが便利だけどね
保護ガラスを足して交換もできるし薄い緑ガラスを足して
濃度を濃くできるし
長年使うと感度が落ちて買い換えを余儀なくされるのが悲しい
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 12:20:59 ID:???
>>85
ESは(建前上)個人売りしないから、単純に安いからといって薦められん。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 15:49:56 ID:UnEwAEWn
>>86
車のバッテリーから溶接機の電源とるんじゃなくて
車のバッテリーを直列につないで、直接溶接棒に
電気流してバチバチショートさせて溶接するんだよ
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 16:25:46 ID:???
んで、バッテリーから発生するガスに引火してドカン!!
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/09(水) 18:35:52 ID:???
>>83
オレもブリッジかまして脈流でやってる
気持ちACの時よりアークが出易いかなあという程度

バッテリーかますのはいいけど、電圧が合わないので
過充電になる可能性が‥‥
短時間だからいいのかな?
9283-84:2007/05/09(水) 19:17:47 ID:???
>>91
ドーモです。
やっぱ、自己改造で整流器を?
バッテリーを過充電にさせない制御自体はたやすいことなんですが、
そのままでは出力電流の制御が全くできないんですよね。
(バッ直でやってる人もいるみたいですが・・・・・・)
チョッパ方式は敷居が高くて手を出したくないので、原始的に直列抵抗
で逝こうかな?などと考えているところです。
9391:2007/05/09(水) 20:20:10 ID:???
>>92
ども。
主にバイクのフレーム加工などを、自作バッテリーや家庭用溶接機などでやってます
バッテリー3個だと、2.0ミリ棒がバリバリ溶けますが、そこまではパワーは要りません
2個でも慣れると、ろう付けみたいに1,6ミリを溶かすことはできます。
家庭用溶接機がもうちょっと安定してアークが出てくれればなんて思ってるわけです
無負荷で30Vなので、バッテリー3個だと充電にならず、2個だと電圧高過ぎかなあと‥‥
1600V・100Aぐらいのブリッジを入れてます
あんまし電気に詳しくないので、この程度ですかね

長文スマソ
9492:2007/05/09(水) 20:58:31 ID:???
>>93
無負荷30Vというのは交流出力での話でしょう?
整流すればピークで約42Vほど出ますから、バッテリ3直の充電も十分可能
だと思いますよ。
むしろそれくらいだと過充電の心配が少なく、電圧が下がれば充電電流が
増加する、ということで丁度良いのではないかと思います。

ちなみにウチのはRed go 120に150V75Aのダイオード×4だったかな、
本体の後面へ取り付けて強制空冷にしています。
タマには建築部材のごつ目のも付けるので動力200Vから供給しています。
9593:2007/05/09(水) 22:15:01 ID:???
>>94
どこかのホームページでお見かけしたような‥‥

ウチのもRED GO 120 の古いやつですけど、AC無負荷36V
整流後32.5Vでした
テスターの当て方が間違ってたかな?

200vとはうらやましいですね。ガス式の自動のやつが欲しいけど、ちょっと手が出ません
9694:2007/05/10(木) 00:46:55 ID:???
>>95
平滑しないででテスタで測れば指示値はそんなもんでしょ。
普通のテスタでピークは測れませんからネ。
平滑Cを入れて測った場合はピーク値が保持されますから約√2倍の電圧を指示
します。

動力200Vは、昔工場をやっていたときに機械の為に引いたものです。
現在、工場は廃業していますが折角引いた動力ですのでいろいろ利用しています。
一度味をしめるとなかなか手放せませんw

>どこかのホームページで・・・・・
すみません、何かの勘違いではないかと????
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 01:18:23 ID:???
もう一度、電気のイロハから出直しましょうね (は〜〜と)
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 06:27:28 ID:???
↑と素人が申しております。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 09:01:17 ID:???
ぷっ

まあ、人に迷惑をかけなけりゃなにやってもいいけどさ、、

自己責任、自己責任
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:07:36 ID:???
なんか、アーシングや燃費向上グッズの香りがプンプンwww
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:22:13 ID:???
>>100
何が?
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 11:35:27 ID:???
あんたがwww
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/10(木) 14:36:55 ID:???
誰のことかサッパリわかんね。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/17(木) 19:20:38 ID:PslrIpIe
目が、目がぁ〜うおっまぶしっ
105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 04:53:42 ID:???
入力100V 15Aで1.4mm使ってみた。
50〜70mmで溶棒無くなるし、くっついた時、全体がフニャ〜てしてワークから外れません
1.6mmの方が使いやすかった。 <チラシの裏>
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/18(金) 23:27:01 ID:WoRMJDvu
1万しない溶接機と3万のとではやっぱパワーがちゃうやろか?
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/19(土) 01:58:35 ID:???
値段じゃなくて、仕様の通り
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/21(月) 12:40:19 ID:Rr1BXfdt
ttp://www.geocities.jp/jituyou98se/y.html
自宅での溶接作業環境を簡単に紹介してます。スズキットの100・200V兼用の
溶接機です。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 10:22:17 ID:???
>>108
木造古民家の玄関土間で溶接って
なんか危険な香りがする
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:25:41 ID:???
ってか、サイト全体になんともいえない香りが漂ってるね
何してる人なんだろ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 12:47:44 ID:???
200Vの30Aブレーカーってのは何の役に立ってんだろう?
ただのスイッチ代わりかな?
112108:2007/05/22(火) 18:15:20 ID:CyEPGuhO
>>111
元ブレーカーを40Aにしたかったのですが、基本料金が上がるので15Aで契約
してます。(もし本格的に溶接したい時は40Aブレーカーに交換するつもり)
15Aでも1.6ミリ棒で連続溶接できます。2.0ミリ棒だと3センチぐらい溶接したら
ブレーカーが飛びます。本当は2.0ミリ棒が一番経済的なのですが、毎日溶接
するわけではないので1.6ミリ棒ばかりで溶接してます。紐はブレーカー
がよく落ちるので写真でもわかるように延長してます。
200Vで15Aですので結構パワフルです。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/22(火) 18:55:22 ID:???
>>112は全然>>111の答になってないんだが・・・・・
11493:2007/05/22(火) 19:48:21 ID:???
よくわからんなあ
>>112氏は200V15Aにつないで溶接してるってこと?
それなら2,6ミリでもイケそうな気もするが‥‥

つか、安くできるのならオレも200V契約してみたい
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 06:17:39 ID:MmUQ0bY8
>>111
将来的には主ブレーカーを40Aにしたときのことを考えて200V30Aのブレーカー
がはさんであるのです。現在の15A契約では役に立ってませんがね。
>>114
大元のブレーカーに3本の線が来ていたらかなり安く工事できます。
ただ、旧式で2本線しか来てなかったら大掛かりな電気工事が必要。
一度電力会社に相談して見積もってもらってください。
領収書に書いてある番号を電話で告げて調べてもらいます。
単相3線式 とグーグル検索をかけてみると良いかもね。
自分の場合はブレーカー直下に200Vコンセントをつけてます。
ブレーカーが落ちても延長したひもが溶接機横まで伸ばしており、
引っ張ればスグに復旧できる様にしてあります。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/26(土) 09:03:04 ID:???
低圧動力(3相)と電灯(単相3線式)を混同している人がいるね。
いまどき2線で引き込んでる家なんかほとんどないぞ。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/27(日) 06:08:39 ID:h9ijap+W
>>117
家の実家が単相2線式です。中部電力に以前尋ねたところによると、配電盤
の工事がかなり高額となるとのこと。200Vの溶接をあきらめた事があります。
今は、自分の作業場があり、3本の電線が引きこまれていたために簡単な工事
で安く済みました。(8000円程)電気工事の経験のある人なら自分で線を買ってきて
線を割りこませる方もおられると思います。
パワーは200Vでは断然違って厚物もよく溶け込むし下手糞だったアークスタート
も簡単にできるようになりました。工作の幅が広がって今は良かったと思ってます。
レッドゴー120の100・200V兼用溶接機を使っております。
118帰宅しても修理:2007/05/27(日) 07:17:33 ID:pyAjbyy9
確かに、200V化したら「アークスタートと溶け込み」
が改善される。
今から20年前(高校行ってた)にホームセンターで
イクラの「OO-120」100V/200V兼用を
買った。
家への引き込みされてる線が単相100Vで大昔の契約
が10Aで当時葬式をする時に20A契約にした。
このような条件で100V結線して使ってました。
細い棒の低電圧用の溶接棒しか使えなくて不便でしたけど
当時乗ってた本田シャリーのマフラー改造するのに
効果を発揮した。
数年後、エンジンウェルダー買いましたけどね。
だって、厚物が溶接できないし、溶接棒が一般の
物が使えない。
農機具倉庫で単相3線式/30Aを引いたのでイクラちゃんを
200V結線で使ったら確かにパワーが上がった。
試しに神鋼の「LB-52/3.2mm」を使うと薄物は
大丈夫でしたけど、9mm鉄板に熔接したらモッコリ
ビート現象になりました。
溶接機の性能に限界かと思い、松下の160A級の溶接機
を繋げてみればパワーが上がったけどメインのブレーカー
が落ちる。(入力電力が足りない)
性能を見るとトランス2次側/無負荷80V、定格40V
イクラのほうは約半分の電圧。まあ、しょうがないか。
余談ですが自作バッテリー溶接機が結構良かった。

パワーを求めるのであれば、エンジンウェルダー。
気にする方はバッテリー溶接機ですね。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/28(月) 00:44:56 ID:???
>>116
昭和50年より前の建物なら2線で普通
思い込みで語るのイクナイ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:08:55 ID:DeK/MKf4
うちエアコンのコンセントだけ200Vなんだが
それに合うプラグ付けて溶接機使っても壁の中の配線って溶けたりしない?
なんだか怖くて。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:12:13 ID:???
コンセント外してどんな線使ってあるか確認。
許容電流をしらべればおのずと分かるんじゃない?
122120:2007/05/31(木) 22:30:01 ID:DeK/MKf4
>>121
即レスありがとうございます。
VVFの2.0ってやつだったから許容調べてみる。
って軽く調べたけど600V!?ってなんじゃそりゃってかんじです。
電流はどうなんだろうかもっとよく調べよう。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 22:32:46 ID:???
溶接機は使用率というのがあるよって、電線の規格どおりの許容電流よりは
多く流すという無理が効くと思われ。
何倍くらい流せるかは使用率や使用時間によりけりだろうけど、2〜3倍位
は逝けるだろう、といっても恐らくブレーカーの方が先に逝く。
心配なら実際使用の線と同じ線で延長コード作って保温材で囲み時々温度を
チェックすると。
但し、あくまでも自己責任でwww
124120:2007/05/31(木) 22:45:18 ID:DeK/MKf4
>>123
うーん、とりあえず溶接機はこれなんですけど
http://www.shindaiwa.co.jp/product/weld/if160t/index.html
何アンペアまで使って平気かおおよそでいいんでアドヴァイスをば頂戴したく思います。
馬鹿な教えてクンってたち悪いよね。ごめんなさい。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/31(木) 23:06:15 ID:???
>>124
それは新手の嫌がらせなのかー
126120:2007/05/31(木) 23:25:16 ID:???
嫌がらせって!
いやまじごめんなさい。なぜにそう言われるのかすら真剣にわかりません。
もっと勉強します。失礼しました。本当に。では。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 00:01:40 ID:???
>>126
使い方によって大きく違うから、答は誰にもわからない。
123の方法で試すしかないよ。
自己責任でw
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:09:16 ID:???
>>126
いや、単に金持ちだなー、って思って。w
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/01(金) 18:53:12 ID:???
>124
カタログのpdfに「入力側ケーブル 5.5mm2」とあるからVVF2.0じゃだめでしょう
(直径が2.0mmなので断面積は3.14mm2)
定格入力9.0kVAで電圧が200Vなら電流は45A必要。

なおVVF2.0の許容電流はここを参考に
ttp://www.denki21.com/0216kai.html
(35A*0.7=)24.5A
多分>120のエアコンのブレーカーは20Aぐらいだろうから出力を下げれば使えるかもしれないが定格一杯は無理。
責任持たずに言うなら、試してみればわかるブレーカーが落ちるだけだし。

130120:2007/06/01(金) 22:56:00 ID:???
お騒がせしています120です。
レスくれた方々ありがとうございます。
調査の結果ブレーカーは20A、コンセント形状は15A・20A兼用だと判明しました。
>>129さんと>>123さんにご教示頂きましたマメ知識を自分なりに総括すると、
ブレーカーの落ちない範囲内なら使えるけどその位の出力だと多分溶接機は
使用率100%でもいけちゃうから配線に負担掛かるぞセーブした方がいいかもだぞ自己責任だぞ。
って感じですね。
3.2は焚きたいので素直に専用コンセント増設したほうがいいですね。

>>128
お金持ちじゃないですが唯一工具類だけは自由に買えます。
DQN現場作業員なので仕事で使うからと言えばかみさんも文句言いません。
仕事と関連付けられないものはほぼ何一つ自由に買えませんが。

現場で溶接してるくせに家庭用電源の知識が無くて恥かしいですが
ここで質問して良かったです。本当にありがとうございました。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/15(金) 23:15:26 ID:XB7VG4GC
未だうまくいかず。
ホンマできるんかいな
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 20:55:42 ID:mLGBjQEn
質問します
家庭用のレッドゴー120を購入しようとしてるんだけど
コンセントの問題で悩んでます、単相200V取るのに
エアコンの200Vのコンセントに繋いでも使えますか?
その場合何ミリの電線で延長したらOKですかね?
エアコンのコンセントは200V15Aのコンセントです
100Vで使うよりいいですよね?
長文になりましたけど、よろしくお願いします。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 23:59:15 ID:???
>>132
ココだけの話・・・・・・
そんなもの使うのにエアコンのコンセントなんかから取るんじゃない、
そんなことをすれば非力だ。
せめて、配電盤のメインブレーカーの直後から直取りするもんだ。
内緒だけどな・・・・・・
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 00:02:07 ID:???
>>132
使い方にもよるけど、電線は3.5スケ位ので良いと思うよ。
ウチでもそんなもんw
135134:2007/06/24(日) 00:02:54 ID:???
あ、ゴメン、5.5スケだった!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:16:26 ID:D2hfw53g
5、5スケって、何_?
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 17:58:19 ID:???
>>136
逆算汁。
但し単線でなく撚り線の場合は径を聞いても意味ないよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 19:27:05 ID:zTG0AoPc
2C-5,5スケの撚り線だと200V何Aまで大丈夫ですか?
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 20:36:49 ID:???
スケ=スケヤ←スクエア←mm2(平方)ミリメートル

単線はミリ ヨリ線はスケヤ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:14:36 ID:50YsDlvK
>>132
溶接時の電流値が分からないから、何とも言えない。
15A以下ならそのコンセントからは、机上の理屈では可能だろうが
コンセント迄の配線は1.6mmで配線されているだろうから、
電圧降下でのパワー不足(火花が飛ばない)が考えられる。
15A以上で使用するなら、コンセントからは絶対に止めとけ。
家が火事になるぞ。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 18:43:22 ID:W28PwaUM
>>140
レスありがとうございます。コンセント迄は2、0_で配線されてるのですが・・・
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:45:38 ID:ZyzkY6sR
2ミリなら条件がよければ最大35A。条件が悪いとその半分の
電流で危険になることもある。

住宅の屋内電路で200Vが使用される場合は
専用の開閉器、過電流遮断機が施設され、
エアコンと屋内配線は直接接続されていなけれ
ばならない。コンセントがあるのはおかしい。
電気設備の技術基準に適合するように工事が行われ
ていない疑いあり。省令第59条
電技解釈代62条(屋内電路の対地電圧の制限)
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 06:50:55 ID:???
>>142
ん?、ウチの200Vエアコンは専用コンセントから電源とってますが。
ホムセンにも普通に200V用コンセントの類が売られてますが。
あんなのは違法なんですかい?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 11:54:26 ID:Prcc94Kr
エアコン、IH、温水器でも200Vのコンセント付いてますが何か?問題有りますか?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 12:33:02 ID:???
謝るんなら早いほうがいいと思うよ
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 13:12:09 ID:???
>>142
すまん。家にも4カ所ほどコンセントあるのだが
自首したほうが良いのか?
それとも有名住宅メーカを告発した方が良いのか?
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 14:49:59 ID:YMyBcMZ6
>>143
200Vコンセントがホームセンタで売られていることに問題はないよ。
200Vコンセントを住宅で使うのは違法だよ。

>>144
住宅は一般用電気工作物だから、住宅で使うのは違法。
事業用電気工作物、自家用電気工作物で使うのは問題ない。

>>145
素人が100人集まっても、間違ってることは間違っている。

>>146
電気屋さんにきてもらって直してもらうことをお勧めする。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:21:05 ID:???
>>147
すみません、当方、電気関係の法令に詳しくないのですが
http://biz.national.jp/Ebox/switch/switch18.html
↑これ、違法になりますか?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:24:49 ID:???
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:26:41 ID:Prcc94Kr
電気屋さんに新築時に取付てもらったのに、電気屋になおしてもらうわけ(゚.゚)
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 15:31:18 ID:???
>>147
東芝は直接配線を禁じているのだが(w

もうネタは良いからケーブルで首をつ(ry
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:12:04 ID:???
>ケーブルで首を
それより6.6KVで感電の方がオモシロそうwww
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 16:17:32 ID:???
>>142,147
俺は中卒の電気工事士見習いを応援する
もうすぐ40歳なんだろうけど
夢をあきらめるな

い き ろ
154147:2007/06/27(水) 17:48:57 ID:YMyBcMZ6
単相200Vならコンセントの使用は可
三相200Vならコンセントの使用は不可

に訂正する。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 19:29:37 ID:???
「訂正する」じゃねえよ。
「ごめんなさい間違ってました」だろ。
2度と来るなよド素人がw
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 20:12:25 ID:???
何だ何だ、三相と単相の区別もつかない電気ヤが居たのか!?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 22:50:02 ID:???
元溶接職人のオレが通りますよ、っと。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:08:30 ID:???
ど素人の知ったかが出没したと聞いて飛んできました。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:33:24 ID:???
まぁまぁもちつけ。
漏れも1種工事の資格持ってるが試験に出なかった希ガスるし出ててもとっくに忘れてたわw
三相(アース付4極)のコンセント便利よ。スポットクーラー(三相)繋いだり溶接機(単相)繋いだりいろいろ便利w

一般電気工作物に使うのは違法なんだね。勉強になったよ。ありがとう。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 23:49:58 ID:???
>>154
素人が100人集まる前に降伏かよ(w

とりあえず三相で首吊って(ry
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:18:54 ID:???
いや首吊りより感電の方が(ry
162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 00:51:44 ID:???
あそこまで自信満々で嘘を講義してるのが
少なからずプロの領域にいたとしたらゾッとするな

ああいうのに工事頼んで最もらしい能書き満載されて
機器直結されたら泣くになけないよ
163名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 01:00:53 ID:???
束、そういう香具師が「資格」とやらを持ってる訳だろ?
どうなってんだ、日本の検定制度は!
164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 05:15:44 ID:UpJe2zbR
溶接職人とRedGo120だったらどっちが使える機種?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 09:08:41 ID:???
レッドゴー120!!
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 10:43:59 ID:???
>>147
200Vコンセントがホームセンタで売られていることに問題はないよ。
200Vコンセントを喪前が取り付け工事することは違法だよ。

>>147
住宅は一般用電気工作物だから、喪前が工事することは違法。
テーブルタップ、乾電池機器を扱うのは問題ない。

>>147
喪前が100回言っても、間違ってることは間違っている。

>>147
お医者さんにきてもらって治してもらうことをお勧めする。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:25:15 ID:???
違法だったら何?
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 11:55:36 ID:???
つかまる
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:06:59 ID:???
誰が捕まえに来るの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:21:30 ID:???
154が捕まえに来る!
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 15:32:30 ID:???
あのバカ
まだ謝りにこないの?
吊ったか?
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 21:02:34 ID:+Ut9fYeN
一応書いておくが
200V云々て言うのは線間電圧でなくて
対地電圧が問題になる。

住宅の場合、対地電圧が150V以上になると
専用の開閉器、過電流遮断機が施設され、
配線は直接接続されていなければならない。

単相3線だと線間電圧は最大200Vだが
対地電圧は100Vとなる。
3相3線だと線間電圧は200V、対地電圧は180Vぐらいに
なるんで規制を受ける。

要は住宅の場合、単相3線であればコンセントも可であるが
3相3線であればコンセントは不可になる。
(工場、商店であればコンセントになっても可だが。)
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/28(木) 23:24:23 ID:???
>>172
恥かいてから、慌てて調べたことを書かれてもねぇ

先に謝っちゃいなよ
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:25:50 ID:???
>>172
住宅では200Vのコンセント可の場合と、不可の場合がある、が正解ということ?

単相200Vの溶接機は三相200Vでは使えないの?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:51:22 ID:???
>>174
単相200は三相から引けるよ。
おそらく多くの工場では溶接機を三相のブレーカから
2本出しで使ってる
単相は100のラインは作るが200は引き回さないもんな


176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 18:54:40 ID:???
レッドゴー120を100V、200Vでそれぞれ使用した場合の違いは?ありますか。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:21:03 ID:???
なんだ、コンセントがダメなときもあるんだ、勉強になった。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 20:37:45 ID:???
>>177
書き込んだ本人が言う言葉かよ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:24:57 ID:???
コンセントが使えるって言ってた馬鹿どもは、いまだに
使えないこともあるって認めてないな。あいつらこそ
芯でいいよ。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 23:32:28 ID:???
>>142
>住宅の屋内電路で200Vが使用される場合は
>専用の開閉器、過電流遮断機が施設され、
>エアコンと屋内配線は直接接続されていなけれ
>ばならない。コンセントがあるのはおかしい。
>電気設備の技術基準に適合するように工事が行われ
>ていない疑いあり。省令第59条
>電技解釈代62条(屋内電路の対地電圧の制限)


うわっ、無知丸出しwwwwwwwwwwwwwwww
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:14:59 ID:???
で、結局、コンセントつかっていいんですか?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 00:44:14 ID:???
今までのレス読んでもわからないような頭なら使わない方がいいよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 01:19:40 ID:???
>>182
赤っ恥の後始末乙
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 11:31:54 ID:???
俺は使うぜ。だって便利やもん。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 18:54:45 ID:???
>>181
だから、単相だったらおk、三相だったらダメ。
ちゃんとスレ嫁
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:42:12 ID:nDkQ6y6+
レッドゴー120とスパーク120で何か違いは有るの?スパークかなり安いんだけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 19:55:02 ID:???
おおざっぱに言うと、重量の重い方が高級だわさ。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 23:44:01 ID:???
中性線接地の三相四線式にすれば三相200Vでもコンセントを使用出来る訳ですね?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 03:46:04 ID:UHgAuYew
>>中性線接地の三相四線式にすれば三相200V
最近はこんな送電・変電の仕方あるの?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:13:13 ID:???
昔、建物内でそういうトランス結線してるのを(図面で)見ました。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 08:13:59 ID:???
だから三相は電力との契約が「機器に対してブレーカー一個」なんで
直結以外はダメなんだってば。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:03:33 ID:???
147 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2007/06/27(水) 14:49:59 ID:YMyBcMZ6
>>143
200Vコンセントがホームセンタで売られていることに問題はないよ。
200Vコンセントを住宅で使うのは違法だよ。

>>144
住宅は一般用電気工作物だから、住宅で使うのは違法。
事業用電気工作物、自家用電気工作物で使うのは問題ない。

>>145
素人が100人集まっても、間違ってることは間違っている。

>>146
電気屋さんにきてもらって直してもらうことをお勧めする。
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 19:46:47 ID:CceH1/uU
>>187
重さも同じなんだけど・・・・
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 21:00:00 ID:???
>>193
じゃ、俺だったら使い勝手と値段を比較の上、どっちを重要視するかで選ぶ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:03:08 ID:???
ねぇねぇ、アルミとアルミを溶接できるの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:20:51 ID:???
当然、出来るに決まってるだろう。
シロウトにも簡単に出来る訳ではなさそうだが。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 00:21:46 ID:???
つか、アーク溶接で出来るかどうかは知らない。
198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 03:25:33 ID:???
>>195
アークとか100Vとか言う環境では無理だろ

交流の
TIG溶接機、イナートガス溶接機、アルゴン溶接機
なんかをキーワードに探せ
パルスの効くインバーターが良いよ

199195:2007/07/02(月) 15:32:48 ID:???
ありがとうございました。
アルミの溶接って難しいんですね。きっぱりあきらめます。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 19:11:09 ID:51C9g3E/
アルミだと素人の手に負えないから
プロに外注すればいいじゃない。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/02(月) 22:15:12 ID:ZZ+wUX/4
交流アークでアルミが溶接出来る特殊な溶接棒があるらしいねぇ。
すげぇ高いそうだけど。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 00:23:05 ID:???
>>199
誰も難しいなんて言ってないじゃん。
簡単だよ

道具が必要なだけ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 08:45:39 ID:???
>>202
あなたにとっては簡単なのかもしれないが、一般的にアルミはひじょうに難しく、
道具さえあれば済む問題ではない。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:04:34 ID:???
なんでも意見が割れるスレだなー
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 10:56:58 ID:???
アルミ溶接が難しいってのは業界でも常識じゃん。
素人相手にネタや釣りは困るなぁ・・・・・
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:38:27 ID:???
未だに溶ける瞬間がよく分からないし、満足の良くビードも盛れない<アルミ
やっぱ鉄より難しい。まあもっと難しい金属はいっぱいあるけど
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:02:07 ID:???
やっぱ、アルミは融けたと思ったらタラッと流れるというところが難しいんだろうね。
鉄だと粘っこい部分があるが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 13:44:05 ID:???
>>203
まだトランス式かなにかでやってるの?
インバータのパルス制御すれば
簡単だよ

鉄の塊も薄板もだけど
最近のTIGは技術的難易度は非常に低くなった
類似の条件下で何度か設定を探れば難しいという
話ではないだろ
209名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:13:15 ID:???
なんでもプロ用の道具があればくっつけるのは簡単
きれいなビートで不良個所無しにするのは難しいけど
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 14:26:02 ID:ZkRfAdBq
インバータ直流パルスで100VのTIGってどう?
211sage:2007/07/04(水) 16:33:45 ID:???
アイマックス80の使い勝手ってどうよ?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/05(木) 20:36:47 ID:???
アルミはチョン、チョン、て小さい点を重ねていくイメージで肉盛っていけばおkかも。
丸パイプ溶接するときの盛り上げみたいな感じ。
ステンもアークとかアルゴンで出来るけど仕上がりよくしようとすると厳しいっす親方…
213名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 00:01:34 ID:???
なんでアルミの話になったのか知らないけど、アルミは電気駆動の
溶接機云々より、ロウ付けが鉄板じゃまいか。
無論技能は必要だけど、慣れれば相当な強度出るよ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 10:42:08 ID:lzJ7xkCR
貴方達、インバータの直流の溶接機はどうなのよ?
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 13:40:21 ID:???
>>214
同じAC100V機でも、あれはかなり使える。
つか最低限インバータだと思う。
216名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 15:37:21 ID:???
五千円のホームアーク買って放置してあったBBQの鉄板切り出し
隅肉してみたら運がよければ仮止めできるくらいだった
登り角度つけて前進で棒動かしてもダメだったが
後進コンタクトでやったらちょっとマシになった
カネがあればインバーター欲しいぜよ・・・
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:49:39 ID:lzJ7xkCR
で、結局アイマックス80はどうなのよ?
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 19:59:13 ID:???
>>217
まだ誰も買ってない
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 11:16:56 ID:???
インバーターあるなしでどう違うの?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 17:56:17 ID:Tgqj4Ank
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 22:49:59 ID:Pqm7S2Hy
アイマックス80を持ってます。
交流アーク溶接機と比べると、まるで異次元です。
理由はよく解らないけどスパッタが少ない。
方形波パルスが乗っているから、スパッタが少ないのかも。
バッテリー式の直流アーク溶接機よりも良いかもしれない。
出力波形をオシロで見ると、方形波になっています。
解放時(アークが飛んでない時)の電圧は、方形波のピークで80Vくらいあります。
そのせいか、始めのアークが簡単に飛ぶ。

しかし、でも被覆溶接棒なので、スラグを取ったらビートが断続している事がありました。
もし買うんだったら、炭酸ガスの半自動溶接がお奨めです。
アイマックス80を半自動溶接に組み込んだら、軽くて良い溶接機ができるかも。
だれかやってみて下さい。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 01:31:51 ID:???
>でも被覆溶接棒なので、スラグを取ったらビートが断続している事がありました。
そのときの溶接条件おしえておくれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 19:07:10 ID:+TN6v5A7
>222
溶接棒の送りが早すぎて、アークがとぎれた。
条件の設定はあまり関係ない。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 21:01:04 ID:HB8+9yy9
>>221
いいな、俺も今日アイマックス80欲しくてホームセンターで
一時間半悩んで帰ってきたよ。やっぱ4万弱はきつい
225名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:26:12 ID:XnXU3k0d
100Vのおもちゃ---バチッ ブーーー ボン!
200Vだと安物でも---ジーーー ジーーーー 時々バチッ!
インバータ---キューーーー キューーーー
インバータは薄板やるには丁度いいが鉄骨やるなら安物200V必要
100Vはどれも使えん あれはダイオード挟んでトラック用バッテリーの充電用だ 
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 22:48:58 ID:sQmCCIjL
>>225
御主、俺が溶接器で「130F51」を2個充電しているのを
どうしてわかった?
但しそのままじゃ、ヤバイので1次側にある物にて
溶接電流を制御してるが。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 00:40:06 ID:UXf61ANg
iMax80は200Vにも対応してるぞ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 07:52:47 ID:OqApNupn
>>224
使い勝手のレポよろしく〜
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 21:09:09 ID:???
>228
よく嫁
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 15:05:23 ID:dUXlzrhh
赤ゴー120の40万台出荷記念フルセットが7K円で出てたのですが安いですか?買いですかね?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 17:56:00 ID:73QY8wyy
安い。買い。以上。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 16:53:04 ID:o/tcwTdA
200Vの溶接機使うと100Vのは使いたくないね。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 21:14:21 ID:/BidYvbZ
200Vでも安いのはダメだね。イクラの130A、使用率20%の溶接機を4万5千円で買って来て、
バックホーのバケットを溶接しようとしたけど、弱すぎて話しになんないw
アングルやCチャンなんかをゼロードの3.2mmでくっ付けて遊ぶには充分すぎるけど。

中古でもいいから、もっと大きいのを買えばよかった。
234某重機屋勤務。:2007/07/28(土) 22:36:21 ID:clwegT1j
せめて4mm棒を焚ける溶接機じゃないと、神鋼の「LB棒」は
満足に溶け込まないぞ。
まあ、それかエンジンウェルダーかな。
235名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 10:05:49 ID:FDeJhP9F
だと家庭用でOK!っていう機種は何なんだろうか?
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:50:42 ID:aLa0IQme
>>235
インバーターの100V100Aのやつ。
単相200Vが引けるならインバーターの180Aのやつ。
高いけど日動のなら問題ないと思う。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 07:21:02 ID:vcjVfQEt
レッド120の使い勝手はどうですか?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 13:02:09 ID:ybylI8kU
>>237

200Vで使えるなら30や40のアングルで棚作る位なら十分行けるよ。
棒は低電圧の2.6くらいまでにしとくのがいい。
100Vしか引けないならやめとけ。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 10:08:41 ID:JD53GbfE
赤ゴー使ってるんだけどスズの低電圧の棒とイクラちゃんの低電圧の棒では互換性はどうなの?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 09:47:39 ID:???
互換性なんてあるの?
被覆の種類と太さの選択だけじゃない?
ちなみに普通電圧?用の4303でも使える
241名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 19:03:36 ID:Ve0tmoQH
>>240
低電圧用だよ〜ん。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:01:27 ID:???
すみません、低電圧用を使った時の欠点を教えてください。
弱いとか、高価だとか...
243名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:05:48 ID:Ve0tmoQH
低電圧って、高くね?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:15:31 ID:???
低圧坊とか、使ったことネェ。
やっぱ使い易いんかなぁ?
245名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 20:37:20 ID:Ve0tmoQH
スズちゃんの赤ゴー120で低電圧用でなく普通の棒って使えるの?
246名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 22:01:04 ID:kit6YEVj
オレは普通の溶接棒使ってる
247名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:17:14 ID:jQh14tlN
>>245
電源が200Vなら2.0mm以下は普通の棒が使えるけど太い棒は低電圧じゃないとキツいよ。
100V電源なら低電圧以外使えん。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:33:21 ID:???
>>247
100V27Aで普通電圧用のを使ってるって!
249名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:34:17 ID:???
へぇ〜、そういうもんなのか・・・
200Vだけど赤子120で3.2の普通坊ってのは無謀なんだろうか、
だから予想以上にヘタクソな仕上がりなんかなwww
低圧坊は高いのなんのってorz
250名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/05(日) 23:41:49 ID:???
オレは
200vで3.2mm普通棒で全く問題なし

>249
電流調整してる?
251249:2007/08/05(日) 23:46:40 ID:???
>>250
あ・・・、きっと俺がヘタクソなだけだと思うワwww
勿論電流は調整してるんだけどね、もっと修行に励むよ!
(ここだけの話、直流に改造してから少しはやり易くなった気がする)
252名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:47:06 ID:9yJRAdkk
だと、200Vだと普通棒でOK!って事でいいのかな?
253名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/08(水) 20:31:32 ID:TsZrR9te
OK?
254初心者:2007/08/15(水) 23:33:58 ID:Dm+/bhHV
お聞きしたいのですが、レッドゴー120には本体に電源スイッチが
有りませんが皆さんはどうされてますか?。
こまめに電源を切らないと作業が不安で買うのをためらっています。
255名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 11:21:25 ID:???
>>254
こまめにON/OFFやる方が仕事にならないと思うがネ。
ウチなんかどうせ常設じゃないから使うときだけ配電盤につなぐので
スイッチなんてイラネ。
常設したいんだったらブレーカー通しておけば如何ですか?
256名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 12:31:58 ID:???
>>254
ホームセンターでナイフスイッチを買ってくるといいよ
257初心者:2007/08/16(木) 20:27:07 ID:8e8XovTI
254です。
スイッチを取り付けることを検討してみます
ナイフスイッチというんですね。
ありがとうございます。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:46:29 ID:+LIJawQ0
259名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/16(木) 20:56:12 ID:???
安全ブレーカーを取り付けています。
たしかに電源on/offやってたら仕事にならんけど
電力節約や使用率の事を考えると
ブレーカーあった方がベターじゃないかな?

あと、ナイフスイッチだと内部でトラブル発生した時
に危険です。
まぁ 元ブレーカーが落ちるか・・・
260初心者:2007/08/18(土) 15:18:19 ID:rg99+nYT
安全ブレーカーも良いですね。本体に取り付けてしまう。

それと別物で、 スズキットで「ウェルディ130」というのを見つけましたが
これにはスイッチが付いてるみたい。
プラボディが気になるが、どうなんでしょう?
使ってられる方おられますか。
価格性能もレッドゴー120とほとんど近いような。
ご意見聞かせ願います。
261名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 15:38:45 ID:???
こういう原始的な構造のモノは、同じ定格なら大きく重い方が信頼感ある。
箱がプラと鉄という違いも考慮して、重量比較してみたら如何?
あとは総合的な使いやすさ。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 18:15:23 ID:???
二日前にImax80を買ってみた。
皮手袋買うの忘れたからまだ使ってない。
これ、すんごい軽いけど大丈夫だろうか・・・
263名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 20:13:40 ID:TxHhvFZO
>電力節約や使用率の事を考えると
>ブレーカーあった方がベターじゃないかな?

電源を切っても使用率は変わらないんじゃないの?
しかも溶接機って待機電力もそんなにすごいの?

264名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/18(土) 21:18:49 ID:???
電源を切ることで内部のトランスが多少冷却
されますので、結果的に使用率を上げる事が
できます。

家庭用交流溶接機とは、大きなトランス(変圧器)です。
溶接をしていない時でもトランスには電流が流れて
います。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:27:28 ID:???
Imax80、かれこれ1年(溶棒合計3kg相当)使用してるが悪くない。(吉宗3連直後にパチ屋隣のホムセンで衝動買い)
0.8mmステン板も1ミリ棒で溶接できたし、家庭の趣味レベルなら十分かと。
ネット知識だけの完全未経験の俺でも初日でアーク安定してたし、
10時間も練習した頃には綺麗にウロコ並びのビードも出せた。
農具、工具、工作程度なら十分だね。俺はバイクのフレーム強化や補修、マフラー、チャンバーなんかもやってる。
一般2ミリ棒も使えるが、やはり低電圧用棒がいい感じ。
30Aブレーカーの賃貸マンションでベランダの給湯器コンセントから2sqの延長コード10mで使用してるが
電力供給でも問題なし。Imax80自体も故障も過熱も一切無し。
重量、サイズ、能力、価格、で考えたら趣味用には筆頭候補でしょ。
少し予算上乗せでノンガス可能な半自動てのも悩むけど。
最近1万以下の交流機も使ったけど比較にならんね。
安物交流は初心者だと慣れる前に挫折断念しそう。
自作バッテリー機も材料費や充電の手間考えたらワリ合わないし。
安物交流買う位なら基礎知識勉強しつつ金貯めて直流インバーター機にした方が後悔はしない筈だよ。
266初心者:2007/08/19(日) 00:36:21 ID:AZWJgRqR
>>電源を切っても使用率は変わらないんじゃないの?
私が電源を切る理由は部材の向きを変えたり、クランプし直すときに
接触したりしての事故を防ぐ意味でやっています(電気は見えないから怖い)。
今は100V、出力40Aのおもちゃみたいので遊んでいます。
「もう少しパワーが欲しいな」と思い検討中なんです。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:41:27 ID:ys3FjH7K
俺7000円でかったレッドゴー120で経験0から初めて
一応実用できてるけどな、初日も苦労はしたけど一応溶接できたし

何回後にはバイクのフレームのクラックも溶接できたよ
溶接部分ったりしてみると内部までとけてるし

ある補助的なステー溶接したら転倒時溶接してない部分から
折れたからそこそこはしっかりついてるんだと思う
268名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 00:58:25 ID:???
>>265 安心したよ-。 革手袋を買ってきたら使ってみます。
倉庫にあった溶接機のバッテリーを買うより Imax80がずっと安かったから買ったんだけど
せっかくだから差額で収納用の箱とかも用意しようかな。
ステン薄板もできるみたいだし大事に使ってみます。  (>>262
269名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/20(月) 10:51:39 ID:K+h47AV0
>>267
電源はどうやって使ってる?俺も7000円の赤120買ったんだけど、200V20Aでバッチリくっついてる。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 02:16:49 ID:???
バイク雑誌のクラブマンで特集やってたぉ
271名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/26(日) 07:14:46 ID:BZDNqUW2
何の特集かしら?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/27(月) 10:09:02 ID:???
100Vノンガス溶接機。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 20:43:41 ID:???
ドラム缶溶接するとき赤120で何ミリ棒使う?電源は200Vとして。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:57:59 ID:???
ドラム缶の肉厚って2〜3mmだろ?
だったら2mmの溶棒でいいんじゃないか?
1.6mmでも良いだろうがウデが良くないと
うまく溶接出来ないぜ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 23:29:55 ID:???
太目の棒でドバッとやった方がうまくくっつくってことですか?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:39:38 ID:???
そしてドバッと穴あく
277名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 11:41:08 ID:???
穴があく前にくっつけちゃう
278名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 22:48:34 ID:???
向こうが過疎ってるので、こちらで質問させてください。
結論として、家庭用100vでは無理だとわかりました。
12v3個使った自作バッテリー溶接機を作るつもりです。
若干危ないみたいですが、MFバッテリーを使えば
爆発もなく安全に作業できますか?
他に気をつけないといけないことありますでしょうか。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 09:30:33 ID:???
金あるならそれでいいんじゃない?

普通に風通しよくしてやればいいだけだろうに。
280名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:06:50 ID:???
そんなもんですか。
MFでもホムセンの38Bなら2500円なんで
家庭用溶接機とかわんないし。
そりゃお金があるならなんとかトロンを
買っちゃいますけど
お金ないけど初めてで怖いからMFです
281名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 22:41:54 ID:???
そりゃ通風悪けりゃ爆発くらいするだろ普通。
しかし、実際俺が爆発させたときゃ引火によるもんじゃなかった。
ガス抜きの穴が詰まっていたのが原因だった。
こっちの方が盲点だし危険度が大きいと思う。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:30:08 ID:???
MFバッテリーは安物充電器で充電すると爆発するよ。
MF専用充電器を使おう。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:46:16 ID:???
>>280
MFバッテリは止して、普通の安バッテリに決定だな。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 00:48:25 ID:???
向こうの話見てないが、MFはやめとき〜。
液蒸発抑えて内部還元させる構造上
本来の使用法以外の使い方すると損傷や破裂の危険が高すぎるよん。
あとは保管や維持、充電の手間と予算で判断すべきかと。
作業中にバッテリー上がったら当日続行は無理だし、明日の溶接の為に今日の充電、なんて手間も。
しかも長期保管でもバッテリーはダメになるしね。
バッテリー3個、ターミナル3組、22スケのコード6メーター、棒ホルダー、などなど、一式揃えりゃ2万以上。
面や手袋、棒、充電器、と一式買えば総額3万前後かね?
不要になって販売処分するにも二束三文。

逆に上にも出てるアイマックス80なんかの面や手袋、棒も付いたセットが4万前後。
充電の手間も掛からずバッテリーと違って出力調整効くから薄物から3.5ミリ厚位まで対応可能。
万一金に困るとか飽きたらオク出せば最低でも半額は回収可能?

価格差と維持や作業に伴う手間、安全性、持ち運びの点、他人から見たカッコよさ、まで考えたら、
バッテリー自作機は「材料がタダ同然で揃えられる人」にしかメリット無い様に思うけどね〜
285名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 11:38:12 ID:???
>>278
通気性を確保して液管理のできるディープサイクルバッテリーを使う
そして連結したまま使える専用充電器

自動車用は瞬間用途なので持久力が極端に少ない
ディープサイクルなら充電された電気が無駄なく
出てくるので用途向き

充電器はバッテリを個別に充電すると個々の性能が変わって
互いに充電し合ってしまうような不具合も生じる

MFを使わないのは上記でもでているが充電をゆっくり
シビアに行わないと内圧が急激に上がって危険
液の管理ができないので寿命が早い
液管理すれば長持ちだしラフな急速充電でもガスが逃げて安全
ただしガスの換気は必須

総合すると給電を受ける溶接機を買ったほうが安い
286名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 12:24:48 ID:???
DIY用途なんだから30分も使えればおk。
こんな俺は廃バッテリーを有効利用できるバッテリ溶接で十分。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 15:18:39 ID:???
MADオナニーに定評のある某解体屋だな
288名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/05(水) 17:15:30 ID:???
DIYの溶接機如きに高価なディープサイクルバッテリなんぞ無用。
どうせ充電しながら使うから、廃バッテリでも十分なくらいだw
289278:2007/09/05(水) 21:44:51 ID:???
どもです。みんなありがとう。
MFが手軽そうだと思ったんだけど
GSで廃バッテリもらってきます。
デープサイクルは無理っぽいんで
電動自転車の充電器で充電しながら
って感じかな。
バッテリの横で扇風機まわしたら
より安全っすね。
imaxほしいけど3万じゃ無理なんで。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 00:37:10 ID:XZPwOdiI
>>287

某解体屋は親父のデカいアーク溶接機があるしいつのまにかTIG溶接機まで買ってる。
バッテリー溶接なんかWebのネタでしかない。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 08:21:35 ID:???
某解体屋って自作ジェットエンジン作った人か?
292名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 16:21:43 ID:???
iマックス80が39800えんで出てるんだけど買いかな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 19:01:35 ID:???
バッテリーのガス対策の換気もだが、ケーブル代ケチって火災や感電しないようにな。
安物のブースターケーブルなんて使うとマジで発火したり溶断するからな。
バッテリー付近で発生したときにゃ換気なんて無意味な大爆発だぜ。
周囲10メーターは希硫酸ぶちまけて布や金属、車やバイクの塗装もボロボロ。
自分も頭ズルムケ全身ケロイド、目にはいりゃ失明。
自分自身はともかく、他人の財産や家族や通行人は巻き込むなよ〜

ちなみに安物ブースターケーブルの注意は溶接だけじゃないぜ。
通常用途でもホムセンの¥980とかの使うと燃えたりするからな。あんなのバイクのバッテリーぐらいにしか使えん。
下手すりゃ車二台燃やす羽目になる。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 20:54:31 ID:???
希硫酸被ってもすぐに洗い流せば大丈夫だよ。
皮が薄いところはヒリヒリするけどすぐ洗い流せばケロイドまではいかない。
確かに服は破れた。お気にのトレーナーだったので。。。orz
295初心者:2007/09/06(木) 23:07:42 ID:BK+t7dIG
>>iマックス80が39800えんで出てるんだけど買いかな?
いつでもその価格じゃない?
違うのかな?。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:33:53 ID:???
今年の正月に新春セールで2,9800で買った
297名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/06(木) 23:35:19 ID:???
29,800な。「,」の位置が変だった
298初心者:2007/09/07(金) 11:32:53 ID:UU/qVkHa
>>今年の正月に新春セールで2,9800で買った
わたしもそれを待っている。
もしくは1kg&1万円プラスで「iマックス120なんてのが出ないかなぁ」
なんて期待している。
299初心者2号:2007/09/10(月) 23:57:35 ID:???
今日、某ホムセンの叩き売りでスズキッドの一番安いやつ?を
3000円で買ってきたんだけど、このスレ読んで失敗したなと・・・
アーキュリー100が何故か10000円しなかったと思うんで明日追金して
交換してもらった方がいいかな?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 06:05:09 ID:???
>>299
そんなのどーだって良いよ
対して変わらない
301名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 09:39:08 ID:I7bxu1/z
>>300
アーキュリー100でもDIYレベルの溶接にも使えないくらいの
機種だって事?
高い方が良いのは分かってるけど使う人間の予算と用途で
妥協できるレベルなのかな?と素朴な疑問。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:15:42 ID:DKK4QubH
要するにウデだ
303名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/12(水) 14:00:48 ID:???
>>301
アナタの考えるDIYレベルが針金の接合レベルなのか
H鋼レベルなのかによる
妥協したって付かない物は付かない
何億の機械だって供給電力の限界を超えた溶接はできない



304名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 16:39:30 ID:???
最近趣味で溶接をやってみたいと色々調べています。購入候補は『 アイマックス80』です。

質問ですが、現在アパート暮らし(2階)で近隣も密集地な為、自宅周辺では近所迷惑かと思いちょっと離れた公園でやろうと考えています。
アイマックス80は、100V/15Aで使用できるので、使用電力は1500Wになると思います。
そこで、電源として発電機をと考えホンダの『EU16i』を検討しています。これなら発電量が1600Wまでなので使えると思いますが、恥ずかしながらあまり詳しくないので本当に使えるのか不安です。

使用可能ならば購入を検討したいのですが如何なものでしょうか?
305名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:30:23 ID:???
>>304
定格ギリギリだと使用中に息ついたりピークで落ちたりと不安定になるから、
1.5kとか言わずに2kでも3kでもなるべく余裕持たせた方が安心と思う。
例えば2.3〜2.4kくらいまでなら値段もそう変わらんだろう。
せめてそれくらいは・・・・・・と思う。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 18:36:47 ID:???
>>304
EU16iは正弦波インバータじゃーないか・・・・
溶接にそんな上質な電気は要らんから、電力で余裕持たせるべきだと思う。
19マン以上も出せるなら3kとか4kとかも買えるんでネ?
ちなみに2.4kクラスはいちばん電力のコスト・パフォーマンスが良いと思う、
4マン代で買えるんだし。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 19:59:40 ID:STh+Zg8p
そのクラスになると乗用車しか持ってないと辛いんじゃ・・・
そうか、リヤカーも一緒に買えばいいか(w

>>304
イラン世話かもしれんが
最近は色々とアレな事が多いので、公園でエンジンかけてバチバチやると
警察呼ばれるかも、くらいは覚悟してやろうな
308名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 20:19:27 ID:???
>>304

> 質問ですが、現在アパート暮らし(2階)で近隣も密集地な為、自宅周辺では近所迷惑かと思いちょっと離れた公園でやろうと考えています。

公園でも迷惑だと思いますよ。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:40:34 ID:JR9d+Tst
当方、田舎住みですが都会じゃ、すぐに通報されるのでは?
田舎でもクソ煩い婆が、井戸端会議で俺の話題してるし。
都会じゃ、公共の場で「溶接や塗装など」はヤバイですぞ。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:41:29 ID:JR9d+Tst
当方、田舎住みですが都会じゃ、すぐに通報されるのでは?
田舎でもクソ煩い婆が、井戸端会議で俺の話題してるし。
都会じゃ、公共の場で「溶接や塗装など」はヤバイですぞ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 22:58:05 ID:???
帰って見てみたらこんなにたくさんのアドバイスありがとうございます。
EU16iの電力では厳しいですか・・・。
EU16iを候補に挙げたのは、音が比較的静かそうで軽いので運搬が楽、サイズもコンパクトそうで車に乗せ易そうだからでした。(車はコンパクトカーです)

ホンダのスタンダード発電機の『EX22/EB23/EM23/EB26/EM26』はサイズや重量、騒音がちょっと難だと検討から除いていたんですが、溶接にはこの位が良いのですね?

仕事で偶々溶接機を触る機会があってその時に溶接の面白さを知り、住宅密集地で狭いアパート暮らしの為、何とか出来ない物かと考えた結果なんですが環境的に難しいですか・・・。こうなると頓挫するしかないのか・・・。

どなたか私のような環境下で溶接なされている人は居ないでしょうかね?居られたらアドバイス頂きたいです。


>最近は色々とアレな事が多いので、公園でエンジンかけてバチバチやると
警察呼ばれるかも、くらいは覚悟してやろうな

言われてみればそうですね。嫌な世の中になりました。
312311:2007/09/22(土) 23:01:05 ID:???

でも公共の場なのだから当然か・・・・ 
一般人には障害が多すぎますね。・・・・・・・・・溜息
313名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:01:35 ID:???
>>311
そんなあなたはバッテリー溶接機は如何かな?
そんな高価な発電機買う思いすればうんと安いし、音は静かで性能は抜群。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/22(土) 23:08:23 ID:VMACMbLD
発電機を買おうとするぐらいならエンジンウェルダーにしたらどう?
これならヤフオクで中古が安く出てる事もあるよ。
探せば150Aとか200Aなんてのもあるし。
難点は重量が90Kgぐらいある事。
軽トラにでも買い換えて常時積んだままにしとくのがいいだろうね。

でも数万円ぐらいの出費で5mmの鉄板とかが溶接出来るってのは魅力だよ。
315311:2007/09/22(土) 23:25:23 ID:???
>>313 氏ありがとうございます!!

バッテリー溶接機とは?で早速ググッってみました。

つ 『バッテリーウェルダー ビィクトロン130 SBV-130』

発電機を購入するよりもお得そうです。サイズ・重量も許容範囲、何故今まで気付かなかったのか(スズキッドだし)?これも素人故の浅はかさか・・・orz。

これならば、2階から延長コード伸ばして何とかなるかな・・・?
もうちょっと情報収集して購入検討してみます。
後は作業場所を煮詰めていくだけだが、これが一番難儀しそうです。

316名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:50:11 ID:???
>>315
要らぬ説教かと思うが
何を趣味にしても良いが、趣味は環境も含めて買わないと
趣味として成立はしないよ

大型自動車の運転が趣味ですから買いたいです。車は買いますが
駐車場代はありません。ばれないだろうから河原に停めたいです。 とかね。

総合的に自分で用意できて、はじめて成立するんだ
君の場合は場所や騒音を容認される環境を手に入れてから
が第一歩かと思う。
自分勝手に公園だとか他人の用地を当てにしないで
最低限、趣味に使える環境を買うことをお薦めする

郊外の庭付き借家だって良いし、作業可能の貸しガレージだって良いし
自分の管理用なならば「何をやっても良い」というほど近所は甘くないが
公用地を使うよりは3000倍は市民の糾弾は弱まるよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:50:58 ID:???
倉庫でも借りたら?
月3万でも結構広いトコあったりする
ボロさは我慢する
318名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 00:59:06 ID:???
>>315
偉そうなことを言ってすまなかったが。
俺自身も50坪ほどの庭で趣味を楽しんでいる
ローンに月20万から支払ってるので誰にも文句は
言わせないと言いたいところだが。

溶接は良いとして。
サンダーがけ。これが気を遣う
サンダーの騒音はかなり耳障りだから日曜の昼近くでも
休日をくつろぐご家庭に配慮をすると、ご近所の自動車を
見てからなんてことも(休日で出かけているかどうか)

サンダーでやっと仕上がったと思ったら塗装だ
この有機溶剤の芳香が風にのってかなり遠くまで漂う
洗濯物ににおいが移らないかとか、塗装ガンで吹いた塗装粉末が飛ばないかとか

自宅の工事だったら一時的な話だから、大きな騒音でも何でも近所は容認
してくれるけど趣味は継続的なものだから
度を超えない配慮とか過剰な設備をいつも考えないと長続きしない

319名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:30:20 ID:???
そして、近隣に逝かれた香具師が住んでいると、ヘタすれば殺されかねん。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 01:47:53 ID:???
たまに近所の奥さんやオッサンが散歩がてらに
のぞき込んで
「あら、何作ってるんですの?」とか
「趣味にしては凝った道具ですなぁ。いくらくらい・・云々」
なんて挨拶してくる

これって散歩でも何でもなく偵察なんだよね
翌週にもなればウワサが広まって、あの旦那さん
何々でホニャホニャ作ってるんですってって広まる
そして集団監視にはいるんだよ(w

そして人から人に介して間接的に
○○さんの奥さんがうるさいとか言ってたらしいって
××の奥さんが聞いたって言ってたわ
なんて流れで伝わってくる

人間関係を壊さぬように完成されたすばらしいシステム
321名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 08:27:56 ID:???
>>315
一戸建てに住んでるけど、庭に出るのが面倒なのと、電源コードを伸ばせないので
台所でやっている。火花で床や壁を燃やさないように、ベニヤ板でカバーすれば
いいんジャマイカ。
アパート住まいの頃も、台所でバッテリー溶接をやっていた。火花の始末と、
換気に気をつければ大丈夫!
322初心者:2007/09/23(日) 11:03:14 ID:???

起きてから見てみたらこんなにレスが・・・感謝!

>>316>>318>>320 氏、厳しいながらも親身なアドバイス感謝します。

これは溶接機購入を検討している初期の段階から悩みの種でした。
使うといってもちょっとした小物の工作位なんで大げさに考えていなかったので、故に公園ならばと安易に考えていたのですが私の考えは安易過ぎたみたいですね。でも出来るならば諦めたくないですね。何とかならないか調べてみます。

>>321 氏、アパートの台所でバッテリー溶接だなんて猛者ですね。バッテリー溶接は廃バッテリー使用ですか?

あと部屋での使用状況も出来れば教えていただけたらと思います。
部屋の間取りとかはどうですか?私の部屋は1Kですが1m四方なら何とか作業スペースを空けられそうです。
現在の構想では、火花やアーク光を防ぐ為に周囲を遮光板もしくはスパッタ保護シートで囲めば部屋の損傷を保護できるかと思うのですが・・・。
あっヒュームガスによる換気や天井などへの汚れも考えないといけないかも・・・。(どうすべきか)

ログを見ていたら>>265 氏も賃貸マンションで溶接をなされていたそうなのでもしご覧になられていたら、アドバイスを頂けたら幸いです。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 11:35:01 ID:???
どうしてもアークじゃなきゃ駄目なの?
ヒュームもスパッタも多いし養生の多さ考えたら
TIGとかロウ接とか、そっちの方が良いと思うけど。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 14:38:45 ID:???
321です、墓参りから帰ってきますた。

バッテりーは廃品です、はい。床面積は二畳分ぐらいあったかな?
溶接棒を動かす腕の動きも考慮したほうがいいですよ、1m四方じゃ狭すぎるかも。

火花の飛び散りは主に下のほうにきます、溶けた金属の重さのせいでしょう。
床を焦がさないように気をつければ大丈夫じゃないでしょうかね。
マスクと扇風機は必需品です。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 16:07:49 ID:???
賃貸で苦情出てバレると一発で追い出されそうだな・・・まあいいけど
326名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 23:31:34 ID:bBce7wfZ
賃貸マンションで単相200Vで交流アーク溶接を廊下(うちは角部屋)でしてるが、何も言われた事はないな。
さすがに溶接ビートの修正でサンダー使うときは発電機とサンダー持参で工業地帯の空き地へ
行って整形するようにしてるが。
327初心者:2007/09/24(月) 09:11:15 ID:???

こんなんがありました。猛者ばかりです。頼もしいw。

     どこでやる?DIY      

http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1048262332/l50


>>323 氏、ロウ接はやった事無いので知りませんが、TIGはDIYでは無理かと。
私は会社でほんのちょっとTIG溶接をした事がありますが、設備的に個人では手を出せないと思いました。

>>324 氏、1m四方では狭いですか。
仕事時に使った時はそれ程動かなかったので問題ないと思っていたんですが、何せ普段やれる機会が無いもんで、頻繁にされている方のアドバイスは参考になります。
火花の飛び散りに関しては、やはり経験が乏しい為数少ない溶接の記憶からまあこんなものかと想像していましたが、気をつけた方が良いですね。あと換気なんかも。

>>326 氏、私は昼夜交代の工場勤務なので幸いな事に昼間は自室の前の人通りも殆ど無いみたいです。(角部屋ではないですが)
さすがに溶接機のアーク光が気になるので躊躇していましたが、他スレを調べてみると賃貸でもされている方が居るみたいなので、玄関先でやれるかどうか検討してみます。
後、サンダーなどの削り音の騒音はさすがに近所じゃ無理なんで、公園でやる方向で検討します。

取りあえず以上で質問は終わらせていただきます。また気になる事があったら書き込みます。アドバイスして下さった方々ありがとうございました。ここは良い 2chですね。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 02:19:20 ID:uMBs6Oju
保護眼鏡掛けて公園でサンダーなんか回してたら子供達にジェイソンと間違われるに
違いない
329カラス ◆vIsh6ucJcs :2007/09/25(火) 17:47:38 ID:???
●材料の切断と摺り合わせがしっかりできればステンもいけます。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 19:00:25 ID:???
>>327

もう解決したみたいだけど、オレも昼夜交代の工場勤務だが、オレの住んでいる街は大手製造会社の企業城下街なもんで、近所のアパートやマンションもそれ系の奴らばかりだったりする。
なのでウチのアパートもだが、夜勤明けの連中が昼間寝ていたりする訳だ。そりゃ人通りも少なく静かだわな。

夜勤明けの眠い時はちょっとした音で敏感になっているので寝られなくなる。
時々状況によってオレもイライラを通り越してブチ切れそうになる。

最近の工員は派遣も増えて身元不明の危ない奴もいたりするから、変な言いがかりを付けられて事件に巻き込まれないようにな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:44:07 ID:???
みなさんこんばんは。溶接で検索したらここへきました。
今月からプラント関係の仕事に就くことになったのですが
今日はじめて溶接を体験したのですがなんか夕方から
目がおかしくて(しょぼしょぼするというかごろごろするというか)
たとえにくいのですがとにかく目がすごく痛いのです
親方はタオルを水で冷やして早く寝ろといってましたが
痛くて寝れません;;他に痛みをやわらげる方法はないでしょうか
よろしくお願いします。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:55:34 ID:???
親方の言うとおり冷やして寝る 
寝れない時は 我慢だね
医者行くとビタミンB2入りの目薬出てくるけど 気休め程度と思った
333名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:57:48 ID:???
そうですか
モニタを見るのもつらいのでもう寝ます。
ありがとうございました
334名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 21:00:44 ID:???
程度にもよるけど 今晩は長い夜になると思う
夜明けくらいには随分楽になってると思うので p(・∩・)qガンバレ!
335名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 22:09:46 ID:???
俺は普通に痛み止め飲む。
頭痛歯痛、目痛にもバファリン。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 06:53:27 ID:???
>>335 俺もだよ。 あれは万能薬だよな。
プラスは腹が痒くなって苦手だけど。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:12:41 ID:???
プラス?
338名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 12:37:25 ID:???
>>337
http://www.bufferin.net/lineup/bufferin_plus.asp

自分は脳血栓予防にバファリンA割って飲んでる。
頭痛持ちなので普通のも結構飲んでるけど。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:01:00 ID:???
>>338
バファリンは俺も、1日1錠。
一回血栓で死ぬ思いしたからね。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 13:50:08 ID:???
喪前らバファリン81mg錠とバファリンは違うって事しってるか?
341名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/26(水) 22:51:20 ID:???
>>331
溶接中ちゃんとアーク用のレンズで保護してた?
ガス用とかだとだめだよ。
漏れはちょっとだからメンドクサくて裸眼でやったらまったく同じ症状になって
朝目やにで目が開かなくなって受診したら「角膜が傷だらけです」と言われて
一生見えなくなるかと思って青ざめたぞ。

目薬貰って2,3日安静にしたら治ったからよかったけど。
必ず保護メガネは必要。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 22:34:36 ID:???
初めてアーク溶接をした時、面白くて一日鉄筋の溶接をやった。
仕事が終わって帰り足に車で行き付けの定食屋に夕飯を食いにいった。
「ん、なんか目が変?しばしばする!?」
異変を感じてアパートに帰ろうとして車を運転してたら、
途中で急に涙が止まらなくなり、まったく運転出来なくなった。危なく事故る所だった。
それでもなんとか、のろのろ運転でアパートにたどり着いたら、今度は痛くて眠れない。
翌朝は目ヤニだらけでまだ目を開けられないし。
会社に病欠の電話をしようとしたが、電話帳が読めない、プッシュもうまく押せない
一人暮らしだし、しかたがないので無断欠勤しましたとさ。

今では面が無くても左手をかざして溶接してますけど。
チラ裏長文スマソ
343名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:45:27 ID:???
それって眼が丈夫になるってことですか? 眼をつぶるタイミングが上手くなるんですか?
左腕だけ日焼けして皮がめくれたことがあるので 怖くてマネできません。

うちの工場にあるコンセントにテスターを当てみたたら220Vを指しましたが
これでインバータ式の溶接機を使っても大丈夫でしょうか。
反則なのは知っていますが、100Vだと2.6棒が使えなくて不便です。
100-200兼用機ですがブッ壊れやしないかと心配で実行できない臆病者です。
素直に単三から引けばいいんでしょうが 子ブレーカーのコマが全部埋まってます。
まさか親ブレーカーから直接ってのもアレですし・・
344名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 15:27:44 ID:???
インバーター式の溶接機ってなんなのか知らんけど単相ならいいんじゃないの?
345名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 16:31:36 ID:???
>>343
三相からの単相引きは普通にやるよ
会社でもパナ300Aのインバーターtigは三相から単相引きで
使ってる。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 19:23:31 ID:???
>>344-345 情報小出しなのにレスありがとう。
溶接機はImax80です。
110V入れると2.0までは問題なく使えますが 100Vだとショボイです。

工場の配線をした人に久しぶりに会うことができ、聞いたところ
契約上そのコンセントを使っても大丈夫だけど使い方がアレなので
挿しっぱなしはヤメレとのことでした。
220Vなのは説明が面倒だけど1割程度だしいいんでねぇかとのことでしたので
俺も200ブチ込んでみます。
黄色いチビ助、活躍させてあげるよ。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 01:23:39 ID:???
干す
348名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:39:40 ID:O7qyUitJ
半月も経っているが・・・

目を焼いたら、下まぶたにメンソレータムを塗るといいぞ
強制的に涙が出て大分楽になる
現場のマメ知識だ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 21:05:35 ID:???
オレは目焼いて激痛で夜中に救急病院連れて行かれた
痛み止めの目薬さしてくれた看護婦さんが天使に見えた
おまいらも遮光面はちゃんとつけろな
そのときは平気でも数時間後にいたみが来るぞ
350名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 09:49:27 ID:9Ev4ETU2
 オレはイ○ラアーク150W(100・200V兼用機種)を使っているが100ではブレーカーが落ちまくって往生したので、
電気屋さんに200V取り出し工事してもらって200にしてから3.2ミリが使えるようになった。
ちなみに溶接機はオクで落としたが、近くのホムセでは約2倍で売っていた→ボッタかな?
351名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 10:54:00 ID:???
>>350
地面も要らず商品展示もしないし説明も、ろくな補償もしない
アフターケアもないオクとHCで価格を比べる時点で無理がある

352名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 11:04:14 ID:???
>>350
ボッタかどうかはお前が落札金額を晒せば解決するわけなんだが?やってもらえないか?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/19(金) 12:33:50 ID:MvtFvNts
>>>351
オク出品もいろいろあって、ホームページを公開している法人組織だと安心できる。
質問等もメールできちんと回答くれるしアフターも万全だ。 個人出品は気を付けろと
経験者が言っていたが・・・
ホムセも時間帯によって商品説明ができる社員がいないときがある。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 00:38:29 ID:6nXoA66E
>>ホムセも時間帯によって商品説明ができる社員がいないときがある。

種類が多いから無理も無いが意外と知らないよね。
こちらが知っていることでも知らない事が多い。
あまり期待しない方が良い。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 19:24:32 ID:YqVeihdt
ホムセンてそういう所、だと思われ
356名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 18:07:43 ID:hhGyA8UI
>>350はヤフオクで溶接機を安く買えたわけだ。
もうそれでいいじゃないか。
喧嘩はよそう。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/21(日) 19:47:50 ID:???
>>356
自演乙w
358名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:01:04 ID:E175NAaf
溶接棒、メーカーとかによって母材にくっつきやすかったりする?
359名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 21:07:40 ID:???
古い湿けった棒だとアークの安定悪くてペタペタくっつくなw
360名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 06:54:03 ID:???
ストーブの上であぶったら使えるようになるみたい
361名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 19:47:35 ID:9k3X+DrS
溶接棒を欲しい人いない?
ゼロード44の5ミリ50キロ位
362名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 20:56:23 ID:???
100V機で5ミリ使えるのってあるか?w
363名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 21:10:44 ID:???
5φだと、電流は最低何Aほど必要でしょうか?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/02(金) 00:13:06 ID:rbFyV6pw
5mm棒なら最低250A、出来れば余裕を持って300Aくらいの機械は欲しいかな。
表面にビード貼り付けるだけの溶接ごっこがしたいなら180Aくらいでも
なんとかなるけど。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/05(月) 20:40:47 ID:eQG1kkia
>>358
366名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/15(木) 21:02:50 ID:PMr+xV9v
100V溶接機はバイクのフレームとか無理って話出てたけど、
俺のはバイクの鉄フレームもちょっとやりすぎると穴開くんだよなぁ

これってパワーとか溶け込みは十分足りてるって事?
いや俺がヘタクソなのは分かってるんだけど溶接機の力としての話w
367名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/16(金) 02:29:46 ID:???
熔けないから長時間同じ所にアークをあてる。
パワーがあれば、熔かしたい部分だけを短時間で熔かせる。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:09:52 ID:VhU/ME5+
365>>
おまえは腕が良いから、5mm棒でも180Aでt5mmの板に溶接出来るのか?
本当だったら、神だな!??
369名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 21:13:20 ID:VhU/ME5+
>>366
きっとそれは、バイクのフレームのパイプの肉厚が薄いから、
穴が開いてしまうのでしょう。 
被覆アーク溶接だったら、電流が調整できるインバーター式を買うか。
もしくは100VのMIGかTIGを買った方が良いと思います。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:34:10 ID:O+WR7ShC
365のアンカーは358に対して打たれているのだが…
目と頭が悪いようだな、>>368

>>366
パワーは足りてる。
点付けしてはスラグを綺麗に剥がし、
少し重ね代を取りながら
進行すればいい。

>>369
腕があれば必要ない。
道具さえあればなんでもできると思っている
素人の愚の骨頂。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 18:38:37 ID:???
腕が無いから道具に頼るんだろうが
バカか?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 19:00:10 ID:O+WR7ShC
>>371
チラシの裏に書け
373名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:34:59 ID:rUh2GpyL
最近のチラシは両面印刷だから
書けないよww
374名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:37:22 ID:???
つまんね
375名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 17:02:41 ID:???
整備の世界では道具がないと何も始まりません。
ある程度まで知識があればあとは道具と設備の占める割合が殆ど。
やりこんでいる人なら当然分かるでしょう。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 18:40:12 ID:3I0qiBoD
見えない敵と戦ってるおまえら乙
377名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:28:04 ID:???
見えない自由が欲しくて
378名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:31:14 ID:HxyWDNyc
>整備の世界では道具がないと何も始まりません。
判ってるかもしれないが、ココはDIYの世界だ
379名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 19:33:34 ID:???
そうメクジラたてんなよw
DIYといえどもプロから学ぶコト、参考にするコトは多いはず。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:08:28 ID:3I0qiBoD
くやしいのうwwwくやしいのうwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
381名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:08:31 ID:???
♪見えない銃を撃ちまくれ!
382名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:45:25 ID:???
本当の声を聞かせておくれよ
383名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 21:59:06 ID:???
あと付け加えるとしたら自分で工具作るぐらいの腕は必要だね。
384366:2007/11/19(月) 22:59:24 ID:3RvRATO4
過疎スレかと思ってたら沢山人いるし、親切にレスもらってる

>>367>>369>>370
書き方悪かったみたいですみません、油断してるとすぐ穴開いちゃうほどは
パワーなくて最初の頃溶接に慣れてなくて同じ箇所か、それに近い場所を少し
長く溶接してたら穴あいちゃった事があって、スグ穴が開いちゃうほどではないです

ただ自分のバイクのフレームにしっかり溶接する為のパワーは
足りてるのか気になってそういう書き方しちゃいました
385名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:30:18 ID:???
へたくそは止めれ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 23:55:36 ID:???
>384
いい奴ばかりじゃないけど 悪い奴ばかりでもない
387名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:16:25 ID:???
バイクのフレームを溶接するのに素人+100V被覆アークって危険なかほりがする。

せめて半自動MIGかノンガスの位使って散々練習してから出ないと命預けて乗れない。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 18:35:23 ID:???
やってみなはれ!

ロマンチックな星空に あなたを抱きしめていたい
389名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 19:48:30 ID:pUFvN+4K
自分の全人生を賭けて挑戦しろ!!
それが嫌なら既製品だけで我慢しろ!!!
人を殺すことや自分が死ぬことにこだわるな!!!!
390名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:07:54 ID:???
いやそこはこだわろうよw
391名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/20(火) 23:40:15 ID:???
100V15Aの家庭用溶接機をバイクのフレーム修理とかに使ってる香具師は逝ってよし!
あんなものはせいぜい鳥かごを作るくらいにしこう。
バッテリー3個直列で低電圧棒で溶接のほうが素人でもしっかりと溶接できる。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 00:15:06 ID:???
393名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:27:32 ID:SMREBY+W
>>392

旧型のデジタル表示じゃないやつ使ってるがシュルシュルっと簡単に
アークが立ち上がって気持ちいいよ。
直流は溶け込み深くてがっちり付くので良いね。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 01:55:18 ID:???
200vウラヤマシス
395名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 02:30:38 ID:SMREBY+W
同じニチドウの100V100Aのも使った事あるけどこちらも
2.6mm棒がスイスイ焚けて凄く良かったよ。
15Aブレーカーで問題無し。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 17:53:12 ID:a5YYsxWq
100V15Aの固定電流のやつは溶接機とは言えない。
最低限、ハンドル回して電流変えられるやつじゃないとダメ。

悪かったよ、兄弟
397名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 17:54:56 ID:+IBDO+4x
今日、溶接していたら
突然溶接機から煙が…

すぐにブレーカーを切って
電源を遮断した

恐る恐るふたを開けてみたら
中でバルサンが燃えていた…
398名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:06:37 ID:IKxQVGZ6
何だよ、「バルサン」って。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:02:33 ID:7Sw0FV2I
もしかしてゴキ?燃えたゴキブリ・・・ガクブル・・
ところで、溶接するときの面や服装はどんなのがいいんでしょう。
長めの皮手袋、自動式遮光面、ゴム長靴、ジーンズ、長袖ウィンドブレーカー、首にはタオル・・・
チッポングするときのため、ゴーグル、マスク
有毒ガスを吹き飛ばすため扇風機。とこんなもんでいいでしょうか
400名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 22:03:40 ID:7Sw0FV2I
遮光カーテンの使い古し(防炎加工)で作業スペースから火花をさえぎると
401名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 23:42:19 ID:???
サングラスと軍手で十分だ
今年の夏はサンダルと素手でやってたぞ
足に穴開きまくったけどな
402名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 00:41:23 ID:???
顔が焼けてヒリヒリするぜwww
403名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 06:57:53 ID:???
夏から溶接始めたんだけど もしかして寒い冬場の溶接って
夏場より難しいのかな。
炙ってみても汚くなっちまうよ。  ヘタなだけ?
404名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:10:23 ID:fxw5cTw8
>>403
予熱あるのみ
300℃まで予熱すれば
100Vの溶接機でも十分いける

捨て金でアークを出し
棒を温めておくことも重要

作業時間の割合でいったら
実際に溶接しているのは
1割くらい
405名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 18:36:39 ID:???
>>404 もっと炙ればよかったんですね。
今度はバリバリに温めてみます。

200V兼用機ですが 夏場は一般棒でもよくできてたので不思議に思ってました。
低電圧棒だとなんとかそれなりにできるようです。
安くていっぱい使える方がいいですから もすこし練習してみます。
あれ? 300℃って青熱・・・  趣味のくっつけ仕事ですからどうでもいいことですかねw
406名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/26(月) 12:46:24 ID:KXlktpm/
>>405

本で読んだ知識を披露したくて
しかたなかったんだろうな…
407名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:05:05 ID:f5OxSNLZ
今日、溶接していたら
コンセントが燃えた。
やっぱブレーカーにつながないとダメみたい。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 19:59:07 ID:???
モーターも溶かして
ふんだりけったりですね
409名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/06(木) 21:07:58 ID:f5OxSNLZ
今日、溶接していたら
感電して
肩こりが治った
410名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 01:25:04 ID:creqODJS
このアーク溶接機、200A・60%で34,650円と激安なんですが、買いでしょうか?
ttp://www.es-powershop.com/CGI/item/A21000030/712486-01/

それとも、安物買いの銭失いでしょうか・・・
どうか良きアドバイスをお願いします。
411名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 03:34:46 ID:QjAbezrJ
よくある普通の台湾製インバータ直流溶接機やね。
スリースカンパニーとかでもよく似たの売ってる。
直流だから使い勝手はいいと思うよ。
俺はニチドウの同じくらいのクラスのを使ってる。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/08(土) 18:27:46 ID:VZvM1hfr
>>410

買いですよ。取扱いがなくなる前に買ったほうがいいですよ。
買わないと、後で後悔しますよ。
絶対買った方がいいですよ。
413名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 17:03:57 ID:4w/AxRuj
溶接機より溶接する場所がない。
414名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 18:46:38 ID:sBtCdgyb
俺はワンルームのアパートの中で普通にやっていたが。
床にベニヤ敷いて。
今は作業場を持ってるけどな。
あの頃は若かったなー。
415名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 19:58:36 ID:e9CCqC2N
火事になったらどうするんだよ
416名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/10(月) 22:37:41 ID:sBtCdgyb
>>415

おまえみたいなヘタレは何やっても無理だから
>火事になったらどうするんだよ
手で消せよ
417415:2007/12/11(火) 19:41:48 ID:c/KURPBu
>>416
お前一人だけ焼け死ぬんだったら、同情するが、家族の者や
あかの他人を巻き添えしたら社会的責任を負わなければ
ならんだろ。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:36:56 ID:???
いかにも頭の悪そうな書き込みはスルーが一番です
419名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 20:40:37 ID:???
スルーを出来ない頭の悪い人達にアレコレ言っても理解出来ないんじゃまいか?
420名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:00:19 ID:2obtq9WS
溶接の火花で家が全焼するのか?
燃え始めた時点で消せるだろ?いくらでも?
バカなのか?
所詮おまえらはおっかなびっくりで
なんにも出来ないバカなんだよ
421名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:07:39 ID:???
燃えはじめたらお前は小便漏らして失神して焼死だよばか
422名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:39:50 ID:2obtq9WS
現実問題として全然燃えないんだが…
燃えて焼死してたら今ごろここにいないんだが…

ゆとり(笑〜)
423名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 21:48:37 ID:???
言ってる事がめちゃくちゃだぞ
お前ごときが住んでたボロアパートじゃ一瞬で燃え尽きるよ実際
424名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:00:25 ID:2obtq9WS
かわいそうな子なんだろうなあ…

現実世界では上司に貶められ
同僚には蔑まれ
家に帰ってきてインターネットだけが友達なんだね…
425名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/11(火) 23:21:39 ID:???
話をそらすか負け犬小僧
完勝って事でいいんだな
426名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 06:45:33 ID:hcuuDCSW
火を馬鹿にしてはいけない。
条件次第ではすぐに燃え始めて手が付けれなくなる。
塵や埃がたくさん有れば、遅れて出火する場合も。

出火した原因が室内で溶接なんかしてたのがばれたら
誰も同情しない。
更に社会的責任を背負わなければならないぞ。
427名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 07:41:41 ID:???
部屋で溶接、出火 = 重過失、損害賠償
428名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 08:35:58 ID:ufI2yCFt
また独り自演が始まったよ。
よっぽど友達がいないんだろうなあ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 09:45:34 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:52:52 ID:???
部屋で溶接しちゃいけないなんて
法律ないしなぁ
止めたほうがいいよとは言えるけど
止めろとは言えないな
431名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 20:58:22 ID:???
>>430
隣に住んでても?
432名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 21:10:38 ID:???
ちょっ それは勘弁っ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:37:30 ID:???
>>415
2.3ミリの火の玉が床を転がるだけだけどな
見つけ次第、霧吹きでもかけて消せばいいだけだよ
寝タバコのほうがよっぽど怖いわ!
434名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 22:47:36 ID:???
>>431
だからこっそりやるんだよw
435名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/12(水) 23:20:27 ID:vcvQs7v0
こっそり?
危険じゃないんだろ?
堂々とやれよチキンが。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 00:50:18 ID:???
>>435
DQN乙
437名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 14:00:33 ID:/K/DNZMK
DQN
まごうことなきDQN
438名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 17:36:57 ID:???
馬鹿は死ななきゃ治らないは真理だな
439名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/13(木) 18:24:49 ID:???
馬鹿が最強なのです
440名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 17:50:05 ID:IrL/ErVf
昔は、夜中の3時でもハンマー打ったりしてたな〜

しょっちゅう住人が入れ替わってたよ。
こんなところには住んでられないって。

近所に対する迷惑とか考えてたら
なんにも出来ねえよ。

所詮、指くわえて見てるだけなんだろうけど。

まあ、2ちゃんだけが活躍の場なんだろうから
邪魔するようなことはしないけど…
441名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 18:09:23 ID:???
結論:↑は品が無い人間
442名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/14(金) 22:16:43 ID:???
確かに育ちの悪さがわかるな。
施設とか片親とか貧乏とかそんな幼少期だったのは確実。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 09:11:33 ID:???
夜中の3時に騒音を出していいものかどうか
普通に考えればわかるだろうけどな
頭の中がDQNなんだろうう
444名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 19:48:14 ID:ICz//zh/
そうそう、半径1kmくらい何もない環境で住んでたら
何でも有りかもしれないが、普通に考えて常識ハズレ。


終いには「刺されますよ」
445名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 20:19:39 ID:iYBn0XN7
100Vの溶接機とはまったく関係ない書き込みでも
反応せずにはいられないおまえら乙

これからも2ちゃんの中だけで活躍して
犬死にしてください。

おめでとう。
446:2007/12/15(土) 20:33:57 ID:???
2chでもリアルでも嫌われ者w
447名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/15(土) 22:02:11 ID:???
            _ (⌒)_    人_人人_人人_人_人_人
       ◎ /l||||||ll|||||llヽ  )  引っ越し!
     〃┃ |ミ/ \,,,/ヽミ| )  引っ越し!
  ♪    l^; 〔| (・)。 。(・) |〕 )  さっさと引っ越引っ越し!
♪  \  l´l 〈   /WWヽ 〉 )  し ば く ぞ !!
 ♪―面 / \ヽmm//\⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V´
⌒⌒⌒⌒〈 ヽ⌒⌒⌒⌒⌒⌒
      ミ\ノ^;━◎( バン!
         ̄   `⌒バン!
448名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/16(日) 22:18:29 ID:rXBACmxs
今日、溶接していると
だんだんアークが弱くなっていき
おかしいなと思って溶接機を見ると
となりの家のおやじが
ハンドルを左にぐるぐる回していた
449名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 00:22:49 ID:uu38zbjg
450名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 20:38:04 ID:uu38zbjg
おまえらは浜ちゃん以下
451名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 22:28:16 ID:???
>>449
おもろいなw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 23:18:01 ID:dOC/G+Yb
http://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r41628493
溶接機のリアクタコイルを出品している。
ガスレス半自動溶接に、リアクタコイルなんか付けて。
ほんとに効果あんのかな。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 12:39:03 ID:xA9AL8X4
ガスレス溶接機を買おうと思っているんだけど。
交流と直流があるんですか?
イクラ精機とかの、安い交流のガスレス溶接機はダメですか?
454名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:04:24 ID:cn3El+4y
455名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 17:13:39 ID:imfezIsW
age
456名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 22:17:47 ID:???
>>452
この出品者は「バッテリー溶接機スレ」の>>185の人だね
457名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 00:08:21 ID:???
スズキッドの直流アークimax80を買ってみた。
同じくらいのノンガス半自動よりかは厚板が溶接できるとあって決めた。
はじめての溶接機、もちろん素人で100V環境。

で、一応インプレ
低電圧棒2.0mmならよく溶ける感じ。
交流だと難しいといわれるアークスタートも簡単だった。
2.6mmだと母材にくっつきやすく結構苦戦した(俺が下手なだけかも)
ところが2.0mmでも100V環境だからか母材の溶け込みが悪く、
ビードは綺麗でも溶接棒だけでくっついてスラグを取っていたら外れる事もしばしば。
見た目を無視してひたすら溶かしこんでいけばくっついた。
総合的には小さくて100V/200V兼用なのでそこそこ便利。リスクはあるがオクだと新品が3万くらい。
素人だから、あまり参考にならんけど。

で、俺の質問もさせてください。
単相200Vのスズキッドの半自動アーキュリー160(とりあえずノンガス)とニチドウの直流アーク デジタル160DSKなら
このスレの人だったらどっちが好みですか?
アーキュリー160は、素人でも簡単綺麗に溶接出来る?消耗品コスト高そう?デザインカコイイ
ニチドウはアーキュリー(ノンガス)よりも厚板溶接が出来る?消耗品コスト安い。
とか想像してるんですが。
長文スマソ
458名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:34:30 ID:H3O5ux/t
>457
どうせ買うなら、半自動アーキュリー160 がお奨め。
理由1. アークが細いから。狙ったところにアークを飛ばしやすい。
理由2. 炭酸ガス(ビール用なら5kgで8000円くらい)とレギュレータ(ビール用なら中古で3000円くらい)を買って
     くれば、スラグの無いきれいな溶接ができる。
理由3. 厚さ1mmの薄板も溶接できる。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 06:37:58 ID:H3O5ux/t
>457
消耗品について追記です。
ガスレス半自動のワイヤーは。スズキッドの純正品は高いので。
(株)ストレートで買うと、被覆アーク溶接棒より少し安いです。
炭酸ガスを買ってきて、MAG用の溶接ワイヤーを使えば、被覆アーク溶接棒よりかなり安いです。
460名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 09:12:59 ID:MCFUmFwD
予熱!予熱!予熱!

捨て金!捨て金!捨て金!

溶接棒4キロ千円!溶接棒4キロ千円!溶接棒4キロ千円!

抵抗機で十分!抵抗機で十分!抵抗機で十分!

あとは腕!あとは腕!あとは腕!

練習しろ!練習しろ!練習しろ!

2ちゃんなんか見るな!2ちゃんなんか見るな!2ちゃんなんか見るな!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/19(水) 21:59:34 ID:???
また夜中の三時の騒音オニイサンが来たみたい

でも意外と言ってることは間違ってないような‥‥
462名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 10:24:13 ID:???
だけど溶棒で薄板は腕では何ともならんわな。
463457:2007/12/20(木) 20:22:27 ID:???
>>458-459
ありがとうございます。
アーキュリー160ですか。
ガス溶接は趣味で行うにしてはガス漏れとか怖そうで、
ノンガスを考えてたんですがスラグの無い溶接は魅力的ですね。
思っていたよりも安くはじめられる事もあって揺らいでます。

ノンガス用のワイヤーもストレートだと安いんですね。
いろいろ勉強になりました。
アーキュリー160が欲しくなってきました。
464名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 21:27:55 ID:vWAL8c2M
>>463
「アーキュリー160」よりも、ストレートの「 DECASTAR 180E」の方が
しっかりした造りで良いような気がします。
http://www.decaweld.com/default.asp?cmd=getProd&cmdID=1405#
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=17-890
「アーキュリー160」は、トーチノズルが差込タイプで、電圧切替が4段階。
「 DECASTAR 180E」は、トーチノズルがねじ込みタイプで、電圧切替が6段階。
おまけに、「 DECASTAR 180E」の方が安いし。

ただ私は、お店で見ただけで実際に使ったことがないので、使用感はわかりません。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/20(木) 22:48:51 ID:???
>>463
仕様が合致するワイヤーならストレートので良い(安いから)けど
SUZUKID純正ワイヤーもストレートで買えるよ。
取り寄せになるけど他の店に比べて値引きは良い方です。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 03:08:39 ID:BTPpgr31
アーク溶接で出る白い煙って金属蒸気なの??
スゲー細かい鉄粉が舞い上がってるわけか。
塵肺には気をつけなければ・・
467名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 08:08:29 ID:3E8NfPXB
趣味でたまにやってるだけの奴が塵肺になるかよ…
468名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:33:59 ID:???
>>467
マスクしねー素人はそう思ってろよ
469名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 10:39:07 ID:???
>>467
あ、それが一ヶ月以上だったら医者に見てもらったほうがいいぞ。
自分では気づかないうちに症状が進んでる場合もあるようだし。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 12:50:05 ID:???
密閉された6帖室内でやったので白い煙が充満して吸ってしまった。
30分くらいですが。
471名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 16:31:24 ID:???
そんなもん気にしてよーせつが出来るか!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 17:19:14 ID:???
とか言ってるやつが年取ってから泣くんだろなw
473名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 18:38:22 ID:???
マスクしてるけど、済んでからノドが詰まる感じになる
474名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 19:17:25 ID:???
安いマスクなんだね
475名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:41:23 ID:???
チンコは厳重にマスクしてるんだが。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 20:44:44 ID:???
クリスマスくらいは実働できればいいね
477名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 22:55:48 ID:???
母材がない
478名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/21(金) 23:34:51 ID:BTPpgr31
趣味でたまに溶接するくらいなら塵肺になるリスクは低いかなと思ってる。
煙と言えば半田付けのときに出る煙も有害でしょ?室内でする場合が多いし。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 00:00:16 ID:???
そう思ってれば?
480名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/22(土) 21:37:56 ID:a+q1MBE6
そんなおまえらもクリスマスの日だけは
書き込みを控えるんだろうな…

俺は年中無休で煽るけど。
481名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 00:11:57 ID:zNIWml9P
バグだらけwwwwwwwwwww.hmi-jp.com
482名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 14:10:08 ID:+r0KWxvk
IMAX80買いました。10年くらい前に仕事で一瞬だけ溶接の経験あり。
当時何の予備知識もなくやってみたため全然アークを安定させられず
挫折したのが悔しくてリベンジ。今度は日本溶接協会の本で勉強して
予備知識をちゃんと得てからチャレンジ。ホムセンで練習用に3ミリの
平板鋼材を買って来ました。棒は1.4ミリ。

結論はうまくできました。まだビードは人に見せられる状態じゃ
ありませんがちゃんと溶け込みきちんとくっついてる様子。
前はあんなに苦労したのが嘘のよう。

おそらくインバーター直流のお陰だと思います。今のところは
10回に一回くらいしかウロコのビードになりません。いつもウロコ
ビードを出すには結構修行が必要でしょう。今のところ2時間
位しか練習していませんがあと10時間位練習すればなんとか
いけるのではないかという感覚。

電源は200ボルトも一応用意していたんですが100ボルトで
試したところ二次側50Aでもブレーカー飛ばず非力感も感じず。
もうちょっと電流上げる時は200Vに繋ごうと思っています。

迷っている方がいらっしゃったらお勧します。長文失礼。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 15:40:31 ID:WHpMBsJe
メーカー営業おーつ
484名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 18:07:16 ID:qgN/reaN
>>482
日本溶接協会の本で勉強したのが良かったのでしょう。
素人が我流で練習すると。いきなり鉄板の90°突き合わせ溶接 とかに挑戦して挫折するけど。

あの本には、1枚の鉄板に真っ直ぐなビートを引く練習から始めろ と書いてありました。
たしかにそのとおりだと思います。
始めは簡単な事から練習して、だんだんと難しい事に挑戦すれば良いでしょう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 20:27:19 ID:qgN/reaN
>>484
IMAX80って、出力をオシロで見ると。パルス状になっているんだよ。
このパルス状の波形が、パルス電流になって、きれいなビートに関係しているのかな。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/23(日) 21:03:13 ID:WHpMBsJe
どんだけ〜
487482:2007/12/24(月) 02:05:53 ID:QWhUbFkl
>>484
勉強の甲斐があったからだとしたら良かったです。本に書いてある通りビードを引く
練習からはじめました。初日はそれだけやるつもりだったんですが拍子抜けするくらい
簡単にアークが安定してしまったのでついつい突き合わせに挑戦してしまいました。
鉄と鉄がくっつくのが楽しいので練習にも精が出ます。本に書いてあるのを参考に
タック溶接から本溶接と試しているのですが意外なほど歪むのでびっくりしています。
奇麗なビードを出すようにするのとならんで歪みの問題も結構手強いですね。
理論をまなび実験(失敗)を繰り返して修行に励みたいと思います。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 12:59:31 ID:6vVqVB+E
>487
歪み対策は難しいですね。
プロならば、治具を作ってシッカリと拘束(治具造りが大変)とか、ガスバーナーでお灸(絶妙の職人技が必要)とか やるらしいけど。
個人レベルで出来ることと言えば、5mmくらい溶接したら自然冷却 を繰り返すくらいしかないと思う。
あと溶接したビートが冷えていく間に、鉄板の裏側(溶接ビートの無い面)を濡れ雑巾で冷やすと良い。
という話を聞いたことがありますが、真偽はわかりません。自分でやってみたけど効果は解らなかった。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 13:03:21 ID:6vVqVB+E
>487
余談ですが、
溶接時に火事になる事もあるので。
百円ショップで霧吹きを買ってきて、水を入れて近くに置いて、水鉄砲にしておくと良いよ。 
簡易消化器として使えます。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 17:45:47 ID:???
安い交流機は
金をドブに捨てるようなもんだからやめとけ!と言われました。

直流インバータは
いまどき3万も出せば半自動が買える。
今からはじめるなら手棒なんてやめとけ!と言われました。

ノンガス半自動溶接機は
ガスが使えない安いやつは後で後悔する。
100Vでもガスが使えるやつがあるから、高くてもそれ買え!と言われました。

ガスが使える半自動溶接機は
それを買うなら、単相200Vのも出てるからそっちにしろ!と言われました。
 
200Vのガスが使える半自動溶接機は
それだけの予算があるなら、業務用の単相200V MIG溶接機を中古で探せ!と言われました。

溶接は、はじめる前から難しい世界ですね(´・ω・`)
491名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 19:59:50 ID:???
>>490
お前は自分でやらずに業者に任せろ


と、最後に言われる口だねw
492三田と申します:2007/12/24(月) 20:03:51 ID:Y/2VzDf1
>>490

フォッ、フォッ、フォッ。
工場まるごとプレゼントするぞい。
思う存分溶接するがよいぞ。
もちろん、電気代もガス代も無料じゃ。
フォッ、フォッ、フォッ。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 20:21:04 ID:???
jien
494487:2007/12/24(月) 23:08:04 ID:QWhUbFkl
>>488、489
今日も一時間ばかり練習しました。奇麗なビードになる確率が10%から
30%に上がりました。嬉しいです。それからアークスタートを今まで捨て板
でやっていたのですがイキナリ本番で出来るように練習してみました。
まだ全然満足行ける状態ではありませんが着実な進歩がとても嬉しいです。

きちんとした治具はつくれないにしろできるだけ完成度の高い準備をする
ことを心がけたいと思います。今は耐火煉瓦とシャコマンだけでやってますが
いずれはきちんとした溶接台を準備したいと思っています。
裏から濡れ雑巾ちょっとためしてみようと思います。軟鋼でもなんかちょっと
堅くなりそうな気がしてちょっと怖い気がしますがどうなんでしょう。。。
霧吹きも常備しておこうと思います。僕はいつも庭で作業しているのですが
この時期落ち葉が多く一歩間違えるとと思うといまさら怖くなりました。

>>490
僕も実はいきなり高価なTIGから入ろうかと思っていました。少なくとも
将来的にアルゴン使える半自動かなと思っていたんですが上記の通り
昔手溶接が全然駄目だったのが結構トラウマでまずはこれを克服したく
地道に修行することにしました。将来的にはアルミやマグをTIGでバリバリ
くっつけたいです。とりあえず初めてみられては。楽しいですよ。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 07:52:04 ID:???
軟綱で濡れ雑巾は、脆化するので止めておいた方が良いと思われ。
オーステナイト系ステンレス(SUS304,SUS316)などには、鋭敏化防止に有効な方法です。
496名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/25(火) 23:33:56 ID:rxuBd/r2
>495
溶接ビートを水で冷やすと脆くなる、というのは理屈ではたしかにそうですね。

話は変わりますが。
造船所でt20くらいの鉄板をバスバーナと、水の出るホースだけで曲げているのを、
TVで見たことがあります。
船首のバルジは、3次元の曲面だから。ロールベンダーで曲げられないので、こうやって曲げるそうです。
ガスバーナで暖めて、水で急冷して曲げる。自動車板金業界で「お灸」というヤツです。

要するに何が言いたいかというと。船で一番強度のある船首を水急冷して作っているんだから。
軟鉄で濡れ雑巾してもあまり問題ないかも。 と思いました。

497名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 00:26:10 ID:O6d6hUBH
バスバーナー
498名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 11:44:19 ID:r3/SHS2+
ガス バス爆発
499495:2007/12/26(水) 12:49:18 ID:???
>496
溶接変形の緩和という意味合いでの溶接部の急冷というのはあまり意味がないと思います。
「お灸」というのは、あくまでも変形してしまったものを寸法的に帳尻を合わせるものなので、
目的からすると、仮付けや治具固定といった方法が正道だと思います。
特に、安全に直結する部位(バイクのフレーム等)を溶接する場合、脆性破壊を起こすと
母材まで一気に破断することがあるので、気を付けろということです。

船の話が出ていましたが、船体は波と自重による曲げの力を受けるので
溶接部の脆化防止のため温度管理は厳密に行います。
船首の部分は、よく知りませんww
500名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/26(水) 22:43:58 ID:ukA67lAR
ひゃっくボルト!
ひゃっくボルト!
ひゃっくボルト!
501名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 01:52:42 ID:NiRgy6/Y
溶接部分を水使って急冷するのはあまりオススメできない。
焼きが入って堅くなって脆くなるので。
それに目に見えない細かいヒビがいっぱい入る。
まぁそこまで力が掛かるものを家庭用の溶接機で作る事自体オススメできないけど....

造船なんかでやるアセチレンと水で板曲げるアレ、溶接よりも温度がずっと低いのでそこまで焼きが入らない。
それに鋼の炭素量が少ないと焼きが入らない。
さらに後で焼き戻しして靱性を復活させる事も出来る。

溶接部分の歪みは逆歪みを与えて溶接すればいい。
仮付け終了後溶接時に曲る分を考えて逆向きに曲げちゃう。
板継ぎの場合は「へ」の時に曲げてから溶接
90度隅肉の場合は90度以上に角度を付けて溶接。

どれぐらい曲げればいいかはまぁいっぱい練習して身に付けてくれ。(ぉ
502名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 07:04:39 ID:???
ttp://www-it.jwes.or.jp/mw/mw.html
3度くらいって言ってるけど、
条件違っても、ほぼ同じでいいのか?
503名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 21:22:44 ID:???
ダイヘンの100V機持ってる人いる?
気になるんだよなぁ。高性能そうだ。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 00:11:55 ID:kY/nV6s/
100、200兼用の溶接機を、大型魚専用のショッカーにして使ってます。
これ付けてから魚を取り込む時間が大幅に短縮して楽になったけど、船に
交流ないもんで、100V2Kのインバータから電源とって使ってる。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 02:00:40 ID:???
よーせつ機使わんでもインバータ出力を直でいけそうに思ったけど、駄目かな?
506名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:41:29 ID:ZYgB0V13
はい密漁

 お ー ま ー わ ー り ー さ ー ん
507494:2007/12/28(金) 19:54:24 ID:S55xAem9
今日も1時間位練習しました。キレイなビードを置ける確率が50パーセント位になりました。
結構順調な感じです。平板鋼の突き合わせを相変わらず練習しています。歪みの問題は
タック溶接を表からも裏からもやることで相当改善できました。僕の実用上問題無い位です。

ところでウィービングのやり方なんですが融解池とスラグの様子を見ながら常に調節
しながらやるものなのか、それとも基本的にはリズム重視でやるのかご教授ください。
僕の考えでは本来融解池とスラグの様子を見ながら常に臨機応変に運棒した方が
ベターな気がしますが僕の腕では何も考えずに1、2、1、2とリズミカルに運棒した
方がキレイなビードを残せます。皆様はどうされていますか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 20:32:30 ID:ZYgB0V13
なんてメキメキと力を付ける新人なんだ…
素直に感動した

おめでとう!
509507:2007/12/29(土) 09:00:21 ID:25YSLiwy
ありがとうございます。でも誤解を招いてしまったおそれがあるので
ちょっと補足させていただきます。
>僕の腕では何も考えずに1、2、1、2とリズミカルに運棒した
>方がキレイなビードを残せます。
僕はヘタなので融解池とスラグを見ながら臨機応変に運棒しようと
すると逆にビードが乱れてしまう、、、という事です。

その後また日本溶接協会の本を読み直したところ基本はリズム重視で
運棒するけど融解池の状態が乱れたとき(上向きの溶接時などで
融解池が垂れたりしそうなとき)はちょっと軌道修正する、が正解
なのかなぁ、と考えています。引き続きご教授願います。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 09:13:48 ID:grpdAj3X
始動ができないとか、棒がひっつくとか
そういうことを言わなくなった時点で免許皆伝だよ
あとはやりながら覚えればいいんだ

あと、ウィービングだけど、なぜウィービングが必要なの?
作っているものは何?
511507:2007/12/29(土) 11:26:22 ID:25YSLiwy
ありがとうございます。練習を積んで覚えていきたいと思います。

ウィービングは将来厚めの板を溶接したいと思っているので練習しています。
今は練習段階なので厚さ3ミリの平板鋼を使って突き合わせ溶接しています。
1.4ミリの棒で45Aでやっているため部分溶け込みしかできずウィービング
しないとしっかりと溶け込みません。

この状態で上手く溶接できるようになれば将来もっと厚い板をくっつける時に
電流上げて太い棒を使えば上手くできるのではないかと思って考えています。
目標は6ミリ位の板を溶接できるようになることです。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 22:26:11 ID:grpdAj3X
ウィービングは、厚板で開先を切って
開先の中でやるものだと思ってください。

電源は100Vですか?
どうにかして200Vを用意してもらって
2.6ミリ、100Aくらいでやってみてください。
電気のエネルギーで熱を起こし鉄を融かしています。
45Aでは、少し厳しいかもしれません。

100Vで100A出すときは、溶接機のふたを外し
扇風機で風を当てながらやってください。
手で触れなくなる程熱くなるまえに
小休止してください。
工夫すれば十分使えます。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 04:20:56 ID:???
>>511
3ミリだったら最低80Aはいるとおもうよ
その条件ならウイービングより棒の送りを遅くして突合せのギャップを広めにしたほうがいいよ
514511:2007/12/30(日) 08:24:03 ID:bQtPLYBg
なるほど。開先の中でやるものなんですか。

電源は100Vでやっていますが200Vもすぐに使えます。
ただ今は練習中なのでできるだけ条件を一定にしたくて
完全に同じ条件での練習をしているところです。

残念ながら僕の機種だとMAX80Aしか出せません。
説明書によれば板厚1.2〜3.0で棒が1.4、1.6の時に
電流30〜50Aで溶接できるらしいのですがこれは
ちょっと控え目な数字なのでしょうね。

ちなみに板厚2.0〜5.0で棒が2.6の時は電流が35〜80A
で溶接できると書いてあります。上記の通り将来6ミリの
板をくっつけたいと思っているのですがお話を聞く限り
だと厳しいかもしれませんね。裏からも溶接する、裏から
出来ない時は表から何層か重ねて溶接するなどの方法を
試してあがいてみようとは思いますが。

棒の送りは元々ちょっと遅めなので(溶接棒一本あたり
溶接棒の1/4位しか溶接できてません)開先をたっぷり
開けてみようと思います。

ただ、まだビードを置くのが完璧ではないのであと何時間
かは同じ条件で練習したあとに200Vに繋いだり棒を太く
したりして行こうと思います。ところで200Vに繋いだ
瞬間にスレ違いになるような。(汗)

参考:機種はスズキッドのIMAX80。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 09:24:17 ID:SUPeSqml
最初にそう書いてありましたね。
>>512はもっとよく質問を読むように。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 10:50:28 ID:???
溶接って電気代かかりそうですね。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/30(日) 12:00:42 ID:???
使用率から言ってそれほどでもない。
職業的なら別だけどw
518名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 17:50:18 ID:95pVnD4U
>>溶接って電気代かかりそうですね

どんな遊びにも金はかかる。
飲む、打つ、買うに比べれば安いもんだ。
519名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 18:51:41 ID:???
>>518
溶接は、いって月いくら?
520名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 21:03:03 ID:???
>>519
サイリスタ式のTIGを単相200Vで使ってたときは
それまでのプラス5万ぐらいになったことがある。
あまりにも高くて暫く溶接しないようにしてた。
最近、溶接機買いなおして随分とマシになった<電気代
家庭用の100Vアークなら、いっても(そこそこ溶接する人でも)
1万いくかってところでないの。定格もそんなにないし。
521名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/01(火) 10:30:48 ID:en07AFCB
東京電力の場合で1KVAで20円ちょい(22円)。だから1500Wの溶接機の場合1時間30円位。
仮に週休二日で両日とも8時間ずつ全開で使い続けて5週間の場合。
22円×1.5×8時間×2日×5週間=2640円
こんなもんでは。純粋に電気代だけだとこんな感じでしょうか。
常に1500W使い続けるわけではないと思いますので実際はずっと安いはず。
522サイリスタ式というのは?:2008/01/02(水) 20:33:54 ID:/dElS7Sb
>520
すいませんが、もしご存知でしたら参考までに教えていただきたいのですが
サイリスタ式というのはどういう原理なのでしょうか?
入力電圧が変わっても、出力電圧が一定になる仕組みなのですか?

もしそうならば、溶接機本体が大きく重たいだけで。
電気的な性能はインバーター式と同じなのでしょうか?
523名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 20:39:56 ID:???
>入力電圧が変わっても、出力電圧が一定
そんなものが溶接機として使えるとでも思ってるのか?
524サイリスタ式というのは?:2008/01/02(水) 21:09:25 ID:/dElS7Sb
>523
MIG溶接ならば出力電圧が一定ですが。 まあそれは置いといて
私の質問が悪かったです。

サイリスタ式というのはどういう原理なのでしょうか?
AC電源からの入力電圧が変わっても、出力電流が一定になる仕組みなのですか?

525名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/02(水) 23:15:25 ID:???
特殊なものを引っ張り出して揚げ足取りの積りか?
気分害したから教えてやらん。
位相制御で検索してみな。
定電圧以外にも使い道があることがわかるだろう。
また揚げ足取らんように言っておくが、俺が言ってるヨーセツとは
フツーのアークヨーセツのことな。
スポットヨーセツでもサイリスタ式のがあるが、それとは動作が別
だから。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 12:49:29 ID:kLzoA3ws
直角に溶接するとき用のマグネットを試しに買ってみました。
あんまり期待していなかったのですが直角度も良いし、磁石も
結構強力でもしかしたら使えるかも、との感触を得ました。
ただ磁石を少しずらそうとすると磁石の塗料がはげて材料に
くっつくのが短所ですね。試しに2つだけ買ってみました
が、良さそうならもうちょっと買い足す予定です。

他のお使いになってる皆様の感想はどうですか?
527サイリスタ式というのは?:2008/01/04(金) 13:08:01 ID:ND3vUJ+0
>526
できるだけ大きい物を買うと良いと思います。
あと、この磁石で直角に固定していても。溶接ビートが冷えるとき、収縮するので。
冷え終わった時には直角じゃない事がよくあります。
528526:2008/01/04(金) 13:53:51 ID:kLzoA3ws
>>526です
そうですね。冷めると歪むのわすれてました。
大きさは二種類あってとりあえず小さいの買って来たんですが
良さそうだったら大きい方を買ってみたいと思います。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 18:54:46 ID:???
>>526
小物ならマグネットベースを使っているよ。
530526:2008/01/04(金) 19:38:43 ID:kLzoA3ws
なるほど。マグネットベースって底だけじゃなくて横もくっつくんですか?
531溶接するとき用のマグネット:2008/01/04(金) 21:08:02 ID:ND3vUJ+0
>526
他にもっと良いやり方があるかもしれませんが。
直角にしたい時、私のやり方は
1.できるだけ大きなマグネットクランプで固定する。
2.できるだけ大きな直角三角形定規で角度を確認する。
3.点付け溶接で仮止め
4.大きな直角三角形定規を当てて検査して。もしビートの収縮で角度がずれていたら。ハンマーで叩いたりして角度修正。
あとは上記 3.〜4.を繰り返す。
というやり方でやっています。

プロならば、ガチガチにしっかり拘束できる治具を作って、一気に溶接してしまうのでしょうが。
私は治具を作るのは難しいので。上記の様に、少しずつ点付けを繰り返してやります。

532溶接するとき用のマグネット:2008/01/04(金) 21:19:13 ID:ND3vUJ+0
ザ・ツールカンパニーストレートで、マグネットホルダーを売ってます。
安いから磁力が弱いかもしれません。

マグネットホルダー L
[品番] 19-411
[価格] 780円
仕様 [外寸]
155×100×16(mm)
[固定角度]
45、90、135(°)
http://www.straight.co.jp/netshop/artno/default.html?artno=19-411
533名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 21:26:02 ID:ND3vUJ+0
>525
>気分害したから教えてやらん
こういうもったいぶった事を書くやつは、往々にして元々知らないのだ。
気にするな。

素人が自分の無知を隠すために、逆切れして誤魔化すというのは、2ちゃんねるではよくあること
534名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/04(金) 22:49:41 ID:???
変なのが住み着いてしまったようだ・・・
535名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 00:35:22 ID:???
>>533
525だが、煽っても教えてやらんぞ。
2ちゃんで素人といわれても痛くも痒くもないわw
536名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 04:41:39 ID:???
>>530
2面くっつくようになっているのがほとんどだと思う。
モノタロで買った激安マグネットは2面くっつくけど、直角が出ているとは言えないかなぁ。
精密分度器でやっとこはかれるぐらいだから問題ないけど。
537sage:2008/01/05(土) 06:19:33 ID:pZ+a5pPM
>>530です
マグネットベースは2面くっつくんですね。それならよくある三角のマグネットより
使いやすいかも。くっついてからの微調整が結構やり辛いんですよね。まぁハンマー
でちょっと叩けばできるのですが。

買ってみたマグネットはストレートで買いました。教えていただいたものの小さい
ものです。試しで買うのに大きさがあまり変わらない割に値段が約半額だったので。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 06:22:16 ID:???
あら。下げようと思ったら間違えちゃった。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 10:03:46 ID:5A7eaWxU
100Vの溶接機を低周波治療機として使っています。
アースを足に挟んで
ホルダーに適当な針をつけて
凝っている部分に刺すと
メチャメチャ気持ちよくて逝けます。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 19:36:33 ID:5rAixab7
ベレー帽をかぶり、素手で溶接していますが、
文句ありますか?
541名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 22:20:57 ID:2xpkHnsJ
>540
少し前にTVえ見たけど、
アフガニスタン人は、溶接面無し,素手で、
薄目を開けて溶接していた。

無茶をするのが偉いなら、>540 よりもアフガニスタン人の方が偉いという事になるぞ。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 00:44:31 ID:???
>>540
溶接を止めて、マンガでも描け
543名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 04:59:20 ID:???
溶接機って作れないの?
これぞDIYと思うが。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 05:29:49 ID:???
>溶接面無し,素手で、薄目を開けて溶接
少しだからと舐めてやったことがある。
後で、目顔手が痛くなって参ったw

>>543
作れるとは思うけど、安いの買った方がお得だと思う。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 09:08:30 ID:???
>>543
バッテリー溶接は簡単
546名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 15:28:13 ID:???
レッドゴー120買ってきたよ
2mmの角パイプ溶接したけどむずかしーね
溶棒は1.6mmで100Vだ
練習しまっす
547名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:26:00 ID:???
人間は道具を作る道具を作ったことがすごいことなんだって。
つまり溶接機から作ったらもうDIYを超越しちゃうのでは。
548名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 18:30:44 ID:???
>>548
練習がんばってくださいね。まずはアークスタートを思ったところで
できるように練習されると良いと思います。
549546:2008/01/06(日) 19:15:00 ID:???
>>548
ありがとう
ちなみに2mm厚の25mm角パイプでした
ちゃんとくっついたけどスラッグ巻き込んで大変、来週直しますw
550名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 22:12:56 ID:DN/BqIis
レッドゴー120最高!!!
551名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:32:32 ID:???
車のボデイ補強には予算5万くらいの溶接機じゃ駄目かなー
フロントストラット周りとかできたらいいんだけど
素直にプロに頼んだほうがいいかなー 悩むー
552名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/07(月) 23:37:45 ID:???
553名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 00:08:23 ID:???
補強ってどんなことするんですか?タワーバー取り付けですか?
スポット増しですか?上から板とか貼り付けるんでしょうか。
554551:2008/01/08(火) 09:03:54 ID:???
スポット増しとかフロントフェンダ内の
裂けてるところを溶接しようかなと...

で オークションで安かったからアキュリーを
買いました。 とりあえず自分でやってみます
点溶接くらい出来ればいいかなー

555名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 19:43:11 ID:???
車って高張鋼ですよね?できればそれ用のワイヤー使った方が良いと思います。
高張鋼も軟鋼の仲間なので軟鋼用でもくっつくとは思いますが。

車にあまり詳しくないですがショックの上から放射状に板を立てて溶接したら
結構強度が出そうですね。伝わりますでしょうかねぇ。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:26:20 ID:???
このまえホームセンターで眺めてたんだが、
アーク溶接機って、+と−をバチッとショートさせる力を利用して、
先っちょにつけた棒を溶かす仕組みに感じたんだけど、それで正しい?
だとしたら電線さえ太かったら、100Vのコンセントから取り出したり、
バッテリー充電器とかでも応用できそうなんだけど、全然違う仕組みですか?
557名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 20:47:16 ID:???
ショートとアークは違う。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:01:01 ID:???
>>555
車の外板全てがハイテンって訳じゃないよ。
559名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:10:33 ID:???
仕組みはだいたい合ってると思います。コンセントから直接だと
使えません。充電器の場合はわかりません。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 21:22:27 ID:???
>>558
軟鋼と使い分けしてるんですね。最近の車は全部高張かと思ってました。
ところでその見分けってどうやるんですか?削った火花で判断ですか?
561名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/08(火) 22:51:38 ID:hJ15H+YE
>556
被覆アーク溶接やTIG溶接は定電流の電源が必要です。
MIG溶接は、定電圧電源が必要です。
だからコンセントからでは溶接できません。
562551:2008/01/08(火) 23:38:52 ID:???
>>555
ストラット部分を重点的に溶接してみます
古い車だからスポット溶接剥がれてるところ重点やね
アキュリー100だから軟鋼用ワイヤしか使えないけど
やってみます。
563556:2008/01/08(火) 23:45:34 ID:???
なるほど、ちょっと理解出来ました。
でかい安定化電源やそれの代用品が必要という感じですね。
溶接機がどういう仕組みなのか知らなかったのですが、
なんとなくわかりました、どうもありがとう。
564名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 07:33:54 ID:???
>>560
削ったときの火花とか、ドリルで穴を開けたときの感触とか。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/09(水) 13:47:11 ID:A3hB9pkU
>>560

566名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/10(木) 00:15:13 ID:???
やはり火花ですか。経験がモノを言いますね。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 00:55:10 ID:N5q94d8f
溶接する場所はLPGのガスボンベが置いてありますが問題ないですかね?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:46:37 ID:???
鉄工所の溶接場にはアセチレンボンベが置いてある訳だが・・・・・
569名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 06:59:13 ID:???
すぐ横に酸素もあるよ
570名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 18:02:19 ID:E2xoc2vs
開先ってなんて読むの?カイサキ?
571名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:05:03 ID:z60UhT4F
>>開先ってなんて読むの?カイサキ?
他の読み方は、たとえば?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:13:31 ID:7BVy6CaY
>>570

「開先」は、ひらきせんって言うんですよ。
誰かに話すときは、ひらきせんを切らないと溶け込みが浅いんだよ、
などというふうに使って下さい。
ただし、あまりひけらかしてはいけません。
言うときは、少し控えめに言いましょう。
573名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/11(金) 23:59:12 ID:???
>>571
役立たず死ねよ

>>572
ありがとう!
574名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 00:10:43 ID:Ls1/mWjZ
音読みと訓読みが入り混じるカイサキが正しいみたいですね。
ほんらいならばカイセンあるいはヒラキサキが正しいかと。
575名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 03:28:39 ID:???
カイセンとか言ったら痒そうだからなw
576名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 08:01:31 ID:???
ヒラキサキはヒラのキサキみたいで意味不明だしね。
577名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 12:02:40 ID:D+GeTKwd
日本溶接協会のHPで「かいさき」と説明しています。
「ひらきせん」は大きな声で言ったら笑われる。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 20:57:57 ID:vpCwt1q5
「英雄」を「えいゆう」と読まずに「ひでお」って読んだ
時みたいだね。
579名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:53:43 ID:???
三田を東京の人はミタと読むが大阪人はサンダと読む。
580名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 08:41:05 ID:???
経験効果という言葉がある。例えば製品が2倍売れたら価格は2割引になる。
それで考えると直交TIGが5万円台になるのには今の128倍売れれば良い。
さー溶接DIYの先達の方々よ、直交TIGにどんどんチャレンジしよう。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 10:43:01 ID:???
今日みたいな寒い日は皆さん電圧上げるんですか?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 12:00:50 ID:???
電流でしょ?どっちにしろ上げないけど。
583名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 12:51:32 ID:???
SUZUKIDのアーキュリー100と80ルナって違いは形だけ?性能的にはほぼ同じっぽいけど買うならどっちがお薦めですか?
用途は棚作ったりバイクいじり(ステー溶接くらい)なんですが。
584名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 15:02:34 ID:???
100も80ルナもほとんど同じだと思うが、
100の方が、スペック上では1.2〜5.0ミリと能力が高い。
80ルナは20Aで板厚3.2ミリ。 
実質的な差は知らん。
80ルナはトーチが細くて使い易いように改善されていて、
他にはファン付きで使用率も良くなったんじゃなかったかな?

だけど100Vのノンガス半自動は、棚とかステーでも貧弱なものしか難しいよ。
その用途なら手棒のインバータの方が使える。
半自動なら、もうちょっと予算を上げて、ガス対応の物を選ぶ事を俺はすすめる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:06:51 ID:???
なるほど。ありがとうございます!
ガスは金額的にきびしいです・・・。手棒も検討してみます。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 22:08:26 ID:jLYAQzjo
最高峰の溶接機 レッドゴー120
587名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 01:15:18 ID:???
釣られてるっぽいですがネットだと普通に使えてる人多いですよね。
ちなみに僕は使ったことないです。
588名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 08:02:03 ID:GqqKH/0U
レッドゴー120はステンパイプ1.5tくらいなら溶接できますかね?
589名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 10:19:19 ID:???
そんなの問題ねぇ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 12:52:19 ID:+vgA0IDg
おれは海パン一丁で溶接してる。
文句ある?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 20:20:48 ID:???
お、日焼サロン行く手間いらずですね?種無しになりますよ。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:28:08 ID:K65gRL60
>>おれは海パン一丁で溶接してる。
  文句ある?

甘い! 俺はフルチンだ!。
亀が真っ赤になっている。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/17(木) 23:39:16 ID:+vgA0IDg
おまえら相当なバカだな
594名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 00:00:50 ID:rmmQZmo/
作業場ってどうしてますか?
鉄工所では水平の出ている定盤の上で溶接しますよね。DIYで定盤用意するのは大変なので・・
何かで代用できないでしょうか。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 06:49:48 ID:???
ホムセンの御影石とか平らだよ。熱で割れるかも知れんが
596名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:08:47 ID:???
机でいいんじゃない?
597名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 07:08:56 ID:???
石だと導通ないですからねー。10ミリ位の鉄板買ってきたんで良いのでは。

どうでも良いですがフルチンかフリチンかは一度議論する必要がありますね。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:46:54 ID:FIVlUQj+
電気ショッカーと低周波治療器以外で、
溶接機を別の用途に使っている方がいましたら
ご教授願います。
最近では、直流溶接機とジャンプスターターが
一緒になったものなどがあるようですが、
それ以外の用途があれば、ご教授願います。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:49:53 ID:???
しってどうすんだ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 08:59:52 ID:???
>>597
どうでも良いんだろ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 17:09:28 ID:rmmQZmo/
おまいら全員マスクして溶接した方がいいぞ。
金属ヒュームは猛毒だし塵肺や肺癌の原因になるんだぜ。
俺は2980円で溶接対応の奴を買ってきた。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:13:41 ID:???
>>601
使ってみました?息苦しくないですか?
603名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:18:48 ID:???
いらんいらん
息とめとけばいいよ
604名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 19:59:42 ID:???
タバコとどっちが害が大きいんだろうか?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 20:58:44 ID:???
職業で溶接してしかも煙草吸ってる香具師ワロス
606427:2008/01/18(金) 21:50:57 ID:bXmiMwy0
普通に居ないか?
ヒュームガス吸いながらタバコ吸ってる同僚居ますよ。
俺はタバコを吸わない代わりに吸った奴の隣で副煙吸ってる。
迷惑な話である。
職場では舗装機械の修理してるが、熔接の煙と合材の
焼けた匂いで嫌になる。
こんな事も毎日続く訳じゃないし、大丈夫。
気管が弱い人は良くないけど。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/18(金) 22:34:01 ID:BufQrYUe
大阪のオージョイフルで売ってる9800円のとアレスト磐田の29800円
のってどう?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 11:10:06 ID:oJErIeSl
機種か基本的なスペック、用途など書いた方が良いのでは。
609名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:00:13 ID:Xt48XZu+
溶接棒いくらしますか うちでは基本44 ってかいてあるの。
あほ先輩は 現場のかりずけ ラスト6、7 センチあっても つきがわるくなるので 捨てろ捨てろ っていいます 自分でかうことないから
610名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:10:05 ID:???
へぇー、俺は棒が短くなってからの方がブレなくて付けやすいがなぁ。
チョットで終りになるのは参るがw
611名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:20:29 ID:???
知らないけど
付きが悪くなるから捨てろ
ってのは利にかなってるよ
作業効率とかの面で
棒の無駄より時間の無駄がでかい
時間の無駄→人件費の無駄
ってことじゃないかな。
612名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:27:48 ID:cqPfGNKQ
スズキッドのレッドゴー120溶接機が近所のホムセンで壱万円を切って売っていたがコレは買いか?
613名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 19:47:02 ID:B7KUhTuP
俺が見たことのある最安値は、7980円。
とある大型ホームセンターの開店セールのときだった。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 21:46:59 ID:???
ラスト4センチ位になったら捨てています。なのでたまたま残り6〜7センチに
なったときはもう次の棒を使います。ちょっとだけ穴を埋めたいときとかが
あればそれを拾ってきて使いますがそれでなければそのまま捨てます。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:33:22 ID:roh/PIbA
むしろその短くなった棒を溶接して継ぎ足したい。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/21(月) 23:52:58 ID:???
溶接棒と溶接棒を溶接棒で溶接したいってことですね。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 02:11:37 ID:frOZs6x4
5000円のホームアークナビ、ぜんぜん上手くいかないじゃん。
そら、値段も値段か知らんが、ここまで役立たずだと一円の価値もない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 07:48:24 ID:7w6vhgi3
>>612
新品7000円で買った俺様が通りますよ
619名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:05:37 ID:L3zl5XrK
趣味で小物の溶接をはじめたいと思っています。
100V 家庭用電源です。飾り物や椅子程度の小さな家具までです。
大きいものはやりません。
IMax80 と Arcury80Luna とで迷っています。
アドバイスお願いします。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 10:15:18 ID:???
どっちか安いほうでいいんでない?
621619:2008/01/22(火) 10:28:39 ID:L3zl5XrK
>620
どっちが簡単ですか?
能力的な制限はどうですか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:13:51 ID:???
知るかよ!バ〜カ
623名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 11:28:09 ID:???
>>617
溶接機のせいじゃなくてあなたの練習不足のせいでは。

>>619
簡単なのは半自動じゃないですか。僕はIMAX80使ってますが
半自動じゃなくてもちょっと練習すればすぐに慣れますよ。
能力自体はIMAX80の方が高く厚いのがくっつけられます。
そんなわけで僕はIMAX80をお勧めしてみます。
624619:2008/01/22(火) 12:30:12 ID:L3zl5XrK
>623
ありがとう IMAX80 でいってみます
625名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:35:25 ID:???
あらかじめ日本溶接協会の本で予備知識を入れておくことを
お勧めします。上達が全然ちがいます。頑張ってくださいね。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 14:00:22 ID:???
アークナヴィはそこそこ経験あるひとが使ってたまーに仮止めが成功するくらい
キートップに何も書いてないキーボードみたいな感じ
627名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 20:00:01 ID:???
自分の手で棒をクネクネさせて擦るのは気持ちいい。
だが、願わくば半自動でお願いしたい。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 14:55:15 ID:???
昔自動車整備の専門学校で何回か溶接を習ったきりの完全なる初心者です
趣味でバイクや車を整備しています
時々SST(特殊工具)が必要になるのでそのたびに可能なものは自作しています
溶接は仕事の付き合いのある人に頼んでました
ボルトと丸棒をくっつけたりする程度で固定できれば良いという感じです
たびたび頼むのも気が引けますし、自分でトライしたいと思っています
スズキッドのアキュリー80かアイマックス80と悩んでいます
学校で習ったのはアークとガスで半自動は使ったことありません
アドバイスお願いします
629名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 22:58:58 ID:???
SSTって工具鋼使って作るんですか?それとも軟鉄、高張で構わないんでしょうか。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:01:01 ID:???
>>628
手棒で問題ないなら、IMAX80でいいんじゃね?
小さくて軽いから、溶接面などと一緒のケースに収められて、
しかも100/200V兼用だから、入門用であっても後々まで重宝すると思う。

Arcury80はこのクラスで半自動という点に尽きるよ。
具体的には慣れるまでコツのいる手棒より簡単な事と、煩わしい溶接棒の交換から解放される、だな。
Arcury120や160はMIG/MAGいけるから、単純比較はできないけど。

用途はSSTという事だけど、
ボルトと丸棒をくっつけたりする程度といえども、耐圧が重要な物ならあまり油断はできんよ。
631名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:07:16 ID:???
ステンくっつけたいのならIMAX80ですね。あと鋳物も。
バイク、車だとステン使うこと多いのではないでしょうか。
鋳物はあんまりくっつける機会ないと思いますが。
632名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:33:51 ID:???
みなさんどうもです
>>629
いえいえ工具鋼などとんでもございません
安いペンチ加工したり、建築金物加工したりする程度です

>>630
油断大敵ですな、気をつけます
夕方ホームセンターで両者見てきました
なるほどIMAXはめちゃ軽ですね
値段は4000円ほどしか違いませんでしたのでさらに悩みます(IMAXが高い)
ただ半自動用のワイヤーが4000円位したのですがランニングコストは
どちらがかかりますか(年間数時間しか使わないと思いますが)
あとアークだと慣れる前に挫折しそうで躊躇しています

>>631
ステンも出来ればくっつけたいです
でもIMAX買って鉄もくっつけられず挫折するなら、簡単そうな半自動が
いいのかなと思っています
なんかネットで見ていると半自動がすごく簡単なような事書いてあるので(女性にも出来たとか)アーキュリーになびいているのです

でもみなさんアークをお勧めしてくれるのでもう少し良く考えます
(使用環境、対象物等)
633名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 23:58:01 ID:j/i2Akwj
>>632
スズキッドの半自動なんかより
下記のホバートの125Aの溶接機を買った方が良いと思いますよ。
https://www.diyna.com/wj/ace/procs/dispInd.php?subcat=26601&pid=2130730
これは送料込みで49,213円です。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:02:38 ID:???
>>633
ワイヤーはホームセンターで売ってるのが使えるんですか?
635名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:14:17 ID:???
>>632
630だけど
ランニングコストは手棒の方がやっぱり安い。
溶接棒はスズキッド純正のスターロード2.0φ×500gが、安いところで1200円くらいかな。
ホムセンに置いてる激安品なら500円くらい(ただしホムセンのは、品質が悪くてスラグが煤まみれになるが)
あとIMAX80の取説には、一般軟鋼用も使えるとあるけど、やはり低電圧用の方が良い。

減り具合は使い方によるからなんともいえないけど、
かなり大雑把に言うと、その4000円くらいのフラックスワイヤーで、2.0φ×500gなら2箱分くらいかな。
これも汎用のフラックスワイヤーだったら、もうちょっと安く済むけど。

手棒は難しいってよく言われてるけど、
ほとんどが安い交流アークを買ってきて挫折してるんだよね。
不安定な交流だと、確かにアークを持続させるのは大変だけど、
IMAX80は直流だから、一旦アークを発生させたら初心者でも滅多に途切れないよ。

それでもわざわざ半自動よりも高い金を出して、難しい手棒のを買うってのに抵抗あるのはわかる。
そんな俺も半自動も使ってるし、どっちが楽かって聞かれたらやっぱり半自動だと答える。
DIY溶接だと、手棒は楽しいと思えるかどうかも結構重要かもね。

なびいているArcury80を買って、もしもイマイチだと感じたら後悔するかもしれないけど、
IMAX80を買ってイマイチだと感じた日にゃ、比較にならんくらい後悔すると思うので最後は自分で決断してくださいな。
ちなみにスズキッド以外も視野に入れる事は賛成です。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 03:31:08 ID:???
理想はimax80持ってる人に試さしてもらって無理なら半自動ってのが良いね。
厳しいようならスズキッドのイベントに参加するってのも手かも。
637名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 22:31:14 ID:???
632です
みなさんご意見ありがとうございました
とりあえず半自動を買ってみる事にします
それでもっと溶接に興味が出てきたらアークとかにします
月末給料でたら(子持ちなんでお小遣いですが)買おうかな
まずは練習ですね
638名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 00:35:00 ID:???
最近の一番の悩み:つくるものがない
639名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 05:24:02 ID:???
>>638さんより切実な悩み:つくる金がない
640名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:06:47 ID:UJLmkBo5
作りたいものと機材は揃えたけれど、今日、材料を買いに行こうとしたら
雪でドアが開かない。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:36:56 ID:2usmN9i+
>634
溶接ワイヤーは、ホームセンターで売っているスズキッドのワイヤーも使えるけど。
スズキッドのワイヤーは高いので、潟Xトレートのワイヤーが安くてお勧めです。

Arcury80でも、潟Xトレートのワイヤーが安くてお勧めです。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:46:23 ID:2usmN9i+
戦争中の軍艦の電気溶接を見たことありますか?
俺は靖国神社で、戦艦陸奥の砲座を見たけど。あれは電気溶接で付けてあった。
なんというか、幅3ミリくらいの細いビートがウネウネとのたくって、ウエービングしている感じ。
はっきり言って、現代の溶接と比べると汚い。 しかし、非常に上手い。芸術的ですらある。


643名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 10:59:15 ID:???
>>641
ルナの標準ワイヤはノンガス鉄鋼φ0.8なので
ストレートのφ0.9だとちと調子悪い。やっぱり送りプリーとか
ノズル(は純正広げたんだが)とか、流用できそうな
ちゃんとしたものを探して交換しないと駄目なんじゃないかな。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 11:16:50 ID:pa/eKQyI
以前、ホームアークナビを買い安物買いか、腕のせいか分かりませんが、
役に立ちませんでした。そこで同じ様な値段のイクラ、アークボーイ
スター電気ホームアーク100、そして定評のアイマックス80
アーキュリールナ80、100、120、160とかアネスト岩田の
WG2061,WF2051とか見ていますが、値段も1万、3、4万
6万、12万と棚が作りたい程度の家庭溶接で何を選択すればいいのか
分かりません。どんなものでしょうか。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 12:11:04 ID:???
>>644
使う予定の材料を提示しないと判らんよ。
それこそ木材なら溶接は不要だし、アルミなら無理な機械が殆どだし。
軟鉄だとか厚みだとかの情報。
646名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 13:37:57 ID:???
ストレートのノンガス0.9mmワイヤー
2kgの方もアーキュリーに付けられますか?
647名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 14:19:11 ID:???
>>646
ふつうはチップと送りローラー変えて対応するんだけどメーカーに聞いたほうが確実かと

しかし業務用20キロのでもフラックス入り0.9ワイヤーは高いなぁ
DIYでそんなの買っても10年は使い切らなそうだけど
648646:2008/01/26(土) 15:53:20 ID:???
>>647
なるほど、チップとローラー次第というわけですね。
スター電気に聞くわけにはいかないし、
ストレートでも詳しい回答が得られるかわかりませんが、一度問い合わせてみます。
棚とか作っていたら、スズキッドの0.9mm×0.8gが残り僅かになってしまったので、
今後の消耗品コストが気になってたところでした。
ありがとうございます。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 21:21:30 ID:IUwsCH+s
すみません、質問があります。
バッテリー溶接機で溶接したい板厚が5〜6mmくらいなんです。
それで溶接するのに十分なバッテリーの数は4つくらいになりますでしょうか?
普通は3つのようですが、板厚が増えればそれだけ電圧が必要だと考え質問いたしました。

それとも開先などを工夫すれば3つでも十分ですかね?
明日あたりカーショップやGSとかでもらってくるつもりなので参考にしたいです。
よろしくお願いします。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:46:15 ID:???
>>649
電圧じゃなくて電流だとおもうよ
3x2で6つあれば電流値倍だけど6ミリで元気あるバッテリ使えば
普通にパラに3つでいけるんじゃないかな
651名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/26(土) 22:49:21 ID:???
パラって、三個を並列に繋げるって事?
652名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:11:01 ID:???
>>650
オームの法則を勉強したほうがよろしいかと。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:11:26 ID:ck1TELOc
マジレスするとバッテリー3個で十分。というかどうせもらってくるなら4個もらってきなさい。
出来るだけ同じ大きさのもので。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 19:32:53 ID:DfKszy00
130F51が3個有れば大丈夫。
655649:2008/01/27(日) 21:11:28 ID:???
4つもらってきました。
全部同じ容量とまでは行きませんが
似たような容量を狙いました。

GSやカーショップだと譲ってくれませんね・・・。
業者に回収を契約しているらしく、だめでした。
仕方なく大き目のホームセンターへ行ってもらってきました。

わりと元気な様で、12.2〜4Vくらいはありました。
一個だけ充電しても12.2までしか上がらないやつがあり
これは死んでるのかなと・・・。

あとは付属品買うだけで溶接できます。

それといまさらながらスレ違いでしたねw
専用スレに行ってまいります。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 00:25:25 ID:???
大丈夫だと思いますが念のため。直列ですよ。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:22:49 ID:???
IMAX100とアーキュリ160のノンガスワイヤーだったら、
どちらが使える溶接機だろうか?
バッテリーを破裂させてしまった経験のある俺に、ガスは怖くて無理だ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 01:30:44 ID:???
え、あのガスは不活性にさせるガスだから爆発とはむしろ正反対ですよ。
手溶接をやりたくない人はアーキュリー、それ以外はIMAXって事で良いのでは。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 22:32:13 ID:jf9rPDNE
関連スレ?
溶接全般スレッド四本目
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/kikai/1198321710/

最近暇なので技術的な質問等あればこちらにもドゾ。
基本的にプロしかいないので家庭用100V機の質問には答えてくれるかどうかワナンナイ。


仕事ではCO2ばかりなので家庭用の手棒で遊んでみたいなぁ....
660名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 13:06:39 ID:si/v0RND
岩田よりも性能が良いと書き込みが。ルナ、100、120、ホームアーク?
どの程度パワーに違いがあるんか。お勧めは?
661名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/01(金) 21:20:10 ID:???
>>660
岩田よりいいとは書いてないんじゃないか?
評判がいいのは直流インバータであって、半自動ならスズキッドも変わらんでしょ。
消耗品はスズキッドの方がホムセンに置いてる確率が高いが。
さきがけだったWG3010は人気あったけど、最近のはあんまり話題になんないね。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 16:58:28 ID:IqYza5xR
溶接棒の乾燥ってどうしてる?
専用の乾燥機は高杉です。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 17:20:01 ID:IqYza5xR
オーブントースターで200度に設定して焼いたらだめでしょうか。
664名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/02(土) 23:19:42 ID:GHY0v63W
人からステンレスの溶接を頼まれたのですが
金を取ってもいいですか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:11:42 ID:???
>>662
DIYだとあんまり気にする必要ないかと思います。水没するとか雨に当たるとか
しない限りちゃんとアーク出ますよ。
666名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 00:15:28 ID:???
>>664
プロなら責任を持って溶接して金とれ。
素人なら金とるな。おやつを買ってきてもらえ。強度に責任は持てんといえ。
667名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 01:31:40 ID:???
>>666
>おやつを買ってきてもらえ。
ついでに「溶接機貸すから自分でやってみ」とそそのかす
668名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:30:19 ID:sJ0CGeQ9

>>665
DIYだろうと仕事だろうと溶接は溶接だろがボケが!
脳内乙。100V機なんぞ新品溶接棒だって乾燥させなかったらまともにアークが続かない。
669名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 10:59:36 ID:???
湿けった溶接棒、昔はよくストーブの上に置いてたもんだ。
ストーブ無ければ瓦斯コンロで炙ったらいいんでないかな。
670名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:03:34 ID:qtS8FMx8
珍棒は乾いたらアカン!
671名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:05:20 ID:???
>>668 脳内はお前だろ。乾燥なんかさせなくてもちゃんとアーク安定するよ。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 11:15:56 ID:???
たしかに棒の温度なんてすぐに触れん位に熱くなるから水分飛ぶ罠。
しかし溶接教本には、湿らせたらいけない、ストーブで乾かせ、と書いてあった
よな希瓦斯。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 14:57:59 ID:sJ0CGeQ9
>>671
プギャー!!
じゃぁなんで専用の溶接棒乾燥機なんて物が世の中に存在してるんだろねww
溶接一度でもやったことがあればそんな言葉は出てこないはず。
点付けの連続ならそれでも問題無いかもしれないながww

溶接棒は乾燥温度、時間、回数など決められてる。温度が高すぎるとこれはこれで性能低下するし
低すぎれば何時間やっても湿気が抜けない。
オーブンだったら普通100度から300度くらいまで温度調節と時間の調節出来るからピッタリかと思ったのだが。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 20:46:41 ID:???
狂おしいほど必死
675名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 22:28:21 ID:???
乾燥機はプロ用。プロでもいつも使うわけじゃないよ。
厳格な溶接が要求されるときだけ使うのよ。学生時代の同期が
原発でエンジニアやってるのよ。そいつに聞いた。
自分自身は何度も溶接やってるよ。もちろんDIYね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 01:58:05 ID:O45uXGMD
乾燥温度と時間は棒の種類によって違うからよく確認してからな。
ストーブで炙るとかはほとんど意味が無い。
温度が高すぎると被覆剤に悪影響もあるし。

まぁぶっちゃけ素人溶接だとどうでもいいんでないの?
溶接部分が割れて重大な事故になってもそれはすべて自己責任だしね。

現場では仮付けだと乾燥庫なんぞ使わないけど本溶接はちゃんと乾燥庫に入れた棒を使ってます。

JIS検定で横着して乾燥庫に入れてない棒を使ってみんな落ちた、なんて事があったらしい....
ポリテクに行ってた時に教官から聞いた話。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 02:01:25 ID:brMx3re5
勤務先にも持ち運びが出来る、縦長の乾燥機が有る。
ちなみに使えるのか不明。通電すらした事が無い。
別に水没した熔接棒でもアークスタートも普通に出来て、
連続熔接も問題ない。
ただ、熔接棒の使用電流上限で使ってたら、フラックスが急に
乾燥したもんだから、割れてくる。
まあ、厳密に言えばシールドガスに水蒸気が混じるわけだから
保障は致しかねる。
そもそも濡れた状態で熔接棒の交換なんかしたら、ビリビリきます。
溶接の更新試験の時には新品状態の箱で天火干にして使います。

ちなみに俺も家でLB-52の2.6mmと3.2mm
HF-350の3.2mm(普通は要らない。会社の不用品を
貰っただけ)焚いてます。
22kwの発電機と抵抗器が有るけど、普段はエンジンウェルダー
で事足りてます。
近所の人が農機具の熔接修理をするように頼まれますが
母材の熱による材質変化があるので金を貰いません。
実際合った作業じゃないですけどお菓子やビールが
報酬です。
678名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:51:15 ID:???
>お菓子やビールが報酬です。
いいですね。そういうの。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/06(水) 12:56:47 ID:???
そこの若奥さんやお嬢さんの「うふっ」と喜ぶ笑顔も嬉しいぞよw
680名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 01:10:07 ID:???
それは確かにうれしそうですがあんまりなさそうですね。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 14:09:06 ID:vIjG7y2a
作業台について。今は鉄板使ってます。電導性考えるとアルミの方が
良いかなと思っています。どうなんでしょう。ちなみにアルミも方が
鉄の10倍位電気流れやすいです。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 15:09:25 ID:???
多少の導電性の大小はこの際関係無い。
アルミは融点低い、軟らかく傷や歪が入り易い、意外と酸化し易く酸化膜は絶縁物
である上にひじょうに硬い、高価、熱伝導が良いのでワークが冷え易い。
683名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/07(木) 18:18:13 ID:???
なるほどー。錆ると電気通さないんじゃダメですね。
684名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 00:38:14 ID:SNk0MxnF
>>681
まったく無意味。
電気が流れやすいといっても鉄の電気抵抗でもまったく問題無いだからそれよりも良くなった所でほとんど変化が無い。

アルミよりも銅の方がまだ現実的、かなぁ....

まぁいずれにしてもコストの面で終了ですけどw
685名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 02:45:11 ID:???
>>684 で、乾燥機の話はどうなったの?
686名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 20:18:22 ID:rrq/BFjf
>>685
乾燥庫の話って?

ちゃんと計算通りの強度を出そうと思うのなら必要。
とりあえずそこそこの強度でくっ付けばいいや、ってなら不要。

天気の良い日に日干しして乾燥、なんてまったく意味が無い。
よっぽど大気が乾燥して無い限り大気中の水分を吸ってしまう。

素人溶接ならとりあえず使わない時は密封容器に乾燥剤と一緒に入れとけば?

ちなみに、ポータブルの乾燥庫なら2万チョイで買えた、と思う。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/09(土) 22:16:52 ID:???
>>686
どのくらい強度に差があるの?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 03:34:03 ID:???
おまじない 程度に強くなる
689名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 04:47:39 ID:3zQGpD9G
その前に、下向き熔接でノロと溶融してるところが見えてるのか?
家庭用溶接機で使ってるのはイルミナイト系熔接棒、
 「低水素系」「ライム系」じゃないよね。
イルミナイト系熔接棒は嫌いである。薄物溶接して
スラグを除去したら「あれっ」て事が有る。
「低水素系」「ライム系」は職場で使ってるから溶接がやり易い。
熔接棒はそこそこにして母材と熔接電流に気を使ったほうがいい。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 08:15:13 ID:???
本職=低所得底辺労働者w
691名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 09:28:26 ID:???
うーん、インバータ機欲しくても買えない俺よりは確実に稼いでそうなイメージorz
692689:2008/02/10(日) 20:36:05 ID:3zQGpD9G
>>690
お前には負けるよ。建機の修理屋に勤めてるけど、残業無しの
手取り35万だから泣けてくる。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:08:09 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
694名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 21:48:37 ID:???
>>693
禿同
695名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 15:36:17 ID:h0vZZczU
ルナ80を買って純正ワイヤー1巻使用しました。
材料は3.2〜4.0mmのアングルや平鉄です。
電流を色々試してみましたがスパッタが多すぎて
困っています。
やはりスパッタ防止のスプレー?を使わなければならないのでしょうか・・
製作物(4駆のウィンチベッドやバンパーなど)の強度は満足行く物なのですが

696名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:11:23 ID:???
>>695
ノンガスワイヤだとスパッタの多さはどうしようもないものだと思います
スパッタ防止剤も余り効果はありません。
美観を気にするところは、溶接後にスパイダ、ワイヤブラシ、
サンダー等で整えましょう。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 17:56:40 ID:uvRpZp1O
>>696
ルナ80ってノンガス半自動だろ?
これはもぅどうしようもない。

フラックス入りのCO2でもそこそこスパッタは出るからなぁ。
まぁこれは腕でかなり押さえれるけど、それでもいくらかはスパッタは飛ぶ。

漏れはやったことないんだけど、半自動MIGだとほとんどない、のかなぁ?

スパッタ防止剤、そこそこ役に立ちます。
付いちゃマズい所には難燃シートや鉄板なんかを敷いてカバーするとか。

まぁ一番簡単何なのはタガネやグラインダーで削っちゃう。
削った後は塗装しちゃうと見た目も綺麗で錆防止になる。


まったくスパッタのない綺麗な外観を求めるならTIG溶接しかない。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:41:24 ID:???
>>690
(・∀・)ニヤニヤ
DIYスレで、よく本職を笑えるよなあ‥‥
699名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 19:55:34 ID:???
>>698
ブルーチャン よほど悔しかったようでw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 20:49:56 ID:17iO3mj0
ニヤニヤ合戦の戦場はこちらですか?
701名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 21:28:44 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
702名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:26:03 ID:0rrOwscR
>>696
>>697
やっぱりそうですか・・・
今まで200Vアーク ウェルダー MIGと
触ったことありますがあまりにも酷いんで・・
次は買い換えてIMAX80でもチャレンジしてみます。
これで酷かったら、会社でコソッとやるしかないなぁ〜

レス頂きありがとうございました
703名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:26:45 ID:0rrOwscR
>>696
>>697
やっぱりそうですか・・・
今まで200Vアーク ウェルダー MIGと
触ったことありますがあまりにも酷いんで・・
次は買い換えてIMAX80でもチャレンジしてみます。
これで酷かったら、会社でコソッとやるしかないなぁ〜

レス頂きありがとうございました
704名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 22:27:55 ID:0rrOwscR
>>696
>>697
やっぱりそうですか・・・
今まで200Vアーク ウェルダー MIGと
触ったことありますがあまりにも酷いんで・・
次は買い換えてIMAX80でもチャレンジしてみます。
これで酷かったら、会社でコソッとやるしかないなぁ〜

レス頂きありがとうございました
705名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 23:25:13 ID:???
IMAX80もスパッタ普通に出ますよ。MIGで満足できないならTIGしかないかと。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:00:18 ID:???
アーク長短くすると少しスパッタ減りますよ。ご存知かもしれませんが。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:10:19 ID:7SH+mQhC
アネスト岩田のノンガス半自動良さそうだなぁ。
100Vで30A取れないと使えないけど。3ミリ厚まで使えるし。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 01:15:14 ID:???
20Aじゃないの
709名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:03:40 ID:9MOlp1hJ
あらら…
連投になってしまいすみません。
アーク長って母材とトーチの距離の事ですか?
素人なのですみません
あくまでも100Vを使用してのDAY溶接なのでTIGは難しいです。売値も高いようですし。もし100V TIG機が安価(5万くらい)であるなら欲しいですけどね
710名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 07:19:49 ID:???
>>709
そうです。TIG高いですよね。僕も安くなったら買いたいと思ってます。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 08:23:10 ID:T6zei8YS
一生買わなくていいですよ。
あなたたちには無理です。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:00:16 ID:9MOlp1hJ
>>711
売ってないから買えねーだろ!
所詮DIYのオレにはむりだよ
キミは本職か?
713名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 10:15:31 ID:QTRD/I2m
714名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:26:25 ID:T6zei8YS
いいえ。わたしは無職者です。
でも、TIGもあります、ガスもあります、動力もあります。
あなたたちには気概がありません。
715名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 12:58:53 ID:???
でもカネがあるw
716名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:29:16 ID:9MOlp1hJ
>>714
そんな設備でDIYで何作るんだ?
キミはスレ違いじゃないのかね?
でもキミの設備は羨ましいぞ!
717名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 16:18:41 ID:???
>>716さん スルーしましょ。
718名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 06:40:09 ID:694DEg78
>>717
ですね〜
719名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 00:26:45 ID:pveXlGeM
200Vだったら先月工具屋でインバーターTIG・アーク・プラズマ溶接機が59980円で売ってた。
720名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/14(木) 02:47:04 ID:???
どうせESの単相のでしょ。
TIGは金かかるし、プラズマカッターもコンプレッサー内蔵してないし、
いろいろ付いてても、けっきょくDIYには敷居高いよ。
721619:2008/02/15(金) 16:26:21 ID:tv1VUiA2
619 です。IMAX80 を買って練習はじめました
100V です。最初鉄板でなんとか連続してビードを
置けたので、1x20x20の角パイプをT字に連結しようと
したら、T字の縦棒の方が穴だらけに orz

反省して >>482 を参考に鉄板の上に直線にビードを置くのを
もう少し練習しました

結果
思ったところからなかなかアークスタートできないのが
まず最初の問題かなと思ってます

質問
日本溶接協会の本てのはなんという本ですか
(482さん、もし見てたら教えてください)

1x20x20の角パイプをT字に連結しようとしたら
溶棒と電流はどのくらいが適当ですか?

722名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:06:56 ID:???
>>482です。
練習頑張ってくださいね。予備知識ありで練習すると近いうちに慣れますよ。

本は、「新版 溶接実務入門 手溶接からロボットまで」です。\3700-です。
はじめは捨て板を用意して棒の先を赤くしておいて狙ったところからアーク
スタートできるように練習すると良いと思います。慣れると捨て板無しでも
大丈夫になります。

厚さ1ミリは初めは難しいと思いますよ。慣れても結構難しいです。
設定としては1.0ミリか1.2ミリの棒を使って20A位だと思います。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:20:55 ID:yzqQZuPC
また捨て金も使わずに始動しようとしてるのか?
素人が捨て金も使わずに始動できるわけないだろう?
必ず捨て金で棒の先を赤めなさいよ。
それから母材に近づけなさいよ。
棒の先が赤くなってる状態なら
近付けただけでアークが出るでしょう?
生きてる内に頭使いなさいよ?

棒は1.6ないし2.0
電流は60〜70
肉厚1ミリなら連続は無理だから
点付けの繰り返しで付けなさい
T字に付けると必ず内側に曲がるから
その点も考えなさい
724名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:25:59 ID:yzqQZuPC
あらっ。かぶっちゃった。
IMAX80という機械を使ったことがないから
分からんのだが、20Aくらいでアークの始動が出来るもんなのかい?
>>722氏?
725名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:35:11 ID:???
726名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:36:57 ID:r1ELIQ4W
素人が捨て金も使わずにアークスタートが出来るのがインバータ機じゃね?
もちろん多少の練習は必要だが細目の低電圧棒使えば簡単だ。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:44:03 ID:yzqQZuPC
へえ。そりゃすげえな。たまげたよ。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 20:57:44 ID:???
ID:yzqQZuPC
底辺必死だなw
729名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:12:24 ID:???
そうそう
IMAX80使ったことないなら
黙っとけばいいよ
730名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:21:21 ID:???
          __,.  -─-- 、_
        , - ' _,´ --──‐-   )
      ,イ´__-___,. -‐ '__,. - '´
      `ー----, - ' ´ ̄ ``  、__
         __,ィ            ヽ. `ヽ.
      ,  '⌒Y  /     、ヽ    ヽ  ヽ.
     /    /  i   /l/|_ハ li  l i   li   ハ
.    // 〃 /l  i|j_,.//‐'/  lTト l、l   j N i |
   {イ  l  / l  li //___    リ_lノ lル' lハ. ソ  ___◎_r‐ロユ
    i| /レ/l l  l v'´ ̄  , ´ ̄`イ  !| ll,ハ └─‐┐ナ┐┌┘ _  ヘ____
    ハ| ll∧ハヽ ト、 '''' r==┐ '''' /l jハ| ll ll    /./┌┘└┬┘└┼────┘ロコ┌i
   〃  ‖ レ'¨´ヽiへ. _ 、__,ノ ,.イ/|/ ノ ll l|   </   ̄L.l ̄ ̄L.lL.!         ┌┘|
  ll    ll {   ⌒ヽ_/ } ー‐<.__  ′  l| ‖
  ‖    ‖ ヽ,   /、 〈   |:::::::| `ヽ      ‖
  ‖       {.  ハ ヽ Y`‐┴、::::v  l      ‖
  ‖      |iヽ{ ヽ_ゾノ‐一’::::ヽ. |      ‖
  ‖      |i:::::`¨´-- :::......:...:.:.::.}|     ‖
  ‖      |i::::::ヽ._:::_:::::::::::::::::::_ノ |     ‖
  ‖      |i::::::::::::i___:::::::::::/  |
           jj::::::::r┴-- `ー‐ '⌒ |
         〃:::::::マ二      _,ノ
       //::::::::::::i ー 一 '´ ̄::.
       ,','::::::::::::::i::::::::::::::::::::::i::::::ヽ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:27:00 ID:yzqQZuPC
まあせいぜいがんばれや
おれはレッドゴー120一筋だからよ
732名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 21:38:40 ID:???
底辺は黙って炉よw
733名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:00:09 ID:yzqQZuPC
どんなに吠えても腕は上がらないぜ?
2ちゃん見てる暇があったら練習したらどうだ?
734619:2008/02/15(金) 22:04:35 ID:tv1VUiA2
619 です。
>>722 >> 723 いろいろ御助言ありがとうございます

なんだか最初から T字溶接なんて無謀だったみたいですね
一応捨て板でブラッシングして赤くなってからやったんですけどね

そろそろアルツとパーキンソンで手が震え出す年だから、近づけると
すぐくっついちゃうんです orz ....

練習します(キッパリ)

735名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 22:35:11 ID:???
>>733
底辺乙w
736名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/15(金) 23:49:58 ID:???
>>734
ちょっと書き漏れしたので補足しておきます。日本溶接協会の本は上で挙げた
ものに限らず良い本がいくつか出ています。手溶接に特化した本などもあります。
大きい本屋の溶接コーナーで手にとってご覧になると良いと思います。
737619:2008/02/16(土) 18:31:48 ID:+1K/l7we
619 です。
午前中、つれあいの冷たい目をウィービングでかわしながら
練習しました。

3mmx3cm の FlatBar を 10cm 位の短冊にして、10枚横に
つなげてみました。(棒は 1.4 と 1.6)

感じたこと
アークがしっかり飛んだ直後は、母材のどこへ近づけても、すぐアークスタートする。
溶接棒がとろとろなので、くっつく直前にごくわずかに飛んだアークですぐ溶接棒が溶けて、
結果くっつかないですむ。

だから、(溶接棒はもったいないけど)捨て金で2ー3秒アークを飛ばしてから
ねらったところを溶接すれば良い。

短冊をつなげた長方形は、1kg のハンマーでひっぱたいても曲がるのみでした。
溶接の強さに感激しております。

738名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:14:11 ID:???
>>735
新学期からちゃんと学校行くんだぞ!
わかったな?
739名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/17(日) 10:34:14 ID:???
>>738
本職=底辺乙w
740名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:11:50 ID:???
>>739
本職の人がこのスレで丁寧に教えてくれる事もあるんだから
そういう言い方は良くない。スレのモラルに関わる。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:22:18 ID:???
と本職が必死です
742名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 01:21:22 ID:???
小職は必死じゃないです
743名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 03:17:44 ID:fe9cdtHT
IMAX80とレッドゴー120では3万ほどの値段差があるが、
それ相応ですか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 04:23:59 ID:???
100Vで使うならIMAX80にしとけ
745名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:07:23 ID:???
世間から見たら土方と同じグループ
746名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 07:34:19 ID:???
自称ウェブデザイナーや投資家とかの自宅警備員よりかはマシだろ
747名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 08:04:33 ID:???
(・∀・)ニヤニヤ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 17:08:12 ID:???
>>746 プライベートSPみたいな仕事?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 18:36:41 ID:5P4cSDme
>>745
だね
750名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:15:13 ID:ELhou9Js
無職じゃねぇよ家事手伝いだよ
751名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:16:53 ID:???
自宅警備および介護してる
752名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 19:29:46 ID:???
汗くせーんだよ!
753名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 20:50:40 ID:???
>>752
ヒキこもっていないで、新学期からちゃんと学校行くんだぞ!
わかったな?
754名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 21:19:58 ID:???
と本職が必死です
755名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 05:24:01 ID:???
小職は必死じゃないです
756名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:03:02 ID:???
と本職が必死です
757名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 07:35:06 ID:???
小職は必死じゃないです
758名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:02:11 ID:???
と本職が必死です
759名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 08:08:33 ID:HuCXyAmR
これがこのスレのレベルです。
760名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 09:14:31 ID:???
そして本職の社会レベルは>>745です。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 10:27:46 ID:???
つ、、土方…
762名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:25:02 ID:???
「つ」って何だよw
土って書いて「ど」って読むんだよ?
763名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:31:20 ID:???
ひ、、土方
764名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 11:50:21 ID:???
ま、そんなもん
765名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 13:44:24 ID:???
あ?なんで本職が社会の底辺なんだよ
そりゃガキの頃は窃盗とかで何度かサツの世話になったが、
ポリテク通って今はマジメに働いてるし、
今度パチで知り合った女と再婚する予定だわ
766名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 14:01:43 ID:???
ま、そんなもんw
767名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 12:21:07 ID:???
アーキュリー80ではステンは公式では対応外となっていますが、一応出来ると言うページも見掛けます

溶接自体は可能だが、接合部分にステンの耐久性と耐食性は求められないと言う事なのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 22:03:40 ID:gF3OHKAj
>>767
そもそもノンガスのステンレスワイヤーなんてあるの?

軟鋼用ワイヤーでステンを溶接、なんて事をするんなら当然耐久性や耐食性は無くなります。

ステンレスの溶接は色々ややこしいよ。
含まれてるクロムやニッケルの量を計算して溶加棒を選ばなきゃいけないし。
母材がSUS304だからって溶加棒にSUS304を使っちゃ駄目だしね。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 23:02:38 ID:2APNvJOX
ノンガスのステン用ワイヤーなんていくらでもあるけど。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 01:30:22 ID:???
ナカトミの半自動結構パワーありそうで3万切ってるけど安くない?
性能はどうだかわからないけど
771名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 02:55:32 ID:???
>>761
いまさらだけどこいつアホだなぁ。釣りであると信じたい。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 07:20:51 ID:???
>>771
釣られるおまえがアホだろw
773名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:00:46 ID:???
>>771
互いにな
774名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:04:02 ID:???
>>772
互いにな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 08:33:36 ID:sqCwX6kq
最近NHKで職人技を紹介するのがあって、ある名人が超精密機械部品を溶接
していたんだが、あんな方法もあるのかと・・・・
ブツは、200φ位のステンレスの筒に数十φ位の筒が沢山枝状に刺さってるような
香具師。
バックにアルゴンガスボンベが見てたんだけど、精密に付き合わされた溶接部は
トーチで炙ってるだけ、溶棒(ワイヤー)つぎ込んでいるようには見えなかった。
なので?溶接部は盛り上がることなくビードが綺麗に波打ってるだけ。
感心したのは、あの小さくて安定した静かなアーク。
とてもじゃないがウチの機械じゃできねー、バリバリ音を立てて湯玉飛び散らす。
どんな機械買えば、あんなこじんまりした静かなアーク飛ばせるんでしょうか?
極小物の部品を修理することが多いんで、あんな機械があったらいいなぁーと・・・。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 10:00:33 ID:???
>>775
スレ違い。本職板池!
777名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:01:49 ID:sqCwX6kq
>>776
ざけんな!俺は本職じゃねエ。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:06:07 ID:sqCwX6kq
>>776
知らぬなら黙っておればいいものを・・・・w
779名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:08:42 ID:???
と 妬んでおります
780名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 11:19:12 ID:???
>>771
釣りっていうか、ネタ。

か…漢だ…のガイドライン き…其の6だ!
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1202125191/l50
781名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:29:14 ID:???
近よんなよ!汗くせーんだよ。本職は!
782名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:32:09 ID:???
>>781
気付いてないみたいだけど、お前、臭いよ・・・
783名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 12:46:51 ID:???
と、本職が必死ですw
784名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:13:32 ID:???
で、どっちもなんで絡んでるだ。ヒマなニート? ただの板汚し? 見辛いし面白くネー

で、>>775のを漏れも見てみたいんだけど、どっかに無い?
785名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 16:19:54 ID:ee28pK0R
>>775 TIG溶接機ですね 
786名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 18:16:34 ID:???
>>784
スレ違い。さっさと本職板に行って質問しろよ!
787名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 23:32:23 ID:FJ89ZfSa
溶接機で水道管の凍結って解凍出来る?。
原理は似てる気がするけど。
788名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 00:22:18 ID:LYvOtlnc
>787
早く寝なさい!
789名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 02:24:00 ID:???
ドライヤー使えば?
790名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 06:49:23 ID:dDHj7B5z
自己責任でやってみたら?
791名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 09:24:20 ID:???
トランスが焼けるに決まってるwwww
792名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 13:58:46 ID:???
アーキュリル80で原付二種スクーターのエンジンハンガーを
補強じゃなくて1から溶接しても大丈夫そうですか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 19:41:12 ID:???
誰が乗るんだ?
794名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 20:34:36 ID:???
妹スワップして乗る予定です
795名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 00:26:22 ID:???
アーキュリー80にノンガスステンワイヤ入れたらどうなりますか?
796名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:32:45 ID:???
etryguh
797名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 01:33:19 ID:???
妹に乗る予定です
798名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 02:02:09 ID:???
>>792
ちゃんと溶接できれば問題ないんじゃない?
はじめのころはちょこちょこ亀裂入ってないかチェックすればOK。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 06:51:38 ID:qznsadYQ
溶け込み無しの鼻糞熔接だったら怖い。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 21:53:43 ID:???
小職は必死じゃないです
801名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/29(金) 22:17:24 ID:???
と、本職が必死ですw
802名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 00:20:06 ID:???
お前らガキかよ・・・・
803名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 05:18:38 ID:???
小職はガキくないです
804名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:06:17 ID:???
と、汗臭い本職が必死ですw
805名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 08:42:01 ID:MFjN+DgX
>>792
腕次第じゃないでしょうか…
私は四駆のウィンチベッドを3.2mm〜5mmの材料で自作して作り使用してましたが大丈夫でしたよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/01(土) 12:31:36 ID:???
まぁ、今問題がなければ良いって事でもないんですが
溶接に関しては母材の厚さによって電圧を変えるものですが
最近良く目にする金具等は非常に粗悪に出来てる
特に稼働部等ではあの溶接ではもたないように思います
事故があってからでは遅すぎますので
そういった溶接はプロの方に任せたほうが良いですよ
807名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 15:58:45 ID:dZvsevH8
>>73 :名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/08(火) 12:51:41 ID:???
火花飛ばした瞬間に面を当てる、で良いんではないか?

遮光ガラスだけバネ仕掛けで開け閉めする面があるでしょ。
あのバネを片方だけにする。
それでバネをユルユルの状態にして、
かろうじてガラスが上に上がってる状態にするんだ。
それでスタート始めた瞬間に頭を軽く振ってみ。
自動的にパタンと閉まるよ。
808名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/02(日) 16:48:07 ID:???
なんという亀レスw さらにage

漏れ72だが、この間に液晶買ったのはナイショ
半年もすれば事情は変わる罠
809名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:02:27 ID:???
イクラのアークボーイJrを某ホムセンで展示処分2980円で買ったのはOKですか?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:03:47 ID:oH0s0Elc
自動面なら2万分の一秒の間に>>807を自動でやってくれる。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 00:06:31 ID:oH0s0Elc
>>809
いいんじゃない。2980円なら。
ホムセンの商品入れ替え自に出る処分品は掘り出し物があるよね。
自分はアネストのエアーラチェット2000円、エアーインパクトレンチ3000円で買った。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 08:20:05 ID:???
アーキュリー80が29800は買いだろうか…

IMAX80と悩んでるが39800切る所が見当たらない
813名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 09:03:59 ID:P5Pmxo23
>>812
アーキュリー80の29800円は普通じゃないかな? 私は展示品を26800円で買って使っていましたがスパッタが酷く売却しました。
IMAX80はヤフオクで32000円くらいで新品が出てますよ〜
814名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:04:06 ID:???
>>812
IMAX80お勧め。手溶接も練習すればすぐ慣れるよ。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:21:42 ID:???
>>812
念のためワイヤ込みなのかは確認しといたほうがいい。
あれ標準添付じゃないから、別途買わないとそのままでは使えない。
3500〜4000円/巻きぐらい
816名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/03(月) 10:28:23 ID:80Ks2rRk
半自動溶接の方が便利じゃないの?_
817名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 08:31:23 ID:???
便利さで言ったらIMAXでしょ。厚いのくっつくし、ステンも鋳物もいける。
ステンはまだしも鋳物なんて一生くっつけることないとは思うけど。
818:2008/03/04(火) 10:16:04 ID:???
バカw
819名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:38:38 ID:9oPuiVt6
え、バカな意見なの?
溶接の事何にも知らないんで、どの製品買ったらいいのか?
ルナの方が安いし。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:41:00 ID:???
>>816登場かな?なにか主張した時はちゃんと理由も書こう。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 10:47:47 ID:???
>>819
ここには↑を見てもわかる通り色んな人が来るのでそれを知った上で使ってください。
性能はIMAXの方が上、とっつき安さはルナの方が上。とっつきやすさとは手溶接だから
コツがわかるまでちょっと練習が必要。でもすぐに慣れるよ。数時間ってとこ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 13:47:18 ID:???
>>817
そうかな?鋳物って割れることがあるから、くっつけたくなることは有り得ると
思うよ。
俺も昔、小型万力をハンマーで殴って固定部分が折れたのを、普通にアーク溶接
でくっつけてみたが、今だに外れずにくっついている。
奇跡だと言うひとも居るが、何故だかはわからないw
823名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 15:46:27 ID:???
質問者は他スレに移動した模様。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:21:39 ID:???
>>822
鋳鉄は炭素量が多くて溶接には不適な金属だからじゃない?
825名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:40:23 ID:???
炭素量が多いとどうなるんですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 18:52:56 ID:???
硬くなる
827812:2008/03/04(火) 19:06:29 ID:???
返信遅くなりました すいません

>>813
最近あまり安いのが出展されておらず店舗で探している状態です
いずれ安くなればいいんですが

>>814
やはり汎用は手棒のが良さそうですね
1万近く高いのもすこし気になっています

>>815
込みではないようです
ワイヤーは割高みたいですね

>>817
ステンがOKなのは大きいですね
鋳物はやるかわかりませんが、できるに越したことはないかも

>>821
それほど難しくないならIMAX80にしようかと思います

>>822
身近な鋳物は万力かもしれませんね
鋳物が溶接難しいのはどういった理由なんでしょうか?
塊だからなんでしょうか?
828名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 19:56:28 ID:???
>>827
調べてみたら、鋳鉄の溶接が難しいのは溶接部が脆くなるのと気泡や亀裂などの
欠陥が生じ易いからのようです。
予熱して溶接し時間を掛けて冷却する必要があるとのこと。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/04(火) 20:11:59 ID:???
>>812
あとルナ80買って驚いたのは、見た目より重量が結構あること。
単体で10kgぐらいなのでIMAX80の倍以上あります。
家庭用コンセントなので手持ちで気軽に運んでと思ってたら無理でした。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 11:33:43 ID:ShTM42ry
じゃあ、そんなに移動させない人にとってはそっち選んだ方がいいのだろうか?
831名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:07:13 ID:???
同じ能力で重いのと軽いのがあった場合の悩みどころといえば、
軽い方は能力に余裕がないのではないか?という不安。
重い方は構造が旧式だから無駄に重いだけなのではないか?という不安。
この相反する不安に決着つけるのが持ち運び性を重視するかどうかという点と、
とどめは価格の勝負ですかねw
832名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 12:55:17 ID:???
キャスターに載せれば無問題
833名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/05(水) 13:56:11 ID:???
>>830
ルナ80は半自動、IMAXはインバータ手棒と
方式も異なるし単純に重量だけで比較するのは乱暴。

自分の場合、既にTIG持ってるから手棒はそっちでも出来るので
"ワイヤー"が条件で、あとは100Vとノンガスでルナにした。
想定してなかったのは重さとスパッタの多さ。
美観はおいておいても結構飛ぶので、カーテンと石膏ボードでブースを新調した。
834名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:27:55 ID:hX4BCrmQ
そうだね ルナは見た目より重い事とあのスパッタの多さにはびっくりしたよ ルナ購入予定している方はスパッタは覚悟した方がよいかも…
835名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 08:46:13 ID:???
ガス使わないんだから当然スパッタはたくさん飛ぶよね。
836名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/07(金) 22:09:07 ID:NtPO+x/D
>770
ナカトミが、直流だったら買ってもいいと思う。
交流だったら絶対止めたほうが良い。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 12:56:25 ID:5+qbsVsz
ルナ80よりも、SAY−100の方が出力が大きくて良いと思う
838名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/08(土) 13:01:41 ID:5+qbsVsz
イクラ精機のノンガス半自動溶接機 は、
自分で直流に改造できる人にとっては。かなりお買い得だと思う。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/11(火) 16:00:20 ID:???
エアプラズマ切断機についての質問はここで良い?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/12(水) 10:06:36 ID:???
>>839
スレタイに沿ってるならおk
841名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 13:26:28 ID:???
10mmの異形丸棒同士を接続しようとしても、間にスラグが入り込み、つながらなくて困ってます
トーチの動かし方や角度などのコツはありますか?
imax80の100Vで2.0径の低電圧棒です
842名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 19:47:39 ID:???
一層でくっつけてることを前提に・・・。
電流が小さいか運棒が遅いかが考えられます。
電流を大きく出来ない場合もうちょっと細い棒を使うのも良いかも。
僕なら1.4か1.6を使うと思います。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:47:56 ID:???
>>841
その2本の棒同士を電気的に導通させておくとつながりがよくなると思う。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/16(日) 20:40:16 ID:???
>>841
上手く出来た?
845841:2008/03/18(火) 17:24:08 ID:???
>>842-844
ありがとうございました
いただいた意見を参考にあれこれ試してみたのですが、なかなかきびしいです

まず仮止めの段階で二つの母材のどちらか片方か、双方だけで溶接金属が山を作ってしまい、つながっているのは
スラグだけという状態が多々あります
盛った後の赤い部分の無くなり方が、それぞれの中心で最後に消える場合、失敗のシグナルだということは気づきましたが
回避の方法がつかめません

接続部分の輪郭に沿ってビードを作るのが理想ですが、そうできそうな気配は全くありません
ところどころがつながって箇所がある程度です

気を切り替えて板をT字に隅肉溶接してみたら、丸棒の時と同じような仮止め、ビードの失敗がおきました
imax80の説明書に書いてあるようなことは大体抑えているつもりですが、手溶接で綺麗な三角ビードを作るためには
何を気にしてやればいいのでしょうか?

それとまず、仮止めの方を確実に成功させられるようになりたいのですが
・どの角度か
・母材から溶接棒の先端との距離は何ミリか
・何秒か
・どういう動きか、または動かさないか
以上のことをご教示いただけないでしょうか

今は、適切な方法の見当がつかず、闇雲にさまよっている段階ですので、練習方法だけでも助かります
846名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/18(火) 17:56:08 ID:???
プロ技だけど >>502
847名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:56:20 ID:???
>>845
角度は45度、アーク長は1ミリ位、5秒位?・・・というより10ミリ位、まっすぐ運棒。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/19(水) 00:57:50 ID:???
角度補足。両方の板のちょうど真中(45度)、進行方向に対して70度位。
849841:2008/03/20(木) 15:53:11 ID:???
皆さん、大変参考になりました
母材に対し、溶接棒を隙間へ押し当てるようにすることで、不細工なりに強度を出すことが
できるようになりました
棒の減りをケチって、離しすぎたことが、団子状になる原因だったようです
丸棒への仮止めも点で隙間に1〜2秒押し当てれば大体つきます
一応、物ができるようになったので、作りながら練習していきたいと思います
850名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 23:14:28 ID:sVNTkTcI
手棒はまだ慣れてない時は棒の先端を母剤に接触させてやれば良い。
アークスタート時以外は棒を接触させてもくっつく事は無いし。

つか隅肉なんてグラビティー溶接の要領でやれば誰でも簡単に綺麗な溶接ができるぞ。
半自動なんかよりもはるかに簡単。

それと家庭用の低電流な溶接機だとアーク長をできるだけ短くしないと溶け込み不良になりそうな予感。
だから>>841は失敗したのかと。

それと>>841、開先取ってる?
グラインダでいくらか開先とった方が作業がずっと楽に、強度も稼げると思うぞ。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 07:08:35 ID:b1Y82BYv
アーク溶接やったことがあるくらいのレベルなんだけどさ、コ○ツのアーク溶接特別講習受けようと思ってます。
金額に見合うだけの価値あるかな?受けたことある人いる?
いたらどんな感じか教えてください!
852名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 08:37:00 ID:???
>>851
無い
853名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 10:56:47 ID:???
講習は安全についてがメインのテーマだよ。技術を学びたかったら
ひたすら練習するか、詳しい人見つけて聞くかするのが良いと思うよ。
854851:2008/03/23(日) 00:32:06 ID:a9alxwwW
みなさんありがとう。
溶接は面白いけどむずかしいな〜。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 22:25:02 ID:r/iVW3qw
目が焼けるまで練習すると、嫌になるか頑張ろうとするか
微妙だけど、進歩が無く行きずまったら、溶接に関する本を
見て考えてみよう。
知り合いに溶接の本職が居たら聞いてみるのも良いし。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 00:21:40 ID:???
本で勉強するの賛成。↑で何度か書いてるけど日本溶接協会の本がお勧め。
857名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/24(月) 23:45:40 ID:/aLm9F50
頑張ってね。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 11:30:43 ID:???
>>855
本職は臭いからいや!
859名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:20:21 ID:???
今日溶接機100v用が届きました。週末より犬のゲージ製作に入ります。出来上がったらお披露目させてください
860名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 19:39:17 ID:???
>>859
犬の身長や体重量るのか?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:06:27 ID:???
>>859
余計なアドバイスだったらごめんなさい。市販のケージはだいたい表面を
ビニールみたいなのでコーティングされているけど、あれしないと
犬が指の間切るみたい。犬が立ってケージに手を付くところを想像して
もらえれば良いかと思います。塗装を厚くするか何かでコーティングするか
は検討した方が良いと思います。披露は楽しみにしています。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:10:29 ID:???
>>860
はい そうです
ご指導お願いします
863名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:15:12 ID:???
まさか
864>>861:2008/03/25(火) 23:28:37 ID:???
自己ツッコミ。犬は手じゃなくて前足ですね・・・。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/25(火) 23:43:09 ID:???
猫は手ともいうがwww
866名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:01:14 ID:???
>>865
言うねぇ!それに犬にも「お手」って言うねぇ!ん?お手の手は人の手かな?
867名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:11:25 ID:???
>>861
ごめんなさいとか言わないで下さい 考えてない事でしたのでアドバイスありがとうございます。みなさんまたアドバイスお願いします
868名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 00:58:02 ID:???
>>867
それは良かったです。材料は何で作りますか?建材でコンクリートを
打つときに中に埋めるようの格子みたいのが売ってますがあれ使うと
良いかもしれませんね。6ミリ位の棒が縦横100ミリ位で交差してるやつ。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 22:30:37 ID:???
溶接機ののプラスとマイナスの端子にキャップタイヤ二本ずつ繋げたら何か問題ありますかね?
両方いっぺんに使うのでは無く、2mぐらい離れた対面で交互に溶接したいんですが。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/26(水) 23:47:46 ID:???
問題ないと思う。けど2mだったらそんなことしたら逆に持ち替えの手間が
増えると思うんだけど。
871869:2008/03/27(木) 18:48:18 ID:???
ありがとうございます。

言葉足らずでしたね。2mの幅で5mほどの長さの棚を数個作成したんですが
根太を溶接するのに、いちいちぐるっと回るのが大変だったので、二人で左右に分かれて
溶接できれば楽だなぁと思ったので質問しました。

ついでと言っては何ですが、もうひとつよろしいですか?
両方一変に使った場合、当然電圧は落ちると思いますが、危険性はありますか?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 18:57:23 ID:???
あ、そういうことならダメでしょ。同時に使った瞬間に電流が半分になっちゃうよ。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/27(木) 20:49:41 ID:???
ホルダーを二つはないけどホルダーに棒を二本はやった事はあるよ一本どちらかかしかアークはでないです。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 12:23:53 ID:???
ケーブルを分岐させて2人で作業したいってこと?
同時に使用するのは無理でも、交互に溶接してれば効率は上がるかもな。
875名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 15:18:12 ID:???
>>871
それ何個作るの?
費用対効果って言葉知ってる?w
876名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/28(金) 19:41:08 ID:???
>>875
原価計算って言葉知ってる?よく知らないこと適当に言わない方が良いよ。
877869:2008/03/29(土) 06:44:05 ID:???
>874 その通りです。2人交互にやればいちいちキャップタイヤ回したりする時間が省けますので、効率はかなりいいと思います。

>845 一枚につき根太11本で、12枚です。
3人で作業してるので、追加費用といってもホルダー費ぐらい(キャップタイヤは有ります)なので、大して掛からないです。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 07:15:01 ID:???
>>876
おいおいwなんだその返し
879名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 14:51:46 ID:???
>>876
意味がわからないんだね。かわいそうに。ヒントだけ書いといてやるか。
材料費=全て埋没原価、労務費=賃率5000/h、経費=ホルダ2000円。
さてこのケースではいくらの利益が見込まれるでしょうか。
これを計算して仮に棚いくつまでだったら利益が出るってなった時に
コストパフォーマンスの話が出て来るんだよ。わかるかなぁ?
880:2008/03/29(土) 14:52:16 ID:???
間違えた>>878
881名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:12:27 ID:???
なにムキになってんだか
882名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 15:14:40 ID:???
そのまま返すよ。解からないからって怒るな。知りたきゃ学べ。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:05:29 ID:???
>>879
それって費用対効果ってことじゃん
884名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:16:06 ID:???
とことんバカなやつめ。計算したら棚いくつまでだったら利益が出る
なんていう結果にはならないの。あとは自分で計算しろ。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:46:03 ID:???
>>884
お前がバカじゃんw
費用対効果を求めるために原価計算があるんだろ。よく考えろよ低能w
886名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 18:47:05 ID:???
求めるために
  ↓
求める物の一つに
887名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:40:57 ID:???
なんで利益の計算になってるのか。
わけがわからない。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 20:41:24 ID:???
>>885
え?大丈夫か?棚いくつ以上作ったらお得なんて事にならないぞ、って言ってる
んだよ。原価計算が費用対効果のためにあるなんて当たり前。お前が原価計算
できてないから費用対効果が正しく計算できてない、って言ってんだよ。

いいから計算してみろよおバカさん。どうやったら棚何個以上作るとお得とか
出てくるのかテイノウの俺にはわからんねぇ。専門家である俺にはね。教えて。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 21:28:11 ID:???
>>888
益々バカだなw
原価計算&もろもろが出た後で費用対効果を判断するってこと分かってる?www
つまり数学の集合で言えば”原価計算”は”費用対効果”の集合の一部って事。

おバカさんが「原価計算が費用対効果のためにあるなんて当たり前」と同じ事をすでに>>885で言ってるって事www

バカって愉しいなw
890名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:30:44 ID:???
>>869さん

今の気持ちを一言でおながいします。
891869:2008/03/29(土) 22:54:18 ID:???
辛い気持ちでいっぱいでございます。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 22:54:25 ID:???
なんか解らんけど貴方様が大変優秀な頭脳の持ち主というのは解ったし、貴方様に人望がないのも解った
893名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:47:11 ID:???
>>889
言いたいことだけ言ってないでキャッチボールしてみろよ。
で?棚は何個なのかなぁ?

それから原価計算と費用対効果を同次元で語ろうとしてるあたりバカ丸出しだぞ。
なんだよ集合って。手段と目的を同一視するバカの典型パターンだな。

>>885の発言に対して当たり前って言ってるんだよ。日本語大丈夫?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/29(土) 23:51:59 ID:???
原価計算とかどーでもええわ。
ここは、DIY板やし。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 04:21:46 ID:???
100v溶接のスレで原価計算がどうのこうの言うバカにワロタ
896名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 06:09:21 ID:???
>>895
こいつが一番のバカだな
897名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:34:49 ID:???
そもそも869は時間と手間を省きたかったんだろ。
なぜ減価だの費用対効果などが出てくるんだ。
狂ってる。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 07:36:26 ID:???
>>893
バカ丸出しw
899名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 08:56:32 ID:???
このスレ、ヘタに質問出来ないなw
900名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:22:01 ID:???
>>898
だから棚何個だよ?おばかさん。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 15:28:56 ID:???
>>900
だから何のために原価計算すると思ってるんだよ?おばかさん。
902名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:00:29 ID:???
>>901
話すりかえるのが好きだな。計算結果を教えろって言ってんだよ。で?何個かな?
903名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:05:02 ID:???
>>875で偉そうにコメントしてるんだからBEPが何個の時かちゃんと
わかってるんだろ?おまえのポンコツ頭では。早くそこを教えろよな。
904名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:09:07 ID:???
何のための原価計算とか言い出してるけど>>875に対するツッコミと
全然関係ないぞ。ちなみにその議論はお前が>>885で当たり前な事
言ってるからそれを俺が>>888で当たり前と言っている。繰り返しか?
905名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:13:28 ID:???
お前バカだから再度書いておくが計算に必要な諸条件は>>879な。早くしろよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:20:20 ID:???
ちなみに俺が計算すると「棚がいくつ以上の場合は利益が出る」なんて
結果にはならない。お前の場合はちがうんだろ?そこを教えてくれよ。ん?
まぁこのこともすでに繰り返しの話だけどお前には理解できていないだろ。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:22:24 ID:???
>>901
さー。早く棚何個以上だと利益が出るのか根拠付きで提示しな。
できなけりゃいい加減な>>875について間違ってましたと認めろ。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 16:32:29 ID:???
DIY板で利益だの原価だの・・・
馬鹿ばっかり
他行ってやってくれ!!
909名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:12:29 ID:???
>>902-907
連投が悔しさをかもし出してますね(・∀・)ニヤニヤ
そもそもお前費用対効果という言葉を理解できてんのか?
>>875に対して>>876とレスするところからバカが始まってたけどな。

ま、お前には906見たいな低能丸出しの事を書いて恥かいてるのがお似合いだよwww
910名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 17:58:59 ID:???
バトルのところ割り込んですまん。
DIY板で利益とか言ってるけどそれなに?作ったものを売るって話?ってか本職?
すごく???何だけど。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 19:09:43 ID:???
>>909
相変わらず何の根拠も書けずにただテイノウとか騒いでるな?
で?数はどうしたんだよ。おばかさんよ。話そらさないで早くしろよ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:47:08 ID:???
>>911
費用対効果の意味言ってみwww
そしたら自分がイカに低能なのか分かるからさw
913名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 21:57:27 ID:???
>>869の案を想像してみたら、
一人で支えを掛け替えたりするより動き回らなくて良いから効率的だね
二人作業しても、向こう側で支えてくれてるヤツにホルダ手渡しするより安全だし、
メモしとこ (..)ψメモメモ


>数字遊びさん
作成台数:1台

一人作業時
 工賃:@5000 * 3時間 * 1人 = \15000
 計\15000

二人作業時
 工賃:@5000 * 1時間 * 2人 = \10000
 ホルダ代 \2000
 計\12000

で、どう?

え?作業時間の根拠ってか。
感だよ。
粘着ヤメレ
914名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:57:01 ID:???
>>912
話の繰り返しはいいからさ、棚何個なんだよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 22:59:32 ID:???
言っとくが費用対効果なんて誰でも知ってる言葉だぞ。
それを正しく計算できるかどうかが大事なんだよ。わかるかな?おばかさん。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:08:01 ID:???
しつこいから費用対効果の定義教えといてやるか。
あるコストと、そのコストが貢献することによって得られる
利得を比較した値。利得/費用な。

で?俺のどこがテイノウなのかな?おばかさん。

まぁ良いから早く棚の数教えろよ。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:10:11 ID:???
一人芝居はチラシの裏にでもやってろよ
918名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:12:32 ID:???
>>914-916
連投が悔しさをかもし出してますね(・∀・)ニヤニヤ
ネットで調べてやっと理解できたかw
>>906のレスは相変わらず笑えるがなwww

ま、お前には>>906見たいな低能丸出しの事を書いて恥かいてるのがお似合いだよwww

919名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:20:49 ID:???
>>918
おいおい。テイノウっていうのはお前みたいな根拠無しで同じ結論を
繰り返すやつのことを言うんだぞ。ようするにお前みたいなヤツのことだよ。
ネットで調べた?これは俺の頭の中から出てきた言葉だぞ。
まぁ良いけどな。早く棚の数、テイノウの根拠を言えよ。

920名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:25:44 ID:???
二つ質問しているが棚の数を答えるとそれが正しかった場合自動的に俺
ではなくてお前がテイノウな事が主張できてお得だぞ。おばかさん。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/30(日) 23:28:24 ID:???
棚の数を出すときは>>913みたいにわかりやすく書いてくれよな。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 00:15:22 ID:???
対費用効果考えてる人は、2ちゃんに駄レスなんぞしない。
息抜き、粘着の快感、プライスレスなのかもしれんが。

923名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 06:14:34 ID:???
対費用効果
924名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:11:43 ID:???
>>919-921
連投が悔しさをかもし出してますね(・∀・)ニヤニヤ
人に聞く前にまず自分が答えろやw
とりあえず>>906を根拠付きで説明してみろ
>>906のレスは相変わらず笑えるがなwww

ま、お前には>>906見たいな低能丸出しの事を書いて恥かいてるのがお似合いだよwww
925名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:52:38 ID:???
ストレス発散もいいけど みんなが離れて行くのがさびしい 寄生虫は宿主がいなくなれば生きていけませんよもっと控え目に…
解ったか?餓鬼がぁ!
926名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 10:04:32 ID:???
>>913
GJ!
927名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 15:10:33 ID:???
>>924
あらら。自分で答えろだって。忘れたのかね。俺は棚が何個かなんて
関係ないって言ってるの。>>875で発言したのはお前。だから棚が
何個か教えろって言ってるんだよ。

それに>>912で費用対効果の定義を書けば俺がテイノウだとわかる、
って書いたのお前だろ?そこんとこ詳しく教えろって言ってんだよ。

これはお前が答えないとどうしようもないことなんだよ。わかるか?
お前が正しい答えを書けば>>906も正しいことが証明できるぞ。

話そらしてないで早く質問に答えろよ。お・ば・か・さ・ん。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:00:55 ID:???
>>927
人に聞く前にまず自分が答えろやw
とりあえず>>906を根拠付きで説明してみろ
>>906のレスは相変わらず笑えるがなwww

ま、お前には>>906見たいな低能丸出しの事を書いて恥かいてるのがお似合いだよwww

929名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:07:48 ID:???
おいおい。>>875の根拠を聞いてるんだぞ?話をすりかえるなよ。早く答えろよ。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 16:21:43 ID:???
おいおい。>>906の根拠を聞いてるんだぞ?話をすりかえるなよ。早く答えろよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。
まぁ答え教えてやるか。費用はホルダ代2000円だけ。それに比べて賃率
5000円で考えると一人が一時間作業減るだけでもう3000円も得なんだよ。
つまり棚ひとつ作れば費用以上の効果は出る。つまり棚をひとつ作れば
十分に効果が出る。それを考えれば>>875の「何個つくるの?」発言が
いかにバカ丸出しかわかるだろう?で?お前の根拠はなんだ?逃げんなよ。