インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
インパクトドライバー/ドリルドライバーについて語ってください
どれを買ったらいいの?な質問
実際に使った感想 等
DIY板と言う事を忘れずにお願いします

インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part4
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157627805/
インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part3
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1142856579/
インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1128164571/
インパクト/ドリルドライバー総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1105444378/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 20:44:45 ID:7nylr5aJ
次スレ

インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part5
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1162035763/
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/28(土) 21:59:59 ID:???
>>1 乙!
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 01:30:23 ID:???
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/29(日) 08:18:28 ID:???
しんこーしんこーしこしこしんこー♪
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 10:24:44 ID:L3Ztpwdx
ホスアゲ
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 20:53:32 ID:???
SK-11 ( 藤原産業 ) も名を連ねさせて下さい

SI-12SLB13インパクトドライバーはニッカド電池にて
20分充電 ( バッテリ2個付き )  ボディ1.6kgコンパクトタイプ
LEDライト ベルトフック ビットホルダー付き
締付トルク 最大120N.m カーボンブラシ寿命 300時間 ( 交換可能 )
と各メーカーのニッカド式インパクトドライバーと比較して
ワンランク上の機能を持ち合わせています

性能は
ネジ締め 
木ネジ  ネジ寸法4.1x38mm 材料 米松 締付本数 150本     
     ネジ寸法5.8x57mm 材料 米松 締付本数  30本
テクスネジ
     ネジ寸法4.0x13mm 材料 冷間圧延鋼板 1.6mm厚
                      締付本数  30本

SI-12SLB20もあります ( バッテリ2Ah ) 
ネジ締め本数はアップしますが充電は30分となります
他の仕様は変わりません
会社は100年以上歴史ある会社です
これも選択肢のひとつにお願いします
庶民のDIYの味方です
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 21:27:18 ID:???
>7
オリジナルブランドの、ブランド紹介はあるんだが、製品紹介が全くないんだけど。
ttp://www.fujiwarasangyo.co.jp/html/brand.html
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:29:18 ID:???
前スレでも良さそうなこと書いてあって興味もったんだけど、4種のHCがある我が町でも全然見ないんだよなぁ>SK-11
金物屋は小さいとこばっかでインパクト自体ろくに置いてない。
通販で買えればとも思うんだけど、ググっても売ってる店がろくにない。
なんなんだこいつは。HCじゃ買えないのか。
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 22:32:49 ID:???
藤原産業はメーカーに非ず、商社也
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:07:58 ID:???
>>7
sk-11 1.3Ah ¥12800
九州のHCグッディ
sk-11 2.0Ah ¥19800
ハンズマン

逆に最近シンコーを見ないが
15分充電を30分に品質ダウンしたせい ?
HCも売れ筋把握とマーケティング頑張ってるよね

5年使用のシンコーのバッテリーがヘタったんで追加を買うことにした
ちなみにシンコーの15分充電バッテリー単体1ヶ3500円
これもグッディ
このHCはアフターにも安心感がある
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 00:33:24 ID:mPJSa8l0
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:32:22 ID:???
ネジ寸法5.8x57mm 材料 米松 締付本数  30本
30本
30本
30本

プゲラッチョ!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 08:44:00 ID:???
これもグッディ


なんすか?グッディ?
知らんがな。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 20:36:48 ID:???
安物工具スレだな・・
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:10:22 ID:???
うーん、安物の話をして悪い事はないと思うが。
安い≠使えない だからな。

ところで、安い工具の話なら、こっちでもやってる。

http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1065803511/
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:39:10 ID:???

どっか新型出さんとネタつきかけてるし
このスレの基本はDIYだけにアマチュア志向はしかたない

ただ購入検討者はここをよく見てるのねん

肉体労働者はAC
一日中単純作業、見え張りはリチウム
ただのDIYはニッカド

に行き着いてるのにループしまくり

庶民の話題に顔突っ込むにわかプロと
工作員が調子こいて恥晒すのもおもしろいがな

どっかのアホ工作員も仕事に精出して新型出せや
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 21:44:57 ID:???
>>13
12Vニッカドだったら善戦してんじゃない
メーカー性能どこも変わらんよ

恥掻かせるつもりで恥晒すなよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:09:23 ID:???
んなこたーない
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:40:10 ID:???
DIY=安物でおk的な考え方だから
おかしいんじゃね?

プロが顔出すとすぐ「ここはDIY板だ!」

と来たもんだ。

ここではDIYの使用を前提にプロも考えたレスをしないと

叱られますからw
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 22:47:15 ID:???
オーバスペックマンセイの見え張り君を忘れては困るよ
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:02:15 ID:???
DIYでヒルティーの充電式ハンマードリルを買った香具師は神認定。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:08:22 ID:???
それぞれ好みだから否定も押し付けもしちゃだめなのさ。

質問してくる初心者や入門者に、予算や作業内容に応じたモノを
薦めてやればよいだけじゃん。

あとは高級機でも、しょっぱいHCモノでも貴重なインプレを晒して行けば
いずれ良スレになるでしょう。

質問者のモラルも問われるがな。

何がしたいか分からない奴に薦められるモノなんか何も無い訳で・・・
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:10:31 ID:???

叱られるって何怖がってんだ ?

ただのDIYスレにただの電池道具にただの大工屋が
真剣に自称プロ、工具プロいわれてもねぇ・・

ちょいと見りゃ自己満足や恥さらしの暴走を
そのプロがまともな意見で歯止め掛けたレスは見つけられんよ
ここ見てんのは素人かそれに毛の生えたにわかばかり

ここはその程度のもんよww
さ、頑張ってチョ
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:12:42 ID:???
>>23

大変感心しました
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:40:54 ID:???
だから言ったろ。
>>24みたいな勘違いが来ると荒れるんだよ
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:49:11 ID:???
水掛け論のループ始まり始まりー
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/31(火) 23:57:31 ID:???
>>27オマイも五月蝿い。


>>23をテンプレに掲げればいいのさ。
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:03:57 ID:???
>>24はここでしか発言できないカワイそうな香具師
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:08:31 ID:???
>>28
何様のつもり ?
おまえ自身がまともな意見を出せよ

31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 00:12:33 ID:???
必死な>>24は置いといて、日立のスライド電池の新型のインプレが聞きたい。
LEDは残照式になったのかな?
今度の展示会で買おうかな。
3224:2006/11/01(水) 00:18:37 ID:???
必死で失礼しました
あなたが買ったら使い心地教えテヨ
どこがどう違うのヨ
3331:2006/11/01(水) 00:39:33 ID:???
>>32

まず日立ユーザーとしては今後のスライド電池シリーズの展開が気になっちゃう訳だけど、
マキタのを先に見てる分、+αな性能、使い心地を期待しちゃうわけよ。

結果、先々のDIY機にもフィードバックされてく訳だしさ。

電池寿命も気になるトコだけど、まず使い心地。
以前の使い心地を崩さず(首の角度やトリガーSWの操作感など)進化してるかって
トコだよね。
俺的には最近細いほど喜ばれるグリップは、差込式時代位太い方が好みなんだけどね。
(手がでかいんですよ)
DIYヘビーユーザーやプロは分かると想うけど、インパクトって他の電動工具と
比べても使用頻度が格段に高いから、使用感、操作感が凄く重要と思う。
ただし、何処に商品価値のウエイトを置くかは個人個人違うから、あくまで俺個人の
主観としてね。

長く日立ばかり使ってるから、日立が贔屓になっちゃうんだけど、他のユーザーも
みんなそうでしょ。
マキタを使ってる人はマキタ。電工を使ってれば次も電工って思うじゃん。
ある意味マキタの130はインパクト界の革命だったよね。

あれでマキタのリチウム機に乗り換えた人はかなり多いと思うよ。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:26:49 ID:???
電動ドリルでコンクリートに
径5mm深さ3cmの穴掘るのに大体どれくらい所要時間かかるもんですか?

騒音を近所に断っておくのに大体の目安を知りたくて。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 02:57:39 ID:???
あー、間違えてました
×電動ドリル
○振動ドリル
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 03:44:36 ID:nclCZgr+
>>34
10秒あれば済むかな
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:16:13 ID:???
>>33
俺はマキタ使いだけれど激しく電工リチウムが気になる。
でもなかなか他社メーカーに変えられない。
バッテリー、充電器、バッテリー使い回しを考えた他工具があるから。
どっかが主要メーカー共通充電器andバッテリー出してくれないかな・・・。
バッテリーは無理かもしれないが充電器はどうにか出来そうな気がするけど。

どうしても最初に買ったメーカーに縛られてしまうよね。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 08:22:45 ID:???
>>34

その程度で気にしてちゃ何もできんぞw
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 09:19:22 ID:???
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 16:18:01 ID:???
>>39
5oでいいの?
ノンプラグなら3.5o、プラグで6oの記憶があります。
記憶違いならすいまそ。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 21:55:38 ID:???
>>40
プラグは5mmから始まって、6mm、7mmとずっと上がありますよ。
一番使われるのが6mmだから、記憶違いじゃないですよ〜。

少し前に藤原産業の話があったけど、ここの1500円くらいの
斜ニッパは2mmの電線を二本くらい先の方に噛ませて切ると
先が飛びます。2本買って、同じように飛びました。
刃の先の方が薄すぎるわけで、OEM先のフジ矢のものでは
そんなことはありません。飛んだ不良品です。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:02:29 ID:???
DIY機をプロ仕様で使うとどうなるか・・・

日立のFDS12DVCを3月頃からプロ仕様で使ってきました。
過酷な環境で、本体が過熱することもしばしば。
で、つい先頃、火を噴きましてご臨終です。
使わせていた者が、ドリルが止まるような状態をたびたびつくるので
使い方自体もよくありませんでした。
日立はトルクが強いので、多少の無理は頑張っていたのですが、
やはり無理だったようです。34mmとかのホールソーをガンガン使って
いたので仕方ありません。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/01(水) 22:22:42 ID:???
>>42
プロ仕様でもホルソーをガンガン使ったらやばいよ
横で仕事してたら電気屋の使ってるドライバドリルから煙が出た
熱くなったらやっぱり使うのやめないといけないね
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 09:47:53 ID:KNyYDVBN
>>43そーだよな。>>42には同じ環境でプロ機を使って耐久性をレポートする義務あるだろな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 12:58:33 ID:???
安物擁護君がんばれ!
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 14:58:57 ID:???
結局マキタのTP130の使用レポートはどうなってる?
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:42:25 ID:KmzMyp5G
すいません質問です
100V電源から締付け強さが設定できるクラッチ付ドリルドライバーは商品として存在しないのでしょうか


48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:58:59 ID:???
バッテリタイプ駆動ドリル用のACアダプタとか作ると本体より大きくなって、
値段も本体価格並みになるので、開発しないらしいな。
それなら、100V専用機別途買うほうがよっぽどいいと。。。。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 16:34:09 ID:???
>>48 ああ、端から採算合わないから作ってないんですね ありがとうございました

バーリングにねじ切ってあるところへ、何百とビス締め込みに行かなきゃならなんで
バッテリーだと締め込み甘くなってくるし
クラッチないと強すぎてネジ切れちゃうし・・・
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 17:44:12 ID:???
バッテリ機にACアダプタがなんでないかというコメントであって、
クラッチ云々ではないとオモタ
51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:34:40 ID:???
>>46
過去スレ読め。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 18:42:04 ID:???
マキタのインパクトドライバTD130
ワンタッチビットになって新型になったの見たよ〜
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 19:40:53 ID:???
まじっすか?
早速買い換えしなくちゃ!
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:16:19 ID:???
買うならTD130よりTP130でしょ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:49:18 ID:???
ワンタッチになるとTPは若干使い易くなるね!
くっそ〜どっちも買い替えか?
ぢぐしょ〜!!!!
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 20:52:10 ID:???
>>47
日本語の不自由さをどうにかしないとまともな回答は得られないと思う。
いわゆるエスパーしてみると、
AC100Vで動作する、クラッチ付きドリルドライバーはあるか?
ということか? リョービの奴が人気らしいぜ。
FDD-1010は速度固定
CDD-1010は速度可変(Hi,Lo切り替え有り)
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:07:36 ID:odOdDgRi
>>47
それだったら工機から多機能充電器ってのが出てるからそれにコードアダプター付ければよろし。
5842:2006/11/02(木) 21:19:27 ID:???
>>44
確かに・・・手持ちのプロ機は日立DS12DVA、マキタDF440D、
松下マルチインパクトEZ6507ですが、どれで試すか?

マルチインパクトはトルクが弱いし、DS12DVAは旧型だし
マキタに至ってはブルーラインのリチウムなので、止まるような
使い方をされると、電池から火を噴くような・・・

以前、松下EZ6401で同じような使い方をしたときに、本体から
猛烈に、くさい臭いがしました。モーター焼け間近のようでしたが、
まだ動いてはいます。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:27:23 ID:???
>>55
ちょっと待ってくれ。>>52はTDのワンタッチ新型を見たと書いてるがTPもワンタッチ
になるっつー情報でも入手してるのか?
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:29:44 ID:???
>>55
TPとTDと持ってるわけ?
この値段さならTPx2でもあんまりかわらんと思うけど、
なしてTDをわざわざ買ったの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 21:31:17 ID:???
>>52
それどこで見たの?
フェアかなんか?未発売だよね?
6252:2006/11/02(木) 21:38:41 ID:???
夢で見た
63ケイ:2006/11/02(木) 22:18:45 ID:Xi6nKWd5
日々進化するインパクトドライバー
参考にして下さい。
http://seikatu-tools.seesaa.net/
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 23:33:01 ID:???
>>54
それはお前の好み
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 00:13:10 ID:???
>>60
先にTD買っていて、TPは本体のみ購入。
TP2台はいらないよ。
インパクト作業がメインだからサブ機なんだよね結局。
マルノコは凄く良いよ。(あくまで少数切り)
ハンマーは100vと比べるとw

何にも持って無い状態でDIY用に1台買うとしたら迷わずTPを買います。





>>62
ガセか?
コノヤロメ。
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 02:00:50 ID:???
>>56 >>57 ありがとう。早速買ってみますー
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:02:33 ID:???
マキタが新しいインパクト出すらしいです。TD131D。
LEDが明るくなりスイッチOFF機能が追加、ビットの取り付けがワンタッチに。(これはいいかも)
充電器がメロディー付になって(意味あるのか?)ケースが白くなったそうです。
本体のサイズや重量は変更あるのかな?電池は同じだろうけど。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:20:27 ID:???
じゃ、TPもTP131Dになるの?
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:27:16 ID:???
>>67
いつ出るのか聞いてる?
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:56:55 ID:???
>>68 >>69
TP130かTD130を買うのかとても迷っていて色々検索してたら出てきた情報なんで
詳しい事はわからないです。2日に書き込まれた情報みたいですけど。
情報が本当なら多分年内に発表して店頭に並ぶのは来年初頭位じゃないんでしょうか?予想ですけど。

後関係ないけど日立の新しいインパクトWH14DSLはプラスチッキーな質感らしいです。
関係あるのかわからないけどこの製品からとうとう中国製になってしまったみたいですね・・。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 11:14:26 ID:???
多分TDが先行して半年後位いにTPと思う。
LEDのOFF機能はあってもなくてもいいがワンタッチはいいかも。
でも真っ先にTPにワンタッチ付けておくれよ。
つーか今後マキタ製品は出たらすぐに購入しないほうがいいね。

7270:2006/11/03(金) 11:19:47 ID:???
TDは店頭でどんな感じか確認できたのですが、
マルチインパクトの方のTP130は近所のお店にはありませんでした。
使っている方使用感はどんな感じですか?過去スレは既に読めなくなってしまって・・。
TDとの使用感の差とかも気になる。TPの方が大きくて重いみたいなんで。
TDは軽くて細くて全長も短く使いやすそうですね。

私の場合木工きキリも良く使うのでTD130セットと後からHP440D(振動ドリルドライバ)本体のみを追加するか、
TP130セット一台買うかとても迷っています。
ドリルチャック使う場合はTP130の方がバランスが悪くなりそうなんだよなぁ・・。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 12:04:22 ID:???
ワンタッチチャックとか現行製品に取り付けることできないのかな?
そしたらTP130すぐにでも欲しいんだけどな。

>2日に書き込まれた情報みたいですけど。
URL晒してちょ
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 13:05:33 ID:???
プロなら4徳より専用機のTDがいーんじゃない?
DIYとかプロでも、ちょっとつかいづらくてもかさばるのは嫌とかなら4徳がいーんじゃないだろか?
いろいろ使えるってことは何かを犠牲にしてる。ドライバ専用で使いたいならTPの重さは不必要だろし。
そこまでこだわりのない漏れはTPが好き
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 15:19:24 ID:???
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:10:30 ID:BWBjFia0
リョービの振動ドリルPD196-VRを検討していますが
同じクラスの日立やマキタに比べて少し安いように思います。
これは精度や耐久性などが劣るのでしょうか?
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 19:56:38 ID:???
ブランド料つーかな
家電製品でも同じクラスの製品なら
ソニーが一番高くて、パナがその次ってのと同じ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:06:18 ID:???
安物買いの銭失いという言葉がおもい浮かばれます。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:16:50 ID:???
だから、リョービだろ?
仮にマキタより安い価格設定してても、銭失いなんかになるかよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:38:21 ID:???
だいたい、リョウビは少し安いよね、
でも、リョウビのインパクトとかは結構良いよ
その下のランクのものとかとは明らかに、使用感が違う。

ただ、マキタや日立よりデザインが地味じゃね?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:37:55 ID:???
リョービはデザイナーに払うロイヤリティが低いから、その分販売価格が安くできる。
問屋を通さないで直売るぬ販売店が多いのも安い理由。
決して性能が悪い訳じゃない。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:47:48 ID:???
リョービは安いが、使えるよ。
PD192-VRかな?その196の前身モデルだと思うんだけど、
プロユースに使ってるよ。

一番初めは現場でマキタの振動が壊れて、とりあえず間に合わせで
近所のカインズで買ったのが始まり。
今だに現役だよ。
今のは赤でしょ?
俺の頃のは紺色だから、見た目にもDIY用には見えないし、おかげで現場でも恥ずかしくない。
正直赤はちょっと・・・もろリョービのDIY用です!!って感じで。。
パワーもあるし、精度も悪くない。
普通にプロ用振動ドリルとなんら変らない。
\16,800で購入して4年。
とっくに元はとった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:50:54 ID:???
4年持つなら買っても良いな。
つうか最近リョウビの評判が良くなってきたのは何故?w
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:54:04 ID:???
>>83

振動はたまにしか使わないんだけど、でかい木工錐はよく回してる。(33ミリとか)
あと、良く使うのは自在錐や70Ф程度までのホルソー。

充電ドリドラ(ボッシュ)と併用して、重負荷作業はリョービを使ってる感じ。
丸4年プロの使用に耐えてるよ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:01:51 ID:???
>>84
何とかと鋏は使いようの例えのごとく、道具の使い方知ってる人は
上手に使って長持ちさせられるんだよ。たぶん
回転落ちたり、高負荷承知でドリルに負担かけながら開けてたら
やっぱり寿命も縮むし、回転をキープさせて上手に開ければドリルにかかる
負担もかなり少なくなるから、製品の差と言うよりプロの腕の差と見たがどうだろう。

8670:2006/11/03(金) 22:15:06 ID:???
マキタのTP130って長年使ってると切替機構の辺りが壊れそうで
単機能インパクトに比べて耐久性低そう。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:27:34 ID:???
>>86

俺的に思うのは、振動はおまけ程度に考えておいた方がいいなと言う感じ。
インパクトは単機能の機種の方が軽量コンパクトだし、電気屋みたいにドリドラ多用で、
しかもインパクトも欲しい時がある!的な人は買いだけど、普通に考えてインパクトの
サブ機的な要素が強い。
天下のマキタ製だから耐久に問題は無いと思えるが、単機能のモノと比べると
壊れる所は多そうだよね。

振動機能は本格的に使い人にはちょっと厳しそうだよね。
いざと言うとき付いてて良かったって感じの予備性能だよね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 22:46:33 ID:???
HR162あたりと比べると、
コンクリートに小さい穴を精度よく開けるのに向いてそうな気がするんだけどな?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 23:08:08 ID:???
>>88
対角6.36軸チャック対応錐ならいいかもね。

でも、軸にドリルチャックかませてから、取り付けるならどう?
負荷かければ、チャックアダプターの軸なんか結構簡単に折れるし、ガタも出そうだよ。
いずれにせよ専用機にはかなわないし、精度だってちゃんとチャックの付いた
機種の方がいいのは当たり前でソ。
やっぱしさ、本気で使う機能と言うよりは、プロ機だけに忘れちゃった時にも
何とかなっちゃう便利な一台でしょ。
専用機に勝る機能は絶対備わってない。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 07:10:12 ID:???
TEST
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 13:57:56 ID:???
ドリルは多用、コンクリートはたまに穴あけする程度だけど
マキタの14V DF440D(ドリルドライバ)買う位なら HP440D(振動ドリルドライバ)買った方がいいのかなぁ。
寸法は振動ドリドラの方が1.8cm長いけど、ドリドラの性能差はカタログ上では見当たらない。
(コンクリートは大きい穴あけにはコード式のハンマドリルがあります)
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:01:31 ID:???
ハンマドリルじゃなく振動ドリドラでコンクリートにプラグ(木ビス用)の穴掘れたら便利かなって思うんですけどね。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:07:35 ID:???
TPの使用感について。
いい所
@ちょっと使いには便利。
A脚立作業、狭い所での作業に便利。
Bいざって時に助かる。
Cインパクト性能はプロ使いでもなんら問題無い。
D振動も3.5oでは何の問題も無い。
悪い所
@TDよりも重い(水素と比べれば同等)
Aスイッチ切り替えがシビアで割とカタイ。
Bドリルの低速の力が弱い。
C先端工具の交換が面倒。
D修理代が高く付きそう。

2度ほどドシャ降りの中で作業したが全く問題は無い。
カタイ切り替えスイッチには55を吹いて多少解決。
段取りに時間が取れれば先端交換の面倒さも半減。
低速ドリルも完全にMAX回転まで待って当てれば良し。

最近実際に使った作業内容
@店舗コンクリート床面に身障者用(目が不自由な人用)の誘導チップ700コ取り付け。
TD、電工24V振動、TPで施工。
ノンプラグの為3.5o下穴。
専用振動が熱くなった所でTP使用、TP熱くなれば振動に交換。
電工24Vのほうが熱くなるのが速かった。
営業さん(友人)が手伝いに入る。
彼にインパクトと振動を預け自分はTP1台で施工。
十分行けました。
工具本体より、先端ドリルの質と量が重要でした。

友人宅エアコン取り付けお手伝い。(DIY)
TP1台で全然おK。
フレヤ切る時は低速ドリル。
カバーをモルタル壁面に取り付ける時は振動&インパクトで便利杉。
友人速攻で注文w

実家のリフォームもどき(DIY)
あえてTP1台で何でもやってみようでやってみた。
風呂のアルミ造作扉に70o穴開け。
洗濯機のかさ上げBOX、排水用穴50o穴2ヶ所t=12o耐水コンパネT1
キッチン取付け。
ボード貼り替え。
縁側製作。
縁側はその場合わせの行き当たりばったりで作ったので先端交換が面倒だった。(下穴開けてすぐコース打ち)

以上レポートでした。
自分の使用感では専用機と同等と考えてもいいと思う。
DIYユーザーには絶対におすすめ。
長文すいません。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 14:44:58 ID:???
あひゃ〜電工は15.6Vでした!すいませんです。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 15:51:35 ID:???
>>93
おおTP便利杉ってのがよくわかった。
どころでTP131になったらまた買う?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 16:12:05 ID:???
TPはカタログ値にあるように木工キリ21mm・鉄キリ10mm・コンクリキリ8mmまでの使用なら使えるって感じみたいですね。
それでも6角チャックの構造上、ブレがあるので穴あけに関してはどうしてもドリルチャック機より精度は落ちる。
六角チャックにドリルチャックかます使い方だと尚更ドリルチャック機の方が使いやすい。
あくまでもインパクトメインで他の事も結構こなせるって感じですね。

ドリル・クラッチモードは専用機DF・HPに比べると回転数が早い(1.7倍)のでその分はトルクは無いんでしょうね。
HPと比べた場合HPは振動ドリルも高速・低速切り替えが出来る。

プロの現場仕事でも有能だけど、DIYにこそ便利な一台だと思う。DIYには高いけどそれを踏まえても価値がある。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 17:12:53 ID:???
>>95
女房しだいです・・・。
なにせ今年の夏に買ったばかりですから・・・。
作る楽しみもそうですが、充電工具自体がすきなんですよw。
でも本体だけ買えばいいから説得出来る可能性大ですね。
どうせならTDのようにホワイトカラーも出して欲しい。

今日は実家BSアンテナの取り付けに大活躍。

実験の意味でコンクリートの板を買って6oの穴あけをしてみた。
HR162にはスピードでかなわないけどストレスなく貫通。
電工との比較では全く同等。
やっぱりキリしだいなんじゃないかな。

只、六角軸のキリは高けー!

98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 18:03:36 ID:???
>>96

>プロの現場仕事でも有能だけど、DIYにこそ便利な一台だと思う。

俺もそう思う。もっと特別な機能や性能が欲しいプロ用途はさらに専用機を買うべきで、
DIYこそ、専用機に多少劣る部分があってもオールマイティに使えるのがいい。
\2980ってわけにはいかんが、本体だけなら\18,000弱、
そんなに高いとは思わんし。
はんだごて\35000で輸入したこと思えばはるかに安いと思う。←でもこのはんだごて最高です。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:03:04 ID:???
とりあえず1980円で買ったドリルドライバー
それがアダになった
ホールソーで穴を開け続けたとき
ふと耐久性について気になった
連続使用についてどうかな・・・と
だけどごまかした
大丈夫だろうと
自分に都合よくいいきかせた

やっぱり火を噴いた
完全なオーバーヒートだ
あまりにも稚拙なミスだった
たしかにわかっていたんだ

・・あの時

だけどごまかした
早く穴を開けたくて自分の心をごまかしたんだ
残ったものはただ-----------

悔やみきれない後悔だけだ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 20:35:15 ID:???

とりあえず1980円で買ったドリルドライバー
それがアダになった
ホールソーで穴を開け続けたとき
ふと耐久性について気になった
連続使用についてどうかな・・・と
だけどごまかした
大丈夫だろうと
自分に都合よくいいきかせた

やっぱり火を噴いた
完全なオーバーヒートだ
あまりにも稚拙なミスだった
たしかにわかっていたんだ

・・あの時

だけどごまかした
早く穴を開けたくて自分の心をごまかしたんだ

               / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\残ったものはただ--------|  うるさい黙れ   |-- 悔やみきれない後悔だけだ /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\_______/ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                           ∨      (゚д゚ )
                          <⌒/ヽ-、__ノヽノ |
                        /<_/____/ < <
10142:2006/11/04(土) 22:07:37 ID:???
高級機の話のようですが、DIYらしい話を引き続き・・

壊れた日立DIYドライバドリルFDS12DVCをばらしてみました。
チャックはばらさなくても、全部ネジを外してバカっと二つに開くと
ばらせます。
スイッチはオムロン製で、感心ですが、モーターは中国製でした。
スイッチからのリード線が熱でモーターから外れていました。
モーターの中で何やらコロコロと異物が転がっています。

細いマイナスドライバでいじくると、カーボンブラシが外れました。
電極の板バネで押さえつけてあるだけで、スプリングなどありません。
モーターがカシメてあって、もちろん交換は無理な状態です。
転がって出てきたカーボンブラシの小さいこと!プロ機の半分もありません。
10242:2006/11/04(土) 22:23:41 ID:???
減速機は何処の物かわかりません。
モータに付いているギアは金属製ですが、減速機はプラスチックギアでした。
稼働するとかなりの排気を出すので、排気用のファンでもあるのかと
思いましたが、回転子の前の方に緑色の約5mm幅の羽根のような物が
三枚あるだけでした。
モーターは筒状で特に放熱が良さそうに思えません。切りくずとかが
内部に入り、モーターの中に入り込むとなかなか出難いように思えました。

モーター内部に溶けて固まったような異物があり、日曜にでもカシメを
ばらして、何であるか確かめようかと思ってます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:03:30 ID:???
>>96
>6角チャックの構造上、ブレがあるので穴あけに関しては
 どうしてもドリルチャック機より精度は落ちる。

どんな作業の時?
そこまで充電式を持って作業せなならんとは・・
ちょっとオーバーじゃないかな?

インパクトの正逆回転利用して手で締め緩め出来るチャックで
(マキタのビットホルダーに取り付ける奴ね )
ドリルやワイヤブラシを使ってるが、充電ドリルドライバーしか
通用しない精度の作業に出会わないんで

104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:21:20 ID:???
>>101-102

日立は昔からそんなもんさ
進歩もへったくれもないのに
名前であぐらかいてる

ここで made in china を叩く程度しか
危機感がないよ

マキタの進化を指くわえて見てるだけ
アホ丸出し
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:54:56 ID:???
またお前さんか・・・

もう来るなよ。

お前がマキタ大好きなのは分かったから。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/04(土) 23:58:59 ID:???
いいかげんにしろよ!!

>>107必死だなw
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:04:26 ID:???
必死必死必死
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:06:48 ID:???
>>104
いい加減必死なメーカー叩きはやめようぜ。
だったらマキタのいいトコageてりゃいいだろ。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:09:30 ID:???
>>103 そりゃそれぞれの作業内容次第だろ。
じゃなきゃ、専用機なんて存在しない。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 00:15:41 ID:???
木工穴あけの大径(15o以上)とかはインパクトではガチャガチャ言うだけで
中々穴が空かなかったりするときもあってイライラする。堅いと特に。

インパクト一丁で間に合う時も結構多いが、両方持って無いと大変なときもあることはあるよね。
どっちもどっちで、得意な作業はあるから。
作業を急いだり、まどろっこしさを我慢出来れば、マキタのTPもいいかもな。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:07:32 ID:???
>>103
俺もチャックの遊びは気になら無い。
精度が必要な時はボール盤使うけど、それは垂直の精度の為。
手持ちなら六角も専用も同じだと思うよ。


112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 01:12:27 ID:???

ここは電動工具メーカーの品揃えとか
付随する物の善し悪しを確認する為に
見るくる人が過半数
そういった人の為にメーカー主導と思われそうな
スレの流れには時々喝を入れましょう

最近また君らのオーバースペックの
自慢話ばかりが目立つ現実離れした話題が
連チャンしています

連携プレーもいいけど工作員たちが
新型買った? 買わなくちゃ! とかうさん臭いのよ
113103:2006/11/05(日) 01:29:07 ID:???
>>110
インパクトドライバーでそのサイズだと確かにガチャガチャになりますね
立ってる柱に穴開け時とか辛い

ただ充電ドライバーでまっすぐな穴開けとか安定して作業できますか?
私がその作業なら両手で固定のACドリル使います

14V充電工具に15mm用チャックとか想定外でした
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 02:39:29 ID:???
また変なのが沸いてきた・・・。

ミルクル君と名付けよう。
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:21:16 ID:OsTKz/Yc
DIYなんだから楽してどうする、ボロの工具で四苦八苦すればいんだよ。
楽しいぞー。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:30:08 ID:4r4trRST
>>115
安く楽しくDIYしたいのに、ボロ工具で苦労はしたくないよな?
充電ドライバーだけは、良いものを買っておいた方がいいよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 19:59:11 ID:???
>>155
ちょっと作る楽しみと逸脱してないかい?
Mですか?
石斧から作るがよろしい。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 20:37:09 ID:???
>>155のレスが楽しみだな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:00:55 ID:???
>>218
そうだな。
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:02:18 ID:???
>>113
例えば薄い(+幅は広い)材料に貫通しない程度の穴を空ける場合、
ACドリルだと勢いありすぎで怖い場合がある。
後、家具や建具の場合ドリドラの方が都合のいい場面もあるかも。
DIYには関係ないかもしれないけど・・。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:03:49 ID:???
>>112
オーバースペックの自慢話?

対象物をあげずにオーバースペックもアンダースペックもあったもんじゃないでしょ。
日本語勉強しなおして、出直しな。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:09:45 ID:???
>>120
出来ればボール盤で施工したいね。

ACドリルとか、充電ドリドラとか言う前に、ブレーキ付きのモノなら安心だね。
家具でも建具でも用途次第。
インパクトもドリドラも使い分けが吉。 出番が違うよ。

薄板に貫通寸止めは刃も重要。
木工錐の頭のネジをヤスリで落としておいたり、フォスナービットを使うなどの
工夫も有効。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/05(日) 21:31:24 ID:???
>>120
具体的な作業を挙げてみてよ。
薄物に貫通しない穴を開ける作業ってんなんの作業?
別にACでも力加減しだいでしょ?
はっきり言って、薄物が最初から垂直に立って居る状況に15oの穴を
貫通させずに穴を開ける作業に実感が湧かない。

あなたの言う「条件」に当てはまるかどうかはしらないけど
友達のエアコン取り付け手伝った時、ACドリルに65のホールソーで12oボードの約半分まで穴を開け、
ハンマーで割って穴を開けたが普通にDIYユーザーの自分に出来たよ。

よっぽど切れない先端使ってんじゃない?

124122:2006/11/05(日) 21:38:53 ID:???


まずは>>120には何処にも15oとはかかれていない。

>>123
そりゃボードじゃなくてサイディングじゃないの?
しかもホルソーと言うことは、中心のドリルは先に貫通しちゃうじゃん。
木工穴あけで、薄板に貫通させないように開けるのはそれなりに慎重になるよ。

状況が分からないと言うけど、普通にザグリ加工の事だと思うけど。
ホルソーで開ける加工とは違って、本当に貫通させない「穴」の事じゃない?
基本的にホルソーではザグリは出来ないよ。
125103:2006/11/05(日) 23:49:26 ID:???
>>120
木材の薄い広い貫通なしの穴なら素直にルーターとかを選択した方が吉

そもそもチャック工具とビットホルダー工具の精度の違いが
作業にどんな影響が出るかの質問への回答が変です

15mm以上の浅く広い穴開けにドリルドライバーで行う事自体
きれいに仕上げようとしても無理
そして単発の作業ならまだしも高価な15mm以上の刃の寸法違いを一通り
そろえるくらいなら専用の電動工具がいい
作業の幅もひろがるよ


126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:03:56 ID:???
>>124
>>何処にも15oとはかかれていない。
日本語を読めないあなたに・・・。
充電インパクトに15o木工キリ付けて堅めの木ではガッチャガチャ言って中々穴が開かない

確かにそうだがそんな作業する時インパクト使うかい?AC若しくはボール盤だろ?

ACだと力が強くて貫通させない時は怖いだろ?

具体的に何の作業か言ってみて。

と流れています。
ちゃんと読んでるの?
もう後出しじゃんけんの応酬。
材料や作業の条件はどんどん変わり、屁理屈の応酬になって食傷気味。

はっきり具体的な作業内容を前提として語れよ。
ザグリの時は・・と最初から書けば良いだけ。





127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 00:30:56 ID:???
組んだ後ザグリだけ後加工なのか・・・・。
ふーーーーーーーーーん。
128103:2006/11/06(月) 00:51:51 ID:???

>>126
同意見です

123はセンタードリルなしで作業可能
110と120は別人かもしれんけど、 120と124は同人ですね
へ理屈に見えます

>>127
新たに作るだけじゃなく後付けとかを想定出来ないの?
129103:2006/11/06(月) 03:01:32 ID:???
うう。勘違いしてました
120と124は赤の他人ですね
へ理屈と言った事謝ります

薄板に15mm径以上のザグリは建具や家具だと
ありえますね
インパクトは確かにガチャガチャでえげつない
ルータも芯が出し難い

またACにしてもDCにしても
奥行きガイド付きが安心ですね
130122:2006/11/06(月) 06:36:39 ID:???
俺が>>110な訳だが、誰にも質問もしてないのに
みんな一生懸命余計なお世話してくれただけ。

俺はそもそも>>103に言ってただけなんだが・・・

>>120は例えばと、
違う例を出して、作業内容を謳ってる。
俺の出した、意見と、>>120の意見は切り離して考えた方がいい。
そして両者とも質問はしていないから、余計な回答は不要と言えば不要だよ。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 08:55:01 ID:bFA68uGw
実にややこしい。
もうぐずぐず。
一人言ならつぶやいとけよ書き込むな。

>>120の103に対する回答ってそもそもおかしいわけで。
じゃ96は誰なんだと。
インパクトで15oなんて無理な前提上げて自分でボール盤とか使い分けだとか。
例えばでもなんでもいいけど流れって分かんないのかな。
ちょー屁理屈

120と96が同一人物でなければあんたも余計な回答では?

で、結局チャック工具とビットホルダー工具の精度の違いが
作業にどんな影響が出るかには未だ回答してないけどね。

面倒だからID出せば?
自演君とか通りすがりも減るし。
















132名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 11:14:04 ID:r0Tiu4ux
ACとかDCとか抜きにして、インパクトドライバと電動ドライバと電動ドリルは別物。
極めるとそれぞれの道具の便利さがわかる。

現場のプロは時間との戦いも加わるので、
ある程度形にするためにインパクト一台で済まそうとする。
133110 122:2006/11/06(月) 11:28:23 ID:9CH+pbvk
>>103がインパクトじゃない工具の必要性を感じない、もしくは必要性を
感じる作業に出会った事が無いというので、書いてみただけ。

木工錐15ミリ+インパクトもけして無理でもない、でも、ガチャガチャうるさいだけで
なかなか開かなかったりするから、そんな場合はドリドラの方がいいよね!
と言うお話。
確かにインパクト自体は俺も結構万能機的に使ってるが、作業効率を考えて
使い分ける事の方が多い。
金属の下穴開けの場合など、薄物ならインパクトでやっちゃう。
厚かったり、SUSだったりすると、ドリドラで回転落としたりと色々使い分けてる。
木工錐の場合はセンターが出やすいからインパクトでもガタはあまり気にならないが、
鉄錐で、大穴(木工に開ける場合でも)をあけるときは、割とブレが気になるときも
あるのでそんな時はドリドラを使う。
鉄やSUSに開ける場合センターポンチで少したたいておけば、インパクトでもブレずに
開けれるけど、数があってセンターポンチのめんどくさい時は墨だけ出して
ドリドラであければ楽。

>>103
>インパクトの正逆回転利用して手で締め緩め出来るチャックで
>(マキタのビットホルダーに取り付ける奴ね )
>ドリルやワイヤブラシを使ってるが、充電ドリルドライバーしか
>通用しない精度の作業に出会わないんで

ドリルはともかく、ワイヤーブラシとかを横方向に押し付けるような作業で
使うとインパクトのアンビル壊すよ。
軸の振れ大きくなってない?
134103:2006/11/06(月) 13:40:25 ID:???

そもそも96あたりはDCの流れだったんで
充電式のインパクトとドリルドライバーの
チャックとビットホルダーの精度比較を
求めてた

そりゃAC持ち出されたなら
当然多種多様の考えを並べられる
その線も在りかと譲ったつもりだったが
逆に言えばボール盤とか
誇大解釈させて悪かったよ
135103:2006/11/06(月) 13:54:22 ID:???
>>133
>ドリルはともかく、ワイヤーブラシとかを横方向に押し付けるような作業で
>使うとインパクトのアンビル壊すよ。
>軸の振れ大きくなってない?

現場で小物のオーバーホールにこれがないと仕事にならないんで・・
安物買って4,5年立つが目立った芯ブレはないす

ご忠告ありがとうございました
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:08:01 ID:bFA68uGw
>>134
流れ読めれば誰でもあなたの質問の意図は分かるって。

137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/06(月) 21:58:43 ID:huGIR01x
>>133
インパクトの軸は横からの力に弱いもんね。

>>135
どんな事やってんの?


>>136

一々偉そう
138名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 03:41:53 ID:ost4LCjO
話豚切りすいません、DIY初心者です。相談させてください。

ドリルドライバーが欲しいのですが、使ったことが無く
どれを買うのが私の用途に丁度いいのかわからず迷っています。

・木をネジで接合したり、ネジを通す穴を開けたい(ラック作りなど)
・なるべく軽く小さいものがよい、コード式でも充電式でもよい
・予算は4000円くらいまで

これらの条件で、B&DのKR100にしようかと考えているのですが、
速度が調整できないので、ネジが木に食い込んだりしないか心配です。
調整ができるKR100REのほうがいいでしょうか?

それとも、私ぐらいの用途だったら
これくらい気軽なもの↓でも大丈夫なのでしょうか?
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchihobby/evl-e300ac/
139名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 06:52:10 ID:???
>>138

http://www.p-tools.com/bd2/b_drill/isd600.htm
↑ドリドラじゃなくて悪いけど、コレはどう?

因みに、無段調整のスピードコントロールが付いて無いと
ビス揉みはやりづらいよ。
穴あけ自体は問題ないと思うけど。
ココではたまたま充電式紹介しちゃったけど、AC100Vでも
4000円前後の格安機は売ってる筈。
あと、上でも何回か議論されてるようにチャックアダプターを使えば
ドリル的にも使えるよ。

140名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 07:30:25 ID:bOOIJsQG
クラッチ付を買いなさい。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 10:45:37 ID:ZaOTbKOR
>>138
KR100REでいいと思います。1000円高くても無段変速と
キーレスチャックがあったほうが便利です。
>>139
KR100REは無段変速で4000円以内だしチャックアダプター不要なのに
わざわざISD600を薦める理由がわからん。。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:26:47 ID:jwLgKFHI
>>141

どっちかと言うと、俺も>>138の内容ならインパクトの方が
ウマーな気はする・・・
そのKR100REってかなり非力だよね?
143138:2006/11/07(火) 11:40:11 ID:???

>>139-140
レスありがとうございます。
「ビス揉み」「チャックアダプター」「トルク」「クラッチ」という言葉を覚えました。

ISD600、360gとすごく軽量ですねー。。使いやすそうです。
ただ、この機種もトルクの調節ができるのでしょうか?

用語を覚えたばかりで正しく使えてるかわからないですが、
 ・トルクの調節ができる=クラッチ付き
 ・低いトルクに設定すれば、クラッチが作動してビスが木にめりこむのを防げる
 ・スピード調節できれば、なお作業しやすい
というイメージで合っているでしょうか?
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 11:43:58 ID:tOOLA3PS
ISD600? KR100? なんでこんなもん勧めるのか不明だな。
>>138の予算、目的にぴったりなのはこれしかないだろ?あふぉかほんまに!

http://www.makita.co.jp/product/li_ion/tp130drfx/tp130drfx.html
145138:2006/11/07(火) 11:45:24 ID:???

>>141-142
ありがとうございます。参考になります。
KR100REで非力ということは、私がURL貼ってたE-300ACなど論外なのでしょうか。
E-300ACもドリルドライバーと書いてますが、本当に穴が空くのかなあ・・
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 12:06:13 ID:XoKrAkbO
論外です。
ラックはどんな木材ですか?
少なくとも45o位のビス打ちになると思うのですが、どうですか?

どうしても4000円の予算しか組めないのであればKR100REですかね。

147138:2006/11/07(火) 12:26:41 ID:???
>>146
パイン材を買いました。軽くて安いので。。
厚さ20mmの支柱と棚板を接合するので
>>146さんのおっしゃる通り45mmほどのビス打ちになると思います。

KR100REにだいぶ固まってきました。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 13:56:24 ID:???
>>144
工具を覚えたてのDIYらーとか自称プロはすぐその辺りのを
薦めようとするんだよな〜、>>138が買って後悔しないのはこれしかないだろ

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s40080204?u=totalshop_k2003
149138:2006/11/07(火) 14:11:19 ID:???
>>148
知らないと思ってゴミ工具を勧めるのは辞めてください
ちゃんとした工具を使いたいんです
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 14:26:54 ID:jwLgKFHI
下穴開けてからのビスもみならKR100って奴でもよさそうなんだけど、
ドリドラが非力だと、結局はクラッチ切ってドリルモードで無いと
45oコーススレッドはもめないかも知れない。
で、何が困るかと言うと、ドリルモードだとビス頭なめやすいんだよ。
初心者だと特に。 慣れててもやっぱりビス打ちはインパクトの方がスムーズだよ。
下穴開けならインパクトでぜんぜん問題ないし。

こう書くと、誰かに「本人がドリドラ欲しいって言ってんのに余計なお世話だ!」
っていわれそうだけどね・・・

もともと子ねじ締め、穴あけなどがその手のドリドラの主の目的だから、
やっぱりある程度万能機的に使用するなら、インパクトを選んだほうが良いよ。

これはあくまで主観だけどね。
この内容についてはかつてのスレッドでも議論し尽くされてることだから、
賛否両論だと思うけど、こう言う意見もあるということは覚えといて損なしだよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 15:06:22 ID:???

質問者の条件に合うのはKR100REなんだからそれでいいんじゃね。
>>150のような親切も初心者にとっては余計迷って踏ん切りが付かなくなるかもしれん。
知り合いとか購入後も面倒みてあげられる相手ならいいけど、そうじゃないならまずは
前提条件を考慮して答えてあげたほうが質問者にとってもいいと思う。

インパクトはドリル使いたい場合ドリドラより高くついたり軸先端がグラグラするというような
マイナス面もあるからね。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:12:15 ID:5mKUcKZL
インパクトは回転の速度調整が難しいんだよね。
だから始めはトリガー変速のドライバーがおすすめ。値段も手頃だし^^
私はそれを今まで愛用してきましたが、やっぱりパワー不足は否めないのでインパクトも最近買いました。
状況によって選べるので便利ですよ^^
153名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 18:54:18 ID:iSmNF41F
オレのTP、先の方からカタカタ異音がしてきた orz
これって保証無いんだっけ?
154138:2006/11/07(火) 19:00:38 ID:???

わ、>>149は私じゃありません><
でもゴミ工具なの?確かにいっぱい色々入り過ぎてほとんどは使わない感じはします・・

>>150-152
本当に参考になります、ありがとうございます。
「ネジ頭をなめる」「トリガー変速」という言葉を覚えました。

KR100REが、初心者の私がはじめて愛用する1本には丁度良さそうだと感じています。
ネットで調べたところ、B&Dの製品を扱ってるホームセンターが
自転車で20分のとこにあることがわかったので、明日触りに行ってみます!

少し知識もついて判断材料が増えたので、心強いです。

インパクトの存在についても、事前に知ることができてよかったです。
パワーが強いみたいなので、音が大きいのかな等とちょっと尻込みしていますが、
店舗で動かすことが出来れば、比較してみます。

また後日、購入したものを使ってみた感想など報告させていただきます。
本当に勉強になりました、ありがとうございました。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 19:28:40 ID:XoKrAkbO
>>152
インパクトもトリガーで調整するけど、どこが難しいの?
ドリドラと違わないでしょ。
ドライバーのトルク調整の事言ってるの?


156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 20:17:10 ID:???
>>153
工具に補償は無いですよ。でも修理対応はしてくれるはず。
157153:2006/11/07(火) 20:40:46 ID:iSmNF41F
>>156
とりあえず使用に問題は無いので、そのまま使ってみます。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:03:09 ID:wKuXcs5d
>>151

ん〜〜〜・・・
質問者の条件に合うものと言う捕らえ方はどうだろう・・・
俺が思うには、全くの初心者で右も左も分からない。。
この工具で良いでしょうか?と言う感じに見えたので、あえてインパクトの方が
良いんじゃないかと薦めてるわけです。
ドリルを使いたい場合高くつくことはそう無いでしょう。
今は6角軸の先端工具も豊富だし、木工に使用する場合なら
軸の触れもそうは気にならない。
6.35の6角軸ビットやドリルは100均でも沢山売ってるし、
プロもそれらを使っていますよ。
ともかく一番言いたいことは、ドリドラはコーススレッド打ちが
インパクトと比べてスムーズではない。
質問者の話をまとめると、自分的にはやはりインパクトがお勧めなんですが・・・

皆さんの意見も聞いてみたいです。


>>152>>155に同意。ただし、安いものは無段調節SWの無いものもあります。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:17:01 ID:???
>>158
上の性能を見たらキリがないんだって。
今まで散々そういうのでスレが荒れたのを見てきたろう。
淡々と条件に当てはまる物を絞り込んであげたほうがいいんだよ。
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:17:28 ID:???
>>158
確かに。インパクト一丁あれば結構何でも出来るし、ドリルドライバーよりは
用途が広いと思う。

ただ問題は4000円ではDIY用のインパクトでもきついな。
せめて予算1マソあればそれなりのが買えるんだけどね。

値段だけで薦めりゃドリドラやむなしだな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:18:28 ID:???
>>159
当てはまる条件は値段だけだと思うけど。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:21:10 ID:wKuXcs5d
>>159
自分も実際にKR100と言うのを使ったことが無いから分かんないんだけど、
それなりに使えるの?
見るからに非力そうなんだけど。
ドリルモード以外のポジションで、クラッチ効かせて45のコーススレッドが
普通に揉めると思う?
条件に合ってると思う?
163151:2006/11/07(火) 21:21:58 ID:???
>>160
俺だって1万予算って言ってたら間違いなくインパクト薦めてた
164151:2006/11/07(火) 21:28:04 ID:???

別のドリドラだけどリョービFDD−1000でパイン材相手の50mmコーススレッドなら
ドリルモードじゃなくても最後までもめるよ。下穴あけたらもっと楽勝。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:34:49 ID:???
>>164
それいくら?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:40:52 ID:???
167名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:43:52 ID:XoKrAkbO
予算4000円が絶対条件ならしょーがない。
ビス揉み大変なら下穴空けて下さいってしか言えないよ。

本音はせめて1万〜1.5万位い予算取れ無いかなぁって所。

もし、とか、もっと予算取れない?って話しで進んで行くと荒れる結果になりやすい
からみんな自重してるんじゃないかな?

そう言う俺もACのドリドラ、B&Gの製品つかって作業した事ないからなぁ・・。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 21:50:00 ID:wKuXcs5d
>>164

下穴開ければなんとか入りそうな気もするけど、50mmのコース
スレッドをそのクラスのドリドラでって言うのは正直きついね。

>>163でそう言ってるなら、素直にインパクト進めたほうが良くない?
安物買いの銭失いって言葉もあるよ。
結局自分のしたい作業が上手く行かないんじゃ、DIYだって面白くならないって!
AC100Vなら3980ってインパクトもあるし、
どちらか一台と言う考えなら、インパクトって前にも結論は出てたじゃん。
169151:2006/11/07(火) 22:00:58 ID:???
>>168
質問者の条件をどうして軽視するの?ちゃんと文読んだ?

>ドリルドライバーが欲しいのですが、使ったことが無く
>どれを買うのが私の用途に丁度いいのかわからず迷っています。

>・木をネジで接合したり、ネジを通す穴を開けたい(ラック作りなど)
>・なるべく軽く小さいものがよい、コード式でも充電式でもよい
>・予算は4000円くらいまで

50mmも打てる、下穴あければ楽勝って言ってるのに
自分勝手に”正直キツイ”って言い出す所がわからない。

それとも他に条件にあうもの出せるの?
インパクトはドリドラより高値なのが普通なのにAC100Vの3980円インパクトは
安物買いの銭失いにならないの?
170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:08:06 ID:wKuXcs5d
もういいよ。

何も言わないから意地を通しな。
質問者はドリドラとインパクトの違いが分からないと思うんだけど。
事前にインパクトの存在を知れて良かったとも書いてる。

まぁ、いいよ。
あとは任せるよ>>151
171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:22:16 ID:???

新興の14.4Vインパクト出てるけどどーよ?
http://www.rakuten.co.jp/kentikuboy/657814/697876/697883/
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:25:31 ID:???
どーよって言われてもな・・・
どうなんだよ。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:26:22 ID:bOOIJsQG
これだからインパクト房は困る。
料理人の俺からすれば、インパクト万能論は、菜切包丁で刺身切るようなもの。
素人は菜切包丁一本でいろいろな料理を作るが、素材に見合った包丁を使ったほうが仕事がはかどるし、作る喜びが生まれる。

インパクト推進派は、TPとか松下マルチが売れている理由、わかってる?
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:29:34 ID:???
>>173

またウザイのが出てきたな。
二台買えない、高いのが買えない。色々事情がある中で条件内のモノを
薦めてるわけでしょ。

高いのがイイのは分かってるし、高いの薦めるのは簡単なんだよ。
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:33:47 ID:???
>>173
シネ
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:34:39 ID:???
>>173
> 菜切包丁で刺身切るようなもの
DIYなんてそんなもんだろ。
凝りだすときりがない。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:37:29 ID:XoKrAkbO
>>173
俺もインパクト房なんでカチンと来るね!
現実にインパクトで大体の作業が出来てしまうのだけれどね。


178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 22:45:00 ID:wKuXcs5d
>>173
個人個人作業内容が違うし、両者の操作感への好みもあるから
それこそ余計なお世話ですよ。
どちらか一台ならインパクトってみんな言ってるでしょ?
両者の違いはみんな分かってるって。

あなたはどちらか一台で作業するならどっち?

どっちなの?
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:09:47 ID:???
>>173大人気だな。
みなさん食いつきのいいこと。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:33:36 ID:XoKrAkbO
うるせーよ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/07(火) 23:34:52 ID:wKuXcs5d
>>179
自演ですか?
182151:2006/11/07(火) 23:58:05 ID:???
>>179
氏んでいいよ
183138:2006/11/08(水) 00:17:52 ID:???
ありがとうございます、討論の引き金になってしまい申し訳ない、
使用感のわからない自分にとっては、かなり参考になっています。

予算については私も悩みどころです。
元々の動機が「なるべく安くで丁度いいサイズの家具が欲しい、じゃあ作ろう」だったので・・

ところが先日ドライバ1本で3時間かけてラックを作ったのですが、作る事自体にはまってしまい、
もっと早く作れたらもっと楽しいだろうなと欲が出てしまい、道具を買おうと思いました。
手作業だったぶん、きっとKR100REでも充分便利だと思えそうです。

インパクトにすると、値段が上がるぶん、用途が広がるという感じですね。
このままずっとDIYにはまっていったら、最終的には買いそうな品ですね・・
でも、どっぷりはまったその頃に最新機種を買うのもアリかも、と考えています。
もっと男前に買い物できたらいいんですが、どうもケチで・・orz

皆さん、折角だからいいものをと勧めてくださり、ありがとうございます。
184138:2006/11/08(水) 02:02:16 ID:???
追伸

いろいろ伺いましたが、
やっぱりTP130買うことにしました
ありがとうございました。

安物買いの銭失いのうんこたれにはなりたくないですからね
185\______________/:2006/11/08(水) 02:09:46 ID:quOA5ilg
    ( 'A `) V
     (⊃⌒*⌒⊂) ぢ
      /__ノωヽ__)

                     \    _
                    r-''ニl::::/,ニ二 ーー-- __
 肛門がしゃべった!!  .,/: :// o l !/ /o l.}: : : : : : :`:ヽ 、
                  /:,.-ーl { ゙-"ノノl l. ゙ ‐゙ノノ,,,_: : : : : : : : : :ヽ、
              ゝ、,,ヽ /;;;;;;;;;;リ゙‐'ー=" _゛ =、: : : : : : : :ヽ、
              /  _________`゙ `'-- ヾ_____--⌒     `-: : : : : : : :
...-''"│    ∧  .ヽ.  ________   /   ____ ---‐‐‐ーー    \: : : : :
    !   /   .ヽ  ゙,ゝ、      /  ________rー''" ̄''ー、    `、: : :
    .l./     V   `'''ー-、__/__r-‐''"゛     ̄ ̄   \   ゙l: : :
                   l     .,.. -、、 _ ‐''''''''-、    l   !: :
                  |   /    .| .!     `'、  |   l: :
                      l   |     .l,,ノ     |  !   !: :
                       / '゙‐'''''ヽ、 .,,,.. -''''''''^^'''-、/  l   !: :
             r―- ..__l___    `´            l   /   /: :
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 03:07:31 ID:???
       ,、ッ.ィ,
      ,:'゙    ';
    (( ミ,;:.   ,ッ )))   ♪
       ゙"'''''"゙
   もふっ
       ハ,_,ハ
      ,:'*‘∀‘ ';
      ミ,;:.   ,ッ  ノノ
       ゙"'''''"゙         ♪
   ポィン
       ハ,_,ハ  ポィン
      ,:‘∀‘ *';
      ミ,;:.   ,ッ
       ゙"'''''"゙
      ヽ  ili /
     -      -

           スタッ
       ハ,_,ハ,
      n'*‘∀‘,n  おやすみお〜♪
      ミ,;:.   ,ッ       
       `'u゛-u'
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:01:52 ID:???
>>184
DIYに飽きてしまっうことを考えたら いきなり高級機種を買うのは勿体ないよ。
最初に言ってた作業ならドリドラで十分だと思うし、穴あけも慣れるまではインパクトよりやりやすい。

そこでマキタDIYかナショナルMYJOYシリーズの12Vのドリドラなら一万円内で手に入るし、かなり使えるし、いいと思う。
長めのビスを数打つようになったりして物足りなくなったらインパクトを買い足せばいい。
その時に一万円くらいのここでよく話に出るシンコーやB&Dのインパクトでもいいし、
上級指向になってたらマキタ、松下、日立プロ用から選べばいいかと思う。
それがDIYに飽きてもハマっても金銭的にも効率的にもいいのではないかと一意見。


188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 12:11:32 ID:???
上級者ならインパクトでたいがいのことはやってしまうが、穴開けやビス揉み、ねじ締めなどを交互に行なう作業ならインパクトとドリドラが2丁あった方がビット交換の手間などが楽だよ。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:38:21 ID:2WWu1OAF
みなさんこんにちわ。
AC式の振動ドリルを探しています。
予算は1万円以内で用途は月に数回DIYで使用する程度ですが長く使用したいです。
近くのホームセンターで日立のFDV16VB2が8980円でシンコーのSVV-100Aが3000円程度で売ってました。
シンコーの方はモーターのパワーが少し小さいのは分かるのですが
それ以外に精度が悪かったり耐久性が悪かったりするのでしょうか?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 13:54:57 ID:???
日本ファンなら日立を買え
中華ファンならシンコーを買え
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:13:07 ID:???
日立もマキタもMade in Chinaですが何か?
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 15:29:00 ID:DaNcOyOY
日立にしておけば?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 19:37:17 ID:???
日立は高いから貧乏人には買えないよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:08:39 ID:???
>>193

助言ありがとうございます。  ペッコリ
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:14:03 ID:???

どういたしまして。  フンゾリ
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:42:33 ID:???
ワラタ
197名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 20:50:26 ID:???
俺関係ないんだけど。     モッコリ
198名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:16:42 ID:???
曰立辣イラネ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:22:42 ID:???
今日のホームセンターのチラシに松下と日立の充電ドリルドライバが8000円と出てた。
価格、リョービと変わらんじゃないか。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 22:28:47 ID:DaNcOyOY
自演バカが自演中です。
201138:2006/11/08(水) 23:45:37 ID:???
今日ちょっと自転車を飛ばしてホームセンターに行き、
実際にインパクトとドリルドライバーを試させてもらいました。
音の大きさなどはどちらもそんなに変わらないんですね。

インパクトはすごいパワーですね。
私にはやっぱりまだうまく調節できなくて、ビスが木にめりこんでしまい、ビビってしまいました・・

結局、KR100REKというKR100REのボーナスパックが3980円と安かったので、買いました。
帰ってちょっと動かしたりしてみて観察してたら、
排気箇所の奥に、小さな火花が見えるからビックリしたんですが、こういうものなのでしょうね。

おかげさまで、店員さんの話の意味も理解できて、ほんと助かりました。
これを使ってキッチン作業台を作ります。どれだけ作業が早くなるか、楽しみです。
202158:2006/11/08(水) 23:50:17 ID:1YsmKpg1
>>201

よかったね!

またインプレしてよ。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 00:44:36 ID:uSA9J4Ki
>>201
火花でなくなったらモーター動かなくなる時だから大丈夫。
音の大きさはホームセンターの中ではあまり違いないように感じるかもしれないけど
インパクトの音は回転方向に叩く音で、ドリドラは空回りする音だから
外とかでインパクトを使うと遠くまで響く。
手回しドライバーと比べたら劇的にスピードアップしますから頑張って下さい。
あと、作業する時は間違っても軍手とかしたまま使わないように。
204138:2006/11/09(木) 01:28:01 ID:???
>あと、作業する時は間違っても軍手とかしたまま使わないように。
普通につけるだろ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 01:47:04 ID:???
>>204
( ´,_ゝ`) ぷっ   うんこたれだけは軍手つけたままでいいよ
206138:2006/11/09(木) 02:30:44 ID:???
変な138は私じゃないです、いきなり定価6万以上のを買うと言ったりw

>>202-203
ありがとうございます、明日は木材買いに行くので楽しみです。

そういえば、確かにインパクトはカカカカと叩くような硬い音がしました。
あまりのパワーでビスがめりこんで、驚いてスピード緩めるのを忘れてしまって
試し用の廃材までぐるぐる回って作業台に打ち付けられてたんですけど、
その音かと思っていました・・
今思うと、木同士がぶつかるより、もっと高くて硬い音でした。

軍手や巻き込まれる恐れがある服装は危険なんですよね、気をつけます!
207138:2006/11/09(木) 05:45:11 ID:QoQOry7C
テスト
208138:2006/11/09(木) 05:46:10 ID:???
テスト
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 10:28:10 ID:???
切りくずでやけどしたりするからフィットしたゴム手をつけるのは常識
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 11:04:51 ID:???
手袋厳禁は丸ノコとかだべ
211138:2006/11/09(木) 12:06:01 ID:???
ディスクサンダとか大きな回転体を持つものは巻き込まれるから、繊維で出来てる手袋は
装着不可ってこと。
切りくずでの焼けど防止に手術とかで使うフィットしたゴムはつけるのが常識
212151:2006/11/09(木) 13:10:01 ID:uSA9J4Ki
ゴム手袋つけてやる奴なんて普通いません。。初心者も来るんだからエセ知識もほどほどに。

丸ノコ、ボール盤等、回転系のものは巻き込まれた場合一気に引っ張り込まれるので
軍手は絶対×。素手なら皮一枚の怪我で済むところが巻き込まれると指が骨ごとちぎられる。
旋盤のように直接回転している物にサンドペーパーを当てるような作業が多くヤケドの
危険がある場合やサンダーのように火花が飛び散るような作業では普通は革の作業手袋。
213189:2006/11/09(木) 14:26:46 ID:rXdx0/Ro
みなさんこんにちわ。
先ほど日立のFDV16VB2を8980円で買って来て試運転したのですが微妙に軸がブレます。
15年前に買ったリョービの5000円程度のドリルと比べても違いが分かります。
がまん出来る範囲なのですが期待して日立を買ったのに少しがっくしです。
このクラスだとあまり精度が良くないのでしょうか?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 14:42:11 ID:oZWHpHU/
>>213
ものが悪い。
買った店に見せて、交換または対応してもらうこと。

>>212
ワロス
インパクトやドリドラなんか誰でもゴム手使ってるよw
ベンチドリルや旋盤、フライス盤なんかは皮手だって×だ。
中途半端な知識で物言ってんじゃねーよ。

最近はPL法とかでうるさいからメガネかけろ、手袋するなってうるさいけど
インパクトやドリドラならワークマンに売ってるぴっちりとしたネオプレンやゴム
の手袋つけてたほうが作業しやすい事が多い。
軸握ってまわさない限りは巻き込まれた奴なんか見たことねーよw
215189:2006/11/09(木) 15:57:45 ID:rXdx0/Ro
>>214
レスどうもです。
先ほど交換して貰って来ましたが多少良くなった程度であまり変わりませんでした。
これならシンコーとかの安いのでも良かったかな〜
216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 16:06:23 ID:oZWHpHU/
会社の営業が同じの持ってるけど、ぜんぜん振れてないよ。
もう一回販売店の人と、動作確認してから受け取ったほうがいい。
217151:2006/11/09(木) 16:27:00 ID:uSA9J4Ki
>>214
俺の周りの工房やメーカーでは手術とかで使うゴム手袋付けてるやついないって言ってんだ。
ネオプレンや作業用のゴム製手袋ぐらいあるのは判ってるにきまってるだろ。
皮手は軍手みたいに刃に触れても絡んで引っ張られることないからヤケドの危険が
有る場合は付けるのが普通だ。現場知らないのはおめーじゃねーか。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:07:11 ID:???
>>217
まあ、もちつけよ。
おまいさんが言ってる様に手術用のゴム手して作業してる奴はどう考えても居ないだろ?w
釣りだよ釣り、見事な一本釣りだ。やられたなw

漏れはワークマンの薄手の白っぽいコム手(手の甲がメッシュの)使ってるがアレは良いよ。
自分の手の大きさに合うやつなら端子の圧着とかもしたまま出来るくらい。
インパクトやドリドラなら丁度良いよ。アレで巻きこまれるなら現場は出ない方が良いよ。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 19:55:12 ID:???
しっかしこのスレは言いあいが多いなぁ。

スレ的には良スレなんだから、寛容にいきましょう。
220138:2006/11/09(木) 20:29:37 ID:???
>>151, >>217
http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=12814
http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=2839

マキタのTP130の取説にはちゃーんとゴム手の使用を推奨してる。
糞現場のドカタはスッコンデロアホ
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:47:57 ID:???
>220
まぁ巻き込まれてもすぐ千切れるような素材ならいいんだね。
巻き込まれて指まで逝っちゃうようなのはヤバイんだ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:48:45 ID:???
なるほど
>屋外での作業の場合には、ゴム手袋と滑り止めのついた履物の着用をお勧めします。
と書いてあるな
>使用中は、軍手など巻き込まれる恐れがある手袋は着用しないでください。
とも書いてあるな

まあ、どっちも警告じゃなくて注意の欄だけど
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:51:44 ID:8i+uVwtH
>>220
メーカーがなんて言ってようがゴム手してインパクト使ってる奴なんか
いねーよ。
しっくい壁に手すり付ける時に汚れ、指紋付けんなゴラ!ってのが
あって、ピッチリゴム手で作業させられたけどムレムレでダメだよ。

周りから嘲笑されながらゴム手で作業してくれよ。
別に止めないからw

224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:57:24 ID:???
まあ、ゴム手袋って書いてあるだけで、
シジツ用のあれなのかただのゴム引きの軍手なのかワカンネーしな
225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 21:58:07 ID:fD6cWVbJ
ムレムレのピッチリゴム手しか知らんくせに吠えるなドカチン。
無知って罪だね。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:03:02 ID:V/RowYkA
>>223
自分の現場しか知らないシャバの狭い奴w
227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:11:06 ID:???
まじで中卒ドカタって自分の職場の糞ルールがあたかも世界スタンダードかのような発言するんだろ?
あ!だから中卒なのか。
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:11:19 ID:8i+uVwtH
>>225>>226
じゃぁ具体的にどこのメーカーのなんつー物を使ってるか言ってみ。
そんで職種言ってみろやw

楽しみに待ってるよ。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:13:10 ID:fD6cWVbJ
俺はショーワの強力グリップ
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:13:13 ID:???
>>223
> いねーよ。
いるからこそ、お前が噛み付いてんじゃないのか?
犬はおうちにお帰り。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:14:18 ID:???
>>228
> 職種
ここはDIY板ですので。

早く帰れよ。うるさいな。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:15:35 ID:fD6cWVbJ
あと細かい作業する時は>>218みたいなのもたまに使う
233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:16:45 ID:V/RowYkA
普通にグリップLとか、薄手のネオプレンとかだよ。
お前が何屋かシラネーが、お前の作業内容では必要ないって話じゃなく
お前がデブの暑がり汗っかきだから手袋できねーだけだろw
せーぜー手汗で漆喰にシミでも付けてろよw
234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:19:09 ID:V/RowYkA
要は>>203>>151の知ったかぶりが原因だろ?
もういい加減にやめようぜこの繰り返し永遠ループ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:21:22 ID:???
だって中卒ドカタが噛み付くからしゃーないやんけ
236151:2006/11/09(木) 22:22:47 ID:uSA9J4Ki
一生懸命手術用に似たの探してきたんだろうけど
こんなのいちいちはめて工具使ってるやつ見たことねー。
その手袋は検査選別作業とかライン作業で使うやつじゃねーか
馬鹿っぷりもほどほどにしたほうがいいぞ >>うんこたれ君
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:23:11 ID:???
DIYでたまーに肉体労働するからいーんであって、
毎日がドカタ作業してるアホがよくもまぁ自分の糞職業をおおっぴらにできるな。
恥ずかしくないんか?

あ ! だ か ら 中 卒 な の か 。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:23:42 ID:V/RowYkA
>>235
叩くんならオマイさんもID位だしなよ。
自演とか言われるとしゃくにさわるし、自分を批判する人間は
全部自演攻撃と勘違いする池沼だからな。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:23:54 ID:???
中卒哀れ
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:24:42 ID:V/RowYkA
>>236
誰に言ってんだよ。
コテハンうぜーんだよ。
早く氏ねおめー
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:25:24 ID:???
無意味な上げ行為は迷惑行為&荒らし行為だ
要求するならトリップだろ?
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:26:59 ID:???
>>241
で、あなたは151なんでしょw
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:27:03 ID:???
手袋も買えない貧乏人っているんだね。
244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:28:42 ID:???
回転工具を使う際には

・軍手とかはご法度
・ゴム手はつけるべし

でFA?
そんでもって
ゴム手すら職場で支給されないヤツ、そんな職場で働くヤツ、
それに何も疑問すらさしはさむことすらオツムの回らないヤツは、
はずかしー中卒ってことでFA?
245151:2006/11/09(木) 22:29:32 ID:uSA9J4Ki
>>237
> DIYでたまーに肉体労働するからいーんであって、
> 毎日がドカタ作業してるアホがよくもまぁ自分の糞職業をおおっぴらにできるな。
> 恥ずかしくないんか?
>
> あ ! だ か ら 中 卒 な の か 。

追いつめられて相手の職業をけなすしか手がなくなるパターンだね。

>>240
> >>236
> 誰に言ってんだよ。
> コテハンうぜーんだよ。
> 早く氏ねおめー

おめー>>138かよw
一人二役ご苦労様w
246名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:30:05 ID:V/RowYkA
そもそもドリドラインパクトスレで、手袋禁止の意味がわからねーよw
金物屋や、ネット販売の業者だってインパクト買えば滑り止め軍手位おまけで
つけるぞwww
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:31:51 ID:???
>>151
どっちかいうと、お前の糞職業より、
その限りなく海抜0メートルに近い学歴をおちょくっているわけだが。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:33:12 ID:???
その位にしといてやれよ!

>>151はもう泣きそうじゃんw
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:34:18 ID:8i+uVwtH
突然湧く中卒厨。
自演ご苦労さん。
お前らがどうほざこうがゴム手でインパクトなんて奴いねーよ。
マニュアル通りゴム手で作業してたのか?w
ホームセンターででもすすめられたのか?
まさかミドリ十字の靴まで履いてねーだろうな!

普通にいないからねw

あっちこっちでよーく聞いてみれや。
250151:2006/11/09(木) 22:35:58 ID:uSA9J4Ki
>>246
> そもそもドリドラインパクトスレで、手袋禁止の意味がわからねーよw
> 金物屋や、ネット販売の業者だってインパクト買えば滑り止め軍手位おまけで
> つけるぞwww

おまけでもらったものはなんでもその道具で使う為のものだと思ってるのかw

>>247
学歴や職種をけなす事しか出来なくなったんだね。今PC前でぷるぷる震えてるんだろうなーw
251名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:36:34 ID:???
手すりを付ける仕事か・・・
俺でも簡単に出来るな・・・
252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:37:54 ID:???
>>249=>>151
お前安産靴すら履いたことないのけ?
こんなの大手電気メーカの開発設計でも支給されるぞ。
事故でもおこされちゃ無事故xx日がパーになるからな。

ホントにアホやねー
253151:2006/11/09(木) 22:38:32 ID:uSA9J4Ki
ID出せない自演厨多いねw
254名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:39:57 ID:V/RowYkA
>>249

まだ居たの?暑がりデブw
手袋したままではビスも拾い辛い様な安物しか使ったことねーんだろ。

お前シャバ狭すぎw
お前のみてる現場が全てじゃないんだよwww
内装屋君w
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:40:00 ID:???
>>249
現場作業者の世界は狭いんだな。

満足したら早く寝ろよ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:40:26 ID:dLr9Jzx1
確かに現場で作業グローブしながらインパクト使っているヤツはいない。
使わないほうが作業がはかどるからね。めんどくさい。

DIYの人は使ったほうがいいよ。メーカーが推奨してるからね。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:42:51 ID:8i+uVwtH
ID出したり引っ込めたり大変だな!

ん?ゴム手君。ww
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:43:58 ID:V/RowYkA
てめーら全員IDだせよ。
デブが自己擁護の為に、自演だと主張してるぞwww
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:45:15 ID:8i+uVwtH
>>256
いや、沢山いるらしいよwwww
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:45:18 ID:???
ゴム手云々言ってるのが一人と思い込みたいんだろな。
そう思い込まんと自我崩壊か?
そういうアホだから進歩しないんだよお前。
"無知の知"の意味わかるかお前

あ ! だ か ら 中 卒 なの か 。 
261151:2006/11/09(木) 22:46:49 ID:uSA9J4Ki
もう偽138のうんこたれ君が墜ちていくの見てるの辛くなってきたから
これ以上追い込まないでおいてあげる。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:46:51 ID:y8nfAijb
”あげ”は気がすすまんがアホの自我崩壊させるためにIDだすか。
でもTor使えばいくらでも偽装できるんだがな
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:48:08 ID:y8nfAijb
>>151
ヲウヲウ!ヤバくなったら逃走か?中卒らしいな
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:49:50 ID:V/RowYkA
>>151
お前もシネ

>>259
お前何屋だよw
寒くなりゃ現場の職人なんかみんなぴっちりゴム手してるよ。
お前みたいなデブの暑がりは除いてなw
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:50:32 ID:8i+uVwtH
もう中卒には飽きてきたな・・
新たな煽り文句頼むよ。
>>258
必死にモデムの電源切るなよww



ぎく!っとすんなよ。
目に涙が溜まってるぜ。w
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:52:08 ID:V/RowYkA
>>265
心配すんなw
逃げも隠れもしねーぜデブw
267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:53:21 ID:dLr9Jzx1
ばかばっか
268名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:54:24 ID:???
「うんこ」とか使う奴は頭の中が小学生のまま止まってるんだろうな。

>>256
だからさ、ここは現場の話する板じゃないんだ。
日曜日にさ、普段パソコンしかいじってない人が木工でもやろうとするわけよ。
手が荒れるとといやじゃん?
そこで手袋よ。
普段から現場作業やってて皮膚が丈夫になってる人はいいのよ。好きにすれば。

みんながみんな、自分と同じ環境にいると思い込んでる人はある意味幸せなんだろうな。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 22:54:26 ID:V/RowYkA
>>267
お前がなw
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:07:50 ID:???
とりあえず知ったか振りの>>151は逃亡しますた
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:10:22 ID:8i+uVwtH
>>264
ぴっちりゴム手はさぞ暖かいだろうなw



なんか今一つまらなくなってきたな・・・。
そうは思わないかゴム手君!。
新しい煽り文句はまだかい?

272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:14:18 ID:V/RowYkA
>>271
俺は中卒とか騒いでる奴とは別人!
自演はしてない。

つーかデブに質問したいんだが、本当に手袋装着率低いか?
あんまり現場話すると叩かれそうだが、実際俺の現場はこの季節になると
装着率かなり高いぞ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:30:39 ID:???
>>271->>272
淋しい奴らだなw
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/09(木) 23:44:56 ID:8i+uVwtH
>>272
邪魔でしていられない。
以前は色々工夫したが、結局素手になる。

どうにも耐えられない時は防寒用のインナーの上にインパクト手袋(5指抜いてる奴)

ピッチリゴムは俺もしないし、正直周りにもいない。
たまに塗装屋がゴム手してるがピッチリでは無い。

問題は防寒じゃなくて、インパクト使う時保護の意味でピッチリゴム手を使うか?
って事じゃねーの?









275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:28:37 ID:gn8zKgur
最近、リョービがんばってるよ。
種類が多くて予算に合わせられるのはDIYの見方だね。
http://www.p-tools.com/ryobi2006-11NEW/200611new.htm
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 00:51:59 ID:KPPDSPOT
>>274
それはお前の現場の話だろ。

てーか実は俺もインパクト持つ手は着けるが、左手は
あまり着けない。

最初は着けるが、結局邪魔なので外すw
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 01:01:40 ID:???
どうせ他にセンズリぐらいしか使い道ない右手なんだろうから大事にすることもないよ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 05:29:05 ID:???
2chでのストレス解消

私も過去にはお世話になりました。

                   ハイ
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 08:38:50 ID:d5w3xmx4
>>278
早起きだな!


280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 13:00:55 ID:???
工具を使う際に手袋をするのはいいんだけど、
工具使うばかりじゃなくて、他の作業もやりつつって場合、
手袋が邪魔になり、取ったりつけたり・・って状況になる人は、
最初から付けない方が・・って場合は多いかも。
まぁ最近は複数の工具だけで全て片付いてしまうって場面が多いかもしれないけど。
大工さんもカンナやノミ殆ど使わなくても家建ってしまうしなぁ・・。

と、DIYではスレ違いですね;(あ、私は素人ですよ)
281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 14:28:25 ID:tsWtMwoT
木材で小型物置を作ろうと思いドリルドライバーを検討しています。
主に木の接合時のネジの締め付けに使用する予定です。
リョービのBD-72KT(7.2V)にしようと思いますが最大締め付けトルクが12N/mになってますが
簡単なDIYで使用するには十分なパワーなのでしょうか?
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 15:29:24 ID:tnWfrgE6
>>281

色々アドバイスしたり、突っ込んでやりたいところだが、
下らない揚げ足取りに悩まされそうだから、あえてアドバイスしない。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 17:37:21 ID:???
>>181
7.2Vだとビス揉みには非力すぎるから最低9.6V以上がいい。
12Vやプロ用14.4Vあれば安心だが、あとは予算との兼ね合いかな。


284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 18:49:18 ID:d5w3xmx4
>>282
そんな事言うなよ〜。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:11:21 ID:???
>>282
じゃあ黙ってROMってればいい
286名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 19:26:50 ID:???
これで深夜のネタ振りが出来たな〜
287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 21:04:32 ID:???
日立の新しいインパクト触ってきたんだけど、いまいちな感じ・・・
持ってなんか重く感じるし質感も悪い。
まだリョービの方が良いと思ったでした。

個人的ランキング
松下>マキタ>ボッシュ>リョービ>日立
288名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 22:10:58 ID:???

自分の手に合うんだったら松下買えば?
手の大小だけでも好みってコロっと・・

荒れそうな芽は早めに摘み取らないと^^;
289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:14:56 ID:d5w3xmx4
薄氷を踏むような板だなwww。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/10(金) 23:20:35 ID:???
このスレじゃ話題に出ないけど、リョービのリチウムイオンインパクト、悪くないよ。
もちろん手のサイズにもよるが、マキタの次に握りやすい。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 00:08:10 ID:BEPu5f0s
>>281

>主に木の接合時のネジの締め付けに使用する予定です。

ならインパクトがお勧め。
ドリドラより軽快にビスが入っていくし、締め付け力もインパクトが上。
だから接合部の付きも良くなるよ。
>>283が言うように7.2Vのドリドラでは非力です。
プロ用、DIY用は問いませんが9.6V以上のインパクトがいいと思うよ。
292281:2006/11/11(土) 01:10:17 ID:zZUUpmnS
>>283 >>291
みなさんレスどうもです。
7.2Vでは非力ですか。
最悪下穴を開ければ長いビスでもなんとかなりますよね?
予算があまりないので(6000円以内)もう少し考えます。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 01:34:30 ID:BEPu5f0s
>>292
自己完結できるなら質問しない方がいい。
どの位からを長いビスと言ってるのかは分からないけど、
堅木なら下穴開けもスムーズに行かないほど非力なわけだが・・・
そりゃズボ穴彫っとけばスムーズには入るかもしれないけど、
下穴を大きく開ければ締結力も弱まるという事を忘れないように。

いずれにしても予算がそこまでなのか、自分のやりたい作業を優先させて
予算を何処まで広げられるのか?と言う辺りに焦点は絞られる。
ココでたまに論争になるプロ用を無理して買う必要は無いが、自分の用途に
合ったものを探しているなら、出来るだけ作業内容や、自分が重点を置きたい
ポイントを絞って質問しないと、またスレ荒らしで終わっちゃうよ。
どんな材料を使って、どんなものを作りたいのかある程度決まっているなら
書いてみたほうがいいかもね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:06:36 ID:???
金無いんなら釘と金づちでやればイイダロ
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 08:54:47 ID:PJeVM5jK
インパクトやドリルドライバーで何か作ろうとする場合
初心者でもプロでも同じ材料で同じ物を作ろうとすれば、最低限
必要になる能力は同じなんだよ。
工具の能力で作業をしている比率が高いからね。

初心者だから非力で良いって事は無い。




296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 09:34:27 ID:???
>>294
そのとおり。
非力なドリドラよりよほどまし。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 10:07:30 ID:???
>>293->>295
初心者へのテンプレにいいかも
的を得てるで
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 16:01:38 ID:???
DIYもプロ並みから、ほんとに始めたばかりの人までいるから
ふさわしい工具というのは、無いような気がする。

でも、半日程度の日曜大工に3.0Ahの電池は使い切れないです。
1.6とか、1.7Ahとかで充分すぎます。

トルクで云うと、インパクト買うならそんなに困ることはない
と思うけど。家具とかもつくるのだったらドリドラ無いと不便でしょう。
ドリドラは最低ラインが安くないから、インパクトで良いんでないの?
非力なのに無理させると壊れるのが落ちだし、オークションでぼろっちいの
落として済ますと安く上がります。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:53:07 ID:???
用途によって変わるんでしょうが、
値段帯別お奨め機種でもあると助かります
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 17:57:09 ID:???
そんなリスト個人で作るのは無理っす。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 18:46:40 ID:???
すんません

長文勘弁してください。

ときたまくだらない長文で流れが

わからなくなることがあります。

あくまでもときたまですが・・・・・
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/11(土) 19:13:26 ID:???
>>299
整理するのがたいへんちゃいますか?

1万円以下なら、リョービ BD-121 トルクは22N.m 1,000回転
BD-92はちょっと非力ですね。
マキタはM650Dから。これなら充分DIYに使えるのでは?
ブラデカは非力なので、除外。
日立はFDS12DVCが強力。トルクではこの値段では最高。DIYなら
そんなに壊れることもないと思う。
松下のMyJOYはいまいち好きになれないので、除外。

こんな感じかね?
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 21:24:56 ID:FlMZRfOD
DIYでしか使わないのにマキタの新しいインパクトTD131買ってきますた。
ホムセンになかったから金物屋さんまで行きましたよ。独特の雰囲気があったけど、
安くしてもらったし、ビットとバッテリ式の蛍光灯も付けて貰いました。
ありがとうおばちゃんwwww

んで使い心地なんですが、ビットがワンタッチで入るのがイイ!!
締め付けのトルクも強いし、握りやすい。
金物屋のおばちゃんがいうには、前のモデルとあんまり変わってないらしいけどwww

ちょっともったいない買い物だったかな。

あと、バッテリ式の蛍光灯はお勧めwwww
304名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:48:38 ID:???
>>303

おばちゃんをこぎった末にいくら払ったんだ?www
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/12(日) 23:56:14 ID:uEprzS8e
どんなにハードな作業だとしてもDIYの範囲であればマキタなら
6919NDでまったく不満はないと思う。マキタホーム用はバッテリーが×
http://www.p-tools.com/makita2/doriru/id/6919n.htm
306TD使い:2006/11/12(日) 23:57:20 ID:NqaXCOwY
>>303
いい買い物したね!
思い通りの作業が出来るね。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 01:02:54 ID:???
>>303
>>306

なんかシラケた
308138:2006/11/13(月) 02:51:25 ID:???
>>303
TD131なんてまだ発売してないだろ?
それにしても、金物屋に金めぐんでやるとは随分太っ腹だな。

http://www.homemaking.jp/product_info.php?products_id=6710
ここだと全品62掛けなんだが、
俺なら経営努力もしてない近所の金物屋の生活費を負担してやる気なんてさらさらないねぇ
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 03:07:55 ID:???
また君か
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 10:58:10 ID:YQeIqap3
あんまり性格の悪いやつと、永く付き合いたくないなー。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:44:11 ID:???
そんな安くもないし
312名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 19:57:43 ID:Gp6lyN8B
シンコーの14.4Vバッテリ2個付買ってきた。9800円。物置の棚作ったり、
仕事の車いじったり、乗用車のタイヤ交換の補助に使うつもり。
いま早速充電してるんだが、独特の匂いが部屋に充満!クサー
313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:14:51 ID:???
充電中に外出すると火噴く可能性あるから、
気を付けた方がいい
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:45:58 ID:1xDYN5fa
マキタTD131出てるよ。ヤフオクにも出品あり
ここに詳細が載ってる
ttp://www.daisinn.co.jp/shouhin/general/dendou/makita/main/td131drfx.html
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 20:49:25 ID:Gp6lyN8B
>>313さん!マジっすか!?いちお初充電は無事に30分でおわりました。
毎回発火の可能性アリですかね!?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 21:49:21 ID:???
>>303-306-312-313-315
ここはこんな臭い芝居をちょくちょく見るが
最近の外国製と日本製の性能差がないのを
知らしめてるんだね

>>112を読み返すといいよ
うさん臭くなると必ず意見したくなる人が現れますから
私もその一人ですし

ただね ほんと一般人には君たちが
夜な夜なはびこっての作り話ウザイだけです
こんなレベルの発言が日本メーカー部隊だと思うと
同じ日本人として恥ずかしいよ

>>309-310
誰彼なく攻撃して嫌気が刺すよ
本来あんたたち宣伝部隊が荒らしてるんですよ
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:11:43 ID:Gp6lyN8B
↑他は知らんが俺は一般人。

今日は充電して空回ししただけ。
知り合いが持ってる12Vのやつよりかなりうるさいようだ。
ハンマーの音はさせてないからまだわからん。
作業に使ってみたらレポします。
でも最近雪降ってばかりorz
318316:2006/11/13(月) 22:55:56 ID:???
>>317
君への指摘は悪かったね
前後の話題の流れがイヤラシかったからね



319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 23:48:13 ID:???
>>314
おお!既にTD131が店頭にならんでるんだな。
ネットでは他にはどっこも売ってないみたいだ。楽天もYahoo shopで検索してもヒットしない。
この分だとTP131も近日発売だな。
それまで待つか・・・
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 01:10:58 ID:DZwidkVR
>314って台新…?

まだ商売してたんだwwwww
321317:2006/11/14(火) 06:02:23 ID:QuEeHuAH
>>316
いえいえ。
こっちもロムってみたらそう思えました。
変なヤツ大杉ですな。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 08:18:44 ID:???
>>316も変な香具師
323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:11:47 ID:QuEeHuAH
そんな‥

新子ーの製品って良くないんですかね?もう買ってしまったんだけど。
耐久性とかダメなのかな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:51:00 ID:???
値段相応


っていうかこの話、何回ループさせれば気が済むの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 10:56:01 ID:???
4,5年持つのも普通にあるようだし
ニッカドならどこも変わらん性能だから
14VならDIYにはいいんじゃね
何年か前まではプロ、アマ問わずニッカドだった時代
考えると今は選択肢が増えていい時代だよ

雪降ってるって北国か
なんのバッテリーにしても温かいとこで充電だな
326名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 12:34:58 ID:???
>>323
ここのスレ住人に惑わされ過ぎ

フラッグシップやらハイエンドモデルに
目を奪われがちなんだけど
多くはニッカド電池で事足りてるのが実情
数年前から比べたら14Vは充分過ぎるよ

でもビットやらチャックやらいいの揃えてある程度時期が来たら
インパクトなんて穴開け加工程度の道具と見切りつけて
他の電動工具に手を出したくなるよ
道具は無限だからね
327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 13:33:07 ID:???
>>326
最初は一本のドリドラだったのが今となっては
インパクト、ルーター、トリマー、テーブルソー、手押し、自動、バンドソー、旋盤と増え続けております。
こうなってくると今度はネジを使わないホゾ組で製作することに興味を持ち出すので
角ノミ盤が加わり、鑿、鉋等の手道具が増えてきました。
まぁ、とにかく言えることは電動工具の力は偉大だって事です。私はスライド丸ノコを手に入れた時から
道具熱が一気に加速しました。

DIYならニッカドで十分なのは同意。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:25:19 ID:???
そんなけ重装備になってきたらもうニッカドで十分とは言えないじゃん
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 14:51:03 ID:???
>>328
リチウムやニッケル水素の3.0Ahは建築関係に携わってネジを大量に打ちまくる人には
十分魅力のある機種だと思います。DIYや家具製作なら私の場合ニカドバッテリ2個あれば
不自由することはないですね。逆に最初の頃よりネジをうつことが少なくなってきているほどです。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:13:55 ID:???
ああ、そういうことね。
機械がたくさん増えたけど、物を売るわけではないアマではそれに比例して作品製造量が
増えるわけではない。
機械1台あたりの稼動率は買った機械の総台数に反比例すると。

そーいや、自分もそうだな。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 15:37:38 ID:sDwS2UJM
少し前にブラック&デッカーのKR100REを購入されてる方がいましたが
国内メーカーと比べて品質や耐久性は遜色ないのでしょうか?
それとも値段相応なのでしょうか?
年に3回程度、2x4材のねじの締め付けに使用する予定です。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:00:38 ID:tQ3SMOpk
足場鳶なんやけどマキタと日立どっちがええですかね?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 18:26:25 ID:???
それに答えると

アンチの反応が・・・・・

自分で納得して購入おすすめします。

大差ないと思いますが・・・
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 19:14:57 ID:By1YfLcO
>>332
見た目の好みと持ち心地、値段で決めればOK
>>333と同じく大差ないと思う。もちろん同じクラスで。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 20:21:15 ID:???
技術の日立のほうがいいんじゃないのー
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 21:02:25 ID:???
>>332
日立はカタログスペック以上にトルク強すぎて足場金具のボルトを
ちぎってしようような話しを聞いたことがある。
日立、マキタどちらにせよ鳶さんなら12V程度の物を選んだ方が良いと
思うけどね。私の知り合いの鳶はほとんどそう。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 22:17:11 ID:nWtxNGiA
曰立ならリョービの(ry
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 01:48:36 ID:rUnXlXys
あれ??
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 05:38:31 ID:???
なんかソフトインパクトってのが

あったみたいだけど

なにがソフトなの? トルク?
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 09:24:23 ID:???
>339を殴るときにメリケンサックを付けるか拳闘用のグローブを付けるかの差
341名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 10:28:35 ID:???
>>340
ワロタ

マジレスだと音が小さいの。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:16:24 ID:???
>>332
性能は大差ないので、後は使い勝手(握り安さとか)、デザインとかで決めたら?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:31:35 ID:???
TD130先週¥29800買ったばっかだ・・。まぁ要ったから仕方なかったけど。
もう少し早く出てればなぁ。。でも目新しい機能はワンタッチビット位だね。
でもこれ外す時は従来と同じなんだろうな。
後白い箱は汚れと退色が目立つので今までの青っぽいカラーの方が良いと思った。
他の工具製品も随時変更されるのかな。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 12:32:11 ID:???
↑あ、TD131に対してのコメントです。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 18:14:10 ID:???
TP131はまだか?
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:56:38 ID:???
TPの白は出たけどねえ。

http://www.e-dougu.jp/
347名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:58:23 ID:4YITgf8+
te
348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:00:18 ID:4YITgf8+
>>343
298ってすげー安いよね。
うらやましいな・・・。
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 22:06:10 ID:4YITgf8+
マキタのホームページって何の為にあるの?
全く131やTPの白とか乗ってないし・・・。

なんかユーザーなめてるよね。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 00:50:02 ID:RXQtYOGo
アストロで売ってるAPのインパクトレンチ使ってる方がいましたら
使い心地など聞かせて下さい
今、KTCにするかAPにするか迷ってます。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 10:21:22 ID:???
TPってTDのようにワンタッチになるのかな?
振動モードがあってもワンタッチにできるものなの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:28:49 ID:???
>>348
ちょっと訂正で299.8でした・・。
検索してなんか新品扱いもある質屋系統の所で送料込の値段。
モデル終了だから新品在庫がこういう系統にも流れるんだな。。

ヤフオクでも3万前後ですね。(ドライバドリルのDF440Dとかも)
TD131はヤフオクでは35000円前後が相場になってますね。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 14:23:09 ID:???
近所の金物屋で買ってるのバカくせーな・・・。
安くて36000に消費税だもんな。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 15:23:10 ID:???
大阪日本橋の電気屋が潰れたのはネットとの値段競争に負けたのも大きな理由だよな
買うもの決まってるならネットが徳だよ。
本体はネットで買って、ブラシとかの消耗品を近所で買うのはどーよ
それやってるとそのうち近所の店潰れるだろうけど

PS
地元の大手本屋なんかも店舗数減らしたり、店舗面積縮小したり、営業時間短くしたり、かなりやばげ
専門書なんかアマゾンがあるし、雑誌類しかカワネーからなぁ
個人商店じゃ経営やってケネー罠
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 17:03:53 ID:???
>>354
次からネットで買うよ。
リチウムバッテリーなんか12000で買ってたもんな・・。
ネット見たら9000円台だ。
カードで分割も出来るじゃん。
金物屋は急ぎ配達、小間物だけにする。

価格.comって電動工具無いよね。

で、おすすめのネットショップはどこですか?

356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 18:59:24 ID:???
マキタのHPにTD131きたね
俺日立の14DSL買っちまったよ
ワンタッチいいなぁ
357名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:23:56 ID:9gIamrAB
職場の先輩によるとマキタと日立は長く使うと芯ブレするといわれましたがどうでしょう?
その先輩いわく松下が一番いいといっています。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 19:43:36 ID:???
>>355
漏れが前に買ったトコ。結構安いお。

http://www.uedakanamono.co.jp/
359名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:36:21 ID:???
>>358
ありがとう!
早速お気に入りに登録しました。
目を付けていたケンチクボーイより安い!

これから色々さがすのが楽しみだ。

360名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:52:20 ID:???
361名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 20:54:10 ID:???
送料サービスとかが大きい
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:13:52 ID:???
着々とお気に入りが増えて行く。
強いメーカー、送料、代引き手数料も色々ありますね。
たまに地元金物屋より高い所もあるけどw

いっそここでショップ自ら宣伝して欲しい位いだ。
金物屋で買うのが正しい買い方と思っていたのがアホくさ。

ベッセルのビットも安いな〜。





363名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 21:45:49 ID:???
マキタは品揃え悪いけど日立買うならここも

http://www.dogudoraku.com/catalog/default.php
364名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/16(木) 22:01:28 ID:bc0zxyVJ
話の途中で悪いけど、日立のインパクトドライバー WH14DMRL って、
強弱の切り替えが無いけど、有った別機種の方がいい?マキタも付いてないみたいだけど。
この機能を使い分けてる人いる?
365358:2006/11/16(木) 22:03:05 ID:???
>>360
おお、ココ良いねぇ〜送料結構デカイからなぁ。
情報サンクス〜〜〜
366@横浜:2006/11/16(木) 22:34:57 ID:2LqOWoL1
うちの近所の金物屋、この1年で3軒閉店しました。
やっぱネットとの競争に負けたっぽい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 07:18:38 ID:???
>>364
トリガーでの調整に慣れてしまうといらないかも。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 11:02:34 ID:???
>>364
電工についてるが、便利といえば便利だよ。
家庭用器具の付属する取付ビス類やそもそも径が小さいビス・ボルトは100Nmインパクトでも簡単に頭dだりするから。
加減を覚えていけば大丈夫といえば大丈夫だけど、インパクトを万能的に使いたい人にとって、あるにこしたことはないかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 19:51:02 ID:???
おまえらの指の感覚ってなぐり違えて金づちで指思いっきり叩いたときのようなもんなんだろうな
370名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:13:21 ID:???
>>369
文章を書きなれてない感じがひしひしと伝わってくる文章ですね。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:45:00 ID:???
以前予算4000円でドリルドライバーKR100REKを購入したものです。
簡単な作業にはなかなか良かったです。
ドライヤーほどの音なので、近所を気にせず使えて、
集合住宅住まいには向いているかもしれません。

ただ、このスレでインパクトを勧めて下さっていた意味がわかりました。
木材の繊維に平行に、8mmのダボ用の穴を空けるとき、
下穴を空けてからじゃないとドリルが進まず、少し手間でした。

本格的にDIYをやりたい方や、一軒家の方には確かにインパクトのほうがいいかもしれないと感じました。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:53:03 ID:???
>>371
ダボ穴8mmは普通のACドリルで開けたほうが良いよ。
インパクトは穴あけする道具ではないから。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 21:59:36 ID:zbC/0aMB
>>364
おぉ!それ現場で使ってるぜ
インパクト多様するサッシ・鉄骨関係の現場なんだが相手材はアルミ・鉄・ステンが主。
強弱なんていちいち切り替えてると時間かかるだけだし使っていくうちに自分で強弱付けて打てると思うけどな
バッテリーの持ち・スピードの安定性・トリガーの感触・コントロール性・ボディもコンパクトで狭いとこや際打ち時にも無理…ってなるとこ少なくて自分的には結構満足しとりますぜ
ただ…グリップのとこのビミョーなファイヤーパターンはおもちゃっぽくて好きではないかな
性能的には◎
それからケース中の仕切りが本体&充電器にピッタリすぎでストラップとかコンセントのコードくらいできちんと閉まらなくない事もしばしば…
あとさ、先端工具入れる専用スペース的なとこがないからテキトーに空いたとこに入れ込んでるんだけどナショナルの新型?かな?あれはきちんとした専用の箱も納まってるから便利よね!
つーわけで性能だけみれば問題ナシ
あとはトータルパッケージで見れば他社に劣る所もポツポツあるかなぁ
374名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/17(金) 22:16:21 ID:g4aAAtlM
>>373
俺364。実際に使っている人がいましたね。
自分はプロじゃないし、木工が多いから、性能的には十分すぎるくらいだと思う。
デザインは確かにちょっと、と思う。ロードレーサー用のハンドルバーテープでも巻いてみるかな。
強弱切り替えは無くてもいいかな。買った後練習してコツを掴んでみることにする。
他社に劣る所を聞いても、多分プロにしかわからない部分だろうと思う。
これは長く使えそうだから、思い切って買うか。助言ありがとう。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 22:51:16 ID:???
TD131D
やっとマキタのHPに出ましたね。
http://www.makita.co.jp/product/li_ion/td131drfxw/td131drfxw.html
376名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/17(金) 23:33:10 ID:???
>>364
電工の3段階搭載機使っているが、ぶっちゃけていうと母材+螺子に拠るな。
木+コースなら強、鉄+ピアスなら中という具合に。
自分の場合ほとんど中。
トリガー調節マンドクサなのとフルパワー使わないので電池の持ちが長めというオマケ付。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 06:13:44 ID:5zenWzTv
どんな時でもいきなりフルでトリガー引かないよね。
トリガー調節マンドクサって・・・・特別意識してやる事でもないのに。
スイッチは回転数と打撃数の調整で、打撃力の調整ではないでしょ。






378名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:46:13 ID:???
トリガーの深さは固定。MAXが変えられると無段変速も緩やかになってよりコントロールしやすくなる気がするんだけど。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 12:49:30 ID:m8GiuEoK
>>371
仕様によると木材には10mmの穴が開くみたいですが厳しいですか?
あと長いネジ(50mmぐらい)の締め付けはどうでしょうか?
380名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:15:44 ID:???
>>371
使ってるかもしれないけど、ダボ用のキリがあるよ。こんなの。
http://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/1720/osCsid/c00ccde419e6b2239c7462bd43bc1aaa
他の人も言うように穴あけはドリドラの方がいいよ。打撃加わると穴が大きくなって緩くなる可能性がある。
ダボ穴なんかだと余計困るでしょう。

>>379
長いネジは安いのでもいいからインパクトの方がいいよ。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:41:46 ID:???
>>378
よっぽど鈍い指なんだね。
382名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 13:43:10 ID:???
ドリドラの回転数切替スイッチはギア自体が切り替わって変速されるんだけどなぁ。
インパクトのスイッチはまた違うのかな。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:42:08 ID:VokTzmVV
>>374
俺373(笑)。
そうそう。プロじゃなければ持て余すくらいだと思うよ!なかなかの名器でしょ
今はプロでも仕事の善し悪しは工具で決まるって言うくらいだからさー
とは言ってもプロとしての基本的な技量があってのハナシなんだけど
今日も5ミリ厚の鉄板に4.5ミリ孔あけ→6.5孔あけ→M8タップ立て→ボルト締め計90セットをバッテリーチェンジ1回でこなせたよ!
それだけの底力持った工具なんだからDIYクラスで使ってたら「おぉ〜」って感動するんじゃない??
今時プロのくせしてシンコーやらブラックなんとかとか使ってさばけないやつらもいる中さ、きちんとした工具を使おうとしてるキミは偉い!!
がんばってね!
384名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 23:51:10 ID:???
職人同士の馴れ合いは気持ち悪い。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:16:07 ID:ieilEHNU
いちいちそういうコメントが気持ち悪い
さっさとネンネしな
386名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 00:31:11 ID:???
>>383
そういえばケースに小物入れついてるけどアレ使ってる?
取説にはケースにつけたまま蓋開けられますみたいに書いてあるけど外れちゃう
387名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 01:52:04 ID:???
>>383
で、その5mm厚90セットの作業に時間どれだけ掛かったの?
大急ぎの作業だったらそもそも14V充電式では結構無理してる作業だから
買ったばっかを寿命短くするより余裕あるACの電動工具そろえたほうが・・・
タップ立てだけでも専用のヤツ買ってよ
388名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 06:16:47 ID:???
大きなお世話。
どこにでも電源あるとは限らないんだよ。

389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 07:40:24 ID:ieilEHNU
>>387
えー?寿命短くなるの?
スーパーリチウムは過負荷・発熱・使いすぎで保護回路働いてストップかかる仕組みだから大丈夫だと思ってるんだが…
ちなみに作業はずっとそれに特化してるわけではなく朝9時から20時までの間にとびとびでやってました
正味1時間かかってるんかな?キリの切れ味次第。
足場上で行ったり来たりの作業なもんで電源引いてくるのはムズいかな    タッパーなんか使ってタップ立ててる人最近の現場じゃ見ないな
なにしろスピードと質の安定しか考えてないから
たいがいの事はインパクトひとつでこなしてますよ
道具持ちすぎで移動や作業に時間かけてたら笑われますぜ
工具が痛もうと工事金で元取ってりゃ買い替えも苦ではないし
逆に気に入った新型をいつも使ってられるからそっちの方がいいかもよ!
DIY板でこんな事言ったって仕方ないんだけど
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 11:54:30 ID:???
>>389

>朝9時から20時までの間にとびとびでやってました
>足場上で行ったり来たりの作業なもんで
>DIY板でこんな事言ったって仕方ないんだけど

最初に説明してれば揚げ足とりの労力無駄遣いしなくて良いのに
段取り悪いこんな奴と仕事組むとへ理屈ばかりでウトマしいだろな

最初は気軽に気取ってこれいいよぉとか言ってて
反論あれば叩きに専念
ネチッコイね

391名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 12:43:04 ID:UU9iFRRv
>>383
俺374。素人には良すぎる位のものみたい。大事に使えば長年使えそう。
各メーカーも、リチウムイオンのハイエンド機を1機種だけじゃなく、廉価版(機能か電池容量を減らす)
を出して欲しい。

それにしても、自分はこう使ってるとか、ここがダメとかを書き込めばいいのに。
実際どんな機種を使ってるか逆に聞いてみたい。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 12:55:12 ID:???
>>391
そういう人はニッケル水素でいいんじゃない
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 13:00:15 ID:XpjyutnE
ひねくれ者の390どっか行けよ。
そんな細かい作業内容なんかどうでもいいんだよ。
これ位いの作業もこなせます、高性能でしょ?って事だろ?

頭悪いこんな奴と仕事組むとイライラして疎ましいだろうな。

どっか行けやバカが。


394名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/19(日) 13:11:02 ID:UU9iFRRv
>>392
確かに。でも、これからはDIYでもリチウムイオンが主流になると自分で勝手に思ってるので、
長く使えそうなものを選びたい。
395名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 20:28:11 ID:L58u32hw
相変わらず下らないアゲアシとりが大好きな奴が居るな。

あいつが来るといつも荒れるよ・・・
396名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 22:56:48 ID:ieilEHNU
ほんと
あげあし取られるとわかってるからコメントしようもないよな
なんとかして自分が勝ったみたいな空気作りたいんだろうけど
こんなとこでそれやってどうする?
逆に見てるコッチの方がこっ恥ずかしくなるな
イヤ〜な感じ
空気悪くなったなコイツのせいで
消えるだけじゃ足んないから謝れよ
なぁ、おい
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:30:35 ID:???
>>394
おそらくそのうち燃料電池になって、
リチウムは今のニッカド並みになるはず

>>391
機構部分はそう大差ないでしょ。
容量半分のリチウムは可能性あるかな?
だいぶ軽くなるし。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/19(日) 23:53:01 ID:UU9iFRRv
>>397
そんな事言ったらいつまでも何も(車もパソコンも)買えない。
っていうか、そのうちって10年後くらい?その間はドリルすら買えないわけだ。
機構部分については、日立では強弱の切り替えの有無で値段が違うし、リチウム電池については
リョービは容量半分のやつがある。他のメーカーは実質1機種しかないから、何か作りよう
があるはずだ、と問題提起(大げさ)してみた。
399名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 00:22:37 ID:???
インパクトドライバーに限らないんだが、電圧を統一した電池って出来ないかな?
もちろん、ニッカドとニッケル水素は1.2ボルトで普通の乾電池は1.5ボルトで
リチウムイオンは3.6ボルトで、リチウム一次電池は3ボルトって風にまちまちな
のはどうしようもないらしいから、それらの電圧の最小公倍数の電圧で、形の企画
が統一されたヤツがあると良い。
乾電池4本で動く機器に、ニッカド4本入れたら電圧不足で時々動かないことがある。
そんなときのために、6ボルトの電池があると良いと思うのは漏れだけか?
インパクトドライバーだったら、14.4ボルトなら、リチウムイオンもニッカドも可能
だから、今後は14.4ボルトに吸収されていくのかな?
400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 08:40:01 ID:KzhD5yJv
14.4より軽くなるなら9.6のリチウム欲しいな。
本体はそのままで9.6のバッテリーだけ付け替え出来るやつがいい。

マキタさん!お願いします!

401まきたん:2006/11/20(月) 13:27:14 ID:???
お断りいたしとうございまする。
何の意味がある? バッテリー自体は14.4で十分に軽い
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 15:57:34 ID:???
なんか、このスレの住人からすると、9.6ボルトって聞くと、
「あ、アマチュアのDIYにしか使えない機種だな」と思ってしまう
403名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 16:02:10 ID:KzhD5yJv
もっと軽いほうがいいのデス。
それだけデス。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 17:39:57 ID:???
軽いのが良ければマキタのペン型インパクトだなw
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 18:21:54 ID:KzhD5yJv
ペン型は使っているけど力不足だし握りにくい。
で、9.6がいいなと。
ほとんど2×材での作業だから十分。

DIYユーザーには手頃になると思うけど。
406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:50:59 ID:???
元々軽量が目的で9.6Vがあったんだから、リチウムイオン電池で
軽くなった今となっては・・・
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 20:53:53 ID:???
>>405

一応聞くけど、ペン型ってマキタのペン型インパクトの事を言ってるんだよね?

DIYユーザーにどう手ごろなのさ?
インパクトの締め付けなんて指加減次第じゃん。
値段の事?
だったら大間違い。 値段の差なんていくらも出ないぞ。


408名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 21:30:58 ID:5QnZ+CRh
だから、10.8Vが丁度いいんだけどなー。
BOSCHの10.8Vリチウムすごいバランスいい。軽いしトルクフル。
ほんとに手の延長だ。
インパクトつったってそんなに頻繁に使わないオレは、重宝してる。

ペン型ペンパクト試してみたけど、特殊だな、逆に業務用。部品の組み立て
とか、以外と大きかった。回転は速いけどトルクは余りない。
それが丁度いいユーザーがすでにいるんだろうな。
409407:2006/11/20(月) 21:38:35 ID:???
つたわりづらかったらすまん。。


>DIYユーザーにどう手ごろなのさ?
と書いたのは9.6Vインパクトの話ね。
ペン型の事じゃないよ。
410名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 22:37:31 ID:???
↑ようわからん
411407:2006/11/20(月) 22:44:57 ID:???
>>410
最初から書き直すよ

>>405
一応聞くけど、ペン型ってマキタのペン型インパクトの事を言ってるんだよね?

9.6V がDIYユーザーにどう手ごろなのさ?
インパクトの締め付けなんて指加減次第じゃん。
値段の事?
だったら大間違い。 値段の差なんていくらも出ないぞ。


つうじたかい?

412410:2006/11/20(月) 23:10:15 ID:???
サンキュー
親切ね
413名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/20(月) 23:53:40 ID:???
ペンパクトは無段変速でもなく
クラッチ可変でもないので俺は使えず眠らせてます
欲しい奴やるぞ
414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:15:47 ID:???
うむ10.8Vの2Aくらいでいいから、軽いリチウムインパクト欲しい
1kg丁度か切るくらいで
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 01:46:21 ID:???
亀レスすいません。371です。
穴あけはインパクトよりドリルドライバーのほうがよいのですね。

>>379
>仕様によると木材には10mmの穴が開くみたいですが厳しいですか?
問題ないです。ただ硬い面の場合、下穴を開けないと進みが悪いです。

>あと長いネジ(50mmぐらい)の締め付けはどうでしょうか?
これも問題無かったです。

他のドリドラを使った事がないのでパワーなど比較はできませんが、
初心者にはちょうどいいものでした。
416405:2006/11/21(火) 07:53:29 ID:1wdK2xF9
>>411
なんで9.6Vが良いかと言うと、軽くなるから。
414と同じ感じ。
締め付け加減とか、値段とかは自分には関係無いよ。

具体的な自分の作業例としては、サッシの三方枠を70世帯分ひたすら組んで行く時とか、
エアコン、トイレットロール、カーテンレール等の下地をただ付けて行く時
クローゼット付けたり、下駄箱付けたり。
要はマンション現場の内装。
9.6でも楽勝でしょ。
趣味のDIYでは2×材がメインだしね。

いくら14.4が軽くなったと言っても一日中腰にぶら下げてあっちこっち移動してると
結構腰にくるよ。

で、DIYでは14.4で140N〜150Nまでの力はいらないって人結構いると思う。
必要になれば14.4のバッテリーだけ買えばいいだけ。

軽くてバッテリーの管理が容易なリチはDIYには向いていると思う。

自分としては9.6のバッテリーあれば良いだけだけど、これから買うDIYユーザー
にはセットであったほうが親切だろう、と言う事です。



417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 11:11:42 ID:???
DIYの人は一日中腰にぶら下げたりしないから多少重くても関係ない件について
418405:2006/11/21(火) 11:45:23 ID:1wdK2xF9
>>417の頭が弱い件について

>>軽くてバッテリーの管理が容易なリチはDIYには向いていると思う。

読めましたか?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 12:42:00 ID:???
>>418
> >>軽くてバッテリーの管理が容易なリチはDIYには向いていると思う。
>
> 読めましたか?

んじゃ、プロにはニカドやニッケル水素が向いているって事?
皆が皆あなたみたいな軽さ第一主義じゃないからね。
軽くて高価なリチウムは毎日ハードに使うプロ向き、
安価なニカド、ニッケル水素はたまにしか使わないDIY、これが一般的な考え。
あと・・・

>>418
> >>417の頭が弱い件について
>
> >>軽くてバッテリーの管理が容易なリチはDIYには向いていると思う。
>
> 読めましたか?

自分の書いた文書を引用して、さもその文が正しいかのように相手の頭が悪いと批難する>405
価格と性能を考慮した上での適材適所というのをもう少し考えたほうがいいよ
420417:2006/11/21(火) 12:58:21 ID:???
なんだ、煽ラーかよ。
>417はただただ自分がほしいだけなのに、必要な理由を無理やりDIYの人に振ろうとする
>405の根性が気に入らないから書いたんだよ。
勝手にDIYな人の意見を代弁するな。
421名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 13:27:10 ID:???
>>420
オマエモナー
422405:2006/11/21(火) 14:21:41 ID:1wdK2xF9
また超屁理屈君が登場したな。
面倒臭いそのねじれた性格なんとかならないのかな・・・。

じゃあプロはニッカドか水素がいいのか?ってここまでねじれてると笑うしかねーな。

>>420
じゃぁお前がDIYにピッタリなもんを語って見ろよ。
楽しみにしているからw







423名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 16:10:05 ID:???
>>422
屁理屈じゃないよ。
軽くて管理が容易なほうがプロにもDIYにもいいのは当たり前だろう。
しかしいいものは当然それなりに値段もかかる。そこいらの兼ね合いの問題だ。
常に大量のネジを打ちインパクトをもったまま作業する時間が長いプロには軽くて
管理が楽なリチウムにはそれだけお金をかける価値がある。
対して週一程度のDIYらーにそれだけオーバースペック品を高い金だして買って
見合うだけの価値が得られるのか?

> また超屁理屈君が登場したな。
> 面倒臭いそのねじれた性格なんとかならないのかな・・・。
>
> じゃあプロはニッカドか水素がいいのか?ってここまでねじれてると笑うしかねーな。
>
> >>420
> じゃぁお前がDIYにピッタリなもんを語って見ろよ。
> 楽しみにしているからw

だんだん煽り厨の化けの皮が剥がれてきたね。
424405:2006/11/21(火) 17:08:44 ID:1wdK2xF9
プロにもDIYにもいいのは当たり前ならそれでいいじゃん。
重いより軽いほうがいいよ単純に。
買う買わないは本人次第です。

長い事放置する可能性が高いのはDIYユーザーでしょ。
半年インパクトいじらないなんて事あると思うよ。
ならなおさらリチウムいいじゃんw

価格が高い所がネックと言いたいのか?
素直にそう言えば?そのほうがわかりやすいからw

根性が気に食わないとか、煽り厨とか、煽ってるのはどっちかな?
価格が高くないか?で終わりの話しじゃねーのww

ご苦労様w


425名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 17:50:08 ID:???
俺は通りすがりだけど多分405は死んだ方がいいと思うよ
426名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 18:17:39 ID:???
>>424
おまえはいいと思うやつは価格関係なしに薦めるのか?
クルマが欲しいと言う人が100人いたら100人にレクサスを薦めるのか?
そういうのを無責任って言うんだ。
お前みたいなのがしょっちゅう湧いてくるせいでスレ住人もいい加減慣れてきたよ。
427405:2006/11/21(火) 19:02:52 ID:1wdK2xF9
>>426
通りすがりになったり色々大変ですね。

>>おまえはいいと思うやつは価格関係なしに薦めるのか?
普通にすすめるよ。
高いよ!って言われたら別な物すすめればいいじゃん。

車と比較してなんになるの?
何百万するものじゃないしね。
もっと現実的な話ししたほうがいいよ。
そう言えば前にもレクサスに例えていた奴いたよねw

逆にあんたみたいな上げ足取りの屁理屈君にここの住人はうんざりしてんじゃないか?
気軽に書きこんだ日にゃねちくち煽られるからな。

なんか思春期のやたら理屈振り回す中学生みたいだよ。
中二病ですか?



428名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:09:20 ID:???
>>413
くれ
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:10:13 ID:???
ンンンーーーーン  必死だね。


そんなにむきにならなくても


匿名の掲示板なんだし・・・


でも傍観者としては常套句  アハハハ
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 20:13:40 ID:???
ここ数件では>>428のレスが
一番充実してますな    アハハハ
431名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/21(火) 21:29:46 ID:7wRzdNAk
>>424に同意。
たしかにDIYでもリチウムが主流になるだろうと勝手に思っているが、それは管理が簡単だから。
しかしリチウムは各メーカーは実質(ハイエンドの)1機種しかない。だから、機能を減らすとか、
モーターを小さくするとか、バッテリーの容量を半分にするとか、電圧を下げるとか、やりようが
あるんじゃないか。その廉価版を2万円程度(できればそれ以下)でDIY向けに売ればいい、てこと。
実際、リョービはBID140(3.0A?)をプロ向け、BID1410(1.4A?)をDIY向けに売っている。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:20:10 ID:???
上げ足取りの屁理屈君にここの住人はうんざりしてんじゃないか
これには同意。
でもスルー出来ない人もどうかと・・
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:24:25 ID:???
リチウムの管理が簡単って?
リチウムって常に発火の危険性があるんだがな。
もし、充電器の充電管理ソフトに抜けがあれば非常にやばい。
その証拠に、金かけるわけにいかん単3とか単4の2次電池だと何時まで経ってもリチウム出んだろ?
工具メーカの方は単純に

安物、DIY→ニッケル水素
プロ用途→リチウム

にしてるだけ。そのうち充電時間無しの燃料電池になるだろ。
そんでもって、タバコくわえながらメタノール継ぎ足して、引火した火が見えず、
ドリル片手に駐車上の波板の上で黒こげになって転げまわる職人が居たら腹抱えて笑ってやるんだがな。
434405:2006/11/21(火) 22:33:41 ID:1wdK2xF9
>>432
次からスルーします。

>>431の人がうまくまとめてくれました。
つまり、そう言う事です。

435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 22:49:05 ID:???
>>433
>単3とか単4の2次電池
にリチウムが出ないのは電圧が違うから。
理系の知識がない奴の発言はいつもどこかでバカを露呈する。
436名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:00:13 ID:7wRzdNAk
>>432
スルー(我慢)できませんでした。ごめんなさい。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:11:50 ID:???
>>433
ニッカド抜けてるぜ? 抜けてる人。

君の言い分だと、自動車用バッテリーもそのうちに燃料電池になりそうだな。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:43:59 ID:???
>>435
馬鹿だなお前、マンガン電池は新品のときは2V近くある。
ニッカド、ニッケル水素は1.2Vだ。異なる電圧であっても、
同じパッケージサイズで既に販売してきた実例はあるんだ。
3V/セルでも注意書きを添えて販売することはいくらでも可能だ。
わざわざ昇圧してるLEDライトなんかはそっちの方がよっぽどありがたいぐらいだ。
むしろ、ニッカドやニッケル水素用の充電器で充電された場合発火の可能性があるから
製品化できないことも知らんのかこのアホ。
お前なんざ、電気工学修士の俺様に能書き垂れるなんざ百年早いわ糞ガキが
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/21(火) 23:52:53 ID:???
>>437
ニッカドは近いうちに前面製造禁止になるからどうでもいいんだよ。

>君の言い分だと、自動車用バッテリーもそのうちに燃料電池になりそうだな。

何を当たり前のことほざいてんの?
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 01:13:09 ID:???
職人は現場でタダで充電できるんだからわざわざ燃料なんか持ち歩くかよ。
消耗品の充電池の値段と燃料の比較なんかDQN職人がするわきゃねえし。
酒やギャンブルには浪費するくせに「タダ最強〜!」とかいって雄叫びをあげるのが職人だろ。
441名無しさん@お腹いっぱい。 :2006/11/22(水) 02:27:22 ID:clX/3XZR
>>433
かまって欲しいみたいだから、もうちょっとだけつき合ってあげるね。
>リチウムの管理が簡単って?
メモリー効果がないから、充電する前にいちいち放電して空にしなくてよい。自己放電が少ないから、しばらく
使ってなくてもほぼ実用できる。つまり、使いたい時に使えて、いつでも充電できる。
>リチウムって常に発火の危険性があるんだがな
S社製の(欠陥)電池を使ったノートPCみたいに、「何時間も連続で駆動」したらね。
デジカメとかビデオカメラとか、ちょっと使って休み、みたいな使い方や、ケータイ電話なら気にならない。
プロが、ドリルの電池が切れるまで、連続で休みなくフルパワーで使うとわからんが(モーターが先にダメになるかも)。
>その証拠に、金かけるわけにいかん単3とか単4の2次電池だと何時まで経ってもリチウム出んだろ?
出火の問題ではなく、単にコスト的な問題だろう。ニッケル水素でさえ充電器とのセットは良い値段する。
それ以上の値段を出してまで買うか?カメラやドリルのバッテリーにはチップが入っていて、電圧等の管理を
しているから、ユーザーは楽をしている。バラ売りするとユーザーが困るんじゃない?(>>438

長くなったのでまとめるけど、「現時点で一般人が入手できる最も理想に近い」のがリチウムイオン電池。
プロもアマも関係ない。ましてや、決して燃料電池ではない。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 02:53:48 ID:???

5日ぶりに来てみたらインパクトマンセー厨だけじゃなくリチウム電池マンセー厨まで湧いてるじゃねぇか
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 07:15:57 ID:jMLCO/hQ
通りすがりだけど・・・
5日ぶりに来てみたら・・・

わかりやすいバカがいるな。

腹イテー!
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/22(水) 17:59:31 ID:???
マキタのTD131Dが出たせいでヤフオクでのTD130Dの相場が下がってるね。
28000円前後で終了してたの見かけた。逆に131の方は35000程度。
主な違いはビットの差し込み方位だし、130が結構お買い得だと思う。
ハイエンド機は電池だけじゃなくモーター他の品質や耐久力が高いよね。
後、コンセントある所で出来るならAC機のインパクトもいいかも。
電池云々言わなくていいし、軽いし。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:06:23 ID:???
>>444
「マキタTD131」
馴染みの金物屋で尋ねてみたら,,,
「モーターの変更があったし。カタログ数値的には前モデルの130と対して違いは無いが,,,実際の使用感は
回転も軽快で早く、トルクも厚みが増している」
そうです!

ちなみに余談ですが,,,
人気カラーが以前の青から変わって「赤」が
かなりの人気を示してるみたいです!

ちなみに地域は横浜です!
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 01:15:40 ID:???
>>445です。
ちなみに価格は\35000でした。

今週末にでも補充バッテリー二個とランタン二個を購入するつもりです。
んで,,,ランタンは、おまけして貰う予定ですw

総額、五万ジャストが理想なんだけどねww

うまく行ったら報告しまつ。。。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 21:52:45 ID:???
TD131、前のモデルTD130との使用感の差を誰かレポートしてくれないかな。
TD130はこの前買ったばっかだけど。でも前のが日立のWH8DHという9.6V機種だったので
それに比べたらもう全然良くなりました。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 18:57:44 ID:???
130と131だと雲泥の差だよ。
もうネ、トルクの違いといったら・・・
よかった買い換えて、古い130要る?
449138:2006/11/24(金) 18:59:24 ID:???
130買った香具師が不憫で不憫で。
自殺すんなよ!
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:08:44 ID:???
グハッ!!
釣りの見本連発か・・・・
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:15:06 ID:???
>>448-449
釣れますか?
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 19:28:10 ID:???
クルシミマス ツリー

ヴぁんざーーい


453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 21:20:38 ID:???
ほんとに買ったとしたら無理して買ったんだろうからよっぽど嬉しくて書き込まずにいられなかったんだろう
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 22:06:47 ID:???
マキタの新型やたらベタぼめだな

あと4モードとかサンダーの電動工具に
同じバッテリー使い回せるのはいい
マキタサイコー
もう今年のインパクト大賞はマキタに決定!


はい、つぎつぎ
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:21:55 ID:???
おう、マキタ使いの俺様がきたぞ
やっぱマキタじゃなきゃ仕事はかどらねえな
マキタ意外はおもちゃよ
プロは黙ってマキタだよ
隣の現場でグロな模様の奴をチョロっとみかけたが
ケッ、さばけねえー
どーしてマキタにしねえんだアホアホアホ
何がいいって?

力強いよ
電池持つよ
手にピッタシくるよ
軽いよー
充電完了は音でしらせるよ

いいじゃねの、えっ! 文句あっか
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:25:41 ID:???
なにこの工作員のワンマンショー
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:32:56 ID:???
工作員のワンマン所ワロタw

単純に釣りだろwww
>>456マジレスすんなw
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/24(金) 23:38:02 ID:???
マキタっていち早く新製品出しても絶対日立とかナショナルに追い越されるのな
459名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 12:37:47 ID:qa365Gia
DIY板のはずなのに、自称プロがたくさんいるんですね。
DIY板でクダまいてるくらいだから、仕事もDIYレベルなんだろーなー。
頑張れよ
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 15:55:40 ID:???
>>459
いいこと言った!
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:26:33 ID:???
2ちゃんねる見てるってことは、ネットに繋げるという能力があることだけはわかる。
現場の職人なんぞ中卒か高校中退。
パソコンなんて触れない、携帯でのネットもわからないという人が結構いる。
結局世界が狭いから、自分の技能に慢心してる。
あんたの技能、決して高くはないんだよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 17:45:37 ID:???
振動ドリルでワンタッチチャックの製品ってありまふか?
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 19:22:06 ID:HmyZfh1M
>>461
インパクト作業なんかに技能なんて必要ねーよ。
いい道具が必要なだけ。

そんな事も分からないのか?

で、お前何つかってるんだ?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:01:31 ID:???
ここでは「俺はプロだ」と「俺は建設現場作業員にしかなれなかった低脳だ」
が同義語
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:11:27 ID:???
うんこ吸うのにXX社のバキュームが最高だってのと同じだな
DIYならまだしも、プロとしてやってるなんてのはうんことり屋を自慢してるのと同じ
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:28:46 ID:f+8Hd5dI
>>465
低脳だなw

>>462
振動は無いけど、ハンマードリルならSDSplusシャンクとかある罠。
通称ボッシュ用。
マキタ、日立等各メーカーから出ているよ。
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 21:49:25 ID:???
420だ
おう、自称プロってか
ざけんなよ、能書きたれどもが、こちとらプロなんだよプロ
プロもアマもうんこ吸うのも世の中全てマキタコでカバーすんだよ

おまいら日雇いバイトで目障りなプータローどもか
XX社のバキュームそんなに強烈だったのか、ヨォ465
おまえのご意見番で見比べてみてえな、今度ウプしろよ
468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:31:21 ID:???
おっといけねえな
おれは420じゃねえな
455だったぞ
すまんかったなプータローども
まあどうでもいいこったな
それよりはやくバイト行ってウプしろよな>>465
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:45:50 ID:???

文書から知性の低さが余すことなく滲み出ていますね。
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/25(土) 22:47:45 ID:+nQfq0Js
244>>

木加工全般で繊維だろうがゴムだろうが手袋はご法度です!
回転系の道具ってのは怖いですよ〜

切り傷は舐めとけば治るけど
肉が千切れたらもとにはもどりませんからね

ここはDIY用なんだしプロでもやらないような危険な事を
あまし広めちゃダメ!!

まぁ、、、そんな事より買っちまったぜ!!TD131
早くビス揉みてえ、揉みこんでやりてえ  
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 03:49:53 ID:LS0TKtPm
コメリに行ったら、4000円くらいのインパクトあったんだが
あれってどうよ?
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 04:34:12 ID:???
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 05:50:40 ID:???
>>472
そりゃただのキーレスチャックじゃん?
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 06:32:59 ID:???
>>469

文書    アハハハ
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 09:47:15 ID:???
>>466
じゃTP130がワンタッチになってTP131になる可能性は有?
476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 15:38:38 ID:???
75mmのコーススレッド打つのに
下穴空けるとして、直径何mm位のドリルが適正だと思う?

以前、棚作ったとき有り合わせの5mmで下穴空けたんだけど
今回ちゃんとしようと思って店で見比べたら3mmだと細いようで3.4mmだと太いようで・・わからんorz
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 17:24:06 ID:???
そういうときは細い方で正解
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:08:32 ID:???
>>477
お答えありがとうございます!
では3mm買います・・
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:23:28 ID:JwKrvbN3
>>478

75ミリの軸って3.8ミリだっけか?
確か65位から太くなるよね? メーカーによって若干違うか(^_^;)
いずれにしてもコーススレッドの軸よりちょっと細めの錐の方が利きが良いよ。

3.8なら3.4ミリ錐とかね。
あまり細いと下穴開けても割れたりしちゃうぞw
まぁそれも木の質にもよるんだけどね。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 22:49:41 ID:hcKE/r9M
日立の12Vが9800円だって、これは買いでしょ
481476:2006/11/26(日) 23:05:43 ID:???
>>479
75mmの軸は4.2mmと表記されてるんだけど
店で並べて見るとドリル3.4mmと同じくらいに見え、
おまけにネジの先と根本では太さが違うし・・わけわかんなくなってw
みなさんどうされてるのか聞いてみようと思いました

前回、棚を作ったときは、
下穴無しで45mmの角材に75mmのコーススレッド打ち込んで
頭が埋まると割れたので、それから下穴空けるようにしました
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/26(日) 23:14:47 ID:JwKrvbN3
思い出した、普通のが3.8位だよね(51位までが)
俺は3.4で開けてる。(おれプロの木工屋)
75は4.2?だったら3.8位でよくね?

ビス利きが悪いようなら、もう少し細くしてみたらどうかな?
頭をもみ込んで割れるなら、サラ揉みするといいよ。
483476:2006/11/27(月) 00:59:31 ID:???
>>482
お〜プロの方でしたか!
今手元にネジが無いので測れないんですけど、ネジの溝の、山と、谷と、半ネジの部分と、
三種類の太さがあってどこを基準にすれば良いんだろうかと思ったりして

しかしプロの方は3.8の下穴を3.4で開けてるということなので
4.2の下穴ですけどちょっと太いと思っていた3.4でトライしてみようと思います!
ありがとうございました
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:30:31 ID:LSHfvOoS
>>481
頭が埋まる時に割れるんだよね?

以下略。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 01:56:48 ID:gvsYXCZu
>>481
ドリルの刃とドッキングさせて使う皿加工アダプターなんてのもあるからお試しあれ。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 16:22:26 ID:ltilX3uk
少し前にブラデカKR100REを購入された方に触発されて私も買ってみました。
説明書によるとトルクは6.9Nmだそうです。
多少の軸ブレはご愛嬌ですが思ってたよりパワーありました。
57mmのコーススレッドを下穴なしで、それもクラッチの範囲内で締め込んだのはびっくり。
木が柔らかかったのかな?
DIYの小物作成には十分で、あとは耐久性がどのくらいあるかという所です。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 20:53:48 ID:???
>>486
2×4材やパイン材といった木ならKR100REでも通常のネジ締めは大丈夫そうですね。
まぁそれ以上硬い木になるとたとえ高価なドリドラよりも安価なインパクトのほうが使い手があるかな。
耐久性は恐らく問題無いと思われ。DEWALTのホーム版がB&Dだから大ざっぱなポジション的には
緑ボッシュやマキタホーム用、赤リョービ辺りに相当するかと。
488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:25:30 ID:???
>>485
あれ使うとダボ穴加工が楽なんだな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 21:50:34 ID:ltilX3uk
KR100REを使ってみてその後気づいたこと。
電源コードが硬い。
無段変速ですが初期回転がぎこちない時がある。
トリガーのバネ圧が高すぎて長時間使うと指が痛くなってくる。
その辺りを割り切って使えば値段相応って感じでしょうか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:28:36 ID:+dC7gVYP
>>487

>DEWALTのホーム版がB&Dだから大ざっぱなポジション的には
緑ボッシュやマキタホーム用、赤リョービ辺りに相当するかと。

実話? そんな話し聞いたことねーけど。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:31:55 ID:Pi2Cf5fS
実話
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/27(月) 22:58:34 ID:f5herZ+G
>>490
プロ用はそれぞれ デウォルト黄、ボッシュ青、マキタ青、リョービEグリーン。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 00:27:04 ID:???
ビットの先に磁石付けて片手でビス打ちできるというのが
ダイソーに200円で売られてたんだけど…コレ実用になる?
下穴無しのビス打ちするとパカパカ弾いて苦手(>_<)
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 04:11:38 ID:???
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:33:26 ID:s05ou0Hj
>>492

ボッシュ、マキタ、日立、リョービ、電工は知ってるよ!

デウォルトのDIY用がB&Dってのが初耳なんだよ!
本当の話か?それ??
なんかソースあるのか?
496名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:35:13 ID:+EQHSjoV
つヒント:日本総代理店
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 10:11:42 ID:ufKSy8z3
日本の代理店が「出ウォルト」と一緒なだけで、「黒出か」との関係は
マキタや日立のプロ用DIY用の関係とは違う気がするんだけどな。
498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 18:13:38 ID:???
日立の新型インパクトをヤフで入札しちゃいました
誰もインプくれないんで私が人柱になります
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:21:40 ID:???
>>498

人柱っつーか、あれは間違いないだろw
近くのHCで実物見たし、回しても見たよ。
やっぱりマキタTD130、131と使用感は似てると思う。
使いやすいんじゃないの。
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:35:45 ID:???
ヒント ブラデカとデウォは同じバッテリー形状
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:41:17 ID:???
でも、日立やマキタの様に旧型ボディに低容量電池を組み合わせた
作りでは無いよね。 明らかに違ってる。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 22:46:48 ID:s05ou0Hj
>>500デウォルトと、B&Dって電池同じなの?

逆にデウォルトにがっかりな感じだなw
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 23:24:25 ID:6990q36Z
>>498

インプレか。。。
あの日立工機の新型って出回ってんのかね?あんまし話題に出ないけど。
あれはどうなのよ?見た人、買った人。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 07:48:19 ID:???
え?マキタのインパクトもワンタッチチャックになったの?
いつもリョービの技術パクッて恥ずかしくないのかね?
ユーザーとすれば便利になるのは大いに結構なことだが、
技術努力を惜しむ事だけはやめてくれ、パクリマキタ。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 09:28:59 ID:/DhIL+ds
マキタのブルーライン、マルノコに使えるようにうまく加工した人います?
4個持ってるんだけど、インパクト作業で併用出来ないの面倒です。

バッテリー側溝の出っ張り厚みが違うのは分かるんですけど、
グラインダーかなんかで削るんですかね?

カッターあててみたんですが、結構堅くて削れません。

宜しくお願いします!
506名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 18:53:55 ID:cCVDRAZ2
ワンタッチチャックって従来のとどう違うのさ?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:43:37 ID:hkfXCg/d
日立の新型、電池がガタついてたから交換しに行ったら、他のも全部ガタついてたw
返品しました。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:49:50 ID:???
>>506
ビットを奥まで差し込んだらセット完了。
抜く時は従来どおり。>>505

>>505
ヤフオクで売って新規購入
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 19:57:17 ID:???
>>507
俺のはがたつきなかったような気がしたんだがよく使ってないからなぁ
明日調べてみるよ
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:51:01 ID:cCVDRAZ2
>>506
サンクス
日立工機の新型、HCで見た。先月から置いてるって店員がいってたけど
全く気がつかんかったよ。ガラス棚に入ってて、がたつきとか握りは確認できずでした。
実物は初めて見たけどあのデザインはどうなの?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:53:59 ID:cCVDRAZ2
>>506
サンクス
日立工機の新型、HCで見た。先月から置いてるって店員がいってたけど
全く気がつかんかったよ。ガラス棚に入ってて、がたつきとか握りは確認できずでした。
実物は初めて見たけどあのデザインはどうなの?
512名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 20:54:42 ID:cCVDRAZ2
連投スマン
513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/29(水) 21:05:12 ID:UNZ1AKUs
販売店兼空調業者の俺が奨めるというか文句なしの一品
現時点で最強はマキタの4モードの新作でハンマードリルはインパクトの方にバッテリが二つ付いているのでハンマー用は要らずにインパクトバッテリーと併用可能。
型番は忘れた
514505:2006/11/29(水) 21:26:12 ID:/DhIL+ds
>>508
今時ブルー買ってくれる人いるかな・・・。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 00:55:34 ID:CaNbMdmr
ここらでビットの話でも・・・

スレンダー(スリム)のコーススレッドを打つ機会が多いので、ベツセルのスレンダービットを
愛用してるんだけど、このあいだジョイフルに行ったらビットの中間が細くなって
スレンダートーションビットになってた。
なかなか良い使用感でした。 ちょっと高いかな? 
ま、長持ちすればいいけどね。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:18:38 ID:???
>>507
>日立の新型、電池がガタついてたから交換しに行ったら、他のも全部ガタついてたw
>返品しました。
他のもって?
複数新型持ってて、一つ調べてみたら、他のも全部OUTってこと?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 09:24:47 ID:???
>>515
真ん中が細くなっているやつだよね。
ttp://www.vessel.co.jp/news/SL_TO/STindex.html
スリム・ノーマルと両方ある。
ネジがなめにくくて調子いいです。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/30(木) 22:30:01 ID:t3fTql99
DMR2を使っていますが、充電時間が買った時から15分位で完了します。
説明書には21分と書いてあります。前に使っていたDMより電池の持ちが悪い
ような気がしますが正常でしょうか?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 08:43:51 ID:VQpJtNPx
>>516
自分が買った店は在庫が4台あったので、全部見せてもらったんだけど、同じようにガタがあったよ。
店員が言うには放熱対策じゃないかなって事だけど、同じスライド電池のマキタや電工はガタがないからどうなんだろ?
自分的には許せるレベルじゃなかったので返品しました。
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 09:16:47 ID:ma88unrX
>>519
DSLはターミナルに免震機能を持たせてあるのでガタを感じるのはしょうがないと思います。
というか、メーカーのチラシにその件書いてあるんだから、その買ったお店の店員も勉強不足ですね。

ところで昨日メーカーから回ってきた新ネタ。近々DSLに新色がラインナップされるそうです。
黒、黒×白、黒×黄らしいです。
やっぱり、新型のあの3色は全国的に不評のようで、全国会議で改善要求が出されたとか(笑)
購入予定者はもう少し待ってみるのもいいかもしれません
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:31:54 ID:NGdhlAtl
あれが免震構造ですか(^-^;
買わなくてよかったw
522名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 21:36:07 ID:f/VbezIy
免震って日立のモーターはハツリなのか?
やはりマキタ、松下がそう言う点でも信頼出来る。
プロのほとんどがその二社を使うのも頷ける。

523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:01:20 ID:???
>>522
前スレかなんかで、リチウムイオン電池は振動に弱いとかって
書いてあった気がするけど、その対策なんじゃねーの?
てか、電工なんて電気屋しか使ってるの見ねーけど、日立の方が
全然普及してんじゃねーのw
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:34:48 ID:???
モーターの日立とマブチって昔から言われてんだろ
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 22:57:32 ID:???
マイジョイやマキタDIYも製品の信頼はおけますね。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:21:34 ID:???
>>523
ふつーに振動ドリルに使ってるじゃん。
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/01(金) 23:21:52 ID:C0gDHWIU
マキタの社員さんは、日立工機についてどう思ってるのかな。
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 00:09:15 ID:???
マキタのペンインパクトは買いか?
あのバッテリーで機種展開はあるんだろうか。だとすれば懐中電灯とか。
529名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 15:16:37 ID:???
ドリルドライバーの工具差しの話はここでオケ?
530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:39:47 ID:???
>>518
電池が劣化してくるとそうなる。
充電完了時間が短くなり、使用時間も短くなる。 そして寿命。

基本的に松下製の電池パックが過去のノウハウから長持ちしやすい。
リチウム電池はどこが長持ちするかまだ不明。
マキタが良さそうな気がしるが、他社も出揃えばいずれ比較出来る。

531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 16:48:08 ID:???
ビッセルのスレンダービットですが、先がすり減るのが早い気がしますがどうですか?
普通のコースレットをよく揉んでいると磨耗も激しくなるのですか?
それとも腕がまだ未熟なんでしょうか?
スレンダーとコースの両方が使えて、よさそうなビットがあれば教えて下さい。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 18:51:27 ID:???
つっこんでいいのかなぁ・・・。
どうしようかなぁ・・・。
釣りなのかなぁ・・。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/02(土) 19:36:36 ID:???
>>529
普通に純正が使いやすい。過去に日立純正を使っていたが非常に良かった。

>>531
スレンダービット=スレンダービス専用。 コースレッドは普通のサイズのビットを使うように。
両用は無い。というか片側スレンダー、片側普通サイズにすればいいのにねw
534531:2006/12/02(土) 23:19:11 ID:???
>>533、ありがとうございます。
面倒でも使い分けて使用するようにします。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/03(日) 23:06:49 ID:???
>>531,534
ttp://www.vessel.co.jp/product/index2_3.html
自分で選ぶってのも大事だと思うんだ。
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 03:17:22 ID:X6zJ8vFs
リョービのBD-1201というドリルドライバのバッテリーB-1203C二つが
充電してもまったく持たなくなりました。

この場合バッテリーを買った方が良いでしょうか?
それともドライバを買い換えた方が良いでしょうか?
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 07:10:04 ID:ZwD3gBOs
ボッシュのGSR10.8を買いました。
インパクトしか使ったことないから届くのが楽しみです。
538529:2006/12/04(月) 16:50:46 ID:???
>>533
松下のEZ7410を買って腰に差したいんだけど、純正では無いですよね?

EZ6220だとコマ印の工具差しとかで合うのがあるみたいだけど、最近出た
シリーズは一回り大きくなって、調度良いサイズの工具差しが見つかりません。
どなたか分かる方いたら教えて下さい。
539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:09:41 ID:???
>>538
わたしもペン型工具用の工具差し探してます。
ちなみにマキタのペン型インパクトです。ゴツめのマグライトのホルスターとか
流用できないかな。
アウトドアショップで探しているのもいいかもよ。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:20:12 ID:???
541529:2006/12/04(月) 18:33:42 ID:???
>>540
おおっ!いきなりトップにそれっぽいのが
ちょっと見てみます ありがとう
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 18:51:32 ID:???
>>540
すげ!ありがとうございます!
マキタ対応もありそうですね。
見栄えも良さそうだし。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 20:10:57 ID:???
日立の新型の黄色ひどすぎw
あれだれが買うんだよ
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:09:53 ID:???
俺だよ俺
545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 22:26:34 ID:???
日立は性能的には問題ないんだろうけど。
形状を含むデザインがなんかいまいちなんだよなぁ。
昔はもっとシンプルなデザインだったのに。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:17:56 ID:yTM9KDzf
ちと教えてください

インパクトが欲しくなって、持ってる人に聞いたら
「やっぱマキタか日立」
と言われ、マキタのTD130を買おうかと思っていたんですが、松下のez7540のブラシレスモーターってのがちと気になっています

で、ブラシレスモーターってのはそんなにもいいものなんでしょうか?
詳しい方、お願いします
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:46:45 ID:???
やっぱマキタか日立
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:46:58 ID:???
まずは、どんな理由で気になったのか教えてもらおうか。
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/04(月) 23:51:42 ID:sykdXIOj
>>545

それは日立に限ったことじゃないだろうにw

最近はどこもド派手な傾向にある罠w
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 00:35:15 ID:???
1つ目のインパクトでマキタか日立で悩むなら

手が大きければ→日立
普通の手なら→マキタ

マキタは131が出てるぞなモシ。
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 02:22:57 ID:???
>>546
松下のは打撃力3段階切替が結構使える。
グリップの握りも評判いいらしい。
 
>>550
>>手が大きければ→日立
新型に関してはグリップが短いから、手がでかいとちょっと窮屈に感じるかも。
DMRLとかなら手がでかい人向きだけど。
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:52:28 ID:wmZ1+TsO
おいおい、
リョービの新型超軽量インパクトを忘れてナイカイ?
電池容量か小さい分、小型軽量使い易い。何より安い!
しかし、下請け大工や野帳場には向いてない。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 07:55:03 ID:UNFgq0CA
電気ドリルのチャックを閉める工具が紛失しました。
単品で売ってると思いますか?
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 08:00:10 ID:6vyqux9/
>>553
普通に売ってますよ。チャックキーで通じます。
サイズがいろいろあるんで実物持っていったほうが善
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 11:20:55 ID:???
チャックキー要らずのTP131って出るのか?
振動ドリルのワンタッチチャックってできるのか?
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 18:46:33 ID:???
>>555
確か振動ドリルのキーレスがあったと思います。どこだっけなあ。。ボッシュかマキタ。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 19:33:46 ID:UNFgq0CA
>>554さん
ありがとうございます、探してみます。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:36:04 ID:nGPvsUxY
e-道具市場ってとこのマキタのインパクトで13000円位のがあるんだけど、
なんでこんなに安いんだろ?
分かる人いたらおしえて
購入考えてます
559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 20:58:08 ID:???
>>558
それ 「本体」だけじゃねーの?w
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:11:37 ID:nGPvsUxY
http://www.e-dougu.jp/product_info.php/products_id/686?osCsid=13e86732076f72b9567c40dfd27d95ce
電池もついてる
12Vで3Aだし
電池一個だけなんだろうか?
それか誤植・・・
明日電話してみようかな
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 21:49:26 ID:???
普通に本体のみだな
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:01:28 ID:???
うむ。本体のみって書いてあるにゃ。
563名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:13:36 ID:71Qy2n5A
金物王国って安かったze
564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 22:47:25 ID:sydYdKko
マキタの4モードインパクトドライバーってどうなの?
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/05(火) 23:36:32 ID:???
>>560
>6919NDZ(本体のみ)
>6919NDZ(本体のみ)
>6919NDZ(本体のみ)


おれには「本体のみ」って書いてあるように見えるのだがみんなのブラウザではそうならないのか?w
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 00:30:23 ID:???
何の迷いも無く本体のみだな。
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 07:59:59 ID:???
で、ルーターは何使ってる?
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 08:57:28 ID:???
モーターとスイッチの寿命約2倍、電池寿命までの総作業量約2.5倍
クラス最軽量と良い事尽くめの広告に踊らされ、松下の14.4V 充電
インパクトレンチ EZ7541を購入しようか迷っています。

実際に使用した方、如何なものでしょう?

http://national.jp/powertool/spc/ez7541.html
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 11:40:48 ID:???
インパクトってやっぱ穴あけには向きませんよね?
570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 12:43:05 ID:???
なんといっても派閥がすごいです
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 19:23:43 ID:v6bNfUto
ボッシュのGSR10.8が届きました。
小さくて軽いのにトルクが強いです。
試しに穴あけしたら、インパクトより綺麗に穴あけ出来ました。
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/06(水) 21:54:17 ID:???
マルチビットセット204ピースってのがあるけど、あれって使い物になるの?
なんか異様に安いから気持ち悪いのだけど
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 05:00:07 ID:???
>>569,571
もともとインパクトは穴あけには使わない。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:02:47 ID:K255pXKD
っというか刃が付かないというか
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 07:44:14 ID:dZxE1YpJ
>>573

使わない=×
向かない=○

インパクト用の錐も、
木工用、鉄工用、各種出てるよ。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:00:52 ID:???
再燃!
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 09:23:01 ID:???
>>572
めったに使わないサイズまでそろえるのは大変だけど、
本当は安物買いになるからお勧めしない。

>>573
そんなあなたに兼用機。
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:25:33 ID:N4eFcA1j
マキタの4モードインパクトドライバーってどうなの?
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 20:36:40 ID:???
ループさせんな
ちょっとは上のレス読め
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/07(木) 23:56:51 ID:???
振動ドリルはスレ違いですかね?

あれって穴掘り専用なんでしょうか。
ドリルドライバとの違いがいまいちわからなくて。
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 00:03:39 ID:K5VLt6un
振動ドリル=
コンクリート穴あけ用ドリル

ドリルドライバー=
クラッチ付きでトルクの調整が出来るドライバーと穴あけのできるドリルの両用機。

その両方を兼ね備えた振動ドリルドライバーもある。

それにインパクト機能を付加したのがマキタ4モードTP130。
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 06:53:30 ID:Z7fNEFeT
穴掘り専用って いくらピストン運動してるからって...
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 12:26:18 ID:???
>>582
Baby Entertainmentで使われているヤツですか?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 13:49:12 ID:???
>>581
マキタの4モードの機能ってのは
・振動ドリル
・ドリドラ
・インパクト

??レレレ?3モード?
ドリドラ=ドリル、ドライバで分けるの?
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 15:58:25 ID:Z7fNEFeT
マキタ殿 3モードでいいからハンマー、振動、インパクトでおながいします><
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 16:00:32 ID:whg4EHVK
>>584

ドリル

ドライバー

インパクト

振動

の4モード。

>>585

ハンマーあったら振動いらないでそw
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 18:38:20 ID:???
585が良い事を言った
ボディーの後に金槌を付けて叩く仕掛けだろ?
凄い画期的アイデア 牧田さん頼むよ
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:22:17 ID:???
ハンマドリルはヒルティがあればいらない
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 19:22:51 ID:ku2ikr+C
でもノムたんと会談しても無駄でしょ
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 21:53:54 ID:???
ハンマーと振動ってどう違うの?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:37:02 ID:???
再燃!!
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:43:18 ID:K5VLt6un
>>590

仕組みは全然知らないが、
性能は全然違う。

振動は押し付けなきゃ入っていかないが、ハンマーはドリルの自重で楽々
穴が空いていく感じ。
ハンマー使うと、振動は使えない。
ハンマーを現場で借りると自分も欲しくなる法則。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:58:05 ID:K5VLt6un
>>588
そのヒルティもハンマードリルな訳ですがw

値段も高いし、具合もいいが実際はボッシュ辺りのハンマーと
それほど変んない気もするけどね。
高い金出してヒルティ買った人は必死に「ヒルティ最高!」
って言って無いと、自分が高いの買っちゃった言い訳にならないからでしょw
仕事するにも、DIYするにもBOSCH位で十分と思うがな。
それでも違うと言うなら、どれほど違うか語って下され。

まぁー値段は違う罠w
594名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 00:54:26 ID:???
>>593
こればっかりは本人が使ってみないと実感できないんじゃない
日立とヒルティ両方あるけど交互に使って見るとやっぱりヒルティの方がいい
だけど値段の違いほどの良さがあるかどうかはどのくらい使うかとその人次第
うちはよく使うからヒルティ買ってるけどな
日立はヒルティがない時の予備だな
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 01:04:42 ID:???
取扱店の数も違うなw
でも仕事じゃ元が取れるか心配で買えないがDIYなら趣味だからって買っちゃう人もいるかもなw

ヒルティは軽くて取り回しがいいぞ
壁や天井、マンホールの中とかで使うにはおすすめだ
日立やマキタは重すぎてヤッテランネ
ボッシュはシラネ

まあ、俺は最初にヒルティ使ったから(会社にあった)その欲目かも
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 06:49:30 ID:???
現場!会社で所有!

職人話し再燃!!!

うんざりだよ・・・。
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:02:54 ID:sOyHdcCC
穴掘り時はハンマーだけど振動があれば最初の傷つけ&貫通直後の爆発など
防ぐことが出来るジャン まぁ、面倒臭くてやらない可能性も大だけど あるに
超したことはないでしょ>586
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 09:27:15 ID:???
ワンタッチチャック + 4得ドリルが欲しい
ホントにTP131でそうなるんだろうな?
599580:2006/12/09(土) 12:13:43 ID:???
レスくれた人どうもです。
振動ドリルは頻繁に穴あけ作業する人間じゃないと買わなくてもいい感じですね。
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:39:12 ID:???
鉄骨やステンレスとか難いものに穴あけに使うときに使うドリルビットとして、
ハイス、コバルト、チタンとか種類があるけどどれがお勧めなの?
磨耗性や穴あけの効率性でいうとどうなんだろ?
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 13:46:14 ID:tYN6deL9
>>596
おいおい、荒らすなよw
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 16:03:04 ID:???
B&Dの新型振動ドリルドライバ HPS1440ってのが良さそうなんだが
まだ近所の店に現物入ってない・・・
振動機構(メカ部は)は別に要らないんだけど
3スピード切替の13mmチャックドリルドライバとして考えてるんだけど・

どなたか実機を見た・触った・買った・使った・壊したwなど
レポ&インプレ宜しくお願いします。
603602:2006/12/09(土) 16:06:43 ID:???
送信操作ミス;

誤)振動機構(メカ部は)は別に要らないんだけど

正)振動機構(メカ部はデウォルトと一緒らしいが)
は別に要らないんだけど
でした。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 19:07:39 ID:???
シンコーの14.4Vインパクト、むかし9800円でホムセンで買ったのだが、買って数日後には7900円になってて、今日久々にコーナーみたら5900円になってた。半年も経ってないのにくやしいっ(><;)
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:41:17 ID:nWAOfmpN
ナショナルのマイジョイって一万くらいの充電ドリルドライバを買ったんですが、スイッチ入れた瞬間後ろの空気孔の辺りから火花が出ます。
スイッチを入れた瞬間だけで、回転させてる時は出ません。
型番はEZT113です。
これは平気でしょうか?
606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 21:29:25 ID:ah6o2KfZ
ヤバいよ!そこから燃えて手に燃え移るよ!
だからそのまま使って良い。
607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:12:58 ID:nWAOfmpN
>>606
それが面白いギャグとでも思ってるのか?レベル低いな。
正直、つまらんわ。
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 22:46:48 ID:ar1JYLHw
だいじょうび、そのまま使ってクリ。カーボンがなじめば出なくなるかもよ
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 00:40:59 ID:???
>>605
カーボンが小さくて、その割に電流が大きいので、火花が出ます。
経験からすると、ホームセンター売りの一流メーカーのどれでも
同じです。多少少なくはなりますが、最後まで火花は出ます。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 01:43:30 ID:???
プロ機の話で申し訳ないですが、
マキタ DF440Dと
日立 DS12DM2 を比較してみました。
DS14DMRLと比較すべきですが、持っていないので・・・・

(発熱)冷却FANが違いすぎます。DF440Dはかなり連続して使っても
 ほんのりしか熱くなりません。日立は30分くらいの連続作業は
 かなりきつい

 (トルク)ほぼ互角だろうと思います。ただ、DF440Dが1400回転
 なので作業はかなり速く済みます。

 (クラッチ)これはDS12DM2の方が細かく変えられます。DF440Dの
 "1"の位置のクラッチがかなり強すぎる感じです。

 (充電器)これは日立が勝ります。基板全体をゴムコーティングして
 多少の雨にも大丈夫。マキタは水の入りにくい構造だが、基板丸出し。
 冷却FANも、日立=日本製、マキタ=中国製で日立に軍配。

本体に関しては、明らかにDF440Dが使いやすく、リチウムの電池の持ちも
上です。冷却機能の差が、一番大きいような気がします。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 22:32:57 ID:FdfzgQMF
ん〜。。

比較対象ににならんでしょ。

日立DS12DM2と比較するなら、マキタDF430D。
マキタDF440Dと比較するなら日立DS14DMRL。

コレ見て勘違いする香具師は多いと思うよ。

比較は公正にやろうよ。
比較する実機が無いなら、安易な別クラス比較はやめようぜ。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:35:51 ID:???
まぁ素人のおれみたいなのには
どちらも十分すぎるほどの機器ですがな。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/10(日) 23:40:17 ID:???
>>612
同意。

>>610 >>611 でもプロの意見は参考になりますです。
またおながいします。
614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 01:22:05 ID:???
TEST
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 06:39:07 ID:???
インパー新規購入にあたり下記の3種で非常に悩んでます

マキタ TD131D
日立 WH14DSL
松下 EZ7540

用途は仕事でM10〜M3までのボルト、Pレスアンカー、タッピングビス等を締めます
締め付けトルクも幅があるので、日立、松下の2機種は打撃力可変でいいかなと思うのですが
どれも一長一短で決め兼ねてる次第・・・

みなさんならドレにする?

後、外径17o以下の12.7sq.か9.5sq.12角のソケット13oがあれば教えて下さい
今の所KOSEIとかいうメーカーで、インパクトドライバー用のソケット13oが外径17.2oであるのですが
少し干渉する場合があるので・・
余り薄いソケットは、耐久性の面から言っても一流処では無い気はしますが ^^;
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:56:19 ID:???
>615
俺の勝手な主観だけど。
マキタ&日立は「音」がイイ!
・モーターの空転音
 マキタ「クゥィ〜ン」
 日立「ヒュィ〜ン」
 電工「シャァ〜」
・打撃音
 負荷弱の場合
 マキタ「タカタカタカ・・・」
 日立「タカタカタカ・・・」
 電工「ダカダカダカ・・・」
 負荷強の場合
 マキタ「ダカカカカ・・・」
 日立「ダカカカカカカ・・・」
 電工「バキバキバキ・・・」

と、とにかく電工は独特だな。なんつうかぁ〜
一言で云うと,,,ウルサイ!(・ω・)y=~~

それと案外、大事な事なんだけど・・・
外工〜内装職の大半が一目置くのは「マキタ&日立」電工は電気・設備に多く、仕事も松下絡みが多い様な気がする。

番外?だけど「ヒルティ」の電動工具全般も一目置く職人が多いかな。

勝手な事ばかり書いたけど。デザインは「電工&マキタ」がスマートだね。
日立は「マンガ」だよw

耐久性も電工かなぁ。。。マキタは電池、本体ともイマイチ持ちが悪い様な...
鉄筋・型枠・冊子・大工・ボード・設備・電気の職人の知人・友人の評価も含めてカキコしてみますた。
    (・o・)
617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 00:20:47 ID:Il1O0LVX
>>615

その用途ならトルク強弱切り替え付きの日立がイイ気がするけど、
個人的な好みは無いの?

ココは押し付けが多いから、あまり多くは語らないけどあくまで自分の主観では
そんな感じかな。

ひたすらビス打ちならマキタかな。
電工だって全然良いけど、今のは同クラスならどれを選んでも(その三社なら)
似たり寄ったりでしょ。 みんな性能良いよ。
後はカタログでも見て決めなよ!
どれ買ってもハズレは無いよ。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 05:31:07 ID:???
たしかに
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:16:07 ID:???
このスレってDIYスレでは、とんでもなく伸びが早いな
ドリルひとつでそこまで熱くなるな
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 10:22:52 ID:???
DIY板なのにほとんど全レスが職人だしな。
やはりドリルは男のロマンなんだろうか?
621まだ怒ってる人:2006/12/12(火) 11:00:27 ID:???
>>615
充電工具の場合はバッテリーで考える。
この先、他にも充電式工具を買う予定があるorかもしれないなら
日立でイイんじゃない?

マキタのバッテリものは止めておくのが吉。
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:21:39 ID:???
日立さん、早く14.4Vスライド電池対応各種工具のラインナップを発表してくれ。
それまでどこのを次に買うか決められん。
623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 18:25:06 ID:???
電工リチウムのマルチインパクトでたね
624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:07:16 ID:???
電池の形式で一番良いのは何でつか?
625615:2006/12/12(火) 19:12:48 ID:???
アドバイスくれた方々ありがとう^^

日立 WH14DSL(B)に決定しました!

626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:17:39 ID:???
>623
kwsk
627名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:19:50 ID:???
「落として壊した」って話はマキタ使ってる奴に多い気がするけどどうだろう?
電池のケースの嵌め合わせが割れたり、差込式のラッチが壊れて
垂直落下させたり。
あと、落としてグリップが折れたってのもあったかな。

わたしは主に松下電工ユーザーだけど、電池がダメになった
事以外は壊れてないよ。
9Vドリル時代から6台くらい使っての話。

ちなみに、松下にした理由は>>622さんが書いてるみたいに
同じ電池が対応してる各種工具が多かったから。
丸ノコとか懐中電灯とかね。

でも結局この面では弱くなっちゃったな。
丸ノコは日立の18vだし、振動ドリルはボッシュ12vだし。
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:22:09 ID:???
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 19:30:35 ID:???
>628
おっ!? ほんとだ 本家サイトにはまだUPされてないようね
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 18:21:20 ID:???
>>620
コードレスドリル系はまさに拳銃 うえに男のロマンが詰まっている。

0.3秒で取り出してスバやくビスを装填っ! ズバっ!とボードを留めてさっとホルスターに戻す。
ヒュー!とかやってるやつおおいんじゃないか?w
631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:01:51 ID:FMS+OCLj
これの商品名わかる人いますか?いたら教えてください
http://01b.xmbs.jp/pb3.php?ID=shiloitaka&no=8618082&c_num=192919
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:18:53 ID:???
>>631
WH 12DMR2
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:21:48 ID:???
みなさんは木ネジを使うとき下穴を開けないのですか?
いつも下穴用小型ドリルとドライバー用の中型が必要じゃないかと感じています。
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:29:36 ID:???
>631
WH 12DMR2(R)だが、水素電池とかを使ってる変わりダネ
今後の主流はリチウムだろうし、なんせこれはマルチインパクト並に重い

何故これが気になったのかの方が気になるw
635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:36:35 ID:???
下穴なんか開けたらビスが効かないので開けません
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:42:14 ID:???
コースレットは上板に下穴開けなきゃ効きませんが…
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:55:32 ID:???
だから コ ー ス ス レ ッ ド だと何度も(略
638636:2006/12/13(水) 22:18:57 ID:???
スマソ
一度そう憶えてしまった物はなかなか…

他に日本語でも
「老舗」
 ↑
これを「ろうほ」

「頭寒足熱」
 ↑
これを「とうかんそくねつ」

他もろもろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 18:18:27 ID:???
重複がじゅうふくでも良くなってからずいぶんたつが未だに慣れないな
640637:2006/12/14(木) 19:59:34 ID:???
636の可愛さに惹かれてレス

嫁も直売所を何度教えても、じきばいしょ、て云ってる
そんな俺も、紅葉おろしを紅葉おろしたヤツと大根おろし混ぜたヤツだと思ってた

とまぁ、スレ違いも甚だしいのでこの辺で。

あ、、思い出した。コーススレッド用のビットてあるよね?
普通のと何がどうちがうのだろ?
インパクトに普通のが付いてるのだが、それに変えると滑りにくくなるのかな
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:03:59 ID:???
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:41:38 ID:KKlSnG2T
>>636
> コースレットは上板に下穴開けなきゃ効きませんが…
なんで上板だけなんだろう…
643名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 22:45:18 ID:???
俺のチンポはX硬度だじぇぇ〜!
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:04:59 ID:1rJU59SZ
>>642アフォ?釣り?

マジレスすると下板に下穴開けると、ネジ山の噛み付きが弱いと思わないか?

何の為のインパクトだよ。下穴ない所にガンガン打ち込む為の道具だろ。
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/14(木) 23:59:08 ID:uSGbKWGd
割れなきゃ要らないが・・・
コーススレッドの軸径より細い錐で開ければ普通に効くぞw
646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:22:52 ID:Huqxr9Ze
逆に下穴開けなきゃ効かないと言う理屈も良く分からないけど、
下穴開けなきゃ割れそうな材には下穴開ける。
下穴がマンドイ時はスリムを使う。
スリムでも割れちゃう(節っぽいトコや目の粗い針葉樹)場合は
コーススレッドの軸径よりちょっと細めの錐で下穴開けておく。

と、マジレスしてみる。
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 00:53:53 ID:???
下穴なしで真っ直ぐにねじ込める人は偉いと思う。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:02:02 ID:???
デッキとかやったことある人なら解るだろうけど
材料によっちゃ下穴開け必須だよ。
材が割れるんじゃなくビスが折れるから。
ウリン、イペとか。
あと樫なんかも材料によって開けた方が良い時もある。
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 01:27:27 ID:???
下穴はテーパーになってる下穴専用錐がいい
面倒なときは堅木専用ビスや木割れ防止ビスなどの専用ビスを使い
一気に最後まで打たず途中で少し戻して切子を出してから打ちこめばさらによい
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 07:40:02 ID:???
日立のインパクトもう少し頭先端が細くなればいーのにな
その辺はマキタと電工の方がコーナー狭い箇所締めやすい
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 10:00:21 ID:MIIIlMdh
なるほど勉強になる。
652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 11:19:20 ID:???
>649の言ってる様な事は職人じゃ初歩中の初歩の技術だからな

こゆの覚えておくと、家でDIYする時の仕上がりが一段良くなるお
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 17:56:59 ID:MIIIlMdh
そうですね。自己満足していた面も今まで多々あり、
知ったかぶりしてしまいました。すいません。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 18:52:27 ID:???
作業員増員に伴い会社でインパクト3台買い増しする事になった
漏れが冗談で日立マキタ電工のハイエンド提案したら、マジでそれ買う事に・・・

後々充電器とか電池で大変だと思うのだがな^^;
まぁいい機会なので、そのうち3社の使用感とかレポしますわ
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:29:16 ID:???
>>634

WH12DMR2ならニッケル水素には違いないですが、スーパー水素でしょ。
リチウムでも1,500回の充電回数はないのだから、注目に値するのでは?
チップ内蔵で電池の状態を監視して最適充電するそうな・・
リチウム電池みたいですな。
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 20:46:46 ID:???
>>654
いづれかのメーカー3台じゃなくて
各社1台づつ買うの?

657654:2006/12/15(金) 21:14:49 ID:???
>656

日立WH14DSL、マキタTD131D、電工EZ7540を買う事になった^^;
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 21:16:56 ID:???
>>655
スーパーとか名称だけだろよ・・
リチウムにしてもそうだけど、充電回数はあくまでも目安
殆どがそれを下回るしあんまりあてにはならんぞ
659655:2006/12/15(金) 21:54:17 ID:???
>>658

充電回数は目安なので、
 1,000回より1,500回の方が比較対照的に良いわけですよね?
 
まあ、そういうことです。
ちなみにニッケル水素は寿命が長くないので、プロがバリバリ使って
3年以内に使い切ってしまうのが理想。6年くらいチョボチョボ使って
たら、寿命が来てしまいますわな・・DIY向きじゃないです。
660名無しさん@お腹おっぱい。:2006/12/15(金) 21:59:07 ID:???
^^
661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:07:53 ID:Huqxr9Ze
おれDM2のスーパー水素仕様だけど、すでに1年と3ヶ月位使ってて
最近は目に見えて作業量が落ちてきた・・・
元々ニッスイは寿命短いんだよね・・・
まぁ1230Rと比べれば幾分良いかなw
マキタの黒電池や、マキタの初期型(リチウムイオンが出る前の)スライド式
ニッスイ電池よりははるかにマシ! 確かに「スーパー」の称号を付ける
程のモノとも・・・

ただ、マキタTD130や日立14DMLよりはずっとパワフルだ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:42:49 ID:???
ボッシュは電工の現場では振動ドリルやハンマー以外に使っている人は殆ど見ないけど
インパクトやドリルドライバー使っている人はいるの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:44:46 ID:???
いるっちゃーいる
いないっちゃーいない
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 22:52:33 ID:Huqxr9Ze
おれ、DM2の他にBOSCHのGDR12Vも持ってるけど、超具合悪いorz・・・
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:09:40 ID:???
日立かマキタが無難そうですね
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/15(金) 23:26:03 ID:Huqxr9Ze
俺は電工ユーザーになったことは無いけど、日立マキタは散々使ったけど
間違いないでしょw

電工も良さそうだけど、電気屋以外に使ってるのみないしなぁ・・・
金物屋にはあまり置いてないんだよw
やっぱ電材屋がらみで電気屋が仕入れるから電工ユーザーには電気屋が多いんだろうね。

結局は好みだから、自分の好きなの買ったらいいさ。

その三社なら性能も似たりよったりだと思うけどね。

どうしたって自分が使ってて具合の良いのが贔屓になるから
こんなトコで質問してそれぞれの主観聞いてても、あまり参考にはならないと思うよw
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 00:21:30 ID:???
>>661
充電工具は道具だから、プロはこまめにメンテナンスするより
使い切るんだな。だから寿命も早いってことだろう。

急速充電して、充電完了になった時って80パーセントなんだって。
日立とかマキタは、そのまま放っておくとトリクル充電になって
じわじわ本当の満充電100パーセントにしていくらしいが、そこまで
待っちゃいられないのがプロだろうね。仕事が第一だから。
それ繰り返すと、寿命は短くなるわで充電回数なんて1,000回も行かない
よね。
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 04:46:28 ID:???
スーパー水素は 重いぞ
200gの差は意外にでかい
数千円の差ならリチウムが吉。

DMR2使ってるモノより
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 09:08:04 ID:???
インパクトやドリルドライバーで故障率やサポート等の対応とかの情報がないの?
あったら参考にしたいのだけど
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 11:55:10 ID:???
日立のDSL買ったんだけど単菅フックとか電池のアダプタとかオプション関係いつ出るの?

関係者から情報求む


671番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 11:59:12 ID:YW0JkRPl
6mmのボルトの頭をねじ切ってしまったので、ボルトを掘削して
そこにボルト抜きをねじ込んで、抜かなくちゃならなくなりました。

家にあったインパクトドライバーに、ホームセンターで買ってきたドリルチャックを装着し、
2mmのドリルの刃を装着して回転させたところ、ドリル先端部が2mmぐらいぶれました。

やっぱり、ドリルドライバーを買ってきたほうがいいでしょうか。2mmもぶれたら、
まともに穴をあけられないですよね。
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 12:29:11 ID:vr4ApefR
折れた面に垂直にゆっくり刃先を食い付かせられればオケー。
それが無理なら無理。
ヤスリで折れたボルトを平らに削る事が出来て、センタチンポで
印つける事が出来るなら、なんとかなりそう。
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 13:26:31 ID:???
>670
来年1月下旬以降の販売予定
674番組の途中ですが名無しです:2006/12/16(土) 14:08:00 ID:YW0JkRPl
>>672
レスありがとうございます。
ポイント修正を繰り返しながら、少しずつ穴開けたら、センターに穴を開けられました。

それで、いざボルト抜きをねじ込んでゆっくり回し始めたところ、
ボルト抜きがあっさり折れました・・・orz

そもそもボルトが折れた原因が、穴が歪んでいてボルトを回すのに
かなりのトルクを要したことが原因でした。こういう場合、ボルト抜きは使えないようですね。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 15:59:13 ID:???
>>669
販売店の対応はどこも良いけど、マキタの対応は最悪だよ。

日立のハッピ着てホームセンターにいた人に、日立製品の質問したら
店の人間じゃ無いんで・・・って自分とこの商品だろ?

メーカーはエンドユーザー直接には態度悪いし、あいまいな事ばかり言うね。
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:07:24 ID:???
>674
よくある話だ^^; どんまい
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:08:53 ID:???
そゆ場合はきっちり下穴開け直して、ネジ切り直した方が早いお^^
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 18:21:58 ID:???
EZ7542買った人いたらレポよろしく
現状EZ6507使用中なので、比較できるようならその方がBESTです
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 19:25:16 ID:???
>>674
5_か5.5でボルト自体を削り取って除去して、
跡にタップでネジ山切ったほうがいいかもね
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:29:40 ID:???
5分で充電終了するが、30分で使えなくなる。
寿命でしょうか?
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 21:30:28 ID:???
どうみても寿命です^^;
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/16(土) 23:42:19 ID:???
>673
ありがと
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:21:02 ID:???
コーススレッドがどういうものなのかも理解していない
単なる機械マニアスレはここでつか?
684名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:50:35 ID:???
で?
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 08:52:07 ID:???
日曜の朝からくだらねぇ嫌味しか言えないカスが湧いてんなw

(´・ω・)カワイソス
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:15:45 ID:???
>>683
お店で箱に「コーススレッド」って書いてあるのが
コーススレッドだよ。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 09:19:25 ID:???
>>683
コーススレッドネジ
  建築用に急速に普及したネジがコーススレッドネジで、長年なじみ親しんだ木ネジと比較すると、ネジ
  のピッチが粗いことと、先端にナイフ状に削り取った構造となっている点が大きく異なる。
  家屋の柱や梁など構造体を締結する目的であるので、太めで引っ張りやネジレに対する強度がかなり
  高い。 また下穴無しで締めこむことが出来先端のナイフ状の切り欠きは捻じ込みを容易にしてくれ作
  業性が大変良い。

 太くて長い物を使う可能性が高いコーススレッドでは、電動ドリルドライバーでは締め付けトルク不足でインパクトドライバーが欲
 しくなるケースが多いが、我々の日曜大工でこのネジを使用するケースはかなり稀である。
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 13:31:01 ID:???
揚げ足は取らんとね。
>>687
「長年なじみ親しんだ木ネジと比較すると」
  何年前の話? というより何十年前の・・か。

「先端にナイフ状に削り取った構造となっている点」
  この日本語もおかしいのだが、このような構造になった
  ものばかりではない。

「家屋の柱や梁など構造体を締結する目的である」
  絶対に違うと思う。柱や梁は・・・無理ちゃいますか?

「我々の日曜大工でこのネジを使用するケースはかなり稀である」
  みんなホムセンで買って使ってると思う。
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:00:12 ID:2IuDpf7w
>>688
ネタにマジレスカコワルイ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 14:05:40 ID:???
あきらかにネタじゃないがな
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:41:33 ID:???
>>690
つか、>>687がコピペだと気づかない時点で>>688は充分 (´・ω・) カワイソス
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 15:42:08 ID:???
(´・ω・)カワイソス
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:03:08 ID:???
キングカワイソス
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:38:08 ID:???
>>604
場所教えて!
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 08:49:41 ID:zhwSVLq7
締め付けトルク弱いしバッテリーはすぐなくなるし音はうるさいし。
でもそんなに安いなら買いかも。家でたまに使うなら充分か。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 10:39:31 ID:???
安物買いのなんたら
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 13:12:54 ID:zhwSVLq7
プロとかならね。

バッテリー2個ついてるし、よほどの重作業じゃないかぎり充分。
毎日使うもんでもないしね。たまに何かでちょっと使う、なんて人には良い。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 16:02:50 ID:???
マキタTD131購入sage。初インパクト、っていうより初の電動工具
プロでも無いのにこんなの買って良いのかとも思いつつ、勢いで逝ってしまった。
ここ最近家の改築やなんかで職人さんの出入りが多く感化されたのが原因。
取り敢えず改築時にもらった端材が結構あるので穴開けたりビス打ったりの練習中。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:48:05 ID:???
他に何にも持ってなくて初電動ならTP130買うんじゃねぇか普通?
値段もそんなにかわらんのになんでTD131か説明しな
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 22:56:36 ID:???
よけーなお世話だ。
買えなくてひがむんじゃねーよ。
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 23:05:51 ID:???
TP130持ってるのにわざわざTD買う必要ないだろ。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 04:57:44 ID:???
いくら4モードとはいえこんな糞重たいの常時使いたくねーわな
しかもハンマー機能弱すぎでプロ用途じゃ使えねーし

ボルト締め:穴あけの比率が5:5ならまだコレかEZ7542でいいとも思うが、
ボルト、ビス締めが9割以上なら工具は専用品に分けるべき

尼用途でも131で正解だと思うよ まぁ俺がマルチはあんまり好かんって事もあるがw
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 07:24:17 ID:???
はっきり言ってノンプラグビスの下穴あける程度の実用性しかないからね。
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 09:42:03 ID:???
>>703
まさにその為に付いてる機能じゃないの?
ノープラグビスとかナイロンのアンカー(6mm)位のために
わざわざ重い振動ドリルをもう一つ持ち出したくないって
云う為に出来たんだと思うよ。

でも、そう云う用途が頻繁でないなら、むしろ別に持って
普段は軽い方が良いと思うけどね。
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 14:16:33 ID:Twb77g/M
>>699

主観を押し付けんなw
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 15:04:17 ID:???
素人ですいませんが
最近のインパクトって、ドライバドリルモードでも付いてるんですか?
もしそうなら欲しいな〜

日曜大工だけだから一番安いので良いんですけど
今持ってるリョービのドライバドリルが寿命。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:14:31 ID:???
>706
今も昔もインパクトはインパクト ドリルはドリルだ
そしてその中間としてマルチが存在してる

現在の代表的な例としてはマキタTP130Dとか電工EZ7542&EZ6507なんかがマルチになる
上記のはどっちかというとプロ用途になると思うが、
それ以下の安い尼用途もあると思うが俺は知らん 
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 18:20:58 ID:???
>698
初インパーならいい買い物したんじゃね? おめ^^
TD131Dなら余分な機能も付いてなく、一番シンプルでBESTだと思う
物はプロ用だけど、練習するにも一番適してるかもな

プロで打ち分けしたい人なんかは、
日立とか電工のトルク切り替え付いている方が便利だろうけどね
709純粋なドリルしか持って居ない素人:2006/12/19(火) 21:17:05 ID:???
>>707
あれれれ、インパクトつうのはドライバーのことじゃなかったんですか?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 21:46:31 ID:???
>>669
インパクト限った話じゃないけど、
補修部品の供給の良さで言えば日立が一番いい。
このスレで出てくるメーカーならマキタはあまり良くない、
電工はそれなりです。







711706:2006/12/19(火) 21:49:03 ID:???
>>707
ぐぐって見てみました。
4モードもあるんですね、でも日曜大工には、インパクトとドライバドリルモードだけで十分のような気が…
振動使うことなんて、家の改装でもなけりゃ…
それとドリルモードって何なのか…クラッチが無いと言うことかな?
価格も高いこと高いこと…orz w
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 22:45:50 ID:???
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/19(火) 23:31:14 ID:???
>>712
日本の「円」が強いから。 
大体1$=¥200ぐらいの価値だと思うとそうでもない。。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 02:30:33 ID:Q7fNAqMK
結局、TP130がBESTでTD131なんか糞ってことでいいんだな?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:17:19 ID:???
>>714
(*´・д・)は?
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 06:32:19 ID:???
結局、>>714なんか糞ってことで決定だなw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 07:50:27 ID:???
>>714の脳内が糞って事でFA?
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:22:44 ID:???
うちの取引先がマキタなんだが今日色々聞いてみた。
TD131はTD130と比べると

充電器が変わる(充電終了時音が出るようになるだけ)

ビットの取り付け、外しがワンタッチになる(これが一番の売り)

LEDライトのオン・オフが出来る(・・・・。)

グリップが握りやすくなる。(殆ど変わりなし)


719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:25:15 ID:???
>外しがワンタッチになる

マジ?
前のほうのレスでは外しのほうは従来どおりとあったが…
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:28:50 ID:???
>>710
マキタは今のところ一番だよ、あまり思い付きで発言しない方がいい。
日立社員か?
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 17:36:43 ID:???
>>719
今手元に資料ないから外しは微妙wごめんね〜明日確認してみるよ。

自分が客に進める時は必ずマキタ!ペンパクト20台買った業者さんもいました。
でも便利のいいセットならTP130本体のみとTD130フルセットを勧めています。
ハンマーが必要な人には160?でしたっけ?あれを追加で。
バッテリーは2つで十分でしょう。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:18:41 ID:???
>>720
残念ながらメーカーの人間ではない。
メーカー関係なく電動工具等の修理を仕事としている者ですよ。
あくまで補修部品に限った話ね。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:38:46 ID:???
>718
確か内部のモーターも変わってるはずだぞ
締め付けトルク上がってるからな
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:40:07 ID:???
>>723
ですね、あと修理の際中開けるのが楽になった。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:41:05 ID:tboPGhnl
ハンマードリルが欲しいのですが、バッテリー式の軽いのを希望。
用途は岩のアンカー埋め込み。マキタHR162と松下EZ6803では
どっちが良いかな。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 20:54:36 ID:???
レシプロソーは勧めないのか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/20(水) 21:53:49 ID:???
>>725
海に落ちて死ね
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 00:25:55 ID:???
ぽちゃん
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 08:22:23 ID:???
>>725
MAXのプロ用充電ハンマドリルなんかどうだい?
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 12:47:41 ID:???
>>727
釣り師
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:48:47 ID:???
ホ、ホネ…ピクピク(" ̄(●●) ̄)o/ ̄ ̄ ̄ ̄~>゜ )++++<<
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 17:49:59 ID:???
大体ハンマードリルにアマ用設定がある事自体おかしい
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 19:46:16 ID:???
いま>>732が良いこと言った。
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 21:59:11 ID:hDb0xM8Z
まぁ、充電じゃないがBOSCHからDIY向けのロータリーハンマーが出てるよ。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:17:30 ID:1vThqMTK
TP130の白、本日ゲット
白黒のコントラストがかっこいいが
さすがに汚れが目立つ
でも電工の旧式になるがEZ6507より持ちやすい(体感重量は同じ位)

それより皆さん、現場で充電ドリル盗難に遭われた方いませんか?
あほーオークション見るとそれらしきドリルが目に付くが私の気のせいか?
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 22:56:25 ID:???
>735
今の所市内近辺ではそんな被害もそれらしき様子も無い
が・・
地方いくとなんか雰囲気が怪しいな 妙にキョロキョロして人の道具観察してくる香具師とかいるし・・
まぁ高価な道具は毎回持ち帰るにこした事はないな
さすがに休憩時間とかで盗難は目に付くだろうし、バレたら出禁じゃ済まんからな

後は、現場とは関係無い人間が夜間に忍び込んで盗むってのを聞いた事がある
やっぱ多少面倒でも道具は毎日持ち帰るのがBESTだと思うよ
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:01:20 ID:hDb0xM8Z
俺は田舎だけど、地元でもたまに聞くし、前に恵比寿の現場で仲間のマキタの電池が
パクられた。
地域は関係ないよ、どこにでも悪い奴はいる。
電池盗難は白昼堂々と作業中に行われたみたいだしね。
充電中の電池が充電器ごと無くなった・・・
大きい現場ほどは注意が必要!
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/21(木) 23:17:29 ID:???
そゆの聞くと日立マキタをあえて避けて、電工にしようかなと思う自分がいたりする
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 07:29:52 ID:zTlDr99E
充電工具どころか溶接機、発電機、ローリングタワー、電線屑まで盗まれてるよ
犯人の目星は付いてるんだけど 人間関係上言えないというか会社で買った物なので
どうでもいいというか
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 08:49:57 ID:liYunpTg
俺は鍵を閉めた車からやられた。
インパクト1セット、丸ノコ1セットいずれもマキタのリチウム。
ナビ、カーステは無事でした。
それ以来コンパネで二重床にし、工具は下に置き目にふれないようにした。

せちがらい世の中になったね。
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 11:18:49 ID:A4AdA0iI
最近、日立のDC3ってタイプの12Vのインパクトドライバーが、軒並み
2マソ以下で売られているけど、これって、プロ仕様なの?
ある人が、「プロ仕様に限りなく近いDIY用」なんて言っていたんだが……。
具体的に品質や性能の差はどうなんだろう?

742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 14:01:49 ID:???
電池が持たない&パワーが弱い(不足まではいかない)
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 15:06:19 ID:A4AdA0iI
>>742
即レスサンクス。そうなんですか? 買おうかと思っていたんですが……。
トルクは、たしか115Nmとかで、かなり大きいみたいなんだけど。
普通、プロ仕様でもNm100あれば普通なので。
しかも電池も14Ahだから、見た目の数字はプロ用にひけを取らないんですけど。
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:16:31 ID:???
プロ用はだいたい140〜145Nm位で電池は約2倍の作業が出来ます

しかし実際はオーバートルク気味なのであまり気にする事は無いと思います
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 18:41:59 ID:???
>>744

今はそんなにトルクが大きいんですか? 私が以前、工務店を経営している
兄からもらったプロ用の仕様書にも100NMと書いてありました。これは中古
です。電池が進歩したために、トルク、持続時間ともに大きくなったんでしょう
ね。私達アマにとっては、どこからがプロ用なのか、ちょっと判断がつかなか
ったりします。たとえば日立の製品の場合、価格帯で言うと、どれくらい以上が
プロ用って言えるんでしょうか?
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/22(金) 20:39:11 ID:???
今なら電池がリチウムかなんたら水素になればプロ仕様かな
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 04:10:29 ID:???
ぎりぎりプロのラインとしてニッケル水素の2.0A以上。
それ以下だと使用時間がかなり短くなるので連続作業にはきつい。
時代はリチウム3.0A以上になってきている。
また12V→14.4Vが主流になってきている。
時間に追われないDIYなら12Vで1.2Aあれば十分だと思う。


748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 08:50:32 ID:???
プロ用は確かに使いやすいしパワーもあるけど、インパクトの
トルク調整が出来ないタイプがけっこうあって、それで普通の
DIYの木ねじなんかやると、パワーを持て余すね。やっぱり、
コーススレッドとかじゃないと。
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 14:49:49 ID:/p0ZGN4y
トリガーでいかようにも調整出来るけどね。
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 18:04:52 ID:???
マキタのTP131待ってるうちにどうしても振動ドライバが必要になって
コーナンでやすーい(\4800)AC振動ドリル買ってきた。LFX-50-023って型番
リョービあたりも\6800、マキタも\8800ってのもあったけど、キーレスチャックと値段で買った。
コーナンがどっかのLifelexなるメーカに作らせてるのな。当然Made in China
そんで、もって使えるじゃんコレ。悪くないわ。180日保証もあるんだな.。
すぐ壊れてもいいけど、ブラシすり減るまで壊れないんじゃないかコレって
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/23(土) 22:36:57 ID:/p0ZGN4y
ボッシュ使いはいますか?
いまだに差込で2.6Aだけど力は155NMだったかな?

752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:20:32 ID:???
施工業者の新人なんですがマキタのTP130とTD130、TD131だったらどれががお奨めでしょうか?
因みにねじ締め、ビス穴開け、エアコンの穴を開ける程度しか使いません。
メーカーはマキタがいいです。
よろしくお願いします。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:27:35 ID:???
>752
1本で済ませたいならTP130D その代わり重い

別にドリルがあるのであればTD131D
TD130Dは旧型なのでハナから除外

エアコンの穴? あのホースやらなんやら通す穴の事か?(; ^ω^)
今時最初から開いてるだろ 間違ってもインパクトじゃその穴は(乂゚д゚)ムリ
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:39:02 ID:???
振動ドリルとハンマードリルって別モノなの?
販売店で2つを分けて売ってるとこがあってよくわからん
両方ともドリルを押し付けたときに、対象物を叩くんじゃないの?
755名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:45:51 ID:???
>>753
ありがとうございます、TP130DかTD131+HR162の本体のみにしようと思います。
TD130と131ってワンタッチ挿入位しか違いがないといわれたのでびっくりです。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:54:16 ID:???
そう、753の言うように、エアコンの穴を開けるのは、まったく違うでしょ。
ホールソーを使うにはトルクの大きなのが必要だから、普通の電ドラでも
少しきついくらい。プロはそれなりの性能のを持っているよ。
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 00:55:00 ID:???
>TD130と131ってワンタッチ挿入位しか違いがないといわれたのでびっくりです
その違いこそ作業効率に差が出ると思うが?
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 01:20:13 ID:???
>TD130と131ってワンタッチ挿入位しか違いがないといわれたのでびっくりです
どこの誰が言ったかしらんが最大締め付けトルクも上がってるし、
確実に内部仕様が変更されてるだろ  微妙にフックも大型化されてるしな

>751
日立 WH14DSL
● 最大締付トルク:145N・m / 80N・m
● 回転数: 0〜2000〜2600
● 打撃数: 0〜2400〜3200
● 質量:1.4kg
● 電池出力、容量、仕様:14.4V、3Ahマンガン系リチウムイオン

松下 EZ7540
● 最大締付トルク:150N・m
● 回転数: 0〜1000〜1400〜2300
● 打撃数: 0〜2000〜2800〜3000
● 質量:1.45kg
● 電池出力仕様、容量、仕様:14.4V、3Ahコバルト系リチウムイオン

マキタ TD131D
● 最大締付トルク:145N・m
● 回転数: 0〜2400
● 打撃数: 0〜3200
● 質量:1.4kg
● 電池出力、容量、仕様:14.4V、3Ahマンガン系リチウムイオン

ボッシュ GDR14.4V-LI
● 最大締付トルク:150N・m
● 回転数: 0〜2800
● 打撃数: 0〜3200
● 質量:1.45kg
● 電池出力、容量、仕様:14.4V、2.6Ahマンガン系リチウムイオン
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 02:20:03 ID:???
カタログスペックはそうかもしれんが、
実際使ってみて一番大きいのはワンタッチという意味じゃねーか?
最大締め付けトルクなんて競争のためのスペックそのものという希ガス
ただ、それにしてもこの甲乙つけがたいスペックは凄いな
よくぞここまで揃えたって感じ
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 05:05:52 ID:???
ボッシュが電池容量が少し落ちるね。

761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:06:31 ID:u2sv2w26
>754

振動とハンマーじゃパワーが全然違いますよ
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:24:50 ID:uTxfV8db
>>754

>>761

上にも書いたが、パワーの違いとかでは無く
モノが違う。
構造は良く知らんが、ハンマーのが全然楽に開くよ。


質問の答えとしては、とにかく全然別物。

誰か違いを書いてね、エロイ人
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 07:58:10 ID:???
カタログスペックに無い良さ、悪さはそれぞれにあると思うよ
例をあげると・・

電池に関しては電工がコバルト系採用で一歩リードしてる
しかも、各社インパクトの仕様を見る限り、温度センサー内蔵で電力カット機能まで付いてるのは電工だけ
まぁ作業中に温度上昇で動かなくなるのはうざいが、バッテリー逝かせるよりはマシ
それと、ブラシレスモーター採用にあたってトリガーも電子スイッチ化
悪い点をあげれば、制御回路組み込みの為か全長が他と比べ長く重量も0.5kg重い
結構これは壁際や天井近く等狭い場所で作業する時に、インパー自体が入らない事があり致命的かも
後はブラシレスの仕様なのか、明らかに回転数犠牲にしてトルクを上げてる感じ
最後に・・ そのライトの位置よくないってばよ(; ^ω^)

日立は使った事無いからイマイチわからんが、必要最低限+αの性能で申し分ないと思う
あえて電工のような新機能には行かず、従来の培ってきた技術の延長で手堅くまとめてる感じ
後は、従来の派手派手なデザインはどうかとも思うが、今回の新型はちとイケてない気がする・・

マキタは、まぁパクリとは言えワンタッチビットスリーブ採用はかなりの利点
これは他のメーカーも採用していって欲しいと思う
その他はなんか手抜きってイメージで進歩無いなって感じがする
トルク切り替えや電池残量表示等が無い・・ の割には日立なんかと重量やサイズが変わらない
そこまでシンプルに徹するのであれば、更にボディーの小型化位しないと見劣りすると思うが・・

以上、EZ7540とTD131Dを実際に使ってみた者の感想ですた
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:40:32 ID:???
プロショップ実売価格ではTD130の方が1割程度安いから、
最新型の131を買う気にならない。
日立松下は好きじゃない。
リョービは電池容量小さい。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:44:40 ID:???
>754
振動ドリルはその名の通り、先端が微振動をしている
感覚としては横にブレて振動している感じ
用途としてはモルタルみたいな柔らかい素材相手
大きく分けて2種類存在する(本体自体が振動する物と、本体内部のみが振動する物)
メーカーによっても変わると思うが、ビットスリーブが一般ドリ刃とコンクリ用と共用できる
価格はDIY用途なら1万強ぐらいからあるんじゃね?

ハンマードリルは横に動く微振動ではなく、回転しながら上下にビットを打ちつけてる
振動ドリルとはトルクからして全然強い
用途は固いコンクリ等の穴あけ プロ用
価格は最低でも4万以上からだろうな

乱暴な表現だが、判りやすく言えばその辺のホームセンターで1980円ぐらいで売ってる電動ドライバー=振動ドリル
3〜4万前後するプロ用インパクトドライバーがハンマードリルだと思えばいいんじゃね?
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 08:50:29 ID:???
>>764
アマ用のおもちゃならどうでもいいが、TDなんかのプロ用なら新型行くだろ
1万2万の差がある訳でなし

しかも今回の場合は明らかに性能UPのマイチェン
長い事使う道具な以上、1割程度の値段差じゃ考える余地無く131逝くだろ^^;
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:07:17 ID:xS01GYGZ
>>754
小径のドリルでハンマー使うと折れやすいよ。
でも骨材に当たった時は断然ハンマーが速い。
経済性はビットの形状による。
3.5下穴、ノンプラグピスメインなら振動で十分。

実際に作業で重要になって来るのは刃の良し悪し。
無理に押し付けず、マメに刃を交換するのが良い。

ナマクラになった刃で体重乗せて力一杯ハンマーで揉んでる奴見ると笑える。
汗かいてるしw
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 11:18:38 ID:???
普通ハンマーは押さえ付けないからな(; ^ω^) そいつを仕込んだ香具師の顔が見てみたいわw
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 12:40:11 ID:???
つうか、そろそろバッテリー規格化しろっての!
消耗品で儲けるなんて現実には上手く行ってないだろ?
むしろ2ケ入りのバッテリーが終わる頃には、
自社も規格が変わっててセットごと他社に乗り換えられてるじゃん?

自社の規格も維持できないくせにくだらない政策とるなって。
マキタなんてココ10年でもいくつの規格出してるんだ?
互換性全然無いじゃん。
いまさら14,4vだけで展開して派遣が握れ得るかよ?
黎明期じゃないんだからそろそろ規格統一希望。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:26:55 ID:???
維持できないのではなく、する必要が無いのだよ
中級クラス以下のおもちゃならいざ知らず、ハイエンド機種は日進月歩!
逆に10年同じ規格で進歩しない製品買いますか?

まぁ言いたい事はよく判るけどな・・

各社携帯電話のバッテリーが規格化され、全て共通になるような日が来れば
統一されるような日も来るかもな

それでも会社も馬鹿じゃないだろうから、近日出る日立のようなアダプターで
ある程度の互換性は確保していくと思うよ
つーかアダプターなんぞリチウム系インパー買った客に、1個位サービスで付けろっての
もっと言えば、電池なんて必需品のアダプターぐらい本体と同時にリリースしろよな
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:43:37 ID:???
>>769

つうか、プロ機にそんなの望んでも無理。
工具は消耗品だし、電池は持って二年。いいトコ3年だ。
で、電池二個かったら3万近くなっちゃうデソ?
昔のニッスイ機と違って、今のリチウム機は安い!長持ちする!軽い!
3拍子そろってる。

メーカー内で規格統一できてればそれで良いのさ。
どうしても「これだけは他社製がいい!!」ってものがあれば
それも電池二個付きで買えばよいだけの話。
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 15:50:30 ID:???
そゆ事だな
現状のリチウム仕様なのはどれもプロ機ばかり

仕事で使う以上それで飯食ってんだからケチるとこじゃない
773752:2006/12/24(日) 16:11:41 ID:???
TP130フルセット(33000円)とTD131(13800円)の本体のみ購入しました。
本当は両方赤が良かったのですがTPに赤が無い為白で統一しました。
ご助言下さいました方ありがとうございました^^
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 16:52:13 ID:???
>>772
だから、仕事に使うやつなんか知るかよ。このスレから出て行け。
ここはDIYスレ、仕事に使ってないことが前提だ。ドカタしか仕事の選択できなかった池沼は邪魔なんだよ。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:02:55 ID:???
>773
その組み合わせ方が判らん(; ^ω^)
棚工とかで1日何百本とM8締め込み、おまけ程度で
床や壁にアンカー穴あけ固定作業等でその選択ならまだ判るが・・

エアコンなんかの施工業者なんでそ? 
穴あけにTP130Dのトルク程度で済む作業ならTP1本でOKじゃね?
TDとかはやっぱ「これでもか締め付け作業」用途向き
TP選ぶって事は、それ1本で全てカバーできる作業内容の人向き
締め付けも穴あけも石工もそこそこ出来ればOKって用途
もしくはインパー購入2本目3本目でマルチが欲しいとかな

俺なんかの場合だと、インパクト+ハンマードリル+ドリルと3本とも個別で買い
尚且つ軽作業用途な感じでマルチを1本持ってる

詳細な作業内容知らんから何とも言えんのだが・・・
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:04:24 ID:???
>774
おまいが相当のお馬鹿さんって事だけはよく判った( ^ω^)
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:08:04 ID:???
仕事に使わないなら、余計に統一規格なんて必要ないじゃんw
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 17:30:36 ID:???
TDのよう専用機買うならHR162はどうよ。
HRとTDを用意しといて、モデルチェンジ間違いないTP131待ちが正解のように思うけど。
HRとTDもってりゃ余裕がなけりゃわざわざTP買うこともないしな。
779778:2006/12/24(日) 17:31:43 ID:???
アンカー忘れた
>>773
780752:2006/12/24(日) 18:52:27 ID:???
>>778
TPは出たばかりなのにモデルチェンジ間違い無しですか!?
HR162の方も最初は頭にあったのですがTP一本で済ませられるかなぁと思っていました。
TD131のみ購入してみます。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:02:29 ID:xS01GYGZ
>>773
俺はべストな選択だと思う。
エアコン屋さんだっけ?
壁掛の2分3分メインですか?

フレヤ加工をTPの低速ドリル、カバー付けもモルタル壁等ならTP振動。
インパクトの兼用は面倒なんでインパクト作業はTD。

脚立作業時はTP1台のほうが便利かも。

壁掛け屋さんじゃなかったらごめんなさい。

そう言う俺もTP&TDペアで満足している一人です。
782752:2006/12/24(日) 20:11:11 ID:???
>>781
2分3分メインです。
まぁ切りがなさそうなのでTD131の他にTPかHRで考えて見ます。
穴あけが4モードのドリルでは不安なんですよね。
実際どうなんでしょうか?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 20:36:46 ID:xS01GYGZ
何の穴開けですか?
まさかコア抜きじゃないよね?

コアなら100Vのドリルじゃないとダメだよ。
今何で仕事してんの?
784752:2006/12/24(日) 21:23:25 ID:???
>>783
壁です、ボードを抜かないと配管が通らないので・・・コア抜きって言うんですかね?
今は親方というか先生の手元なので先生のを。
夏には独立させるとの事なので購入することになりました。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 21:58:10 ID:???
TPはアマチュアがDIY用に、多少使いにくいことを割り切って使う製品だと思う。
プロでも、重宝する場面があるかもしれんが、専用機にはかなわない。
プロなら、あくまでサブ的な使い方をする製品じゃないか?あと、刃の交換の手間を考えてみてもあんまり
生産効率は良くないように思う。
TDとHR買うならTPはなくてもいいし、逆にTP一台あればTDとHRはなくても大抵はなんとかなるはず。
あと、TPはカラーバリエーションモデルがでたけど、ワンタッチチャックになるのが目に見えてるし、
その意味でも慌てて買う意味ないんじゃないの?TD+TPは重複する機能も多いし、俺ならTD+HRを先に買う
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:01:35 ID:xS01GYGZ
親方に良く聞いたほうがいいよ。
コアなら間違いなく100Vじゃないとだめだよ。

手元だろうがなんだろうがそんな事も分からんの?
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:04:04 ID:???
>夏には独立させるとの事なので購入することになりました。

あーあぁ・・・
788752:2006/12/24(日) 22:10:55 ID:???
>>786
親方はボッシュの100Vのドリル使って抜いてます。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:13:54 ID:???
>>752
>配管が通らないので
室内と室外機をつなぐダクトとかドレン用の配管穴なんかHRでも絶対無理だ。
ああいうのはバッテリ機でやる仕事じゃない。TPであろうがHRであろうが
せいぜい mm とか1cmまでで使える製品

http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/

こんな施工してるんじゃねぇだろな?
790752:2006/12/24(日) 22:23:39 ID:???
>>789
死ね、言っていい事と悪いことがあるわ。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:27:20 ID:???
ちゃんと真空ポンプつかって、空気抜いてからフロンを注入してるだろうなつってんだよ間抜け
ダクトやドレンの穴をあけるのにリチウム機を買うなどと寝ぼけたことほざいてるようなアホだから、
確認してるわけよ。いきなりフロン注入して、室外機を壊しながら施工してるんと違うんか?
つーかそれすら気づいてないのと違うんか?このヴぉけ
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:27:39 ID:xS01GYGZ
752は新手の釣りか?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:35:58 ID:???

はじめまして。諸先輩方よろしくお願いします。
家の中のちょっとした作業(穴あけ、ねじ回し、壁から絵をつるしたり
通販で買った家具の組み立てなど)に使うため、ドリルドライバを検討しています。
(今のところ、木を切って棚などを作ったりする、本格的DIYはやりません。)

このスレを一通り読ませてもらい、ドリルドライバと振動ドリルのことが
多少わかってきました。で、今のところ、リョービの有線タイプCDD-1010を
検討していますが、他に類似の製品で、「これも検討汁」というものがあったら
教えてくださいませ。(FDD-1010と、ブラック&デッカーのKR100RE以外で)

はじめは充電式も考えましたが、電源のない場所でハードに使うわけじゃないし
充電式は割高な気がして、有線でいいや、という気持ちに傾いています。
予算は1万円程度です。ご指導のほど、よろしくお願いします。
794752:2006/12/24(日) 22:41:13 ID:???
>>791
流石現場系DQNDQNwwwwwwwwwww
すーぐ切れやがるwwwwww
795750:2006/12/24(日) 22:43:43 ID:???
ひもつきでよくて、とりあえず使えればいいなら上でも書いたけどコーナンで\4580で振動ドリルが売ってる。
今日も家のブロック塀にPレスアンカー打ち込みまくったけど、全然問題なく使えるよ。
でも、家の庭でもケーブル引っ張るのが邪魔なので、マキタのリチウム買う気でいるけど、
ドリルとしての能力的は\4580で全然問題なかった
796752:2006/12/24(日) 22:43:56 ID:???
偽者2匹!!!!
>>791
流石にそれはないですよ、要所はまだ見てるだけなので。
何も知らなくてすみません。
アホですみません。
ただ手抜き工事はしてません。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 22:46:33 ID:???
こいつ(→>>752)って、まさに
http://members.at.infoseek.co.jp/aircon2003/
で書かれてる、手抜き工事のオンパレード仕込まれてるんだろうな。
まさに核心突かれて切れたとみた。

>流石現場系DQNDQNwwwwwwwwwww
ギャハハハハハ、自己紹介乙
798795:2006/12/24(日) 22:53:29 ID:???
>>793
わりぃー
ドリドラが欲しかったわけね。スマソ
ドリル専用機紹介しちった
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:04:31 ID:xS01GYGZ
>>793
まさにそれがはまっていると思う。
力が弱いのは気になるけど。
通販家具レベルならいいかな?
最後に手回しでキュっとやっておいたほうが良いですね。

後、通販家具は六角も多いから六角ビットもあると便利だよ。
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/24(日) 23:13:19 ID:???
ここはDIYスレだというのに
いつの間にかプロスレになっているのですね
お疲れ様でした。

801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:36:54 ID:???
十分DIYスレだと思うよ
プロってのは基本的に他人に頼るような事はしない

言い方は悪いが、ここで出るような話題はレベルの質が違いすぎるだろ
素人が毛の生えたアマチュアに助言されるより、
それなりの人に回答貰った方が俺も助かるしな

802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 00:42:17 ID:???
>>793
細かい作業だとコードが邪魔になって使いにくいよ。
コンクリートに穴あけなどパワーが必要な時に100V有線とかを使う感じだね。

シンコー12Vインパクトか松下MYJOY‐12Vドリドラあたりがいいんじゃない?
そのあたりならもう少し上級作業も楽に出来るしね。

803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:03:36 ID:???
マキタと電工が他社製に比べて使い易いのはグリップ感やバランス、デザインなどの面でも優れているからだ。
趣味で買うにしてもDIY用も出しているこの2メーカーがアフタも含めていいと思う。

804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:06:01 ID:???
流れぶった切りだな (; ^ω^)
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:18:51 ID:???
>>793
結論から言っちゃうと、その程度ならなんでもいいと思いますよ。
ただコード付きはオススメしません。コード有りは一定の場所で一定の作業を長時間する場合むきですから。
インパクトも必要ないですね。家具を組んだりする程度なら通常のクラッチ付き電動ドライバーで十分です。
インパクトでは締め付けすぎたり頭をなめたり、小さいビスなら頭を飛ばしてしまったりしますからね。
簡単な棚なんかもキリ先だけ替えて下穴をあけてからビスを縫うほうが作業しやすいと思いますよ。
ホームセンターで実際触ってみて扱いやすそうなのを選ぶことですね。軽作業でスペックを気にする必要はありませんから。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 01:21:44 ID:lKcUKhU1
電工のEZ7540購入しました。使用感などインプレします。まー、私は毎日使うわけではなく、機械の取り付け時だけですので、限りなくDIYに近いですが。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:48:27 ID:???
>>657、レポはまだかな?


808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 02:51:55 ID:???
DIYでもやっぱりコードレスが便利?
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:10:20 ID:???
DIYがどうとかでなく・・(; ^ω^)

おまいが普通に考えてどっちが便利だと思うよ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 03:26:08 ID:???
>>808
便利かそうでないかと言う区分なら当然便利、電源の位置も数も限られてるからね
充電工具を使用するとコード式には戻れないくらい

問題はDIY程度の使用だと間違いなく本体寿命より先に電池の寿命がきてしまう事
電池だけで下手するとコード式の本体が買えてしまう訳だから、これは結構大きい

しかも購入した機種によってはいざ電池のみを買おうとしても製造中止なんてことがある
充電式の安売り品(型落ち品安売り)の怖さはこういう所にも有ると思う
上に有った電池の規格化と言うのもこういう部分がその理由に有るのではないだろうか

つか、過去にこういう話題は上がってなかったっけ?
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:35:47 ID:1fWDvqvm
ループ&ループ
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 08:44:59 ID:???
>>808
そりゃそうだ。庭先でそこから動かせないものひとつ加工するにも、ケーブルを引き回さんと何もできん。
それだけでうっとうしいよ。作業する前の準備だけで邪魔くさいことこの上ない。
後始末にしても、ケーブル片付けが待ってる。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:03:08 ID:1fWDvqvm
家の中のちょっとした作業(穴あけ、ねじ回し、壁から絵をつるしたり
通販で買った家具の組み立てなど)に使うため

どうもこの文字が読めないらしいな。

793の作業内容ならコードで十分。

庭先?文盲か?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 09:36:56 ID:???
>>813
家の中のちょっとした作業で手持ちのACタップがすべて長さが足りてると思う時点で
お前は知障か?通販で買った家具の組み立てにケーブルが邪魔にならんと思うのかヴぉけが。
第一>>808はDIYと言ってる。>>808>>793が同一人物と考える時点でお前はキチガイかこのくそガキが。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 10:00:26 ID:???
そもそも 「家の中のちょっとした作業」 なら普通の手回しドライバーで充分という話もある。
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 12:40:38 ID:???
>>793程度なら日立のDB3DLや松下の6220辺りと言う選択も有るかと
電池の値段も手頃だし
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 17:48:23 ID:???
HR162で十分壁抜けるよ。
ブロックすら貫通する。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 18:35:15 ID:???
>813
こういった香具師みるとほんと最近のゆとり障害者乙って感じだな

正に言われた事しか出来ない 
その先に何があるか その後の応用や展開等まるで考えない

今さえ良ければOKって典型的な池沼ですな (´・ω・)カワイソス
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 22:40:26 ID:wKNnqpJA
流れとちがうが質問ナリ
マキタのDIYインパクト(電池が1.3Ah)に本職用の3.3Ahの電池は合うみたいだけど、1.3Ahの充電器で3.3Ahを充電する事は出来るのかな?
可能なら買うんだけどな…
一応本職なんだが、予備&下穴用に買おうかと思って
820793:2006/12/25(月) 22:53:20 ID:???

皆様、ていねいなレスありがとうございます。とても参考になります。
今日は休みだったので、ホムセンに行って挙げてもらった機種を実際に触ってきました。

皆さんの書いてくれた、松下の舞女医など1万円前後の充電式は、広告を見て最初に
検討したけど、やめようと思った理由は>>810さんの書いているとおり、電池寿命が
かなり短くなりそうだからです。格安モデルだとニッカドしかないけど、それだと
使うたびに事前の充電が必要になりますよね。そして、数年で電池があぼーん・・・。
もし充電式にするならリチウムイオンがいいけど、それだと大幅に予算超過・・・。
>>816さんが書いてくれたDB3DLみたいなタイプならリチウムで安いけど、能力的に
かなり中途半端な印象があります。どうせ買うならもう少し力のあるものを買いたいです。

それに対し有線なら、コードが少々邪魔になったとしても、充電の手間や、電池切れを
気にしながら使うよりは、ストレスなく使えるかなと考えてます。
ちなみに、家には安物の電工ドラムがあるので、屋外で使う時も何とかなると思います。
めったにあることじゃないですし・・・。

あと、インパクト機能はなくてもいいけど、振動機能はあってもいいかな?と思いました。
今のところ予定はないけど、タイルに穴をあけられるってのは、何かの時に使えるかも?
振動ドリルドライバでは、リョービのPDD10Vというのが展示してあり、値段も1万ちょいでした。
この年末年始、もう少しいろいろ検討してみます。
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/25(月) 23:31:53 ID:???
熱烈に充電式を勧めてる人がいるけど、納得した上で使うなら、コード式でも何の問題も無い。
確かにちょっとしたネジ締めにコード式を持ち出す気にはならないけどね。充電式なら気軽に持ってくる。
穴あけならば、正直コード式のほうが回転が安定してていいかもしれない。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:37:33 ID:tHd3Lj35
>>818
カルシュウム足りなさそうだね。
その先の応用と展開?
なに大袈裟な事言ってんの?
コードが短かかったら延長コード使えばいいだけじゃん。

バッテリー無駄にするよりよっぽどまし。

通販の家具組でなに大騒ぎすんなよw


823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:41:33 ID:???
家の中のちょっとした作業のはずがえらく大げさになってるな。
通販の組み立て家具になんでそんなにパワーがいるんだ。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 00:56:05 ID:???
まぁ基本は手回しでOK
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:31:30 ID:tHd3Lj35
俺は通販家具を組む「応用と展開」とやらを、是非聞いてみたいんだけどw
天気の良い日に庭先で組みたくなったら!とか・・。

週1で通販家具組む勢いで説明して欲しいw
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 02:51:34 ID:???
マジでゆとり教育障害なんだな (; ^ω^)

誰も通販家具を組むにあたっての応用やら展開を言ってない
今回に限っては
「家の中のちょっとした作業(穴あけ、ねじ回し、壁から絵をつるしたり
通販で買った家具の組み立てなど)に使うため」
とあるわな

まぁ>812の言った庭先ってのは一つの例だと俺は思ってるよ
別にそれに対して何の違和感も疑問も無かった
ひょっとしたら「この先に」そういった作業をする事があるかもしれないしな
それに対しての>813のレスって、人の揚げ足とって喜んでる更年期過ぎたばばぁのようだなと思ってな

俺が言った応用やら展開っつーのは、
「今回は家の中のちょっとした作業」をやりたいだけかもしれんが、
この先他に何かを組んだり、コンセント等用意できない場所で使いたい事が出てくるかもしれん
電動工具は便利だからな 色んな事に使える
そんな事を踏まえた上で、又買い直すのも勿体無いだろ?
だから選択肢の視野を広げる意味で提案したまでの事
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 03:29:28 ID:???
つーか>ID:tHd3Lj35って釣りだろ?^^;

本気で言ってるなら相手するだけ無駄だろ

     .ノノノハ_ハ
 ≡  .(((('(゚∀゚ ∩  華麗にスルー
≡   .>>>>  /
 ≡  .((((_ (_ノ  サッ
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 08:59:09 ID:???
通販家具の様な物は手締めでFA。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:24:04 ID:tHd3Lj35
>>826
熱血文盲君おはよう。
もう一回793良く読んだら?

アドバイスするなら本人が出した前提条件は無視しないほうがいいよw

>>この先他に何かを組んだり、コンセント等用意できない場所で使いたい事が出てくるかもしれん

こんな事言ってたらきりないよ。

でもその長文の勢いは買うよw
週1で通販家具組む勢いって希望は叶ったww

ちなみに
ルーター、トリマー、丸ノコ、ジグソー、サンダー、グラインダー
俺がDIYで使うほとんどの物が有線手持ち工具だよw

コンセント用意出来ない状況ってのを教えてくれww






830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 09:32:25 ID:???
ほーら やっぱ言うだけ無駄なんだってw

推奨とは言わんが、sageも知らない痛い子だからなw
普通はローカルルールとして何も書いて無くてもsage進行がマナー

どうしてかは自分で調べて学んでね♪僕ちゃん^^
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:01:43 ID:???
>793に関しては自分の世界に入っちゃってるし、もう好きなの買えよ でFAなんじゃね?
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 10:54:32 ID:???
コンセント用意出来ない状況ってのを教えてくれww

ここDIYだぜ?っていわれそうだがプロの現場では電源の取り合いがある。
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 11:40:35 ID:???
>>604
俺は1万2千円で買ったよ。安く買えて良かったじゃないか。

正直これツカエネー
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:32:19 ID:tLDkHhR4
ねぇ>>819は?
答えちょーだいよ
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:44:20 ID:???
知らない
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:51:05 ID:???
はっきり言ってこのスレには必要十分のものさえあればそれでいい香具師と
工具に物としての価値を見出してる香具師がいるんだな。
一生のうちわずか100日使うかどうかもわからんから数千円でいいだろ?ってのと、
そうであってもプロ用欲しいってやつとじゃ噛み合わんわな。
俺はどっちかいうと後者。握った時の感じが拳銃握ったときのようなフィールがある。
モデルガン買っても役に立たんが、電動工具は役にも立つし、できのいいモノは美しい。
高いっていっても所詮知れてるしな。
TPとHR電池共用買いするなら5万円チョイだ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 14:54:00 ID:???
プロ御用達ドリドラスレ

アマ専用ドリドラスレ
を分けるか?
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:08:16 ID:???
>837
そんなことしなくてもいいよ。
どうせ闘技場が二つになるだけだから。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 15:32:40 ID:???
>>834
出来る訳なかろうもん。
アホか。
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 18:35:37 ID:83y5D3gA
そう言うことはメーカーのお客様相談センタとかで聞いた方がいいよ
単純に容量の違いだけなら充電できそうな気もしないでもないが、
何かしら回路入ってるか解らんし>819

841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 21:52:46 ID:GUpJ091E
だまってTP130買っとけ、後悔しないから
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:48:11 ID:WSxZ/F36
さげさげ自治厨が騒ぎ出しそうだな。
なにせ大袈裟大好きだから。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 04:18:45 ID:???
ageようがsageようが自分の好きにしたらいいさ
世界中どこの掲示板行こうが同じ事言われて低脳扱いされるだけ

844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:29:17 ID:WSxZ/F36
おお!世界中ですか!



845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:38:27 ID:???
リチウムイオンバッテリは、過放電しますと寿命が短くなりますので
完全になくなるまで使わずに、力が弱くなったなぁと思ったら、
すぐに充電する事をお勧めします

TD131購入後説明にこんなこと書いてあったんだけどこれってどういうこと?
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 08:59:54 ID:???
そのまんまやんけ
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:20:51 ID:???
>>845
自動車のバッテリーのようにバッテリー上がりと同じような症状になる
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 10:25:37 ID:???
>>847
THX!
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 12:21:54 ID:???
TD131の充電完了メロディーってただピーッてなるだけかよw
メロディじゃないじゃんwww
850849:2006/12/27(水) 12:26:01 ID:???
俺が悪かった。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 18:51:43 ID:???
>>846
今年一番納得できたレス
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 19:51:24 ID:???
あと、ナショナルのリチウム電池以外は発火の危険性ありそう。

ttp://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20061219/257364/

パナ製のドリドラにパナ製の電池がついてるとは限らないけど・・・・・
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 00:12:15 ID:J0PA/rfv
電工の EZ7540 今日来たんで使ってみました。ヤフオクで27,500(新品)でゲット。

GOOD!
1、重量バランス、握りが良く、重さよりかなり軽く感じます。(TD131もバランスいいですね)
2、パワーはものすごいです。今日廃材に100mmのコーススレッド試し打ちしましたが、あっと言う間に打ち込めました。快感です。
3、ケースも使いやすいです。小物入れもGOOD!!
4、3段階パワー調整、結構使えます。材質なんかで切り替えて使えば、私みたいなモドキでも使いこなせます。まあ、PROな人たちは無くても
  感覚でいけるんでしょうけどね。

BAD
1、あのフックはまいね。使いずらいです。
2、LEDのライト、なんであんなとこについてるの??

総合的には大変良いと思います。ブラシレスモーターも、本職のひとたちにはありがたいでしょうね。
854793:2006/12/28(木) 13:44:31 ID:???

結局、近所のホムセンで、リョービのCDD-1010を買いました。
わずかの差で、在庫品を他の人に持っていかれ、展示品になりましたが・・・。
やはりこの機種は、数少ない安価なコード式ということで、需要があるのかな。

今のところ、作るものが何もないので、かまぼこ板に穴をあけたり
木ねじを打ち込んだりして遊んでます。なんだか楽しいですね。
重さも手ごろだし、動作音も静かだし、なかなかいい感じです。
ドリルの刃はあるので、後はソケットビット、六角ビットなどを揃えないと。
それと、何か適当な収納ケースがほしい。ケースのみって売ってるかな。
この年末年始、これで何か作りたいです。皆さん、どうもお世話になりました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 14:04:02 ID:???
なんだよ、作るものがないって
工具マニア?
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:50:51 ID:???
男は道具から入るに決まってるだろ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 18:57:16 ID:???
730
sine
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 21:34:12 ID:???
遅レスですが・・・

振動ドリルとハンマードリル。
違いは主に打撃で穴開けをするハンマードリルと
回転と振動で穴開けする振動ドリル。
振動ドリルの良さは、普通のドリルとして使えること。
ハンマードリルは回転が遅いので、普通のドリルとして使う場合
ある程度の制限がある。ただ、スリップクラッチがあって
安全なドリルとして使える。

振動ドリルは刃を選ばないと、作業性は極端にハンマーに劣ります。
回転にも使えるキリで、あまり押さえつけないで穴開けをすれば
かなり速く穴開けができます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:16:50 ID:???
ドリルモードがあるんじゃない?
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/28(木) 22:28:59 ID:???
松下のサイトに図解である
ハンマー
ttp://national.jp/powertool/faq/PTA0601-0001.html
振動
ttp://national.jp/powertool/faq/PTA0501-0001.html

電工は振動でのコンクリは推奨外みたいな?
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 07:38:15 ID:xakQqGQu
>>854
ケースを自作すればいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 11:38:16 ID:???
リョービの
有線インパクトドライバCID-800を買いにいったのですが
セール品で充電式インパクトドライバのBID-1225が1000円ほどの差で売ってました。

正直、有線で事足りると思っていたのですが、
値段差から少しでもトルクのある方を(80.0N・mと100.0N・m)購入したほうがいいかもと思ってきて、
迷ったすえ、買わずに帰ってきました。



おもに2×4や集積パイン材?で犬小屋や本棚をつくろうと思っているのですが、
この用途ならどちらの方がお奨めでしょうか

他にも、なにかよいものがあればアドバイスお願いします。ちなみに予算は1万円前後を見ています。
充電式に範囲を広げると日立やB&Dのインパクトドライバも予算の範囲内だったので
迷いまくってイヤになって帰ってきたもので・・・
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:11:46 ID:???
>>862
上の方でも書かれてると思うけど、工具の使用頻度から決めれば?

年に数回しか使わないのであれば、有線にしておこう
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 13:47:23 ID:???
しかし、CID-800とBID-1225を比べちゃうとな。
たとえ自分の使用方法では有線の方が適しているとわかっていても
CID-800を外したくなる気持ちはわかるぞ。
なんかこう、あからさまにメーカーに見捨てられた機種ってふいんきが
漂ってるもの。
865862:2006/12/29(金) 16:35:23 ID:???
>>863
そうですね、夏休みと冬休みにしかDIYする時間的な余裕はないのでやっぱり有線ですかね

>>864
これって有名メーカー品ですねよ・・・という感じがして
これだったらもっと極端に安いやつでもいいかなって思ってしまってます。

そうなると、有線だったらあと樋口さんを足してリョービだったらID-121かなと
こうなるともう予算も何もわけわからん
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/29(金) 22:52:42 ID:???
今日、ある人に戦後すぐの闇市で買ったというドリルを見せてもらった。
もちろん今でも現役で使っているとのこと。
当然何度も何度もブラシとか交換しているそうだ。

買ったときから色すら塗ってなかったそうで、金属むき出し持ち手すらない無骨そのものの
外観はもはや神の域に達しているとすら思えてしまったよ。

穴あけとかさせてもらったんだけど、もちろん持ち手も無いような代物だからお世辞にも
使いやすいとは言えない。
でも60年位使っているとは思えないしっかりとした動作だった。

ふと「こいつは何億回転こうして廻ってるんだろう」そんな風に思ったら不覚にもちょっと
涙が出てきてしまった。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 00:55:44 ID:wbdlVq22
大袈裟君、あんまり笑わせないでくれ!

不覚にも腹筋がよじれ、涙が出てしまったではないか!
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:02:34 ID:???
まだこのかわいそうな人沸いてるんだね
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/30(土) 02:15:04 ID:???
氏ねばいいのに
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 21:37:12 ID:???
とりあえづ
みんな良いお年を!
またな!!!
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/31(日) 22:10:11 ID:???
お〜良いお年を〜( ^ω^)ノ
872名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 22:25:27 ID:sd1nAgvM
HR162買ったが、\4580のLifeLexの振動ドリル(AC100V)の方がよっぽどパワフルだな
>>858
LifeLexの振動ドリルにはHammer Drillとロゴの入ったシールが貼られている
873名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:29:59 ID:piXj5+pq
自動車タイヤ交換用にインパクトレンチ買いました。
手持ちのコンプレッサに接続したんですが、接続した瞬間からものすごい勢いで回転してあっという間にエアコンコンプレッサの空気を使い果たしてしまいます。
これってトリガー引いたときにブルン!と回るもんじゃないのでせうか?
874名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:33:22 ID:???
>873
不良品 交換してもらい
875名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:35:32 ID:???
いくらHR162とはいえAC100と比べられてもな・・・
876名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/01(月) 23:40:35 ID:???
正月早々WH14DSLを注文した 
正月なだけにいつ送られてくるかわからんが、来たら詳細レポするよ
877849:2007/01/02(火) 00:00:19 ID:???
>>872
hahaha!
ネタでしょ?正月から勘弁してよw
100Vと比べんな?な?
878名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:09:20 ID:ndcJolx2
>>876

実は俺も正月も早々の、夕べの3:00頃注文した。
お届け日の指定を3日にしといたが、今日来たメールによると、
5日から発送だそうで、到着は6日だな。
色は黄色にしたよ。

俺も来たらレポするよ。
今DM2使ってるから、違いなんかもあわせてレポするよ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:38:58 ID:???
なんとHR162はたかだか\4580の振動ドリルよりも非力なのか。
参考になったよ!
880名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 00:49:02 ID:???
>>879
あほ
881名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 01:06:21 ID:???
>>878
( ^ω^)オッ 俺はストロングブラックにした 白と迷ったけど男は黙って黒かなと思いw
今使ってるのはEZ6507とTD130Dだからそれも比較してみるよ
882名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 03:24:18 ID:???
俺の知る限りのWH14DSLの最安値 29900円

これ以上に安いところあったらプリーズ
883878:2007/01/02(火) 03:36:54 ID:ndcJolx2
>>882
それって億だろ?

俺は楽天で一番安い金物屋を見つけたよ。
別に近所の金物屋でも良かったんだけど、億だと何かあっても
マンドイし、一応のアフターあったほうが良いかなと・・・

それが今の所最安じゃないのかな?
884名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 04:05:46 ID:???
まぁオクだけど希望落札価格固定の29,900 円だからな
アフターは、いつもひいきにしてる近所の電工店で面倒見てくれるからOK

その楽天だと幾らだったのかな?
885名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 07:26:13 ID:???
>>882
それ探してみた
どうやら出品者は新色×3台づつ新春特価で出してるみたい
現在売れ残ってるのは白×2と黄×3
評価から見ても問題なさそうだし俺も欲しくなってきたな・・・
886名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 10:41:55 ID:???
日立なんて糞だろw
887名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 11:54:58 ID:???
>>877
英数を全角で打つなヴぉけ。
それとだ、>>872に書いてることはネタでもなんでもない。
LifeLexの\4580の日本名振動ドリルにはHammer Drillとシールが貼られてる。
嘘かどうか調べてからほざけ。間抜けが。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:00:42 ID:???
>>860
松下サイトの定義は、
打撃の発生銀理において、
ハンマー == エア
振動 == 電気仕掛け
にしてるんだよ。恐らく、世の中一般の定義とはかなり違うし、
マキタのHR162のハンマーは間違いなく電気仕掛け
ハンマーと振動は、打撃機能を持つドリルを言うし、発生原理はともかく、機能において同じもの。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:07:15 ID:???
http://blog.e-dougu.jp/02/_wh14dsl.html

>新製品 日立 コードレスインパクトドライバ WH14DSL!
>日立 コードレスインパクトドライバ WH14DSL日立 新型インパクトドライバ WH14DSLが入荷した!
>店主それなりに期待していたんだけど、ちょっと期待はずれなインパクトですね、あくまでも辛口に個人的な意見を述べさせていただく。

>まず、スライド電池になったことは良かったけど......。見た目=デザインはどうか?正直、スマートさはないしプロテクターがゴツすぎ、
>続いて重さになるんだけど、持った瞬間に重いってイメージ!マキタと計りにのせて比べたらやはり重い!
>リチウムは「軽い」ってイメージがあるから、多分ユーザーさんも驚くはず!
>一番気になるグリップ形状は細身ではあるがチョイと持ちにくい、持ちにくい原因は指に合わせたような形状にあると思う。
>中身はどうなの?モーターの耐久性等は日立だから安心できると思う、LEDライトもようやくフックライトではなく、他社と同じライトになった。
>つまらないことだけど、電池が外しにくい、2 カ所押さえて抜かなくちゃ外れないし(^_^;

>最終的評価としては、マキタ、ナショナル、リョービ、最後に決めてくれるはずの日立インパクトではあったが、モーター性能(電池含む)以外、
>他社の方が絶対にイイ!!どうも、焦りから作った製品としか思えないし、最近得意のつなぎ商品のような気がしてならない。 
>それにしてもちょっとガッカリです。


なるほど、日立糞って販売店が言ってるわけね。
890名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:28:42 ID:???
>>887
hahaha!
HR162=14.4V
\4580のLifeLexの振動ドリル(AC100V)=100Vwwwwwwwwww

充ドリと100Vコード比べてんなよ日曜大工wwwwww

LifeLexの\4580の日本名振動ドリルにはHammer Drillとシールが貼られてる。
        ↑
これはどうでもいいよLifeLex社員乙とでも言ってもらいたいんだろww
891名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 12:34:27 ID:???
ttp://www.e-dougu.jp/product_info.php/products_id/691

寿インパクトキタ━━━(゚∀゚)━━━ !!!!!
892138:2007/01/02(火) 12:53:38 ID:???
>>890
ホントにばかだなこの小僧
パワー比べるのに電圧だけしか目がいかんお前はゴミ以下か。
しかも方や交流だ。交流は100Vであっても0V値もとることすらわからんか?この糞
規格印加電圧を明記されてる場合パワーは消費電流で比較すんだよッこのマヌケが。
いい加減英数を全角で書くな。この知障非人が。
893名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:01:51 ID:???
横レスだが英数全角が何故悪いのか詳しく説明しろ。
894名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:01:53 ID:???
>>892え?おまwww>>138だよな?

138 名前:名無しさん@お腹いっぱい。[] 投稿日:2006/11/07(火) 03:41:53 ID:ost4LCjO
話豚切りすいません、DIY初心者です。相談させてください。

ドリルドライバーが欲しいのですが、使ったことが無く
どれを買うのが私の用途に丁度いいのかわからず迷っています。


hahaha!
話豚切りすいません、DIY初心者です。相談させてください。
ん?あれ?
「DIY初心者です。相談させてください。」!?wwwwwwww
やっぱり初心者乙wwww
日曜大工乙wwwwww
現場の事など何一つ・・・・wwwww
因みに文面から見て>>791もこやつですww
本当にありがとうございましたwwwwwwww


895名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:03:34 ID:???
>>893
同意。
多分掲示板自体使いこなせていない親父かと。
英数毎回気にしすぎだろw
痛い親父乙。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:19:21 ID:???
>>894
ふん。いったん名前を記憶させたら取り消さない限り、他スレでもそのまま送信されてしまうことすら知らんのか?この池沼非人が。

>本当にありがとうございましたwwwwwwww

ありがとうございましたってお前はTD使って、ドレンの穴開けようとしてた、手抜きエアコン業者か?逮捕されんうちにまっとうな仕事しろよこの詐欺師

>>895
>多分掲示板自体使いこなせていない親父かと。
このスレまともな論文の一つも書いたことのない糞職人のスクツか?
l とWの問題バッカじゃねぇんだ。
>14.4V
余計なスペースをフォント自体が持ってるから見にくいんだ。そのぐらいわかれやアホ
全角英数を半角変換するブラウザあれば言って見ろや!
897名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 13:24:38 ID:???
なんだそんな事か。
視覚障害者なのかな。
がんばってイ`。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:24:42 ID:???
>>896
哀れ。
消えろ、普通に邪魔。
正月から何してんのあんた。
899名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:26:00 ID:???
>>896はクオリティ低すぎなのでみなさん以後スルーでお願いいたします。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:28:20 ID:???
スクツ ×
巣窟(ソウクツ) ○

漢字もまともにわからん奴が論文とか・・・いや、敢えて言うまいw
901名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:36:27 ID:???
>>900

スクツだけ取り上げて池沼には気づかずか?
お前はホントに馬鹿か?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 15:40:54 ID:???
2CH用語しらんようなバカにわざわざレスつけるな
903名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 16:40:23 ID:???
本年もこのスレは無駄な罵倒が標準装備ですか?
904名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:22:03 ID:???
>>889
俺もその記事は読んだが、あえて日立だ
それだけ辛口を言いたい程、記事主が期待してたんだろうな

でも実際はそこまで悪い物では無いよ
後から追加色足して細かな変更あった事から、急ぎで出した事は間違い無いだろうけどね
905名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:22:43 ID:???
>>903残念ながら
>>896のような屑がいる限り罵倒は永遠に不滅みたいです・・・。
2CH用語知らないと低脳なんだそうです^^;
俺は2CH用語なんてあんまりわからんけど荒らしてる2〜3人はコテつけたら?
906名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:24:06 ID:???
>>889
わりと公平な見方かもしれない。
確かに日立はモーター自体は優秀だと思う。
しかし、性能以外に握り易さやバランス、スイッチ引き金操作感など人間工学も含めると
マキタ、松下の2社製品が優れていると思う。


907名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:29:04 ID:???
俺はmakita以外認めない。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:29:43 ID:???
しっかし正月なのかどうか知らんが、掲示板初心者?なのか使い方知らん香具師多いのなw

下らない煽りいれる事だけは上等でw
909名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:32:05 ID:???
だな 2ch内リンクならいざ知らず、外部リンクをh飛ばさず直ではる池沼もいるしなw
910名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:35:32 ID:???
2CHやる奴ってアホしかいないと聞いてたがここまでとは・・・。
情報源として使えるとおもったが掲示板初心者とか言ってる奴も居るし、初心者だからどうしたと言うんだか。
>>908辺りは古参気取りですかね?なにお前ここが聖地なのか?
現実では下向いて根暗なのに?
シャシャんな^^
911名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:35:50 ID:???
>>906
その辺りは昔から好みの分かれる処だな
日立のグリップは昔から手がでかい人には好まれたけど、普通サイズの人には持ちにくいと不評だったし
912名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:37:48 ID:???
>>901
間違い無く現状おまえがここで一番低脳だからw

顔真っ赤なおサルさん^^
913名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:38:50 ID:???
どうみても>>910は今年一番のヘッドギアです^^
914名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:40:02 ID:???
>>901
同意wこいつ板張り付きなんだろうよww

掲示板にまで反応が伝わってくるカキコだ品www
915名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 17:41:11 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 2CHやる奴ってアホしかいないと聞いてたがここまでとは・・・
    |      |r┬-|    |
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´     >>910      ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  おもすれーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
916名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 18:28:52 ID:???
>>911
ガンガンとコースを打っていく作業には日立がいいかもだね。
スレンダーをシノビで打つなど細かい作業を多くやるなら松下、マキタが使いやすい。

917名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/02(火) 19:22:12 ID:???
>>884の見て俺も落札してみた
まぁそれはいいとして、この出品者から未だになんの音沙汰も無い
正月だからメール業務休業とか判るが、その後新たに商品追加出品してるからな
追加できるんなら落札者になんらかのメールぐらいよこせやと思うが・・・
918名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:43:57 ID:???
インパクトほんと迷うな・・
TD131Dに可変トルク付いてたら最強なんだが
現状最新機種は、どれもこうもう一つ物足りない
次機種待ちがBESTな選択なのかねぇ
919名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 05:51:18 ID:???
今直ぐに必要であるなら取り敢えず購入でいいと思う
同じメーカーであれば当分はこのリチウム形式で逝くだろうし、
新機種出て魅力的ならば本体購入だけで安く済むしな

いまひとつって気持ちは良く判るが、現状のモノはどれも出来はいいよ
リチウム先発機種としては上出来でしょ
920名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/03(水) 22:12:57 ID:???
>>889
つーか、結局は好み。

他に言う事なし。

デザインも握りやすさも、打撃の感触、回転調整の特徴、作動音
メーカの好き嫌い。

全て好み。
どこもこれと言って秀でるところも劣るところもそう無い。
値段が魅力だったり、握った感触であったり。
個人の主観が入り易いから、安易に比較すべきじゃないだろうね。

一番は本人の好み。

自分の好きなものを薦めるのは賛成だが、個人の主観をギュウギュウに押し付けるのは
どうかと思う。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 01:22:53 ID:???
日立のモーター性能とガンダムちっくな外観が好きです^^
922名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 11:15:20 ID:???
そうだねぇ。手の大きさが違うのに握りの太さを良いとか悪いとか
言ってても始まらないしね。
この前仲間の手伝いをしに行った時に、わたしが松下の7201?かな
オレンジ色の奴。他は日立のひとつ前の12V、マキタの静かな奴とか。

やっぱり開発年次が新しいものは良く出来てるな。

そして、こう云う比較できる環境がないと判らない事も多い。

オイルインパクトとか静音性ってあまり重視されてないのかね?
カタログでは端っこで小さくなってるけど、やっぱ静かなのは良いな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 12:22:09 ID:???
>>922
静かなのは高いんだよねぇ・・・・・
924名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:20:02 ID:???
握りというより小指のかかる部分は細いのが当たり前でしょ
バットしかり、おとしまえつけるのにやくざが何で小指詰めるか知ってるか?
太くするなんてバカとしかいいようがない
925名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 13:40:11 ID:???
充電ドリルのバッテリーは、充電した状態と放電しきった状態のどちらで保管するのがいいんでしょうか。
またバッテリーの種類によっても違うんでしょうか。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 14:07:37 ID:???
>>925
ニッカド:放電しきった状態
水素:満充電状態
リチウム:5〜7割程度の充電状態

後、リチウムを放電しきった状態にした場合、下手すると電池が即死するので注意
927名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 15:43:51 ID:???
>>924
今迄の機種は丁度小指のかかる部分にバッテリーセルが1本分入ってたからな
それで太かったのは構造上致し方ない
スライド形式になってからは、各メーカーバラつきがあるとはいえ全て細くなってる

後は個人個人の好みの問題 
手の小さい奴が太すぎるだの、手の大きい奴がもう少し太い方が好みだの言ってても始まらん
928名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:36:34 ID:???
>>926
じゃ、使ってないリチウムが放電しきらないように、5、7割程度を維持しようとすれば、何ヶ月に一回程度充電したらいいの?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 17:38:57 ID:???
マキタの握ってみてわかったわ。グリップの小指部分は細くないとだめだ。
しっくり感が全然違う。
でも拳銃でこの部分が細いのってあんまりないな
930名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:10:11 ID:???
>>929
×グリップの小指部分は細くないとだめだ。
○俺はグリップの小指部分は細くないとだめだ。


だろ。誤解を招く書き方するから荒れるんだよ。
全ての人間が自分と同じだと思うなよ。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:19:23 ID:???
>>930
               ∩
               ( ⌒)     ∩_ _
              /,. ノ     i .,,E)
             ./ /"    / /" .
   _n  グッジョブ!! ./ /_、_   / ノ'    
  ( l    _、_   / / ,_ノ` )/ /_、_    グッジョブ!!
   \ \ ( <_,` )(       /( ,_ノ` )      n
     ヽ___ ̄ ̄ ノ ヽ     |  ̄     \    ( E)
       /    /   \   ヽフ    / ヽ ヽ_//
932名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:22:01 ID:???
>>928
今時の充電器は過充電防止回路入ってるから、フル充電にしておけば1年以上はOK
933925:2007/01/04(木) 18:56:39 ID:???
>>926
レスありがとうございます! やっぱり 種類によって違うんですね。
もう一つすみません。

電動ドライバーを選ぶ目安として、バッテリーの

電圧≒パワー
アンペア≒電池の容量

と聞いたのですが、大まかな理解としてはあってますでしょうか。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 18:58:16 ID:???
正解!(`-ω-´)ノシ パシッ☆
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 19:12:20 ID:???
今後、インパクト主要メーカーに実装して欲しい機能一覧

1.ワンタッチビットスリーブ
2.2〜3段階トルク切り替え機能
3.ONOFF付き&残照機能付きLEDライト
4.電池残量表示
5.更なる小型軽量化

今の各社ハイエンド機種のいい所取りすると出来そうだが・・・
どこのメーカーが最初に出してくるかな♪
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:36:54 ID:???
SDSビットなんかにつけるビット用グリスって素材は何?茶褐色なんでモリブデン?
937名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 20:58:23 ID:???
>>930
グリップエンドのぶっといドリドラ使ってるからってスネるなよ。必死だな。プゲラ
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:38:35 ID:???
>>937
下がれ下郎^^
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:46:11 ID:???
プロ野球選手のバットだってそうだろ。
グリップエンドが急激に太くなってるのを好む選手と
グリップが緩やかなテーパーでグリップエンドに向けて
太くなってるのを好む選手と。
しかも小指をグリップエンドに引っ掛けていたりいなかったり。
好みの握り心地なんて人それぞれなんだよーん。よよよーん。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:47:50 ID:???
まあマキタ以外はいい出来なんじゃね?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 21:52:38 ID:???
>>940
いや、だから荒らすなって。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:05:17 ID:eXf1tR5D
おまいらつくづくウンコだな
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:16:37 ID:???
おまえモナー
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:21:11 ID:eXf1tR5D
ありがと♪
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:39:35 ID:???
>>928
自然放電はほとんど無いから、長く使わない場合はフル充電の後
ちょっとお遊び程度に使って放置でOKと思って良いんじゃないかな。

それなりに使う人なら>>932氏の言うとおりでいいと思う
使い切らない事だけに注意しとけばと言う感じ。

この辺ノートPCの電池関係に詳しい人の意見を聞いてみるのも良いかも、
基本的には同じ物だし、リチウム電池関係のノウハウは一番持ってるはず。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:42:32 ID:WretX3Va
俺は基本的にシンプルイズベストなタイプだから
>>935の項目で求めるのは5番だけ
後はハイパワー電池長持ちが望み。
ちなみに今使ってるのはマキタ。
どのメーカーもコンパクトパイパワーだけどもっと進むのかな?
だとうれしいんだが、
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 22:55:31 ID:0dDwgLy1
>>946
同意だな。

おれも質実剛健のシンプル伊豆ベスト。
でも残照機能付きライトだけは欲しいかも。
電池容量と電池の高寿命化、あとはやっぱり軽量化で十分かな。

話題になってる握りについては俺は太い方が好みだな。
細い方が手に力が入っちゃうから、俺は太いの派かな。 
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:12:03 ID:WretX3Va
>>947
あっ、ライトは要ります、スイッチは要らないけど。

他の機能も壊れなかったら・・・、やっぱり要らないか〜。
邪魔にさえならなかったら勝手に付けとけ、って感じかな。

グリップはほんとに好みだから実際握ってみるしかない。
ほんとは使ってみるのが一番だけど・・・、
試しうちさせてくれるところもあるけどなかなか少ないし。
プロだったら周りの人のを借りる手もあるけど
ここの板の人はそうはいかない人も多いと思う。
ヤフオクなんかで買うにしても、その前に店に行って握ってみる事をお勧めします。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:22:46 ID:???
>>948
んだね、俺は気持ち細めでまっすぐすとんと落ちてるのが好みなんだけど
友人は小指に向かって細いほうが好みだそうだし。

何にしろある意味手の延長のようにして使うものだから
自分が納得いくものにした方が良いと思う。
950935:2007/01/04(木) 23:25:43 ID:???
すみませんビット用グリスってどれ買えばいいですか?
ホムセン行ったけどどれかわからんかったよーーん。
純正買わないとだめ?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:26:43 ID:0dDwgLy1
>>948

勝手に付いとけかw ホントだね! 便利なものは付いてるに超した事無いや。
握りは本当にそうだね。
書いちゃったけど、ここでは好み書かないほうがいいかもね。
金物屋なんかでは結構試打させてくれるとこもあるしね。

952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:27:06 ID:???
オクは盗品、横領品多いんでしょうね
購入の際は質問欄から正規品かどうかと保証があるかだけは聞いておいた方がいいと思う。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:29:23 ID:0dDwgLy1
>>950
ビット用のグリスって、挿したこと無いけど
スプレーグリスとかでいいんじゃないの?
逆にグリスだとベトつくし、モリブデン配合の潤滑油とかでいいんじゃないかな?
954935:2007/01/04(木) 23:33:42 ID:???
http://www.homemaking.jp/product_info.php?cPath=1112_376&products_id=6747
ここの付属品としてついてるビット用グリスのことです。
SDSビットの丸溝に塗って使うように説明書には書かれてました。寿命(ビットかチャックかは不明)が伸びるんだとか?
955935:2007/01/04(木) 23:36:05 ID:???
グリスは粘性のあるチューブ入りのものでスプレータイプとは素材がずいぶん違うようなんですが
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:38:13 ID:0dDwgLy1
ハンマードリルのチャックにはグリス必要だろうね。
普通のスプレーグリスが使い易いと思うけど。

釣りのリール用とかにも売ってる奴でいいと思うんだけど。
値段が気になるなら、一番やっすいシャーシグリスとかでもいいんじゃないかな。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:41:28 ID:???
>>950
基本的にさび止めなのかな?
だとしたらシリコングリスとかでも良い気がする。

意外とモデルガン(火薬を使って音だけ出す奴)用のスプレー式シリコングリスなんかが
プラスチック(念のため本体を考慮)を侵食しにくいし、火薬による強烈な酸化に対応してるから使えるかも。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:46:54 ID:0dDwgLy1
つうか、シリコングリスって超高いよね・・・
俺も機械に使ってるシリコングリスをインパクトに入れてるけど、音は格段に
静かになるよ。

ただし、高い。。
東芝シリコーンでぐぐってごらん。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:47:52 ID:???
>>954
あ、ハンマードリルなのね。
それは俺には判んないや、見当違いの事書いてスマソ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/04(木) 23:56:54 ID:???
>>958
模型とかモデルガン用なら少量販売が有るよ
値段も手頃だし
ただ、粘度が低いんでその辺割り切りは必要かも
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:04:04 ID:dQyWvudx
>>960

ハンマーのチャックに挿すなら高いシリコンを何度も挿すより
シャーシグリスをマメに塗る方がお勧めだな(^^ゞシリコンの出番
がある程までの温度にはならないし。
一番はスプレーグリスが楽だと思う。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:08:24 ID:???
>>961
エアガン用だけどこんなのも有ったり
下から3番目のところ
仕事用ならともかくDIYの場合ならこういうので遊んでみるのも良いかも

ttp://www.tokyo-marui.co.jp/products/option/
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:13:15 ID:dQyWvudx
>>962
割と安いけど、一回分で600円は・・・

ハンマードリル自体がDIYではあまり使われないんではないかと・・・
でも良い情報だ!
シリコンは高温に強いし、道具を長持ちさせるには最適だよね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:22:09 ID:???
>>881
オラもストロングブラック買ったよ!前はリョービのBID140使ってたんだけど、日立かなりイイよ!ちなみに仕事は足場です。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 00:53:46 ID:???
どーでもいいが
>>950
>>954
>>955
おまい935じゃなくて936だろよ^^;
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 01:02:57 ID:???
>>952
単発IDとかで、短期で捌くって奴はやばめかもね
その辺は評価なんかと照らし合わせるといいかも
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 05:01:08 ID:???
>>958
ttp://www.rakuten.co.jp/monju/508480/501432/803269/

ここの下のほうに出てる標準型シリコーンオイルとか言うやつかな?

後、インパクト自体にはどうやって撒布してる? やっぱばらしてかな
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 08:08:17 ID:dQyWvudx
>>967
いや、「プラスチック潤滑用シリコングリース」の方だよ。
ハンマーケースバラして、アンビルやハンマーに塗ってやると
すごく静かになる。

元々グリスが付いてるから、拭き取って塗布する。
オイルでは駄目。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 16:38:28 ID:7rqEU9Qi
>>968
ビスはずしてばらした時点で初期精度を維持できなくなってることすら気づかんお前はホントにおめでてーな
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:23:59 ID:???
>>969
精密作動機器じゃあるまいし、たかがハンマーケースばらした程度で初期精度?
正月で頭膿んでんのか? ホントおめでてーなw
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:26:26 ID:???
そんな程度で精度維持出来ないとか言ってたら、
現場でボルトなんざ到底締め付けられんわなw

ホントおめでてーやつ(; ^ω^)
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:29:47 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ ビスはずしてばらした時点で初期精度を維持できなくなってること
    |      |r┬-|    |  すら気づかんお前はホントにおめでてーな
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  おもすれーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:41:30 ID:???
池沼はageて態々ID晒してくれるからNG指定が楽でいいわw
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:46:34 ID:???
あってるよ、「初期精度を維持」だからwww
パートのおばちゃんが手早く締めた精度は維持できないよな。

まあグリス塗る必要性は疑問だな。
一流メーカー新品のグリス量がそれほど不足しているとは思えん。
音が静かになる=打撃が弱くなるぐらいグリスが邪魔しているのでは?
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 17:54:57 ID:???
販売店とかに打撃力測定器みたいなもんがあるといいのにな

使い古したインパクトがどれだけ性能落ちたとか、
新品最新インパクトの性能がカタログスペック同様なのかとか
色々と実際に測定して評価もできるし
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:04:00 ID:???
>>973
IDでNGワード設定?
糞はホント馬鹿よのう。ヲラヲラNG指定してみろゴミ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:06:49 ID:???
ボルト締めてトルクレンチで計ればいいじゃん。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:10:07 ID:???
このスレってボルトを適当に締めれば、同じものが出来上がると思ってる池沼のスクツか?
>>969の言ってることはなーんも間違いがない。それでどういう支障があるかを言ってるわけじゃないしな。
アホはドライバ回したがるんだよな。結果を考えず
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:11:40 ID:???
低脳なゴミどもが煽られて必死でつね^^
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:18:40 ID:???
明けましてオメデトウ ゴミども( ^ω^)
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:20:48 ID:???
          ____
       / \  /\  キリッ
.     / (ー)  (ー)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ IDでNGワード設定?
    |      |r┬-|    | 糞はホント馬鹿よのう。ヲラヲラNG指定してみろゴミ
     \     `ー'´   /
    ノ            \
  /´               ヽ
 |    l              \
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))


          ____
        /_ノ  ヽ、_\
 ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)  おもすれーwwwwwwwwwwwwwwwwwww
| / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/
|     ノ     | |  |   \  /  )  /
ヽ    /     `ー'´      ヽ /    /
 |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l
 ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、
  ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



おまい氏んだ方がいい^^ 生きてるだけ無駄w
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:28:29 ID:???
釣りだったの?。自ら撒き餌になったんだと勘違いしちゃったぁw
まあ初期精度を維持したなら使わない、修理しない、箱にしまう事だな。
983名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:43:58 ID:???
どう見ても釣りです 本当にありが(ry
984名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:51:31 ID:???
普通に使えてるものを、なーんの根拠もなくわざわざバラして、グリス塗りたくって静かになりましたって?アホ

>>982
>まあ初期精度を維持したなら使わない、修理しない、箱にしまう事だな。
キサマのやってることはメンテにも何にもなってない単なる時間つぶしと恐らくは性能悪化させる糞作業だつってんだよ馬鹿
985名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:53:50 ID:???
またゴミが沸いた m9(^Д^)プギャー
986名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:57:19 ID:???
>>978
まーたおまえか・・・
987名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 18:58:30 ID:???
>>984
まーたお前も沸いたのか・・・
988名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:01:37 ID:???
>>984
>メンテにも何にもなってない単なる時間つぶしと恐らくは性能悪化させる糞作業
そうだよ、判っているじゃん馬鹿w 俺も馬鹿の扱い間違った。
989名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 19:26:08 ID:???
990名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:08:36 ID:9w+1ycwW
インパクト購入考えてるんだが、DIY機限定だとどこがイイだろ?
値段だと
マキタ>日立>ナショナル>その他
みたいな印象だけど、使って良いとこ悪いとこ聞きたいなぁと…
さすがに全部比べた人はいないだろうが、各機の印象を聞かせて下さい
991名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:11:40 ID:???
>>990
リョービで十分。
992名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:18:16 ID:???
それはリョービに失礼 ^^;
993名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:33:45 ID:DZ5kqYJt
実際充分。DIY。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:46:15 ID:???
>>990
マキタのTP130がいいよ安いしおすすめ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 21:49:01 ID:???
真北は総じて駄目
996名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:04:47 ID:???
>>994
どう見ても高いです本当にありがとうございましたw
997名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:21:18 ID:???
木工なら中華でも何でもOKだと思うけどね。
998名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:21:53 ID:???
>>989
次スレ建て乙です!
(・∀・)ノ
999名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:24:09 ID:???
↑銀河鉄道 

古くて,,,m(__)mスマソ
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/05(金) 22:24:15 ID:???
リョービのBID-140
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。