インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
インパクトドライバー/ドリルドライバーについて語ってください
どれを買ったらいいの?な質問
実際に使った感想 等
DIY板と言う事を忘れずにお願いします

前スレ
インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part2
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1128164571/

前々スレ
インパクト/ドリルドライバー総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1105444378/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:11:53 ID:???
>>1
3名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 21:15:12 ID:???
>>1
GJ
4名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:19:28 ID:iIk+FrVP
学校の先生について。

君の学校の先生は、毎日偉そうにしているね。
まるで、自分たちは社会の厳しさを知っているかのように。
だけどね、先生たちっていうのは大学の教育学部を卒業してから
一度も民間を経験していない人がほとんどなんだよ。
つまり今も学生気分のまま。社会の厳しさなんてほとんど知らないよ。
だから、大人なのに子供っぽい人が多いでしょ?
しかも、先生たちは、君のお父さんやお母さんの稼いだお金から
徴収した税金で信じられないくらいリッチな生活しているんだ。
例えば、君たちのお父さんの給料が50万円だったら、
約10万円ものお金を税金として奪われているんだ。
民間人は給料を下げられてボーナスもカットされても、
地方公務員の先生たちは超一流企業の給料と同額の給料やボーナスがもらえるんだ。
不景気でも関係なく貰えるんだ。君たちのお父さんお母さんが稼いだお金から
奪い取った税金でね。
それに、先生は遊んでても何してても給料やボーナスどころか、
将来の年金も保証されているんだ。
君たちのお父さんお母さんは夫婦で毎月10万円しか貰えないけど、
先生たちは共済年金っていう制度で毎月90万円ものお金がもらえるんだ。
もちろん共済年金はお父さんお母さんから奪い取った税金で賄われている。
先生は地方公務員だから忙しいフリをするのが得意だけど、
君たちのお父さんやお母さんに比べると、信じられないくらい暇だよ。
土曜日とか日曜日に部活で暇つぶししている人もいるけど、
そういう人は、ロリコンな人が趣味と実益を兼ねている場合も多いね。
だから、部活動は先生たちの性犯罪の温床になっているね。
君たちのお父さんやお母さんから奪い取った税金で
先生たちはのうのうと生活しているんだ。
君たちの家庭がお金の問題で苦しもうが崩壊しようが、先生たちには関係ないんだ。

   学校の先生は税金生活者 ⇒ 君達の家庭を苦しめている
5名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 22:39:01 ID:???
きねんかきこ
6名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 08:47:03 ID:ApaP61IB
あれ?落ちたか?age
7名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 16:02:32 ID:???
日本恥知らずもいいとこだねww
本当は障りなく韓国が決勝に進むべきだったのに
最強韓国っていう認識を持ってない日本人はおかしいよ
強い国がただの島国に実力で負けるわけないじゃんw
8名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 17:48:16 ID:???
>>7
こんなところにも縦読み馬鹿が・・・
9名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 20:48:06 ID:???
しかし5列は珍しい
10名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 22:35:51 ID:XOoRgEws
オフセットラチェットで1つ質問。
+、−、六角ビットがセットになってるものを買おうと思っているのですが、
「Engineer」というブランドだけはどこへ行っても他のより値段が高いのは
それだけモノがいいからということなのでしょうか?
11名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/21(火) 23:08:29 ID:???
いくらモノがよくてもインパクトやドリドラで使っちゃダメだぞ
12名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 00:50:31 ID:???
常駐&通りすがりのすべての方々への質問です。
電動工具の購入場所と物の価格など、どんなもんでしょうか?
差し障りない程度でよいので参考のために教えてください。
(ドリドラ&インパクト中心で)おながいします。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 14:10:42 ID:CfqSHVG3
>>12
今まで問屋さんもしくは金物屋さんから購入していた。
今はネットのほうが安い物が多い。掛売りしてくれる所もある。
消耗品の各種ビット、バッテリーなんかは特に。
運賃払ってもまだ安い。

14名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 15:32:23 ID:???
>>12
ネットとHC。3割引と1割引くらい。
一部のメーカは新型でてんのに店頭に置いてないし宣伝もしとらん。
店頭で売る気あるのって感じ。そこいくとネット屋は早くて安い。
なるべくモノを見てから買いたいんで、関係者ならCSをゼヒ!
15名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 20:41:04 ID:???
電工リチウムインパクトいいかげん出してくれ、、、なにもたついてんだ、、、
16名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:00:18 ID:???
17名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/23(木) 21:13:12 ID:???
おおおおおおおおおお!!!!!
ついにキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!
18名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 00:47:10 ID:bjjP2wqm
ブラシレスいいなぁ
買っちゃおうかな。。。
19名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:21:25 ID:???
「ネジ締めスピード約15%アップ」の棒グラフひでぇな・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/24(金) 07:23:50 ID:B97xUtuM
松下のハンマー&ドリルドライバー EZ6803が欲しいのですけどどなたか
使用してる人居ましたら使用感教えていただけないでしょうか?
特にドリドラ時の動作音について知りたいです よろしくお願いいたします
21名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:05:06 ID:???
ブラシレスいいおー。ぬるぬる回転がたまらんおー。メリットってほどじゃ
にゃいけんど。バッテリ切れると急に回んなくなるおー。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 17:40:02 ID:F+aQnvKG
去年オイルパルス買ったばかりなんだけどブラシレスホスィ
そうだ!ひらめいた! 来月新人が来たらオイルパルスやって
俺は新しいの買っちゃうべ ついでにハンドドライバと振動も全部
リチウムのに交換だ(って振動のリチウムも早く出してね>>電工)
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:21:46 ID:Qd+HQUIV
リチウム10.8Vのインパクト何処か造らないかなー。10.8Vで十分なんだが、、、
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 01:19:51 ID:tsxv3Xd7
マキタの4モードインパクトてちゃんと使い物になんのかな
25名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 03:35:35 ID:4X8Kq2UI
HITACHI
INSPIRE THE NEXT
26名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/30(木) 07:44:56 ID:C9WvBeVI
MAKITA
SIMPLE IS BEST
27名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:04:27 ID:???
最近さみしーね、ここ
28名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:28:46 ID:???
ナショナルもリチウムイオン出したね
クラス最強150Nmは魅力だけど・・・




なんかカコワルイw
29名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/31(金) 23:32:42 ID:???
あの電池サイズが全てを台無しにしているw
でも気になる・・・
30名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 12:30:51 ID:???
実用上やっぱじゃまかねー?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/32(土) 20:24:24 ID:???
                                      ↑
            お ぉ ぉ〜 3月32日でつね エープリルフールでつかね
32名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:26:39 ID:???
>31プギャー
33名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 00:30:39 ID:???
                               ↑
                           このへんだろ
34名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 01:36:25 ID:???
フォントによりけりだよな。。。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 02:28:32 ID:???
ほんとに?
36名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 03:19:23 ID:???
                                    ↑
37名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/02(日) 09:25:11 ID:???
おまえら、遊んでんじゃねー                            ↑
38名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 16:24:31 ID:???
マキタの4モード切替ドライバって いいね
ちょうどインパクト買い替え考えてたから松下から乗り換えようかな
39名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/04(火) 17:26:26 ID:WVkr66vC
>>38
松下のリチウムインパクトは?
俺はマキタから乗り換えた。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 06:24:19 ID:???
>>39
松下のリチウムインパクトどう?
松下は機能はいいけどすぐ壊れるイメージでなかなか買う勇気が出ない
あとはあの電池パックのでかさに少々萎えるんだが
使っていて違和感とかない?
でも機能見てると気になるんだよな
ブラシレスモーターとかデジタルクラッチとか・・
4138:2006/04/05(水) 09:48:48 ID:???
もちろん松下も候補だけどあのパックの大きさが・・
あと安物で良いから振動も欲しいと思ってたし
まだ実物見たことないけど私も7540の使用感とか気になる。持ったときのバランスとかどうですか
4239:2006/04/05(水) 13:23:17 ID:No348XQo
最初の1時間くらいはいつもの(マキタ)感覚と違った違和感はあったけど。
バランスは問題無い使用感です。モーター音、打撃音はなんか軽い感じ。
元々充電振動、充電丸ノコは松下だったので持ち歩く充電器を減らせるメリット
も考慮しました。ブラシレス、電子スイッチはメリット大きいですよね。
又、電池のセル個別の監視、過放電の防止措置(マキタにはない)も面倒くさがり
の自分には電池寿命のアップにつながるかな?
マキタはリチウム丸ノコで不具合を起こしているが詳細は分からないし、
バッテリーラインの色が違うとバッテリーの使いまわしが利かない。
真っ先に購入した愛用者に不利益を被らせている。

余計な事も書きましたが、見た目よりは優秀です。

43名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 16:05:15 ID:???
むふー
44名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 17:47:11 ID:???
では日立のを買おう
45名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 18:23:37 ID:???
>>42
レポdクス
やっぱり実際に使ってる人の意見て参考になるわ
店頭だけじゃ分からないことたくさんあるからなぁ
自分いま日立の14.4Vか松下7540ですっごい悩んでるもので。
ちなみに今までは日立のやっすいニッカド9Vつかってますた。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 20:04:08 ID:???
去年の11月に材料屋の展示会でマキタ営業から聞いた話だと
リチウム丸ノコを米国に輸出する為の検査で電池が熔けたらしい
その検査ってのが刃が回転しないように固定してスイッチを
入れっぱなしにするんだとか。何時間かは忘れた
それでシルバーラインの対応済み電池発売

松下7540興味あるけど自分はTD130を半年前に買ったばかり
それに蛍光灯もあるし旧タイプ電池のブロアも…
充電電池使いまわし製品集めると身動き出来なくなる(泣
今ならヤフオクでTD130が2万以上で売れそうなんだけどw

だからTD130使っている知り合いの大工に
松下7540を人柱して貰おうかと画策中
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 21:33:13 ID:6IzYTSso
マキタの電池シルバーラインは使いまわし出来るよ、
前のブルーラインのもチョットしたことすれば使える。
まあここでは書かないけど。
実際>>46が書いてるように
通常ではありえない状況下で起きることなので普通に使う分には問題ない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:04:52 ID:o33GpSqE
アースマンがいちばーん
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/05(水) 22:45:40 ID:???
>>48
理由をキボン
5039:2006/04/06(木) 00:42:28 ID:nn3Mg9nq
>>46
丸ノコごと回収していたと記憶しています。
そのような理由ならそこまでするかな?

俺は出たばっかりのブルーラインTD130を買って、徐々にインパクト以外の道具
もマキタリチウムに変えて行こうと思ったいたが、丸ノコでつまずいた。
せめて新しいバッテリーにある程度の負担で交換してくれるサービスを実施して欲しかったよ。
バッテリー使い回し出来なきゃ意味ないよね。松下のリチウム採用工具が早く増えて欲しい。

1年使用(室内使用のみ)のTD130いくら位いで売れますかね?
ライト、1こ前の水素インパクト付で。


51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 05:51:08 ID:???
25k位にはなるんじゃねーかな?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/06(木) 07:55:45 ID:u5leTMUe
>>50
うちには営業(サービスマン)が部品交換に来てた。
機械は問題ない、電池の問題。
で、電池が(対策前の)使えないように機械をちょこっと改造。
その時は新しい電池を置いていった。
自分の話ではないが・・・、
ちょうどいいときに買ったよそいつ、どちらかといえばラッキー。
あの丸のこいいんだけど、定盤がな〜。
後ブルーのよりシルバーの方が少し元気ないみたいなこと言ってた。
5339:2006/04/06(木) 08:55:59 ID:nn3Mg9nq
>>51
そんなに高値で!?
早速出品してみます!
>>52
詳しい話ありがとうございます。
やっぱりタイミングもあるのか・・。
飛びついてインパクト買って後の様子見てた俺は負け組みだね・・。
両方飛びつけばよかったな・・。

決して安い物じゃないから、どう工具を展開させていくかって貧乏職人
には切実な問題なんだよね。

5446:2006/04/06(木) 20:26:51 ID:4yzmcj02
>>39
リコールやクレーム問題にメーカーも神経質になってるんじゃないのかな?
それに販売台数が少ないうちに手を打ったとも考えられる
 TD130、ライト、水素インパクト(3,3Ahスライド電池?)は
まとめて出品するより3つにした方が金額が上がると思われw

ttp://www.aucfan.com/ ここで過去の落札金額チェックしてみれば
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 02:11:41 ID:???
>>50
俺の充電丸のこはブルーラインで動いてるけど。
新しいのはブルーははまらんのかな?
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/07(金) 03:18:02 ID:4daqyXyz
>>50
ブルーラインの時に買ったの?
初めからならマキタに連絡。
うまくいけば新しい電池くれるかも?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 00:22:19 ID:???
そう。出てすぐ。といってもインパクトと充電器は持っていたので電池一個と本体はバラで買った。
マキタ営業さんに前にそれとなく聞いてみたけど特に反応はなかったね。まあ今の所は交換しなくてもいいや。
そんなに無理かけないし。
ちなみにパワーは落ちるけどニッスイの12V電池でも動くよ。
5839:2006/04/08(土) 01:25:25 ID:EUyTA7rO
>>56
そうだよね・・。
連絡してダメだっった時に松下にすればよかった。
自分のやっている事が裏目、裏目でやになるよ。
これで松下のリチウム振動や丸ノコが出なかったら?
激しくorz・・・・。



59名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 10:03:04 ID:???
電工のLi-ion丸ノコとか出るでしょ。個人的には12.7mm差込のインパクトレンチ早く出して欲しい。
今使ってるのは弱いし、電池弱ってきた。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 13:02:15 ID:Kt0LDYBP
電工のマルチインパクトのリチウムいつでるのかな?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 14:03:26 ID:???
予定では今月だったけど、ちょっと遅れてるらしい。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 18:55:13 ID:rS1YJ8aL
丸ノコはACが一番 バッテリなんか24Vタイプでもパワー足らんよ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 20:50:13 ID:???
型枠屋が使ってるのは見たことあるな
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 21:25:28 ID:???
電工のマルチ早く発売されんかね〜
俺のもそろそろ買い換えたい
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/09(日) 23:29:55 ID:b4Xe2CnZ
電動ドライバーにやすりヘッドをつけて鉄板の穴を広げようとガリガリ連続でやってたら
突然うんともすんとも言わなくなった・・・ちょっと焦げ臭い匂いしてるし・・・
これってモーターがいかれたてこと?
買い換えなきゃダメ?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:11:09 ID:???
無茶しやがって

穴広げるならステップドリルだろ
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:23:13 ID:lTfbx7B7
MAXの19V振動ドリルドライバーPJ-V162-BCとDEWALT 18Vどっちがいいの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 00:28:03 ID:???
>>66
使うものが間違ってたということですか・・・でもステップドリル高いよ(´・ω・`)
まぁこの際だからインパクトドライバに買い換えるか・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 06:27:21 ID:0RNewLoQ
タケノコはでも持っておくと便利だよ 俺なんて無茶して大小2セットも買ったよ
無論会社の経費で、1セットは家に持って帰ったが
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 13:47:47 ID:???
タケノコ高いよねー。薄いのしかできんしー裏山シス>経費
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 18:36:25 ID:???
>>70
結構安いタケノコでも十分使えてるよw
俺の場合は最安値が1680円で6Φ〜20Φ
さらに2980円のものなら ガンガン逝けるよ!
見た目コバルトチタン風だけど実際はどうかわからんが、
腰袋に一つ有ると面取りやらバカ穴やら何かと 超重宝しますです。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:15:36 ID:???
インパクト買いにホームセンターを何件か回ってたらロイヤルホームセンターに
リョービのインパクトとドリルドライバーとバッテリーライトのコンボセットというのが
19800円で数量限定で売ってたので買ってきました。
過去ログを読むとリョービは評判がいまいちみたいだけど
まぁ2万円でバッテリー3つ付き電動のドライバーが手に入ったと思えば安いかな?
ブラシ交換が出来ない設計なのが惜しいけど。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:33:49 ID:???
>>67
たけぇ〜じゃんw
電池一個付きで57000円も出すんなら
マキタの14Vのハンマーにした方が良い気がする〜
主目的はやっぱコンクリート穴明けだろ?
振動とハンマーじゃ 圧倒的にハンマーでしょ 主にブロックやモルタルで カールプラグ程度なら振動でもと思うけど
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:49:16 ID:???
初心者質問ですが、教えてください。
車のタイヤ交換用に、インパクトドライバーを買おうと思っているのですが、車のナットの締め付け、取り外しには使えるものでしょうか?
一応予算は二万円です。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:57:05 ID:???
車のタイヤの締め付けトルクを確認してからきてください><
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/10(月) 21:57:08 ID:???
>>74
ナショナル充電インパクトレンチEZ7271NKN
俺はいつもこいつで脱着してますが
ドライバーじゃ無理かもね やはりアンビルタイプじゃないと有効に打撃が伝わらないんじゃないかな
予算2万だとホームセンターでリョービとかシンコーとかなんじゃないかな?
実力の程は分かりませんが タイヤはキツイかも。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 06:26:05 ID:???
便乗で質問、日立のWR14DMRで車のホイールナットが緩まないんだが・・・。
新品で購入して、意気揚々とジャッキアップして緩まず(´・ω・`)
購入店に問い合わせたら、締付け方向と緩め方向では出せるトルクが違いますので、
という説明。
ホイールナットはトルクレンチで100N・m程で締付け。
締付け方向の半分もトルク出ないもんなのかなぁ・・・。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 07:32:12 ID:2+SNqrRy
>>77
ほとんどのインパクトは正転逆転同トルクのはず。
WR14DMRもそのはず。
ただ、締め付けが100でも緩める時は100で緩まないこともある。のでは?
79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 12:02:14 ID:???
>>74です。
すいません。結論からいうと、機種によるところが大きいってことで、よろしいですか?
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 16:44:38 ID:???
結論から言うと、用途が違う。って事になるんじゃないか?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:17:14 ID:???
>>77
EZ7271NKN で車検から帰ったばかりの ハイエースのナット緩める事が可能ですけどねぇ〜・・・・
貴方のWR14DMRの方がパワー有るのにね?
たたき続けてますか?最初はキツイっすよ バリバリバリバリ フィーンて感じで初速では緩み難いですよ
自分は ハイエースをはじめスタッドレスの入替えなんかによく使ってますけどね まぁ条件によっても変わるとは思いますが・・・・
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 18:29:16 ID:???
時間が経過するとナットは緩めにくくなる。

ホイルのナットは、タイヤが回転すればするほど締まるという説も有る。
(ちなみに俺は信じてない。理屈がよく解らないから)

つーかスレ違いスマソ
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:48:13 ID:???
手で緩めたほうがはやいんじゃない?
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 21:57:59 ID:???
>>83
それを いっちゃぁ〜おしめぇぇ〜よっ!
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/11(火) 23:21:02 ID:???
>>77
俺も同じのもってるよ。確かに今ひとつパワーが欲しいときはある。
整備工場なんかでがんがん締めたのは緩まない時はあるね。
あと、延長バーなんかつけてるとガクンとトルクが落ちる事を確認したよ。
ソケットは直付けした方がいい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 01:56:11 ID:???
77です。

WR14DMR、カタログスペックでは最大200N・mの締付けトルク。
トルクレンチで締めて、数日経過後なら何とか外れる感じ。
かなり長時間、ガガガと叩きつつソケットも緩む方向に手を添えてひねるように
すると外れたり。
感覚的には緩め方向には120N・m位しか出てないのではと・・・。
もちろんソケットはインパクトに直付け、Ko-kenのホイールナット用の長めの
ものを使用。

結構頻繁にホイール脱着するので、作業スピードアップを期待して購入したのに・・・

87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 06:28:28 ID:CnE8Kv9z
>>82が真理だと思うけど 時間経つとナットが膠着してくんだろ
1tもの加重があのボルトとナット16本位か? それにかかってるんだから
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/12(水) 20:06:22 ID:???
>>78
固着があればもっと必要だし、
下手に締め付けてあると200ぐらいか。
140ぐらいのを買っておけば問題ないとは思うけどねぇ。
8985:2006/04/12(水) 22:34:39 ID:???
>>86
あ、勘違いだ。おれのは14VBで100V仕様だったよ。
250Nだ。
200Nだし充電式だからホイールナットは厳しいと思われ・・
90名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 03:29:39 ID:qhZ3gDAr
>>82
その説は本当だよ。
トラックは片側は左ネジになっているよ。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 04:46:35 ID:???
漏れも聞いた。チャリンコなんかでも同じらしいぞ。漏れもなんでカワカラン
けど。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 06:08:09 ID:HTsEszPJ
車屋でも最初は手で緩めて その後インパクトで外すシーンが多い気がするけど
締めるときも当然最後はトルクレンチ使うし
9377:2006/04/13(木) 10:28:24 ID:???
時間が経つと締めるよりも緩める方がトルク必要なのは経験的に感じてるけど
それにしてもパワー無いなと・・・orz
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:02:31 ID:???
>>91 ブレーキを踏むと締まるようになっているからね。
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/13(木) 18:46:49 ID:HTsEszPJ
そりゃ機械でめいいっぱい締めてたら
時間とともに癒着してったら同じ機械で
緩めようとしても外れるわけ無い
正、逆回転が同じ力でも
なにを当たり前のことを言ってるんだか
9677:2006/04/13(木) 23:54:28 ID:???
締めるときはインパクトでめいいっぱい締めてるんじゃなく、トルクレンチを
使用して100N・m程で締めてるよ。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 06:14:28 ID:lfrxOHj2
WR14DMRのMAXパワーでボルトを止める
で、その後直ぐにトルクレンチでWR14DMRの公称トルク値で
増締めしてみる それで増締め出来るか出来ないかで
メーカーに不良だ不良じゃないやで交渉してみれば?
ついでに緩める方向のパワーもチェックしてみて
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/14(金) 07:11:18 ID:???
>>94
ブレーキは関係ないって言われたよ(-_-;)
9977:2006/04/15(土) 00:58:45 ID:???
>97
試したいんだけど、200N・mで締めてよさそうなボルトが見当たらないのと
手持ちのトルクレンチ、120N・mまでという・・・・。
さらにトルクレンチ、緩め方向には使えない。
う〜ん、困った。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 06:21:31 ID:uob9R9Dc
取りあえず120N.mでやって実験してみれば?>>99

101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 09:42:44 ID:???
>>100
インパクトにトルク調整が無いから無理じゃねぇ?
インパクトでMAX締めして トルクレンチで増し締めできるかなぁって事じゃない
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 10:08:49 ID:???
>>99
かったりー奴だな。
何もかも全部捨てて死んじゃえ。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 19:41:19 ID:uob9R9Dc
>>101

今時トルク調整出来ないインパクなんて世の中あるんだね
正直知らんかった
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 20:19:01 ID:???
無知って罪だね
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 21:47:45 ID:???
トルク調整できるインパクなんて世の中あるんだね。
正直知らんかった
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/15(土) 22:03:48 ID:+zbaMFMQ
ヒマだから中国共産党にいやがらせでもしようぜ。今夜は祭りだ!!w
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1145065312/l50

中国共産党は「天安門事件」に触れられることを非常にいやがっています。
「百度」(中国版2ちゃんねる)に天安門事件の動画リンクを貼って、
おちょくるのが目的です。
百度  (既存のスレにレスとしてカキコしてください、スレを立ててもすぐ削除され効果はありません) 
http://post.baidu.com/f?ct=486539264&cm=58580&tn=baiduForumIndex
まとめサイト
http://vip.nomaki.jp/
避難所
http://vipbox.dip.jp/china/bbs/vschina/index.html
動画弾薬庫
http://goth.ty.land.to/fox/

プロジェクト名 毛沢東0721(暫定)
次回出撃予定 4月15日(土)20時00分 爆撃開始 30分間)
        同    20時30分 観察w・祭り人員で弾薬補給
        同    21時30分 削除し終わったところを再爆撃w30分間
        同    22時00分 観察w、弾薬補給
        同    23時00分 さらに再爆撃
        同    23時30分 観察、各自、自然解散。 

備考
・「百度」に動画を貼り付けたとき、その部分のリンクをスレに貼っていただけ
ると、みんなでウォッチして楽しめるのでありがたいです。
・ここは「天安門事件」の動画貼り付けに特化したスレです。スレ主旨と合わないため
 教科書問題・南京などはスレちがいなので、別スレを立てて、そちらで行ってください。
みなさん 適当に動いてもグダグダになって、楽しい祭りは起こりませんよ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 00:22:15 ID:???
>>103
形名 WH 14DMRL(2MCK)
締付能力 小ねじ 4〜8mm
普通ボルト M5〜M14mm
高力ボルト M5〜M12mm
六角軸二面幅 6.35mm
最大締付トルク 140N・m{1,419kgf・cm}
回転数 0〜2,600min{回/分}
打撃数 0〜3,200min-1{打撃/分}
質量 1.4kg

EZ7540LN2S

● 最大締付トルク:150N・m{1,530kgf・cm}(正逆同トルク)
● 回転数:強モード0〜2,300回転/分(無段変速)
            中モード0〜1,400回転/分(無段変速)
            弱モード0〜1,000回転/分(無段変速)
● 打撃数:強モード0〜3,000回/分(無段変速)
            中モード0〜2,800回/分(無段変速)
            弱モード0〜2,000回/分(無段変速)
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 16:52:30 ID:???
 
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/16(日) 20:52:41 ID:???
新しいボッシュの電動ドリルPSR 300LI 売ってた。ホスィ・・・
使ってる方いらっしゃいますか?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:20:03 ID:???
工機のDRM2買った俺がきましたよっと。
電池寿命3倍〜
に惹かれてウッカリ手を出してしまったが・・・
・・・重 て ぇ
やっぱリチウムにすべきだったかとちょっと後悔ぎみ。
ま、トレーニングだと思って使いつづけるさー

ランタン付いてないモデルだったんだけど、誰かランタン人柱いたカナ?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/18(火) 22:54:20 ID:???
>>110
:日立 コードレスランタン UB12DL  高輝度約380ルクス/40cm

EZ3791                   (約200ルクス/50cm)

私は松下EZ3791 を使っていますが 十分明るく重宝しています 日立の方が輝度も高く 電池電圧も幅広く対応
しているようですね 架設電気の充実しない現場では 大変便利です。
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 08:06:44 ID:???
DRM2って何?
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 12:16:47 ID:???
型番
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 20:01:13 ID:???
DRM2
オレも欲しいwww

売っているトコ教えろwww
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/19(水) 23:04:09 ID:???
>>112
製造メーカー記号のハイス

大同特殊鋼:MH85、DEX40、DRM1、DRM2、DRM3
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 08:35:45 ID:???
インパクトドライバーとドリルドライバーって、何がどう違うの?
117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/20(木) 11:19:53 ID:???
打撃のあるなし
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 16:52:04 ID:GnbXMN3u
マキタの14.4Vリチウム仕様の「TW152DZ」検討中でつが
使用感きぼんぬ

タイヤ交換プロユースでつ
ちなみに商用バン20台くらいかな
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 20:00:55 ID:???
>>118
ちょっと前のレス見れ
120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:29:51 ID:???
>111
レスdくす(感謝
そーかー、便利だと聞かされるとやっぱ一緒に買うべきだったかと後悔だなー
ホームセンターでいちお2800円なんだけどね。
スーパーニッケル水素、宣伝通り「バッテリー持ちすぎ」
満タンのタマ1つありゃ1日もつわ。
代わりに持つ腕がもたんわー(すげー二の腕がイテェ
>114
ネットで検索しまくって買った。
でも、知り合いが「もう3千円安いところI橋にあったのにー」ってオセーよ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/21(金) 23:34:58 ID:???
   ¶
 (・◎・) とのぽっぽ
 〜( )〜
   < \
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:05:27 ID:???


      D    M    R    2


123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/22(土) 00:30:18 ID:???
DLMを使ってる僕は勝ち組ということですね
124sage:2006/04/23(日) 03:01:36 ID:W/MVDFlV
BLACK&DECKERのインパクトドライバーはどうですか?性能の割りに安いと思いますが。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 04:59:10 ID:???
BLACK&DECKER(笑)
126sage:2006/04/23(日) 08:11:14 ID:kWrrqY5A
自家用車のタイヤ交換用に
3740円の安物インパクトを買ったが、
2台タイヤ交換した時点で壊れた。
安物ってそんなもんかな?

モーターは回るが打撃されなくなってしまった
たまに打撃しても連続では打ってくれなくなった・・・

ちなみにモノはこれと一緒
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g36785988
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 09:45:42 ID:???
そんな安物をタイヤ交換に使おう、と考える事がチョット問題な気がします
128名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 12:34:39 ID:???
仮に出来たとして、そんなもんで締めたタイヤに命を預ける気にはならんなw
129名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 13:23:28 ID:???
BLACK&DECKER製品は良くないですか?
130名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 17:43:46 ID:???
>123
DMLの勝ちだと思う。

オレ什器の解組作業で使ってるけど、
ニッケル水素なだけでリチウムより200gも重いなんて・・・(腰が痛ぇ
でもスーパーなニッケル水素だから持ちは良い(2現場もった^^;)
オレのとキミのを1個ずつ交換しないかぇw



多分リチウムバッテリーだけ1個買うかもしれん。

あと耐震用壁or床穴あけに振動を考慮に入れてるんだが、充電の(DV 14DV)でも構わんよな。
本体のみ購入でバッテリ使いまわすかな。
あー 酒を控えれば買える価格帯なんだなー

以上独り言
131名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 19:26:20 ID:WlXeUTV8
>>129
インパクトドライバーは耐久性が重要なので
俺ならアメリカ製の安物には手を出さない

BLACK&DECKERのベビーサンダー5年ぐらい使ってるけど何とも無いから
構造の単純な物ならいいかもしれない

132sage:2006/04/23(日) 22:11:31 ID:kWrrqY5A
>>127
>>128
レスさんきゅう

俺もそんな気がしていたが
金欠と安さにつられて買ってしまった
今度は金貯めてちゃんとしたヤツ買います
133名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/23(日) 23:07:03 ID:???
こういう電動工具も使ってる周りの人達の影響って受けるよなー。
大工、木工系の人には真北が一番人気だし、売ってるのは工機が多くて
両備はほとんど見ないし。
自分の周りでは電工のは評判良くなくて、没収が一番人気。
でもそれなのに使ってる人が少ない、なんで自分の使ってるやつ
進めないんかの。
134名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 20:53:59 ID:???
使ってるとアラも見えるからな・・・

没収は流通が弱いのか、以前はあちこちで見たのに今は一軒しか扱ってない
そういうのもあるかもね
電工は流石と言うか、何処でも見るな
135名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 01:31:55 ID:???
ボッシュはホムセンター等量販店で扱ってるDIYの緑色モデルと
プロ工具系の青色モデルとあるからな。青モデルはその種のお店じゃないと
そうそう見かけないと思う。価格も緑はそれなりで、青は高い。
が、長い目で見たときと使い勝手はやっぱり違う。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 05:52:41 ID:???
マキタマルチインパクトTP130DRFX 欲しいなあ。
パナのマルチがでてからとは思ってるんだけど、うー、待てない。
どーもマキタマルチはモノが品薄のようだね。丸のこの件の影響かな。
ボッシュマルチも密かに期待。。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/25(火) 20:55:28 ID:???
DIY工具を実際にプロ仕様で使った感想を。

まず、ボッシュの振動ドリル PSB-700RE
ttp://www.rakuten.co.jp/chezo/499613/499663/499684/
実際には前のモデルの600の方です。
やったことは、硬質サイジングへのコア抜き300本以上。
硬質サイジングと下地の構造用合板2枚を一気に抜くために
ミヤナガのウッディングコア110径を使用しました。
ttps://www.kpt.co.jp/detailed_3.php
スピードコントローラーが付いているので、少し回転数を落としての
コア抜き。10本程度抜くと、本体が高温になり触れないくらいになります。
グリップは熱くならないので、作業は続けられました。
138137:2006/04/25(火) 21:09:53 ID:???
更に作業を続けて15本くらいコア抜きをしたところ
鼻を近づけてみると、やばそうな臭いになってきたので
作業を中断、別の作業をしてボッシュを冷ましてやることに。
30分ほどしても、夏なのでまだ暖かい状態でしたが、待てないので
作業続行。半日ほどで54本のコア抜きをしました。

結果として、連続作業では発熱を気にしなければなりません。
力は充分にあります。キーレスチャックは便利です。
スピードコントローラーは先端工具に従って調整できて便利。
ショートサイズなので使い回しはよい。
その後、金属の穴開けとかにも使いました。(ドリル、ホールソー)
結果、ブラスチックが緑から白けた薄緑に変色しました。
多少無理があるが、なんとかプロ用にも使えると思います。
139137:2006/04/25(火) 21:19:59 ID:???
振動ドリルとしての能力の方ですが、
いつも使う、マキタ、日立の振動ドリルと比べると
振動幅が小さいのか、やや作業効率が悪いようです。
径が大きくなるにつれ、作業スピードの差がでてきます。
コンクリート12.5mmあたりになると、かなり穴開けが遅い。
この位の径はロータリーハンマーの分野ですが、プロ用の
いつも使っているマキタは結構な速度で穴を開けてしまいますから。
8mm径あたりまでならそんなに問題はないでしょう。
エアコンでよく使う65mm軽の振動コアは問題なく使えます。
同じミヤナガの振動用コアで確認済み。(ラス壁)
140137:2006/04/25(火) 22:39:50 ID:???
次に充電ドリルドライバ 日立FDS12DVC。
ttp://item.rakuten.co.jp/murauchihobby/htc-s12vc/
これはどうみてもDS 12DVF3と本体は同等の物です。
ttp://www.rakuten.co.jp/maru9/679783/679787/680337/#696843
性能は同じで、チャックがちょっと違う物。
電池が1.2Ahニッカドと、3.0Ahニッケル水素の違いが
ほとんど価格差のようにさえ思えます。
実売はホームセンターであれば8,800〜9,800あたりでしょう。
ポイントはトルクの強さと、無断変速であること。
電工だと、
ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/525533/425154/568005/544451/#473904
このあたりで、それ以下は無断変速でないことが大きな違い。
ttp://www.rakuten.co.jp/u-max/525533/425154/568005/521513/#461032
↑こいつは無断変速でない。

かなりパワフルで、33mmホールソーで1.6mm鉄板への穴開けも楽にこなします。
問題は重さと電池の持ちの悪さ。1.2Ahなので仕方ない。
プロ使用では、電池さえ3Ahに替えてしまえばなんの問題もありません。
(充電器は別に必要ですが)
DIYでは、力は少し劣るが軽い電工の物もお奨めでしょう。
141137:2006/04/25(火) 23:04:29 ID:???
インパクトドライバは 日立FWH12DC2
ttp://www.rakuten.co.jp/kentikuboy/657827/785937/#740321
ホームセンターでの実売価格は、17,800〜19,800とDIYとしては
かなり高くて微妙な値段。
これも半プロ仕様のWH12DAF2と同じ本体のようです。違いは電池。
ttp://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/9995/cPath/120_120110?osCsid=680fac4c97f4b1497dcd6fc0a588ea2a
ただし、1.4Ahの電池なので、そこそこ長持ちはします。
とはいえ、一日作業では電池交換は必須です。
電工のプロ用のマルチインパクトのインパクトモードとは性能的にも遙かに上で、
使ってみた感触でも、力は上です。
持った感じからでも、重さはややあります。
図体も大きめなので見栄えは悪いです。(プロ機に混じると)

DIYでプロ並みの工具が必要なら、大いにお奨め。
電池を替えれば、これもプロ仕様としてなんの問題もなく通用します。
142137:2006/04/25(火) 23:27:43 ID:???
DIYとはちょっとずれますが、充電インパクトレンチが時々
安値で売られていることがあります。大抵は処分品か中古。

新古品で日立 WR12DM2 
ttp://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/3670/cPath/120_120125?osCsid=680fac4c97f4b1497dcd6fc0a588ea2a
を4掛けで買って、ソーラー電池の架台組み立てのボルト締めに使いましたが、
それだけではもったいないので、インパクトドライバとしても使っています。
6.35ソケットアンビルアダプタを使うと可能です。
ttp://www.dogudoraku.com/catalog/product_info.php/products_id/11339/cPath/150_150116?osCsid=680fac4c97f4b1497dcd6fc0a588ea2a
この手のものは安くて、抜き差しが簡単。ただし、木キリなど使っていると
穴開けの後引き抜くときにキリが抜けてしまいます。
電工のソケットアンビルなら、抜けませんがちょっと高め。
ttps://www.kpt.co.jp/belongs.php
安いインパクトレンチの出物があったら、買うとお得です。
143137:2006/04/25(火) 23:38:00 ID:???
リンクがうまくなかったので
ミヤナガのウッディングコア
https://www.kpt.co.jp/item.php?flg_1=3&flg_2=0&flg_3=3
電工のソケットアンビル
電工のレンチの詳細から付属品へ
https://www.kpt.co.jp/item.php?flg_1=0&flg_2=1&flg_3=3
144名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/26(水) 06:45:36 ID:???
>>137-143
乙!
物欲が刺激されるうううううう
145137:2006/04/26(水) 22:57:06 ID:???
マキタのDIYインパクトも良さそうですね。
http://www.nozoiteya.com/system/shop/product.php?c_id=133
こちらも実売価格は17,800〜19,800円。

日立の1.4Ah電池に比べて1.3Ahと気持ち劣るが、軽い。
マキタはとにかく軽い。さらに小型。

性能は全く互角です。カーボンブラシの交換ができるようです。
ただし、カーボンブラシの心配をするなら、先に電池を使い切って
電池の交換の心配をした方が良いです。
電動工具でカーボンを換えることは相当ハードに使っても何年も経ってからです。
充電工具は電動工具ほどの摩耗もないと思うので、古くなって新しい物を買う方が
先になると思います。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/27(木) 19:32:12 ID:???
腐れマキタが!
でも買っちゃった。
高慢ちきのインチキメーカーが!
でも買っちゃった。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/28(金) 07:01:12 ID:???
昨日とある道具屋でリチウムイオンインパクトDを買った。
店にあったのはマキタ日立リョービ。松下のリチウムはなかった。
で個人的な感想だが、日立はグリップが太いせいで、やたら重く感じた。なんかこう尻が軽くバランスが悪い感じ。まあ、あのバッテリー形状だから仕方ない。
マキタはキャリングケースが小さくなったのが残念。バランスが良く力を入れやすい。なんとこの店の診断機でバッテリーの使用状況がわかるらしい。ベルトフックが掛けづらかった。
リョービは一番バランスがよかった。たぶんバッテリー容量を減らすことでベストバランスにしたんだと思う。2.2Ah(だったと思う)だし。ライトスイッチ、強弱モードは便利そう。細径グリップも握りやすかった。

結局買ったのはマキタ。下穴キリとビット5本サービスしてくれたからw
148137:2006/04/29(土) 11:45:58 ID:???
<<充電工具の実際の重さ>>
実際の重さはいったいいくらあるの?
そう思ったのは、実際に持ってみて同じ1.6Kgでも軽く感じるものと
重く感じるものがあるからです。
松下電工は1.75Kgというように10g単位まで書いているのでほぼその重量です。
マキタと日立は、1.6Kgというように100g単位までしか書いてありません。

ピッタリ1.6Kgな筈もないだろうし・・

今家に持ち帰っている、日立のWR12DM2の重量を量ってみました。
1.67Kg
カタログとか通販では1.6Kgとだけ表示されています。
ニッケル水素の3.0Ah電池は700g越えるほどあり、本体は1Kgを切っている。
表記的には10gを書いていないので間違いではないが、10g単位まで
表記して欲しいというのが素直な感想。
日立の工具は好きなので、また買ってしまうでしょうが。
マキタを持っている人、実際に量ってみてはどうでしょうか?

バランスはトリガーの下の中指のあたりに重心が来ている。
電池の重さと、本体の重さを考えたら、どれでも重心はこのあたりにくると思う。
持ち易さはむしろ前後のバランスでしょうか?
グリップの形状、太さは個人個人で、手の大きさ、好みで千差万別。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 17:17:30 ID:Q8qRoWeI
充電ドリルドライバ 日立FDS12DVC を買ってきたんですが、
早速充電したら、どうも充電中の臭いが気になるんですが。
部屋中、ん?臭うぞ?という程度の臭い。
充電器は暖かい程度。そんなものだと割り切っていいのかな?
150名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:25:43 ID:BEssEpqj
>ピッタリ1.6Kgな筈もないだろうし・・

昔製造業で働いたことあるけど、普通カタログに載せる場合 機器の重さは
質量(重量は引力の強さによって変わるので駄目) ○×g以下
(重りとかで重い方がいい場合は以上)と書くべきなんだけどね
151名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 18:40:07 ID:???
>>149
臭いますね。それもかなり。
どうやら充電器から臭いがしているみたいですね。
臭いからすると、基板の臭いでないかな?
値段からすると中国製の充電器だろうから、安物のフラックスを
基板に塗っているのではないだろうか?
数回充電すると臭いがしなくなってきます。

この値段だから仕方ないので、通気の良いところで
最初のうちは充電した方がよいと思いますよ。
なにせ中国製だから。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 20:01:51 ID:???
>>151
そうです、基盤が過熱したような臭いです。
自分だけじゃなかったんですね。仕様と割り切るしかないようですね。
悪臭ってわけでもないですし。なんかフェノール系ぽい臭気で。
153151:2006/04/29(土) 21:11:44 ID:???
>>152
ネジをはずして中を見てみました。
重いのは、でっかいトランスがあるからで、どうやらこれの
絶縁フラックス?が臭っているようでした。
たぶんフェノール系の臭いで正解だと思われます。

日立の総合カタログによると、長い間使わない場合は
使い切って保存、となっています。
過放電に強いニッカドらしいですね。
棚づくりなどの日曜大工には重宝しています。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/29(土) 21:59:04 ID:???
http://www.makita.co.jp/product/category/ana_ake/tp130drfx/tp130drfx.html

なんでもアリになってきた。
ある意味スゴイ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 00:11:18 ID:???
これは凄い
156名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 02:42:18 ID:???
で、どうなのかなこれ
いま買うならいちばんいいのか?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 03:17:16 ID:???
>>154
オナニーするのにバイブ機能も追加して欲しいな
158名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 07:16:54 ID:A2T8O2Vi
真北というのがひっかかるけど、これ結構欲しいな
159名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:20:49 ID:???
一つの道具でなんでもやろうとして、肝心の1つのことが満足にできない
なんでも工具系の香りがかすかにするが、これはどうなだ?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 14:59:53 ID:xqXbXVnL
これひとつでインパクトと振動を兼ねようと購入したら失敗するだろうね

基本的にはインパクトとして購入して、別で振動を持っていれば

振動ドリルを現場に持っていくのを忘れたなんてときに便利かもしれん

インパクトと振動を兼ねて、この1台で作業しようとすると

なにごちゃごちゃビット交換してんだこらぁって怒られそうだ

DIYでは十分すぎる1台だと思う

161名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 18:45:50 ID:???
価格はDIY向けではないなw
スペックはまぁまぁだが・・・
162名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 21:59:21 ID:???
1台あると重宝しそうだな。

これさドリルで使うときって、どうなってんだろ?
163名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/30(日) 22:06:46 ID:???
いや凄いねー、充電機もここまで来たか。DYIじゃもてあますわ
164名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 00:23:12 ID:???
さすがにIDYじゃ勿体無いねー
165名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 09:24:21 ID:uqQ22D/Y
>>159
使い勝手いいよ〜。
六角だから精度を要求される穴あけの時は使った事ないけれどね。
つい最近の店舗改修の時に大活躍。
床に什器を設置→振動+インパクト
造作壁に配線用の穴を開ける(50o)→ドリル(低速)
ステンレス板にアクリル板を留める→ドリル高速+低速+ドライバー
先端工具の交換だけでOK。

欠点はストレートより六角の先端工具が高い。
工程を工夫しないと先端の交換が面倒。
重い。




166名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/01(月) 20:15:05 ID:???
>>165
キーレスチャックのミニサイズの振動電気ドリルと
充電ドリルドライバ使ってもその程度なら時間的に
大きな違いはないかもね。

最新機種が使えるのは羨ましいですが。

仕事となると、充電のロータリーハンマーが欲しいなぁ。
重くて古くて、1Ahしかない電池のヒルティが早く壊れてくれないかなぁ。
マキタのこれが欲しい。
http://www.homemaking.jp/product_info.php?cPath=23_371_376&products_id=16009&osCsid=b838dedf00af7815bb884eea8e6e8f21

松下か、日立の24Vが良いのはわかっているが、値段高いし、重いんだよな。
https://www.kpt.co.jp/item.php?flg_1=0&flg_2=0&flg_3=11
167165:2006/05/01(月) 20:56:37 ID:uqQ22D/Y
>>166
6、7、8階あちこち移動しながらだったから2台持ち歩くより効率いいよ!
特に脚立作業にはいい!。
まんべんなく色々チョコチョコ有る現場には便利。
メインでは重くて使えないけどね。
どちらかと言うと振動とドリルメインでインパクトは別のほうが良いみたい。

マキタのリチウムハンマーも持ってるけれどまだ使ってないな・・。
早くデビューさせたいです。
これロータリー?


168166:2006/05/01(月) 21:55:12 ID:???
>>167
ロータリーですよ。回転モードもあります。SDSプラスの
チャックを使えば、馬力のあるドリルにもなります。(回転遅いけど)
10.5を中心に考えた機種のようです。12.5は20本くらいが精一杯かな?
コンクリートギリによって随分違いますけどね。最近はミヤナガばっかり
使ってますけど。

ところで、このマルチモードのドリルモードは、トルク強いですか?
マキタはトルク性能を書かないので、どんなものだろうかと。
当方は、ドリルドライバはトルクの強い日立を使っているわけなんですが。
電工は最新型ではトルクの強いのもありますが、いままでのは非力で使い物
になりませんでした。
169165:2006/05/02(火) 00:38:48 ID:9Qhoz6Kp
>>168
鉄骨階段の踏み面に木をボルト留めした時はさすがにダメでした。(下穴)
それ以外の仕事では特にトルク不足を感じた事はないです。
でも職種によってかなり使用感は変わってくると思います。
私は一般住宅、店舗の改修工事が多いので大量に同じ作業をする事がほとんど
ありません。(雑工ですね)
野帳場の専門職さんはあまりこの手の機種は向かないかもしれません。

そう言う意味ではDIY向きかもしれません。

170名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/07(日) 23:43:21 ID:???
 松下のEZ7540買ったよ、BLACK&DECKER SX5000からの乗り換え。
BLACK&DECKERのは本体の出来は良い方じゃないかな、軸ブレも無かったしパワーもある、
ただ一年近く使ったがバッテリーの容量が少ないから持ちが悪い、これは値段とのトレードオフで
しょうがないんだけど、日曜大工程度で使うんならいいんじゃないかな、一マソ以下で売ってる
メーカー不詳なものを買うなら断然BLACK&DECKER買ったほうが良い。
 マキタ、ヒタチのリチュウムも考えたしEZ7540のデザインは気に入らなかったけど、見た目より
ブラシレスモーターと電子スイッチ、打撃パワーなど実用性重視で松下にした。
実際使ってみたけど、バッテリーの持ちやパワーの強さなど道具としての使いやすさは外観の悪さを上回る。
バッテリーの大きさは全く気にならないし全体のバランスカがいいのかなと思う、ただ連続で使っていたときに
バッテリーの加熱で停止したことが一度あって、連続負荷を掛けつづける作業のときは注意が必要みたいで
これから暑くなる夏場にどうなるのかちょっと不安がある。

171名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 06:12:39 ID:62/u8E2r
EZ7540 個人的には動作音について興味あるんですけどどんな感じですか?>>170
172名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/08(月) 10:21:56 ID:???
漏れが使ってる数年前の80N・m程度の電工インパクトも連続使用でかんなり発熱してパワー落ちすんだよなぁ
まぁファンついてないDIY向けっぽいし仕方ないけど
7540に買い換えるつもりでいたのに、今度はバッテリーが熱ダレですか('A`)
173170:2006/05/08(月) 19:08:54 ID:???
>>171
携帯からカキコ、動作音は打撃の調整三段階の中で
100〜120kg/m・N位のインパクトドライバの音かな、強ではかなり大きめの音がしますね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/09(火) 06:12:34 ID:+KM76HKH
>>173 thx

松下もリチウム、オイルパルスと技術が進んだり戻ったり忙しいな
175名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 02:00:10 ID:2OVg7VEi
やっぱ日立の理知生むにしようかな。。。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/11(木) 23:33:30 ID:???

近所にホームセンターが出来たので覗いてみたら安かったんで買ってみた。
リョービ BID-1220 バッテリー2個付き&チンケな収納バック付きで特価9800円也〜

これって上位モデルBID-1225からLEDを取っ払って飾りをシンプルにしたもののようだけど
使ってみたらなかなかいいね。
小屋作り程度なら十分使えるパワーだし、(100mmネジOK)
今まで同価格程度のインパクト使ってしょっちゅう壊れてたのが嘘みたいっす。
製品の仕上がりから類推するに金型のレベルから造りも良さそう。
プロでもツールヲタでもないんで高いのには手が出ないけど、性能と値段的にけっこうイイ買い物ですた。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 23:28:08 ID:???
日立のリチウム買っちゃった!
まだ使ってないけどw
178名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 09:04:23 ID:???
なら俺によこせ!
179名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/14(日) 23:50:03 ID:HuudlHWr
電気インパクトドライバーでクラッチモードと切り替えが可能な製品をご存知ないでしょうか??
180名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 00:37:10 ID:???
Makita TP130DRFX買っとけ。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 18:58:54 ID:aHh9ZTz1
[SAGE]電工のリチウムマルチインパクトまだぁ?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:01:44 ID:6swTLDq6
[SAGE]
183名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 18:37:55 ID:???
工機のDMLとDMR2って電池の違いだけ・・・じゃなかったっぽい。
ご丁寧にリチウム電池の形状がちょっと違ってた
>リチウム用以外の本体に入らない=DMR2本体にセットできん
でも、ちょっとプラスチック削れば入るっぽ。

DMLとDMR2本体の内部構造は同じだよね?

>175
グリップも(手が小さい日本人向けで)良いし値段も数千円安いからマキタにしとけ。
ちなみに工機(DML)のメリットはパワーと2段階速度だ。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 19:11:03 ID:???
電工の新しいリチウムインパクトのグリップって、マキタのよりも細身かな?
日立は太い、マキタはなかなかいいんだけどそれでも小指の根元あたりに太さを感じる。
写真見る限り電工の方がもう一段スリムな気がするんだけど、モノみれるとこがなくてなぁ・・・
185名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 23:48:00 ID:???
>>183
従来の12V電池も使える、というのだからどちらでも使えるのかと
思ってたけど、違うの?

ところで、最新の充電器のUC18YLだけど、
日立のチラシによれば、
 「日立独自の充電最適制御技術により、全ての蓄電池の継ぎ足し充電
  長期保管が可能です」
となってるのですが、これはニッケル水素でも継ぎ足しできると
理解して良いものかどうか。ニッカドでも大丈夫とも言えるが。

本当に継ぎ足し充電して大丈夫なん?
186名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:29:41 ID:???
日立リチウム14.4V機に12V電池は使える。
最新機であろうと12V機にリチウム14.4V電池は使えない。
もちろんどちらも従来の12V電池は使える。

俺は引っ掛かる出っ張りを削って古い12V機でもリチウム使ってるけど
オーバーパワーだからモーターや軸に負担が掛かって壊れやすいだろうね。
ちなみにマキタの本体に日立の電池ちょっと削って改造しても使ってる。
何が起きても保証対象外だろうけど。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:35:28 ID:???
あ、逆だ。
日立の本体にマキタの電池ね。
188名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 02:40:43 ID:???
あと9.6Vのアングルインパクトに12V電池の出っ張りを削って
使ってる。
って、めちゃくちゃだな俺。

連投ごめんなさい。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 08:13:47 ID:4D1OIrTT
>>188
ある意味すげーよ!
俺はマキタ12V用ライトにリチウム使ってみた。
5分位いで点いたり消えたり。
7,8分で消えてしまった。
ライトに煤のような模様が入って、ダメになったかな?って思ったけど
12Vに替えたら普通に点いている。
さすがに工具ではおっかなくて出来ないよ。

190名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 10:28:56 ID:???
アストロの 24V インパクト \13,800. ってどうよ
http://www.astro-p.co.jp/new_item/item/2005000001291.jpg
人柱になる香具師いないか?
191名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 12:11:29 ID:???
電工のリチウムインパクトの外装は以前と同じゴム製ですか?
電工の7201使ってますが、ペリペリはがれて今じゃ素っ裸。チョイ恥ずかしいのです。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 18:15:53 ID:???
>>190
おまいが人柱になれば?
193名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:13:17 ID:???
DIY用だと一つ買っちゃうとそうそうに買い足し買い換えしないからなぁ。
使い捨てじゃないから、ちょっとぐらい高くてもいい物買っちゃうし、
なかなかバシラーに向かない道具だな。
194名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/17(水) 21:15:39 ID:???
>>191
相模オリジナルとかオカモトのに張り替えたらどうよ?
195名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 20:37:32 ID:???
会社でリョービのパワーツールの特価斡旋販売フェアがあり
DIY用にインパクトドライバーBID-1225を買うか否か悩んでいるのですが、
これって穴あけにも使って良いんでしょうか?
カタログを見る限り用途はネジ締めに限定しているようですが....
196名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/18(木) 21:42:29 ID:???
>>195
なかなか良いと思いますよ>BID-1225

どんな物に穴開けするかで、ちょっと違ってきますが、
木に木ギリで穴を開けるのには問題なし。
φ13くらいのギムネで20cmくらいの穴開けくらい余裕でしょう。

鉄に穴開けすると、ハンマーが効いて、なかなか穴が開きません。
ドリルドライバの領分ですね。
ホールソーの場合、インパクト対応の物があります。
センターギリが細く、刃が細かい物で、これなら結構使えます。
197195:2006/05/18(木) 22:01:03 ID:???
>>196
さっそくのレスありがとうございました。
そうですか、ドリル使用(穴あけ)については、
相手が木材ならほぼ問題なく使え、鉄だと難しい時もあり、ですね。
大変参考になりました。
198196:2006/05/18(木) 22:39:29 ID:???
BID-1225の評価ですが、
本体はプロ機と全く遜色がありません。
弱点は電池(ニッカド、1.3Ah)だけでしょう。
それでもコーススレッドなら50mm程度を100本以上打ち込んで
もまだ余力があるでしょう。
安い理由は、電池容量と高額になるコンパクト型のモーターを
使用していないからがほとんど全てです。

充電回数は300回程度と思われます。DIYの場合、頻繁に
使用しないことが多く、過放電にとても強いニッカド
はDIYに向いています。
中途半端に充電しないで、メモリー効果に注意さえすれば
5年どころか7年以上たったニッカドでも使えています。
199198:2006/05/18(木) 22:44:16 ID:???
1.3Ahタイプなので、充電回数、約500回ですね。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 00:42:05 ID:???
DIY用とプロ用は連続使用したときに大きな差が出るんだよ。
DIY用→本体が加熱してモーター焼ける
プロ用→加熱はするけどモーターはまだまだ頑張る
201名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/19(金) 01:11:21 ID:???
プロ用と、国産のDIYモデルと本体の価格差は大きくないよ。
本体が2万円程度するのは最初のうちだけ。
2万円以上は電池+充電器の値段。
4万円する物も2万円以上は電池+充電器の値段。

冷却ファンがしっかり回っているような機種では
熱くなってモーターが焼けるようなことは有りえない。
同じDIYでも、中国製ではないのだよ。
202195:2006/05/19(金) 15:38:59 ID:EJB1W5FR
いろいろと追加情報サンクスです。

先ほど斡旋販売のリョービBID-1225を申込みして来ました。
次週初めにはメーカーから直送されてくるようです。
楽しみだ〜
203名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 17:51:39 ID:???
オークションでのバラ売りについて考えてみた。
セット物で買えば問題ないが、バラで買うときにはよく考えないと。

日立の12DM2を展示処分品で23,000円で買って使っているが、この価格で
一からバラで集めようとすると、本体の価格が1万円を超えると絶対に不可能。
電池のバラ売りが結構高いのです。
売る方から考えたら、バラで売った方が、合計すると高く売れるので新品や
新古品をバラ売りしているようです。

オークションで安く落とせないかと相談されて、23,000円程度で良品を
落とすのがかなり難しいことに今更気が付いた次第です。

美味しいのも時々あるようだけど、落とせないでいます。
コツもないだろうけど。だれか・・
204名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/21(日) 22:58:28 ID:u/ZsKbHj
23000もだせば、RYOBIのプロ用インパクト bid140を落とせる
金物屋で買えば30000は下らない上物だ

ただこれはこまめにチェックしないと低価格スタートにめぐりあえないが
205203:2006/05/22(月) 01:37:34 ID:???
>>204
そやね、高値で始まると安い店で買うくらいの値段まで
つり上がりますね。本気で欲しい人が先に高値を付けると
最後のスパートも何もあった物じゃないです。
<そんなに出せないよ>
1分前の勝負に持ち込める物件が時々はあるのですが、
取り逃がしています。

予算ギリギリで終了時間が近づくとドキドキしますけど。
<だから、オークションはやめられません>
206名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 15:18:25 ID:j6bSsioo
マキタ12Vニッケル水素半年使用を、ライト付けて\15,000(税込み・送料別)で買ってくれませんか?
以前ここでオークション出品を進められたのですが、手続き等が面倒でずっと倉庫で眠って
居ます。
どうせなら工具好きが集まるここの住人さん達に買って欲しいです。

207名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 18:28:43 ID:qhJT5dRB
せめて型番くらい書いた方が...>>206
208名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 20:34:46 ID:???
若い大工さんが新しい工具をよく買うことに関して
ベテラン大工さんの一言。

「工具は買うことより、使うことを考えろ。」

う〜ん、よい一言でした。

ちょっと型落ちのじゅうぶん使える、ちょっとくたびれた
充電工具なら、1万円以下でオークションで手に入ります。
それ買って、さて何しようか・・
209名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/23(火) 21:34:16 ID:???
無い頭使ってる暇あったら手動かせって言われました(´・ω・`)ショボーン
210名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 00:27:28 ID:???
>>208
使う事を考えるから買うんだよ。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 06:22:25 ID:UyabV1Rw
確かに大きな工事だとどこから手を付けたらいいか解らない時ってあるよなぁ〜
段取りをキッチリ決めたときの方が実際の作業時間は短いんだろうけど、
段取り+作業時間を考えたら取りあえず手を付けられる部分から始めちゃった
方がトータルでは速い場合多いときってあるね それに何カ所か工事終わっていけば
残った工事だけで段取り考えられるし
212名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 09:47:50 ID:JjQQOOnc
>>207
スミマセン。
型番はTD123Dです。
ケース、充電器、バッテリー2個付きです。
ライトは蛍光灯です。
それなりの使用感は有ります。
実は、恥ずかしい話しですが画像のアップロードの仕方が分かりません。
エロ動画のダウンロードは得意なのですが・・。
213名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 11:58:10 ID:FbsBjQXi
>>208
もう一つの意見として、使用頻度の高い工具を、何時までも旧式の
使い難い物使い続けるより、新しい使いやすいもの使ったほうが
快適に作業できるし、そのほうが仕上がりもえてして良いもの。

電動ドライバーだって、バランスとかスイッチの使い心地とか
結構違うもんだよ。
20年前から有るような全金属製の丸鋸や臙脂色長い円筒形の
リョービの電ドラもって来た大工が居た。他には木箱1つと
道具袋1つ。勿論能書きは一人前以上に語ってたけど、
結局おいらの方が早くて上がりも良かった。

伊達にごっそり電動工具持ち込んでないぜ。w
停電したら負けるけどなwww

214名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 14:45:34 ID:???
そこでゼネレーターですよ
215名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 15:51:11 ID:???
どの職種でもいるんだよね。
道具に対しておかしなこだわり持っている奴。
道具は便利だから使うんだろ?
より便利で施工性が良い道具が有るならそれを使えばいいじゃん。
道具買えない言い訳にしか聞こえないんだよね。
まさに能書きより道具使えって感じ。



216名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 16:39:53 ID:???
リチウムインパクト、レーザースライド丸ノコとかピンネイル、ブラッドネイルなどの高圧もの使ってますが
丸鋸だけは20年前から有るような全金属製のブレーキが効かなくなった丸鋸を使ってるオイラがきますたよ
217名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 19:21:49 ID:UyabV1Rw
道具はあれば超したことはないけど、持ち運ぶには辛いって言うので
最低限の道具しか普段は持ち歩かない職人ってのも結構居るけどね>>215
218名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 20:45:21 ID:???
>>217
自分の商売道具を持ち運びが辛いとか言っている職人ってばか?
持っていても現場に持って行かなければ意味ねーじゃん。
一式車に積んでるだろ普通。
現場に合わせて道具降ろすだけだろ?
それすら面倒か?
それとも自家用兼用でいちいち車から道具降ろしてるのか?
俺の周りには面倒だと言う奴はいても持ち歩かないって職人は居ねーよ。
現場に来て道具取りに戻って1時間も帰って来ない職人、たまーに居るけどみっともねーよな?


219名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:12:19 ID:FXGtE5No
使わない道具を積み下ろしするのは無駄な時間だし
邪魔になるだけ
前もって段取りしてれば積む必要なし

必要かもという場合は積む必要がある

面倒くさいんじゃなくて無駄をなくしてるだけ

220名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 22:48:03 ID:???
段取り時間の無駄。
積んでおけば段取り0秒。
バーカ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:01:50 ID:???
職人とか現場とか言ってる奴らは土建板いけよ。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:07:41 ID:???
まぁ 親方がMAXに道具詰めた車で現場に来て
他のはそれなりに最低限の道具持って電車で現場に向かうとかな。
6月から道路法改正で路駐がアレだし、

道具は定期的に手入れとか買い換えしないといけないよね。
223名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:19:10 ID:???
自分の指先にインパクト内蔵されてればいいのになぁって思うときがある
224名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/24(水) 23:43:48 ID:???
充電工具は電池を買い足していくと、何年も使えますね。
使い勝手がそんなに変わったとも思えないし、重量もそんなに変わらない。
ほんまに、よい充電工具で、仕事がはかどるんかいな?

スライド丸鋸も、リフォームの多い最近の現場ではちょっと大きすぎで、
邪魔になり杉。置く場所にも困る。
丸鋸で真っ直ぐ切れない大工は仕方無かろう。
道具に慣れて、それでなければ出来ない大工は半人前か?

225名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 05:36:51 ID:???
つーかスレタイ読んでからカキコしようよ
職人とかどうでもいいんだよ
226名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 09:14:10 ID:???
>>219
使う道具だけ降ろせばいいだろ?なんで使わない道具まで降ろすんだ?
現場ごとにこれは使う、これは使わない、これは必要かも?
なんて積み替えしてるほうがよっぽど無駄じゃね?
あてが外れて倉庫まで戻るのがあんたみたいな人だろ?w

>>222
電車で運べる最低限の道具?
手回しか?
道具手入れすんのは当たり前。

>>224
リチウムインパクト軽いよ。
快適に仕事出来るから使うって道具のほうが多いんじゃない。
そう言う意味で効率は上がるよ。
なんでスライドにこだわってんの?
マルノコだけで収まるならマルノコだけでいいじゃん。
それにスライド置けないリフォームって便所の改修ですか?
刻む物がフロアじゃなければ卓上でもいいんじゃない?
留めもマルノコでチリチリやってんの?
作業スペースなんて刻む材料次第じゃねーの?
それでやれば楽だから道具つかうんだよ。








227名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:23:16 ID:???
よそでやれ!
228名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 12:45:54 ID:???
この時期の職人は仕事がなくて暇だからな
229名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:30:47 ID:???
流れ豚切りスマソ

DIY用途で一万以内で振動ドリルを選びあぐねてる。
RYOBIの赤いのと、日立の紫ウネウネと、ボッシュの緑のんとで悩む。
おすすめしてくだしゃい!
230名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 13:50:11 ID:???
>>227
引っ込んでろボケが!
231名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 15:47:49 ID:???
┐(´〜`)┌ ヤレヤレ、>>230みたいな香具師が出てくると、大工ってなぁ・・・って思っちゃうんだよねぇ
もうちょっと気の利いた切り返しとか出来ないの?
そんなに頭悪いのひけらかさなくても良いのに・・・
232名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 16:07:27 ID:???
あまりにも>>227の煽りが気が利いて見事だったんでね・・。
な!>>231君。
素人は1万以下のおもちゃでぐずぐず2×材でもこねくってろよ。
あれか?頭の良いやれやれ君は頭の悪い大工のまねごとしておもしろいのか?


233名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:02:32 ID:XWOZ3mHg
移動倉庫でも良いんだけど仕事の車は軽トラだからな
道具積みっぱなしジャ雨でぐちゃぐちゃになっちゃうし(´・ω・`)

234名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 18:07:58 ID:???
>>227>>232
痛いヤツだな・・・【引っ込んでろボケが! 】のどこが気の利いた煽りなんだか・・・
ここはDIY板だから頭の悪い大工は来なくていいよ。       ってか消えろw
235名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 19:43:02 ID:???
>>233
よく大工連中は平ボデのトラックや経の荷台に、勾配にシートかぶしてんじゃん。あれやれば?
下地とか自分で出来なきゃディーラーとかでやってくれるはず。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:00:22 ID:???
>>229だが…

おまえら全員スレチガイだ、移動汁。もしくは俺の質問にさっさと答えて、スレを正常に戻せカス
237名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:16:26 ID:SnvqYs1x
>>235
あれねえ、意外と水が回るんだよ。
特にキャブの真後ろ辺り。最低限スノコ敷いてからにした
方がよさげ。
この間見かけた大工さんは巾一杯のFRPの箱のうえから
シート掛けてた。

やっぱバンじゃないと道具満載はつらいね。
238名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:52:35 ID:eCAExQ8M
>>220
段取りしねえから現場で手間を食うんだよ 馬鹿
239名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 21:59:17 ID:???
しかも段取りをあまく捉えてる時点で腕の悪さが想像できる
240名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:20:40 ID:5j9bhKUJ
>>236

喪まえも口のききかた分かってねーけどなw

日曜大工用なんてどれも似たり寄ったりさ。
その中なら、BOSCHのオートロックチャックが使いやすいんじゃねーの。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:21:48 ID:???
えー、世の中段取り八分なんてぇ事を申しまして
242名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:25:25 ID:???
>>238 >>239 >>241
大工乙
243名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:29:24 ID:???
>>234
よーく232を読んで赤面しろよバカが。
バカはDIYに向いてないから大工に金払って作ってもらえ。
>>229
かなり日本語がおかしいね。w
1万以内なんてどれも一緒だよ貧乏人。
>>238
段取りしても現場で変更なんてよくあるだろ?
それに備えるのも段取りの内じゃねーの?
精神的にも楽だろ?
いくら現場でこう段取りしてたのに!ってごねても道具がなきゃ仕事出来ない。
段取りやって道具もそろっていれば二重に安心。

244名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 22:34:21 ID:5j9bhKUJ
まぁちょっと脱線するけど。。

俺も現場には色々持って行く派。
例えば、もしかしたらやらなければいけなくなるであろう作業を
想定して道具を載せて行く。
現場は何があるか分からんし、図面どおりに進んでいるかも分からない
場合もあるから、見越して道具も持っていく。 それが段取りと言うもんじゃないかしら('_'?)

誰かも言ってたけど、マルノコでやるよりスライド使った方が早い仕事にマルノコ
使う馬鹿は居ないし、マルノコでキレイに留め切りや直線カット出来たところで
誰も褒めちゃくれないよ!
スピードと精度が大切!  DIYの場合には限られた道具で工夫して使うことが
ポイントになってくるし、プロと素人で幾ら激論したところで話は平行線。

まぁーとにかく道具持ってるなら適材適所!
欲しいけど高くて買えない、もしくは持ってないなら頭の使いよう。

上の法則が分からないプロはアホ
上の法則のわからない日曜大工は、もっと努力しなさい。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:11:33 ID:???
>>243
> 段取りやって道具もそろっていれば二重に安心。

じゃああと問題なのはバカ大工のお前だけだなw
246243:2006/05/25(木) 23:23:37 ID:???
>>245
貧乏人はしつこいな!
使い古しのビットあげようか?
247名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:27:09 ID:???
>>240
おまいのようなレスを待ってた。
チャックが便利なつくりなわけか、実機みて確認だな。
ありがと!

>>243
おまいのは役に立たないレスだった。
一万で貧乏人かよ、おまいはどんな暮らししてんだよ。

248名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/25(木) 23:37:14 ID:5j9bhKUJ
>>247

だからさ・・・・
もういい加減にしとけって。。

プロのアドバイスも重要だけど、日曜大工とは根本的に
スタンスが違うから。。
変な煽りに食いつくなって!

プロからすれば、仕事に使う大事な道具は
金出して信用を買ってるようなもんだから、その辺も分かってあげよう。
で、>>243とかもプロならプロらしいレスしなよ。
はっきり言ってみっともないから。
電動工具大手も需要が無ければDIYクラスの電動工具なんか出さないし、
あれらの製品は値段の割には使えるじゃん!
たまにプロも使ってるしな。
ただ、プロが使うと「道具にこだわりの無い奴め!」
と思われちゃうんだよね。

>>243
結局は仕事の良さ(仕上がり、早さ、効率の良さ)が大事なんだけど
そういう道具への拘りが大事なのも確かなんだけどね。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:03:13 ID:???
ほんと、年度明けると肉体労働者は暇だよなwwwwwww
こんなとこで普段の鬱憤はらして楽しい?

低賃金でせいぜいこき使われなよ
その前に早く仕事もらえるとといいねw
250名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:06:40 ID:???
>>248
わかってるよ。
解説はドーモだけど、ボッシュのチャックみたいな他社に差をつけ
る工夫やらを知りたかったわけだ。
プロアマの垣根の差は分かってるから「DIY用途で」って書いた訳だ。

で、とりあえず醜い争いも豚切りしたかったわけだ。
せっかくのスレなんだから、さ。
251243:2006/05/26(金) 00:47:05 ID:???
>>250
何急にしおらしい事言ってんだ?ww。
なにがおまいだよ貧乏人。
人に偉そうに聞かないでホームセンターに行け。
プロだろうがDIYだろうが道具ぐらい自分で確かめて決めろよ。
道具も自分で選べない奴がDIY?ボンドでくっつければ?
2、3万なんて1回飲みに行くのやめればいいだけだろ?
それとも高校生ですか?
ドリルの刃までケチリそうだな。
分相応の趣味持てよ。

252名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 00:53:56 ID:???
おまいは>>1をよく嫁カス
253217:2006/05/26(金) 06:08:27 ID:W3oYHSBb
そもそも「最低限の道具しか普段は持ち歩かない職人ってのも結構居るけど」と
車に積んでるのでは話が違うだろ 俺が言う普段は持ち歩かないってのは
手荷物レベルの話だよ 必要以上に糞重い腰道具や工具袋なんて持ち歩いて
作業するの疲れるじゃん
254248:2006/05/26(金) 06:38:08 ID:KIuNJaAv
いずれにしても>>250>>252の態度じゃだれもちゃんとした
回答なんかしてあげたくなくなる罠。。

>わかってるよ。
>解説はドーモだけど、ボッシュのチャックみたいな他社に差をつけ
>る工夫やらを知りたかったわけだ。
>プロアマの垣根の差は分かってるから「DIY用途で」って書いた訳だ。

↑だからさー・・・偉そうなんだってw
2ちゃんだからって何でもありじゃねーよ。
聞くときはともかく、ちゃんとしたレス付いたんなら
偉そうに書くなよ。 お前みたいな奴に
ちゃんとしたレスなんて誰もくれる訳無いよ。
分かってる奴にするレスなんか無しwwww
255名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 08:47:11 ID:???
>>254
大工同士の醜い争いしてるくらいのスレだからこんな聞き方で充分だろ。
有用なレスは一つ付いたし、レスつかねーっておまいがレスつけてどうする(笑)
これが偉そうに感じるなら、おまい自身もかなり偉そうだぞカス
256232:2006/05/26(金) 09:14:03 ID:???
ありゃありゃ、漏れは煽りで言ったんじゃないんだけどなぁ・・・
マジで引っ込んでてほしいよ
257名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 12:59:44 ID:b5+LEooC
もうとにかく大工はどっか行ってくれ。
肉体労働者のくせに身の程をわきまえず偉そうでかなわん。

お前らのようにコキ使われる側の底辺の奴らはこっちのスレでおとなしくしてろ。他のスレに出てくんなよ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1073145317/
258名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:24:13 ID:???
>>256
スルーできないおまいは負け組。
てか完全にスレチガイばかりだから何を気を使うのかと。

Q.外壁材(サイディングっていうのか?)にビス止めしたいんだけど、
振動ドリルの能力としてはどの程度のもの以上を選べばよろしいの?
DIY用途です。
態度は悪いがそれでも答えてやるよ!って人、よろしくお願い。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 13:24:18 ID:???
いつもは閑散スレなのに、どうしたの?何か画期的な新製品?
って思って良く見たら違う話してたのねw
260名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 17:53:40 ID:W3oYHSBb
>>232>>257じゃなくてキチガイが何人か居るみたいで あ、煽りです

261名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:17:18 ID:???
やっぱり大工ってみんなDQNなんだね
262名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:55:52 ID:???
このスレはイマイチ使えねーな。
肝心なドリルの質問には答えられねーくせに自己主張だけはマメなんだな。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 19:58:06 ID:Nf8hPVu6
>>258
振動ドリル使わなくてもドリルドライバでビス止めできるよ
264名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 20:52:23 ID:???
>>263
そうなんだ。じゃあインパクト+ドリルチャックでも勿論いける感じかな?
ありがと!
265名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:21:12 ID:???
>>264
サイディングなら木に近い感覚でビスをもみこむ事が可能です
ですから特に下穴などは不要かと、
ただもみきると 効かなくなるので注意が必要です、
266名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 21:49:13 ID:???
>>255
友達出来ないタイプだなw


>>258
インパクトなどで、下穴無しでもめるでしょう。
それは>>265の人が言ってる通り。
で、もみ過ぎ注意なんだけど、アリンコなど山の高い
ALC用ビスなんかを使うと、ビスの効きが良くなるよ。

http://www.morii-inc.co.jp/04catalogue/anchor/040/040.html
↑アリンコ

267名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:26:25 ID:???
レスありがとう、調べてみます。

ここで言うのもなんだが、>>255>>258なんだな。
268266:2006/05/26(金) 22:39:37 ID:Szf+XqJO
>>267
レスして損した
269名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:45:48 ID:???
>>255>>258
君がどっか行けばいいんじゃね?
270名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/26(金) 22:52:54 ID:???
>>268

確かに! 教えてちゃんのクセに、答えてやると偉そうなレス
付けてくる奴は気分わりぃーな。

損した気分にはなるな。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:30:08 ID:???
別に損してないだろ。
>>267のどこが偉そうなの?
教えてくれたことに感謝してるっての。
ちょいと器小さ過ぎ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:32:07 ID:???
今気付いたが、三通りのカキコしてるってことは…

酷い自演乙。
特に>>268が酷い。
そんなに悔しかったわけ?
273名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:49:41 ID:???
もうオメーしか居ないんだよ。

早くどっか逝けよ 
274名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 00:54:08 ID:???
めちゃくちゃ悔しい訳か。
( ´,_ゝ`)プッ!
275名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 07:12:56 ID:ybCAzpUo
>>266

自演なんかしてねーよ
それにしてもお前最悪の奴だな。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 08:48:19 ID:???
よーし大勝利!!!
277名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 10:41:59 ID:???
確かに大勝利だな。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:17:37 ID:???
>>276

      : __,,,,、     .,,,,,,,、                 ._
  .l""^゙⌒  .゙|     |  ,|           ,,,,,,,,、-:--ー‐'''"゙゙`l
  .┴'っ  .,('_ .   |  :|        ( .. .,,,,,,,,  ,,r='''' 
..,,,-―'"      /   .|  l            ゙" ̄ ,r゛ ,,/
: |._,,,,,,,,,,, ,,r'''"~~`   │ . |    ,/ヾ,     .," /
 ″  / .,l″       |  l:    ,,┘ ,/     l  .|
    i、 _,,,,,,,、    l゙  ヽr-''" .,,,丿     ゙l、 ゙'ー-、
    ゙ヽ,,,,,,,,,,,,,:|     .゙l_ ._,,,;,,/          'ヽ,,,,,_,ノ

              .l ゙̄|  .,"^゙,l      .,!'''''''''''''''''''''''''''''''''''''''i  
            |'''''''  ゙''''''l,l゙  .゙‐'''''''''l   |_口_口  口 _.| 
            ト、 .---- .v-i、 .v─.. ┌───    ──┐ 
             |  . ̄'' | '|: ,|  ,/    |____ .,___| 
             |  i-i -/ .り  ,「   . |  |:|  .,,,,,,,,,,,,, .|  
            : l゙  ,!l゙  l ゙!、  ,)    |  .||  .'=====:.  | 
            ./  ,l゙|  | .,,r° .゙=,,  .  |  |:|  .'''''''''''''"  | 
            L ,l |  ,广 .,,ri、  `,ァ  |  .''''''''''''''''''''''''''''''|  
             =". ヽ-r「;;;;;;'″ `ヘxf .. :し,,,,l─────
279名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:21:36 ID:???
なんかえらく荒れてんな・・・

280名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 21:57:04 ID:???
上で手荷物レベルの工具とか屁理屈こねてる奴いるけどここまでくると
むしろ微笑ましいね。
まさかスライド背負って移動するとは思ってねーだろうけど・・・。
道具は自分で見立てられない。
どんな作業にどんな道具を使っていいかわからない。
バカ丸出し!
大工の真似事したくてそれでいて工具に金はかけられなくて。
憐れ貧乏日曜大工君。
あ!そうか!金がないから自分でやらざる終えないんだね・・・。

281名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:01:57 ID:ybCAzpUo
>>280
もうやめれって。

大工のあんたと、日曜大工の>>274が出てくるたびに荒れるんだよ・・・
282名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:03:08 ID:ybCAzpUo
>>280

あんたもプロ大工なら、素人の戯言位見逃してやりなって!
283名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:12:15 ID:???
>>280
×やらざる終えない
○やらざるを得ない

2ちゃんで誤変換指摘はナンセンスだが「お」と「を」が違っては誤変換もクソも無い。
まさにDQN大工。馬鹿丸出し小学生レベル。
いやー笑った笑った
284名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:15:29 ID:???
↑オマイ>>274だろw
285280:2006/05/27(土) 22:15:49 ID:???
>>281=282
口の利き方がわからねー素人にはちょうどいいだろ。
プロ、素人の問題じゃなくて単純にむかつく気に食わねー野郎って事さ。
ちょくちょく俺の作業場に遊びにくる近所のDIY好きも2、3人いるけど
みな気持ちのいいやつらさ。
道具に関しては俺より詳しい。


286281:2006/05/27(土) 22:19:08 ID:ybCAzpUo
>>285
分かるけど、昨日から何回言ってもあげあし取りの雨アラレ・・・
自分の事批判されると、自演とか言い出すし・・・
もう放って置くのが一番かと。

287名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:24:09 ID:???
確かに大工ってのは中卒のくせに小学生以下の知能なんだよな。
288280:2006/05/27(土) 22:31:19 ID:???
はいはい貧乏人。
俺の古い振動あげようか?ん?

289名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:32:11 ID:ybCAzpUo
じゃー小学生以下の知能の大工に教えを乞うなよ。
290名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:34:38 ID:???
>>289
あ?俺がいつ大工に教えを乞うた?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:36:27 ID:???
俺は前からここに居るし解る事があればアドバイスだってしているが。
292名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:38:31 ID:???
>>288
お前が今使っている振動ドリルをうpしろよカス大工。
俺よりいい物使ってるよな?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:40:41 ID:ybCAzpUo
>>290

どうでもいいけど、人の自演疑う前に自分もトリップかID位付けたらどうだい?
>>247 >>255の様な態度じゃ、あんたの意見に賛同できる人なんて居ないと思うがね。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:43:20 ID:UB83Kz86
>>293
はあ?俺は>>247でも>>255でもないが。
俺のレスと流れでわからんか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:46:14 ID:UB83Kz86
ちなみに最近のインプレとかだと>>186-188が俺だ。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:47:28 ID:ybCAzpUo
>>294
じゃー君は今日初めてここに出てきたわけだw
ここはカスカス五月蝿い輩が多いねw

君の過去のトリップ教えてくれよw
昨日からの教えてちゃんは君なんでしょ??w
297280:2006/05/27(土) 22:47:38 ID:wvog69ol
謎のバカも登場ですか・・・。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:50:45 ID:ybCAzpUo
>>295
まぁ俺も大工では無いけど、あんた一体何者なんだい?
299名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:55:21 ID:UB83Kz86
俺か。
俺はなんでも中途半端にこなすリフォーム屋経営者兼営業兼職人だ。
自慢じゃないが相当中途半端だぜ。
大工も下請で使うが馬鹿ばっかだ。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 22:58:31 ID:ybCAzpUo
>>299
自分を半端職人と言い放っておいて、なおかつ
大工=馬鹿の発想の方が幼稚な考えだと思いますが・・・

昨日から荒らしまくりの素人もどきはあなたじゃないんですか?
違うならごめん。。
でも、迷惑だからもうこないでね。
301280:2006/05/27(土) 22:58:35 ID:wvog69ol
工具の色物使いさw
302名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:01:21 ID:UB83Kz86
>>300
むしろ涼しい顔して本当はお前だろ。
迷惑だからもう来ないでね。

>>301
うるせーカス。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:06:10 ID:ybCAzpUo
まぁー散々粋がっておいて、今更自分ですも言えないだろうね。
流れを見れば誰でも分かるでしょう。
枕でもかじって悔しがって下さい、自分も良くここに来ますが、質問者の
態度や、回答があったときのお礼レス位は常識の範囲でしましょうよ。

なぜ荒れるのか、自分で考えて見るといいんじゃないですか?

IDが変る前の今日中に、昨日の教えてちゃんには名乗り出て欲しいですね。
彼の性格から言って、もう登場してると思われるんですが・・・
304280:2006/05/27(土) 23:09:35 ID:wvog69ol
零細一人作業員さん。
今日はどんなアクロバティックな工具使ったんだい?
お願いして仕事してもらってんだろ?
なにが下請けだよボケナスが。
305名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:12:49 ID:ybCAzpUo
>>304
まぁまぁ。

私も一人親方ですが、彼のような考え、態度ではそのうち干されて
終わりですよ。

自分が仕事を出したり、もらったりする時もやっぱりそう言う人は
居ますが、大体ヒマヒマであちこち走り回って仕事見つけるのが精一杯です。

それよりも、早く元の様にスレを回復させましょう。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:13:42 ID:UB83Kz86
>>303
おまえなんだろ?正直に言えよ。
それとも今日初めて来たのか?

>>304
お前は>>280
×やらざる終えない
○やらざるを得ない
でもう小学生以下ってばれてるだろ?
仕事あげねーぞ中卒馬鹿。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:15:48 ID:UB83Kz86
で、お前らの持ってる一番高い工具や機械っていくら位なのよ。
なーおい。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:18:10 ID:UB83Kz86
>>305
あほか。
お客様には受けがいいぞ。顔がいいからな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:18:14 ID:ybCAzpUo
>>306

あれ? 昨日は>>247で感謝してくれたじゃんw
DIYクラスで振動買うならBOSCHだよって、教えてあげたでしょ。

これ以上やっても恥の上塗り、惨めの極みだよ。
それとも私にもっと吠えて欲しいわけ?
310名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:20:31 ID:ybCAzpUo
>>307->>308

もう下らないレスでしか反論できないみたいですね。
タオルでも噛み締めて、今夜は枕濡らしてて下さいな。


311名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:21:17 ID:UB83Kz86
>>309
おまえ自作自演なのかよ。
吠えろよ。
もっと。もっとだ。
312280:2006/05/27(土) 23:24:22 ID:wvog69ol
>>305
ちなみに何屋さん?。
俺はやっと人を2人雇えるようになった。
下請けをバカだなんて思った事はないね。
仕事が出来ない奴は確かにいるけど。

313名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:25:26 ID:ybCAzpUo
自演なんか一切してないよ。

ついに白状したねw 教えてちゃんw


さっきの>>307の答え
田中のパネルソー140マソ中古。
その他木工機等々。


>>280の大工さん、今後どう煽られても彼を放置でおながいしますw

以降インパクトドリドラスレでおながいします。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:28:51 ID:UB83Kz86
なんだよやっぱ自作自演でFAか?
むきになるあたり図星だな。

>236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 投稿日:2006/05/25(木) 21:00:22 ID:???
>>229だが…

>おまえら全員スレチガイだ、移動汁。もしくは俺の質問にさっさと答えて、スレを正常に戻せカス


これがまさにおまえなんだよ。バレバレだ。
スレを正常にとか回復させようとかいうのがお前のスタンス。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:30:13 ID:UB83Kz86
見えるのだよ。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:30:52 ID:ybCAzpUo
>>312

店舗中心の特注家具職人です。
工房製作の他に現場取り付けも行いますよ。

大工さんとは作業内容が違うこともあるので、大工さんに
教わる事も多いし、逆に大工さんたちに頼られる事も多いですよ。
自分の知ってる事を他の職人(業種違いの)が知らない=無知とか
馬鹿とは貧相な発想ですよね。

因みにスレ寄りの話をしますと、愛機は日立DM2と、BOSCHのGDR−12
あと、マキタのアングルインパクト、ドリルは沢山持ってますが、
一番気にいってるのはBOSCHの充電14.4Vの振動ドリドラかな。
317名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:34:27 ID:???
おい自作自演がばれた感想を聞かせろよ。
318名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:35:13 ID:ybCAzpUo
>>314
自分で放置と言っておきながら・・・・恥ずかしいですが最期に

自演はあなた。
もうみんな分かってますからw
いつまでもみっともないですよ、これ以上顔の見えない相手に
カラ意地張ってどうするんですか?

じゃぁーね。 「カス」連呼の自称頭のイイ、半端リフォーム屋さん。

319名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:37:47 ID:UB83Kz86
カスなんぞ2ちゃんでは常套句だ。
うやむやにしたい気持ちはわかるぞ。
相当恥ずかしいもんな。
320名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:40:06 ID:UB83Kz86
結論は出たようだな。
迷惑だからもう来るなよカス。
321名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:47:47 ID:BmCQHGMf
ナンダコリャ。
振動の日曜大工はこの俺だカス。
とりあえずsage解除でカキコしとく。

ybCAzpUoとUB83Kz86はとりあえずスレチガイだ、他へ行け。

俺は確かに態度は悪いがちゃんとドリルの話をしとるが、いつも
ybCAzpUo(と思われる)が自治してるフリで荒らしやがる。
自演もybCAzpUoはしてるしな。


で、質問。
サイディングにドリルでビスを打つとき、もみ切るときかなくなるとレスが有ったが、最後まで回しきる前に寸止めしろってこと?

こんな俺にもレスしてやるよ、てヤツよろしくお願い。
322名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:51:13 ID:???
PC変えてジサクジエーンご苦労
















テラワロス


323名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:53:54 ID:UB83Kz86
>>321
寸止めというか見た目ぴたっと付いた時点で軽く2〜3回インパクト与える感じ。
ドリドラならクラッチ調整しよう。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:55:14 ID:ybCAzpUo
>>321

荒らすだけ荒らしてトンズラはお前さん。
325名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/27(土) 23:56:15 ID:ybCAzpUo
>>322
もうやめとけよ、下らなすぎる。

326280:2006/05/27(土) 23:56:57 ID:wvog69ol
>>316
うお!
ほとんど既製品の組み立てになってしまった大工に比べたら
それこそ・・・

俺の愛機はインパクトはマキタTD130と松下のオイルパス(残業用)
振動はほとんど使わないのでTP130でドリルと使いまわししてます。
大事な従業員の要望でどんどん充電工具が増えて行きます。



327名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:00:15 ID:BjyckqEH
なんか笑ってしまった。
328名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:02:21 ID:AiBCxHCL
>>326

大工さんて、建前終わって仮設の電気とか通ると100Vの
インパクトとかの方が多そうですよね。
でもやっぱり充電は便利だ!

マキタのリチウムイオン電池の軽いですもんね。
自分日立派ですが浮気しそうです。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:07:27 ID:vOnoAVBv
>>323
ありがと、わかりやすい解説だな。
>>ybCAzpUo
てかさ、俺のレスが態度悪いって言われてんだが俺ちゃんとありがとは言ってるぞ。
俺が予算一万で、に対しておまいが貧乏人てレスつけるからいかんのだろがカス

俺は携帯からだからクソみたいなやりとりはスレが無駄に伸びてかなわねーよ。
勘弁しろよな、全く。
なにが「自演はお前だろ、わかってます」だよ、オモクソ間違ってるじゃないこのカス
330名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:08:25 ID:???
PC変えてジサクジエーンご苦労
















テラワロス




331名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:10:48 ID:8XnPlPkS
>>329

私は貧乏人とか、一切言ってませんが何か?
もうこの辺でやめにしませんか?
そうやって自演繰り返して自己擁護も苦しいでしょw

悔しい気持ちも分かりますが、今日は早く寝て
明日からは新しい気持ちで頑張ってください!
332名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:14:11 ID:???
携帯かよ。

自演君は俺と同じ日立派か。ちょっと嫌だな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:14:56 ID:vOnoAVBv
あらら、俺は誰かの自演にされちゃうわけね…
やはり自治してるフリしておまいが悪い雰囲気作る。
あ、俺は日曜大工ね。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:15:23 ID:8XnPlPkS
だから自演はしてません。

335名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:19:42 ID:q6M9IdoA
日曜大工=リフォーム屋
自作自演バレバレで必死だな(*_*)
336名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:20:05 ID:vOnoAVBv
どうでもいいからドリルの話に戻れカス

DIY板だってこと忘れんな。

>>1嫁。
もっかいよく嫁。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:22:06 ID:vOnoAVBv
>>335
俺がリフォーム屋に吸収されちゃうわけ?
すくなくとも俺はリフォーム屋でも自治野郎でもないんだが。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:23:59 ID:wg1ZL6EC
リフォーム屋だ。あげわすれだ。

まあいいや。なんかどうでもいい。馬鹿大工は嫌いだけど。
ちなみに俺は充電工具はめちゃめちゃ日立派だ。
24Vのスライド電池以外は何世代も前の電池も最新充電器一台で
充電できるし。

>>335
おまえも仲間に入りたいのか?
もうテンション下がったけど明日は午後からだから相手するぞ。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:25:10 ID:q6M9IdoA
お前が一番ウザイんだって!

早く氏ねよーー。
(リフォーム屋=日曜大工)
340名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:29:35 ID:wg1ZL6EC
>>339
なんかおまえ可愛いな。
341280:2006/05/28(日) 00:34:30 ID:GtDU8rCu
全員疑心暗鬼。
貧乏人と言ったのは俺。
俺は>>335に1票。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:38:41 ID:8XnPlPkS
>>341

大工さん、もうやめよう。
本当になんだか良くわかんないし。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:41:30 ID:wg1ZL6EC
俺は日曜大工くんが不憫に思ってレスしている。
あまり工具に金を掛けたくない素人なのに貧乏人扱いされていたのもあるし、
2ちゃんで言葉遣いだの言うのが嫌いだってのもあるし、馬鹿大工が嫌いだ
ってのもある。
344大工:2006/05/28(日) 00:41:55 ID:GtDU8rCu
>>ちなみに俺は充電工具はめちゃめちゃ日立派だ。
だからなんだよ。誰も聞いちゃいねーよ。
半端作業員が何愛用してるかなんかどうでもいいんだよ!
バッテリーに細工して遊んでろってんだ。


345名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:44:24 ID:wg1ZL6EC
つまらん煽りだなおい。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:44:33 ID:vOnoAVBv
>>341
お前か、このカス

>>342
おまいさんじゃ無かったようだな、すまんね。

俺は俺だっての、リフォーム屋が別で自演しとるかもしれんが、俺は…俺は…

電動工具はマキタが多いですじゃ。
347大工:2006/05/28(日) 00:46:43 ID:GtDU8rCu
おおそうか!
自分自身がそんなに不憫か?
良く理解してるじゃねーか。

348名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:47:00 ID:???
蝦夷地に籠もってろカス
349名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:47:47 ID:wg1ZL6EC
やはり大工は頭が悪い。
中卒で小学生以下の知能。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:51:13 ID:vOnoAVBv
>>343
別にカキコ上のことだから気にせんでヨかよ。
知りたいことを教えてもらえたら、その他の事はまあ全て余談な訳だし。

>>344
このカス、ちゃんとやれ。
キレもコクもねーよこのカス
351特注家具屋:2006/05/28(日) 00:53:23 ID:8XnPlPkS
>>350
お前が偉そうなんだよ。

聞きたいなら聞きたいらしい態度もあるだろう。
プロの意見が参考になればと思って答えてるんだよ。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:54:30 ID:vOnoAVBv
>>347
おい、俺を勝手に消すなっての。
ひでえやつだな。

質問あるんですが。
ダボ穴あけるのにドリルスタンド欲しいな〜と思うんだけど、プロはそういうの使うの?
353名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:56:05 ID:q6M9IdoA
あげたり、さげたり自作自演でカスカスってウルサイんだよw
354名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:56:40 ID:vOnoAVBv
>>351
おまいさんは偉そうでないと?
おまいさんは俺より上で、俺はおまいさんより下だと言いたいのか?

だったらおまいさんには引っ込んでいて貰おう。不要だカス
355名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:57:22 ID:vOnoAVBv
>>353
弱いな。弱すぎる。出直せカス
356名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 00:57:35 ID:wg1ZL6EC
ダボ穴屋答えてやれ。
俺は知らん。
357特注家具屋:2006/05/28(日) 00:58:50 ID:8XnPlPkS
>>352

余程の精度のあるスタンドでなければ使わない。
ダボ穴は組み立て用?
だったら、DIY用では無理。
そうでないならいいんじゃないの。

358名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:00:26 ID:wg1ZL6EC
えらい。みなおした。
359特注家具屋:2006/05/28(日) 01:01:51 ID:8XnPlPkS
>>358
ちゃんと聞かれればちゃんと答えるよー
大工さんだってそうでしょ?
360大工:2006/05/28(日) 01:02:16 ID:GtDU8rCu
>>350
自分で自分にレス付けて面白いか?
361特注家具屋:2006/05/28(日) 01:02:35 ID:8XnPlPkS
あっ。
リフォーム屋だったか。。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:03:36 ID:wg1ZL6EC
大工は真剣にボケてる。やばい。
363特注家具屋:2006/05/28(日) 01:04:57 ID:8XnPlPkS
>>362
あんたも人おちょくるのいい加減にしな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:09:20 ID:wg1ZL6EC
おちょくるというか挑発に乗って乗られてって感じなのだが。
時間が経てばまた普通の名無しとして質問に答えたりするのだろう。
365日曜大工:2006/05/28(日) 01:10:13 ID:vOnoAVBv
>>357
ありがと。オーディオラックを作っててダボ穴真っ直ぐあけるのに苦労してね…
あんまりダボ自体プロは使わないんかね?

>>360
このカスが、おまいはダボ関係はどうなんだよ。さっさと教えれ。
366特注家具屋:2006/05/28(日) 01:11:47 ID:8XnPlPkS
>>364
あなたは名無しでもあちこちで嫌われ続けてくださいよ。
367日曜大工:2006/05/28(日) 01:12:02 ID:vOnoAVBv
>>363
あんまり深刻に自治しても疲れると思う、少しずつだがスレ自体は回復しつつある。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:13:49 ID:wg1ZL6EC
>>366
お前や馬鹿大工みたく性格歪んだ奴相手にしかこんなキャラ出さんよ。
お前はトゲトゲしいレスばかりなのだよ。
369特注家具屋:2006/05/28(日) 01:15:30 ID:8XnPlPkS
>>365
プロはケースボーリング機を使ってるよ。
日曜大工なら、ダボ錐と埋め木錐のセットがスターエムから出てるから
ダボ錐で穴あけして、ビスを打つ。
その後に埋め木錐でダボを作って穴を埋める。
↑コレが一番だと思うけど。

>このカスが、おまいはダボ関係はどうなんだよ。さっさと教えれ。

↑もっと素直になりなさい。
370特注家具屋:2006/05/28(日) 01:17:33 ID:8XnPlPkS
>>368

それはすみませんでした・・・
今度から気をつけます(^^ゞ
371名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:18:59 ID:ygNJ32jN
ここが現場なら、救急車呼ぶ必要ありそう
職人の方は生暖かくも守って下さいw
372大工:2006/05/28(日) 01:19:43 ID:GtDU8rCu
ビンボー人はダンボールにガムテで十分だろ?
もしくはカラーボックスがお奨めだな。
金貯めてダボ穴ガイドでも買え。
373特注家具屋:2006/05/28(日) 01:21:53 ID:8XnPlPkS
コレコレ大工さん。
もうやめにしよーよ。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 01:24:33 ID:wg1ZL6EC
一気に気が済んだ。
俺は照れ屋だから謝れない。ダボ穴屋は立派。
俺はただ逃げるように寝るよ。
375大工:2006/05/28(日) 01:25:26 ID:GtDU8rCu
>>368
そっくりテメーに返してやるよ。
零細半端者。
376日曜大工:2006/05/28(日) 01:28:20 ID:vOnoAVBv
>>369
なるほどね、ありがと。
それなら角度がどうのはあまり気にせんでいけそうね。

それからあまり間に受けないように。態度の違いを見れば分かるだろうに。
カスにはそれなりの態度で臨む。
大工も俺も、やってることは単なる言葉遊び。
そうだろ、カス大工よ?
とりあえず金貯めてガムテ箱買いするわ。
377特注家具屋:2006/05/28(日) 01:30:34 ID:8XnPlPkS
>>374
だからダボ穴屋じゃなくて家具屋!
まぁーどうでもいいですけどね・・・

そんなこと言わずにちゃんと和解して寝て下さいな。。
大工さんももうやめにしよーよ(^^ゞ
仕事しててもそうだけど、結局職人の集まりだと意地の張り合いになっちゃう事多いんだよね。

378大工:2006/05/28(日) 01:31:35 ID:GtDU8rCu
>>374
自演終了か?
しおらしい事言ってる割にはダボ穴屋とか言ってるしな。
ますますむかつく野郎だ。
このチンカスが。
379日曜大工:2006/05/28(日) 01:31:51 ID:vOnoAVBv
>>374
乙。オヤスミ

>>371
出直せ、このカスが。
380日曜大工:2006/05/28(日) 01:34:58 ID:vOnoAVBv
>>374
大工はダボとか使わないの?
述べれ、高らかに。
少しは俺の知恵になるようなこと教えれよ。カスのままで終わる気かよ?
381特注家具屋:2006/05/28(日) 01:35:32 ID:8XnPlPkS
>>376

もうやめやめ。
誰かも書いてたけど、みんなどうせここのお得意さんばかり
なんだから、住人同士でもめててもしょうがないじゃん。

それに、聞き方によっては大工さんじゃなくても俺だってかなり
「ムッ」とすることあるから、それは気をつけたほうがいいよ。
見下してるんじゃなくて、人間として大事な事じゃん。
自分だって知らない事聞くときにはそれなりの態度で聞くよ、
だってマジレス欲しいじゃない。

自分の方が偉そうな書き方だったら謝るね。 ゴメソ。。
そんなつもりじゃないんだよ。
382日曜大工:2006/05/28(日) 01:38:51 ID:vOnoAVBv
>>381
マジレスすると、別にもめてはないと思うが。
リフォーム屋も大工も俺も、sageずにカキコを続けていることから、流れを楽しんでるだけ。
理解しづらいとは思うがね。
383特注家具屋:2006/05/28(日) 01:41:27 ID:8XnPlPkS
>>382

それは手前味噌だって。
みんなそうじゃないから、見る人が気持ちよくないレスは避けたほうがいい。

自分もたまに感情に任せて書いちゃうけど、ただ荒れるだけだしね。
384日曜大工:2006/05/28(日) 01:47:44 ID:vOnoAVBv
>>383
いちいち相手にするから荒れる。
逆に荒らしたければ、相手したらよい。
うまい人は軽くあしらいながら、スレを収束させる。
家具屋は直球ばかりだから、みんなが寄ってたかる。
俺だって態度悪いのもワザとだし、スレをドリルに戻したいからドリル絡みの話を続けてきた。
ここまで言ったらもうそろそろ潮時だから、退散するよ。
385大工:2006/05/28(日) 01:57:52 ID:GtDU8rCu
大工はダボ使わねーよ。
おめーはダボで組んだ家に住みたいか?ん?
1日300円貯金しろや、12、3日でガイド買えっから。
素直にカラーボックスにしとけって言ってんだろ。

楽しんでるのは当たりだが、おめーもリフォーム屋にもむかついてん
のは確かだボケが。


386大工:2006/05/28(日) 02:04:58 ID:GtDU8rCu
>>384
おめーそこまで言ってしまったら楽しめねーだろうがボケ!

それではみなさんお休みなさい。
楽しい一時をありがとう。
387日曜大工:2006/05/28(日) 02:12:08 ID:vOnoAVBv
>>385
そうか、そんな金額で買えるのか。ありがと。

つーかお互い様なんだからそんな細かいことで腹立てるなよ。


カスみたいだぞ。
388日曜大工:2006/05/28(日) 02:15:33 ID:vOnoAVBv
>>386
そろそろ寝ないと家具屋がキレる。

オヤスミ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 17:04:05 ID:???
ヤフオクで中古インパクト落としたけど、じっくり見るときったねえの・・・
元気に動いているから、ちょっとでも化粧したいが
アイデアはありませんか?

車用のクリア塗ったけど、テカテカして安っぽくなってしまった・・・
390名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 18:50:06 ID:U1VmnMfJ
>>389
よほどうまく塗らないと安っぽく見えるし、工具が加熱したときに
塗装がベタついたりすることあるからヘタに塗らないほうがいいよ。
クリーナーで汚れ落とすだけで十分。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:08:40 ID:???
家具屋はあっちで木端の相手でもしてろよ
392名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/28(日) 21:12:46 ID:8XnPlPkS
>>391

誰に言ってんの?
393名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 05:56:17 ID:oF0YmV4F
もう鎮火かつまらん
394名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/29(月) 06:55:38 ID:???
家具屋はまじめすぎる。

>>389
インパクトにクリアって・・・・べたつきはともかくどこのインパクト?
395特注家具屋:2006/05/29(月) 22:56:52 ID:6g+HZTC6
何だか俺ばかり風当たり強いなぁ。。

>>389
気持ちは分かるけど、使用に影響が無いのならキッタナイままでもOKじゃない?
でも、自分も年季喰ってるウチは親方のお下がりもらって一生懸命磨いてたなぁー
アウターケースバラしてママレモンで洗うとキレイになるよ。
でも、もう塗装しちゃったからダメかも・・・
そんなトコよりもハンマーケースをバラしてグリスアップしたり
する事の方が大事だよ(^^ゞ
396大工:2006/05/30(火) 01:02:10 ID:k3m6iAYn
中古買って汚いとか言ってるなよ。
新品買え。
真新しい道具もちょっと照れくさいがな。
397名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 06:23:08 ID:???
未練がましくコテハンなんかつけてるなよ。
おまえらが居たらスレは正常化しないのもわからんのか。
祭りは終わったんだよカス。
クソコテが馴れ合うとスレが腐るのだよ。
398名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 12:58:13 ID:???
386 :大工 [] :2006/05/28(日) 02:04:58 ID:GtDU8rCu
>>384
おめーそこまで言ってしまったら楽しめねーだろうがボケ!

それではみなさんお休みなさい。
楽しい一時をありがとう。


DQN大工は荒しだから
399大工:2006/05/30(火) 15:07:31 ID:k3m6iAYn
>>397
早起きしてグズグズ言ってんなよ。
カスカスうるせーな。
大工の真似事したければまともに道具扱え。
道具眺めてご満悦って奴か?


400名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 19:30:13 ID:/xX0+rje
>>399
大工様
あなたの他人を貧乏人と蔑み、罵り、見下すような書き込みのせいで
このスレッドが荒れ気味になっております。
スレッドを荒らす目的で来たわけでないのであれば、もう少し言葉や書き方を考えて
スレッドを見ている人を不快にさせないよう自重していただきたいです。


401名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 20:21:12 ID:???
6時そこそこで早起きか。めでたいな小僧は。
俺にとっては大工なんてただの下職だけどうちの大工はよく働くよ。
俺がキッチンやらUBやら衛生器具やらの材料だけで労せず1棟数十万
抜いた残りカスみたいな手間請賃でホントよく働く。馬鹿だけど。
402名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 21:10:38 ID:???
>>401

お前ばかじゃねーの
403大工:2006/05/30(火) 22:55:30 ID:k3m6iAYn
>>400
あっそ。貧乏人。
>>401
え?1棟で儲け数十万しかねーの?どんな規模の工事だ?ん?
賃貸リフォームか?
大笑いだな!いや、みじめだな・・・。
な、半端者w
404名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:09:32 ID:???

>>397
>>398
>>400
>>401
は同一か?

客観的に見るとーーーーーーー

つーかお前が荒らしてるんじゃン♪w
405名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:22:15 ID:???
で?
インパクトにクリア塗っちゃったのはリフォーム屋かw?
それとも日曜大工なのかw?

406名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:26:48 ID:???
そうだ1棟で数十万だ。正確には材料の上ハネは規模により5万〜80万程度。
一般木造住宅でさすがに100万は抜けん。もちろん諸経費は別計上だが。
でもな、チリも積もればってやつだ。大工は一ヶ月に1〜2棟しか叩けない。
俺は多い時は月に10棟近く複数の大工に投げる。
つまりな、2〜3人しか雇えない大工では俺の収入には到底及ばないのが
現実なのだよ小僧。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:35:47 ID:???
要は技術の無いブローカーだろw
早く氏ねw
お前さー、今日本中の大工敵に回してるよー♪
価格破壊、価格競争の今にあってブローカーなんて
いつまでも生き残っていられねぇーんだよwww
施主が合い見積取ってりゃお前なんか使うわけ無いだろに。
いつまでそのアコギな商売で喰ってられるかなー♪

408400:2006/05/30(火) 23:45:01 ID:/xX0+rje
>>404
別人です。私の文書が荒らしと取られるのであればもう何も言わないようにします。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:47:01 ID:???
>>408
家具屋?
410400:2006/05/30(火) 23:55:10 ID:/xX0+rje
>>409
別人です。このスレでたまにカキコするだけの名無しです。
スレが荒れてきたのを見かねて刺激しないような文書なら大工さんも
言葉遣いを改めてくれると思ったのですが・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/30(火) 23:57:05 ID:???
>>404
客観的に見てるわりには思いっきり的外れなんだなw
412名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 00:03:34 ID:???
 || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 || ○荒らしは放置が一番キライ。荒らしは常に誰かの反応を待っています。
 || ○重複スレには誘導リンクを貼って放置。ウザイと思ったらそのまま放置。
 || ○放置された荒らしは煽りや自作自演であなたのレスを誘います。
 ||  ノセられてレスしたらその時点であなたの負け。
 || ○反撃は荒らしの滋養にして栄養であり最も喜ぶことです。荒らしにエサを
 ||  与えないで下さい。                  Λ_Λ
 || ○枯死するまで孤独に暴れさせておいて   \ (゚Д゚,,) キホン。
 ||  ゴミが溜まったら削除が一番です。       ⊂⊂ |
 ||___ ∧ ∧__∧ ∧__ ∧ ∧_      | ̄ ̄ ̄ ̄|
      (  ∧ ∧__ (   ∧ ∧__(   ∧ ∧     ̄ ̄ ̄
    〜(_(  ∧ ∧_ (  ∧ ∧_ (  ∧ ∧  は〜い、先生。
      〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)〜(_(   ,,)
        〜(___ノ  〜(___ノ   〜(___ノ
413大工:2006/05/31(水) 02:01:56 ID:uQGS1v9d
>>406
可哀想に・・・。
大工受けの1棟利益は40坪位いで500〜800だよ。リフォームだって最低150位残るよ。
よっぽど仕入れが高いのか?80ってユニットバスとキッチンだけで出る利益だろ?
下職に高めに手間払ってもだ。
なにか手に職付けたほうがいいぞw半端者。
俺は1年で6,7棟で十分だよ。
それによ、月500稼いでいればてめーに工具なんて関係ねーだろ?www
営業だけしてろよ!しゃちょさんwwww
もっとリアリティの有るほら話し頼むよ。

414名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:13:09 ID:???
ageてまで荒したい基地外
415名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 02:27:33 ID:???
町大工は付き合いや紹介で仕事取れるからボッタクレるんだろ
416400:2006/05/31(水) 02:31:34 ID:???

        _ ,,, . .,,, _
    ,.、;',,;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,.`丶.
    /,;;;;;;;;;;;;;:、- ‐ ' ''= 、;;,.ヽ
.   ,',;;;;;;;;;;;i'"         ヽ;,.'、
  {,;;;;;;;;;;;;{  _,,;;;;,、    ,,;,、;,.',
  _l,;;;;;;;;;厂 〃 .__、` ,r' ゙゙`'};;,.j
. { トヽ;;;;;!   '´ ̄ ` { '=ッ{;<      !   .  , ,      .
. ヽ.ゞさ;;}      ,.r'_ ,..)、  !;,.!  ヽ、_,人_,ノ、_,从,人.ィj、ノv1
  ヽニY    ,.r' _`;^´!  ,';/    )
    ヾ:、    ヾ= 三;〉 /'′ ‐=、´ 本職大工ならこんな時間に起きてねぇよ!
    ノ,;:::\   ` ー" , '      )
 ,.、-',;;;{ ヾ:ヽ、 __ ,∠、      , '⌒r‐v'ヽィ'⌒Yソ、ト、!yヘ!
',,;;;{ {;;;;;;ヽ     }::〈;;;;;;;;l iヽ、      ´ i   '   ´  `
,;;;;;ヽ、ヽ;;;;\  ,r'::::ノ;;;;;;j j;;;;,.`ヽ、
417名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 06:52:15 ID:???
>>413
お前実は大工のフリした素人だろ。バレバレだぞ。
そんな非現実的な数字じゃあ仕事なんか取れないんだよ。
UBとキッチンでせいぜい40〜50だぞDIY好きのド素人君。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 08:36:49 ID:???
またドリルから逸脱して荒れてるじゃねーかこのカスども。
お前羅存在がカスなんだから、ドリルだけの話に特化してりゃあいいものを。

ドリルビットはどんなのがおすすめ?素人なんで、なんつーか滑って空転させがちなんよ。
食い付き良いのをおすすめしてクダシャイ。
419名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 11:14:18 ID:???
>>418
木工用ならスターエムのC型ショートビットが加工穴の仕上がりもよくて値段も手頃でお勧め。
http://www.tools.gr.jp/webshop/star-m/shortbit_c.html
でも手持ちだと仕上がりはどんなの使ってもあんまり変わらない気もする
420名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 13:21:42 ID:???
>>419
レスありがと。
スマン書き間違えた、ドライバービットの事だ。
421大工:2006/05/31(水) 14:25:05 ID:uQGS1v9d
>>420
ベッセルの両頭ノーマルが一番だ。
頭がギザギザの奴は使ってみたがいまいち。
クッションビットはゴムのリングがビット抜く時にはずれるから面倒臭い。
それにビスの安物もよく舐める。
全般的にはマグネット弱いからはめ込みのマグネット使ったらどうだ?
ビスの傾きも減るし、袋にビス入れてたらビスの取り出しも楽だ。(ステンビス以外)
後な、ビットにビスを乗せる時に押し込み回転させると結構ビスが安定する。
へなちょこのお前は力入れすぎが、垂直に押せてないんだろ。
その辺から木っ端拾ってきて練習あるのみ。
ビスを材料に当てた時真横から見て自分のクセを直す事。
揉み始めが肝心だ。



422名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 15:53:13 ID:???
>>421
詳しくサンクス。
ベッセルの金色ノーマルが、イマイチだったんだよな。
あと付けの磁石も有るのか。
まー俺のやり方が悪いのは確かだな。

てか、へなちょこは余計だカス
423389:2006/05/31(水) 20:45:42 ID:???
>>394
日立のWH12DMRです。パワーも落ちていないし元気なんですけどね。
新品のはDS12DM2ですけど、インパクトもなくちゃやれませんので。
当て傷や擦れ傷も多いのでなかなか綺麗にするのも難しくて、塗っちゃえ
となったわけです。

>>395
DMRはハンマーヘッドの部分に保護用のラバーがあって外し方が解りません。
分解して元に戻せなかったヒルティの苦い経験もありまして・・
424395:2006/05/31(水) 21:37:55 ID:???
ハンマーケース先端のゴムを外せばハンマーケースのプラカバーが外れるよ
その後、アルミで出来たハンマーケースのビスを緩めれば外れます。
グリスはたっぷり付けちゃだめだよ、最初についてる奴をよく拭き取って
ハンマーやアンビルやギア部分にチョンチョンと付けてやる。
425389:2006/05/31(水) 22:33:54 ID:???
>>424
レスありがと。
アンビルは掃除しました。錆もきていたし、木くずもたまっていたし。
大工さん御用達の品だったようでしたから。
あの固いゴムを取るのは苦労しそうです。調子がよい今は手を入れなくても
良いと思うのですが。

それにしても日立はパワーがありますね。前に松下のドリルドライバで
無理な穴開けをしていたら、中から鼻を突く臭いがし始めてかなり熱くなって
いました。モーター少し焼けたようで、動くには動きますが処分して
DS12DM2を買いました。これは平気で同じような作業をこなしてしまいます。
かなり高かったですが、手放せなくなりました。
426395:2006/05/31(水) 22:38:45 ID:???
>>425

え? 簡単に取れるよ、ゴムって言うか黒のプラカバー。
具合が悪くなる前にするんだってば(^^ゞ メンテナンス。

自分らの場合はバッテリー寿命が充電工具の寿命だけど、
グリスを高価なシリコングリスとかに変えてやると、工具も
長持ちするし、音もびっくりするほど静かになるよ。
427389:2006/05/31(水) 23:40:51 ID:???
>>426
レスまたまた、サンクスです。
取れました。
最初に、怖々と先っぽのゴムとカバーの間に差し金を割り込ませて
ソロソロとこじたら、ほとんど傷つかずに先っぽが取れて、カバーも取れました。
ネジを外してハンマーヘッドを取ってみました。
かなりグリスが汚いですけど、ふき取った後、どんなグリスがよいですか?

1。シリコングリスはあるけど、パソコンのCPUに塗るやつです。
2。農機具用のグリスはあります。
3.クレのグリススプレーもあります。

どれも駄目ですか?
428395:2006/06/01(木) 06:22:17 ID:???
クレのグリススプレーでいいよ。
429名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/01(木) 08:25:26 ID:???
ブラシレスモーターって寿命ってあるの?
カーボンブラシのとどっちが長くつかえるんだろ?
430名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 19:11:05 ID:???
>>428
またまた、レスありがとう御座います。
結局、工場に勤めている友人が、減速ギアに詰めるグリスとかいうものを
持って帰ってくれて、それを使いました。
今回はアドバイスをもらって、ハンマーケースの中をじっくり見られて
最高の気分です。(こんな構造になっているのかと)

メンテも済んだので、壊れるまで使ってやろうと。
431名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/02(金) 22:24:01 ID:???
>430
そうやって手を掛けると、愛着が増すよね。
おいらも暇作ってグリスアップしてみようっと。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 18:10:40 ID:???
上のレス見て俺もインパクトばらしてグリースさしたり掃除しようと思ったんだけど
インパクトの上部の方に何か引っ掛かりがあって外れない ネジは全部外した
マキタのtd123だか122って奴 誰かわかる方教えてください
強引はエイヤってやればパカッと開くんだろうか?
433名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/03(土) 21:51:53 ID:???
ライトカバーの中んとこに付いてるビスとコマを外し、クロックワイズに一気にタタク
434140:2006/06/03(土) 22:08:26 ID:???
日立のFDS12DVCをプロ仕様で更に使ってみた感想。

一番の弱点は、キーレスチャックの握りの甘さです。振動が伝わるような
ハードな使い方の時に時々チャックのゆるみが起きました。
プロ用の比較的廉価なDS 12DVF3とチャックが違うので、このあたりに大きな
違いがあるようです。
じっくり見た結果、使っているプラスチックがちょっと質が落ちる物の様に
思えました。

プロ用のニッケル水素3.0Ah電池で使用してみました。
力は1万円以下のドリルドライバでは有り得ないほど強く、問題なし。
過酷な使用状況ですが、へたりもきていません。
プロ用としてはチャックの緩みは大きな問題なので、日立の電池を持っているなら
素直に1万円を切るDS 12DVF3本体のみを選択する方が正解だと思う。

DIYでは1万円以下最強のドリルドライバと勝手に認定します。
ただ、重いです。3.0Ahを付けるとバランス的にも重量以上に重い感じですね。
435名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/04(日) 08:25:58 ID:???
>>434
FDS12DVC使ってますが、2x4材の木工程度ではチャック緩みで困った事は無いですね。
滑るなら、キーレスチャックでも六角軸のビットを使うといいかも。
緩んで抜けるくらいの甘い締め付けでも空転しません(笑
436140:2006/06/04(日) 18:12:03 ID:???
>>435
3/8の2mの寸切りを一作業あたり最低40本はインサートに
寸切り回しをこれに付けてねじ込みます。
あと、ダブルナットの締め付け、1.6mmの鉄板への穴開け。
ラスモルタル壁くらいだったら、6mm、8mmのプラグ穴くらい
これであけられます。(回転専用キリで)
チャックの緩みが多かったのは、寸切り回しや、ソケットを
使っていたときですね。
プラスビットで弛んだというのは、ほぼ記憶にないです。
だから、振動が伝わるようなハードな使い方、と書きました。

逆回しがあったからかもしれません。逆回しのゆるみ防止機能は
甘いのかもしれません。また、スピンドルロックがありませんから
チャックにセットするとき、クラッチを使ってガチガチと締めてしまいます。
普通の使い方ですが、やはりプロ用と違いは、ことチャックに関しては
結構あるように思います。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 01:03:03 ID:NV3ROEkv
バトル中お邪魔しまそ。

はじめてインパクト買いました。EZ7540というヤツ。
インパクトはドライバトリルの上位互換だと思い込んでいたら、違うでないの。
シロウトはドライバトリルを買った方がいいとものの本に書いてあった。orz
ヤフオクで叩き売っちゃおうかなー・・・。

ではシツレイしまそ。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:23:52 ID:fyxoMG4L
インパクトより振動のがこれ一台って時は便利じゃないかな?
振動使えば固いビスも外れるし(コツがいるけど)>>437
439名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 06:50:14 ID:???
>>437 >>438
目的によるかと。
高価なインパクトを売って差額で高価なドリドラ買うより、
安物ドリドラを買い足した方が広い目的に対応ができる。
440名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 08:09:58 ID:cPWNapGW
松下のドライバドリルとインパクトが切替できる製品があるらしいんですが、
実際、1台2役として十分な働きしますか?
441名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 11:21:14 ID:???
"十分な働き"ってDIYレベルなのか、プロレベルなのか?
このスレはプロが多いからダメ判定が出るに一票。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 12:49:18 ID:???
ドリル/インパクト切替可能な製品もあれば、
クラッチもどきの付いたインパクトもありますね。
確かに1台2役になるとは思うけど、本当に1台でないとダメ?
重量、奥行き、回転数、トルク、それと値段。
1台2役でどっちつかずのマイナス部分をよく考えた方が。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 13:42:53 ID:???
誰もが豪邸に住んでいるわけじゃないから保管場所が1台分で済むというメリットは大きい
444名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 14:36:22 ID:cPWNapGW
>>441
DIYレベルです。使用頻度は、2週間に一回あるかないかです。

>>442
収納しておく場所の問題でなるべく1台に済ませたいのです。

>>443
1台で済ませたい理由は、まさしくそれです。
445442:2006/06/05(月) 16:06:28 ID:???
>>444
なるほど。インパクト機能が無くても良いなら↓こんな選択枝はどう?
B&Dマルチツール
http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/sx6000.html
木工で揃えたい電動工具=ドリドラ・ジグソー・サンダーがそのまま1つに。
デメリットは重い,大きい,性能が全部そこそこ。

それと、上に書いたクラッチ機能付きインパクト
http://national.jp/powertool/ez7202/index.html
値段以外にはデメリット無さそう。

どちらも使った事はないので参考まで。
446名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 16:36:37 ID:???
松下のをDIYで使ってるよ。

メリット
・保管場所
・DIYだと使用頻度が低いので経験も少ない。
 その場面でインパクトがいいのかドリルがいいのか、やってみないと良くわからないことが
 多い。そんとき便利。

デメリット
・インパクトモードでのパワーがいまいちらしい
 (これしかもってないので"らしい"としか・・・まあ、DIYだから多少スピードが落ちても…)
・ヘッド部の全長が長い
 (どうしても困ったときはL型のアダプタとか…)
・六角軸の先端工具しか使えない
 実はこれが一番不便を感じる点です。(軸付き砥石とか・・・)
 結局スタンダードな電気ドリルが別に必要になってくる。 

下穴とねじ込みの交互使用問題については判別不能。
(ビットを取り替えるのも面倒だけど、2丁を持ち帰るのもやはり面倒)

今ならマキタにも同コンセプトのが出たのでどう?
私も使ってみたい。
447名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 17:45:26 ID:fyxoMG4L
個人的には松下のハンマー&振動ドリルが使える奴が一台欲しな
インパクトは あれば便利な時も多いけど ショックドライバーあれば
なんとかなる事多いし
448名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/05(月) 21:13:56 ID:???
型が古いので大工さんとかパワー重視系のプロには人気ありません。
電気屋さん等の電気工事の絡む比率が高いプロの方はよく使っています。
使用されているのは六角軸のドライバービット(インパクト時使用)、ホルソー、ドリル、タップ。

DIYに使うんでしたらマキタの4モードのTP130DRFXがいいかとおもいます。Li-ionだし。
449444:2006/06/06(火) 16:52:46 ID:VDn3YKy+
>>445
>>446
>>447
>>448
みなさんレスありがとうございます。

他にもいろいろあるのですね。ホームセンターに行って実物見て来ます。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 21:14:28 ID:V0rTFEw5
>>439
>高価なインパクトを売って差額で高価なドリドラ買うより、
>安物ドリドラを買い足した方が広い目的に対応ができる。
なるへそ。アドバイストンクス。

その後電ドラ的に使っていますが(組立家具のネジ締めとか)、とりあえず
スイッチの引き方(と打撃度の切換)でしのいでます。つーか、もともと
電ドラを使った事がないので、別にこれでも十分な感じ。(バシバシネジの
頭飛ばすかと思ってた)めでたしめでたし。
451名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/06(火) 23:53:20 ID:3N4+HnuY
松下のMYJOYシリーズの振動&ドリドラがおすすめかな!コンクリートに穴あけれるし、DIYなら充分だと思うよ!インパクトは家の中で使うと結構うるさいからね!電池容量が少ないのがたまに傷だけど・・
452名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 03:01:35 ID:AxhwT0Mk
たまにDIYで使う用途で、何年も使うしっかりしたものだと
マキタのTP130DRFXが無難かなあ?

453名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 06:56:35 ID:???
>>452

どんな程度の仕事するのか分からないから何とも言えないが・・・

たまに使うには勿体無い性能と、値段なんだよね。
充電じゃなきゃダメならしょうが無いけど、そうでないなら
100VのDIY用辺りがお勧めじゃない。
あと、それ4モードでしょ?
どの機能が必要なのかが重要。 

DIY用を別個にそろえても(ドリドラ、インパクト、振動)値段は
それ買うのと同じくらいじゃないかな。
一台で全部間に合うのが便利なときもあるし、逆に先端工具は付けっぱなし
で各専用機を持ってる方が便利な時もあるし、その辺の考え方だよ。
454名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 08:32:24 ID:???
>>452,453
自分も目的次第だと思う。
自宅で1×4の木工DIYしかしない自分の場合は
インパクトも振動も全く無駄な機能、大小2個のドリドラが便利。
(ビット付替えの手間と、狭い場所用に小ドラが必要)

でも現場でコンクリに穴を開けたい人が2個ドリドラ持っていても
何の役にもたたないわなw
455名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 09:48:20 ID:???
特に目的がない人もいるよ。(俺とか)
とにかく何か作るのが楽しいので、作る品そのものはなんでもいい。
だから買う前から用途は決められない。
456名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:03:53 ID:???
とくに目的なくてもコンクリに穴を空ける可能性のある人が羨ましいw
マンション住まいだと振動の使い道地なんて何も考え付かないよ。
むしろ夜中でも使える超静音ドリルとか作って欲しい。
457名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:47:08 ID:???
なるほど確かにDIYだと、4モードは要らないかなあ。
主な工作は木工メインだからドリルドライバの高性能なの選んだ方がいいか。
 
しかし木工でも硬いネジなどはインパクトのダダダダッってのもあった方がいいよね?
となると、ドリドラじゃなくやはりインパクトか。

悩む悩む
458名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 10:49:57 ID:krJVxGyw
>>456
100均でドライバーを買ってくる、とても静か

>しかし木工でも硬いネジなどはインパクトのダダダダッってのもあった方がいいよね?
下穴開ければ無問題
459:2006/06/09(金) 13:55:10 ID:???
インパクトが正解。ドリドラ使えんしパワーが無い
460名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:44:35 ID:???
>>458
>100均でドライバーを買ってくる、とても静か
それはひょっとして、電池不要でトルク自在の超静音ドライバー?w;
まあ実際都会生活の事情,夜11時過ぎたら手工具限定になって
ラチェットドライバーでビス絞めたりしてますが。

>>459
4モードを2個買って使い分けるほうが正解。値段以外はw
461名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 17:46:11 ID:pdxnkobK
だからインパクトとドリドラは用途が違うと何度繰り返せばわかるんだ・・・
同じ回転系だけどインパクトは強烈な締め付け、ドリドラは綺麗な穴開けや
トルク調整が必要なネジ締めが元々の使い方。
最初はインパクトを買って作る楽しみを覚えればいいんじゃないかな。
その後、ダボ穴あけたりネジ穴埋めの下穴あけたりといった綺麗に穴をあけなきゃ
ならないような作業がしたくなった時にはドリドラを購入すれば。

>>459
ドリドラ使えんしパワーが無いって・・・(´д`)
あなたの使用目的ではしょせんドリドラを使う内容ではないって事だろ。
なぜメーカーがドリドラとインパクトの2種類販売する理由を考えた方がいいよ。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 18:00:13 ID:g0jg9rd0
名前:可愛い奥様 :2006/06/09(金) 17:56:24 ID:xzvJoHx3
http://210.165.9.64/nagashima21/
日本が合法的に乗っ取られる人権擁護法案以来の恐怖の法案
「北朝鮮人権法案」
これを推進しているミンスの
お花畑議員への苦情はこちらへどーぞ。
プチ炎上中。
皆さんこの先自分達の子供が奴隷になるかならないかの瀬戸際です。
463名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:12:10 ID:O1I+1ZhM
インパクもドリドラも用途によって使い分けすんのがいいだろうけど
どちらか1本となればインパクトじゃない?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:15:34 ID:???
マキタの4モードは基本はドリドラで、ちょっと強い締め付けが欲しいときなど、
専門機には及ばないが、インパクトできるって感じかな?おまけで振動で。
自分がメインでDIYするドリルドライバとしての操作感はどんなもんだろう?
16段クラッチって普通なのかな。まだ1つも持ってないんで良くわからん。
465名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/09(金) 23:47:54 ID:pdxnkobK
>>464
ぃゃぃゃ、、マキタの4モードは140N-mだから十分パワーあるぞ。
俺の愛機6916DRFインパクトなんか100N-mしかないよ・・・
466名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 00:31:41 ID:???
俺はインポクトで大概事足りてるよ
でもドリドラも1台欲しいと思う今日この頃
467名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 01:01:16 ID:1el4Bl46
インパクトは結構万能に使える(指先加減で)
ドリドラはやはり子ネジ締め付けや、穴あけ機的な要素が強い。
両方使い込んでみないと性格が分からないと思うけど・・・

自分的にはどちらか一台と言われれば、使い慣れたインパクト一台あれば
結構な作業はこなせる。
子ネジ締めも、3mm程度の鉄板へ6ミリ位までの穴あけも、
木工穴あけも18o位までは堅木でも空けれるし。(日立DM2使用)
ビス打ちも120oコーススレッド下穴なしでも打てる。(堅木は厳しい時もあるが、下穴錐も併用できる)
ホルソーだってガチャガチャ言うが穴が空かない訳じゃない。
ドリドラでやった方がいい作業も多いけど、ドリドラに出来ないけどインパクトに
できる事は多い!

逆にインパクトには出来ないけど、ドリドラに出来る作業は少ない希ガス・・・

468名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 05:18:27 ID:???
インパクトの利点ってトルクだけじゃない?
あとは多少小型か・・・
469名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 06:38:16 ID:ziJgbjdt
ドリドラ買うくらいなら振動買うからな、
コンクリートの穴あけはインパクトじゃ出来ないし
少し固めのネジも振動を旨く使えばインパクト変わりになる
最後の締め付けは手回しでもいいし

って事で

逆に振動には出来ないけど、インパクトに出来る作業は少ない希ガス・・・
470名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:07:13 ID:???
振動ドリルの振動って軸に対して縦方向だろ?
回転トルクが増大するわけじゃないのに本当にインパクトの
替わりになるのかいな?
471名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 08:54:13 ID:0FniLj2W
ならんね。

俺はインパクト、ドリドラ共に所有してるがインパクト+ドリルチ

ャックの組み合わせの出番が多いね。
ドリドラは下穴あけ用に使う人はインパクトとの2丁拳銃が便利。
厚物に穴あけを考えるなら、バッテリーより電源コードついてるやつのが良い。
472名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 11:51:56 ID:ErG9AKwT
インパクト、ドリドラのメリットを
も少し詳しくおしえてください
473名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/10(土) 17:39:54 ID:ziJgbjdt
縦方向でも衝撃が加わればネジは緩むよ 外れないネジを貫通ドライバで
トンカチと叩くのと一緒 無論インパクトの方が癒着したネジを外す場合適
してるには間違いないが、インパクトがないときの代用には使える>>470>>471
474名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 01:46:18 ID:???
>>472
俺は最初ドリドラ買ったんだけど、穴あけはともかくとしてビスをネ
ジ込む作業ではとにかく非力で、かったるかった。
で、インパクトを買い足したらビス打ちは速い速い。
車のタイヤ交換するときもジャッキで上げた後で緩める時にインパクトを使うと速い速い。
ドリルチャックを使えば穴あけもとりあえず出来る。
今ではドリドラは下穴用になってるが、コーススレッドを多用する人はインパクトのが良いかもね。
けどドリドラとインパクトをスペースの都合で二つ持てないってどんな家かね?
子供のランドセルに二つ入るぞ。同じバッテリ使うやつなら、充電器や予備バッテリで有利だな。

>>473
その場しのぎの代用であって完全にその役目を任せるのは無理だな。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 06:43:27 ID:w5CvphIK
当然その場しのぎだよ、逆にインパクトじゃ振動の変わり(コンクリ穴あけ)にならんでしょ>>474

476名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 07:08:36 ID:???
ノープラグビスの下穴とかの細径なら普通にインパクトでコンクリ穴あけ出来るし
477名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 12:53:15 ID:???
>けどドリドラとインパクトをスペースの都合で二つ持てないってどんな家かね?
スペースは関係無いっしょ
年間に数十分しか使わないだろう事が予想されるモノだから
どっちか一つにしたいって人が大半でそ、DIY用途なら
478名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 17:35:00 ID:w5CvphIK
器用だな 俺ならやりたくないな>>476
479名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 18:50:56 ID:???
その場しのぎなら十分では?
漏れもタイルにインパクトで穴あけとかたまにやるよ。可能。
DIYで振動じゃなきゃダメって用途、そうない希ガス
一つで強引になんでもならインパクトだなぁ。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:41:53 ID:8GHB/lx+
12Vコードレスドリルドライバで
ナショナルのEZT113か日立のFDS12DVCを検討していますが
どちらがお勧めでしょうか?
481名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:45:22 ID:???
手に持って握りやすい、バランスの気に入ったモノ、でOKカト

何をどの程度やるのか書いてないからそれ以上はナントモカントモ
482名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 20:51:19 ID:EwTLe1zE
>>478

別に器用でなくても、専用錐が出てるよ。
六角軸のコンクリビット。

一発ビス打ちの時はあれで十分だがな。

逆に振動をインパクトに代用するなんて話聞いたこともないし
やってる奴も見たことないし、凄く不便そうw
ビス頭速攻なめちゃいそうだな。
483名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 22:14:05 ID:???
>>480
自分は色で日立を選んだw
484名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/11(日) 23:53:38 ID:???
>>480
パワーなら考えるまでもなく日立。DIYではずば抜けて、プロ用に近い。
回転専用キリならブロック、モルタルへの穴あけも楽勝。
ドリドラとはいえ、120mmのコーススレッドをぐいぐい打ち込んでいくのには
参りました。

ナショはちょっと軽め。他に何もないです。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 05:53:29 ID:2R4M/9Jn
>逆に振動をインパクトに代用するなんて話聞いたこともないし
>やってる奴も見たことないし、凄く不便そうw
>ビス頭速攻なめちゃいそうだな。

頭さえしっかり押さえつければそうそう舐めるモンでもないよ
インパクト忘れたときは結構やるよ
486名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:32:49 ID:???
ここまでのまとめ

    弘法筆を選ばず

487名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 11:56:47 ID:???
DIYで使うときはブイブイ使うが、使わんときは長期保存状態、
こういう人は、やっぱり新しいリチウム14.4Vのがいいでしょうか?
電源コードはさすがにちょっとなあ。
今はまだリチウム仕様少ないが、これから将来普及版の安いのにも搭載されるのかな?
高グレードのみ仕様なんだろうか?



488名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:11:21 ID:???
さあ…
ノートパソのバッテリーはリチウムだろうがニッ水だろうが長期放置してしまうとよく死んでたな。
489名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 13:30:37 ID:???
レンタルでいいいじゃん
490名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:26:42 ID:5ES/nEn1
>>482
俺も普通に使ってるよ。
インパクト用のホールソー(6角)もあるしね。

491名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 17:29:32 ID:5ES/nEn1
>>485
ありえない使用だね
次は是非ハンマーでビスを回してみてくれ。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 18:02:29 ID:2R4M/9Jn
貫通ドライバって知ってる?>>491
493名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:29:38 ID:???
縦振動である振動ドリルでインパクトの替わりをさせると言うことは

「俺は釘でも木ネジでもトンカチで打ち込んでるぜ」

ってことだろ? よーするに。
そりゃできないことはないけどさー
494名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:30:24 ID:5ES/nEn1
そのハンマーじゃないんだけど・・・。
495名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 19:37:04 ID:???
いや、>493は>491宛のレスではない
よって>491のハンマー(ドリル)?とは関係がない
496494:2006/06/12(月) 20:40:57 ID:5ES/nEn1
すいません<<492にレス付けました。
ややこしくしてごめんなさい。
つまり、振動をインパクトの代わりに使うってありえないって事です。
もっとはっきり言うとバカじゃね?って事です。
497名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 22:25:22 ID:???
つうか、DIY板でこんな事言っちゃすまんが、
現場でインパクト忘れたら仕事にならん。

10本位のビス締め緩めはハンマードリルで我慢してやれないことは
無いが、とても仕事になんかならない。
しかもハンマー切ってドリドラモードに出来るドリルならその方が使いやすいはずだ!

逆に言うとDIY板なんかでそんな事言うと、勘違いする香具師がいっぱいでるぞ!

間違いない! 気をつけろ!

498名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/12(月) 23:59:22 ID:dQ8fmi3h
>>486

適材適所。

出来ない場合はインパクトが万能機。

これ、定説です。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 00:09:01 ID:???
>>498
いちいちレスすんなよチンカス
500名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 06:04:10 ID:YjSbojY5
インパクト某五月蠅すぎ
501名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 19:35:22 ID:???
打撃音は漢の勲章
502名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/13(火) 21:27:39 ID:???
>>487

>DIYで使うときはブイブイ使うが、使わんときは長期保存状態、
>こういう人は、やっぱり新しいリチウム14.4Vのがいいでしょうか?

最近のリチウムは長期保存にも耐えるようになっているので、値段を
考えなかったら、リチウムでも良いのでない?
長期保存に向くのは、ニッカド。DIY充電工具は値段の関係もあって
ニッカドばかりだけど、これはこれで理屈に合ってる。

1年使わなかったりしたら、トリクル充電した方がよいが、DIY製品に
トリクル充電機能の付いている充電器はほとんど無いので、充電が
終わったら、満充電のまま少し冷ましてから、もう1度〜2度充電すると
トリクル充電みたいになるということです。
長期保存した電池は不活性になって、急速充電したくらいでは、満充電に
ならないから、満充電状態にして使おうということです。

間違っても使いかけで、継ぎ足し充電しないことです。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 07:43:07 ID:???
>>487
バッテリの50%ぐらいで低温保存しておくと、比較的もつ。
ニッカド、ニッスイは最終電圧*セル数の電圧。大体、トロトロ軸が回るぐらいかな。

ただ、値段を考えるとどっちでも良いと思う。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/14(水) 21:04:17 ID:???
バッテリーの解放電圧は実際より高くなります。
12Vバッテリーで、大体13.5V前後の値が出ると正常です。
使い切った状態は、電池の種類によっても、メーカーによっても
DIYとプロ用の違いによっても、多少の差があるように思います。

ニッカドはかなり頑張るので、使い切ったときの電圧が0.8Vということもあります。
ニッケル水素や、リチウムでは有り得ない電圧ですね。
保存は、ニッカドは使い切った状態。
ニッケル水素とリチウムは基本的には満充電状態で保存します。

バッテリーを長持ちさせるには、
・冷却対応でも、使ったすぐ後に充電しない。冷ましてから充電。
・頻繁に使ったあと、次に使う前にトリクル充電をする。(期間が空く場合)
・モーターが停止するような使い方をしない。または回転が極度に落ちるような
 使い方をしない。
・負荷がかかる作業をして、電池が熱くなったら少し休ませるか、電池を別の物にする。

大電流を一気に取り出すことを繰り返すと、冷却対応でも1000回なんて到底持ちはしません。
仕事に使う場合なら一年程度で寿命がくることもあります。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 05:52:15 ID:v7oeaCOU
俺は寿命がきたバッテリはこっそり同じバッテリ使ってる同僚の奴と入れ替えてる
506   ↑   :2006/06/15(木) 07:16:19 ID:???
同僚にも同じ事されてるのに気付かないバカ
507名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 17:15:13 ID:gNQ+QHxR
↑ ワ、ワロタwwww
508名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 18:22:42 ID:v7oeaCOU
そっか みんなで婆抜きやってるのかな?
まぁ、会社の金なんで気にせず駄目になったらみんなバッテリ買っちゃうんだけど、
俺は注文するのが面倒なんで
509名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/15(木) 20:06:34 ID:???
電池の残量の見分け方。

オークションでインパクトを何回か落としたのだけれど
電池が新しいと、とてもお買い得になりますね。
しかし、電池の残量は見極めがとても難しいのも事実。
私が行った方法を挙げてみます。

・機種が新しい中古は使用感で判断する。
・機種が古い物は買い換えていることが多いので、新しい電池が
 ある可能性がある。傷の状態などで判断する。
・松下は電池の後方のラベルが使っただけ変色してくる。色が薄くなった
 物は、残量がほとんど無い。色の濃い物を選ぶ。
・日立は電池にすぐ傷が付く、傷だらけでも型番が綺麗に残った物は
 期待できる。電池の差し込み部分の擦れ具合も判断材料。

松下は、他の充電工具と共用されることがかなりあるので、へたった電池は
残量が全くないことさえあります。日立はインパクトなどで専用で使用される
ことが多く、残量のある物が多いです。
マキタは電池の種類が多く、ハッキリ言ってよくわかりませんです。
見分け方を知っている人はいませんかね。
510名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/16(金) 10:57:15 ID:9BBa8iKU
流れ無視の手工具の話だが藤原産業のSK11インパクトドライバ1000という
安物は買っちゃだめ?
511名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/17(土) 19:32:22 ID:???
>>508

結局、婆引いてる訳だろw
512472:2006/06/19(月) 18:40:33 ID:???
>>510
ダメとはいわないが
たとえ使い捨てにする覚悟でもおすすめはしない。

513名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 20:56:33 ID:JE3dKWkR
もうね、理屈ばっかりこねてないでインパクト買えよ!
もしくはマキタの4モード。
DIY好きなら間違い無いから。
悩み解消、作業快適。
514名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/19(月) 23:49:42 ID:???
日立、マキタ、松下のうちのどこかの一番高いインパクトとドリドラ買えば
プロでもDIYでも値段以外は問題無い!w
515名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 06:17:40 ID:SUgJKi5w
何をやるんだか自分で考えて好きなの買えばいいじゃん
結局はインパクトだろうとドリルだろうと適材適所だよ
516名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 05:53:27 ID:???
マキタの4モードどこも在庫切れかよ('A`)
相当人気なのか?それともなんか不具合あって生産おいつかないのか?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/22(木) 06:09:10 ID:???
とりあえず、松下ドリドラの14.4Vニッスイのセットを36000円、
同じメーカーの、インパクト本体のみで16000円、
合計5万ちょいでそろえられるか。
それと小回り用に1本小型の。
どうせなら同じ松下の折り曲げ式の新型ニッスイのが欲しくなるが。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 16:27:36 ID:fjQF+n2D
リョービの振動ドリルPD-196VRを検討しています。
同性能の日立やマキタに比べて安いのですが
どこか劣る部分があるのでしょうか?
又ここではリョービの製品が今一人気がないのはどうしてですか?

519名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 17:10:00 ID:???
まず>518がプロなのかアマなのかが問題になります

プロ→カッコ悪いからやめとけ

アマ→好きにしなさい 違いなんてわかりません
520名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/23(金) 18:05:05 ID:b66WHwuU
漏れ、マキタ4モードを先週頭に注文したけど
未だ手元にない。
店の言い訳は「マキタの4モードは生産台数が非常に少ない。」
との事。
ほんとかうそか・・・
521名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 16:51:13 ID:eUIvnCxZ
>>520
俺は金物問屋に注文したが、1ヶ月待ちの回答が来た。
ネットショップで在庫ある所を探し注文、翌日到着。
カードでOK、しかも問屋より安かった。
522道具問屋:2006/06/24(土) 18:38:51 ID:pSpYT+fW
ここに来る自称プロな人たちは
偏った意見を持った人が多いようだね。
523名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/24(土) 20:39:36 ID:zDvj7IsE
おまえの偏りの無い意見を聞かせてくれ
524名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 00:35:43 ID:vxMswbvU
makita 4モードすげぇ!!
電工のマルチインパクトを買っちゃったぼくは
負け組でつね・・・・・・・もうだめぽ・・・・・・

(まあ買って1年半たつが)
525名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 14:25:15 ID:???
もっとくわしくインプレッション
526名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/25(日) 18:26:50 ID:KoWFXCmS
マキタの4モードの震動で、サイディング壁木造住宅の100mmコア抜きって可能かな?
527名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 06:13:13 ID:jjpWmDqp
聞くよりまずためしてみろ 駄目ならドリルに付け替えて 傷ついた所に穴を沢山あけて廻し引きであければよい>>526
528名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 11:08:54 ID:???
>>527
持ってたら試してますよ!(><;)

手持ちの電工インパクト(80N・m)がボロっちい&パワー不足で買い換え検討中。
電工リチウムのEZ7540にしようかなと思ってたけど、4モード知って、震動が使い物になるなら4モードのがいいなと。
メイン使用はインパクトなれど、換気扇(換気口)取付用に100mm開口、土間にM12アンカー打込み用の開口が出来れば言うことないんですが!
529インチキ量販エアコン屋:2006/06/26(月) 18:01:39 ID:gSM+4D1f
>>528
100ミリ開口ならドリルモードでは?
インパクトはTD130にくらべると、打撃が出るのが早い。
振動でノープラグ揉む時は長いドリルを使うとブレでバカ穴になる時が有る。
3.5o以上の振動はやった事がないから、やってみて使用感を教えて欲しいな・・。
それと、結構モード切り替えスイッチがシビアだから、切り替えた後試し回しが必要。
ちゃんと切り替わってないとブリブリ異音がします。
数をこなす時は別々の専用工具があったほうがいいです。
ちょい使いには非常に便利。


530名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 20:13:05 ID:???
>>528
M12のアンカー下穴は 無理でしょ・・・・
どちらかというとサイディングノ穴あけについては ドリル性能よりはコアーの切れ味に大きく左右されますよ、
1発程度なら 12Vの普通の充電ドリルでも何とかなるけど 何発も開けるならやっぱ電気ドリルか 24V級のハンマー
ドリルで開けるのが 良いと思いますよ、

カールプラグの下穴あけて ビスもみ込むとか ノープラグとか その程度のサイズがベストでしょうね
やはりアンカーはハンマードリルでしょうね
531名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 01:00:37 ID:A7S9PCbQ
4モード、今日届いたので少し使ってみた
>>529の言ってるように、数をこなすのなら別工具のほうがいいですね
チャック付け替えるのが面倒でしょ。切替スイッチもシビアですね
オレはガス屋だから、数カ所配管をバンド止めする程度だからいいけど、本職向けというより
何種類も工具をそろえられないDIY向けだと思うよ。
あと重量もやや重めだね
532名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/29(木) 20:56:24 ID:???
同僚がマキタの14Vインパクトと14Vハンマドリルに換えた
あのグリップの細さに惚れて、うちは4モード買ってみた
TD130に比べりゃそりゃ重いしでかいが、確かに4.5発程度のちょい使いには便利だね。
ダイソーの3,5mm100円6角コンクリビットで安上がり
まあ、どうあがいてもハンマドリルの代用にはならんね。量こなすのは無理
力入れないと開かないし、音うっせぇし
てか、これのクラッチモード力弱すぎだよね






533名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 21:07:31 ID:???
>>531
ガス屋には猫に小判、豚に真珠だな
534名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/30(金) 22:16:14 ID:???
>>533

コラコラ!!


ってコラ  どういう意味なんだらう?
535名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 19:13:08 ID:???

こらーじゅ
536名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 23:20:48 ID:???
電池について一言

リチウムイオンは ニッケル水素やニカドにくらべて放置に弱いです。

長期放置する場合は リチウムは50%以下まで放電して 冷蔵庫で保存します。
電池出したときは結露に注意のこと。

ニッケル水素は 満充電で保存します

ニカドは空で保存が不活性が発生しにくいですが しばらく使えば復活します。


なので DIYには安価で放置に強いニカドを薦めます。
プロは作業量で工具電池を選択して下さい
537名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 00:48:15 ID:???
月1回日曜大工ぐらいなので、ブラック&デッカー [イージードリルドライバー]にしました。
とりあえず家の用事は全部まかなえてるし、いいかな。
充電いらんし。
思いついたときちょこっと!ってのにはいいです。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:27:46 ID:D9etrCqn
これから工具をそろえようと思っている初心者です。

ドリル/インパクトドライバーはバッテリー式が主流のようですが、
↑上の方も言っている様に家庭内で日曜大工に使うなら延長コードを
使ったAC式で十分で、バッテリー式を使うメリットは無い様に
思うのですがどうでしょう?

539名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:33:18 ID:???
最近、充電式じゃないヤツはあんまり見かけないよね。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:37:15 ID:AWv0WOzA
>>538
常にコンセントが届く場所での作業なら100Vのほうが
軽いし電池残量気にしないでいいからそっちのがいいよ
541名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:42:41 ID:wstOMYSs
>>538

コードのわずらわしさが気にならなければ問題ない。

でも、インパクトもドリルも買うと便利で色々な事したくなっちゃうんだよね。
まぁーまずは100Vで始めてみたら?
542名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:46:28 ID:???
メリットなかったらこんなに普及するわけないし・・・
携帯性に余分に金を出す気になるかどうかの趣味の問題だ。
543名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 21:54:35 ID:wstOMYSs
>>542

でもさ、毎日使うプロは良いけど
電池の問題も難しいんだよな。

何処にウエイトを置くかによっても選択肢は変ってくる。

電池問題を除けば、もちろん充電の方が魅力たっぷりだ罠。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 00:10:37 ID:???
コードという束縛からの解放。
人は「自由」にあこがれるのさ。
でもその代わりに充電という束縛を手に入れるのさ。

545名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/05(水) 01:09:59 ID:???
日立がリチウム18Vシリーズ出したね。
誰が使うんだ。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:19:57 ID:???
>>545
これ?
ttp://www.incom.co.jp/newsroom/desc.php/76

値段が高いの?しょぼいの?
547名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 12:44:28 ID:???
なんか知らんがスーパー水素だのなんだの爆発しそうで凄いな
そのうちプルトニウム電池やウラン電池なんてーのも出てくるんだろうな
548名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:07:32 ID:???
いつまでこのDQNデザイン時代は続くのでしょうか?
549名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 13:23:41 ID:J+U7xZkK
ウラン電池www
恐くて使えなそうだな
北朝鮮あたりが大量にロット買いしそうでさらに恐い
550名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:05:05 ID:19kjqGFU
>>546
545さんの言ってるのはコレでしょ
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/drill/drill.html
DQNデザインは変わってないけど
551名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 14:09:34 ID:???
まあ人工衛星で使われてるけどな、プルトニウム電池
>>546
それは14.4
552名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 17:50:45 ID:lMq8k2+2
ニッセンでドリルドライバー、サンダー、ジグソー三点セットで一万円なんだけど何でこんなに安いの?
しかもバッテリー18V 普通のインパクトでも12Vで2万くらいするのに・・・

http://www.nissen.co.jp/src/direct_sho/index_s.jsp?head=%2Fhead&main=%2Fc_item%2F2006sum%2Fsho_item%2F0661%2F0661_88004&book=0661
553名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/06(木) 19:34:49 ID:???
>何でこんなに安いの?
理由は知らないが
ウチの近所のホムセンでそっくりな物が3000円位(細かい値段は覚えてない)
で売ってるんで、一万円は妥当かと
ちなみに中国製だったハズです
554名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:36:10 ID:???
.>>552
充電時間7時間30分か・・・長いな。
値段相応な代物だと思うよ。
555名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 09:57:11 ID:???
>>552
ニカドの18Vじゃ重過ぎる罠
充電時間考えると100V式のほうがよっぽどイイ希ガス
556名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/08(土) 23:21:59 ID:???
いまどき充電時間1時間以上ってありえないよ。

安物買いの銭失いの典型かもな。
557名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/09(日) 00:35:23 ID:???
要するに値段相応の安物ってだけで、べつに安くないってことね。
558名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 02:28:34 ID:???
最近、ホームセンターで安物電動ドリルドライバーを買いました
キーレスチャックは便利なのだけど、使用中にドリルが簡単にゆるんでしまうんです
これって、安物だからでしょうか?
それともキーレスチャックって皆、こんな感じなのですか?

買ったのはブラック&デッカーのこれです
http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/kr100re.html

無段変速と値段につられて買いました。
無断変速は快適です

559名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 09:18:16 ID:???
1. ブラック&デッカーのそれが設計不良だという可能性
2. >558が買ったその個体がハズレだという可能性
3. キーレスチャックはそんなものという可能性
4. >558の握力が足りないという可能性(3の言い換えとも言う)

1 はあまりない(安物とはいえ一応名の通ったメーカーなので)
2 は現物を見ないことにはなんとも…
3 は確実にある(キー付きと比べた場合、同一人物が締め付けると3倍ぐらいの差は…)
4 は一番可能性が高い

結論は非力な人はキー付きを買っとけってことで。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:00:10 ID:???
俺リョービのキーレスチャックのドリル持ってるけど
緩んできたことなんて無いよ?
>>559の言う4だろうな、おそらくw
561名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:18:42 ID:FqMaxr5k

じゃあキーレスチャックをキツく締める為にパイプレンチ買えば解決だな。
562名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/10(月) 22:30:05 ID:???
アロンアルファを目いっぱい垂らせばいいよ
563558:2006/07/11(火) 00:24:07 ID:???
>>559-562

レスサンクス
確かに非力ですが・・・orz

こういう時、国産の名の通ったメーカ製だと安心ですね
ブラック&デッカーも安売り向け以外のは違うのかもしれませんが・・・


564名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 10:04:33 ID:???
硬く閉まったジャム瓶の蓋で特訓しましょう
565名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 20:13:41 ID:???
手動でネジ回して手動で穴あけて特訓せい
566名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/11(火) 23:56:49 ID:Eywpvwu3
仕事の関係で家具の組み立てをする機会が増えたのですが
いい加減手動じゃ疲れるので電動ドリル買いました。
屋内で持ち歩く形になるのでなるべく小さくてそこそこの物をと‥
奮発してボッシュのGSR 10.8V-LIとか言う奴買いました。

http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=GSR10_8V_LI
持ち歩きも楽で家具の組み立て程度なら楽勝!!バッテリーの持ちも十分です。

ただ自分の腕にも問題があると思うのですがネジを舐めさせる事多数で困っております。
一つの解決策としてドライバービットでみなさんのお勧めってありますか?
567名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/12(水) 01:17:21 ID:fWCs7QSY
BESSELのスレンダービット
コレ最高
568名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:29:51 ID:???
>>566
ビットなんてどれでも一緒。舐めさせる奴はどんなビット使っても舐めさせる。
自分でも言ってるけど腕が問題なだけ。
ビットの延長線を意識してビスを締めていけば絶対舐めない。
569名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 21:54:58 ID:???
トリュウはハセ、田宮、どちらからでるんだろうな?
出来ればハセで出て欲しいが。

570名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/13(木) 23:09:10 ID:Z/W9Pbxd
どちらから出るにせよスレ違い乙
571名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:10:25 ID:???
>>568


知ったかぶりやめろ!!

いいビットと悪いビット

一般工具のプラスドライバーで歴然ダロ!!

オマイの言う腕もあるが

いいビットの方がある程度カバーできる

これだけ説明したんだから反論却下カカカカカ
572名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/14(金) 11:21:31 ID:???
ビスの延長線上に節がありました  テヘ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 02:16:15 ID:O5gWdBf9
マキタ、リョービ、ナショナルのどれかのインパクトドライバーを買う予定をしているのですが、
どれがいいのでしょうか?
予算は3万円です。
574名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 10:40:14 ID:???
>>573
ヒタチ ハ ナイノ… (´・ω・`)ショボーン  
575名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 11:34:47 ID:???
もう一万円プラスしてこれかっちゃいました。

マキタ 充電式4モードインパクトドライバ TP130DRFX    

4モードタイプ今日配達される予定です。
576名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 12:31:27 ID:???
>>575
幾ら? 4万以下になったて事?
577名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 19:01:03 ID:???
40362+525(送料)


でも1、7kg 重たい・・・・
578名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/15(土) 21:29:05 ID:???
マキタの4モード欲しいんだけど、
DIY用途だと、ちょっと高いんだよね
コードレスでなくていいから、もうちょっと
安くなるといいんだけどな・・・
579名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:31:37 ID:???

そうそう!禿胴
うち、内装屋でつ、あれでコードレスで無けりゃ速攻買ってる
580名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/16(日) 20:54:18 ID:???
ちょいと教えて下さい。

日立の木工用BUW-SH3と鉄工用BUI-SH3の違いは何ですか?
木工用のBUW-SH3を手に入れたんですが、鉄工穴あけは無理ですか?
多分木工にしか使いませんが、気になるもんで…
581名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 07:39:09 ID:???
チャックは?
582名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 10:24:31 ID:???
多分両方同じキー付きのやつなんでは…木工用のしか現物無いんで確認出来ませんです。

昨日HPみたら、BUWは「木工30o鉄工13o」BUIの方は「木工13o鉄工30o」でした。

何が違う??
583名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:23:24 ID:???
鉄鋼30_は無いと思うけどw 日立のHPにか?
前にメーカの人に聞いたときは「モーターの作り」が違う!
と言われた事が有るような?
584名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 12:48:15 ID:???
>>583
あれ見間違えたかな?逆かあと思ったんだけどな。
確認してみる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:30:14 ID:???
HPの間違いを指摘したらなんかくれるかな?
ステッカーとかで良いけどね。

てか、インパクトの重量とか凄くサバ読みしてるんだけど<日立
前の型なんかひどかったね〜
586名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/17(月) 13:46:40 ID:xLHxMgt5
7540買っちゃった
で新型の充電器に28.8までって書いてあるけど
やっぱり6813のリチウム版がいずれ出るってことか?
587名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 19:06:02 ID:???
だれかアストロのこれ買った人いないのかや?
http://www.astro-p.co.jp/cgi-bin/search/meisai.cgi?2005000001291

いまDIY用インパクトしか持ってないけど時々パワー不足なんで、新たに130-150N・mクラスのインパクトを買うか、いっそ割り切り使用でこいつを買い増すか・・・
588名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:38:16 ID:???
素直にマキタ日立リョービあたり買っとけ。
589名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:40:32 ID:???
一流はマキタ、松下、日立が正しい。
リョービはワンランク下になる。
趣味のレベルで使うならワンランク下のマキタDIY、ナショナルMYJOY、リョービて感じだな。
今後プロ並みに使うならリチウム電池がかなりいいと思う。
ブラウン管テレビが液晶になったくらいの革新だべさ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 08:52:04 ID:???
他の道具との互換性などを考えると松下を買っておくのが一番いい。
591名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 14:28:07 ID:???
ちょっと質問なんですが、以下の2つだどちらがよりお勧めですか?
主な用途は、自作PCの組み立と組み立て家具です。

 RYOBI FDD-1000
 http://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000061744/

 BOSCH PSR 300LI
 http://www.bosch.co.jp/jp/pt/products/model.asp?id=PSR300LI

トルクの調節の部分が気になっていて、RYOBIのほうが0.6〜20N・m、BOSCHのほうが2.9〜7.0N・mで
BOSCHの一番小さいトルクの時に、自作PCのねじ山がいかれちゃわないか心配なんですが・・・
値段の差とか、コードの有無とかは特に気にしません。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:00:56 ID:???
自作PCは手締めのほうがいいよ。
手持ちの松下の電ドラのクラッチの最低値は0.7Nmだけど、それでもかなりやばい。
斜めに入ったままスイッチを入れたら確実にねじ山がいかれる。
電ドラで締めようとはとても思えん。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:07:56 ID:???
>>592
自作PCは手で締めたほうがいいのでは?アルミケースなんか手でちょっと強め
に締めただけでネジなめたりするくらいだし。

それにネジはコーススレッドとかの木ねじと違って最初は手でネジをはめて山を
合わせないといけないし(インチネジ・ミリネジを間違えててもそこで分かるし)、
ネジはめた後もパーツ同士の精度の問題があるから、全部のネジを9割位まで
締めて位置を合わせた後に本締めって感じだから、電動ドライバーの出る幕は
ほとんどないんじゃないかな。
594593:2006/07/20(木) 15:09:01 ID:???
アンカー間違えた。
593は>>591宛てです。
595名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 15:59:20 ID:???
>592-594
丁寧な回答ありがとうございます。
自作PCに電ドラは不適なんですね。
大変参考になりました。
596名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 23:53:41 ID:???
PC用にはこれぐらいがいいらしい。

http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/stapa/18874.html
597名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 00:10:40 ID:???
0.15N・mかー
いいなこれ
598名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:06:18 ID:DjlfIYFD
日立の木工用BUW-SH3と鉄工用BUI-SH3の違いは
ドリルチャックの取り付けがねじ式とテーパー式の違い。
あと木工のほうがコードが長い。
599名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 11:01:55 ID:???
医者はどこだ
600名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 22:02:34 ID:???
600Ah
601名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 00:46:51 ID:???
>>598
酸楠。
しかし逆回転無いと抜けねーよ全く。
602名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 23:24:56 ID:tv0JyryO
>>580
チャックの能力が違うね
鉄工用1.2―13o
木工用1.5―13o
あと木工用には深さゲージが付いている
603名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 01:01:01 ID:???
>>602
別けなくても良いような違いだなぁ。
604名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 13:41:26 ID:93kkaogC
同感。
最近ドリル買ったが違いが分からす
困惑してた(苦笑
>>603
605名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:11:37 ID:a+h9/m/e
質問なんですが、
マキタのTD130Dを買いたいと思いますが電池のブルーラインとシルバーラインの違いはなんですか?
よろしくお願いします。


606名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:14:33 ID:???
それと、ブルーラインの方だとかなり安くなるみたいなのですが、
電池や充電器の互換性はありますか?
ブルーラインのを安く買ってから、電池を買い替えの時にシルバーラインの電池を買うと言うのはどうでしょうか?
アドバイスお願いします。


607名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 18:15:57 ID:???
ブルーラインのバッテリーは過負荷で燃えた事例があるんじゃなかったっけ?
608名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 21:09:11 ID:???
ブルーラインは充電マルノコで発火した。
今はもうブルーライン無いはずだけど、まだ売ってた?
609名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 22:39:01 ID:N//1+uGE
>>605>>606
シルバー、ブルーは互換性あるがたとえば丸鋸(対策後)なんかを後で買うと
ブルーは付かない。
丸鋸以外ではブルーでも絶対大丈夫、とマキタの人は言っていた。
丸鋸でも通常使用ではまず無い。とも言っていた。
値段の差がどれぐらいかは知らないけどシルバーのほうがいいのでは?
610名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/31(月) 23:07:27 ID:???
>>607
火を噴くの?
((((;゚Д゚)))ガクブル
611605:2006/07/31(月) 23:55:44 ID:???
回答ありがとうございます。
ネットなどではブルーも時々出てるようです。少し前に店頭でもシルバーに比べ7、8千円安かったりとかありました。
少しでも危険性を回避するためにシルバーラインの方を買いたいと思います。

612名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:12:45 ID:???
それがいいよ
613名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/01(火) 22:19:53 ID:???
実際には火なんて付いてないらしいよ。

刃を固定してスイッチ入れっぱなしにして、電池が加熱するとの
あったりまえのクレームに(どんな電池でも加熱する!っちゅうねん!)
マキタがしっかり対応してくれただけ。

通常使用ならブルーラインでも何ら問題ない!

なんてことを俺が言っちゃっていいのかしらw

ソースも無しに、「まことしやかに」ささやかれるマキタのリチウムイオン伝説・・・

インパクトなんかは全然ブルーでおk!



614名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 06:55:21 ID:???
とはいってもマキタ自身がブルーラインを速攻廃止してるのだから、設計・品質的にやっぱり問題はあったのだと思うよ。
加熱も、手で触れてあっちっちまでいけば燃えてなくても欠陥品だろうしさ、実際のとこは分からないけど、クレーマーのクレームってだけならどんな会社もここまでやるわけないからねぇ。
ま、新品買ってこれから末永く使っていこうってときにあえて不安要素抱える必要もないよ。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/02(水) 22:36:55 ID:mCh3DaAI
>>614

まぁ、いつまでもしつこい事言ってても仕方ないので
この位にしておくけど、そんな大問題商品ならメーカーも放出しないさ。

用途を絞れば買い物上手で良いものGETだよ。
充電マルノコ等に使用せず、ましてや刃を固定したまま長時間放置しない限りは
大丈夫でしょう。
インパクトやドリルの使用条件でそんな高負荷連続作業はないしね。

刃径の大きい木工錐で、刃が止まっているのに一分以上もトリガースイッチ
握り続けるアフォは居ないでしょ?

お安いならそれも魅力じゃない。
そこらのDIY用インパクト買うよりはよっぽど安全だと思うがね。
616名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:59:00 ID:UQo34TWA
シルバー、ブルー、どっちでもいいが、マキタの対応には憤慨している。
発売すぐにブルーのインパクトを買う。
マルノコ買う時にバッテリーの使い廻しが出来ない事を知る。

俺)バッテリーなんで使えないの?
マキ)マルノコはバッテリーとのセットで買えば問題無いし、まだ買ってない時点であれこれ言われても・・。
俺)は?何言ってるか分かってる?
マキ)インパクトには十分使えますから、そんな事言ってくる人は居ませんけどね。
俺)・・・・怒・・・・・
マキ)何か問題でもあるんですか?
俺)今から行くから待ってろよ!

ってな感じ。
みなさん、このようなメーカーの製品は買わないようにしましょう。





617名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 23:31:33 ID:???
実際ブルーで丸鋸動かしてるけど問題ないけどね。
でもやっぱパワーは今ひとつ。ちょっとチップが切れなくなるとまるで使えん。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 01:55:37 ID:48r2kKwX
>>616
もったいないことをしたな・・・、
>>617
シルバーに比べての事?それとも充電式の事を言ってるのかな?
会社の奴はブルーよりシルバーの方がパワーが無いといってるし
自分もそう思う。
619名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 05:45:50 ID:dlBZIb4+
丸鋸はACが一番24Vでもパワー足りないよ
620名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:27:59 ID:f+WvryLd
>616
どこのショップで買ったかで対応が違うのだよ。
君が買ったショップがメーカーに対して力がなかったか、
それともよほど君の態度がいけすかなかったかだ。
621名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 08:31:32 ID:???
>>620

後者に同意
622名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 20:49:47 ID:GUVPsfv9
腐れメーカー登場?
どこで買ったかなんて関係ないだろ?
、一喝したら新しいバッテリー2個よこしたよ。
同僚に安く売って、速攻で電工に買い換えた。
職人にもそんな対応ならDIYユーザーにならなおさらだろ?

マキタなんて買うもんじゃないよ。

623名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:20:53 ID:???
>>622


カワイソスな電工オタ・・・・・・

はっきりいって説得力ないよ!!

でも努力は認めるガンガレ


でもなんで俺にIDつかないのかな??


624名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/04(金) 21:22:20 ID:Cdeq8oiu

自分で出来るわけではないのか・・・?
625617:2006/08/04(金) 22:10:39 ID:???
>>618
いや、シルバーは持ってないんで比べた事無い。
ちなみにニッスイ12vでも回る。さらにパワーダウンするけど。
626名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 07:33:14 ID:???
きひーむいーがあーっぅわーよーうおおーうわはーっ
っちーいよーおにーいひいっ ひやーあーちいーよおーにっ
すわーざーんれーひいーいしーのーぅぁ
いんいーうわーうおーつおっ なんあーるいとぅえー
っこんうぉーくうぇーのんうぉー
ふんうーうーんすうんうん
むあーあんあんどぅうぇーいうぇいうぇいうぇ
627626:2006/08/05(土) 07:34:36 ID:???
誤爆スマソ
628名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 10:04:54 ID:QhMuk7fh
>>623
マキタ社員必死だな・・・。
629名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 11:26:09 ID:???
自分で買うような物ではないといってる物を、安くとはいえ同僚に売るってのも酷いな。
見知らぬ他人ならともかく、知り合いに良いとは思えない物を売るなんて。
630名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 14:57:43 ID:QhMuk7fh
>>629
今度はそう来たか・・・。
しつこいね腐れメーカー社員は・・。
商品の良し悪しじゃなくて、マキタの姿勢がおかしいだけ。
インパクト+マルノコ+バッテリー4個で1万だから喜んでいたけどね。w

マキタ製品なんか二度と買わねーよ。

631名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/05(土) 15:29:11 ID:???
>>630
そういじめるな、年下の支店長にアゴでこなされて
疲れてんだよ
632名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 08:36:04 ID:???
>>619
それは現場にコンセントがあってはじめて言える話。
電気が来て無いところだと電工の12vでも素晴らしい働きするよ。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 09:52:02 ID:???
発電機持参
634名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 14:00:58 ID:???
630

おまえの方が

よっぽどしつこいということに

早くきづいたらどうなんだ


正直おまえカワイソス

635名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 15:07:27 ID:???
まあ

>一喝したら新しいバッテリー2個よこしたよ。

の時点でネタ確定なんだけどな。
636名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 19:03:25 ID:/8Eznaob
って俺電工だから自分の電源はいの一番に確保するからモーマンタイ>632
637名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 21:47:48 ID:RHv0CMdt
>>633

普通の発電機では充電器は使えないよ。

充電器がぶっ壊れますから
638名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:07:46 ID:???
インバーター付きじゃない普通の発電機でしょっちゅう充電してるけど
全然壊れない俺の日立クンは最強って事か。
639名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:11:11 ID:???
>>638 たまたまじゃねーの?
インバーター発電機じゃないと、中の基盤とか壊れちゃって
修理は出来ても買った方が安い!見たいな話になっちゃうよ。
壊した奴もみたことあるし。

大勢が見るとこであまりそう言う発言しないほうがいいぞ。
640名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:24:42 ID:???
発電機があるんだからAC電源の丸鋸、インパクトを使えばいいだけのはなし
641名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:27:07 ID:???
そうか、充電器何個も使ってるけどたまたま全然壊れない俺って超ラッキーなんだな。
良い子はマネしちゃだめだよ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 22:30:14 ID:???
インバーター付きの発電機じゃないと電子マルノコもやばいよ。
普通のマルノコなら問題ないけどね。
643三浦 剛:2006/08/07(月) 00:45:26 ID:???
車そのものに外部充電コンセントとインバータなどなどがついてるけど
現場では何時も使用してるよ。インバータ経由で充電インパクトなど。
十数年、使用してるけど充電式バッテリーが数個迎えがきただけ。
644名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 19:35:32 ID:byUFSExB
発電機買う金で予備のバッテリーいくつ買えるんだろうね。
軽油も持ち歩いているのか?
645名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:21:39 ID:???
仕事にもよるだろうけど、一日ぐらいの現場仕事なら全部充電工具の方が速い
自分木工屋だけど、引渡し寸前の遅れてる現場なんか電源確保も一苦労
フル受電バッテリー何個も持っていく。でも型枠屋とかなら発電機いるんじゃないかな、
電源無い所でコンパネ100枚切れと言われたらたぶん持っていくだろうね。
ちなみに充電マルノコにボード切断用の薄刃使うと垂木やコンパネぐらいならサクサク切れるよ。


646名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/07(月) 20:26:49 ID:???
>>644
使う工具が手持ち工具だけで済む現場しか無いなら発電機は必要無いだろうね

俺みたいにコンクリに何十も穴開けたり、削岩機で割ったりするには無くてはならないが
647名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 07:31:53 ID:hDFcBI7b
組で用意はしてくれないの?
648名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 11:18:31 ID:???
>>647
ソレ、誰が責任もって管理すんの?
俺は他人も使う器材は責任持ちたく無いが
649名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:02:19 ID:hDFcBI7b
>>648
組に決まってるじゃん。
650名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 22:20:52 ID:f3qxgb7Y
>> ID:hDFcBI7b

新築の場合や、大幅改装の場合は組で入ってるかも知れんが、ここはDIY板w
少し脱線してやしないかいww

余程大きい現場じゃなきゃそんな事無い職人も多いぞ。
651名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:05:00 ID:hDFcBI7b
だんだん話しが大袈裟になって行くから水差しただけ。
コンパネ100枚無電源で切るとか、コンクリ穴あけ&削岩機とか。
どんな現場でもありえねーよ。


652名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:12:14 ID:f3qxgb7Y
そりゃそーだw


だったら>>646なんかスルー汁wwww

DIYなら・・・
電源の無い作業が多い=充電工具。
家の周りでの作業が多い=100VのAC工具。
となる罠。

まぁいかなる場合も適材適所さ!
その作業に適した工具を選ぶという事。
DIYに限って言えば発電機で充電するなんて事考えない方がイイ!
653名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:43:36 ID:???
使うとなるとバッテリー10セットあっても足りない
使わないとなると下手すると半年は不稼動
そんな環境では充電工具は費用効率鑑みるととても使えない
AC電源の確保手段を講じる方が余程効果的

DIYだとこんな極端な話もありうる
654名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 00:47:42 ID:rDvOD4Wn
だから、大袈裟杉なんだって。ww
655名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 01:04:19 ID:???
本当に極端だよなw
充電工具で、電池も2個あれば多少バッテリー劣化してたところで片方充電中に片方作業で十分間に合うし。
ここはDIY板、バッテリー瞬殺されるとか10個あっても足りないとかどこのトンチキだよとw
656名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 14:32:44 ID:???
そろそろマターリで。
657名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 19:31:14 ID:???
俺がその使わないときは半年使わないDIYの人なんだが、正直バッテリ2個で事足りる。
充電インパクト・ドリドラを持っているが、ドリドラなんてバッテリ1個だけだよ。
最後に充電したのいつだっけ…
さすがにバッテリに良くないと思って、ACドリルを買い足した。
そしたら充電ドリドラの出番が全くなくなった。
インパクトは出番が増えたけど。
俺みたいな素人、めっちゃおると思うよ。
658名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:24:36 ID:???
充電式はねえ、バッテリの管理面倒くさいし、寿命短いし、使いたいときに空だったり。
そのくせ力弱くて重くて値段が高いと来た。

家で使うにはまったく適していない。
659名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:33:24 ID:???
そうだね。貧乏人が無理して安物買うと重いし力はないし寿命が短いよね
660名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/09(水) 23:40:16 ID:???
だから適材適所だっていってんじゃん。

661名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:44:38 ID:1dc9MyVh
なんか充電式のが良くて、ACのが悪いようなイメージが最初はあった。
(店のディスプレイ効果かも)

使ってみるとACのが力あるから良い。
充電式のが売って利益を得やすいだろうから、店側も充電式をよくすすめるね。

適材適所がちゃんと判別つく人はいいけど、
初めて買う人やたまにしか使わない人には目安がわからんよ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 16:48:01 ID:???
紐付きで構わなければACのを買えばいいだけ。コストパフォーマンスはACの方が良いでしょ。
高い金払ってでもコードレスが必要な人が充電式を買えばよい。

って当たり前すぎの話だね。
663名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:41:14 ID:???
>当たり前すぎの話だね。
その当たり前が解ってないのが居るから
妙にACを見下してたり
充電万能かの如く吹聴したり
ACの話=コードレス馬鹿にしたと思い込んで
ファビョッたりする言動がちらほら散見されてるんだけどな
664名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 17:58:43 ID:???
AC100とDC充電池で戦うならもっと
瞬間大電流の出る優位性とか
電源の差異で戦って欲しいものだが
665名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:08:45 ID:0Wrj90ow
>>663
>>664

だから根本的に間違ってるw

充電も100V一長一短。
電源確保が難しい場合のため、線がわずらわしい人のための充電。
ある程度電源確保が容易、且つパワーも欲しい人はAC100V。

誰も充電が優れてるとか、AC100Vの方が優れてるなんて話はしてないよwww
自分の用途に合った物を買う人が一番賢いのですw
666名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:21:48 ID:???
今は充電のほうが優れてますね
667名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 21:33:51 ID:0Wrj90ow
だからそーゆう話しじゃねーンだって。


元々用途が違うでしょ
俺はACなんて不便で使う気しないけど、それは俺の用途。
例えば大工さんなんかだと、ながぁーいコーススレッド打ちまくりだから
ACじゃなきゃ仕事にならないって人も居るしね。

DIYも一緒。 電源確保が容易で線が気にならないなら100V。
電源確保がむずかしー作業が多いなら充電。
工具盆栽なら自分の満足するの買ったらいいじゃないw
それしか言いようがねーなw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 22:22:45 ID:???
>誰も充電が優れてるとか、AC100Vの方が優れてるなんて話はしてないよwww
してる輩が混じってるから話がこじれるんだろうが
しかも充電の方だけ

だから「ACも考えて適材適所だろ」とか「××みたいな状況ならACだろ」とか言われる
そしてそれにファビョッて「これだからAC厨はwww」的意味合いを含んだ発言で煽る
669名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:42:55 ID:???
そうか? 見てるとAC信者もなかなかしつこいぞ
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 23:48:50 ID:8iVXFtJq
ACとDCの両方使いたい欲ばりさんは工機の多機能充電器使えばよろし
671名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 05:57:46 ID:zP+oGvVd
松下の2電源工具はインパクトしか出てないんだよなぁ
配電盤の穴空けとかコンクリの穴空けなんかもパワー
要るんだから振動とかハンマードリルとかも2電源出して
欲しい
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 06:42:30 ID:yZc3Quy6
>>668
お前しつけーよ
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 10:45:05 ID:jNgcYnM5
お前羅見てると、何がなんだか分からなくなる。
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:34:01 ID:???
次スレからは統合スレじゃなく、
ACインパクトレンチスレ
DCインパクトレンチスレ
ACインパクトドライバスレ
DCインパクトドライバスレ
ACドリルドライバスレ
DCドリルドライバスレ
の6つに分けたほうがいい。
675名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 13:44:16 ID:???
そして争う場所が6カ所に増えたとさ
676名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 15:45:35 ID:jNgcYnM5
いや、分けなくていい。
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 16:29:26 ID:???
工具ごときで熱くなるおまえらに乾杯
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:30:07 ID:yZc3Quy6
別に熱くもなってないし、しつこい>>668がウザイだけ。

だから用途が違うんだからしょうが無いじゃない。
AC100Vの欠点出されてムキになってるんでしょw?
どちらも万能機でないのはたしか!

いい加減に汁w

外野もうるせーよ。
需要が無けりゃ両方売ってやしないだろ?
どちらも欲しい人、便利に使える人が居るからこそドンドン新型も
でるんだろw

元々言い合いするような分類の商品じゃないんだよ!>ACと充電。
679名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:39:50 ID:KroO6rVm
電動ドライバーでテクス用というのを見かけたのですが、何に使うのか
分かりませんでした。普通の電動ドライバーと違いがあるのですか?
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:44:32 ID:yZc3Quy6
>>679

http://www.pias-vis.co.jp/products/drill.html

こういう先がドリルになったネジを揉む専用電ドラだな。
電工のやつでしょ?

テックスとか、テクスとか、ピアスビスとも呼ばれてるな。
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 21:47:01 ID:KroO6rVm
>>680
即レスありがとうございました。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:33:33 ID:???
松下電工リチウムインパクト懸賞商品当たったお。
電気シェーバーランダッシュゲット。

683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:41:59 ID:???
>>671
配電盤の穴空け、コンクリの穴空けは
24V振動ドリル以上じゃないと、かなりきつくない?

684683:2006/08/11(金) 22:44:15 ID:???
>>671
訂正
HIOKI36Vオススメ。
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 22:45:25 ID:yZc3Quy6
>>683

BOSCHの14.4V振動ドリドラはかなりいけてるよ。

もちろん充電ハンマーにはかなわないけどね。
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/11(金) 23:35:40 ID:???
>>685
オレも買った安いし割といい、パワーあってびっくり
軽さを考えればビス穴ぐらいならハンマーよりいいねこれ
ビスもこれで打てば一台で済むし
687683:2006/08/11(金) 23:46:36 ID:???
>>685
BOSCH14.4Vってことは、リチウム電池ですか?
最新のはパワーがあって、評判いいですよね。

松下12Vドリルで穴空けたりしてたんですが、
時間かかるし、電池フルじゃないとすぐ切れたしで
仕事にならないので24V振動買いましたね。



688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 06:38:58 ID:V3AmqlzJ
>>687
リチウムイオン電池のじゃないけど、すごくいいよ。
普通に100V並みに力あるし、木工錐の30o以上でも平気で開いちゃうよ。

689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 12:47:23 ID:???
どっちが優れてるとか言うよりも、どの程度の作業なら
充電で出来るとか、充電式でこの程度は出来たとかの方が、
これから工具を買う人や、本職と違ってそれほど多額の投資が
出来ない素人さんにも優しいのではなかろうか?

コンクリートの穴あけも、昔のボッシュの12vだけど見た目は
24vとか見たいなバッテリーの大きさの奴では、12mmくらいの
アンカーを打ち込むための深さ50mmくらいの穴は開く。
連続作業でも5本くらいはまったく問題なかった。とか。

マルノコも、松下の12vでもコンパネ縦方向で5回か6回は
十分切れる。
日立の18vで2×4材なら30回くらいは切れる。
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 15:51:37 ID:???
どっち買っていいかわからんなら、まずは投資額の小さいほうからあたるべきでしょ
ACで済むならそれでOK
充電式じゃないとだめだってなっても、無駄になる金が少ないぞ
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 16:37:43 ID:P/2jIVI3
私感で言う所が多いからね ヘタな事言うとトラブルになりそう>689
692名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 18:25:26 ID:???
日曜大工程度なら、12V充電式で問題ないね。
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 20:23:22 ID:T7wkdhyf
>>689
充電式の丸のこを買おうかと思っていたのですが、コンパネで
5,6回ですか。もう少し長持ちするかと思っていたので、やはり
やめておこうか?
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:21:13 ID:???
>>693
松下の丸のこ充電式は、12V、15V、24V、あるよ。
どれも高容量ニッケル水素電池だし、12Vでも楽にコンパネ5,6枚といわず
結構な枚数こなすよ。

充電式で選ぶポイントは、何Vと充電電池はどんなタイプかってことで
同じ12Vでも、大きく変わりますよ。

たとえば、カドニカ電池と2,0hと、ニッケル水素電池2,0hとではニッケルのほうが
電池切れも長くもつよ。寿命も全然長持ちしますよ。
最新はリチウムイオン電池が出てますね。この電池はさらに上をいきます。


松下電工丸のこ    参考に
http://national.jp/powertool/type/jpc-f2.html
695694:2006/08/12(土) 21:24:47 ID:???
>>たとえば、カドニカ電池と2,0hと、ニッケル水素電池2,0hとでは

訂正
たとえば、12Vカドニカ電池2,0hと、12Vニッケル水素電池2,0hとでは



696694:2006/08/12(土) 21:28:57 ID:???
12Vカドニカ電池じゃなくて、12Vニッカド電池だね。

たびたびスマソ。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 21:30:50 ID:sTux8HYx
>>694

電工のは知らないが、俺の日立C5Dはニカド2.0AHの方が高寿命だったな。
ニッスイ3.0AHは2年程でお迎えが来たw
一般的にもニッスイの方が寿命は短いと言われてる(日立の高寿命ニッケル水素電池とかもあるけどそれは例外)

あと、充電マルノコはDIYに限ってはあまりお勧めしない。
プロな俺は現場のチョイ切りに重宝してるけど、トータルで見ると100V
にはかなわない。
インパクトの100Vと充電以上の差があるよ。

ただ、線が無いってことは大きなメリットで、作業性は抜群なんだよね!
そこを重要視するなら充電もいいかもね。
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:31:30 ID:???
バッテリー二個あれば充電待ちってあまりないし、
なにせ電線ひっぱらなくていいのはいい、ものぐさの人には最高。
コンパネだって作業台で切るならACがいいけど、
張ってしまったコンパネにコンセントの穴切ったりするときは充電
の方が小さくてパワーも無くやりやすい、適材適所だね、どっちもあるに越した事はない。

さすがにコンパネ割くにはACじゃないとかったるい、
マルノコはACもってて、さらに欲しい人だけ充電買えばいいと思う。
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/12(土) 22:39:31 ID:sTux8HYx
>>698
そうそう!点検口の開口や、壁のポケット穴加工なんかは充電最高。



俺的にはまずは100V買ってさ、それから考えればいいじゃない。
充電マルノコ一丁で何でもおkって訳には行かないからさ。

つーか、あんまりこの話題で盛り上がるとスレ違いになっちゃわね?

この位にしときましょw
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 00:04:37 ID:???
日立のDB3DLって使ってる人居ますか?
松下のより軽くて小さそうなんだけど・・・・
701698:2006/08/13(日) 01:00:42 ID:???
点検口は充電に定規作って鉄鋼用の刃で軽天ごと切れば一発だからね、電線怖いけど。


でもインパクトだと充電買った方がいいかな、プロなら両方持ってるだろうけど
どっちを多く使うかといったら充電。
グリップの下に電池があるおかげで重くなったとしてもバランスがよく打ちやすい。
太いビス打つときぐらいかなACは、DIYなら充電だけで十分だと思う。
ただDIY仕様の機種買うならACの方がいいと思う、DIY仕様の充電だとモーター弱い、
コーススレッド75ミリもきつい

最近はリチウムでかるくなってるけど、マキタのTD130DRFXとか、
使いやすい印象はないね、軽くなった分ビスを押し込むために余計に力が要る感じで
手首が疲れる、ニッケル水素のモデルの方が重さのバランスがいいような気がする、
小さいビス打つなら軽くていいんだけどね。
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 03:32:28 ID:???
職種別、どのメーカーインパクトドライバーが多い!?「福岡バージョン」

内装大工  コンプレッサー式インパクト、(マキタが多い)

仮枠大工  充電式&AC100V(マキタが多い)

電気屋    充電式(松下、ドオルトが多い)

設備屋   充電式(日立、マキタ、HIOKI、BOSCH、松下色々)

内装屋   充電式(マキタが多い)

空調屋   充電式(日立、松下、が多い)

シャッター屋 充電式(マキタ、が多い)

左官屋   充電式持ってないんじゃない?必要ない?

軽天屋   充電式(マキタが多い)

ユニットバス屋 充電式(マキタかな?)

自動ドア屋  充電式(松下、マキタが多い)
 

 

703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 21:44:13 ID:gcHBZPHP
マキタの充電インパクトの購入を検討しています。
DIY向けのニカドタイプM693DWSPとプロ用ニッケル水素タイプ6919NDRFX が
候補なのですがインパクト本体自体には違いがあるのでしょうか?
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 00:15:30 ID:I30KUMqI
本体はまったく一緒です!色が違うだけ!でもバッテリ−がニッケル水素もだめだけど、M693のバッテリ−は最悪です!TD130にしたら
705名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:03:26 ID:???
>>703
>>M693DWSPとプロ用ニッケル水素タイプ6919NDRFX

どちらかと言うと、ニッケル水素タイプ6919NDRFX オススメ。
ニッカドタイプはもう古いし、安いモデルに多い。
どのメーカーも、プロ仕様はニッケル水素タイプ。
最新はリチウムイオンモデルがでてるが、値段が高い。
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:28:18 ID:???
ニッカド
放電しやすい
繰り返し充電のときは、全部使いきって充電しないときれいに充電できない。
重い。


ニッケル水素
放電しにくい
繰り返し充電のとき使い、切らなくてもきれいに充電できる。
ニッカドより軽い。


リチウムイオン
放電しない
寿命が2倍
いつ充電でもバラツキなしにきれいに充電できる。
とにかく軽い。
欠点は、電池切れ警告ランプ無視して、電池がなくなるまで使っていると
著しく電池の寿命が短くなる。
707名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 02:30:49 ID:???
>>繰り返し充電のとき使い、切らなくてもきれいに充電できる。

繰り返し充電のとき使い、使いきってなくてもきれいに充電できる。
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 07:01:14 ID:???
>放電しやすい
それを言うなら(未使用時)自然放電しやすい

>リチウムイオン
>放電しない
桁違いに少ないだけで放電はしてる
709名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 08:47:42 ID:i0+tcZPQ
>>708
放電=自然放電で理解できなかった?
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 11:29:11 ID:???
>放電=自然放電で理解できなかった?
自然の二文字は外すとまずいだろ
あるいは自己放電
未使用時のって所が一番大事なんだから
それを意味する修飾は外せない
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 13:38:06 ID:???
で結局最高のモデルはどれだろう、買い替え検討中。
すいこまれるようにささっていく機種がほしい。

電工のデジタルクラッチ最悪、初速が遅くて凄く力がいる、
ぜんぜんピタ締めにならないし買うんじゃなかった。
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:25:32 ID:???
>>711
高容量リチウムイオン電池のインパクト&ドリルが間違いなく買いだろう。
713名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 14:49:24 ID:JlmEc/vi
>>711
買って後悔しないためにも、自分で手に取って感触つかんで
買うのが鉄則じゃね?

HPで各メーカーのインパクトの特徴とか調べられるから、
それから納得した上で購入したほうがいいよ。
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:01:15 ID:???
店で握った感触はよかったんだけどね、
実際使ってみてイマイチだった、メーカーは悪い事書いてないし、
ラジオCMの大工にだまされた。

リチウムもマキタ 日立 電工 ボッシュ リョウビがでてるのかな
全部使った事ある人いないよね、日立が第一候補なんだけど、
使ってる人いますか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 15:38:01 ID:oiIxgvc1
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:34:43 ID:JlmEc/vi
マキタが無難かな?
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 17:37:57 ID:???
大工で仕事のできるやつはほとんどが日立だな
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 18:16:42 ID:qtnIjuA+
いつもいっしょに仕事してる糞工務店(ちなみに家は電気屋)は日立だ
まぁ お互い手抜きじゃなくてやっつけじゃなくて合理的な工事に関しては
自信あるがw
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:05:29 ID:???
俺は大工だが電動工具はオール真北。
仕事ができるかどうかはシラネw
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:07:50 ID:???
マキタも日立も出来はいい、後は使う人の好み。
金あるんなら両方買っちゃえ、悩みが解決!
感想、どっちでも大差ない、気持ち日立が力強いかな。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 19:57:28 ID:???
デオルト、ボッシュも評判いいね。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:43:33 ID:???
インパクト、現場で盗まれた事ある?
マキタのインパクトと100Vドリル盗まれたよ。クソが

質屋に直行だろうね?
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 21:52:24 ID:Hoyft9bv
まさかこの前リサイクルショップで買ったこれかい?

さておき一式やられた事あるよ、鍵閉めてたけど、バールで外部合板剥がされてね。
コンプレッサー釘打ち高圧で新調した直後に。
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:53:53 ID:???
俺も8年くらい前に一式やられた。
コンプレッサーを自転車用のチェーンの鍵で柱に括っといたら柱切ってもっていかれたよ。
管だったからまだ直せて良かったけど、通しだったら終わってた。
それ以来、置いてっても括りつけるのはやめた。
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/14(月) 23:56:04 ID:???
やはりマキタ、松下、日立が安心。
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 02:32:38 ID:???
質屋の工具すごいよね。
いかにも盗んできた工具ですと、言わんばかりの
名前入りで。
かと思いきや、怪しい新品の工具も売ってるし。
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 08:30:26 ID:???
リチウムインパクト、すごい馬力やね。
しっかり本体を押して、ビスもまないとなめるね。
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/15(火) 18:21:42 ID:???
ペロンチョ、か・・・
729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 13:59:26 ID:???
日立の恐竜みたいなDQNデザインはやめてほしいorz
730名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 15:27:47 ID:???
日立から18Vのインパクトドライバー出た?
人柱ヨロ
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 18:44:33 ID:???
100均で売ってる鉄工ドリルの刃って
ホームセンターで売ってる500円ぐらいのと比べて品質はどうでしょうか?
用途は1mm厚の鉄板の穴あけです。
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:24:09 ID:???
数開けなきゃ無問題>100均
でも、力任せになると物関係無くモーター焼くぞ、注意しようね

まあ、ホムセンで5本組とかの方を買ったほうが割安な気も・・・
733731:2006/08/19(土) 21:04:51 ID:???
>>732
dクス
734ooo:2006/08/19(土) 22:05:38 ID:ovG/yISj
yayaya
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/20(日) 09:34:30 ID:???
>>732
でもセットで買っても使うのはほとんど決まったサイズだったりするよねw
まぁたいていケースがつくから最初はそれ買って、折れただ焼損しただのの補充には100均のアレというのがスマートな希ガス
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:33:45 ID:???
棚を作るのに、ツーバイフォー材の38mmを二面、スレンダースレッドネジの65mmか75mmで
取り付けようと思っているのですが、AC電動ドライバー選びで無限ループに入り込んでしまいました。

最初に、近所のホームセンターで
特価品(2480円/100W/最大トルク7.8N.m)が出ているのをチラリと見て
これで済めば安くて良いなぁ、でもちゃっちそうだなぁ、、と思い、

2chのお薦め電動工具スレの過去ログを読んで
インパクトドライバーを勧めているのを読み、やっぱ1万超えるのかぁ、
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1128894493/147-150

と思ってたらリョービのFDD-1000(4000円?)が
「60mm位までであれば全く非力であることを感じさせず」と紹介されているのを見つけ
http://vicdiy.com/tool_select/015/015.html
http://vicdiy.com/tool_select/004/004.html

これはいい!・・けど、
モーター70Wで非力じゃないのなら最初の2480円(100W)で良いんじゃないか?とか思ったり。

結局、今の候補はホームセンターで2980円だった高儀のドライバー(200W/最大トルク12N・m/記憶)と
6-8000円だったリョービのCDD-1010(160W/最大トルク12.7N・m)です。

基本的には年1回くらいしか使わないと思うので耐久性とか使い勝手は妥協出来るのですが
SPF材にスレンダースレッドネジで75mmが締められないというのは絶対避けたいです。

ちなみに電動ドライバーは使ったことありません。(汗
こんな私はどの程度の機種を選択すれば要求性能を確保出来るのでしょうか。
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:40:35 ID:???
>>736
9800円のインパクトドライバーを買えば?
この辺の値段ならどれも似たり寄ったりだよ。
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 23:43:32 ID:hJdrHTt1
100Vのインパクト買え。


ナカトミ製で、¥3000〜\5000位で買えると思うよ。

ドリドラはやはり小ネジ締めや、穴あけ機的な要素が強い。
ホワイトウッドの2×4にスリムビスの75位は打てそうな気もするが
微妙なトコだな・・・・
もちろん一流メーカー製のなら打てるが、それも機種やグレードによるな。
基本的にビス打ちがメインならインパクトだと言える。

小径の穴あけもインパクトで出来るから、自分的にはインパクトがお勧めだね。
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 01:02:30 ID:vP7u1Vui
ドリドラで75mmを打ち込むにはきつく押しつけていないと
ちょっとでも途中力を抜くとネジ頭がナメてしまうから
インパクトにしたほうがいいね。この辺りの機種でも十分だと思う。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e60921017
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m30256528
740736:2006/08/22(火) 01:42:04 ID:???
>>737-739
レスありがとうございます!

前に何処かの掲示板で
「インパクトは強すぎてネジが木にめり込む」とドリドラを勧めていたのを読んで
候補から外してたんですが、、やはり力不足のようなので今度はインパクトを中心に調べてみようと思います。
(なにぶん電動ドリルを使ったことがないので(汗)、ねじ込みの感覚が今一わからず・・)
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 06:47:40 ID:???
>>740
しらべんでも、一番安いインパクト買えばいいだけだと思う。
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 08:06:30 ID:???
実際めり込むんだけど、そのくらい長いビスになるとドリルドライバーでもめり込むんだよね。

ビスが長いと木との回転方向の摩擦が増大してビスの頭が木にめり込むときの抵抗と大差が無くなる。
  ↓
いきおいクラッチの調整がシビアになるが、ぎりぎりにセットすると木にも場所によって堅さのばらつきが
あるので途中でクラッチが効いてしまうことがある。
  ↓
むかついてクラッチをちょっと強めに調整し直すと別の場所ではめり込んでしまう
  ↓
うがー

こんな感じ
それだったら最初からめり込むのを前提で手動でスイッチを離した方がいい。
ドリルドライバーである必要がない。短いビスだったら有効なんだけどねー
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/22(火) 20:08:37 ID:???
>>740
つーか
>棚を作るのに
棚一つ作るダケならホムセンでACのドリドラと何ならインパクトも借りてくればいいんじゃね?
カタログスペック眺めてグダグダ言ってるより、実際使ってみてからグダグダ言おうや
勉強代としては高いモンに付くだろうが、何事も経験さ
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 22:19:24 ID:???
>>740
強すぎるというけど、無段調節スイッチだからいくらでも強さ調整できるわけよ、
車運転してアクセルいつも全開にしないでしょ?MAXパワーが大きくて困る事は無い。
745222:2006/08/23(水) 22:52:05 ID:???
いんぱくと
746 ◆RrjDePUjPA :2006/08/23(水) 23:16:11 ID:???
DIYスレだからこそ言うが、
インパクトドライバをドリドラとして使い続けるのは、よーく考えたほうがいい。
俺は最近までインパクト最強と思っていたが、先週になって最大の的に遭遇した。

それは、軸ブレ。

軸ブレはじめたインパクトドライバは、正確な穴が空かないばかりか、小さいビスすらカムアウトしはじめた。

新しいうちは全てインパクトで事たりるが、
長く使いたいなら、インパクト一辺倒は考えものかと思う。
インパクトドライバ至上主義だった俺の意見。

おまいらどう思う?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:23:16 ID:DVbCmxrJ
>>746

落とさなきゃいいんだよ。

ビット付けたまま落とすとアンビル曲がるぞ。
そうでなきゃ極端な軸ブレなんてしねーよ
毎日ハードに使って2年間、電池の寿命は来ても本体なんかはまだまだ現役さ。

まぁー電池終われば買い替えだけどさ。

一流メーカーはそんな感じだが・・・
DIY用の日曜大工用はシラネ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:44:14 ID:???
充電池の中身、ドリドラで穴空けて取り出して交換出来ないの?
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/23(水) 23:49:59 ID:DVbCmxrJ
>>748

殻割って中のセル交換してる人もいるらしいけど、
プロはやらないな。。
そんな道具信用出来ないし、ココ一番で壊れても困るし。

DIYでもそんな時間の無駄するよりは安いの買った方が早いし・・・
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:19:28 ID:???
> DIYでもそんな時間の無駄するよりは安いの買った方が早いし・・・

木工は頑張るが配線は敬遠するDIY板であった・・・
751名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:23:59 ID:H7Eyadho
>木工は頑張るが配線は敬遠するDIY板であった・・・


殻割りはあぶねーんだぞ
加熱して火事になったりするしな。
つるしの電池はちゃんとセル同士がスポット溶接で?がってるが
改電池はせいぜいハンダ付けがいいトコだわな。
加熱し始めれば速攻ハンダがコロっと取れちゃうだろうしな。

やるのが面倒なんじゃなくて、アブねーし、そんな事するよりは
作品作りに精出した方がずっと吉。
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 00:35:29 ID:???
やめとけ火噴くぞ、花火みたいにプシューって尋常じゃなく火噴き続けてまじでびびった、
ちゃんとやったつもりでもショートしたら怖いぞ、知らない時に噴いてたら火事になってた。
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 07:55:19 ID:tdG7rQfb
素人が集まるDIY板でデカイ顔して受け売りの知識並べる自称プロ(と言っても下受け孫受け)ハケーンw
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 08:52:49 ID:???
スレ的には、下請けって言うか、現場の人がプロだろうなー。
755:2006/08/24(木) 11:40:25 ID:???
1mmの鉄板に100個ぐらい穴あけたいんですが
このドリルってどうでしょうか?
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001082142&category=10050302

リョービのやつが3980円に対してこっちは2980円で安いので
どっちを買うか検討してまつ。
756名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:16:30 ID:???
>>753

何故か必死だなwww
757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:21:45 ID:Ln5hrsYB
>>755

>1mmの鉄板に100個ぐらい穴あけたいんですが
このドリルってどうでしょうか?

開く。

リョービとの比較は双方使った事のある人じゃないと分からんな。
とりあえず1ミリの鉄板に穴百個は余裕だと思う。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 12:42:26 ID:???
>>753みたいな普通のやつならスルーしてしまうほどの煽りにまで律義に
喰い付いて(しかもwをたくさん付けて)くるのはDQN大工くらいだな。
759755:2006/08/24(木) 13:04:48 ID:???
>>757
ありがとうございます。
ところでこのEMってメーカーは中国企業なんでしょうか?

検索しても会社のページが出てこないし
原産国:中国
とかなっているので・・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 13:16:33 ID:???
原産国って言われるとなんか植物みたいだな
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 14:17:32 ID:???
>>759
高儀の製品ブランドがEARTH MANなんではないかと

> 創業 慶応2年(1866年)

なんぢゃこりゃww
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:49:08 ID:Ln5hrsYB
>>758がますます必死ですw
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:50:03 ID:Ln5hrsYB
いい加減やめとけ>>758

かっこ悪いよ
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 15:56:28 ID:???
>>757>>762-763
sageないとID出るよ
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 16:17:56 ID:???
うわ かっこ悪いのは自分だったな
766755:2006/08/24(木) 16:50:45 ID:???
>>761
>高儀の製品ブランドがEARTH MANなんではないかと

このEARTH MANってやっぱ中国メーカーなんでしょうか?
検索してもオフィシャルが全くヒットしないし。

リョービと1000円しか違わないなら
国産を買ったほうがいいのだろうか。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 20:39:50 ID:Ln5hrsYB
別にID出てても問題ないじゃん。
わざわざあげてんだからw
つーか下らない事ばかり書いてないで、少しはスレ寄りの話しろよw


>>766
リョービはどうか知らんけど、日立とか一流メーカー製のDIY工具も
中国生産が多いよ。
ただ、やっぱりアースマンよりもリョービの方がモノがしっかりしている事は
確かだよ。
768電工20年:2006/08/24(木) 20:45:27 ID:QEjdeAD6
マキタ4モードいい感じ。コンビス用3.5mmなら十分です。寸切り打つならボッシュのハンマードリル。100vは強い。比較するもんじゃない。
mm
769755:2006/08/24(木) 20:45:32 ID:???
>>767
d
やっぱリョービにしときまつ。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 21:32:52 ID:???
>>766
高儀の中国工場でしょ?
http://www.takagi-plc.co.jp/gift.htm

リョービで良いと思うけど
4000円のは変速機能付いてないし
トルクとか比較対象のランクが違うような・・
771755:2006/08/24(木) 22:00:52 ID:???
日本のメーカーだったのか・・・
ttp://www.takagi-plc.co.jp/
素人なので知らんかったです。

良く分からん中国メーカーの製品で
あっという間に壊れたらアレと思ったけど
そうじゃないみたいでつね。

近所のホームセンターで見かけたリョービのは確かこれです。
一応20段変則機能がついてるみたい・・・
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000061744/

1mm鉄板に穴100個開けたら
以後は稀にしか使うこともないだろうから
そんなに高級機種でなくてもOKでつ。
772755:2006/08/24(木) 22:10:23 ID:???
と思ったらリョービの4000円の奴は
ドライバー時20段(0.6〜20)・ドリル時(6.4)N・m
とかなってる。
ttp://www.murauchi.com/MCJ-front-web/CoD/0000000061744/

地元で3000円で売ってるEMの方は
◆無段変速、6段階トルク切替式、クラッチ機構付き。
とかなってるなぁ・・・
ttp://www.hands-net.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=01001082142&category=10050302

機能やパワーはEMの方が上みたいだし
どっちがいいのか分からなくなってきた。

高儀がそんなに酷いメーカーでないとしたら
EMの方がいいのかなぁ・・・・
773755:2006/08/24(木) 22:15:45 ID:???
連続書き込みすんません。

ドライバー時20段(0.6〜20)
ドリル時(6.4)N・m

とありますが
(0.6〜20)とか6.4とかN・m
というのはどういう意味なんでしょうか?
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 22:47:31 ID:???
工場が外国でもメーカーが日本なら
検品と教育の関係上最低限以上の信用はできる
775755:2006/08/24(木) 22:50:19 ID:???
>4000円のは変速機能付いてないし

すんません、やっぱ無いみたいですね。
ttp://woodwork.cocolog-nifty.com/woodwork/2004/02/__.html

トルク ドライバー時20段ってのがスピード調整の事かと思った
素人なので何を基準に選んでいいのか分からん_| ̄|○
776ドキュソな住宅メーカー大工:2006/08/24(木) 22:54:16 ID:???
この価格帯のモノはたいして変わらない性能だと思う。
ただリョービは全国に営業所があるから、初期不良(中国製に多い)の新品交換などアフターの点で有利かも。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:17:45 ID:???
>>774
コーナンのインパクトドライバ(台湾製)
今週6980円→5980円なんだけど、PB製品はどう思う?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:28:36 ID:???
>>776
統計データとかあるの?電ドラなんか初期不良が出るほどの構造には思えないんだが
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:35:42 ID:???
>>777
それもってる、プロユースに使ってるけど今のところ壊れてない、
でもパワーは期待しない方がいいが値段のわりに使いやすい。
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:41:29 ID:???
ドアに補助錠を付けよう思って買ってきたんだが
ドアに38mmの穴を開けなきゃならないようだ。
もっとちっちゃいかと思ったのに・・・orz

手持ちの14.4Vのドリドラで開けようかと思ってたんだが
何で開けたら良いか教えて下され・・・。
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/24(木) 23:53:26 ID:???
>>773
>N・m
>というのはどういう意味なんでしょうか?

N なんかよくわから
・ ん
m ミャー
782名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:01:04 ID:???
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 04:57:25 ID:???
EMのドリドラ2000円台の赤い奴、一月で焦げ臭くなった。
しかし既に買って1年半経って、クラッチが甘くなり、ギアがガリガリ言い出したけど
まだ使える。
値段からすれば上出来だね。
784755:2006/08/25(金) 16:51:42 ID:???
>>781
(;´Д`)

>>782
単位だったのか・・
dクス

>>783
参考までにそのEMのドリドラの一月と1年半の使用頻度はどのぐらいでしょうか?
仕事や学校でほぼ毎日とか、趣味で週1回ちょこっと使うぐらいとか。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:04:54 ID:???
え〜っと、755君は100くらいオシエテオシエテと書き込みした後
知り合いに松下借りたんでモウカワネーヨ、ってオチを付けるつもりなんでしょうか?
そろそろ鬱陶しくなって来てますが
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:09:35 ID:???
では名無しになります。

>え〜っと、755君は100くらいオシエテオシエテと書き込みした後
>知り合いに松下借りたんでモウカワネーヨ、ってオチを付けるつもりなんでしょうか?

ドリル所有している知り合いはいません、いたら借りてます。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 20:12:13 ID:???
ホムセンでレンタル借りれw
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:07:46 ID:???
貸してくれるの?
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 21:11:58 ID:???
郊外型のホムセンなら普通にレンタルしてるな
エンジン式の草刈機も貸してる所もあったが、あれはヤバクネ?と思った
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 00:15:17 ID:???
>>779
広告に載ってるの290Wの製品だから
パワー不足は?(充電池タイプ?)だけど問題無さそうですね。突撃してみます( `・ω・')

>>789
知らなかった・・
DIYユーザーは殆ど買う必要ないジャンw
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 21:48:30 ID:???
ほぼリョービの4000円で決定してましたが
このスレで速度調整できないのを指摘されて結局EMの3000円のを買いますた。
価格もパワーもこっちの方が良かったので・・・

他のを知らないからかもしれないけど思ったより使い勝手が良く(特に速度調整が出来るのがウマー)
放熱がヤバめだったパソコンの金属製のボディに楽に風穴開けられますた。

レスして頂いたみなさん有難うございますた。
792名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:45:17 ID:???
なんだ、パソコンに穴を空けるんだったか。
それならドリルドライバーじゃなくて普通の電気ドリルの方がよっぽど良かったのに。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 22:59:24 ID:???
>普通の電気ドリル

素人で違いが分からんのでぐぐってみますた
ttp://www.mimatsu.co.jp/cntnts/htm/kogu/k01.htm

横に機関銃みたいなハンドルがあったり
深さを一定にするストッパーみたいなのがある奴の事でしょうか?
確かにこっち方が便利そうでつね

ただ、自分の場合は今日開けた前面と
今度開けるサイドに穴あけたら以後は滅多に使わないので
この3000円の安物電ドリでも十分でつ。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:37:25 ID:???
それはともかく、どんな穴空けたのか写真(屮゜Д゜)屮カモーン
795名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:53:20 ID:???
>>794
写真うぷ環境が無いので勘弁・・・
正確には新規に開けたのではなく、元々ある通気口を拡張しただけでつ。

>>792
値段同じ(2980円)だったのでやっぱこっち買えば良かった
ドリドラだと穴の深さが分かりずらいし、ドライバ機能なんてまず使わないだろうしなぁ・・・
ttp://www.monotaro.com/p/0642/1457/

振動機能は要らないけど、これより安いのは近場に置いてないので・・・
796名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/26(土) 23:56:01 ID:???
オレだったらテーパーリーマー使うな・・・
797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 00:03:20 ID:???
>>796
前面の穴の拡大のみならリーマーでOKなんですが
パソコンの横っ腹に穴あけるのは穴の無い状態から新規でやるので
やっぱ何らかのドリルが必要でつ。

試しに100円ショップの手回し精密ドリルでやったけど
5分で挫折した_| ̄|○
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 01:58:53 ID:???
>>797
自分で>正確には新規に開けたのではなく、元々ある通気口を拡張しただけでつ。
って、書いてるじゃん。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:17:24 ID:???
>>755って>>736と同じ話だよね
で、ねじは何mmまでいけるの
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 02:25:15 ID:???
>>797
> 試しに100円ショップの手回し精密ドリルでやったけど

要するにいい買い物だったね、おめ!
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 08:06:00 ID:???
>>799
755ですが736さんとは別人です。

>>800
ヽ(`Д´)ノウワァァン
い、いや、これはこれで便利なんでつよ、ホント。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 10:29:33 ID:???
>>801
それはね
>>799
同じ機種を比較してるんだから参考にドライバの威力を報告しませんか
>>800
電動ドライバ買って良かったね
803801:2006/08/27(日) 11:15:11 ID:???
>>802
すまん、最初煽りかとオモタorz

>電動ドライバ買って良かったね
dクス。
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 13:23:30 ID:???
興起から超水素3.3Ah出たね。人柱ギボン
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 18:59:25 ID:6vAsLlv8
今まで使ってたEZ6505がいい加減ぼろくなってきたので
電工からマルチインパクトのリチウムでないかなぁ
まぁ、振動が別にあるから静かなオイルパルスでも良いんだけど、
これからは電源はリチウム主体でいこうと思ってるのに、商品の
展開が遅すぎだよ>>電工
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/27(日) 19:24:59 ID:???
リチウムは燃えそうで怖いな。
ノートパソコンなんかより過酷な環境で使われてるし。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 06:57:39 ID:74VBy3tu
日水でも酷使すれば十分ドライバがアチチになって素手で持てなくなるジャン
燃える前に手を離すだろ
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:07:51 ID:???
>>807
使用中に限らず単に放置しておいただけで発火とか
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 08:17:40 ID:???
訴弐ーのリチウムのことでしょ?
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:30:38 ID:???
以前のレスによると、
三流メーカーで、しかも中国製の場合、
外出中の充電中に発火する恐れもあるそう。

くれぐれも外出前の充電はやめような
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 12:43:26 ID:???
耐火金庫のなかに保存すっかな…
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 18:00:57 ID:74VBy3tu
これを利用すれば完全犯罪も可能?
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:32:30 ID:???
これからは、リチウムインパクト&ドリルだろ。
ニッカドインパクト&ドリルはやめとけ、、おう古い
最低でもニッケル水素だ。

長年の経験だ。間違い無い
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 20:32:30 ID:???
>おう古い
もう古い、じゃ・・・
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:05:13 ID:???
おう・・・もう・・・
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:10:11 ID:xIJ187gI
みんあに聞きたいんだが
さまざまな職方がいるだろうが安全帯にインパクトぶらさげてる人に質問。

普段ぶらさげてるときは何にどうやってぶらさげてる?
U字のカラビナみたいなやつに電池の所をひっかけるタイプは
どうも使いづらくて・・・何か良い方法はないだろうか・・・

817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 22:25:52 ID:???
ウチは工機のインパクト使っているから
ベルトに通す丸環にフック掛けてる。
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 01:27:52 ID:???
>>780
普通だとホルソー。

材質と厚みを書いてくれ。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 05:59:48 ID:xALy7+Cy
>813 マキタが嫌いじゃなければ4モードのあれが最強じゃないの?
っというか正直他のバッテリ資源との兼ね合いで電工以外は買う気は
ないんだけど、凄い惹かれてる 他メーカーも追従しろ
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:18:43 ID:???
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 12:28:04 ID:???
火噴く
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 17:27:53 ID:???
>>820
いいもの見つけましたね。

ぜひ買ってください・・・・・
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/29(火) 18:31:13 ID:???
>>820
最強だよね。w
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 00:19:25 ID:???
EZ6505使いの内装職でつが。。。
仕事がら、他業種の職人が使う機種を見る(聞く?)機会が多いのですが。

マキタって「何故」独特な作動音なんスかねぇ?
俺の電工や日立、その他安物インパクトの
モーター音は「シュイーーン」
打撃音は「ダカ・ダカ・ダカ」って、なんつうかぁ〜うるさい作動音だよね。
だけどマキタは
「ヒューン」とモーター音は静かで
打撃音も「タ・タ・タ・タ・タ」って軽いよねぇ?
なんか「他」とは違いがあるのかな?
仕事では今の「電工」で十分に満足なのだが・・・
あのマキタの音の違いは
「何なんだ?」
わかるひといたら・・・
   ヨロ(・∀・)ノ
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 05:58:57 ID:KOk8nt8A
そう言えば一時オイルパルスってのがあったけど近頃はあまり聞かないねぇ
静かで結構好きなんだけど
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 13:55:24 ID:???
松下のバッテリーってもたないな
あんなんでいいのは電気屋くらいだぜ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:20:34 ID:???
>>826
はいはい、お前の糞バッテリーが一番がな。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:22:44 ID:???
>>968
自称プロ同士の、ののしり合いがよくあるけどお笑いというしかないな。
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 15:35:44 ID:???
>>824
音なんてどうでもいいような気がするが、


モーターとピニオンギアが回る音が正解だろうね。

ブラシレスモーター内臓タイプは音が低いね。
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 16:47:06 ID:???
>>826
低脳はひっこんでろ。出る幕はない。
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:13:04 ID:KOk8nt8A
>829

いや今日日隣近所付き合いが希薄な中騒音問題は重要な気がするけど

特に俺は仕事柄動作音が非常に気になる職場で働いてるし

マキタの動作音は聞いたこと無いけど、そんな訳で軽い音ってのは十分
興味あるよ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 18:43:12 ID:???
松下は電気工事向きだと思う
プロ大工道具屋でも置いてない所結構ある
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:10:14 ID:???
大工は8割方マキタじゃないかな?
834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:15:03 ID:???
俺は日立のリチウムだけどな
まわりのできる大工はみんな日立だったな
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:25:51 ID:???
本当のプロは道具に頼らない
高儀でおk
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:30:49 ID:???
使いやすければどのメーカーもこだわらないけど、
マキタのリチウム使いづらいね、日立、電工のリチウムの方がいいね、
ニッケル水素はマキタがよかったけど。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 20:59:53 ID:???
>>824
音が静かってもしかしてコレ使ってたんじゃ無いか?
マキタ 充電式ソフトインパクトドライバ TS130DRFX
これだと結構音小さいって話だよ。
リフォームの時とか結構音に気を使うから音小さいのはイイよね。
オイラはマキタの12V使ってるけど
そんなに電工のと変わらない気がするんだよねぇ。


838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:00:45 ID:???
>>832
電材と一緒に買えるからな。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 21:26:53 ID:???
>824でつ。(・∀・)
みんな!レスdクス,,,

僕の愛機「EZ6506」は、グリップ感・トルク・耐久性に凄く満足してるのだけど。
マキタを使う仲間&他職人の軽快な「音」に
壁‖ω・`)チラッ
「なんか、凄く・・・仕事がしやすい様に思えるなぁ」と、感じたからなんだ。
>837
ありがとう!
そんなサイレント版があるのは始めて知りました。
さすがマキタですよね!

近々、14.4vに買い換え様と思案していたので・・・
今回、マキタを買ってみようかと思います。

以前のマキタより、グリップ&重量感が僕の「電工」と違和感を感じないのも
魅力なのでヽ(*´∀`)ノ

840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:00:17 ID:???
マキタはメンテナンス充電が、オートだから×だな。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:08:06 ID:???
基本的にモーター構造は、どのメーカーも一緒。

モーターの違いで、苦情がでるほど音が出るとは
とても思えない。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:16:55 ID:6GEeK9tB
マキタはスピコンに違和感あり
ある点から急に全開になるので小ねじや仕上げ作業は不向き
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:34:05 ID:???
>>842
それ慣れだよ、マキタ使ってて電工使うと逆に違和感感じるし。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 22:51:23 ID:lNtTIvwD
ここは日立ヲタの多いスレですね
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:01:40 ID:alkmcqIr
マキタの4モードの話。
あれよさげだけど使ってる人いる??
俺的には天井裏やら外壁で使用してコンクリのカスが通風孔やらいたるところに着いたインパクトを新設屋内作業で使うのは気が引ける気がするんだが…
掃除すりゃいいんだろうけど…
振動・インパクト一体ってほんとにいいのかなぁ
便利そうで落し穴感たっぶり
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:20:28 ID:OlmvGNW+
4段TP130はマキタの新しい試みだろう。

気になる点は、旧式スイッチかな。

高出力リチウム14.4Vと135トルクモーター積んでいながら
電子式ではなく、旧式アナログスイッチ。
必ずスイッチが焼けてきて接触不良起こしてくる。

847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/30(水) 23:54:28 ID:???
一瞬いいと思ったが充電振動別に用意した方が使い勝手いいと思う、
ビット交換は面倒だし、ビットすぐなくしそう。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 00:27:59 ID:???
>>844
       /.⌒ヽ
      /    .\   
    ../      ヽ. \  
    (./       ヽ. ) 
    /        l" 
   .ノ          l 
   l  >   <  ..| 
   l   一      |  
   ヽ.._____       _,ノ ビクッ 
.   丿ノ ノ 丁丁 ̄l\ ぶるぶる
  . く_(__(_(_._」____)ノ
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 06:20:20 ID:sgMYsdCy
普通使ってればどんな工具でもそれなりに汚れると思うけど
ット言うかどうせ仕上げでクロスはったりペンキ塗ったりするんだから
あまり俺はインパクトの汚れは気にならないな
まぁ、天井だけは貼りっぱなしってのがあるから気を使うことあるけど>845
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 11:20:26 ID:???
>>837>>839
それ使ってる職人なんて見た事ないな。
多少静かったって、30N・mなんてドリドラとどっこいどっこいか劣るパワーで、値段はバカ高。
極極一部のリフォーム屋向けなんだろうけど、80なり100N・mのパワーがあれば、少しは触手うねうねだったのに。。。
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:35:05 ID:???
>>845
あれ結構重たいんだよね・・・・
やっぱりそれぞれ持ってた方がよさげ。

>>850
俺も見たこと無い。
確かにパワーは劣るから使い勝手はどうなのかな?
でも、マンションのリフォームで隣人から怒鳴り込まれると考えちゃうよw
夜勤で寝てるんだって・・・知らないって夜工事やれってか?・・・orz

852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 17:46:15 ID:e724MAdR
今日、松下のEZ7540っていうやつ買っちゃた。

マキタの4モードどちらにするか悩んだが、
マキタ24V振動もってるから、EZ7540買った。

とにかく軽いよ。パワーno,1みたい。
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:38:18 ID:???
DIY初心者です。
コードレスの話題が殆どのようですが、100Vのドリルについてお知恵をいただきたくお願いいたします。
下記のような使い方で、DIY工具を二つ壊しました。使い方がまずいのはわかっていますが、このくらいの事に耐えてくれる最低限の機種を探しています。

比較的安い100Vのコード付きで用が足りるため、コードつきのお奨めを聞かせていただけると幸いです。
宜しくお願いいたします。

<背景>
1年程前からDIYに興味を持ち色々木工工作。まだ棚とか、柵レベルです。
工具は友人・親戚からかき集めた物と、HCで買った安物を使用。しかし最近ドリル・ドライバーが次々と昇天。

<状況>
マキタのドリルMD−100V(DIY用15年物); 40Φの穴あけでさよなら。かなり苦しんでる様だったが、無理に続けた。。orz
Black & Decker ドリルドライバKR100(DIY用2年物?); 65mmコーススレッドを100本くらい打ったら角度によって動かなくなる様に。修理を依頼したら、モーター交換との事。
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 20:46:44 ID:???
何買っても同じような結果になるとオモ
技術(ってほどの事じゃ無い)の向上を目指すか、安いのを使い捨て続けるかだねぇ〜
855853:2006/08/31(木) 21:12:17 ID:???
技術の向上って、具体的にどう言うことがありますか?
100Vコード付きで”このくらい耐えてくれる最低限の工具があればなァ”と思っています。
初心者と思ってお知恵いただけると助かります。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 21:40:06 ID:???
>>853
>>マキタのドリルMD−100V(DIY用15年物); 40Φの穴あけでさよなら

単純に買いなおす。ホームセンター物でも15000円ぐらいのドリルで十分もつと思う。

>>ドリルドライバKR100(DIY用2年物?); 65mmコーススレッドを100本くらい打ったら角度によって動かなくなる様に。
修理を依頼したら、モーター交換との事。


「65mmコーススレッドを100本くらい打ったら」って安物ドリルドライバーは貧弱モーターなので
で休まず使ってたら熱くなっておじゃんになるよ。
ホームーセンターのインパクト9800円ぐらいなら、十分耐えれる。
857金物屋:2006/08/31(木) 22:51:05 ID:???
マッタリ作業する時間がない人、せっかちな人はプロ用の道具使った方がいい。
DIY電動工具の連続使用許値はせいぜい15〜30分(メーカーによる)。
大きなウッドデッキを1日で組みあげてしまうような、プロ顔負けの人にはDIY工具は向かない。
焦らないで休ませながら使えば、DIY電動工具でも長持ちするよ(外国製の激安品は論外)。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/31(木) 23:12:33 ID:uo+L+RUy
>>853
ドリルは日立DV20VEがφ40まであけられるよ。

65mmコーススレッドを100本くらい こっちの方は日立FWH 12VD でいいとおもうよ

無理しなければ、もっと安いのでもいいと思うけど
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:35:34 ID:???
つーか、オイルが焼けて臭ってきてるのにかまわず突撃してるんだろ?
そんな現状把握も出来ない人に大パワーの工具を与えたら別の事故が・・・
860名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 00:40:20 ID:???
買ったばかりのインパクトドライバ試しに回転させてみたら
早速、モーターが焦げるような嫌な臭いがした
使ってるうちに無くなるんだろうか・・
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 01:33:23 ID:???
負荷状態肌で感じ取れる経験とカンがあれば
激安品でも案外何とかなる
カンが鈍いとプロ用でも壊す
安物使い潰してその結果から考えろ
と言うのも一つの手法
862853:2006/09/01(金) 07:46:40 ID:???
>854-861
ご助言有難う御座います。
>858
FWH 12VD よさげですね。検討してみます。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:23:18 ID:???
今現在パワー最強は工機のDM2に超水素の組み合わせで155KNmこのトルクは日水14.4や18vよりもつおいです。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:36:19 ID:???
ふ                 ーん。
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 12:53:51 ID:???
実際のところどうかは知らんが日立工機のラインナップだけ見てると
リチウムなんか買わないでスーパー水素買っておいた方が便利そうだな
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:07:22 ID:???
日立はグリップが、特に小指がくるあたりがもう少し細身になってくれればなぁ・・・
手のでかい、体格のいい連中にはいいんだろうけどね。華奢なDIY人にはツライ
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:07:27 ID:???
高儀でも良いから
単三充電池10本入れ替えの規格作ったらファンが憑くと思うんだけどなぁ。。
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 13:09:58 ID:???
日立の14.4Vとか18Vのインパクトレンチにソケットアンビルつけて
200N・m〜のインパクトドライバ完成だろ。
ねじの頭飛ばしまくりかな。
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 15:12:39 ID:???
日立も頑張ってるな。

漏れは、ドリル系はマキタ、
インパクトは松下しか、眼中にないから
今度、日立もじっくり触って、見てみることにしょう。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 17:55:35 ID:???
プラスビットで使うなら100N・mもあれば充分な希がす
日立のリチウムでトーションのアダプタつけてつかったらアダプタ折れた
(´・ω・`)
871ケース:2006/09/01(金) 22:43:36 ID:h1iWAstX
真北のインパクトのケース(最近のもの)って、
外側の小物入れのカバー、ぺらぺらで2ヶ月もしないうちにちぎれた。
メーカーに替えてくれって言ったら、
「使用状態がわからないので保証できない。安い部品だから購入しれ」だと。

あんなの、すぐに割れるし、ちぎれるし、まともに使えん。
って人、他にいない?
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/01(金) 23:43:46 ID:TLPS9FSv
>>871
ほんと弱いよね。
あんなもんはただの飾りじゃない?
だから俺は最初から使わない。
昔新品なのにふたの噛み合いが弱くて、デビューでビスをぶちまけた。
マキタに言ったら同じような対応だったよ。
工具の性能も大事だけど、対応悪い所のはよしたほうがいい。
マキタの対応はまわりに聞いても良くないよ。


873ケース:2006/09/02(土) 00:01:32 ID:0jAys46/
>>872
部品入れに部品入れられないなんて、ただの欠陥ではないのかな。
しかも、「安いから買え」という対応も変。
1年間で、いくらランニングコストがかかることになるのやら。

材料屋の展示会で買ったけど、そのわりに値引きも大したことなかったし。

20年以上前の頃のケースは金属で丈夫。
今でも、そのころのケースは、中身は変わっても使い続けてる。
昔は良かったとは言わないが、もう少し実情に使えるものにしてくれんかね。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:05:05 ID:???
>>870
トーションビットよりもスレンダービットのほうがいいよ
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 00:07:39 ID:KkhpDbAb
マキタマンセーではないが、うちの周りではマキタが一番対応がいいな、
営業所の問題かね、
876名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 03:23:11 ID:tKQYoeiX
>>875
販売店通したほうが良い見たい。
俺は家からマキ営業所が近いので直接持って行ったんだよね。
そんでそんな対応。
それからは販売店通し。多少高いけどある程度力がある販売店で買う事にしている。
メーカーでだめって言われたけどやっておきましたなんて良く聞くよ。
どこまで営業トークかは分からんけど。
今のバッテリー死んだら日立に乗り換えようと思っている。
877垂直穴あけ:2006/09/02(土) 05:50:05 ID:DFjnh2J/
すいません。
神沢鉄工のドリルガイド買おうかといろいろ調べていたら、トリトンのフランジドリルというのを発見しました。
一体化したものと、ガイドを使うのと、それぞれの長所、短所、どのようなものがありますか?
値段が数倍するのですが、トリトンはハンマドリルも兼ねているようなので、金額の差は考えないようにします。
ドリルガイドだと45度を出せるようですが、あまり使う状況も思い浮かばなかったので、高い値段を考えなければ、トリトンのほうがいいかも、と思っています。
アドバイスよろしくお願いします。
878DIY初心者:2006/09/02(土) 10:26:17 ID:386n3TeB
>>853
たとえ高額な電気ドリルでも木材にФ40の穴あけは相当厳しいですよ。
座堀とか自由錐とか、先端の刃物で工夫してみても良いと思います。
電動工具は一線を超えた負荷をかけると、新品でもそのまま壊れます。
ちなみに大きな穴あけは当然負荷が大きいので、低速で動かす。鉄則です。

あと、コーススレッドはドリルドライバーで締めるのは
効率悪いのとそもそも用途が違うような…、インパクトドライバを買いましょう。
100Vのインパクトより、後々や使い回しを考えたら充電の方がいいかも。65o位なら安物でも充分です。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 13:20:28 ID:???
>877
>高い値段を考えなければ、トリトンのほうがいいかも

そりゃそうだ
後付品に負けたらトリトンの設計者の名が泣く
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 17:11:11 ID:???
>木材にФ40の穴あけは
つフォスナービット(含む同系品)
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:16:26 ID:???
なんか信じられない値段のがオクに出てるんだが、使えるんだろか?
3600円だから、どー転んでも痛くは無いが・・・・・

ttp://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d64632592

宣伝じゃないです。ちょっと皆さんのご意見がいただきたいので宜しくお願い申し上げます。
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:45:13 ID:???
>>820
>>881
いいもの見つけましたね。

ぜひ買ってください・・・・・
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:45:46 ID:???
ウチの近所でもチョット前まで売ってた、5千円くらいだったかな?

個人的な意見でいいなら、ゴミ
充電に5時間もかかるような物はイラン
使うドリル径は個々で限られるので、別途買った方がいいし
使うアテの無い物に金を払うシュミは無い
似たような価格で別のめーかーのをホムセンで大抵売ってるので安いのが欲しいなら
そっちを買っても変わらないと思う
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 20:53:07 ID:???
>>881
おい、鈴木。宣伝するなや。
同等品でもっと安い出品たくさんあるだろ。
885881:2006/09/02(土) 20:58:33 ID:???
>883-884
有難う。充電時間凄いですね。
他のサイト調べたら充電3-5時間・・・・・・・

別の探して見ます。
886881:2006/09/02(土) 21:00:44 ID:???
しかしこういうの見ると、何故かワクワクしてしまいます。性ですね。
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:05:46 ID:???
これのコンクリキリ一個も穴あけられず、先っぽ熔けた、
本体クラッチとスイッチすぐ壊れたし、鉄キリも切れ味悪いし、いいとこなしゴミ
安物には理由がある。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 21:28:32 ID:OVHfVEa6
>>863
>今現在パワー最強は工機のDM2に超水素の組み合わせで155KNmこのトルクは日水14.4や18vよりもつおいです。


↑これ本当の話か? 電池終わったので、スーパー水素に変えたが、全然パワーアップ
した感じなんか無いけどね。

大体重さ考えたら、新型リチウムイオン機に買い換えれば良かった気がしてきた。
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:11:14 ID:???
パワースペックだけで物を言うのなら

エアツール関連が段違いに上

単なる数字比べに意味は無い

問題は想定用途に対する相性

それ以前に電動工具レベルでKNmなんて桁が3つも違うトルクが出せるはずがない
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/02(土) 22:59:33 ID:OVHfVEa6
>>889

そうそう。
大体カタログスペックなんてものも、あんまりアテにならない希ガスる。
あれって、全メーカーが統一規格の測定方法とは限らないし、
人の借りて比べたりすると、どうんなんだよ実際!って気はするな。
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 00:21:42 ID:???
確かなのは、リチウムインパクトは
違いが分るほど、かなりトルクはあるよ。


ニッケル水素より、寿命、電池切れ2倍持つし
(いまとなってはニカドは論外)
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 12:28:28 ID:???
863です
155KNm→× 155Nm→○でしたm(_ _;m)三(m;_ _)m
自分もDM2+1230Rと1230X両方使っているけど
30Xのほうがパワーある感じしますよ
65mmコーススレッドの打ち込みも早いですし
まぁ感覚的なものかもしれないけど
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 17:29:26 ID:Jb5mkFTa
一瞬kgmと間違えたのかと思ったけど、>863は脳内で勝手にNmに変換してた
KNmって勝手に単位作るなよ
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:18:39 ID:FMPJXjL/
ボッシュ、日立、リョービ、はなんか不安。
ホームセンターによく見るし、プロの工具に見えない。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:23:35 ID:???
魔鬼汰工作員がなにげなく書き込めるスレはここですか?
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 18:35:33 ID:???
信仰の工作員は、やっぱりここでもだめですね。あぁそうですか。
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 19:08:28 ID:???
>>894
たわけもの!
898888:2006/09/03(日) 20:18:12 ID:49/66rho
>>892

155ニュートン/メーターは何かソースあるのかい?
烈しくプラシーボな悪寒。。

終わってきたニッスイ電池から新しい電池に交換して元気になったのを
勘違いしてるだけじゃないの('_'?)
同じニッケル水素電池同士でそこまで変るかな?

DM2+1230Xで、俺は体感できなかった・・・
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:25:28 ID:49/66rho
>>894

てーか・・・wwww

どこのだとプロ機に見えるのさw?
マキタの緑色、HCで山ほど見るぞwww
しかもドリドラやインパクトに限らずプレーナー、トリマー
ベビサン、ブロア、集塵機、マルノコ。

ありとあらゆるものがホームセンターで買えるマキタな訳だが何か?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:37:40 ID:???
892>>
そーすttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/drill/wh12dm2/wh12dm2.html
30Rと30Xはほぼ同時期購入ですよ
33Xも出たからどうかなぁ〜って思ってるけど。。。
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 20:46:13 ID:49/66rho
>>900

ホントだね。

でも、俺は体感できないなぁ。。
俺の場合は充電器が壊れてるのに気が付かなくて、電池を二個新品の1230X
に変えたんだよ、そしたら充電器のトラブルに気が付いて、充電器も新しい
白い奴に変えたよ。

日立のカタログスペックには疑問感じるよ・・・
でも、俺もそのカタログ見てから使ってたら「おお!!!パワーアップしたぜ!!!」
ってココに書いてたかも知れんw
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:44:41 ID:???
でも日立製品評判よくないよ?マジで
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 21:54:05 ID:???
マキタ工作員必死ですな
904902:2006/09/03(日) 22:15:30 ID:???
仕事仲間では、日立は誰も持っていない。
聞くと、日立はちょっと、、、て言う。

ただ日立製ボルトカッター持っている人が
独りいるが、これがまたデザインが、、、、orz
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:23:53 ID:???
こないだジグソー買おうと思って道具屋にマキタと日立の現物見本持ってきてもらったんだけど、
ひと目見ただけでマキタに決定したよ。
日立のデザインは何なの?あんなもん使う気にならないよ。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/03(日) 22:56:24 ID:z4Vb2TsW
>>900
日立を嫌っているわけではないが、インパクトのデザイン?
炎を描いてるのかな?

どう見ても、変じゃない?
ド派手っていうか
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 00:03:46 ID:???
いやあ、突然日立バッシングが始まってますがどこの工作員ですか?
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 01:53:16 ID:???
日立は設置型の機械工具にはすこぶる強い
(大型両頭グラインダーとかベルターみたいないわゆる産業モートル機器)
手持ち物は駄目と言わんまでも強いかと言えば疑問は残る
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 03:34:21 ID:???
HITACHI工具はイタ杉
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:51:58 ID:???
工具はやっぱり世界の日立ですね
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 06:54:33 ID:???
真北ってちょっと安めだから造りが雑なかんじ
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 07:51:37 ID:prczAquD
俺のまわりで曰立使ってる奴は少ねえなぁ。
ことリチウムインパクトドライバに関しては牧田、リョービがほとんど。曰立や松下なんて一割以下。つーか見たことない。

地域柄、派手なモノを嫌う地域なんで無理もないか。
あの安っぽいDQNデザインでだいぶ損してんじゃねぇ?
そんな俺でも曰立の白いレーザーレベルはカッコイイと思う。
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 15:28:46 ID:rpWxjXYM
長年の経験から、言わせてもらう。

買って安心メーカー
ヒルティー、松下、マキタ、


絶対買わない方がいいメーカー
日立、リョービ、ボッシュ、
とにかくボロ、デザインだめ、おもちゃみたい。
正に4流メーカーもいいとこ。





914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:19:00 ID:???
日立のスーパー水素って
単に、自社の欠陥水素電池を改良さただけじゃん。w

スーパーってのが笑えるよ。
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 16:27:16 ID:???
本命リチウムの改良に各社力を入れてくだちい
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:26:09 ID:???
>>913
私の使ってる道具で見てみると

ヒルティーは別格だな、高いけどアレはホントに良い。
日立もそれほど悪いとは思わんな結構長持ちするよ。ココで評判悪いのが不思議だw
マキタは使いやすい。ソコソコ持つけど無理は利かないほうだな。

松下がイマイチかな充電だとバッテリー弱いし本体も長持ちはしなかったなあ。
リョービは掃除機しか使って無いので何ともw(イメージは仕事向きじゃ無いね)
ボッシュは持って無いのでわかりません。

だけど結局は好みだよね・・・・知り合いは松下しか使わないし。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:28:25 ID:???
マキタの工作員がネガティブキャンペーンやってるだけだろ。
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:52:59 ID:???
ヒルティってでもインパクト出してたっけ?
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 17:55:31 ID:???
>>916
>>松下がイマイチかな充電だとバッテリー弱いし本体も長持ちはしなかったなあ。

それは、本体、電池の 扱い方が下手なだけ。
扱い方しだいでは、かなり長持ちする。
現に漏れのは、かなり長持ちしてる。

要は、松下は使い手を選ぶ。
そこらのアホには、無理、すぐ壊す。

そんなあなたは、オールラウンドの日立で十分
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:25:37 ID:???
>>918
インパクトは出して無いと思う。あくまでもドリルの話しです。スマソ

>>919
あはは、御教授痛み入ります先生。

現在はインパクトとドライバドリルはマキタ使ってますので御安心下さい。
次買いかえる時は日立にしてみます。
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 18:56:43 ID:???
>>920
それがいいだろう。

あなたには、到底松下は使いこなせませんよ。
日立なら、グットですよ。お似合いです。
是非、そうして下さいね。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:35:56 ID:90XWEEI8
漏れの各社使い分け
全ネジカッター=松下(ステンカットOK*日立はステン不向き)
サンダー=日立(本体が熱くならない)
ジャー(高速切断機)=リョービ(短時間なので安物で十分)
低速ドリル(ホールソー用)=マキタ(軽くて強いので)
充電ドライバ=日立(あまり重負荷作業しないのでHC向け)
ハンマードリル=ヒルティ(デッキプレート貫通させてアンカー打つ時はコレに限る!
ハンマードリル(小穴)=ボッシュ=日立? ただ昔から使ってるだけ
パワーカッター、インパクト、充電ハンマー、作業灯---この辺はバッテリー兼用上松下
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:42:18 ID:???
>>921
たしかに,使い方もあるかもしれんが
漏れの回りでも、松下はバッテリー弱いとか言われてる。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 19:42:51 ID:UoPnTzZy
あのですね、電気屋さんの腰袋に結構な確率で入っている棒状(コキッと折れて
ピストル型にもなる)のドリドラ。
電工製がほとんどでしたケド、最近工機でも出しましたよね。

・・・マキタが出したら、買うんだけどな〜。

>>921
要は、松下は使い手を選ぶ。
↑あなたはすごい人なんですね。
925921:2006/09/04(月) 19:56:52 ID:???
申し訳ない。
自分が恥ずかしい。取り消します。
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 20:23:28 ID:???
時々、ニッ水やリチウムでバッテリ使い切ってから充電する香具師見掛けるがあれじゃバッテリーすぐ逝くぞ
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:04:26 ID:/RbYCein
電工製ユーザがだんだん増えているオカン。ブラシレスいいっすヨン。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 22:48:12 ID:eCWSgh1a
まぁー結局はさ、みんな大枚叩いて買ってるじゃん?

だから引っ込みつかなくて、自分の使ってるヤツの弱点を認めたくないのさw
心のなかでは「今度は○○○のにするぞ!」と思いつつも人のを貶すのさ。。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:00:49 ID:???
>>921
そんなオマイには電工が良く似合う。
一生松下使ってろw 電気屋。
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:07:11 ID:b8sQMCFQ
君はなに偉そうに言ってるの?
そんなお前は中国製でももったいないがな。w
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 01:09:57 ID:b8sQMCFQ
>>929
ついでに死んでね。w

932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 06:20:58 ID:???
>>930=>>931=>>921

↑でしょ?w

人にはツマラン事言って煽るくせに、自分で言われると腹立つのかなぁ?
大丈夫ですか〜?
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 08:05:26 ID:???
>>929>>930>>931>>932

おまえらマジうざい、余所いってやれよ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 11:09:01 ID:???
(´-`).。oO(これが自称プロと言われる人種か…)
(´-`).。oO(日立がDQNデザインに走るのも無理もない…)
935920:2006/09/05(火) 11:26:20 ID:???
まあまあ、あんまり揉めるなよw
今度は日立買うからさw(いや、マジで)
インパクトの方が古いからそっちが逝ったらな。

>>922
ハンマードリルはヒルティーが良いよね。

>>924
アキバでちょっと見てきたけど松下のより小さくて軽い。
デザインが気にならないなら買っても良いかも。(コレが理由で考え中w)
マキタで出せば良いけど出すかどうかはびみょ〜〜〜だしw
936933:2006/09/05(火) 13:04:28 ID:???
>>920>>921>>929>>932
もう来るな。マジで

ここは、おまえらガキがくる所じゃないから、
社会的精神適用能力が備わってこいよ。

めざわりなんだよ!!カスが!!
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 13:59:32 ID:iMrfDagh
マキタのどこがいいんだ?
938素人:2006/09/05(火) 17:27:50 ID:S15Zz0dj
マキタの細棒型インパクト、
先月の幕張メッセの展示会場で実演してたよ。
もちろん90度折り曲げ使用可。
たしか7.2Vでバッテリがやや大きめだったキガス。
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:32:12 ID:???
>>936
何言いたいか良く判らんが
チミが一番カスだってのは判ったよ。
自分で書いて恥ずかしく無いのかね・・・・・
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 17:54:03 ID:???
マキタにも棒型インパクトでるの?
電工とデオルトにもあったね、3.6Vのやつ。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 19:12:12 ID:PsUxCTBR
マキタは7.2V、しかもインパクト(電工、日立、デヲはただのドライバ)
今週発売よ
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 20:15:08 ID:iMrfDagh
7.2のインパクトなんて何に使うんだろうな。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:05:41 ID:???
俺もそうオモタ・・・・
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:16:40 ID:???
初心者質問でスマンが、教えていただきたい。

趣味の木工で3ヶ月くらい前から棚と作業台などを作り始めました。結構はまっています。
今は借りた安物(失礼)ドリルドライバーと、同じく借り物のボッシュの振動ドリルを使っています。(振動はさせないで使っている。)

持ち主から返却要求が来てそろそろ返さないといけません。これを期に自分の物を買おうと思っています。
が、店に行って話を聞いたり、ネットで調べても、何を買ったら良い物か迷うぐらい素人です。

ドリルドライバ、インパクトドリル、振動ドリル、ハンマードリル・・・・・・・・・色々あって、どれとどれをとりあえず買ったら良いのかが判りません。

<ここ1年間取り組みたいプロジェクト>
棚類作成(収納、ギタースタンド、ワインラック)、イナバガレージの内壁・防音・防熱/寒対策、それといずれは意匠重視の額縁、机。

必要であれば買い足してゆく前提で考えると、まずはどんなドリルを買ったら無難でしょうか?
素人質問で恐縮ですが、ご助言お願いいたします。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:23:53 ID:???
その借り物のドリドラと振動、今までの使用頻度の多い方を先に買えば?
んで、必要になったら他を買い足せばいいさ
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:37:21 ID:gr3ZY+BP
7.2Vだからこそのインパクトと考えれないのかね〜
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:47:21 ID:???
ビスとインパクトドライバーがあればたいていのものは作れるよね。

948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 21:54:10 ID:???
釘と玄翁でもたいていのものは作れるよ
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:08:19 ID:???
>945
どっちもフルに活用状態でした。
とりあえず下穴あけに振動(振動させず)を使って、ドリルドライバでコーススレッドうち。
最低二個無いと辛いとは思っています。

>947
無断変速のインパクトあれば何とかなりますかね。

>948
釘と玄翁とビスとドライバーは、工具を借りる前にやりました。>辛かったです。手が攣りました。
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:12:19 ID:???
とりあえず振動ドリル、ハンマードリルはいらんな
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:28:28 ID:rsxT9v8g
>>949
>>とりあえず下穴あけに振動(振動させず)を使って、ドリルドライバでコーススレッドうち。

( ・ω・) 振動機能使ってなかったのならドリドラだけで事足りるのでは?
ま、一台でオールマイティに使いたいならとりあえずインパクトじゃないかな。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:28:52 ID:???
木工に振動は不要
機種によってギアチェンジによる二段変速があるから
場合によってはそれが有効な場合もあるが

木工で屋外持ち出しが無いなら(捨てて買い換えるのが痛くないほど)
ド安いACのドリドラ手に入れてまず様子を見る

買ったら無負荷で正逆10分ずつ程度空転させて初期慣らししたらかなり違う

使ってて不満が出たらそれを解決できる品をそこで初めて探せばいい
ただし、ネジ締めでトルク不足を感じたら下穴開けを徹底する等の
機能を求める以前に行うべき工夫は忘れてはならない

工夫と性能によるカバーのトレードオフが理解できての高級志向は否定しないものの
工夫知らずのミーハー性能主義はただのアフォだから
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 22:58:35 ID:???
>945-948
>950-952
ご助言有難う御座います。

捨て値のドリルドライバと中級(1-2万?)のインパクト、まずはこれで様子を見る・・・と言うのが予算的にも結構現実性ありそうです。
今週末買出しが結構楽しそう。

他にもご助言あれば宜しくお願いいたします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:03:37 ID:???
>>953
捨て値のドリルドライバは中級インパクトがあればいらないと思う
漏れならインパクトだけにするなぁ
それで物足らなければドリルドライバ考えるけど
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:07:39 ID:uIWwi3lQ
>>954

俺もそう思う。一台で済ますならインパクト。

木工の大径穴あけ(18o以上)でなければインパクトでも十分開く。
DIY入門にはインパクトは万能機と言える。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:08:40 ID:???
インパクト未体験ならドリドラ1つでも結構満足だろう。
でも一度インパクト使うとドリドラのみの作業性の悪さに戻れない。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:56:46 ID:???
初めてならリョービかブラデカの製品がいいんじゃねぇ?
良くも悪くも水準レベル。
それで物足りなければ、このスレで話題になっているようなプロ用使えばいいし、
オーバースペックならもうちょっと安い中国製を試してみるのもいい。

DIYは実用より趣味的な要素が強いから、最終的には自分が気に入った製品を使うのが一番なんだけど、
最初は信頼できるメーカーを選んだほうがいい。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:57:31 ID:???
>>954-956
DIY用途で2台購入って前提なんじゃね?
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/05(火) 23:59:59 ID:???
だからさ、下らないの二台買うなら
良いインパクト一台買った方が良いんじゃ無いかと・・

そういう話でしょ
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 00:08:43 ID:???
そういう話じゃないでしょ?

一台でオールマイティに使いたい
なんて誰も言ってないでしょ。
>>949
> どっちもフルに活用状態でした。
> とりあえず下穴あけに振動(振動させず)を使って、ドリルドライバでコーススレッドうち。
> 最低二個無いと辛いとは思っています。

2台買うお金でTP130DRFX
ひとつ買えばで十分って書けばいいとでも思ってる?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 04:07:25 ID:???
リョービのACインパクト(DIY用永久磁石ステーター、実売1万弱)
プラス安物のACドリドラ
15000ほどで揃う
SPF程度の硬さの材に(要するに唐木みたいな超硬木以外)
コーススレッド打ち込む分には(割れの心配さえ無ければ)
インパクトだけ有れば下穴すら要らん

永久磁石ステーターは過負荷過熱の脱磁にさえ気を配れば
取り回しが軽いと言う強みがある

作業頻度を鑑みればありえる選択肢
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:18:31 ID:ZS1fej5h
マルチインパクト+キーレスチャックを買えば?
またはマキタの4モードとか
まぁ、木工だけならインパクトでいいかもしれんけど
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 06:57:56 ID:???
チャックにビットを締め付けっぱなしで保管しておくのは
あまり良くないですか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 09:29:05 ID:???
両方ともACだと交互に使っているうちにコードが交差してからまってうぎゃーってなりそう
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 11:42:12 ID:???
>>963
ビットが錆び付いたりチャック内部が固着したりするから良くないよ
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 13:59:44 ID:???
>>958 >>960 は自分の書き込みを皆に否定された>>952
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:29:23 ID:???
俺はドリドラ持ってたけどインパクト買ってからはもっぱらインパクトしか使ってない。
インパクト+ドリルチャックでカバーできないドリドラの用途って例えばどんなの?
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 14:44:48 ID:???
うっかりハンマーが作動したら対象物が破壊されるとき。

・小箱に長さ8mm、直径2.6mmぐらいの木ネジをねじ込むとき、とか。
・直径3mmのビスをバーリング加工した薄いアルミ板にねじ込むときとか。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:12:10 ID:???
とりあえず>>966が読解力無いのだけは確定だな


小径ねじ(既にねじ切りされてるJIS・ISOとかの)樹脂相手の締め込みとか
回転がスムーズ過ぎてリミットかけたい環境で手締めより楽したい時
ドリドラは非常に有効、それもかえって安物な小型の方が気遣いが要らん
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 15:46:04 ID:???
>>958 >>960 は自分の書き込みを皆に否定された>>952
とりあえず>>969も同一人物確定だな。

多くがインパクトを薦める中、たった一人安物を必死で薦めるのは
何か以前に安物買って痛い目を見たのかな?
それとも以前に>>952の文を他の人に言われて悔しい思いをしちゃったのかな?
だからといって無駄な金を質問者に使わせてやるなよ。安物買いの銭失いは
君一人で十分だから。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 16:32:23 ID:???
>>970
ちっと冷静になったら?
漏れもインパクトで良いとは思うけど、そこまで言う必要有るのかね?
自分の書いたレスをもう一度読み返してみろ。恥ずかしく無いか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 17:55:46 ID:ZS1fej5h
>963

ケース閉まらなく無い? ドリルチャックじゃなければそれほど気にしなくても平気そうだけど...

>967

俺的にはドリルチャック+インパクトがあるならドリドラは要らんと思う、だから人にもドリドラ
買うなら振動買えと言ってる



973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 18:28:03 ID:???
>>967
インパクトは叩きが加わった純粋な回転じゃないから
ドリドラに比べ穴壁が荒やすく、刃も多少傷みやすいです。
木栓を作るプラグカッターなんかはインパクトには×

DIY木工に関してはインパクトでほとんど間に合うだろうから
ドリドラ買うお金で安いボール盤かったほうが100倍使えるよ。
置き場所あればだけど。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:27:08 ID:???
そろそろ次スレ、立てていんじゃないかい?

975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 19:30:43 ID:???

100倍って・・・ そんなアホな
1.5倍でどうだい?
976944,949,953:2006/09/06(水) 19:48:34 ID:???
>944, >949, >953 で質問させていただいた者です。

皆さん、色々コメント有難う御座います。
なにか、騒然とさせてしまって申し訳ない。以下釈明ですので、長文。基本的に無視してください。

++++++++
個人的に慣れないせいか、下穴あけとビス打ちを交互にすることが多いです。で、ドライバとドリルはそれぞれ用意して使うのが(今は)一番やり易いと思っています。
その点>>958 >>960 >>952 さんの解釈どおり。
同時に他の方の視点・ご意見も大変参考になりました。
想像でキーレスチャックでもビットの取替えは相当面倒・・・と勝手に思い込んでいた部分もあると思います。
自分の工作手順にも、どうも問題がありそう・・・改善の余地大いに有り、というのも良く判りました。

まずインパクト+キーレスチャックでやってみて、やはり2刀使いが自分的にあっているようなら、買い足すようにしたいと思います。
どうも有難うございます。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 20:12:06 ID:???
便乗して
ttp://www.starmshop.com/2005/howtouse/wsoketto/soketto.html
こういうの使ったことある人いる?
別メーカーのも含めて時々売ってるのを見かけるけど、なんかグラグラしそうで買うのを躊躇している。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 21:16:38 ID:ggUH/bXL
>>977
ビット交換の手間は一緒じゃねーの?
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:09:51 ID:RHa/jk3v
俺の用途だと、インパクトにクラッチが付いていればドリドラは必要ない。

まあ、指の加減がお得意のインパクト厨房に何言っても無駄だ。
次スレはインパクトとドリドラは別にしろ。
980963:2006/09/06(水) 22:41:25 ID:???
>>965,972
返答ありがとうございます。なるべく外すようにします。
短いドライバーピットならそのままケースに収まるので、つい面倒で外さなかったりするので…。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:52:11 ID:ggUH/bXL
インパクトにクラッチが付いていればドリドラは必要ない
インパクトにクラッチが付いていればドリドラは必要ない
インパクトにクラッチが付いていればドリドラは必要ない

は?
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:16:52 ID:???
ドリドラは、ひ・つ・よ・う・な・い
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 23:44:15 ID:???
すべてのメーカーの上をゆく工具!!
やはりプロはコレでしょう。

      ↓↓↓↓↓↓↓↓
http://www.netprice.co.jp/netprice/ranking1/goods/175083/
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 02:22:55 ID:???
>>983
ゴミイラネ(゚听)
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 03:39:27 ID:aDX/heYD
>>983
すばらしい!!YMCA、、、YMCA
986名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 05:56:54 ID:dVokU4OU
せめてマキタ4モードくらいだせよ
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:00:50 ID:???
4モード買ったけど

使用頻度インパクト98%

DIYだけど
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 07:31:53 ID:???
六角軸の自由錐ってどこに売っていますか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 11:28:15 ID:cDv7u/E5
>>987
いざ!って時が来るさ。



多分。
990名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 17:04:15 ID:H6cGsnV4
マキタ4モード購入。振動期待してたけど、

コンクリート穴あけ4.5mmまでだな。実用になるのは…。

でも、メインは同じくちょっと重めのインパクトって感じです。

いざ!が多々あるので重宝してますが、

電工の24V振動ドリル捨てなくてホントよかったです。
991名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 18:05:14 ID:dVokU4OU
24Vの振動なんてあったんだ丸鋸は持ってるけど
でも、そこまで大げさにするならACでも良いような気がするが
992名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:42:00 ID:zL7HJv3R
ACだったら、一々電源ひっぱってこなあかんがな。
993名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 19:58:42 ID:???
マキタ4モードで、例えばコンクリート穴あけ10mmとか無茶だろw
あくまでもオマケ程度の振動じゃないの?

本格的にするなら、やっぱり24V振動だよ。
994名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:03:30 ID:???
次レス プリーズ
995名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:17:23 ID:???
996名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:20:40 ID:U55Yk0zP
997名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:21:21 ID:U55Yk0zP
咀嚼してます。。。。。

次スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157627805/
998名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:21:53 ID:U55Yk0zP
反芻もします。

次スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157627805/
999名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:22:37 ID:U55Yk0zP
排便真近。。。。。。。。。。。。。

次スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157627805/
1000名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 20:23:10 ID:U55Yk0zP
すっきりです!

次スレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1157627805/
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。