島忠ホームセンター大谷田店

このエントリーをはてなブックマークに追加
764名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/21(土) 18:24:46.69 ID:???
S***のスイッチャーPC-12**JにIFB-3***をつないでいるのですが、出力が全体的にかなり緑っぽいのですが、これって異常でしょうか?
赤も青も出ていることは出ています。
IFB-11も入っているのですが、これの出力は緑っぽくありません。

IFB-3***のどこかにスイッチがあるんで切り替えてみてください
確か2つありますんでどっちかです(^^;
それらしい文字が印刷されてたはずですから見ればわかるとは思います・・・

ありがとうございます。助かりました!文字は分かりませんでしたが、下のスイッチでした。
うーむ、これらのスイッチってどういう役目をするんでしょうか?
とりあえず、無事に正常な映像になりました。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 13:03:01.05 ID:???
チョメチョメ館のシステムって、いつ行っても実体のないスカキンのヘンテコリンなチョメチョメで鳴ってるよね
で訳知り顔のオサーンが「この音でこの値段は安いな」とか言ってるのね
766名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/23(月) 19:29:10.82 ID:???
DVD-S25**は、定価10万の機種とは思えない内容でした。
電源を入れてから、立ち上がるまでが遅く、トレーもなかなかでてきません。
ボタンを押してからの反応も鈍く、操作する上でとてもストレスが
たまりました。
リモコンもスキップとサーチが同じボタンになっており、
非常に使いづらいです。

画質は可もなし不可もなし、といったところですが、
音質はぜんぜんだめでした。
DSP-AX45**と@-LINK接続または、
ア●ュ●ェーズのプリメインアンプにアナログ接続しましたが、
C*の場合、音の瞬間的な強弱があまり感じられず、
ただ、鳴っているだけという感じでした。
767名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 00:23:09.79 ID:???
透明感と言うか、空気感というか、非常に新鮮で、気持よかったです。
768名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 01:07:57.55 ID:???
電源環境が非常にいいと最初から音の制動が異常に効いていて
何もしなくてもSPは消えるわ音は立体的で死ぬほど厚みはあるわ
ってなりますよ
769名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/24(火) 12:16:36.07 ID:???
CANARE BCP-C1 コネクター、BNC型、75Ω、はんだ式. □タイプ:BNCコネクター□適合ケーブル:1.5C-2V、L-1.5C2VS、V3-1.5C、V4-1.5 C、V5-1.5C □適合ブーツ:CB01 ※中心コンタクトはハンダ付け、スリーブは圧着式
770名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/26(木) 12:41:21.66 ID:???
モガミ電線 RCAプラグ 7551
771名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/27(金) 21:30:59.34 ID:???
BDT5**メチャクチャやわな構造だな…ドライブカバーがプラ製…
772フライングゲット ┐( ∵ )┌:2013/12/30(月) 13:37:32.68 ID:???
D/*-+VP-NS9**V買ったけど、現用のV**S-10とC*で比べて、音像がキュッと
引き締まってびっくり。低音のゴリっとした感じはV**Sだけど、サウンド
ステージは9**Vだな。音もV**Sより柔らかくて質感が良く出る感じ。
V**Sは明るい音で前に出てくる感じでこれはこれで好きだけどね。
S**Dマルチ「も」聴けるDVDプレーヤーとして買ったけど、これは
馬鹿に出来ないかも
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/30(月) 13:47:15.81 ID:???
画像抜きに語ればTechnicsのA10が一番じゃないのかな。
個人的にはカナーリ良い音だと思うが

232 むなぞう==02/01/02 12:11

興味age

233 名無しさん@お腹いっぱい。==02/01/02 12:58

>>231
僕もそう思って前に使ってましたけど、音質に影響がありそうなんで、
一時的につないでた他は映像ケーブルを外してました。
(DVDプレーヤーの意味無し)
アナログ出力が2系統あるけど音質の関係で1系統しか使えなかったし……
音のキャラ(しなやかで柔らかいがやや軽い音)が気に入らなければ
しょうがありませんが、音質は良いと思いました。(とてもリアル)

ところで東芝のSD9500も良さそうですね。(高いけど)

234 名無しさん@お腹いっぱい。==02/01/02 15:40

>230
ゴミ

235 名無しさん@お腹いっぱい。==02/01/04 15:35

ムンドのちっちゃい奴の評価、希望

236 名無しさん@お腹いっぱい。==02/01/04 17:29

>>235
トランスポートですので、DACが別に必要ですが
よかったですよ、非常に音場感や透明感があってね
個人的には同時に比較しかIKEMIよりよかったです。
早ければ来月にでも買う予定だが。
でも買えるのは多分再来月になりそう(苦笑)

237 田中  ◆oepEgxs. ==02/01/12 09:55

ムンドのエイドスが随分と評判のようですが
ピュアとしても最高レベルなんでしょうかね

238 名無しさん@お腹いっぱい。==02/01/15 23:22

TechnicsのA10、ヤフオクで見つけたけど、>>231の言うほどいいものだろうか?
今じゃ聞けるところ少ないから・・・

TechnicsのA10、いいですよ。
アナログプレイヤーのような
空気感のある音と思います
774 【1294円】 【ぴょん吉】 :2014/01/01(水) 17:35:01.63 ID:???
チョメチョメ-A1(91年頃発売、2本で70マソ)って賛否あったな。
ウーファーがネットワークを介さないフルチョメチョメ仕様でTWが
コンデンサ1発というシンプル構成。
反応の良い音で傑作だという人と耳障りでうるさい鳴り方だという人がいた。
お墓みたいなルックスが×。
個人的にはA3とA5が好き。
775名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/02(木) 12:42:58.81 ID:???
故・長チョメチョメ男先生が「デジビ」誌上にて高く評価されていた機種です。
要約しますと「一見平凡なDVDPだが、画質、音質ともトップクラス。解像度は圧倒的に高く、透明度も高く、抜けが良い。
細部をよく再生するので奥行き感が素晴らしい。色調、コントラスト、グラデーション、瞬発力も文句なし。
音声はダイナミックレンジ、周波数レンジとも広く、パワフルで伸びがある。ハイCP機だ。」とあります。
776名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 10:32:09.78 ID:???
>漏れはチョメチョメ-A1使ってるけど、気に入ってるよ

具体的にはどの辺が良いの? Aシリーズは情報が少ないのが・・・


D**T*N*の中では比較的鳴らしやすい。NWが単純なんでフルチョメチョメみた
いな感覚で使える。そいうところから、何を聴いても楽しく聴ける点かな。
昔は評論家みたいに分析的な聞き方をしてたが、このチョメチョメ使い出してからはそれ
がいかにアホらしい聴き方かをおせ〜てくれた。D**T*N*の中でも異色な存在だ
と思う。D**T*N*の3Wayは、やもすると音がバラバラに聴こえる感じがあるが
2WayのA1にはそれがない。もちろん3Wayが悪いとは思わない。4Wayは聴いた
事が無いんで何とも言えんけど…
777名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:03:49.54 ID:???
そういやA1って語られないね。どうなの実際。

よく憶えて無いけど、ちょっと失敗作って感じじゃないかな。
当時からあんまり話題にならなかったような。

ちょっと調べてみたんだがStereoSoundの100号でエキサイトコンポーネンツ
で特集されてるね。91年のCOTYも取っとる。
だがモニター的すぎて、評価は真っ二つって感じだった。

当時、D**T*N*が賞とるのは当たり前なんで 、
賞についてあんまり気にすることは無いと思う。

確かにA1ってちょっと失敗作って感じの評価だった。
モニター的すぎて、評価は真っ二つ。

D**T*N*に期待するものって、殆どの人が、高解像度、スピード感とかでしょ。
確かにD**T*N*はモニターSP作っていたけど、コレは多くの人が期待するD**T*N*の音ではない。
4桁、5桁の密閉型がD**T*N*を代表する音だと思うけどな。
海外系のSPのように「音楽を奏でる・・・」とか言い出してからおかしくなった。


おっと、インプレ出てるね<A1

「身欠き鰊」だってよ・・硬いってことか?
778名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 18:50:36.84 ID:???
「音がぎゅっと凝縮して黒光りしています。最上級の身欠き鰊のような音とでも言いますか。照明をグッと落としてスコッチをあおりたくなります」
全然わからん。 身欠きにしんはスコッチに合うのか.....?

ネットで他の中古を見ても、限定と言うわりには
5桁の製品は見かけるのに、VシリーズやA1。2Sの
業務用機は全然見かけないね。これらの機種の方が
希少価値高いのかも。


しかし、まあ音は知らないけど、やっぱり惚れ惚れする姿してるよねえ。
オレも実は欲しかったです。

身欠き鰊は噛めば噛むほど味が出るんだよ、干物だからな。
779名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/03(金) 19:23:02.01 ID:???
A3ですが、D**T*N*の2Way全般にいえますが、
結構個性的で、通好みと音ですね。 誰もがいい音と思えるかは
微妙な所ですが、他のSPに無い魅力を持ってます。

最大の特徴は、フルレンジのような、音のつながりの良さです
TWとウーハーが、同時に鳴って非常に自然で、
高音も低音も一体となった音です。その結果、とにかく
声が素晴らしいです。D**T*N*は50年以上人の声を追い
続けて来た、成果が90年代の機種に帰結してると思います。
低域は重い感じですが、これはD**T*N*全般に言えますね。
ただ、味付けや個性というより、かなり忠実に再生してる
結果だと思われるので、仕方ないかと。

アンプも大切ですが、セッティングに非常に敏感なので、
角度の強めな正三角形に設置し、SPの間を出きるだけ
広く取ってください。耳の位置は、TWより下。
ウーハーに近いほうが良いですね。 部屋はライブ気味に
調整しましょう。SPケーブルなども重要なので。相性の良い
ものがオススメです。(国産で素直なものが良い)
780・・・ []:2014/01/07(火) 01:10:14.14 ID:???
絶大な効果
「ウーファーを黙らせるとあるいは中高音への濁った干渉を減らすと
音が澄みわたってくるのである」
781名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 19:09:23.53 ID:???
私の感じたMTMのメリット・・・
低域が伸びる割にキレがよくスピード感がある。
狭い部屋でもフルチョメチョメを聴いているようなバランスの良さ、定位のよさがある。
TWとウーハーの繋がりのよさを感じる。
相互干渉による指向性の乱れは全く感じません。音源の分裂とか言ってたら、
フルチョメチョメSP以外全部そうじゃないの?
音場感は以前使っていた、ものより断然良いです。
782 【末吉】 :2014/04/01(火) 23:00:58.98 ID:???
○ッセンス(電磁気はルールでも可)→精選○理→新・○理入門チョメチョメ演習

あえて違う著者を選んだ。
それぞれの考えをしっかりと体得すれば、その場にあったベストな解法を選べる。
ちなみに、よほど難しい○学じゃない限り入門チョメチョメ演習はやり込む必要はない。基本演習だけやればいい。

精選○理は良い本だな、河合と漆原が定着してるから見落とされがちだが。
最近の○大だったら、基礎頭に入れたあと精選と過去問で演習すれば間違いなく40はとれる

精選○理って難易度どんくらい?

敷居の高さはやってる感じ良問と同じくらいかな。問題に入る前の講義部分がかなり詳しいから、エッセンスとか通しで一回やれば、すんなり入れる。
まだ終わってないから何とも言えないけど、やった分野に限れば入門演習の実戦演習も指針がしっかり立つレベルになった。
重問ぐらいならガツガツやれるようになってるはず。

精選○理→重問がいいかもしれんな
783(例 : K5602 コマバタロウ):2014/04/02(水) 23:19:29.16 ID:???

三○比
○合の数と○率
○合と論理
図形と方程式
指数・対数
微○・積○
○列


方程式と不等式
二次チョメチョメ
平面チョメチョメ
式と証明
三○関数
○ク○ル
784(例 : K5602 コマバタロウ):2014/04/04(金) 22:25:10.12 ID:???
化○は基礎チョメチョメ精講は知らんが標準チョメチョメ精講はおすすめしない
穴埋めになってる問題が多いよね?
あのレベルの化○が穴埋め形式で出る国立はないと思うから、あんなんやるより一問一問をじっくり考えられるチョメチョメ集をやった方がいい
とにかく受験なんてみんながやってるやつをやればいいんだから重問はおすすめただけど、あれだけだと得意科目には出来ない
あれは単科みたいな数値計算の難しい問題が少なすぎる
得点源にするには新演習が必要


生物は論述多いとこ受けるならお医者さんになろうはやっとけ
何度も言うが基礎問題精講→標準問題精講→お医者さんになろうやれば偏差値は75までいく

あと東大の赤本の生物、化学、英語は息抜きでやってた
785(例 : K5602 コマバタロウ):2014/04/04(金) 22:54:38.63 ID:???
化○の標問いいよね〜

問題数少ないけど精講ってとこに基礎事項から全部のっけてくれてるから、これやりこめば他の問題でも対応できると思う。
重問とか見ててそう思った。

だからこれ極める!


○物は。。。

↑標問はせずに基礎問だけ、とよく言われるが...
786(例 : K5602 コマバタロウ):2014/04/04(金) 23:00:52.30 ID:???
化○の標問はレベルが高すぎるから基礎問のあとにやるチョメチョメ集探してる
重問が定番らしいけど、解説の詳しさからしたら実力が良いかな?
Z会は好きじゃ無いんだけど他に選択肢が見当たらない
誰かオヌヌメあればお願いします

精選化○1・2問題演習
787名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 08:52:24.13 ID:???
難関○理・○系入試の完全攻略 場合の数と確率―チョメチョメへのサマリー大○入試 (Σベスト―合格へのSummary集)
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 22:26:16.91 ID:???
・○理の分野別チョメチョメ集 -波動・熱編-(○台文庫 高橋法彦 著 1,000円+税)
(波動+熱分野の基本〜標準問題21題、標準〜発展問題20題、計41題)

・こだわって!国公立二次分野別チョメチョメ集‐波動(河○出版 762円+税)
(波動分野の問題のみ35題
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/05(土) 23:16:46.20 ID:???
チョメチョメ出版の面白いほどシリーズで、データの分析と複素数平面の特化本がある
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:52:14.50 ID:???
ハイ選TAUBってどんなレベル?
大数でいうとCくらい?Bレベルも多い?
やさ理と迷ってる

やさ理よりはむずい
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 10:55:01.46 ID:???
難易度
TA/UB
や○理>○イ選
VC
○イ理>○イ選>>や○理
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 11:03:10.35 ID:???
ハイ選TA/UBはそんなに難しくないから大丈夫だと思うよ

ハイ選VC は中々の良書。難関大学のテーマに沿うチョメチョメで、
今も難関大で良く出るような○大や○工大等のチョメチョメをなるべく集めた感じ。
同じ難易度では医○部攻略がテーマ重視で、本書が応用的(より難しい、という事ではない)。
最も有名な○イ理は雑な感覚…。
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/06(日) 16:51:19.15 ID:???
○イ選難しいわ

○イ選って思考力みがくやつ?
上級解法集?

○イ選=○さ理と聞いたけど違うの?


○さ理や新○タ演レベルぐらい
さすがに○イ理や新数演よりは下

結局○さ理と同じくらいか・・・
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:14:14.73 ID:???
数式処理が面倒なもの、場合分けが煩雑なもの、手順が多く完答するのが大変なものなど、チョメチョメ部数○的なものが多いです。
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/29(火) 23:38:31.40 ID:???
旧数○Cから条件付き○率が数○Aに移行
796 【だん吉】 :2014/05/01(木) 22:10:47.18 ID:???
思いつけば解けるような、発想力が問われるチョメチョメが多い。国立によく見られる、手数が多く計算力が必要となる(愚直な)チョメチョメは少ない。
797 【中吉】 :2014/05/01(木) 23:10:29.82 ID:???
解○の突破口ってどんな内容ですか?
チョメチョメ数とか範囲とか教ええtください。
○タ演のようなチョメチョメ集ですか?解説が主の参考書ですか?

○タ演レベルでもたついてる人には手だし無用の点数上乗せチョメチョメ集。
解○の突破口、数○チョメチョメプログラムはハイレベル受験生が多角的アプローチ
を身につけるための仕上げチョメチョメ集だと思って良い。

なるほど。
チョメチョメプログラムはVCがなかったはずですが、
突○口はVCまで全部あるんですね?
理系ならチョメチョメプログラム買うより突○口買ったほうがいいんですかね?

チョメチョメプログラムと突○口は全然違うよ。
しいたけとまつたけぐらい違う。
突○口は受験数○お悩み相談室、
チョメチョメプログラムは受験数○美術館みたいな感じ。
わかりにくいかw

どのように違うのか詳しくきぼんぬ
全くイメージが沸かないっす。

俺も見たことないけど
突○口は教科書の例題〜標準
チョメチョメプログラムは標準〜発展って感じかな?
難関校の数○で差をつけようと思っている人以外にはいらない本ってことじゃないかな?

うーん、突○口=チョメチョメ集。チョメチョメプログラム=参考書。
と思えるのだが。ページ例とか載せて欲しいね。
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/26(月) 00:44:54.41 ID:???
できれば九◆に似てるチョメチョメ出す大学知ってたら教えてほしい

数◆は○積☆率必ず出る
○理は阪○ 
化○は簡単 
英◆簡単だけど 採点厳しい

ただ時に化◆がムズイときもあるから注意しないと


数○の過去問は、『九○の理系数○15カ年』で足りなければ

その他の主要○学の過去問なら、東進や河合のサイトや受験サプリ等で
見ることができるから、よく確認して
近いチョメチョメを出してる大学の赤本青本を入手すればいいかと。

あと、数○は標準チョメチョメが多くて、☆学科受験生にとっては簡単すぎる訳で
そのような状況下で、『確実に』他人よりも得点するにはどうするか?
この点について、何らかの対策が必要になるかも知れない。


化○は簡単なチョメチョメがメインだけど
年度によってはかなり難しいチョメチョメが混入してることがあるから
確実に高得点を取るには十分な対策をが必要だろうね。
あと、有◆は得点配分的にデカイから完璧にやっとく必要ありだね。
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/28(水) 22:55:39.22 ID:???
解☆の突■口や○さ理は新☆演の前に是非やっておきたい
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/29(木) 23:07:29.55 ID:???
☆ャートに載ってるような正攻法で解くと処理量が半端ないだろうな
801名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/31(土) 19:28:54.43 ID:???
▲散のチョメチョメ◆験記に新☆演やりまくったとか書いてあったな。地底◆にはまずいらないだろうが。
802 【大凶】 :2014/06/01(日) 10:25:22.31 ID:???
新☆演は▲次曲線の利○価○がでかいんでない?他の**書があまりいいのがないから相対的に
803名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/14(土) 06:10:22.61 ID:???
入試†学の思考法(駿▲文庫)
解○の突■口(東†出◆)
解☆へのアプ■ーチ(東†出◆)
発見的チョメチョメ解決法(現代†学社)
数†の発☆力が面白いほど身につく本(中○出版)
数†の底力(学○研究社)
最高峰への理系†学(代▲木ラ◆ブラリー)
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/19(木) 23:03:30.76 ID:???
 
 「  い  い  な ぁ …
 
    ラ  イ  ブ  や  り  た  い  な  …
  
    ツ  ア  ー  や  り  た  い  な ぁ …
 
    な  ん  か  嫌  な  感  じ  が  す  る  な ぁ …
 
    怖  い  な  ぁ  、  怖  い  な  ぁ  、 怖  い  な ぁ … 」
 
 
805名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 01:27:10.30 ID:???
○合の†ーク式総合チョメチョメ集(黒本)○Aの改編が結構凄い
必修だからか毎回に☆ータの分析と分散とか標準偏差のチョメチョメ入れてる
†数、統計、作図、条件付き▲率や多面体や2進法のチョメチョメが載ってないのはヤバい
乙会の緑本○Aは☆ータの分析のチョメチョメは全く入ってなくて従来通り旧課程のチョメチョメ形式
青本、白本はどういう形で出してくるか楽しみ
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/22(日) 05:53:59.54 ID:???
正攻法で解くと処理量が半端なく時間内にはむりだけど見方を変えるとホラネ1分で答え
が出るよ、みたいなあの感じ。そう、安†亨の伝説の1**問に通じる大数節がここにも。
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/03(木) 05:50:09.62 ID:???
大金出して**の授業を取るくらいなら、1.5K円で現代数‡社の
「新・‡校/*-+数◆による発‡的チョメチョメ解/*-+決ス◆ラテジー入門」で勉強しましょう。

「数○的*思/*-+考*の*/-+構造−発‡的チョメチョメ解/*-+決ス◆ラテジー」の方持ってる。
そっちの方は04年改訂されたのか。
結構微妙な本だよ。やっぱり‡山の実況中継が一番だね。
808 【大吉】 :2014/08/01(金) 01:46:49.90 ID:yfmcy39C
透/*-+視図をしたらいいよ特☆構文に慣れることができる。
挿入、倒置、 要/*-+素の移動、省略など容易に把握できるようになるからね
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 02:41:53.14 ID:3djLRCIX
『入‡英○精/*-+読の極▲』これ英‡数が70くらいあってもよかったかも。


極○の設問が直接役に立つ**がどれほどあるのかは知らないが、
結果的に英▲力というか大局的に文章を読む力が伸びる。

極‡の初版が93年で透視/*-+■が94年。
こういう個性のある参考書はもう出ないのかな。
最近のものだと、太庸吉の『英○精/*-+読へのアプ□ーチ』は個性強めだとは思う。



もう単語以外の学参は出ないのかもね。
透■図も非常にいいね。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:33:37.15 ID:LZEYH2MN
難関‡突破 英‡長文チョメチョメ精/*-+選
解法系 **田などの難/*-+関私大や東○などの難/*-+関国立大のチョメチョメが中心。15題。
実際の入*そのままの設問と日本語の要約チョメチョメ、さらに英‡の要約チョメチョメから成る。
設問の解説は詳しいです。***がひっかかりやすいポイントをきちんとおさえてある
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 00:51:49.78 ID:LZEYH2MN
精読の参考書で、最もハイレベルな英‡を使ってるのって何だろうな

ポ‡ポ‡だろうな

ポ‡ポ‡は語句の注釈くらい付けてもいい

ポ‡ポ‡って内容いいの?

今なら「opGrade難‡大突破英○読/*-+解チョメチョメ精/*-+選」のほうがいいと思われ。
後発の利がある。
ポ‡ポ‡と同じ英○も扱ってるけど、解説の詳しさが全然違うし、
全文に構文解析の記号(s,v,o,c)が振ってあるから。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/04(月) 01:03:32.87 ID:LZEYH2MN
ポ○ポレや‡術1**に比べて解説が詳しいからいいよな 透/*-+視図
813名無しさん@お腹いっぱい。
理/*-+標はセ○ターのような実験考察をあまり扱っていないので
セ○ター対策を理/*-+標で行なってはいけない

n次用の考察の勉強したらセ‡ターの考察でも有利になりますか?

多少は有利に働く
‡験の数は限りあるから、対策をしてる時に見たチョメチョメがセ‡ターに出ることもあるから