木製本棚にうって代わる書籍収納棚を開発

このエントリーをはてなブックマークに追加
22名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/26(火) 13:07:42 ID:3aPXG1jE
スレが立ったときは存在意義がないかと思ったが、最近、ラワン材が
高騰している。ラワン合板なんか、半年前の二倍もする。
となると、このスレの存在意義が少しは出てきたような気もする。
23名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:37:44 ID:???
ラワンが高いなら、パインで作ればいいじゃない
24名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/27(水) 00:53:30 ID:5Pm+Mde4
パインの合板があるならそれが良いかもね。ただ、無垢だとちょっと困る。
合板は狂いが少ないから、家具を作るときの芯材には非常に適している。
251:2007/01/30(火) 03:25:34 ID:???
「取って代わる」の間違いでした><
26名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/30(火) 11:23:18 ID:FRjnWuzc
少し話豚切るが……。

A4が入る棚もありがたいが、漏れがもっと問題にしているのは「奥行き」のこと。
ふつうの本棚とか買っても、ハードカバーの本でもせいぜいA5、文庫に至っては
わずかA6だ。となると、文庫なんか、前後方向に三冊も入ることになる。事実そうして
詰め込んでいる。となると、一度奥に入れた物は、めったなことがないかぎり取り出すこと
はおろか、目に触れることもなくなってしまう。

だから漏れが求めるのは。

1.文庫の奥行きに合わせた薄い本棚でありながら、倒れにくいもの。

あるいは、

2.文庫が前後に2〜3段に収納できて、それでいていつでも任意の一冊が取り出せる本棚。

ってことになる。良い工夫はないものか? まあ、金のかけ方次第ってのも分かるんだが……。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 00:07:50 ID:484RL2mL
>>20
そんな華奢なものじゃ本棚は作れない。少しだけ乗せるなら分かるが……。
28名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 07:25:03 ID:???
>26
棚板を階段状にすればいいんじゃね?
29名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:30:18 ID:???
>>28
具体的に。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:35:22 ID:Bc01yDhe
>>26
あくまでもその奥行きありすぎる棚を有効利用したいなら、
シリーズモノは奥に入れて、見えない部分はそのシリーズで詰まっているんだと
想像させるような置き方をする。

たとえば棚が前後3列まで入れられて、そのシリーズが全9冊なら
1〜3は最前面、その後ろに4〜6、一番奥に7〜9みたいな感じでね。

でもまあそう長編モノばかりではないだろうから別な策なんだけど
そもそも本棚に本だけしか置いちゃいけないという決まりをやめれば?

本棚の最前面が本で、その奥には使わない食器とか鍋、
非常食や、めったに使わない工具類とかを置いてもいいんじゃないの?

それで今までそういうものを置いていた棚の最前面に
ちょっと最初はおかしいけど本を並べれば?
31名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:42:55 ID:???
>>30
> 本棚の最前面が本で、その奥には使わない食器とか鍋、

提案ありがとう。しかし、本の虫という人は多く、少しでも多くの本を詰め込みたいと
思っているわけです。となると、本棚に本以外のものをいれると、本がそこいらじゅうに
溢れかえるわけでありまして……。
本のために物置二つ買った私としては切実な問題です。
32名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 08:48:13 ID:Bc01yDhe
>>31
確かにライトユーザーむけの提案だったから、
あなたのようなヘビーユーザーには向いてなかったね。
まだアイデアはあるから時間あるとき書くわ
33名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 12:24:58 ID:???
本屋でダンボール3枚貼り合わせて家具作る本見かけたよ。
見た目が気になるならカルトナージュみたいに好きな柄の生地や紙貼ったりして。
捨てる時は廃品回収に出せるし粗大ゴミの手数料もかからなくて良くない?
34名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/31(水) 13:06:45 ID:???
段ボールね、確かに安くて良いが、いろいろな欠点を考えると、
「木製本棚に取って代わる」とまでは言えないな。
(欠点)
・強度が劣る。
・表面処理などで木に劣る。
利点もそれなりにあるけどね。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 12:33:09 ID:z66J/4FE
http://www.nipponfiling.co.jp/products/lineup_2/cosemove/lineup_2_4.html

こういうの、レールごとパイプフレームでガシッと何とかして作れないかな。
稼動部分が問題だが
36名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 19:32:00 ID:???
段ボールは、筋の方向をコンパネの様に張り合わせると強度最強。
更に、1枚づつ、新聞紙を片栗粉の糊でぺたぺた貼る→3枚張り合わせる→more 最強。

10枚ぐらい新聞紙地味に張ると、手引き鋸ぐらいなら使える、カッターじゃ歯が立たないぐらい頑丈。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/01(木) 22:20:56 ID:???
環境の事考えたらダンボールのがいいよな。
38名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/02(金) 00:17:07 ID:???
>>37
どうかな? 段ボールは元々古紙から作られているのが多い。
だから、資源ごみとして回収したときに、全部が再利用されるわけではない。
強度的にも劣るから、耐用年数は木製に比べてかなり短いと見て良い。
それに対して、木製なら、かなり長く使えるので、ゴミになるのはずっと先になる。
トータルでは、いろいろな要素が加わるから、判断は難しいと思う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/03(土) 18:06:43 ID:???
>>3
うちはそれくらいの大きさの本棚を
側板を2×6材2枚合わせ(奥行き280mmになる)、
棚板を1×6の2枚合わせで作った。
材料代だけで2000円ぐらいだったよ。

数年経つけど反りも狂いもなく問題なし。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 22:40:51 ID:xP7F1VIP
>>39
棚板の2枚合わせって、つまりサイズ的に2×6にしたってこと?
41名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 08:19:28 ID:???
1inは何aだ
42名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 21:33:14 ID:0qgZUOXo
>3 http://www.hitechwood.co.jp/interior/utility.html

U1860というのをホームセンターで買ってきた 
  3980円だった 板厚は17ミリ位
  600×295×1779
  6段
  全面本棚は厳しいかな やわすぎるみたい パソコンの雑品を収納
  いやーしかし 臭いが凄いんだよ
  化学物資の臭い 喉は痛いし、気持ち悪いし 何なんだろ
  中国製だからやむを得ないとはいえ ひどいなこれ
43名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/16(土) 16:59:01 ID:N3XVE/BA
スプルースの無垢材を買えばいいじゃない
板厚19mmのがホームセンターで安く売ってる
強度も十分あるしシックハウスの心配もない
44名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/22(水) 23:04:06 ID:CtqgOSxW
本棚の棚を調節するためのネジ(?)をなくしちゃったんだけど
ホームセンターに売ってるかな
45名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 00:26:27 ID:???
>>44
その手の目的のネジは何種類もあるから、写真うpしてもらわないと
答えようがない。まあ、一般的にはホムセンにはない。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 04:13:07 ID:???
ネジっていうか穴に差込むピンみたいなのでしょ。
売ってるよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:25:36 ID:???
形が凝った物もあるから、サイズやデザインまで同一なのはなかなかないよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 01:15:00 ID:???
最近のホームセンターはダボ数種類そろえてるのはデフォ
ねじ式ダボとかぴったりのサイズ探そうとすると難しいかも知れんけど、ないことはない。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 13:27:00 ID:???
なんか、スレタイの趣旨とかなり話がずれてきていると思うのだが……。
他に本棚スレってないの?
あるいは、単なる質問スレの方が良いかと。
50名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 19:15:02 ID:???
>>44はまだ見てるかな?
あてもなく実店舗をさまようより
ネットで探したら?
tp://www.rakuten.co.jp/kurashi-h/792790/748395/#hed
51名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/02(日) 17:01:33 ID:???
>>49
【収納】自作本棚スレ!【書籍】
http://hobby9.2ch.net/test/read.cgi/diy/1047585268/

検索はしたのか?
52名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/04(火) 11:07:11 ID:???
>>1
全部スキャンしてデジタル化した上で、PC上に本棚作ったら?
まさに「木製本棚にうって代わる書籍収納棚」になると思うぞ。PC棚は。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/03(月) 14:02:33 ID:???
あげ
54名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/24(月) 09:25:26 ID:???
あげ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/05(土) 23:46:22 ID:???
>>52
以下がネックだからスキャンドコンテンツはねえ…

・PCが無いと見られない。
・パッと参照したりできない。
・本に落書きできない。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/24(木) 02:52:16 ID:nL6Bzyjp
なかなか面白いスレだ
俺、ホームセンターで売ってる、安いスチールラック使ってるよ
丈夫なダンボール箱を加工して階段状にすると、奥行き45cmの棚に3重に文庫本を置けて取り出しも楽
57名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:11:26 ID:Nt8OeM3p
木製だが本棚作った
材料費
机を作った切れ端(横板) 
2*4材で5枚990円の物を3枚(立て板)
ステンレスパイプ ヤフオクで1メーターパイプで
30本たしか1500〜2000円で購入それをカットして6本使用
ペンキ、壁を塗ったときの残り
なので実際にかかった金額は出せないのだが
そこそこ安く上がったと思う。

寸法が1820*720*110
と言う文庫本に特化したサイズ。

猫が飼いなもので
棚板は埃がたまるのであえて
ステンレスパイプという状態にしている。

http://pc.gban.jp/?p=11861.jpg
http://pc.gban.jp/?p=11862.jpg

量的には本の数にたいして
棚が不足しているのだが
ローテーションで並べればいいかなと。
5857:2008/04/20(日) 15:23:44 ID:Nt8OeM3p
【収納】自作本棚スレ 2【書籍】
・・・・。
スレがあったんだな
検索かけたときは本棚でこのスレしかヒットしなかったのに。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 15:26:49 ID:pzHghve/
せのたんは仮性包茎だったけど太めで包皮の上からカリが分かるプックリ型で良チンだったよ
60名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 13:39:35 ID:???
>57
なるほど本が詰まっていれば
棒一本で本を支えることが可能。
本棚の後ろの板は直接壁か。

なんか自分が考えていた
必要と思っていた部材が無くても
うまく回りを利用すれば制作出来るんだな。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 01:28:17 ID:???
>>57
猫がー 黒い猫が二匹ー

これいいなぁ。パイプ二本通せば、とか考えちゃうなぁ。
62名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 21:51:44 ID:???
age
63名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 01:59:59 ID:CrOyEc/q
>>62
ageってのはこうやるんだよ
64hage:2008/07/06(日) 17:54:44 ID:Kp30lBvn
hage
65名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/21(日) 18:33:04 ID:B4WC/Sp2
>>1
プラスチック段ボールと発泡スチロール製のブロックで作ればいいのでは?
66名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/19(金) 00:47:16 ID:???
コクヨのスチールシェルフ本棚なら8千円。
大学なんかで使うマトモなスチール書架なら2万。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/06(月) 23:37:35 ID:???
スチール製が安くていいのかな?
丈夫そうだしさ
68名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/25(土) 16:24:12 ID:???
引越しまで考えたらメタルラック最強。
1ラックで400冊は入るし、本以外のものを置いても違和感ないし。
欠点は部屋が倉庫か作業所みたいになることだが・・・
69名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/26(土) 20:24:41.92 ID:???
株式会社リーベ
千葉県船橋市前原西2-17-12 DOGO津田沼ビル3
http://www.1128.jp/
ウッドデッキと社員の過労死を扱う典型的なブラック企業

http://www.lieberomance.jp/ 
金になりゃなんでもいいの発想から出会い系にも参加

あまりに社員の回転が早すぎてリクナビに捨てられ
ハローワーク船橋にしか求人を出してない企業

初任給は経験・新卒でも一律18万
昇給はちょびっとだけ、ボーナスはなし
それでも休日出勤は当たり前
始業は8時半就業は未知の世界。。。

半年勤められたらすごい人
社長が最悪、セクハラ大好き、暴言吐きまくり、離婚暦2回
社員が残業してるのに社長はさっさと退社
超過残業があとで問題になるからタイムカードは無し

お客様を恫喝して押し売りなんて当たり前
お客様の様子を見ながら在庫処分

こんな会社は早く辞めたい

70電脳プリオン 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【25.9m】 :2013/02/11(月) 13:39:59.38 ID:??? BE:152028353-PLT(12080)
作れた?
71名無しさん@お腹いっぱい。
上げちゃいました。