FRP総合

このエントリーをはてなブックマークに追加
934名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 14:00:17 ID:???
>>932
一口にエポキシと言っても星の数ほどあるんだよ。
一般に入手できるであろうものは相当絞られるが、
それでも各々で諸物性が大きく異なる。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 16:18:01 ID:T1P8GKD3
>>934
確かに多種に及ぶが、常温硬化のエポキシって時点で
熱に対する物性も想像付くだろ?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:02:08 ID:0cXyHMJv
初歩的な質問ですがよろしくお願いします

言葉が足らず申し訳ないですが
ヘルメットのデュフューザーをFRPで作ろうかと考えてます
雄の型をまず作ってFRPを重ね作ろうかと思うのですが
雄の型、マスター?はどんな素材が適しているのでしょうか?
937936:2007/06/25(月) 22:04:48 ID:0cXyHMJv
発泡ウレタンは面倒そうなので候補としては粘土系かパテかと思うのですが、、、
938名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 11:28:37 ID:???
お勧めは蒟蒻
939名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 20:32:02 ID:BK2fSMm+
カップヌードルを完全にふやかして、
冷めたやつも結構、おすすめ。
擬似ミミズ千匹w
お湯を入れるときに、ふたは最小限にあける事が重要。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 01:36:38 ID:oM6yJz3i
かぶれるだろ、そんなの。
941名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/27(水) 09:54:06 ID:rpsR1Aod
>>936 スタイロフォームか段ボールでなんとなく
形つくって、そこにパテ盛って削ってが簡単じゃないかな。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 17:19:18 ID:???
>>936
既製品を買ってモディファイしたのを原型にするのが簡単。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:56:02 ID:iJiYikDY
保守
944名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:48:37 ID:Kx/pLzO1
補修
945名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 19:17:19 ID:???
成形
946名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:42:31 ID:Rm6TGHfw
脱型
947名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:44:02 ID:???
整形
948名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:33:26 ID:???
成蹊
949名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 21:42:45 ID:???
ん〜・・・仕上げ

つーか、結構見てる人居るんですねw
950名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 09:50:54 ID:???
じゃあ納品いってきま〜す
951名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/10(火) 16:04:04 ID:???
発送じゃないんだ?w
いってらぁ〜♪
952名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 13:08:00 ID:???
リップスポイラーを作りたいのですが、マスターモデルがうまく作れない・・・。
左右対称にならないし。
いい方法ないですか?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/12(木) 21:05:32 ID:???
まず自分が何を使ってどうやって作っているのか説明してもらわないと
954952:2007/07/12(木) 23:06:50 ID:???
スタイロフォームを使っていて、カッターとペーパーで作っています。
やり方おかしいですかね?^^;
955名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/13(金) 00:33:34 ID:BXNdKznE
まあ適当に手で削ってシンメトリーになるわけないよな。

手作業なら、コンパネか何か大きな平面に方眼を描いて(定盤のかわり)
その上で作業する。

センターきっちり出して、ベニヤで模型飛行機の翼みたいに
断面を並べて、ベースをつくっておく。
そのベースの隙間にスタイロを貼って削っていく。

ベニヤで半分だけのガイドつくって裏返して対象度を見たり、
糸を張ったり、角やRの頂点を起点にとにかく計測しまくりながら
精度を上げていくしかないよ。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/15(日) 19:32:34 ID:FC/dCO5L
hosyuu
957名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/16(月) 22:51:42 ID:rauwvPaT
seikei
958名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 14:12:06 ID:fzJj0qW+
houkei
959名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/17(火) 15:31:14 ID:iJBDop62
shinnsei
960名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/18(水) 10:32:55 ID:M4/ukqZU
Mars
961名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 11:22:01 ID:???
質問です〜

バイクでシングルシートのデザインちょい変えようと思ってノーマルサイドカウルと合体させようと考え中

異種結合(シートFRPカウルABS)する際の注意すべき所ってありますか?

とりあえずステーとリベット止めしてから表面1プライ裏2プライで仕上げようかと妄想中

収縮等の問題ないのかな?詳しい人よろしくお願いします
962名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/20(金) 20:29:32 ID:???
あらあら。
963名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/22(日) 16:07:50 ID:???
>>961
やりたいようにやればヨロシ。
んでも、ステーを使ってリベット留めするんならFRP要らないような?
裏側とかに貼りたいんなら、グラインダーで荒らしておくとよく食いつく
んじゃないかなー。

964名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 22:59:31 ID:???
質問させてください。

雄型モデルに木材を使用しようとおもっているのですが
木材でうまくいくでしょうか・・・

樹液がしみこんでうまく離れないとかそんな
イメージがあって。
965名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 23:25:16 ID:sF5F4S5l
そりゃ木材のままで表面処理も離型処理もしないと
樹液?がしみこんでうまく離れないでしょうな。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 05:59:29 ID:???
>>965
じゃぁしっかり離型剤を塗ればよいのでしょうか?
表面処理?ニス等でしょうか?
967名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 14:01:01 ID:???
ツルツルな表面でも何かしらの離型処理をするのはフツーですよ。

樹脂に負けない表面の処理が要るでしょうね。
ニスは試したことが無いのでわかりません。
薄ーくパテを盛って整形するとか、トップコートを塗ってツルピカに
仕上げたらいいんじゃないでしょうか。

樹液って・・・カブトムシとかクワガタがたくさん集まってきそうですねw
968名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 18:07:28 ID:gWkZ9UtN
なるほど・・・
それか極力きれいにアルミをはるのも
よさそうですね。

ありがとうございます
969名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:04:58 ID:8qLTVDtC
アルミを貼るって平面なの?
アルミホイル?

どちらにしても無駄な気が・・・

ペンキでも塗って、こてこてに3〜4回ワックス塗っておけば
離型はできるよ。
っていうかもうちょっと勉強してから作業したほうがいい。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:12:31 ID:qdNX8X3C
スプレー糊でアルミホイル貼りつけてってのはありかな。
キレイに貼るのは難しいけど。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 19:39:11 ID:???
木でも離型ワックスを塗っただけで普通にはがれるよ

ただ木目があるとそのまま転写されちゃうけどね
972名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/26(木) 20:31:08 ID:gWkZ9UtN
>>969
若干曲線を描いた平面です。
まぁ最初なんでこれも勉強とおもって。
初心者練習キットを灰皿でためしたら
形が凸凹が複雑すぎ&離型剤ぬりすぎすべりまくりでうまくいかずorz

>>970
スプレーのり・・・なるほど。
少々しわがはいっても裏面になるんでキニシナイです。
何層にかはしますし。

>>971
有力情報ありがとうございます。
木目か・・・表面にグラインダーかけたあと
硬化剤でもぬろうかなorz
973名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 08:33:15 ID:???
何を作るのか書かないとアドバイスするのすら難しい
974名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 12:59:42 ID:???
>>972
表面にグラインダーかけたあと硬化剤でもぬろうかな

っていう意味がワカラナイ。

灰皿程度で凹凸が複雑すぎって・・・><;
975名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 13:07:06 ID:3o4VRXCt
樹液塗っちゃう人ですから生暖かく見守ってあげましょう。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/27(金) 23:43:50 ID:rzudEtd6
ぁぃ
クワガタ採集がむばってくだしー。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 00:27:42 ID:IRlW0DO+
どなたか、千葉県の現在柏市に変わりましたが、沼南にある、
車のエアロパーツを主にしたFRP製品を製造している工場を御存知の方おりませんか?

FRPボディパーツ製作の修行をしたくて
近場でいいところはないかと探しているのですが、
ベルサイドの製品の下請けやショーによく出品する所が沼南の方にあると
ある方にちらりと聞いて、調べているのですが見つかりません。知っている方、
どうかその工場の名前等を教えてください。お願いします。
978名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 22:07:52 ID:paU+0O5c
>>977  たぶんMPだな
979名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/30(月) 23:30:20 ID:IRlW0DO+
>>978
「MP」ですか?それは略してありますか?

伺った方から詳しく聞きたい所なんですが、
細かい事情になりますけど、とあるファイバー屋さんをWEB上で見つけて、
忙しい所に雇って下さいと直接行っていい物か悩み
(と言うか迷惑なのはわかっていたんですけど、mailじゃ上手く伝えきれなそうで・・・)
工場の前に何度も足を運んではそのまま退散してましたが、
先日、塗り込み貼り付けは流石にやってないだろうと思われる頃を見計らって
遂にドアをknockしたんです。
都合良く「んじゃ明日から来る?」などと行く訳もなく、ことわられてしまいましたが
大変人柄が良さそうな感じの方で、
「自分が修行に行った所なら雇ってくれるかも。そこに聞いてあげるから後でMailで連絡先入れておいてよ」
と有りがたいお言葉を頂いたのですが、Mail送信後、返事を頂けないまま・・・・・と言う訳なんです。
人を新たに雇う予定が無く、返信を頂け無いのか、
迷惑メールとして処理されているのか、
なんせ自分は、いきなりやって来た失礼極まる何処の馬の骨ともわからぬ輩な訳でして、
厚かましくも四日後に届いていないかもと思い2通目のMailを送信している身ですので、
これ以上はコンタクトを求めるのは無理目かな・・・・なんて。

今は無理でも、増産とか欠員が出た時に声をかけて頂くために、接点を築いておきたいので
出来ましたら工場の正式名称だけでも教えていただけたらと切に願います。
980名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 02:06:08 ID:Hlv7fyA2
職人になりたかったら町のDQN御用達エアロ屋じゃなくてレース屋行けよ。
981名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/31(火) 06:01:29 ID:???
今だにDQNなんて言葉を使う人がいる事に驚いた。
982名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 03:07:49 ID:x2DbDUhR
そこそこの規模のFRP屋なら、丁稚奉公に近い形態なら雇ってくれると思う。
出荷とかの作業だろうけどw
FRP屋の過酷な労働条件に耐えられる未経験者は少ないから・・・
ましてや、この時期のFRP作業は・・・
今から修行させてもらって、年末年始の忙しい時期を越えれば給料もらえるかもね?
それでも、10マソちょいだろうな。

つーか、メールの返事はもうちょっと待ってもいいんでないかい??
蛇足だけど、あなたの文章はちょっとまどろっこしくてわかりづらいです。
自分も人のことは言えないけどねw
983名無しさん@お腹いっぱい。
少しずつズレてる気がするので、サンデーレベルに話を戻してみる。
漏れの場合、

スタイロで原型作りして、FRP直貼り→パテ埋め→塗装して完成。

いちいち原型作って雌型作成するのは稀。
殆どの場合、2個以上作らないし、重労働過ぎて途中で萎える恐れがあるのでw
しっかり作る場合は加工性が良い「石膏」でやってる。

FRPでバイクのタンクを数個作ったことあるけど、昔のドカのタンクでもFRPのものがあるので
きっちり4プライすれば転倒にも強いと思う。重いけど。
ちなみに口金は座金付きでアルミかステンで削り出して埋め込まないと、ノーマル切り出し
流用じゃ経年変化でそこから漏れることがあった。