インパクト/ドリルドライバー総合スレ Part2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
インパクトドライバー/ドリルドライバーについて語ってください
どれを買ったらいいの?な質問
実際に使った感想 等
DIY板と言う事を忘れずにお願いします

前スレ
インパクト/ドリルドライバー総合スレ
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1105444378/
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 21:24:03 ID:WRUHZPlT

2?かさびしいな
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 23:05:16 ID:???
先週買った電動ドライバーがね、どうもシャフト?の中心点が
出ていないみたいで、ビットの先っぽがぶれるんだよね。1万
円前後だとこんなものかな?詳しく言うとキーレスチャックの
部分がゆがんでいるように見えるし、実際に微妙に歪んでいる。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 00:05:02 ID:???
>>3
メーカーは?
53:2005/10/02(日) 01:39:07 ID:???
>>4
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 01:41:27 ID:???
>>3
日立工機の1万1千円で買ったドリルドライバーだけど、
軸の中心は 許容範囲内にちゃんと出てるよ。
不良品じゃないかなあ。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:44:31 ID:???
短いビットは我慢出来ても長いビットやドリルの時は困るんじゃないかい?先端がぶれるっつうのはな〜。
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:49:22 ID:???
最近オレンジ色のがやたらと目に入る場所に展示されてるけど、あれはどうなんかな?黒デッカ
9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 02:56:26 ID:???
>>6
初期不良で交換しちゃえ
10名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 12:26:21 ID:???
???
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 22:21:31 ID:???
>>8
先日 マキタ9.6Vバッテリーがだめになったため
B&D の 12V ドリルドライバー 買った
トルクがあってよさげ  
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 00:42:31 ID:???
俺もSX5000と言うインパクトを購入したんだけど、二十三本入りのツール使えないのががっかり。今度チャックを買おう。
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 16:32:22 ID:???
>>3
松下の型番なに?
おそらくEZT〜のDIY向けドリドラだと思うけど
松下のでそこまで精度悪いのはありえないから、間違いなく不良品。
もう交換してもらった?
そうでなければ早めに販売店にGO!
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 20:16:18 ID:???
>>3
目で見てわかるんだったら交換してもらえ。
15名無しさん@お腹いっぱい。::2005/10/12(水) 19:48:17 ID:???
日立とマキタどっちがいいと思う?
16名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 19:59:32 ID:???
オレは松下がいいと思うな
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:14:50 ID:???
オレはマキタ派だけど松下のインパクトは通常時のモーター音が静かだよね。
日立はわかんね〜や。ごめんね。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 20:52:56 ID:???
RELIEF(ミツトモ製作所)のドリルドライバーどうかな?安いけど
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:36:22 ID:9HXtEOaA
おれは断然日立派。
って言うか誰でもそうだろうけど、一回そのメーカーの角度になれると
他メーカーのインパクトじゃもみづらくて仕方ない。。
そんなこんなで日立4台目。
203:2005/10/13(木) 13:31:31 ID:???
亀レスになりますが、お店の人が見てわかったので交換と
なるところでしたが、また同じような症状がでるかもしれ
ないとの事で返金してもらいました。結局、そのお店で違
うメーカーを買ったので返金と言うよりも交換ですね。今
のは問題ないです。松は111までが日本製でチャックが
削りだしなのでぶれないそうです。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 18:26:34 ID:Z2TTi4O5
>>17

松下と日立両方使ったことあるけど、どっちも音は似たようなものの気がした
ちなみに両方ともオイルパルスだが
マキタは残念ながら丸鋸しか持ってないので解らない
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:27:30 ID:Qm/GDKwv
23名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 20:53:14 ID:???
おいら17。

>19
確かにそうだね。慣れて使いやすいのが本人にとっては一番☆
オレまだマキタ一代目
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 21:26:21 ID:???
おいら19。

ね!そうでしょ!!
マキタのスライド電池の奴TD123DRJかな、買ったんだけど
速攻会社の同僚に売っちゃった・・・
逆手でもんだり、手首返してもむ時になれた角度じゃないともみはずしちゃうんだよね・・・
25名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/13(木) 23:37:35 ID:???
9.6ボルトの頃から日立を愛用してきたんだが電池
の持ちが悪くなってきたので
新型のリチウムイオンタイプのインパクトを
買おうかなと思ってるんだけど
同じ電池で充電器も使える日立か
値段の安いマキタで悩んでる
電池は日立よりマキタの方が良いと言う人もいるし
松下は電気屋の人がよく持ってるな(なんでだろう?)
日立は値段高すぎ
電池の持ちはどのメーカーも同じかな?

26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 01:40:29 ID:A9drRi5e
>>25
> 松下は電気屋の人がよく持ってるな(なんでだろう?)
電材屋で買うからだろ。
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:08:39 ID:???
92点セットで3980円ってどうよ?
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:11:11 ID:???
インパクトドライバーの92点セットか?(w
29名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 21:30:28 ID:???
別にインパクトじゃなくったっていいだろ?

マイナスドライバー(ロング)×3
プラスドライバー(ロング)×6
六角ビット(ロング)×3
マイナスドライバー(ショート)×4
プラスドライバー(ショート)×8
六角ビット(ショート)×6
六角レンチ×4
コンクリート用ドリル(3〜10mm)×10
充電器×1
ACアダプター×1
本体×1
延長アダプター×1
研磨用ポイント×5
板錐(12〜20mm)×3
六角ナット(5〜13mm)×9
金属用ドリル(1.5〜10mm)×10
ワイヤーブラシ×3
面取りカッター×1
六角ナット取り付けアダプター×1
木工用ドリル(3〜10mm)×10
ワイヤーブラシ取り付けアダプター×2

で92点だよ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:50:24 ID:h8Vsaj/i
>>29
わざわざ書いた>>29の律儀さに乾杯。
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:28:30 ID:???
¥5Kほどで買ったんですが、値段なりですかね?

セット内容 コードレスインパクトドライバー(本体)GTID-12-2A
12V30分充電バッテリーパック BPS-120A(2個付)
30分充電器12V用
両頭ビット PH1・PH2 (2本付)
質量(kg) 1.6
回転数(min-1[r.p.m]) 0〜2200
打撃数(min-1[回/分]) 0〜2900
ねじ締め能力(mm) 木ネジ Ф3.5〜Ф5.8
普通ボルト M6〜M10
テクスネジ Ф3.5〜Ф6
回転方向 正逆回転
電池 ニッケルカドミウム
充電器出力 電圧:DC-12V
電流:3.1A
充電器入力 電圧:AC100V
周波数:50/60Hz
容量:63VA
充電器質量(kg) 1.5
最大締付トルク(N・m[kgf・cm]) 88.2[900]
本体電圧(V) DC-12
充電時間(分) 約30
32名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 19:37:42 ID:???
ググって見たが、フツーに6000円位で売ってるみたいだな
見た限りじゃ特価ばかりなのでモデルチェンジ前の放出って感じだな

つまり、補修や代替部品の入手が絶望的になるってコトだろう
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 20:05:16 ID:X3HSA1a3
>>32
5〜6Kで買えるインパクトなんかに替え電池や修理のアフター
なんか最初から望めないと思って買えよ。
仮に修理なんか頼めば新しいの買った方がずっと安いくらいだろ。
3431:2005/10/16(日) 20:58:35 ID:???
今日、16本ほどねじ込んでみましたが
なかなかイイです。
はじめてのインパクトですが、この値段なら大満足です。
イイ買い物しました。
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 21:16:18 ID:???
>>25
マキのニッスイバッテリ、仕事で使ってたけどあまり良い印象なかったんで
今回無理してリチュウムイオンにした>TD130
いまんとこGOOD.松のニッスイもあるけど遜色ないっす。

36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:54:43 ID:???
>>31
いい買い物したね。もしバッテリが弱ったりしたら、バッテリ買わず、迷
わず次はプロ仕様をかうべし。2本体制だと便利さ4倍だよん。サブ機は
ちょっと弱った位がちょうどイイ。ちなみに漏れは3本体制。
便利さ計算出来ない倍。
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 13:31:12 ID:???
インパクトドライバーとドリルドライバーの違いがよく分かりません。
インパクトは衝撃でネジ締めるんですか?
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 14:24:31 ID:???
そーだよ。インパクトは遠心クラッチみたいなハンマー機構でガンガン衝撃
を加える。ドリルドライバーはドグクラッチみたいなのでキリが止まると
すべる。どっちもガチガチ言うけど全然違う。
39名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 15:43:04 ID:???
ありがとう。
効率は良さそうですが五月蠅そうですね・・・。
日曜大工程度ならドリルドライバーで十分そうですね。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:06:59 ID:???
個人的には、インパクトがあれば、ドリドラの代わりにもなると思う。
精巧な穴開けとかは無理だろうけど、日曜大工程度の穴開けならね。
まー、下手すると締めすぎなんて事もあり得るだろうけど。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:11:19 ID:???
どっちか迷ってるならインパクトドライバとドリルチャックを買った方がいいんでないかい?
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 18:38:46 ID:0gJcH2MJ
誰かが言ってたけど、

ドリルドライバ ぬるぽ
インパクト ガッツ

ってのが俺にはツボにはまる

マルチインパクトドライバーってのもあるよ>>39
まぁ、電動ドライバーどれか一台だけ持てと言われたら
俺なら振動欲しいけど
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 19:25:41 ID:???
>>39
ドリドラなら断然インパクトだよ。上で書かれてるマルチインパクトちゅーの
もってんだけど、穴あけなんかもインパクトモードでやっちゃう。ドリドラ
として使うことほとんどないよん。インパクトは十分ドリドラを兼ねる。
これ買うなら位なら安いやつ2本だね。日曜大工こそインパクトと言いたいくらい。
うるさいのイヤならオイルパルスってインパクトもあるっす。ただ、たけーし
ヘタリ早いと思う。おれだけかな?
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 22:59:35 ID:???
インパクトはパワフルだね・・・
ドリドラでは打ち込めない長めのビスも難なく打ち込むし、
木への穴あけも衝撃で切り込んで行くからドリドラよりスムーズにキリが入って行く・・・・

反面、薄いベニヤとかにビスを打ち込む時は、めり込んだりバカになったりして失敗することが多い。

大物を作ることが多いなら、インパクト。小物を作るなら、最初にドリドラが良いと思う。
理想は両方持つこと・・・・ビットの交換手間が省けるからかなりストレスが減る。
同じメーカーでそろえると、片方は本体のみで良いのが助かる。

と適当に書いてみました。
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:13:23 ID:???
結論 >>39氏の使い道、目的が判らなければ誰もオススメを書くことが出来ない
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/21(金) 23:34:40 ID:???
47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 02:26:23 ID:???
ドリドラ向きな作業  → 案外手でできちゃう
インパクト向きな作業 → とても手じゃやる気にならん
穴あけはどっちでもやれるし動力を使いたくなる場面ってインパクトが
有利な事が多いね。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:17:56 ID:OtG40qnH
インパクトしかなかったら穴あけはどうするの?
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 06:32:37 ID:???
ドリドラより、インパクトの方がトルクがあるから、大きな穴は空けやすいよ。

小さな穴を空けることが多いなら、ドリドラが有利かな?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 08:46:39 ID:4ONTHXYe
>>49
逆だよ。

インパクトはトルクあるけど、それは締め付けトルクだから
長い大きいビスをもむのに有効だけど、小径穴ならともかく
木工錐で18ミリ超えるような大きさの穴やホルソーなんかは
ガチャガチャ言うだけで中々開かないよ

逆にドリドラは穴あけには安定した回転で回るので、モーター性能や
機種によるが大径穴あけに向く。

小さな穴と言うよりは、小ネジなどの締めすぎ防止などに使う場合が多い
だから電気屋さんはドリドラの人多いよ。 コンセントのプレート
とかなどインパクトじゃ強力すぎで壊しちゃうからでしょ。

どちらも特徴あるけど、自分の作業内容によってはどちらか一台で済むかもね。

>>48
インパクトしか持ってないときは6.35六角軸の下穴錐や鉄錐、木工錐などもある。
でも、大径穴あけはやはりきついかな。 でもDIYならほとんどカバーできる
でしょ。    ただし鉄板への穴あけは薄物はいいけど4mm以上なあつもいもの
になると、インパクトの打撃で錐が折れたりすることもあるから注意。
また6.35軸でなくてもドリルチャック使えば普通のドリル刃も使えるよ。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 09:52:46 ID:???
ホールソーかー。最近使ってないなー。その昔、有線の安物、クラッチって
なに?みたいなハンドドリルで50mmの穴あけた時、止まるわ、回される
わであまり実用的じゃないって思った。こんなんは両手持ちの大型機でやる
もんかなと。

ホールソーってインパクト、ドリドラ以前に12Vバッテリ機で使おうって
考えもしなかったよ。今度やってみよ。

いや、しかしみなさんレベル高いですねー。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/22(土) 16:07:55 ID:4ONTHXYe
>>51
ホルソーカッターとかは抵抗が少ないようにあの形状に
してると思うから、逆に木工錐より抵抗は少ないと思うよ。
自分はいつも12vドリドラで50Ф位まで開けてるよ

あと、低速高速切り替え付のは低速側で開けた方がトルクが出るので
大径の場合は低速で。
5351:2005/10/22(土) 18:18:29 ID:???
>>52
なるほどね。
仕上げにこだわんない穴ばかりだったから手であけて済ませてたよ。
充電機もホールソーを視野に入れて良さそうだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 00:09:15 ID:???
クルマの整備で使ってるけど、今はドリルドライバーがメインだな。
手の入りにくい所にユニバーサルジョイントかまして緩めたり締め付けたりするんで。
特にフェンダーやバンパーの取り外しには大変重宝してる。ネジが多いからね。
それにインパクト使おうものなら締め付けが強すぎて樹脂パーツが変形しちまうから
トルク調整のしやすいドリルドライバーがいいよ。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:06:20 ID:???
>>54
漏れは下回りメインだけど、車だと、ドア、インパネ周りがおおいかなー。
奥にある硬い奴だとインパクトがありがたいですわ。E/Gや下回りは
タイトスペースで使えない事が多いよね。最近重宝したのはオイルパン
だったやね。10mmとはいえ20本近くあると電動は神様だった。
車で一番インパクト使いたくなるのは硬くて緩まない時。しかし、こういう
のは大体17mm以上が多いから、6.35六角チャック機だとキツイです。

あと、車で使う人はモーター部全長が短いのが吉。E/Gルームとかは
長いとつっかえて入らないからね。こんな感じで漏れ的な使い方ではイン
パクトに1票かな。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 01:51:18 ID:???
手で硬くて緩まないボルト・ナットは電動インパクトでは無理じゃない?
チャックが1/4だからってよりも12kg/m程度じゃ弱いよ、エアインパクトじゃないと・・・
ロングメガネやブレーカーバーの長いので緩めた方がいいと思う。
もしくはパイプ延長で。
エンジンルーム内で電動インパクトは狭くてダメ、ハンドツールかエアラチェットがよろし。
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:13:14 ID:???
>>56もともと自動車整備用の工具じゃないしね。
でも、おれはタイヤ交換の時普通に12Vインパクトで緩んでるけどなぁ。

58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 08:21:05 ID:???
>>56
あっ!ゴメン<m(__)m>
手で緩まないボルト、ナットってちゃんと前置きがあったね。。。
それは12vじゃきついね。 そーですね。
59教えて:2005/10/23(日) 10:09:28 ID:SaYcmA4s
B&DのSX5000について質問です。

http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/sx5000.html

この製品が9800円とドイト(西新井)の広告に載っています。
主な使用用途は2×4へ3.3×30mmの先割れネジの使用です。

この製品に付いての感想や、
他にもっと良い製品があったら教えてください。
予算は一万円です。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 15:50:04 ID:???
>>56
6.35軸の電動インパクトはダメだな。
んなもんもあるよ。
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/drill/wr22sa/wr22sa.html


1台の車のタイヤ交換なら電動でも耐えられるけど、
連続して何十本も締め付けは電動じゃやる気にならんな。

電動ドリル・インパクトで常時ファンで本体を冷やしているのってないの?
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:24:09 ID:???
>>60>>56の言ってる事が解ってないみたいだな
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 17:56:54 ID:???
>>56>>55の言ってる事が・・・以下りゃ・
63名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 11:04:24 ID:???
質問させていただきたいのですが
私の持っているのは、近藤典子さんの本に載っていた
ナショナルのマイジョイ4.8Vのものなんですけど
買った当時は、それで十分だったんですけれど
今ボッシュのジグソーを買い、棚などを作ろうとSPFで
穴を開けようと思ったんですけれどあまりにもパワー不足で
買い替えねばならないと思ったのです

そこで、ボッシュの方が「インパクトは、マキタさんか日立さん」
とおっしゃったのですが、同じトルク数のものでも何が違うのかと
思ったので、お聞きしたいのです

それと、他のスレッドで「同じトルクでもメーカーによって違う」
(どのメーカーだったか、忘れましたが日立とマキタだと思います)
と書かれていたので、どうなのかなって思ったのと
バッテリーの形(?)が、新しいものが出れば変わるって書かれていたのも
気になっていたので

それと、ボッシュのジグソーを試し切りさせてもらったときに
教えてもらったのですが、TIYのほうで1万円切るものと
DIYで一番値段の高いものでは、振動が全然違いました
その結果、ボッシュのGST75BEを購入し
その時よりも全然使いやすく、私はマンションなのですが
それほどうるさくなく使えたので、どの程度の値段のものを
購入すれば、いいのだろうかとそういった思いもあり
皆さんの知識と経験を教えていただけないかとここに書かせていただきました

このスレ今日知って見させていただいたのですが
オイルパルスって、普通のインパクトドライバーとどれくらい
静かなのでしょうか?

私の使用目的は、今は日曜大工程度なのですが
数年後には、子供服のショップをしたいと考えており
そのときできる限り、内装など自分でしたいと考えてます

振動ドリルドライバーって言うのも気になっています
長々と長文ですみません

64名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 12:20:21 ID:QLRDgwTi
文が長くて意味不明
もっと簡潔に
65名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:32:40 ID:???
質問が全部寸止めって感じで何が聞きたいのか良く分かりません
しかも質問らしき部分が多過ぎです
時間はかかりますけど1度で済まそうとせずに徐々に聞いて行った方が良いですよ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 15:55:15 ID:???
・スペックが同クラスでもメーカーによって使い心地が違うのか?

・新型バッテリパックに対応した新機種は同クラスの旧機種と比べて締め付けトルクが強いのか?

・ソフトインパクトドライバはインパクトドライバと比べてどの程度静かなのか?

・マンションでは大きな音を立てて作業は出来ない。どのくらいの金額を出せば騒音の少ない工具を購入できるか?

・振動ドリルドライバとはなんなのか?



てことを多分言いたいんじゃまいか
違ってたらスマン
67名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:08:31 ID:QLRDgwTi
ほんなようけな事、いっぺんによう答えんわ。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 16:40:45 ID:???
>>63
12V充電式、6.35mmワンタッチチャック機と勝手に決め込んで書きますと、
状況的にプロ仕様が良いのでは?と思う。
オイルパルスはエアしか知らんが音は静かだけど出るのは出るんでなんと
も....。あと大抵低トルクの様ですんで。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:24:42 ID:???
70名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:32:30 ID:???
すいません、わかりにくくて
@日立、マキタは同スペックでも他のメーカーと何が違うのか?


A私の使用目的は、今は日曜大工程度なのですが
数年後には、子供服のショップをしたいと考えており
そのときできる限り、内装など自分でしたいと考えてます
その場合、どのくらいの金額を出せばいいのでしょうか?



71名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 17:42:36 ID:???
>>63

プロユースの工具と DIYレベルでは 耐久性が全く違う、
ジグソーなら ブレードの交換がワンタッチだったり
しゃくりを入れながら 切断したり、 まぁ 値段も違うが、

インパクト等 充電ドリルは 電池の方式を除けば好み次第、
実用上 トルク云々の体感は無い、

オイル パルスは 確かに静かであるが コーチ もみやボルトの締め等
ハードな 使用には ちと かわいそう、


72名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:07:25 ID:???
>>70
予算も書いたほうがアドバイスする方も助かると思いますよ

自分の家でしか使わないのであれば、電気コード式も一考かと
充電地代が要らない分、充電式よりも安く買えますし
73名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:13:55 ID:???
>>70
日立 マキタは 14.4Vだっけ 電池電圧と リチュームイオン方式?

のこるは 松下 で 同クラスでは 12Vで ニッケル 水素でんち

以上 3者は プロユース  りょうび や その他 でも DIYで ビスもみ程度なら 無問題


どの程度 自分で 内装するか ですが ・・・・

それなら 丸のこ とか 切断 工具の話になるかな・・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 18:43:21 ID:???
すいません、予算は実売価格2万円前後です
それと、インパクトドライバーでの穴あけは
使えるのでしょうか?(何か問題は、ないのか教えてください)
75名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:07:29 ID:???
>>74
えっ2万で 充電インパクト っすか!

正直 充電時間さえ気にせねば りょうびとか ホームセンターで
1万前後 の機械でも 無問題 実際 建築現場等では
ぱくられても 気にならない ホームセンター製使ってるやつ 多いよ、
2万までで マキタや 日立 あるのかな?

穴あけ? 10mm前後迄なら ギムネとか 速攻だけど ホルソーとか
大きな穴は 普通の 回転ドリルの 方が グー!
76名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:07:51 ID:???
>>74
えーと70氏と同一人物でいいのかな?
穴っと一口にいうけどいかほどのサイズで?ボルト、ビスもサイズ、本数とか
わからんと・・。日曜でーくって言ってもレベルは人それぞれなわけでして。
そもそもバッテリの奴をお探しなん??
77名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:08:25 ID:???
>63
日々、新聞読むか読書せよ。
78質問者:2005/10/27(木) 19:20:47 ID:XuGgImzN

 ドリルドライバーと電気ドリルはどのような
 違いがありますか。それぞれの長所や短所等を
 教えてください。
79名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:31:23 ID:???
>>78
ドリル ドライバー = インパクトと 言う認識ですか?
その 前提で

インパクトは読んで字の如く たたく つまり衝撃を与えながら
回転する 長いビス等 頭を なめる事無く もみこむ事に優れている、

しかし ハンマー 機構で 回転するので おとがうるさい、
ビス を折損 することもまま ある、

回転ドリル =普通の充電ドリルは

ハイ/ ロー と切り替えが有り 大口径の穴あけ等では ロウ モードで
結構な トルクを 発揮 
クラッチ 機構で 微妙な 建具周りの 化粧ビス もみなど等、
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 19:50:26 ID:???
>>78
前者 バッテリ クラッチ ワンタッチチャック 最近の言い方。

後者 有線 モータ直結(クラッチレス) キー使うチャック 古い人が
   よく言う言い方
 
同じっちゃ同じだが漏れの周りだとこんな感じ。インパクトはまた別の機械。 
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:10:38 ID:???
DIY向けの機種でもトルクは十分だけどね
締めるネジやボルトにもよるけれど、12V機ならば心配は無いでしょう
車のタイヤ交換に使っても大丈夫なくらいだから
逆にコーススレッドなどでは締めすぎて折れるのが心配
それとDIY向けはニッカドだからバッテリーの持ちが悪い
その分スペアバッテリーを常に用意しておく必要がある
インパクトがうるさいって言われるけれど
個人的な主観だけどインパクトならば短時間だけ「カカカカガガガッ」と言うだけだけれど
ドリドラは「にゃあ〜〜〜あ〜〜〜あ〜〜」っていつまでもうるさいと思う
82名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:12:40 ID:DcNu0P21
うえー、漏れの松の奴、バッテリがやばい感じだなー。プロ仕様でもバッテリ
が先なのは同じだな。他のメーカの人でブラシのが早いとか他のとこがって人
いませんか?
あー、リフレッシュはちゃんとやってます。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:21:41 ID:???
プロ、アマ問わず真っ先に逝くのはバッテリーだろう
それ以外が先に逝くなら使い方の問題か、不良品の気がする
84名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:28:49 ID:???
>>82
電工 一本だけど 複数ローテションしないと

やっぱ 速攻 お釈迦 切れない刃物もご法度、

24Vは 高いから なおさら アンカーなんかは 連発は

やはり 面倒でも 電工ドラムで シコシコ 電気打ち、

でも 昔の 赤 から思えば 大いに進歩。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:36:51 ID:???
>>83
まーね、なんとなくは解ってんだけどたけーじゃん。そのせいか言いたく
なちまったよ。それに最近の高トルク機見てると良くブラシやコミュテータ
もつよなーって。あの大きさで120Nmとかだしてんだから、ブラシ通る電気
もかなりだろ?まーその電力だすバッテリーも相当なもんなのはわかるが。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:48:16 ID:???
>>84
特に早く逝ったわけじゃねーんだわ。ただ、最初はやはりバッテリ、今も
昔もそうだよね。もう少し安ければいいんだけど。
87名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:53:06 ID:???
>>86
はずして ごめん 

ブラシとか そっちね・・・

今度の電工 ブラシレスでってどうなんだろ?

確かに 此処数年の 機械 直ぐに 臭くなって 

逝っちゃう 感じ ですね。
88名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:54:15 ID:???
  >>83
   あまはS/Wが咲き

   逝くやつも大井よ
89名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:56:03 ID:???
バッテリの規格を統一してくれないものかな
90名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 20:58:55 ID:???
>>89
全社互換?  それとも 各社 電圧?

ニッケル水素 りチュームイオンとか?
9186:2005/10/27(木) 21:05:19 ID:???
>>87
最近のって弱いんだ、知らなかった。新型ほど良いって思い込んでたっす。
ちょっと古めのももっと大事にする事にします。
良いこと聞きました。どーもです。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:06:20 ID:???
>>90
そうそう、全社互換
差込口を同じにしてもらえば電圧と電池の種類だけの選択になるから
使い手としてはいいと思うんだけどね
やっぱ無理かな?
93名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:09:54 ID:???
>>92
確かにね〜
電池の 方式同じなら 中身なんて 同じ様なもんだから

でも 無理 でしょうね〜

他種 工具メーカーには エロエロ OEM提供してるんですけどね、
94名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:10:18 ID:???
>>89
同意。メーカーにそう言う動きはないんかな?
PL法で難しいのかな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:23:13 ID:3KQSOwVu
>>94
統一規格になんかしたら、工具の進化も止まるだろ
他社に追いつけ追い越せでココまで進化してきたんだから。

メーカーの意図もあるから無理だな。 だって一台充電工具買えば
使い買っても考慮して次も同じ充電器が使える同メーカーにしようと
思うだろ?

だいたい統一したところで何のメリットがあるのさ?
セットで買えば充電器も付いて来るんだから困らないじゃん。

96名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:23:30 ID:???
つーか
>>71=73=75=79=80=84=87=90=93


激しく 読み づら い
97名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:28:21 ID:???
>>96
気をつけるよ。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:36:50 ID:???
>>96
もう書くのよすわ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:39:39 ID:3KQSOwVu
いじけるなよw

っていうか>>96みたいなおまえもウザイ
100名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:45:07 ID:???
>>95
そんなことで進化が止まる訳ないじゃん
工具、電池それぞれに競い合ってもらったらいいだけのこと
充電池の所為で工具の選択肢が狭められるなんて馬鹿げてるとは思わんのか?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:52:17 ID:3KQSOwVu
最初から統一規格でなんか出してたら今頃はまだリチウムイオン電池なんて
でてねーだろ。
去年IXOが出たときは画期的な言われ方だったけど、今はすでに業界
標準でしょ。 別に電池のせいで工具の選択肢狭められてなんか無いし、
そんな事思ったことも無いよ。 今3メーカーの充電工具使ってるけど、
買うときにみんな電池も二個付きの買ってるから不便に感じた事は一回もなし。

それにインパクトやドリドラそれぞれ使用頻度が違うから充電するタイミング
も違うし、電池が違うだけで何がそんなに不便なんだ?
だって現場行くにもケースから出して裸で工具なんか持っていかないだろ?
メーカー毎に便利さ違うから俺はメーカーに拘らず、具合のいいものを
選ぶようにしてるから、インパクトは日立、ドリルはBOSCH使ってる(好みはあくまで主観)
102名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:53:15 ID:???
軸の方向を90度かえるアダプター見たいのあるけど、誰かつかってませんか?
アレッて実用になるんかなー?
103名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:56:21 ID:3KQSOwVu
>>102
カンザワのがいいけど、俺はアネックスの持ってる。
使えるけど、具合はイマイチかな。
その手のモノで最高なのはマキタアングルインパクト。

おれ、インパクトは日立なのにアングルインパクトはマキタw
だってマキタが一番頭小さくて具合いいんだもん。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 21:58:04 ID:3KQSOwVu
>>102
ゴメン、本題の答え。
カンザワのはかなり良かったよ! アネックスはつくりが甘い感じで
インパクト効かせるとぶっ壊れそう。
確かカンザワの方が倍位高いと思った。
105102:2005/10/27(木) 22:06:34 ID:???
>>103
おー、流石にいましたか、お使いの人。
やはりいまいちっぽいですか?あーゆーのってたいていロスが大きいよね。
しかし、最強アングル機は予算的にいまは無理ですわ。w
アネックスは良く見かけるけど、カンザワってのは初めて聞きました。
今度探してみます。ドモでした。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:10:44 ID:3KQSOwVu
http://www.kanzawa.co.jp/
↑ここの新製品のとこ見てみて。
107102:2005/10/27(木) 22:15:35 ID:???
>>104
おっと、連続レスどもでした。カンザワ了解です。近所に置いてるトコあ
るとイイなー。

108102:2005/10/27(木) 22:28:30 ID:???
>>106
どーもです。この手にもLEDの波がっ!!w 75Nmが微妙なトコですね。
メーカは純正で出す気はないのかな?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/27(木) 22:33:41 ID:3KQSOwVu
>>108
だったらアングルインパクト買え!って言うのがメーカーの考えなんだろうね・・・

75Nmて書いてあるけど多分大丈夫。 俺のアネックスはもっとちゃちだ
けど、俺は日立のDM2でガンガン使ってるし。
カンザワの使ってる人もマキタの120Nmで使ってるよ、しかももっと前の型ので。
110102:2005/10/28(金) 17:57:36 ID:???
あー、そっか。メーカとしちゃそらー動力付けたいよね。
ニッチ屋さんの出番ってトコですな、正に。

結構高トルクかけてますねーw、それなら実用度も期待できそうっす。
今日見てきたけどアネックスしか発見できず、明日から本格捜査。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 18:43:30 ID:XzbUjyV6
ホームセンターで手動インパクトドライバーの安物を買ったんですが
六角レンチ用の先端の付け替え部分もあるんですか?
112名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 19:09:33 ID:OrAaTX+g
つバリヤレンチ
113大工:2005/10/28(金) 21:47:33 ID:???
充電インパクトってじきにバッテリー、充電器、モーターが逝かれるから
おいらは断然電線つきインパクト、安いし強いし悪くならないから良いよ。
114家具職人:2005/10/28(金) 22:08:23 ID:oHw1Iiil
>>113
俺は充電インパクト派。
線はやっぱりわずらわしい。
バッテリー寿命は最近は電池が良くなったのか充電器が良くなったのか
毎日酷使しても1年半〜二年は持つようになったね。
家具製作もそうなんだけど、電源の取りづらい現場もあるしやっぱり線無し
は便利だよ。 それにモーターや充電器はそれほど壊れたこと無いけどね。
でも大工さんの言うとおり、なんだかんだ100Vよりはコスト高にはなるね。。
電池寿命は必ず付いて回るから。 どちらも一長一短だね。
 

てーか「じき」って方言だよー 自分もついつい使っちゃうけど、
以外に通じないんだよね。
もしかしたら俺の知ってる近所の大工さんだったりしたら面白いかもw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:51:56 ID:???
「じき」ってわかわんわ。どんな意味?どこの方言?
注:バカにしてないからね。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:55:39 ID:BVulG0mf
大工はコード付きと充電を使い分けてるけどね
117名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:57:47 ID:BVulG0mf
じきっていう言葉は関西で使われる言葉だな
意味は、しばらくしたら、とか、そのうちっていうニュアンスかな
118大工:2005/10/28(金) 22:57:58 ID:???
>>114
確かに充電の方が便利なんだけどね。
檜の芯つきの根太に90ミリのビスを1日打ってると
すぐに熱をもって充電できなくなってくるからちょっとストレスを感じるんだ。
寿命はおいら的にはバッテリー2個で1年強もつかな?ってとこ。
119名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:59:10 ID:???
>>115
色々な解釈があるので例を幾つか・・・・

もうすぐバスが来るよ。

じきにバスが来るよ。

風邪もそのうち治るよ。

風邪もじきに治るよ。

ラーメンまだ? すぐできるわよ!!

ラーメンまだ? じきにできるよ!!


こんな感じw 方言独特なアバウトな使われ方だけど、
だいたいの意味は分かったかな? すぐとか、もうすぐみたいな感じ
120家具職人:2005/10/28(金) 23:04:08 ID:oHw1Iiil
熱もつけど、冷却対応充電器&電池ならすぐに充電始まるじゃん。
毎日その作業じゃきついけど、最近のは電池寿命も結構延びてない?
大工さんと根本的に作業内容違うから比較にはならないんだけど、
一昔前のに比べると格段にイイ気はしてるけど。

あと、ココの住人的にはその作業内容はちょっと極端だから・・・
日曜大工ならもっと電池の寿命は長いんじゃないかな。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:05:06 ID:???
じき→直→すぐ
122名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:07:34 ID:???
「もうじき」なら普通に使うのにね。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:08:17 ID:???
それなりの頻度で使う人とか、バッテリのケアが
できる人なら、ケーブルレスの利便性でコスト的
な話はペイできそうな気がする。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:15:46 ID:???
じきいくっけ!とか新潟では使うぞ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:19:37 ID:???
生まれも育ちも関東だがじきって使うぞ?
親は中部と関東だが。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:21:34 ID:???
おい、ドライバーの話しろよ
127家具職人:2005/10/28(金) 23:23:46 ID:oHw1Iiil
関東でも通じる?
前に東京の現場で「じきに家の営業が来ますので。」
って言ったら「え!?」って3回位聞きなおされて
後でそれって方言ですか?っと。。
すぐに来ますって言ったんですよと説明したら分かってもらえた事があって。。
方言じゃ無かったのかな? 因みに自分も中部です。
128家具職人:2005/10/28(金) 23:28:03 ID:oHw1Iiil
>>126
すまんすまん・・・

実は俺もACインパクト持ってたことがあるんだけど、充電ばかり使ってて
結局全然使わないので、マキタの展示会で下取りしてもらって
新しい充電買ったって経緯もあるんだ(^_^;)
だから用途によってってことだわな。 それぞれ得意な場面があるから
適材適所で。 大工さんはACの長所と充電の短所を述べてくれたし、
俺はその逆を言ってた感じかな? 
129名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:34:28 ID:???
電源引き回しが苦にならない条件では文句無しにAC最強
引き回しが苦になる場合は利便性のデメリットとの天秤で判断
それが出来ての充電の選択なら何の問題も無い
ただ時々「充電にあらずば電動工具にあらず」的認識持ってるとしか思えない
言動がちらほらと見かけられるのがこのスレ
そんなレス見かけると問いたくなる
「本当にその条件下でACでは駄目なのか?」と
130大工:2005/10/28(金) 23:36:00 ID:???
ふっおいらが大阪人だってことがばれちまった。
じつは充電式は盗られてこの1年程使ってないんだけど、
使い捨てのつもりでボッシュの14.4vでも買おうかな。
131家具職人:2005/10/28(金) 23:40:41 ID:oHw1Iiil
>>129
いや、決してそんな事思っちゃいないんだけど充電インパクトで
困った事が無いんだよ。
90や120とかは揉んでも数本だし、ほとんど75までのコーススレッド。
電源の引き回しももちろんなんだけど、家具製作の場合エアも使うから
電源コードとエアホースがもつれたり、ウマに引っかかったりしてイマイチなんだよ。
やっぱっしその人その人の条件は百人百様だから一概にはいえないんじゃねー?
どっちかだけで済むならメーカーもACと充電の両方ラインナップしないだろうしね。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 23:43:08 ID:???
とりあえず、自分の作業量にあったインパクトを買ったほうがいいよ
大工はスピードも関わってくるから充電とACを使い分けるけど
133家具職人:2005/10/28(金) 23:43:34 ID:oHw1Iiil
>>130
おいおい大工さん!
14.4Vならマキタの新しいのかなり軽くて、パワーあってよかったぜ!
俺はまだ買ってないんだけど、やっぱリチウムイオンはかなりいいらしいよ!
例の電池寿命はさらにイイって話しだし。
おれも次は日立かマキタのリチウムイオン14.4Vにする予定。
134大工:2005/10/28(金) 23:48:46 ID:???
>>133
ボッシュの14.4vならホームセンターで2万そこそこで買えるのよ。
おいらの使用頻度なら充電式は使い捨てのつもりで買うべきだから、
マキタ、日立は値段がねぇ。
135家具職人:2005/10/28(金) 23:54:20 ID:oHw1Iiil
でもさーおれもBOSCHの12V持ってんだよ、ニッスイ3.0Ahの。
電池寿命やっぱし早いんだよ・・・
リチウムイオンはホントいいらしいよ。
ただ電池寿命まで使った奴がまだ回りにいないので実際は・・・わかんないや(^_^;)

個人的な使い心地は日立が一番好きかな。今使ってるのはWH12DM2。
ボッシュの方が手に来る振動が大きいんだよ。
でも、トルク自体は同じ12Vでもボッシュの方が上の気がする。
カタログスペックってあんまり当てにならない気がするよー
統一規格じゃないし、メーカー独自の測定方法だろうしね。
でもドリドラやハンマー関係はBOSCH最高だね!
136名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 00:47:13 ID:???
電源取れないから自動的に充電機
137名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:17:19 ID:???
インパクトがDIYに浸透したのは、安い充電式が実用になるようになったから、
とオイラは思うな。DIYだと充電のが楽だろうしー。
有線否定じゃないですよ。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 01:32:40 ID:???
有線インパクトって全長が長いから使い辛いよ・・・・
139名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 04:22:01 ID:???
スレと全く関係無いけど「じき」が方言と言ってる方がいるので...。
「じき」はれっきとした標準語です。
通じ無かったとすれば、通じ無かった方がおかしいので自信持って下さい。
あえて言うなら、古臭い言葉で若い人には通じないと言う事はあるのかもしれません。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:17:08 ID:irveDBVi
>>78 >>137 138

有線て昔な言い方じゃなくてあなた独自の言い方なんじゃない?
聞いたことないし。
だいたいインパクトの歴史なんて、メジャーになってプロが頻繁に
使うようになってまだ10年そこそこ・・・

あと、ACインパクトの全長は長いかもしれないけど根本的に
充電とは使い道分けて考えた方がいいよ。
>>129にまた突っつかれるぞ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 08:39:28 ID:3jqHF3AU
大工で充電ドリル使ってる人って見たこと無いな
って5人くらいしか知らんけど

まぁ、それ以外の工具はまずACだけどね
丸鋸、鋲打
142141:2005/10/29(土) 08:40:52 ID:3jqHF3AU
間違えた

大工って充電ドリルしか使ってる人見たこと無いな
って5人くらいしか知らんけど

まぁ、それ以外の工具はまずACだけどね
丸鋸、鋲打
143名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:35:58 ID:???
有線ってエア含むでもあるんだが・・・。
洞察力の・・・・略略・・。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 09:58:12 ID:???
AC  100Vってイワネ?
145名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 10:50:54 ID:???
200Vもある上100Vとの区別はこの場合不問だからACとだけ言う
146名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 11:12:10 ID:???
いやね、うちの現場で若い奴に持って来いって言うとき、ACの奴なんて言っ
ても通じん。100Vの奴って言うのが一番イかった。コード付きって言っ
たらエアの持ってきた奴もいるしー。

つーかDIYスレじゃなくなってるキガス
147名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 12:58:38 ID:???
インパクト・・・大工にとっては、玄翁と同じ

コード付き玄翁じゃ面倒だからじゃない?
148名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 14:17:06 ID:???
充電式とかAC式とか数種類インパクトがあるとき、どう言う言い方して
ます?うちは充電式がメインなんでインパクト取ってて言うと充電式が
出てきます。それ以外を指定するときに、エアの奴とかって付けます。
このときACの奴って言うよか100Vの奴の方が確実なんで。

古い言い方つーか年配の人とかってインパクトも電ドラも皆、電気ドリル
ってイッショクタに言うんですわ家じゃ。
こうゆうのって案外現場ローカル。

有線でもACでも100Vでもこのスレじゃ通じるからいんでね?
149名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 15:09:55 ID:7Dv/u6gU
自分の周りでは

エアインパクト
コード(の)インパクト
電池インパクト

充電式とかバッテリーだと長いんで電池。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 18:50:30 ID:E0ZWh9fU
>>147

確かに近頃の大工はコースレッド使いまくりだからね
トンカチ持たない変わりに電ドリに変わったのかも
151名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:03:16 ID:???
コースレッド の検索結果 約 793 件
コーススレッド の検索結果 約 17,900 件
152名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:17:10 ID:???
アースレッド の検索結果 約 11,800 件
153名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 19:27:39 ID:1YNW2gnD
インバクトドライバーでタイヤ交換できるかな
154名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:17:29 ID:???
ボッシュのハンマードリルってインパクトドライバーみたいに
使えるの?やっぱり舐めちゃうのでしょうか?
馬鹿な質問でごめんなさい。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/29(土) 21:28:59 ID:???
>>154
ハンマードリルはそんな用途に使用しない、
コンクリート穴あけがせんもん。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 00:33:59 ID:???
なんかこのスレは言葉のスミズミまでうぜーなー。

2ちゃんなんだし、大体書いてる奴も気付いてんじゃねーの?

間違い指摘すんならもっとストレートに書いたら?
157名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 02:14:14 ID:???
>>156
釣れますた

とレスが欲しいのか?
こういうやりとりは2chのお約束
158名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 03:52:55 ID:L8IgA4cc
お約束だけど他のスレでも似た様な奴がいたな、
釣りじゃなく本気だろ、仕事でストレスたまってるんじゃないの?
実生活でもいるなそんな奴、人のあげあしばかり取る奴。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 06:39:49 ID:okowktKz
俺が持ってるボッシュのハンマーはドリルモードもあるよ>>154
まぁ、インパクトは無いけど
160154:2005/10/30(日) 07:37:33 ID:???
>>155
>>159
いやほら、ハンマードリルってガガガガっとなるじゃないですか
それってインパクト的に使えないかな〜と思ったしだいで。
でも、良く考えてみたらネジの頭がボロボロになりそうな予感が・・・
今度試しにやってみます。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:08:12 ID:???
>>160
ハンマードリルのガガガガって軸方向で前後じゃね?
で、インパクトのガガガガって回転方向だよん。

緩まないビスの頭を、貫通ドライバで叩いてから緩めるって事はよ
くやるんで多少は効果あるカモ??

つーか結果スゲー知りたいw
162名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/30(日) 10:11:07 ID:WmH1l9e2
>>161
構造が違うからクラッチ壊すだけ、
163154:2005/11/01(火) 18:04:08 ID:gVTdra3H
今日、ハンマードリルでネジを打ってみました
ボッシュのは壊れたらシャレにならないので
リョービの100Vでのチャレンジです。
結果は、ネジが1cm程食い込んでしまいました・・・。
放っておけば、貫通しそうな勢いでした
ハンマードリル恐るべし!!
試したのがホームセンターで売っている120mmの木杭と
柔らかい材質でしたので参考までに。
164名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:30:59 ID:???
昨日電動インパクトドライバー盗られてショックで寝込んでたら棟梁に怒られたよorz

んで気を取り直し金がないからホームセンターへ逝ったら日立のFWH12DDって奴が安かったがどなたか使ってる方いますか?具合はどうでしょうか?

精神状態が悪い私に教えて下さい...
165名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 18:50:00 ID:???
>>164
電池の容量が少ない 充電時間が長いそれを我慢できれば普通に使える、
166名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:14:03 ID:uR4Ve5ql
仕事で使う電動インパクトなんか会社持ちじゃないの?
167名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 19:36:47 ID:???
大工の場合は違うだろ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:06:55 ID:???
>>163
乙。チミの苦労は無駄にせん。
つーか本当に結果うp、スバラシイ。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:07:34 ID:???
>>166
会社で使いまわすとメチャメチャになる自分の 考具 は自分で、
170名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 20:11:21 ID:???
日たならWH 12DMR2が旬だっぺ。
つーか、漏れが欲しいニダ。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/01(火) 22:18:35 ID:hh7zQevR
>>164
インパクト高いからなぁ。
でも仕事に使う奴はプロ用買わないと無理!
誰かも書いてたけど、電池容量しょぼすぎだし
まともに一年電池持たないと思うけど。
本体とモーターは普通にDM2と同じだけど、
電池&充電器は高温時は充電不可になっちゃうだろうしね。

http://www.rakuten.co.jp/kouguya/466832/639784/502626/
↑せめてこの位はいっとけ。
電池容量2.0Ahでイチキュッパ
172名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 08:07:04 ID:eulEd4Np
>>170
おまえ情報が古いな今ならWH14DMRLだぞ
さすが韓国人
173名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:23:57 ID:???
>>172
おまー何?他民族をいきなり侮辱かよー。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 11:52:04 ID:???
素人だなー。14DMRLが出たから12DMR2なんじゃん。
14はバッテリー進化しただけじゃん。本体はほとんど一緒みたいだし
トルクなんかも変わってねーじゃん。おまけに値段考えたら、どー見
ても12が買いじゃねー??12はニッケル水素12Vの割りに高トルクだ
し、バッテリーの持ちもいい方、14はリチュウムイオンじゃ平凡。
リチュウムイオンは欠点もあるらしいから、何が何でもが良いわけ
じゃない。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 12:31:35 ID:???
>>173
いや語尾にニダて
176名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 14:47:57 ID:joo36dPA
前のスレッドに書いた者だが、RYOBIドライバドリルCDD1010、9月に買ったけど未だに本番なし。
練習がてら2,3回薄い板にスリムねじ打ち込んだだけ。

177名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:07:43 ID:???
12DMR2よりも14DMRLのほうが軽いニダ
178名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:50:31 ID:???

スペック隅々まで見て必死で見つけた唯一のメリットwww
179名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 15:51:37 ID:???
持ち運ぶときは軽い方がいいけど作業するときは適度に重い方がいいなあ
180名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:05:19 ID:???
反トルクに負けないようバッテリ部に重心よせてるるメーカもあるしな。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 16:07:38 ID:???

るる×
ここはうるせーから・・
182名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:02:45 ID:137877XM
>>179
運ぶ時なんて車に乗せて台車に乗せてで、全然苦にならん。
軽さは作業中にありがたいと感じるに決まってるでしょ。

俺は持ってないけど、人の持たせてもらったが欲しくなった!
マキタでも日立でもいいからリチウムイオン機欲しいわ。
バッテリーの高寿命も見逃せないしな。
ただ実際どの位持つかな・・・ バッテリー二個で丸二年行ければ御の字だよ。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:51:17 ID:???
 まーそこら辺は考え方だよね。マキのリチュウムイオン機あるけど
 
 軽いし、締めてる時のノビというかネバリというか何か違うよ。

 まー感覚的なもんで実用じゃかわんないと思うけど。

 バッテリーは持つな、確かに。ただ容量が違うから単純に比較

 はアレだけど。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 22:59:40 ID:137877XM
>>183
電池容量の事言ってるんじゃなくて、寿命。
電池容量は3.0Ahでしょ?
それは他メーカーのイイ奴と変んないけど、継ぎ足し充電おkで
長寿命は魅力だよ。
でも、まだ発売されてから寿命までの期間にはいってないから
実際はどうだろうね? 

なんだかんだ充電インパクトやドリドラは電池寿命がそのまま寿命
見たいなもんだしね。。
だって電池二個買い換えるなら新品買うのとあまり変らない値段になっちゃうからね。
185名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:09:56 ID:???
日曜工作用にボッシュの IXO2 買った。
充電器の接触が悪くてチト調整したが、なかなか良い。
鋼板張り石工ボードにもタッビングねじ入ったし。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:21:02 ID:???
リチウムイオンだと、完全に放電する前に
どんどん充電していいと勘違いしてるのがいるな。

確かにニッカドのような醜いメモリ効果はないが、
バッテリの劣化は充電回数に比例する。
だから、バッテリの劣化を遅くしたければ、
完全に放電してから充電した方が良い。
(とパナソニックのリチウムイオンバッテリのマニュアルには書いてある)
187名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/02(水) 23:27:23 ID:137877XM
>>186
だれもそんなこと思っちゃいないよ。

実際の作業では現場で充電できない環境もあるから
出かける前には満充電にしておく必要がある。
使用頻度が多いから、ニッスイやニカドでもメモリー効果はあまり無かったけど
電池の寿命はそれなりに短くなる。
リチウムイオンは継ぎ足し充電に強いという認識はあるけど、そんな勘違い
なんてしちゃいないよ。

君の物知りは良く分かったから、人を煽るようなモノの書き方は自分だって
イイ気はしないのだろうし、もう少し考えて欲しいよ。
188183:2005/11/02(水) 23:34:50 ID:???
>>184
御意
189名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:13:45 ID:???
>>187
DIY でどこに出掛けんのよ?
現場行くの?肉体労働者じゃねえんだからw
おまえアホじゃね?

それとも おまえ 肉体労働者? プッw
190名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 00:29:42 ID:???
>>189
犬のうんこでも踏んだか?
大丈夫だよ。おまえは元々うんこ以下だから。
191名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:27:44 ID:???
ma-ma-みなしゃんもち付いて・・。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:38:11 ID:???
場所によっちゃ充電不可、出かける前満充電。確かにリチュウムが最適
かもね。つーか、漏れDIYでこれ多かったりする。
思い切って買ってしまっては?>リチュウム機

バッテリ持つ→充電回数小→耐用年数アップってつもーりだったんだが
193名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:46:11 ID:???
>>189

ネットでしか粋がれないあほw
194名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 01:58:02 ID:???
>>189
別にプロが書いてもいいんじゃないの

メーカーもその辺りを考えてリチウムに変えてきてるんだろうし
色んな話が聞けるから面白いのに、色々制限しちゃったらなんの情報もはいってこなくなっちゃうしさ。

195名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 02:06:07 ID:???
こわいよー
196187:2005/11/03(木) 09:17:43 ID:th6bP8t5
>>189

アホと呼ばれるようなレス書いた覚えは無いんだけど・・・
自分こそちゃんとレスに対しての返答を書いたほうがいいよ。
全然話がつながってないもん

ココにいる人全員に質問!
DIYを想定してDIYのレスだけしたほうがいいの?
自分の書き込みとかは板違いですか?
そうならもう来ないでおきますね・・・
197名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 09:30:53 ID:???
>>196
そんな事無いと思うよ
工具好きなら いいんでねぇのん、
198名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 10:31:19 ID:???
んだんだ
199名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 12:25:52 ID:???
プロの意見貴重っす。
あんま気にすんなーw
ここはプロのが多いしなー。
DIY念頭にプロの意見書いておくれやす。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 16:19:27 ID:???
質問です。充電器につなぐACアダプターも
逝っちゃうものですか?
HCでACアダプターも売ってますか?
DIY達人の皆さんおねがいします。
201名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:03:10 ID:???
逝っちゃうもんです、めったにないけど。
メーカもんなら買えるでしょうけど割高とオモウ。
202名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:27:39 ID:???
>>200
じゃんくで汎用品さがす方が安いんでないかい・・・
203名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:31:09 ID:th6bP8t5
>>200
本体の値段次第だよね。
ACアダプターって事は3.6Vとかそういう奴かな?
>>201が言う様に、値段が安いものだったら本体ごと買いなおした方が
割安だと思うよ。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:45:38 ID:???
DIYならバッテリー腐らせて不経済過ぎる場合もあるから
ACの選定比重をプロより重く考える
コードレスしかできない使い方もあるからACでないと駄目と言う話ではない
満充電保管が原則のリチウム系が充電の場合良い
理由は散々既出につき省略
205名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 17:47:37 ID:???
>HCでACアダプターも売ってますか?
中国製とかでも無い限り補修部品扱いで取り寄せ可能だろう
店頭在庫販売は100%無い
206名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:09:56 ID:???
200です。皆さんありがとうございます。
実は29と同じやつです。値段の割には結構使えました。
日曜大工程度ですが。
同じもの買ってもバッテリーと本体は良しとして
他の90点がダブるわけで。
次はコードレスやめます。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:13:50 ID:SwV2Nk9v
最近中古のACインパクト等を販売している業者さんのHPを見つけましたが、
購入されて使用している方いらっしゃいます?
208名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:25:27 ID:???
>>207
インパクトの中古?そんなのあるの
どうなんだろ プロが使ってたなら結構 酷使してると思うんですが、
209名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:33:01 ID:th6bP8t5
>>208自分もそう思う・・・

>>207
それぞれ使った人の使用状況次第なんだよね。
充電の場合の電池寿命はは宿命としても、AC充電を問わず
インパクトはトリガースイッチとか壊れやすい。
埃が入って接触が悪かったり、無段変速が効かなくなったりするよ。
あとモーターも心配だよね。プロはアチアチになるまで使うから。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:39:47 ID:???
>>207
バッテリータイプに限った事かもしれんが正、逆転S/Wも要注意。
バカになっちゅー奴良く見る。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:47:03 ID:th6bP8t5
>>210
いや、ACでもあるある。

正逆スイッチも結構壊れやすいよね。
現場のボードの粉詰ったり、頻繁に正逆スイッチ操作したりして
減ってたりね。 中古はあまりお勧めじゃないよね。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:47:50 ID:???
三角公園の盗品市場か?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:51:14 ID:th6bP8t5
>>212
そんなのあるの?
214名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:53:41 ID:???
>>213
有名だ、
215名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:56:16 ID:???
>>214
初耳だ、
216名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 18:57:46 ID:???
>>215
ぐぐってみれ もう直ってるだろぐぐる。
217207:2005/11/03(木) 19:21:34 ID:SwV2Nk9v
ご回答、どうもです。

HPの一例
ttp://www.re-act.jp/69.html

まあ、回転機械で、かつ過酷な環境下で使用されているのであれば、
買わないほうがいい、ちゅう事ですね。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:38:54 ID:???
店頭で現物を確認出来る(キズとか電池部の接触とか)物なら中古もアリだと思うけど
画像たよりの中古はNGだと思われ、画像と同じ物が送られてくるとは限らんしな・・・
219名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:39:37 ID:???
【上原さくら】でき婚2週間後に流産
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/news/1130962940/
220名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:40:38 ID:???
>>217
う〜んどうだろう、
中古にしては高すぎるし 少なくともプロは手を出さないと思うよ、
納得するなら 構わないと思うけど 中古で15000出すなら あと1万だして
型遅れの新品を進める 電工あたり。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 19:56:28 ID:???
俺も中古買った事あるけど、知り合いから激安で買った。
日立のちょっと古いWH12DMってやつを3000円で買ったんだけど
ビットつけたまま落としたりしたらしくて、軸が振れてて修理に8000円。
アンビルとハンマーケースの交換だったんだけど、電池も弱ってたし・・・
例の正逆S/WとかトリガーS/Wは大丈夫だったけど、結局長く使おうと思ったら
新品が一番かも。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 21:29:10 ID:???
リチウム電池は満充電で保存したら劣化することもしらんのか・・・やれやれ
223名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:19:46 ID:???
>>222
はいはい、あんたは博学だね。

上にもあったけど、いちいち煽らなきゃ気がすまん奴っているのな・・・
その根拠、ソース&詳細キボン


そんなのは電池の基本でしょ。 とにかく使わず放置は充電池にとって良くない。
でもメーカーは長期保存時は満充電を推奨してるよ。
カラに¥のまま放置すると電池が逝っちゃうってのも前スレで議論済みだよ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:35:32 ID:???
>>222
だいたい誰に言ってるのか良く分からんのだが
225名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:41:31 ID:???
なんか荒れる時っていつもコイツが書くt・・(以下ry
226名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 22:45:09 ID:???
トリップつけてとことんやり合ってくださいな。



227名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:00:11 ID:???
が〜んばれ〜♪ by海援隊
228名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:08:31 ID:???
http://www.makita.co.jp/new/df440d/dc14rc/li-ionbattery.htm
「※満充電状態で保存してください。」とは書いてあるな。
取説には空の状態にするなって書いてあるらしいよ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:16:42 ID:???
ニッスイは充電してから保管してください書いてるーです。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:21:13 ID:???

      ,. --△-- 、
     /       ヽ             
.     l         l             
    __iコ ⌒  ⌒ ヒi__                 
  i, ̄ j` "゚`,__,"゚` "i,  ̄,i   >>222の勘違いでした。
  l \`ーi、__ '=' ___,,i-" /l    ありがとうございました。
   'y' `゙!、_>、.▽. ,<_ノ''" 'v'    
 / o  ヽ`TーT"/   o \
(    //'''v'''\\    )
  ̄ ̄  ̄`''-'^'-''" ̄  ̄ ̄
231名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:27:49 ID:???
>>229
だれもニッスイの話なんかしとらんがな〜
232名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:29:12 ID:???
>>231
いずれにしてもメーカーは充電後の保存を推奨しているわけだが。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:37:05 ID:???
おまえらみんな充電池スレでも逝ってろ
234名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:38:47 ID:???
↑と悔し紛れに>>222が申しておりますが
235名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:39:47 ID:???
ニッケル系蓄電池は長期保管時完全放電が基本(ただし過放電ではいけない、念のため)
工具ではほとんど無関係だが鉛系も完全充電状態の保管がデフォ(自然放電分は時々あるいは常時微弱電流により補充電)
バッテリーによって違う事を理解の上使うべし
236名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:41:43 ID:???
リチウムイオン電池も放電状態の保管はまずいような事取説に
書いてあったが、やっぱり電池は逝ってしまうのかい?
237名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:47:56 ID:???
おまえらみんな2次電池スレでも逝ってろ
238名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/03(木) 23:53:52 ID:???
↑とさらに苦しい>>222がもだえておりますw
239名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:01:34 ID:???
リチュウムもトリクル充電すべしって読んだ気がする今日このごろです。
240日曜大工:2005/11/04(金) 00:27:55 ID:???
突然ですが質問
インパクトは、ビットを酷使する物ですか
日立のFWH10?(現物がここにないので
うろ覚え)を使っていて、75mmのビスを
20本ほど打ったのですが、ビットがかなり
痛んできています。ビット自体は消耗品で
あるとは考えていたのですが、こんな門な
んでしょうか。それとも安物のビットという
ことでしょうか。
241名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 00:48:50 ID:???
>>240
確かにビットはピンきりで違う気がするね。使い方でも結構変わってくるから
いちがいには言えんけど。個人的にはやっぱり高い方が持つ気がする。ボック
スなんかだと、ヤスモンつーか構造、いや形かな?が悪いと、あっけなく折れ
ることもあるっす。
ところで、便乗質問だけど、皆どんなビット使ってんの?漏れは適当に買って
使ってるけど、メーカ純正が良いのかな?キリなんかも違うもんっすかね?
消耗品って割り切ってたせいかあんまり考えたことなかったよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:39:10 ID:???
>>240
大体高級品ほど丈夫で長持ちする気がする、
しかし 焼きいれ 焼き戻しの程度等により 直ぐ折れる事もある、
ビスにもよるかも ・・・・・
あと 最近ビットの先を衝撃吸収する様な構造? 結構いい感じかな、

243名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 06:58:38 ID:85LXWeU7
リサイクルショップ行くと中古の電ドリよくおいてあるね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 08:11:42 ID:???
FWH10の付属のビットだろ あの機械自体が安物なんだから
当然ビットも安物
245名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 12:30:00 ID:AddDfirj
>>242
ベッセルのトーションビットかな?
あれは具合いいね!

>>240
>>241
安物はやっぱりすぐなめる。
ダイソーのとか、HC安売り物は見た目には変わらないんだけど
一回舐めたビットは、今度はビス頭まで舐めちゃうから×
逆にベッセル辺りのはビス頭を舐める前にビットの頭が飛ぶように
なってる。 硬いという事もあるんだろうけど、ねじが側を傷めないように
そうなっているそうです。 でも実際は飛んだビットの先がビスの+に
詰まってどうにもならなくなる事が多いんだけど・・・・

個人的好みで言うとベッセルのトーションビットが一番好きです。
246訂正:2005/11/04(金) 12:31:44 ID:AddDfirj
ねじが側を傷めないように ×

ねじ頭を傷めないように ○ 
247名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 14:26:45 ID:???
DIY初心者です
日曜大工にと思い、日立のDM2を買いました。
ビットも買ったのですが、3cm位の短い奴です。
長いビットと短いビットではどちらが便利ですか?
248名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:10:36 ID:???
>>247
ケースByケース
木工なんかだと短いのが良いかな漏れの場合。
249241:2005/11/04(金) 15:17:24 ID:???
>>245
やはりベッセル出てきますか。ドライバじゃメジャーだしね。
100均ものはビスもX、ヤキはいってんのって感じ。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 15:19:23 ID:???
>>248
サンクスです。
念の為に長い物のセットも買っておきます。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 16:13:42 ID:???
テックスやタッピングを多用する漏れはvesselのタッピングビット
ビスがステンでも落ちにくい
252名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/04(金) 17:04:44 ID:???
ベッセルがやはり定番かな 周辺機器も豊富だし、
電動インパクトが普及する前から エアーすくりゅーのビット作ってた老舗だし、
あと結構食いつきいいのが PB 高いけどしっくりくる相手のビスの頭の精度にもよるけど、
長さは 用途に応じて変えている 腰袋に常時3〜5本 他に下穴用に キリも常備
6角軸対応のキリや先端工具が豊富になって 重宝している 現場作業の殆んどがインパクトのみでも完結できる
業種にもよりますが、
253241:2005/11/05(土) 00:20:29 ID:???
PBですか。通ですねー。ドライバじゃ有名だよねー。でも高いから
漏れなんかラチェットドライバの先っちょしか持ってねっす。
あと、落ちにくいって言うか、ヤスモンだとカムアウト起こし
やすいの多いよね。もっともビス側の責任って場合もあるけど。
カムアウト起こす時は先っちょ削ってごまかしたりしてます。
ビンボーな漏れにはこれいちばん。

6角軸増えたよねー。特にキリが増えたのはホントありがたい。
チャックハンドルでとっかえひっかえしてたころじゃ考えられん
くらい楽。そういえば鉄鋼キリって6mm以上ってあんまり見ない
けど無いのかなー。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:35:45 ID:???
PBに落ちない君
これ最強
255名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 00:43:57 ID:???
落ちない君ってぬいぐるみのアレか?
256252:2005/11/05(土) 00:43:59 ID:???
>>253
6mm以上もあると思うけど 叩くばかりで効率悪いと思う
漏れは 俗に言うたけのこ? ステッピングドリル使っている4mm位から最大20mmまで
無段回で穴あけできる 昔は高かったが現在 最安値1680円でも 結構使える、
お勧めは2〜3000円程度のもの 軽量鉄骨や軽天には腰袋に一つあれば かなり便利。

因みに6mm以上なら SDSのキリも便利 芯ぶれ大きくてあまり精密な穴あけには向かないけど。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:20:56 ID:???
上記該当機種のバッテリパックで使用している、リチウムイオンバッテリを本体から外して長時間保管する場合は、バッテリの充電容量を50%前後の状態にして保管してください。
満充電に近い状態で保管を繰り返すと、セル内部のガス圧力が上昇しバッテリの寿命を縮める場合があります。
ttp://www3.toshiba.co.jp/assistpc/faq/pcdata/000639.htm
258名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:23:52 ID:???
(´・∀・`)ヘー
259名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:27:11 ID:???
リチウムイオン電池は保存状態により劣化の程度が変化します。
満充電に近く、保存温度が高いほど容量劣化が大きくなります。
たとえば充電量が30%以下で、保存温度が15℃以下であれば、1年間の保存でも数%の容量劣化で収まります。
一方、満充電で45℃で保存すると、6ヶ月でも場合によっては60%程度の容量レベルにまで劣化することもあります。

260名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:29:25 ID:???
ノートブックコンピュータをしばらく使う予定がない場合、アップルではバッテリーを50%充電した状態で保管しておくことをお勧めします
261名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:29:57 ID:???
逆に、フル充電の状態で長期保管すると、バッテリー容量が失われる、つまり、バッテリーの耐用年数が短くなる可能性があるのです
262名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:35:47 ID:???
 日本IBMでは、バッテリ駆動時間に対してシビアではない製品に関しては、バッテリパックを満充電状態にせず、80%ぐらいを上限に充放電を行なわせることも検討しているそうだ。
満充電にしないことで、バッテリ寿命が大きく延び、バッテリによる環境負荷を減らすのが目的である(もちろん、バッテリ駆動時間も80%になってしまうが、機種によってはこちらの方がいい場合もあるだろう)。

263名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 01:48:20 ID:???
この板、強制IDにならないかな・・・・
264名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 09:53:24 ID:???
プロは毎日使いから 問題無し、
DIYでも月2回程度使うなら いいんでないかい?
265253:2005/11/05(土) 13:15:30 ID:???
>>256
あーあれたけのこって言うんだ、なるほど見えるカモ。家の近所じゃ6角
だと置いてんの見た事ないなー。3000オーバなのしかなさそうだし。
見かけたら買ってみるっす。

なんかノーパソスレになってね?
266名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 13:17:56 ID:???
>>254
PBはマイナスだけ評価してる。
267名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 16:06:40 ID:9KCEW8qI
愛用は、VESSELのギザビット
磨耗は早いが、先端に粘りがある。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 18:15:14 ID:???
>>267
VESSEL はやはり真面目に開発に取り組んでいる様子ですね
よく真似されてまがい物が出ている、
269252:2005/11/05(土) 18:21:17 ID:???
六角軸タケノコドリル 

http://item.rakuten.co.jp/touryo/e-s215955/

これは まだ高いが製品的には同じ大体1600円から3000円程度で出回っている、
電気工事関係や 空調工事 ダクト工事には腰袋に有るとかなり重宝する、
270253:2005/11/05(土) 19:07:56 ID:???
>>269
お、お値段が(涙
手動アポロチョコ(テーパリマとも言う)でガマンするーです。

271名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:09:49 ID:???
型番がTK・・・
272名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:19:33 ID:CHt7K0iX
マキタのリチウムが出て半年。日立も市場に浸透

そろそろ不具合が出てきているようですな。まずは電池構造↓みて
http://www.rakuten.co.jp/kentikuboy/657814/653841/654607/

まずマキタ 丸ノコが・・BAN。どうも電池の保護が足りないみたい。
大事にならないように クレーム告知せずに内々ですますよう。
リチウムは最悪爆発の危険があるため 気をつけましょう。
軽い 力があるからってバシバシ使うとすぐに電池がだめになるぽ。

次 日立。こちらは保護がちゃんと電池に入ってます。電池の過放電
を止める保護はいってるからまず安心。でもすぐに保護がかかるから
ドライバ 鋸のような高負荷にはまだ耐えられないからインパクトだけで
新製品出ない

なので 今のプロはリチウムは まだ早い。実績と機種のバリエション
ある安くなった水素を買って リチウムの評価が定まってから買うべし
273名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 19:53:48 ID:X9AVQk5B
ステッピングドリルをタケノコタケノコと職場ではみんな言ってたんだけど、
本当にタケノコって名前で売ってたか まぁ、みたまんまだけどな
274名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 20:37:52 ID:wprttZum
>>272

確かに。
この前買ったマキタのリチウムイオン電池の充電マルノコ、金物屋が
自分の所まで引き取りに来た。
詳しい内容は説明されず、不具合があるようなのでクレーム修理しますとのこと。

意味は分からないが3日程で戻ってきた。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:53:53 ID:CHt7K0iX
>>274
詳しい内容はリチウムにキズがつくから説明できないんだろね。
俺は関係者だから調査したよ。詳しく言えないけど
工具用リチウムは危ないよ。

安全と思われている実績ある ニカド 水素でもたまに発火事故起こすのに
揮発性溶媒のリチウムなら どうなるだろ?
276名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 21:59:04 ID:wprttZum
おいおい。。
怖いこと言うなよ・・・・
あれ結構高かったんだぜ!
軽くて具合がいいんでインパクトもかえるかなぁーと思ってたんだけど
もう少し様子みるか・・・

>>272 >>275 の言うとおりにクレーム来て、なぜか内容説明無かったし・・・
だいたい金物屋が職場まで取りに来ること自体がちょっと普通じゃないなと
今更ながらに考えちゃうな。



277名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:34:39 ID:CHt7K0iX
>276
まわりでリチウム使ってる人に メーカーのセールストークである
電池が水素よりも寿命で2倍長く持つか 聞いてみて購入することを
おすすめします。水素で1年持つなら2年持たないとならない
さてどうかな?
俺個人は プロ向けニカドが一番今買いだと思うよ。安いし強い。
DIY用電池はプロは使わない方がいいと思うね。
278名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 22:54:14 ID:wprttZum
それも確かに。

現在インパクトもドリドラもニッスイ使ってるが、ニカド全盛時代に
比べると寿命短い。 そういうモンなの?
日立C5Dって充電マルノコをマキタの前に使ってたんだけど、付属はニカド。
で、電池が寿命になって(2年位)ニッスイ電池に買い替えたんだけどニカドの半分も
持たなかった・・・(約1年) 原因としては使用頻度がインパクトなどに比べて少なかった上
現場に出る毎に充電してたからかな? 使用環境はニカドもニッスイも同じくらいの
使いあんばいだったんだけどね。
ニカドは容量少な目のが多いけど、寿命はそれなりに長い気がした。

って言うかあんた何者?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:24:35 ID:CHt7K0iX
何者でしょうかね?
まあ ニカドは歴史があるし 根本的に強い電池です。放置 過充電
過放電 高温 低温 なんでもござれです。
容量大きい・環境にいいって プロ向けニカドの電池シェアが少なくなってる
けど 俺はニカドが工具に一番適した電池と思ってる。
みんな ニカド→水素→リチウム の順に電池が良くなってるって思って
るけどね。電池は適材適所なんだけどなぁ
280名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/05(土) 23:34:41 ID:???
リチュウムイオンの欠点が羅列されてますなー。リチュウムイオンバッテリー
って爆発の可能性ありって知っててかったけど、工具関連で実際事故あったっ
てほんとなの?漏れのは平気かなーちょっと心配。噂では携帯のバッテリー
クラスでも人間の頭くらいふっとばすくらい強力って聞いた事ある。だけど
携帯のバッテリが爆発したって聞いた事無いから気にしないでかっちったよ。
制御がしっかりしてる事を祈りたいですな。



281名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 00:31:01 ID:ynyvvGU8
携帯のバッテリは+−に電源つないで強制充電しても 付属回路が
過充電を遮断 さらに電池セル内部でも遮断 って2重安全なんで
大丈夫。でも工具は電流が大きいから保護素子が付けれなかったりする
だから どかーんと逝きます。
日立は付属回路いれてるから まあ安全かな。薪は全然入ってないね。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 07:38:29 ID:???
使う時、何に注意しときゃいいんかいな?充電は充電器まかせだし高負荷かけ
るなってもどこまでが高負荷なんかワカラン。インパクトで金属穴あけなんか
やるなってことなん?こんな事に使いたいからこそリチュウムにしたのになー。
メーカは対策せんの?こんなんじゃコワくて使えんよ。

やっぱ工機にしときゃよかったかなー。ものが良いだけにスゲー残念。
283名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 08:37:29 ID:ynyvvGU8
まあ薪も上場企業 事故の時はそれなりに対応してくれるでしょ
インパクトで普通に使うには まず問題ない

でも寿命はどうかな? 倍持つか疑問 

284282:2005/11/06(日) 11:49:46 ID:???
>>283
そーだね。もしなんかあったら、即売られちゃうだろね株。

 しかし、充電時にBONは知ってたけど、使用時ってのは初耳。
バッテリーの事故って大抵充電時か直後が多いって聞いてたから。
自分でやった時は直後だったしー。トラウマがある漏れとしては
気になるところだよ。

寿命はまだわかんねー。DIYだし比較対照は2Ahだし。カタロ
グ7割くらいで御の字か。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:04:32 ID:7pKT9IwP
>>284
>自分でやった時は直後だったしー。

↑どうなったの?
破裂?爆発?発火? モノは何? ニカド?ニッスイ?リチウムイオン?
それって普通に充電しててなっちゃうの?

おれ10年強職人してて、毎日充電工具使ってるが職場の仲間のでも
充電池事故は見たこと無いな。
充電器故障で発熱や、充電されないとか位のトラブルはあったけど。
やっぱしアレか、過充電や過放電の問題でそうなるのか?

まぁー製品として出してる品物だし、そんなにビビルことも無いと思うけどな。
でもリチウムバッテリーマルノコはマジでBANしたみたいだしなぁ・・・
286名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:29:55 ID:???
>>285
漏れも とっても気になる 教えてください、
充電工具普及して15年くらいかな_?
まだ 聞いた事が無い とっても気になる おしえて、
287名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:41:17 ID:7pKT9IwP
>>286
15年経つか経たないかだよね。
今の仕事始めた時はまだ充電ドリドラばかりで、インパクトはマキタのオレンジ色
の電池付いたのが一丁あっただけだったなぁ。

この十年であっという間に普及したね。 性能も随分上がったしね。
昔はDIY用なんてモノも無かったし、ドリドラなんかは多少あったけど、
あってもそんなもんおもちゃだとか使い物にならん!
なんて言われてて、一流品以外は買う気もしなかったけどね。
最近のは良くなったのかな? 

288名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 12:43:17 ID:7pKT9IwP
↑自分の職場での話ね。
他所はどうか分からないけど、当時自分トコはそんな感じでした。
289286:2005/11/06(日) 12:50:30 ID:???
>>287
うん そうですね 電池の性能飛躍的にアップさせたのは
携帯電話の 爆発的普及が大きな要因だったと思う、
松下電工が今の原型の ニッカドを急速充電できるきかいを出して
一気に 現場での使用レベルに到達した感じでした、

仕事柄 充電工具は必須で 今日まで電工が殆んどでしたが
実際 周りではそんな事故は聞いてなかったのでメーカーはともかく
ひじょうに 気になる次第です、
290284:2005/11/06(日) 13:01:39 ID:???
騒がせてスマン。漏れがフットバシタのは車のバッテリー。電動工具じゃない
です、念のため。ただね、知ってはいたけど、実際やる と印象強烈!
しばらくは触りたくなくなったもん。
以来、バッテリーの取り扱いは種類を問わず気を付けてる次第。

間違いのない使い方してれば滅多にないんでご安心あれ。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:04:03 ID:???
292名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:38:22 ID:???
電池の流れなので教えてほしいのですが、電気シェーバーやビデオカメラの電池って
何年も使わないで放置しておくと全然充電しなくなるのですが、どうして?
293名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 15:50:10 ID:???
>>292
他所に池

完全スレチガイ
294名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:00:02 ID:ynyvvGU8
ニカドなら不活性で電池の抵抗値が上がってしまってる。微少電流で
ゆっくり1日かけて充電すれば 元に戻るよ。完全ではないが。
水素は過放電でアウト! 元に戻りません。まあシェーバー用電池は少し
空になること考えた設計だから 少し元にもどるかな。
リチウムは過放電で同じくアウト。まあシェーバー用電池は少し
空になること考えた設計だから 少し元にもどるかな。
295292:2005/11/06(日) 16:01:50 ID:???
>294
ありがとうございます。長年の疑問が解けました。
296284:2005/11/06(日) 16:02:49 ID:???
>>291
すげーなー!漏れがふっとばしたバッテリは85D位の奴だったけどあそこ
までにはならなかったよ。発火したわけじゃないし部品が飛び散った程度。
目の前30cmだったからしばらく耳鳴りしてたけど無傷で済んだからコレ
に比べりゃ可愛いもんだわ。

漏れん時も原因は過充電。皆さんお気をつけアレ・・。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:09:09 ID:???
>>296
気をつけれ といわれてもな・・・
具体的に 充電器のトラブルが原因なのかな?
298名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:09:59 ID:ynyvvGU8
291>
なかなかすごい映像っすね。でも工具の方が容量・電圧大きいからこの何倍
かの破壊力。はっきり言って爆弾ですな。まあこれが市場で起こらないこと
を願います。

携帯電話の爆発だけど 俺は充電でのみ破裂するものと思っていた。この場合
放電 または 移動時に破裂してることになるね。どういう理屈でこうなるのか
わからない。高圧電線の磁界??
299名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:13:46 ID:???
>>298
きっと コンデンサーみたいに 静電容量になったんだろうね

でも ぞっとしたよ 携帯で 切断・・・・

現場の電池で あんな事 起こりうるのだろうか?
300名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:30:11 ID:ynyvvGU8
まあ充電は必ず充電器ってのが絶対ですな。
でも充電器に金属はいったり 水入ったり部品が不良だったりすから
絶対安全とは言えないね。リチウム充電したのに充電器は 水素
って判定して充電したら BON だから

まあマキタも日立も上場企業 事故はそれなりに対応するでしょう。中国
メーカーだとまず保証は無理だろうけど
301名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:38:55 ID:???
>>300
なるほど 現場用の充電器は 基板をシリコンみたいな
絶縁体で どっぷりコーティングしているが 注意が必要なのかな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 16:59:34 ID:ynyvvGU8
いや 最近はコストダウンで絶縁してない物もあるよ
薪の最近の物は 絶縁剤入ってない。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:02:55 ID:???
>>302
そうなんだ 電工 殆んどなんで、
まさか こんな危険は想像してなかったんで
とてもきになるんだが・・・・
304名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:08:34 ID:ynyvvGU8
まあ 普通にやさしくきれいに使ってれば問題ないでしょ
電池や充電器を投げたりすればそんな危険もあるけど
それより俺が気になるのは電池寿命かな。ニカド 水素を
ホントに超えられるか。
ちなみに僕はニカド愛好者です。だって5年10年放置したニカドだって
復活するからね。
305284:2005/11/06(日) 17:17:16 ID:???
>>297
充電工具の充電器じゃまず起こらないっしょ。ちゃんと過充電制御と
かあるはずだから。漏れがBONした時の充電器って制御のセの字も
ないフルーイ奴。で言葉のアヤで再充電(過充電ね)コレでガスが大
量発生、コイツがBONってパターン。
最近じゃ車用も制御付きだろーから平気じゃね?と思う。

充電工具で漏れがアオイのは使用中つーか過放電?過負荷?でBON
って事。工具じゃ十分あり得るし、該当機種みたいだし、BON経験
してるしーw。過放電対策ならバッテリ側の改良で済みそうだからメ
ーカがすぐやってくれると期待したいっす。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:27:18 ID:???
>>305
丁寧に 有難う
 ちょっと 安心・・・
307名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:30:26 ID:???
ちなみにーリチュウムイオンは振動にも弱いらしいから覚えといたほー
がいいかも。これで採用しないメーカもあるそうだ。
ただどー弱いかは知らん。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:31:21 ID:???
>>307
ために成る 
しばらくは 電工で頑張る。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:44:58 ID:???
>>308
おー漏れも電工ユーザだよ。このスレ意外といない。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 17:47:33 ID:???
>>309
そぉなんだ 
ちょっと リチュームが気になっていたんだが、
311308:2005/11/06(日) 18:06:24 ID:???
>>310
両方あったりして・・。ほぼ同時に買ったから比較使用してるけど
DIYだから全然すすんでねーわw。でもいまんとこ遜色ないよ
 >ニッスイ。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:16:27 ID:ynyvvGU8
で本題今インパクトを買うなら
底値の松下機
EZT608YKY でしょうな
本日4機出てますね。後継機611は比べるとまだ高いね
313名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:21:03 ID:???
>>312
なんだ まいじょいか、
314名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:48:23 ID:ynyvvGU8
>313
うん マイ女医 電池はちょっと うんこだけどDIYなら問題なし
これ買っても電池が先に腐るから プロニカド電池買って使ったら
いいと思うよ マイ女医充電器はプロニカドも充電できるから
315名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:51:17 ID:???
まーいいじゃんDIYスレなんだし。バッテリでちょっとヒートしすぎ
だったしね。どんなバッテリでもBANの危険性はあるんだから神経質
すぎてもねー。
ところで、ビットピースって使ってる人います?漏れは全然気にしないで
なしで使ってるけど、あんなの要るの?抜けなくなりそでかえってコワイ
気ガスんだが・・。
316名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:55:21 ID:???
>>314
ごめんそんな意味じゃなかったんだ
てっきり 新しい機械かと思ったんで、
317名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:57:48 ID:???
>>315
確かに 
ビットピースって 何?
318名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 20:58:38 ID:???
うぷぷ・・。マイ女医。このネーミングのが売れたりして・・w
319名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:01:44 ID:???
>>318
うん ムラムラする名前だ
320名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:10:38 ID:???
>>317
あれ?ビットピースじゃなかったかな?取り付け部のスパンが短い
ビットを上げ底する奴。あれ無いとチャックのロッキングボールに
モロちからが掛かるから入れてねってモノ。だけど実際問題になっ
た事ないんで使った事無い、つーか最近まで存在すらしらなかった
んだよ。カタログに載ってんの発見してあーやっぱりあるんだって
思った。誰も使ってないかな?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:12:41 ID:???
>>320
電工25年 充電工具歴15年だが初耳だ
322名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:21:50 ID:7pKT9IwP
>ビットピース
六角軸の鉄錐とかでケツの短いのあるじゃん。前後にガタが出る奴。
あれを使うときにビットさす前に入れてやるアダプター見たいのでしょ?

入れて使ったこと無いけど、それでボール壊した事も無いな。
323320:2005/11/06(日) 21:21:56 ID:???
>>321
今カタログ見直した。やっぱビットピ−スで間違いないみたい。
この感じだと使用者はいらっしゃらないようですな。
324名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:24:03 ID:7pKT9IwP
>>323
だって普通に両頭使ってれば困る事ないし、
六角軸アクセサリー(対角6.35)買うときも気をつけて見て買ってるしね。

ケツの短い奴はやっぱし縦のガタが出て使いづらいからな。
325320:2005/11/06(日) 21:24:32 ID:???
>>322
そそ。
あえて買うもんでもないか。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:27:05 ID:???
>>323
うん 知らない
もしかして 折りたたみ式の充電ドライバーの為の付属品かと思ったが
あれって 普通のビットさしても 直ぐ抜け落ちるんで、
327名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:27:26 ID:7pKT9IwP
>>325
まぁね、そんなモン買うよりはやっぱしアクセサリー買うときに
気をつけて見て買えば済む事だし。

大体あんなちぃせー部品現場作業じゃすぐ無くしちまうってw
328名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:29:38 ID:7pKT9IwP
>>326
ケツの短いアクセサリー使ったこと内科医?
六角軸の鉄錐なんかにゃよくあるぜ。

間違えて買うとストレス溜まる。
329320:2005/11/06(日) 21:30:23 ID:???
>>324
なぜかただで手に入るビットに、たまーに短いのあんの。

確かにつかいずれーやね。一回引っ張んないとロックせんし。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:32:55 ID:???
>>328
なるほどな 気にしてみてなかった
これから注意してみてみるよ、
331名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:33:08 ID:ynyvvGU8
マイ女医を使ったこと内科医?
332名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:34:20 ID:???
6.35チャック、規格統一スレーでFAか。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:34:25 ID:7pKT9IwP
>>329
一回引っ張らないとロックしないのはどれも一緒だて・・・
短い奴はボールより先に抜けてくることは無いけど、その後にガタが出ちゃうんだよ。
両頭じゃない安物+ビットや、さっきも言った錐なんかのアクセサリーに多いかな。

ビットはちょっと拘った方がいいぜ。
334329:2005/11/06(日) 21:37:10 ID:???
いや、そりは解ってるんだが中にはピッタリなのもあんだわ。
全部こースレーって言いたい。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:42:29 ID:7pKT9IwP
>>334
激しく胴医

でもそれって普通にケツの長い奴じゃん?

あと、前にバッタ屋でまとめ買いした錐は6.35軸の精度が悪くて入らないのもあった・・・
まぁ3.4o20本で300円じゃ無理も内科。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:50:17 ID:???
>>335
3.4 20本で300円!恐ろしく安いな、
鉄板ビスの下穴で使い捨てならいいんでない?
337名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:56:17 ID:7pKT9IwP
>>336
木工の下穴開けが中心だけど、鉄板も良く切れて切れ味自体は良かったんだよ。
ただし六角軸の精度が悪い奴が5本以上はあった。
仕方ないのでそれはドリドラ専用と割り切って使ってたよ。
338名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 21:57:30 ID:???
>>337
なるほど それにしても激安だ、
339名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:02:59 ID:7pKT9IwP
>>338
余談だけど、そこは安いんだよ。
バッタモノや半端モノが安い! 
ちょっと錆ありのハイス鉄切り19本セット(1.5〜コンマ5置きに10ミリまで)
が300円だったり、カンザワのエックスピットがスパナ&替え刃無しの半端品で800円
とか。 あと、木工錐21〜30が錆ありで一本500円とかね。

地元の金物屋なんだけど、場所はヒミツね。
地元の大工とかはみんな行くよ。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:07:46 ID:???
>>339
へぇ〜 すげえな
鉄キリは結構研いで使ってるけど根元で折れたり
消耗品だから 安いのは助かるよね、
341名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:16:11 ID:7pKT9IwP
>>340
そーそー。 そんだけ安けりゃ使い捨て感覚だからね。

でも+ビットって安いのは全然話になら無いじゃん?
だから+ビットだけは結構拘っ買ってる。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:21:57 ID:???
>>341
いえてるね へたところで
あっ!って仕上げ材にヒットしたくないもんね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:26:11 ID:7pKT9IwP
>>342
それ結構やるんだよな・・・
コーススレッドとか入り始めの時にもみっぱずして・・あっ!!!
なんて時には仕上げ面に+型の跡が・・・

俺的にはベッセルのトーションビットか、アネックスのスリムビットが好き。
344名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/06(日) 22:31:14 ID:???
>>343
びっとは ベッセルって事で

あわてて+きず指でこすったりするけどときすでにおそし・・・・
345名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 06:49:40 ID:???
>>294を見てるとタマーにしか使わない素人が充電ドライバー買うときはニカド電池のドライバーにし
たほうがよさげっぽい。放置してる愛だにバッテリー駄目になるのはイヤですからね。
でも抵抗値あがったら微小電流で充電ってあるけど軽くしらべたけどどうやるのか分からん。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 09:56:08 ID:???
前にDM2買って質問した初心者ですが。
短いビットかってさらに長いビット買ったんだけど
長い奴は長すぎた・・使って初めて分かった。もう少し短い「長い奴」を買えば良かった。
短い奴は短すぎで話題でも出てたビットピースがいるみたい。
それを知らなくて間に挟むアダプターなる物を買ったんだけど
結局アダプター挟むと長い奴位になる・・orz
付属のビットの長さを確認してから買えばよかった。
箱から開ける前にホームセンター通いまくったけど大失敗
次の休みはビットピースなる物と標準の物を買います。
ドライバーは知らず買ったけどPBだったレス見る限りこれだけはセーフのようです。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 10:03:03 ID:ItttegbJ
先端はシンプルなほど良い。
付属品買うよりは、その金で適切なビットを買ったほうが良い。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:19:12 ID:lueZ1Qdr
>>345
お答えします。電池スレになっちゃうな
ニカドの充電器は大抵充電完了後も 微少電流を流し続けます
だから 購入直後や長期放置のあとは24時間充電してくださいって
よく取説とかに書いてあるよ
まあひどくなければ 5回くらい充電 放電を繰り返せばまあ元に戻るよ
349名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 11:35:30 ID:???
>>347
そうする事にします。
今度はベッセルでも買ってみます。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:30:41 ID:???
351名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 12:42:29 ID:???
>>350
読んだけど
で、結局どうしたらいいの?
352名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 13:09:47 ID:lueZ1Qdr
うん 俺の場合つながらなかった
353名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:27:56 ID:???
>>294>>348そーなんだ。ニカドもなかなかやる。特性を生かせる選び方しないといけな
いみたいね。ニカドはもうだめぽかと思ってたけど見方が変わった。
あと、電池は有害性があるので環境のためにもリサイクルしないといけないね。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%83%E3%82%B1%E3%83%AB%E3%83%BB%E3%82%AB%E3%83%89%E3%83%9F%E3%82%A6%E3%83%A0%E8%93%84%E9%9B%BB%E6%B1%A0
354名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/07(月) 19:42:45 ID:???
>>346
ビットピースは想像してるもんと違うキガス。ビットピースは長さを換える
物じゃないんだよ。なんつーのかな、チャックに差し込んでガタを無くすも
ので短いビットを延長するもんじゃないんだよん。このスレのプロの方々も
使ってないみたいだからイラネんでね?初心者を脱したコロにどういう物か
自然と気が付くと思うよん。その後かっても遅くは無いキガス。

>>350
まーDIYスレだから、普通そんなに詳しくねんじゃね?だいたいプロ
ほどそう言う事に気ー使いたくないと思うよ。仕事そのもの以外の事にわ
ずらわされたくない。小ざかしい事きにせんで使える工具こそいい工具
だしそれを求めているハズ。電池うんぬんはユーザサイドを啓蒙するよ
りメーカに言った方がインデね?ユーザ側には取り説くらい読んでねとは
漏れもいいたいが・・。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 05:29:19 ID:???
356名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:08:48 ID:67gGaM75
マキタのインパクト全く良くない。
すぐ芯ブレ起こす。
2台とも半年でだよ。(35mm木ビス月800本位のペース)
修理に出し、部品を交換してもダメ。
グズグズ能書きを垂れる偉そうな奴に説明を受けたが
結局直ってない。
あげくに「さっき新品と比較してみたが、新品の方がぶれます」だってよ。
部品の精度悪いんじゃねーの?
保障期間中でも金取るし。
先端がグルグルして片手でビスが打てない。
で、おまいら結局どこがお勧めですか?

357名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 10:35:04 ID:???
ここでは工機が多いみてーだぜ。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:14:46 ID:PuEyYZFh
>>356
月に800本程度で壊れないとおもうけどな。

ちなみにビット何ミリ使ってる?
長い奴だとどうしても振れる。250とか300とかね。
65や110で振られてどうにもならないのなら変えるしかないが、
2台も半年でおかしくしちゃうのは使用法も疑われるな・・・
ビット付けたまま落としたりしてないか?
それでも普通はハンマーケースとアンビルの交換で問題なく治ってくるけどな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 11:35:14 ID:67gGaM75
>>358
ビットは110で、工具フェチの為扱いは丁寧です。(室内使用オンリー)
ビット付けたまま落とした事はありません。
ですから疑問なのですよ。
松、日立使用してたころはこんな事はなかった。
交換した部品も目視で磨耗は無くなにが原因かわからない。
もう部品の精度の問題じゃねーかな?と思っている。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 12:49:26 ID:7uccG8RW
モデルは何?

マキタも日立も使ってるけど、これと言って気になる振れは無いけどな
因みに俺はTD123と日立DM2だけど、ビスも多い時は一日に1000本以上は
もんでるよ。

ドリドラとは違うから最初からチャックには多少の遊びあるのは知ってるよな?
因みに電工や日立はモデル何だった?
俺的には日立が好きでもう3台位使い続けてる。
マキタはTD123が初めてだけど、これと言って今までのに比べて不具合は無い。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 16:37:10 ID:???
コードレスを改造してコード付きにするには
どうやれば良いのでしょう。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:33:06 ID:???
>>361
12V充電機を100vで使いたいって事?

逆はやってやれない事は無い気がするけど
意味ない肝するし・・・・・質問の意味がよく わからん、
363名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 18:46:34 ID:???
バッテリのスペックに見合った、いわゆるACアダプタを利用すれば、動くには動くだろうな。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:21:08 ID:sx+gTEZt
ACアダプタでも買って半田付けすれば
365名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:23:47 ID:???
コンバートが大変そ。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:25:33 ID:???
バッテリーの先生!教えてやってつかーさい。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:37:36 ID:???
>>351
満充電、過放電はやめなさいって事。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:41:51 ID:???
>>361
結論 使えません

技術的には可能でしょうが それだったらAC工具買った方が早くて安いです。

技術的には AC100Vから DC12VにするDC電源をつなぐことです。
しかし コードレスでの電流って ドリルだと 約60Aくらいいきますので
でっかいDC電源(重さ15kgくらい)が必要です。価格も30万円くらいかな。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 19:50:48 ID:???
>>368
ドリルで60Aですか、結構大電流ですね。インパクトだといかほどでしょうか?
370名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:00:56 ID:???
>>369
まあ物にもよるけど 40Aくらいインパクトでも流れます。

一番流れるのは ドリルや丸ノコのロックですね
80A〜100Aくらい流れる時があります。ただそん時は電池の電圧は
12Vもなくて 5Vくらいになりますが
371369:2005/11/08(火) 20:14:49 ID:???
>>370
参考になりました。以外と大きいのにちょっと驚きです。コーススレッドと
かがスイスイ入っちゃうくらいだから相当なもんとは思ってましたが・・
ブラシレスモータや電子スピコンが有効なわけだ。
372名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:20:52 ID:???
>>371
普通のAC100Vの工具だと 電力400Wくらいの仕事ですから
電流×電圧=電力 ですから 充電工具なら
 まあ電池の電圧が10Vまで下がると 電流は400W÷10v=40A
となるわけです
まあ 大ざっぱですが
373371:2005/11/08(火) 20:42:39 ID:???
>>372
電力400Wから知らなかったですよ。そーですよね計算上は。ただ
10V位でも直流40Aは結構な電流では〜と。車のオルタネータだって
30Aも出そうもんなら3000rpmは回さんといかんハズ・・。
あの大きさのオルタネータをぶん回して出る電流を充電機のバッテリ
はあの大きさで出す・・。やはりすごい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:48:59 ID:???
>>373
そうですね なのでバッテリーに非常に負担がかかるので 中国メーカーの電池ですと
すぐに駄目になってしまうのだと思います。
まあ 通常使う 単三電池なんかは 電流が数Aまでなので 中国メーカーでも遜色無く
使えると思ってますが。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 20:55:11 ID:???
>>356は解決したのか?

教えて君の癖に偉そうなやつだよなw
376名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:18:37 ID:???
車のセルモーターは条件により瞬間最大300Aを超える(平均化したら50A程度の計算だったか、ちとうろ覚え)
瞬間的だから耐えられる
引き絞った弓を放つように大きな力を出せる
それだけのこと
377名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:24:07 ID:???
>>356
教えてちゃんの癖に偉そうだなw

>>360が言うようにチャックの遊びの事じゃねーの?
あんまり細かい事言ってメーカーのサービスとかに持っていくと
変な人だと思われちゃうぜ。 
インパクトの6.35ワンタッチチャックは
最初からある程度ガタはあるぞ。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 21:39:08 ID:???
つまり
>グズグズ能書きを垂れる偉そうな奴に説明を受けたが
その旨説明を受けたが理解出来なかった、ってオチか
379371:2005/11/08(火) 21:44:37 ID:???
>>376
充電工具はセルよか長いんでは?特にノコなんかね。インパクトだっ
てバッテリー自体はノコと同じなんだからオレ的にスンゴイのは一緒。
この場合、セルよか凄いのはやはりバッテリー。3LV8クラスだと40
0いくのもあるでそ?だけど、重量、大きさ、電解液容量、極板面積、容
量等、10倍じゃきかねーでそ?これが一瞬300A、充電工具は40Aだけ
ど時間は長い。大きさ考えるとやはり驚異的。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 00:22:55 ID:NIEdEJau
>>377
芯ブレは構造上あると思うので同感。
ボールポイントを支点にガタつくからしょうがないとおもうんだけど
チャック式でないものにどれだけの精度を求めているのかがわからない
けど、本体ベアリングやモーターがブレるんならクレームしても良いとは
思うんだがね。で。
ベツセルのクッションビットつかってみ。ちょっとは違うから。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 02:33:47 ID:???
日立に100でも使える充電インパクトあるけど あれって凄い仕組みなのか?
382名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 05:47:02 ID:???
インパクトに凄い仕組は無いと思うけど、充電器がダウントランスに
なってるだけとちゃうのかい?
383名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:06:52 ID:???
>>356
>先端がグルグルして片手でビスが打てない。

↑ビスの頭とビットが合っていない悪寒
♯2の頭に♯1とかで打ってんじゃねーの。
あと、どのビット使っても座りの悪いビスもあるしな
(例)スリムコーススレッド
384名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:25:15 ID:???
>>381
日立は12Vにトランスで減圧してコイルへ供給
松下電工は はいぶりっとコイルでドリル本体が100V[12V両方のコイルを持つ、

どっちがどう とは言えんが 漏れ的には充電ドリルと コード式100Vの2台を使い分ける方が良いと思う、よ
385名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 06:28:26 ID:???
>>384
そう ACを別に持つ方が正解だね
どっちのメーカーも売れてないみたいだよ
386名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 07:34:32 ID:psJVBHeI
100でも使える充電インパクトは調子に乗って使ってるとモーターを焼く事が多い
あくまでも非常用として使うべきだ
387356:2005/11/09(水) 07:43:28 ID:jak+aKbG
よく読めよおまいら。
最初はちゃんと使えていた→芯ブレがひどくなり修理に出した
直っていない。
ぐずぐず能書き垂れるも直っていない。
チャックの遊びも、ビット、ビスの番数も踏まえてだよ。
電工も日立もそんな風にならなかったって言ってるだろ?
日本語理解出来てる?
俺は内装職人で、ずっとインパクトは使っている。
だからマキタはダメと言っている。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 08:08:56 ID:???
お前が正しいことを言っているとしてもそんな言い方されたら誰も真面目に相手にしないだろうよ
389名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 09:55:06 ID:???
>>388
ハゲ同
390名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:42:32 ID:jak+aKbG
日本語が不自由な事を指摘されると
今度は言い方ですか?
どんな言い方されたら気持ちいいのかな?
煽りくれるのはいいけど、ちゃんと文章読めよ。
クッションビットはとても参考になったのでありがとう。


391名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 10:58:06 ID:???
>>387
調子悪い工具と調子良い工具のメーカーと型番を書いてくれよ。
話を具体的にせずに非論理的、感情的にメーカーだけ批判されても、
全然情報として役に立たないってのがまだわからないのか?

書き込みを見る限り、単なる悪質クレーマーとしか思えない。
まず、読み手にそう思われるような状況になっている、
もしくは、そう思われるような状況説明しかしてないってことに気づけ。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 11:10:12 ID:???
393名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 12:26:08 ID:d8PuA3lR
じゃあーちゃんと>>390のつたない日本語を踏まえて煽るか・・・

月に800本程度しかビスもまねーの??
しけた内装職人だなw
つーか半年で二台も壊すか?普通。 おれも職人だが周りのマキタのヤシ
でそんな事いってるヤシは見た事ねーよw
大体職人やってんならこんなトコでわざわざ聞かなくても現場のほかの職人や
職場の仲間に聞いてみろよw
マキタの工具悪いと思った事は今まで無い。
そりゃ他所と比べてどうこうってのはどんな工具でも同じ。

とにかく使ってるモデル早く教えれ
あと、前に具合良かったって言う電工と日立もモデルNoキボン
コメントのしようが無い

394名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:41:10 ID:jak+aKbG
>>393
お前まだ分かんないか?
おれは不具合の中身は誰にも質問してーだろ?
どこのメーカーがいいか?って聞いてるだけ。
マキタはTD123Dを2年使っていて現場でぱくられた。
で、すぐ同じ123Dを買った。前の123Dは2年間問題なし。
半年位いで芯ブレが起こり、どうしたものかと考えている所にTD130Dが出た(リチウムの奴)
で、130白を買い、また半年位で芯ブレが起きた。
本体だけ買い替えしたかったが白はセットものでしか販売しないので修理に出す。
ナショ、日立の型番は倉庫に行かないと分からない。
ナショはオイルパスでもう6.7年使っている。
使用頻度のせいかも知れないが、芯ブレの症状はない。
日立は123Dと比較したく、同時期に同じスペックの物を買った。
123Dの角度が自分にはピッタリきたのでマキタをメインにした。以上の流れだ。
俺はクロス、床メインの内装屋。ビスを揉むのはカーテンレール、エアコンの取り付け位。
>>393
は何屋か知らないが、ビスだけひたすら打つ職種って何?www。


395名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 14:49:40 ID:???
ドリドラでどうにかならね?
396名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 15:59:41 ID:???
この雰囲気(←なぜか変換できない)の中質問しずらいのですが、
素人がビット買う時はプラスの2番だけで大抵の事はできますよね?
397名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:26:04 ID:???
大抵な事って言っても人によって"大抵"は違うだろうしなぁ。
なんとも言えないかも。

ところで
> しずらい
は突っ込んだほうがいいの?
398名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:27:31 ID:???
インパクトレンチ(4分角)アンビルに6角軸変換アンビル使ってる人いてます?
あれって オプション品だと思ってたのでまぁわざわざ注文してまで欲しくなかったんですが
たまたま入った金物屋に ぶら下がってたんで買ってみたら、メーカーロゴ?が

MAKITAって刻印が入ってタンだけどこれってマキタの純正品かな?

袋は 無印なんだけどちょっと気になったんで、
399名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:39:40 ID:5ANp8DLR
>>397
すいません「しずらい」って方言ですかね
「やりずらい」の間違えです。

大抵は日曜大工程度ならって事です。
400名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:46:36 ID:???
する+つらい=しづらい(し辛い)
マジボケぽいからマジレスしとこう
401名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 16:53:51 ID:???
>>400
ごめん orz
402名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:00:13 ID:???
「間違える」or「間違えた」のような動詞表現でしか送りがなにえは付かない
形容する場合は「間違い」
方言で「い」と「え」が入れ替わるのもあるから完全な誤りでもないが
そうでない地方の人間なら完全に間違えてる
403名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:04:16 ID:???
>>402
ごめん orz orz
もう立ち直れないです or2
404名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 17:09:34 ID:???
>>403
方言使っちゃいかんのか?
しづらい と 使うが それ程突っ込まれなくてはいかん事なのか?
405名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:33:25 ID:???
>>404
anatahamousukosibunnsyouwoyokuyomimasyou
406名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 18:55:12 ID:???
>>405
壮出酢課浴弁興四手弟菜雄世
師過師緒磨獲巣語区胃家観菜精格誌手留菜
407名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 19:56:03 ID:???
お、オレもしず(づ)らいで打ってたorz
誰も突っ込んでくれんから・・orz
408名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 21:21:52 ID:IQ1BNUKn
他のスレでも書いたけどこの板はこんなパターン多いな、
同一人物か?
409名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:16:54 ID:???
同一人物かは分からんけど、結構同じ人間が毎日来てそうな気はするなw
410名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:41:54 ID:Qp70K5cZ
>>394
床屋、クロス屋なんてちゃんとしたインパクトなんか無くても仕事でしょ。
変な話DIY用でも足りちゃいそうだけど。

>>393
>は何屋か知らないが、ビスだけひたすら打つ職種って何?www。

漏れは大工だけど普通にコーススレッドの特用箱一箱打っちゃうよ。


まぁーまぁーモチツイテ。。
?マーク付けて質問するなら書き方もある罠。 
上でも皆さん書いてたけど、漏れだってまともな返答はしたくなくなる罠。
その態度じゃ。 自分の都合をぶゎあー!っと書いてるだけで、読んでても
ウザいもの。 

>>408
似たような奴が沢山集まってる希ガス。
余所スレにも似たようなパターンのトコあるね・・・
411名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:44:48 ID:Qp70K5cZ
↑間違い。

仕事でしょ。じゃなくて、仕事できるでしょ。

だ。
412名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 22:51:53 ID:???
時々どこかのスレで見かけた言葉や、自分が言ったことのある台詞を
そのままパクられてて、笑っちゃう時がある。

このスレでもいくつか見たけどw
413名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:01:38 ID:???
何でこうなるのかな?
充電工具の話しませんか
414名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:08:43 ID:???
>何でこうなるのかな?
ネタが無いからさ(w

ではナンですので
オマイラはアボーンした充電池の処分はどうされてますか?
最初、分別ゴミに出そうとしたらNG
やっぱり販売店に引き取ってもらうのがいいのか?
片道一時間近くかかるので・・・
415名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:20:18 ID:???
>>414
そうか ネタがね

倉庫にダメ電池 ごろごろしとります
確か販売店で無料で引き取ってくれたかと

つーか下取りは無理なのかな?
416名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/09(水) 23:33:56 ID:???
引取りだろうね。
俺んとこは金物屋が回って来てくれるからその時に出す。

あと、次の電池買うときに金物屋に持っていけばそのまま引き取りもOKだし。
本体ごとの下取りなら、マキタや日立の展示会に行けば下取りキャンペーン
で取ってくれることもある。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:07:21 ID:c+tqwOdQ
これのコンクリ用キリ使えば楽に穴あきますか?

http://ezac.mobile.yahoo.co.jp/wap?a=auc&sub=a&aid=80794458&fpg=1&fsub=c&k=dg1giu51n59sh1yommia
418名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 11:55:09 ID:???
>>417
どれ?
419名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:50:38 ID:c+tqwOdQ
>>418
リンク貼ったのですが、リンク先の電気ドリルに付属のコンクリート用キリ(ドリル)で穴は楽にあくでしょうか?ってことです。
できれば振動ドリルとはどうちがうのか教えてほしいです
420名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 13:57:16 ID:???
>419
だからどれ?
421名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:03:56 ID:???
>>417のリンクは携帯電話用のリンクなのでパソコンからは見れませんよ。って感じか。
422名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:07:48 ID:zVol37TP
>>410
あんたよ、自分の都合ってさ、型番書けだのうだうだうるせーから経緯を書いたまでだろ?
煽りますって前提付けてまともな回答だ?相当頭悪いなあんた。
で、俺のどの質問に対して、何を回答するつもりだ?
ちょっとずれてねーか?
ドリドラじゃまにあわねーからインパクト使ってるんだよ。
そこまでの前提も分からないか?
よーく読み返してみろよ。
絡んでるのはあんただよ。



423名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:12:43 ID:???
キチガイの相手禁止
424名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:15:13 ID:???
どっちもどっちだな・・・・。
425名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 14:57:47 ID:c+tqwOdQ
>>421
あっそういうことか…すみません>>420さん…
426名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:41:09 ID:???
ネタ提供
当方 電動工具専門家です。 
今インパクト買うなら EZT608っすね。EZT611の型落ちだけど安いよ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EZT608YKY&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp

プロ並みに使うなら
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=EZT609&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp
http://search.auctions.yahoo.co.jp/search/auc?p=EZT610HKH&alocale=0jp&acc=jp
がいいと思うでよぅ

上記は松下。  マキタ 日立はやすそうなのはないねぇ
427名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 15:55:27 ID:???
ネタ提供

中国メーカーの工具はなぜ故障するか

理由1 電池
 安い電池は理由がある。一本セルで性能が出ても電池パックにすると
 電池のばらつきがでかいから 弱い電池が過放電 逆充電されてしまう。
 電池の極板の薄いセパレータも弱いし 品質が良くないから電池が内部でショート

理由2 品質の評価
 中国メーカー製は 品質の評価をしてない。品質の目標がない
 だから ただ使い始めに一応動いて 買ってもらえればOK
 ブランド名なんてないから 後でクレームもつけられない
 寿命なんて関係ない 物ができればOK すぐ販売

理由3 中国人の気質
 中国人は 日本人とくらべると約束を守りません 嘘をついたりごまかしたりする人が
 多いです。よく中国で部品が足らないとか 途中で落として壊した物を平気で
 使っちゃいます。品質よりも目先のお金が第一なんですね


まだしばらくは 中国メーカーの工具はおすすめできないです。
428418:2005/11/10(木) 16:22:00 ID:???
>>425
で どれ?・・・・
相手のコンクリーによるけど
モルタル壁くらいなら 何時かはアクかも
正味のコンクリーなら 振動しとけ・・・・

で ひつこい様だけど どれ?
429名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 16:28:52 ID:???
>>426
ん?
品物は最近のものみたいだけど
電池が2.0AHって 
電工は標準で3.0AH付けて結構たつよね?
3.0AHなら現在9800円前後だから本体のみで
1万円では少々お高いんで ねぇかな?
まぁ ハードに使うなら 舞女医よりはいいかもね!
430名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 17:31:41 ID:???
>>427
プロの世界では何でも安かろう 悪かろうは当たり前

分かった上で 使い捨てで実際の大きな建築現場で結構需要が有る、

新品のメーカー物使ってても たちの悪い現場なら ちょっとトイレや一服してる間に そっこーでパクラレル
なんて事もよくある話だし、

中国製品 肯定も否定もしないけど
 元々安い商品や 値切った工賃で 手抜きだ 不良品だと騒ぐのは
筋違いだと おもう 個人的に・・・・
431名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:01:24 ID:???
プロは黙ってマキタ&ヒタチ
これ常識!
432名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:09:39 ID:???
>>431
電工も入れてくれよ
433名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:10:01 ID:???
>>431
電工もいれてくれ
434名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:18:23 ID:???
はっきり言ってプロの松下使いは滅多にお目にかかれない
435名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:29:43 ID:???
>>434
そっか漏れは お金を貰う資格が無かったんだ
がっくり
436名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:40:36 ID:???
>>429
いや本体の方ではなく 電池2個 充電器 本体セットの方をおすすめしてます

 EZT品番 末番HKHの2Ah 電池2個セット品だと 2万くらいの値段で買えます。
プロ機だと 3Ahの電池セット品で3万ちょっとですから 安いんじゃないですか?

437名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 18:45:55 ID:???
>>431
まあ使ってる人はたいてい
大工は マキタ
設備は 日立
電気屋 松下
ではないでしょうかね 電気屋は電材品を買うときについでに工具を買うから

まあ工具ってもAC式やらエアやら総合かつ専業でやってる
マキタ 日立ですからね。
松下は充電工具しかやってないし シェアが違うんでは?
438429:2005/11/10(木) 18:48:53 ID:???
>>436
そうなんですか
う〜ん 何とも言えないかも
あくまでも私個人の 感触なんですが2.0AHの電池
あまり いくなかったんで、
DIY ユースなら十分オッケーなんじゃないですか
機械は確かだし、
あくまでも 此処ではプロ扱いされてないけど
プロ的には電池目当てな所もあるわけで本体片遅れで電池3.0AH×2台で26000円前後なんてのがいいかもw
439432:2005/11/10(木) 18:53:46 ID:???
>>437
はい その住み分けで良いと思ってます、
確かに 電材ルートですから 必然的にそうなります
中には 大工さんに勧められて マキや工機の人もいますが

電工って 周辺機器や 工具本体も電機 設備系に特化してますから

仲間に入れてもらえなくてちょっと寂しくて、
お付き合い頂いて有難う。
440432:2005/11/10(木) 18:54:51 ID:???
確かにオレはDIYだが...。
10年前、仕事で使いもんになるのは電工だけだったもんで
以来オレは電工マンセー。
441440:2005/11/10(木) 18:56:44 ID:???
間違った。オレは433
442432:2005/11/10(木) 18:57:31 ID:???
>>440
えっ!
433じやない?
443432:2005/11/10(木) 18:58:55 ID:???
>>442

お〜よかった
まぁ 電工フェチと言う事で、
444名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:02:19 ID:???
>>438
最近は マキタのリチウムイオン工具の安売りの影響で
電池の相場が安くなってきてますよ。3Ah で
http://www.aucfan.com/search1?q=EZ9200&t=-1
だいたい7500円ですね
2個買って送料入れたら1万6000円ってとこですかね

ちなみに http://www.aucfan.com/  ってサイトは相場をチェック
するのにいいですよ
445440:2005/11/10(木) 19:05:11 ID:???
>>443
スマン。一瞬2重カキコかと勘違いした。
思いは同じようですな。
446438:2005/11/10(木) 19:06:15 ID:???
>>444
へ〜安いな、
大体現金で 1万円前後が相場かと思ってましたよ、
つい最近 12Vの30.AH 5本買ったんだけど9000円が限界だった
447443:2005/11/10(木) 19:08:49 ID:???
>>445
漏れもそう思ったよ
恐るべし 極小電工フェチ
448名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:13:59 ID:???
>>446
これであなたも相場師になれますよ
品番入れて検索すれば 最近の落札価格分かりますから。
入札するときに役立ちますね
449名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:29:48 ID:???
上で書かれてる業種以外でも結構つかわれてると思うが。
工機はまったく見た事ない。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:31:46 ID:???
>>449
工機って 日立工機のこと?
俺は東芝を使っている人を見たことがないね
451432:2005/11/10(木) 19:35:38 ID:???
>>450
東芝の仕事してて電工使ってたら
代理人に冗談で 東芝使えって言われた
良いのが有れば 使うけどw
452名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:35:58 ID:???
DIYならリョウビで十分だろ
453名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 19:38:31 ID:???
>>452
DIY用にリョウビ ブラデカとか最近ホムセンで売ってますね
まあ仕事で使っている人もいるかもしれませんが
454449:2005/11/10(木) 19:43:45 ID:???
系列会社のはずなのに、なぜか工機ではなく電工だった。
出入りの業者は大体マキか電工だった。
気のせいか、町あるいてても工機はみないなー。
455432:2005/11/10(木) 19:50:14 ID:???
ホームセンターでは リョウビやB&D初め各社
手ごろな価格で販売している
電工や日立も結構DIY機に力入れているみたいだし、
バリエーション的には電工や日立だと思うけど
結構堅牢に出来てるのは リョービな様な気がするのですが、
456名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:19:10 ID:???
国内メーカーで最初に充電インパクト出したのってドコ?
457名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:26:24 ID:???
>>456
日立でないかな?
458432:2005/11/10(木) 21:27:11 ID:???
>>456
自信は無いけど 松下電工じゃないのかな充電は・・・
もしかしたら日立工機かも そもそもインパクトレンチやエアー工具の
ノウハウも有ったわけだし、

でも初めて充電のインパクトドライバー買ったのは松下電工の12Vで
本体に電池の残量表示が出るやつだった、
最初はだまされたつもりだったけど 結構力強くておどろいた。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:48:45 ID:???
>>422
頼む。氏んでくれ。幼稚園児と話をしてるみたいだw
460417:2005/11/10(木) 21:48:53 ID:1oDIhAuL
>>428
遅れてすみませんorz

http://page14.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/s10363312
これです
461名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 21:56:46 ID:???
>>459
放置しなさい
462418:2005/11/10(木) 21:57:30 ID:???
>>460
お〜素晴らしい何て欲張りな工具なんだ
詳細で電池電圧や 振動の有無がありませんが

いちよう コンクリート穴あけオッケーで ドリルも付属してるみたいですね

モルタル壁位なら何とかなるかも でも硬いブロックやコンクリートは 厳しいと思う。
463417:2005/11/10(木) 22:01:26 ID:1oDIhAuL
>>462
http://search5.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BD%BC%C5%C5%A1%A1%A5%C9%A5%EA%A5%EB&auccat=2084063590&alocale=0jp&acc=jp
他にもいっぱいありましたよ。

やっぱり硬いやつには振動がないとだめなんですか・・・インパクトドリドラ(衝撃)ってのは振動じゃないんですか?
464名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:06:33 ID:???
普通モルタルなら 振動ドリルを使うねぇ
http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BF%B6%C6%B0%A5%C9%A5%EA%A5%EB%A1%A1%A3%C5%A3%DA&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp&alocale=0jp&acc=jp

コンクリートあけるなら ハンマードリルでないとあかないよ
ハンマードリルは充電式だと高いからAC式がいいかもよ
http://list5.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084063586-category-leaf.html?
465名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:08:04 ID:???
穿孔対象の硬軟じゃなく(それも一要素ではあるが)
直径と深さが第一の問題
6mm前後までの小径は振動使わない物の方が多い
インパクトと振動は全くの別物
466名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:09:18 ID:???
>>463
インパクト用のコンクリ錐も売ってるけど、やはりブロックやモルタルが
いいところ。
コンクリートは振動やハンマードリルじゃないとキツイよ。
打ち立てのコンクリならインパクトでいけるときもあるかな
467418:2005/11/10(木) 22:10:32 ID:???
>>463
インパクト 衝撃ちがいでして・・・・
インパクトは回転方向に衝撃を つまりスパナをハンマーで叩く感じ
振動は軸方向に垂直に叩いています、小刻みのはつるイメージ

そもそも 本物の鉄筋コンクリートに穴を空けるのなら ハンマードリルが必要です
ボッシュやヒルティー等が有名ですが これは簡単なエアーコンプレッサーを内臓して
ドリルを大きなストロークで前後に叩きながら穿孔しています、

一方振動ドリルは ギアで振動を起こすと言った簡易的なコンクリートドリルです
ですから モルタルやブロックと言った軟らかい物には適していますが 硬いものは苦手です

それぞれに得て不得手がある訳で、目的に応じた 機械購入をお勧めしますが。
468417:2005/11/10(木) 22:11:49 ID:???
>>464
>>465
>>466
>>467
みなさんありがとうございます。やっぱり安いだけあって(便利ですが)コンクリなど硬いものには
振動がいいようですねorz(高いですが) ありがとうございました!
469417:2005/11/10(木) 22:13:59 ID:???
振動じゃなくてハンマーでしたw
470418:2005/11/10(木) 22:15:39 ID:???
>>463
追加で 
 モルタル壁やブロックに コンクリートビスを打つのに
3.5mm程度の穴を空けるのなら 振動ドリルがお勧め
充電でもハンマードリルだと力が強すぎて大きな穴になってしまったりする

正味のコンクリにはハンマードリルで3.5mmのきりで空けるのですが
気をつけないと きりが直ぐお釈迦になります、

コンクリには コスト面から ナイロンプラグ 俗に言うカールプラグがお勧めです。
471417:2005/11/10(木) 22:20:54 ID:???
>>470
なるほどなるほどw

コスト面とかも気遣ってくださり、ありがとうございました!!
472名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/10(木) 22:54:10 ID:SEaqJeyU
>>467
そのあたり勘違いしてる人が多いんですよね、
特にインパクトと振動。
説明してもピンと来ない人もいる。
473418:2005/11/10(木) 23:02:23 ID:???
>>472
まぁ DIYですからね・・・
メーカーも悪いですよね 特にさっきみたいに
鉄 木 コンクリと きり あんなに沢山つけて そんなドリル有るわけ無いw
うっかりだまされる 人がいるんですよ きっと

474名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 05:24:15 ID:???
>>455
禿同

>>456
日本では松下電工。
握り部分の小さなピストル型のやつだった。
チャック回しハンドルが握り部分に収納可能で便利だった。
475名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 06:30:50 ID:???
>>474
あったね
ハンドルにチャック回しとビットが入る
今でもあの形ファンが多くてキーレスチャックで販売してなかったっけ?
自火報屋がよく使っていた

でもじゃ無いんで・・・・
476475:2005/11/11(金) 06:41:06 ID:???
>>475
    ↑
  インパクト
477名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 15:41:19 ID:???
そーいや、電工のハンマードリルは小径穴用の弱モードがあるな
あれってどう?誰か使ったことのある人レポ頼む。
478418:2005/11/11(金) 17:11:45 ID:???
>>477
使ってます確かにコンビスの3.5mmなんかにはソフトタッチで
良いですよ 狙いも付けやすいし、 

あまりに優しいので 人に貸すと 電池が無いとか言って騒ぎますw
479名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 18:13:52 ID:c1MvFjLk
へぇ〜 そんなモードがあるんだ ソフトモードだと貫通したとき最後爆発しないって事?
480418:2005/11/11(金) 18:23:07 ID:???
>>479
いや そう言った用途では無いと思うんですが、
例えば コンクリートにコンビスをもむ下穴って普通にハンマードリルで空けると
ゆっくり慎重に明けないと キリ が秒殺でグニャグニャになった経験有りません?
コンビス用のキリも安くなったとはいえまだまだ 数発でお釈迦ではもったいないので、
そんな場合ソフトモードでいくと 打撃も回転も控えめで運転します、

壁貫通 で裏側 花咲かすには通常モードで逝ってくださいw
481名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:29:40 ID:???
>>477
おいらが使っている松の振動にもHi、Lowスイッチが付いているよ。
使い分け全然してないけど・・・
いっつもHiで使ってしまいます。
振動なのであんまり意味ないのかな?
482名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 19:35:56 ID:???
>>481
最近のはやりですね。H と Lつけるのは。
まあそのような機能がなくても 職人さんはスピコンで
うまく調節するんでしょうけど
483418:2005/11/11(金) 19:45:01 ID:???
>>482
本来はトリガー操作やインチングで上手くコントロールすべきなんですが
怖いのは 応援で無茶に使われる時かな お釈迦の キリの山を築かれる、
484名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 06:26:23 ID:ygzNJRAv
どうせキリなんて会社持ちなんだから(゚ε゚)キニシナイ!
最後に花が咲かないとかなら便利なんだけど
485名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:05:43 ID:???
>どうせキリなんて会社持ちなんだから(゚ε゚)キニシナイ!

あんたみたいなリーマンが一番頭くる。
道具もどうせ大事に出来ないタイプだね。

それにdiy板だという事をお忘れなく!
一本1000円以上もする錐を気にしないでお釈迦に
出来る素人はいないからね。
486名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 08:16:07 ID:/NVD87Xy
>>485
まぁまぁ・・・

折れはSDSplusの錐がダイソーで150円で売ってるので
それ使ってる。 切れ味問題なし。
でもサイズが3o〜0.5oおきにしかないから、以外と使えない
時もある。 でもカールプラグの6ミリなんかはいつもコレであけてるよ。

確かに自前道具で、先端工具も自前だと中々キツイので開け方や
道具の使い方、買い方も工夫するね。
487418:2005/11/12(土) 12:12:39 ID:???
コンクリートビットはミヤナガ デルタ結構良いよ
デッキ貫通も楽だしキリ先逃げ難い

ホルソーもミヤナガエスクリック?分離式で便利だし経済的65Φまでだけど
以前使っていたMMCよりは丈夫だよ、

最近ボッシュもキリ値下げしてるみたいだし結構安くはなっている けど出来るだけ大事に使ってますけど
さすがに鉄キリみたいに研いでまでは使えないけど、
488名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:07:50 ID:???
このスレみてベッセルのクッションビット買ってきて
インパクトにつけて回してみたんだがビット先端を見るとかなり振れてる
ドリドラのほうにつけてみたら振れはなし ものは両方ともマキタ
これってインパクトがビットつけたまま落としたとかで歪んでるって事ですよね?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 15:22:58 ID:???
>>488
ビット先端を指で軽くつまんだ状態で回転させてみて
大きく振れているようなら問題アリ、修理に出しませう。
そうでないならワンタッチチャックのガタの範囲内
490488:2005/11/12(土) 15:51:18 ID:???
とりあえずチャックを掴んで手でグリグリしてみたら
チャックのとこが上下左右に数o動いた
これが原因か
新品でもこんなものなの?
他のインパクトは会社に置きっぱなしだし、今までこんな事気にしたことなかったからわからないのです
491名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 17:13:50 ID:???
>>490
インパクト良く高いところから落とすけど大抵 電池の部分から落ちるので
気になるほどビットホルダーが芯ぶれした事無いけど?
電池ストッパーが壊れるw
492名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 18:55:46 ID:???
クッションビットってすぐ錆びるしクッションがすぐはずれるな
493名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:14:44 ID:cosj3uzD
インパクトとか電ドリにフックを付けておくと脚立で作業するときは便利だよ>>491
494名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/12(土) 19:20:10 ID:???
ドライバーのホルスターってどう?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 01:45:25 ID:???
>>488
マキタやめれ。
ここ2、3年の物は当たりハズレが多いような気がする。


496名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 07:29:46 ID:???
イメージ的に
日立→トヨタ
マキタ→ニッサン
ナショナル→ミツビシ
東芝→マツダ
リョービ→スズキ
ボッシュ→ワーゲン
497名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 08:23:01 ID:L+L+UGBd
まったく意味わからねぇ〜>>496
とくにナショがミツビシってのはなんじゃそりゃ
498名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:22:58 ID:???
ホンダがないじゃん。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 12:51:30 ID:???
工機のDM2なんですが
ビット差し込む所の先端側から見ながら回すと
約1mmか0,5mm程度のブレが見えるんですが
これって普通ですか?それとも正常な場合はブレは全く無い物ですか?
500名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 13:07:19 ID:???
問題無く使えればソレでいいんじゃねーか?
実用上問題があるなら別だが
あまりコマカイこと気にすると頭が涼しくなりますよ?
501名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 16:56:39 ID:???
>>499
まず使ってみたら!
空回しとテンションかけての回転も多少違うから。

502名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:04:55 ID:???
>>500
>>501
今日使ってみました。
普通に使えました。
レス読んでいると不良品とかはブレるような事が書いてあったので
見たら微妙にブレがあったのでびびって質問しました。
完璧な円運動を想像してしまいました。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/13(日) 19:24:42 ID:???
>>502
ボッシュのSDS規格とかそもそも ワンタッチでのシャンクはある程度の遊びが無いとこまるw
504名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 19:48:32 ID:???
>>396
この雰囲気(←なぜか変換できない)

ふいんきX
ふんいきO

と釣られてみる…
505名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:28:23 ID:???
最近の電工のケースのぱっちん弱くない?
買ったばっかなのにぱっちんだけ 割れて最悪だよ〜
直ぐ外れるのは昔からだけど 割れたのは初めて
アレだけって売って無いかな?・・・・・
506名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:37:48 ID:???
>>496
スバルは?!?w
507名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:47:52 ID:???
有線式のドリルドライバーって
安かろう悪かろうなんでしょうか?
508名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 20:55:55 ID:???
>>507
具体的にメーカーや型番を、
インパクト等大量にコースレッドを打ち込む木工では必須、
509名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:11:46 ID:???
coursethread(コーススレッド)
510名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/14(月) 22:15:05 ID:lReEfnjN
>>507はドリルドライバーって書いているからインパクトではないのでは?
インパクトのことを言いたかったのかもしれないけど。
511508:2005/11/14(月) 22:21:25 ID:???
>>509
ありがと〜
に ほ ん ご 少しね〜
512508:2005/11/14(月) 22:23:18 ID:???
>>510
普通の電気ドリルって事?

まぁ どんな品物でもやすかろ〜わるかろ〜じゃない?大抵は


513名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 07:16:46 ID:YjTCagHv
俺の松下のケースも5個中3個割れてる 結構ケースだけでも高いんだよな...>>505
514名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/15(火) 23:59:53 ID:???
コーススレッドと内装用ビスってどう違うん??
515名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/16(水) 23:21:44 ID:???
ホムセンで売ってる安い日立(ニッカド12ボルト)は日立のウェヴ見ても乗ってないけどなんでだろ?
FWH12って型の奴なんだが,やっぱあんまり良くないのかな?
使ってる方,またウェブに出てない理由をご存知の方いたら教えて下さい。
516名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 01:33:37 ID:???
↑カタ落ちなんじゃ?
517名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 02:34:53 ID:???
>>515
FWH12 は 何種類かWEBにあるみたいだけど、
これのうちのどれかじゃないのかい?
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/diy/diy.html

日立工機のWEBだけど、「製品情報」→
「締付け・穴あけ・ハツリ」で調べるとプロ用(?)の
インパクトとドリルドライバ類が出てくる。
「製品情報」→「DIY工具」っていう項目が別にあって、そっちにも、
インパクトとドリルドライバ類があるが、こっちはDIY用。

もれは最初、「DIY工具」の項目を見つけられなかった。
WEBのページのデザインが悪いと思う。

ぱっと見た感じでは「製品情報」のリストの各項目は、
用途別(工具の種類別)でリストアップしてあるように見えるし、
それは直感に一致するのだが、実際は直感と違っている。
同じ種類の工具が 別々の項目のところに 収まっていて
たどりつけない。

518名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 06:27:27 ID:4v7qVcTx
締まり具合が違う
519名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 07:06:45 ID:???
イヤーン!えっち
520名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:07:13 ID:???
さらに
締り具合がいいとズバンズバン気持ちよくねじ込める
521名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 09:34:09 ID:???
やりすぎると、頭飛んじゃうけどな
522名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:22:22 ID:???
そうそう
亜美飛んじゃうなんつってな
523名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 11:58:22 ID:???
>>521
確かに激しくやり過ぎるとすぐに逝っちゃうな
524515:2005/11/17(木) 21:46:51 ID:???
>>517
サンクス!
そうですこれです。そうか,プロ用とDIY用で分けられてるのか
やはり安いのは,安いなりなのかなあ?
でも,プロ用は倍以上するしなあ・・・
ともかく,ありがとうございました。
525日曜大工:2005/11/17(木) 22:01:34 ID:???
>>515さん
工機はプロ用とDIY用を区別していますね。
(ほかのメーカーもですが)
yの場合は、使用頻度を考えDIY用にしています。
グライダーや電のこは10年以上使っていますが、
カーボンブラシほとんど減りません。
蛇足ながら。
526名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/17(木) 22:27:06 ID:???
DIYとプロ機の違いは特に電池に現れます。
電池の容量も倍ほどプロの方がありますが それ以上に
負荷がかかったときに電池の電圧がへたらないということが言えます。

まあたとえですが DIYが単3電池だとすると プロは単1電池
無負荷のモータを回せば どちらも同じように回るけど
モータに負荷がかかったときに モータの回転数が 単1より単3の
回転数が高い ってことです。

プロはホールソーで大きな穴あけとかを能率よくしたいため
電池が良くなってって その分値段が高いのす。

なので DIY機にプロ用の電池を使うとプロ並みに仕事ができます
527名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 11:32:02 ID:???
ベアリングの数とかボディの構造材の樹脂や金属のグレードが
違う場合もあるけどな
528名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:09:46 ID:ObvS+67v
>>527
プラスチックとアルミの合金で、グレード違いは無いでしょ。
ベアリングの数が少ないってのはあるかもね

でも最近のメーカー製DIY用はほとんどが1期前モデルを
色を変えて、電池をニカドの低容量にして、充電器を30分位の
急速(?)充電器とかに変えて本体はプロ仕様のままってのが多いね。
マキタもそうだし、日立もそう。
だから>>526説もまんざらハズレてもいない。

日立、マキタはそうでも電工辺りはまだDIY専用機とか作ってるね。
逆にそれだとコスト高になりそうな気もする・・・
日立、マキタはその辺を考えてそうしてるのか、DIYヘビーユーザーが
増えたからそうしてるのか?どうなんだろうな・・・
529名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:16:00 ID:???
>プラスチックとアルミの合金で、グレード違いは無いでしょ。
金属なら改質目的の添加元素、あるいはアルミ合金使う所にマグネシウムやチタン奮発して仕込むとか
樹脂なら例えばABSとポリカーボネイトとか質も価格も違う物を使い分けてる場合もある
具体的に何かまで言及するだけの根拠が無いのも事実だが可能性が無いとも言い切れない
釣り用のリールなんかで全く同じグレード分けの手法が存在してるのだから
530名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 22:24:11 ID:ObvS+67v
>>529
はっきり言ってメーカー製のインパクトでそんな差つけて売ってるもん
無いよw

マキタ、日立に限って言えば色が違うだけ。
531補足:2005/11/18(金) 22:27:22 ID:ObvS+67v
生産ラインは中国に移したりしてるモデルもあるらしいけどね。材質は同じ。
532名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:21:39 ID:NfhnmB+H
某メーカーはプロ用とDIYじゃ中身別物って言い切ってたぞ。
激しく使うと違いが出ると思う。DIY用壊したことあるって
言ったらプロ用進められた。
533名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:22:26 ID:???
真面目な意見なら語尾に「w」なんて付けるの止めて欲しいなぁ・・・
馬鹿にしているようにしか見えないw
534名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:32:42 ID:ObvS+67v
過去にはマキタなんかの緑で、外装だけ同じで、モーター違いのとかあったけど
最近のは一緒。

日立もハンマーケースまでプラのとかあったけど、それも最近は同じだよ。

心配ならバラして中見てごらん。
今なら日立ならDM2と同じ奴とか、マキタなら6916Dや6919と本体のみ同じ
DIY機でてるよ。

その某メーカーはどこ? 電工なんかは今も昔も完全にDIYとプロ用つくり分けてるよ。
全てひっくるめて言ってるわけじゃないからね、マキタ日立に限ってと前置きしてるから
そういうメーカーがあるならちゃんと教えてくださいな。
535名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:36:07 ID:ObvS+67v
別に馬鹿にしてないが、>>529の話も全然内容は的を射てないし・・・
具体的な例をあげての反論ならうなずけるが、根拠が無いといいながら
釣り用リールなんかを例にあげて反論されても面白くないというのも事実・・・
536名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:44:12 ID:???
>>533
おまえモナーw
537532:2005/11/18(金) 23:45:49 ID:NfhnmB+H
>>534
スマソ。524が迷ってるみたいだから書いただけ。某メーカーは羅列した
トコ以外って事になるでそ?しいて言えば、自動車システムで有名なトコ。
538名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 23:52:28 ID:???
>>537
洩れも>>524が迷ってるから書いてるんだって。

てーかそんな伏せ書きしなくてもいいんじゃないの!?
どこ?BOSCH? 
ちょっと知りたい。


分かんない人は本当にわかんなくて書いてるから、漠然とした憶測より
ちゃんとした事実を書いてあげたほうがいいよね。
そういう意味で>>526はまんざらハズレでもない、>>527は言ってる意味が
良く分からないし、それは何処の製品??と聞きたくなっちゃうわけ。
だれも馬鹿にしては居ないし、思ったことかいてるだけですよ。
539537:2005/11/19(土) 00:10:02 ID:???
いや、まいったなー。524に別物なメーカーもあるって言ってるだけだぜ漏れ。

なんかこのスレ定期荒れする気がするのは漏れだけかなー?

と、言うわけでサイナラー。
540名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 00:15:45 ID:flnT43b9
>>537に言ってないよ。

荒らす気もないし。 ただ知らない人が聞いたら真に受けるような事
を何のソースも無しに話すのはちょっと違う気がするんだよ。
品番やメーカーも書かれないままにDIY機は全く別モノだと言われても
聞いてる方も分からないじゃん。
あなたに言ってるんじゃなくて、随分挑発的に書いてくる香具師もいるから
言っただけですよ・・・
洩れも寝る。 
541名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:18:50 ID:???
部品の保守、コスト等を考えると、旧型プロ用をDIY用に転用する
のはメーカ、ユーザ双方にメリットあんだからやっててもおかしかねー
やね。差別化って意味でバッテリーはダウングレードだろーけど。
542名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 12:18:32 ID:???
日立の場合、プロ用=ニッ水、DIY=ニッカド
543名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 14:07:32 ID:PzduhDkJ BE:9012645-#
DIY用は高いと売れない。
デザインも重要。
ある程度、耐久性もないとメーカーの信頼性に関わる。

そうなると、
ある程度売れた旧型プロ機の転用が一番早い。

で、安いバッテリと安い充電器をセットする。
544名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 19:20:27 ID:???
ACタイプはどうなのかな?
もし単なるプロ用の型落ちなら、さらにお徳な希ガス。
545名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:16:39 ID:???
インパクトに限って言えばAC、DIY、メーカ製って見ない希ガス。
546名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 21:22:41 ID:???
>545
昨日ケーヨーで12kでリョービのヤツが売ってたんだよ
型番は忘れた
547日曜大工:2005/11/20(日) 21:36:53 ID:???
>>543さんへ
そんなこともないようです。
p-tools.comのサイトには日立、まきた、りょうびの
DIY用のACのインパクトが乗っていますよ。
かくいうわたしも日立のFWH10A?(形式忘れ魔sた)
というDIY用のACインパトです。
確認のため工機のサイトに行ってみたがもう乗ってい
なかった。形は、WH14VAと同じ形です。
548日曜大工:2005/11/20(日) 21:39:18 ID:???
547です。
543ではなく545です。
すみません
549名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 20:03:36 ID:???
IXO2はまだ新しいからあれだろうけど
IXO無印の方でバッテリー死んで買い換えた人とか居ます?
使う頻度に個人差があるからなかなか難しいかもしれないけど
電池自体の寿命の目安みたいなのを聞かせてもらえればうれしいです。
電池交換が出来ないとあるのでちょっとその辺りが気になってます。
550名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/24(木) 22:06:12 ID:???
>>549
残念ながら この手の工具は使い捨てですな・・・・
551名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 02:00:15 ID:???
だからその寿命を聞いてるのかと
552名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 06:46:15 ID:???
そんなの使ってる人次第!
ココにも何回もそうかかれてるじゃん。

それぞれの環境で大きく変る。
553名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 11:10:06 ID:???
価格帯的に電池寿命を気にする程では無いと思いますが
よほど 思い入れがあるとか そんな事かな
554名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 12:28:21 ID:???
>>552
その事も書いてあるがな…
555名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 14:25:38 ID:???
IXO2は使い勝手良いんだがもう少しトルクが欲しい。
556名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:23:49 ID:???
なんか物欲をそそるw
財布の紐を緩くするあの価格がいかん・・・orz
557名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:48:35 ID:???
インパクト用のドリルチヤックって普通に使えますか?
電ドリにくらべて穴が開きにくいとかありませんか?
558名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 17:57:23 ID:???
>>557
そもそもインパクトで普通の回転ドリル系のキリを使うのはお勧め出来ない
普通に使えるレベルが判らんが 
559名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 18:56:32 ID:???
アバウトな質問の仕方からすれば、>>557には
問題のない穴が、普通に開く気がする。
560名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 20:28:05 ID:???
最近はインパクトでもチャックなしでダイレクトに六角軸に
チャッキング出来る 先端工具が出ているので
チャックは使わないですが
561名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 22:02:22 ID:???
まあ、電源がない場所で薄い材料に小さい穴をあけなけりゃならない時は使えるな
馬鹿みたいに電池減るけど
電源があれば迷わず電j
562名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:27:18 ID:???
>>557
場合によってはかえってやりやすい
563名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 02:06:35 ID:???
>>549
まあ 満充電放置なので ノートパソコンの電池と同じくらいの寿命です。
使っても 使わなくても1年くらいでだめぽ になるでしょう
電池を持たすには 使わない時は 容量半分以下まで使って
涼しいところ まあベストは冷蔵庫で保管   使う時に充電。

でも 5時間充電だから これじゃ使いもんにならん
まあ ixoは使い捨て工具ですね
564549:2005/11/26(土) 10:46:23 ID:???
レスありです。
そうするとビットや充電器といった付属品は貯まる一方ですね。
本体のみでも売ってるのかな?
参考になりました。
565名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 19:19:52 ID:???
IXO使ってるYo!
2もでてるとは知らなかった、ライトつきは便利かも
内装屋ですが、コンセントやらのプレート、カーテンの房掛、たまにへの字とかに使う
使い始めて一年程になるがまだまだ平気、とっても便利
でも一緒に買ったツレのは一ヶ月ほどで逝かれますた
ギアが外れた?とか云う話
バラして直してまた故障、またバラして、、、、、の無限ループらしい
ツレ曰く「壊れるのなら完全に壊れてしまへ」ということでつ
566名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 21:26:14 ID:???
>>565
ixoが電池パック式だと とってもいい工具になるんだがね
軽くてそこそこ 小さい木ねじなら 最高の相棒でしょうな
567名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:03:08 ID:???
日立のFDS買ったけどアホみたいにスリーブが締まってんの
パイレンないし、ビットも付かないんで外しようが無いんだが。
どうすりゃいいのよ。。もう買わねぇよ
568名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:15:15 ID:yGWmbgVw
>>567

ゴム手して回せば回るだろ?
569名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:31:46 ID:???
いや、ホントに。ゴム手でも川手でも無理
バカの所業としか思えない
570名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 22:48:19 ID:yGWmbgVw
販売店に差し戻す
571名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:00:51 ID:???
>>567
スリーブって チャックの事?
解除棒ついてないんですか?
572名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:39:12 ID:???
すまん。ドリル合わせないで、開き切ってるのに、更に開こうとしてた・・・
マジすまんこ
573名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/26(土) 23:44:43 ID:???
>>572
えっ まぁ良かったですな
574名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 07:29:16 ID:???
>>572
やたらに「もう買わねー」だの「馬鹿の所業」だの言って
わーわー取り乱した割には、みっともない落ちだな・・・
575名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 09:55:23 ID:???
みっともないけど反省してるだけマシ
576名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 10:50:25 ID:eMyLdSAW
>>567
>>569
>>572
               _,,..,,,,_
       、,  ,,, 、,,  ./ ,' 3/⌒ヽ-、_   、 ,,  @
         、,   /l.  /____/   n   ヽ|ノ,,
    @   ,,, 、,,  ̄,, ̄ ̄ ̄ ̄,, ̄   ,,, 、,,
    ヽ|ノ 、、,  ,, 、,,   , "  ,,  、、, ,,
577名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 15:07:22 ID:???
ついカッとなって殺ってしまいました。今は反省しています。
って言うタイプの人だねw
578名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 18:32:14 ID:???
 (´「_` )
  ノ) )>
 | く く    今時のキレやすい子じゃな
579名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 20:02:14 ID:???
皆の衆、もうカンベンしてやったら?w
580名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:07:50 ID:???
1000まで引っ張るポ!
581名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 22:37:53 ID:???
>>580
何で?

でもやっぱし聞き方ってあると思う。
最初っから逆切れの奴ってわかっててもあんまりコメントしたくなくなるもん
あんまり荒れ模様もツマンナイから気取り直して逝きまっしょ!

でも正直キーレスチャックって便利なんだけど外れなくなった香具師っているの?
漏れは今までに一回も無いんだけど、そんなシロモノだったらメーカだって
使わないでしょ。
>>567は もう買わないと言ったけど、今現在使ってないメーカー探す方が難しい
位何処のメーカーも使ってる。
キーレスチャックのトラブルに遭った人居たら話聞かせて


582名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:45:31 ID:???
ネタ 投下するボ     
ジョイフルで
ボッシュ インパクト 買ったボ
保証書ないボ   なんでないボ 
底知れぬ不安をいだきつつ   聞いたっボ
レジシ−トが保証書の代わりボ
やっぱり 電池一個すぐ満充電になって充電できんボ
でもだましだまし充電して
現場初デビュウ-で4メ−タ-から落としたっボ
ヶ−スちょいへこんで逝っちまいました    ボ」
修理だしたらモ−タ−、スイッチ いかれたっボ
ハナから腐ってた電池はキズあるから無償交換できないっていわれたっボ
買ったほうが安いといわれたっボ
頭きてすてたっボ
同僚の日立は8メ−タ−からおとしてまだ生きてるっボ
2マンのDIYインパクト買った時点でおれは負け組みっボ
      
ところで相談ですが    このすれで粘着地縛霊になってイイですか?
……冗談ですヨ…・…ボ
583名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/27(日) 23:56:35 ID:???
>>582
そんなあなたに 使って欲しいプロ用インパクト
ニッケル水素電池3個ついてますぜぇい。たぶん値段それほどあがらないでしょう。

http://search.auctions.yahoo.co.jp/jp/search/auc?p=%BE%BE%B2%BC%A1%A1%B7%DA%CE%CC%A1%A1%A5%A4%A5%F3%A5%D1%A5%AF%A5%C8%A1%A1%A3%B3%B8%C4&auccat=0&alocale=0jp&acc=jp&alocale=0jp&acc=jp
584572:2005/11/27(日) 23:59:53 ID:???
俺もジョイフルで買って速攻でレシート捨てたわけだが、どうしよう。
でよ、今日セキチュ寄ったらセキチュの方が安いのよ。プンプン。
これから枕木に木ネジ撃ちまくってストレス解消しようかと思ってる。
585名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 00:52:06 ID:???
>>581
かなりよった使い方だがキーレスチャックのトラブル経験あるっす。
ある製造メーカであった話だが10mmボックスを付けっぱなしでず〜〜〜っと
使い続ける。そうするとね、六角部が磨り減ったり変形してきたりして
抜けなくなる。さらにフレッティング磨耗で減ったカスが錆びを呼ぶと
最悪。ほんと抜けない。でさらにさらに使い続けると、六角部が丸くなって
カラ回りする。これを抜く時なんか大変でプライヤでつかんで逆転させたり、ビット
をガンガン叩いたりしてやっと抜ける。こうなる前に交換しろよって言っても
やんないからこまりもの。これの対策でオレはオイルをうっすらと塗ってたが
なる時はなっちゃう。本当に激しく使うところではこんなもんなんですわ。
ちなみにダメになるのは不思議なことに必ずビット側。チャック側は結構タフ
なもんですよ。
こんな感じ。皆さんのトコではどうですかな?
おっと、そう言えば、この錆びが原因で減っちゃってロッキングボールが抜けた
こともあったなー。
586名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:28:18 ID:???
>>585
 大物(頭17のコーチボルト)とかを締めていて、
変換アダプターをぶっちぎった事が有ったな。
それに懲りてインパクトレンチを買って、ビット変換アダプターを付けて使ってる。
587名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 17:53:27 ID:???
キーレスに係わらずインパクトドライバー用チャックは木工、鉄工小径キリと軸付き砥石専用だよね?
ホルソー付けて一発で壊したorz
588名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 18:16:21 ID:d9Rj/A+t
垂直の穴を開けたいんです。
ドリルガイドのお勧めをおせーてくれ。

589585:2005/11/29(火) 19:42:32 ID:???
大体このテって一発で逝くのが大半だよね。
クビレのとこから折れて中に残っちゃったなんてのもあったわ。
590名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:12:09 ID:hnRTfw0y
車のボディに穴開けるためには
2千円ぐらいの安物のドリルじゃ無理かな?
591名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:20:48 ID:???
どんな奴か分からんが、錐次第。

多分余裕で開く。

何処にあけるの? 外装?樹脂バンパー? シャーシ?
皆材質や厚みが異なるので、どこか?材質?穴の径などを書く。
592名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:27:04 ID:hnRTfw0y
>>591
すいません。
ウイングを取り付けるために、リアハッチに開けます。金属で外装ですね。
穴の大きさは1センチです。
593名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/29(火) 22:31:25 ID:???
>>592
そのドリルがどんなのか分からないけど、その内容なら大丈夫!

中国製の安物ドリルでも開くよ。
車のボディなんて薄っぺらだからw
594名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 00:52:47 ID:???
そんな安請け合いしてナイト2000だったらどうすんだよ
595名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:18:18 ID:98D5FTe7
そんな安請け合いしてデロリアンだったらどうすんだよ
596名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 12:46:26 ID:NVZaZu08
>>594
>>595

すげーつまらねーからw
597名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 19:13:23 ID:???
ワロタw
だけど、1センチだと場合によってはアレかも。
裏に構造材入ってたりするとね。本当に効くスポイラだと構造材に
固定せんと意味ナシになりかねんから。
あとリアハッチはハーネスに気をつけないとヤバイっす。
598名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 01:33:33 ID:TdBkk15P
>>592

開いたか?w

もちろん「無いと二千」でも「出ろ理案」でも無いんだろ?
マジな話車のボディーなんてペラペラだよ。
欧州車は割りと厚いのもあるみたいだけどね。

角パイに穴開けるよりずっと楽な事は確かだ!
599名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 11:46:55 ID:???
ドライバーが突き刺さるもんな・・・(遠い目
600名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 14:56:51 ID:???
場所によりけり
601名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:48:02 ID:???
>>600

リアハッチとかいてあるでしょうに・・・
場所によりけりの「場所」は具体的に言うとどの辺りかしら?
やっぱりシャーシ辺りの事か?
602名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 17:18:24 ID:???
そのリアハッチが場所によりけり
603名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 23:04:13 ID:???
叩いてボンボンいう所なら薄いから良し
604名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 02:31:38 ID:???
ttp://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/drill/wh14dml/wh14dml.html

日立の電ドルのデザインってどう見ても趣味に走ってね?
仮面ライダーなんかが手にしても違和感なくね?
605名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 16:30:04 ID:???
仮面ライダーというよりも、くりからもんもんつう感じ
606名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 17:55:17 ID:???
あれ? 仮面ライダーというよりウルトラマンじゃなかったっけ?
円谷プロがデザインしたとか言ってたのはどこのメーカーのやつだっけ?
607名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/05(月) 21:23:51 ID:???
>>602
リアハッチに限らず、何処でもそうじゃん。
あきれたあげあし取り・・・

リアハッチなんかの場合は、ハッチ開けて裏から見れば大体分かるw
608名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:14:23 ID:???
DIYに詳しくない貧乏学生です。質問させてくださいませ。
初めて買った中古の軽自動車のタイヤ交換を
電動でサクサクやろうと思ってホームセンターで調べました。
・ドリルドライバー:¥2980
・カー用品コーナーのシガー12Vタイヤ交換専用(?)機械:\3980
・インパクトドライバー:\8000〜\30000
予算\5000程度(それでも財布に辛いです)と考えているので、安くて色々遊べそうな
ドリルドライバーを考えているのですが、タイヤ交換に使えるでしょうか?

まあ色々使うといっても980円の3段ボックス作成とか
余り物パーツでPC作る程度ですが…w
609名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 01:53:12 ID:???
>>608

ドリルじゃ無理。
インパクトにしなはれ。
610名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 02:23:16 ID:???
PC製作 でインパクトを使うところを想像してみたw
まあインパクトはいろいろ遊べることは確かだ。
611名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 13:26:45 ID:???

漏れは中古軽のタイヤ交換後に出る余りモノでPC作るのかと
612名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/06(火) 15:54:51 ID:???
タイヤ交換が主目的なら、予算的にも十字のレンチを買うべきかと。
で、余ったお金で狙ってるドリドラあたりとか。
613名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/07(水) 21:14:40 ID:???
手締めで我慢して余った金をグラボに回すとか・・・
614608:2005/12/08(木) 07:25:38 ID:???
>608です。
みなさま知識の足りない阿呆な質問に親切に答えていただき、有難うございました。

助言を元に、十字レンチを買うことに決めました。
余った予算は溜めて、いずれドリルドライバーやインパクトドライバーを
買いたいと思います。
買ったらこのスレに報告に来ようかと思います。

余談
今日の朝刊のホームセンターのチラシ見てたら
「インパクトドライバー\3980」を発見。これなら買える!と思って喜びましたが
どうみてもエアーインパクトドライバーです。コンプレッサー持ってません。
本当にありがとうございました。
615名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 14:31:01 ID:???
1000円ちょっとの電動ドライバ買いたいんですが替えのドリルとかが6角形のものは
表記がなくても6.35mmと考えていいのでしょうか?
616名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 19:31:48 ID:???
まーだいたいそうですな。ただ6.35でもロックなしタイプもあるし
ロックできるやつでもシッポのスパンが長くてロッキングボールが
効かない場合もある。ロックのクビレがない奴はマグネットタイプ
やフリクション保持タイプ用だから、いわゆるキーレスチャックに
刺さってもぬけちゃう。
617名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 00:27:39 ID:???
>>615
無いよりはマシって程度に考えた方がいいよ。
んで、質問にはYESともNOとも言えない。
618名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 06:15:36 ID:UpcSl3i0
そう言う場合は つビニテ >>616
619615:2005/12/10(土) 10:22:54 ID:???
ありがとうございます。とりあえず買ってみますね。刃のほうは100円ショップで買います。
620名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/10(土) 23:15:42 ID:???
100円ショップのは精度が酷すぎて
はまらなかったり抜けなかったりするよ
621名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 17:45:47 ID:???
初めてインパクトドライバ買ったんだが、楽しすぎ
コーススレッドも強力すぎ
なんだか家中いみなく棚作りつけたくなってきた…
なにか、棚以外に初心者におすすめなものありますか?
622名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/11(日) 20:08:04 ID:???
カラーBOX式構造物(無垢木切り出して)
623名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 00:08:12 ID:???
コタツ台
624名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:00:10 ID:???
法面棚足場
625名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 02:36:58 ID:???
>621
丑の刻参り
626名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 06:30:00 ID:z3xHXqVD
うちの職場来てジュピトン貼手伝って>>621
627名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 22:36:42 ID:???
本気で、石膏ボードやコンパネ一部屋分貼らせてもらいたいーっす
とはいうものの、まずはDVD箱 H240W100でも作ってみmasu
628名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 23:06:41 ID:???
>>627
建築現場へ来たまえ いくらでも貼らしてあげるよ

一日中 サブロク ボード天井向いて 貼らしてあげるよ

629名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 06:28:47 ID:wihqAlkj
俺昔バイクで事故ってから上向き作業が辛くなったから
壁張りはいいけど天井張りは嫌 昨日も照明一つ交換した
だけで肩こったよ(埋め込みなので手こずった)
630名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/13(火) 20:26:27 ID:???
>>629
変な 高さの足場で仕事したら首や肩
めちゃめちゃつらいよね〜・・・
631名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 00:09:06 ID:???
天井ギリギリまで足場を組んで、寝ながら作業したらどうだろう?
632名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 01:21:50 ID:???
(・∀・)イイ!....かも。
633名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/14(水) 06:32:28 ID:LrstpK/l
そんなどこでもローリングタワー組めるわけないじゃん
っというかその材料運搬の方が肩こるよ w

634名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 02:58:47 ID:9E/HhpUd
質問させてください。
充電式のドリルで、ドリルスタンドの使える機種ってありますか?
散々探したのですが、見つかりませんでした。
素直にコード式のにしたほうが無難でしょうか。
635名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:06:09 ID:???
ボール盤みたいにする奴のことか?
636名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 17:33:51 ID:???
>>634
コード式買うならいっそ卓上ボール盤買った方が
いいような気がする
637名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 18:59:45 ID:???
つーか、ドリルスタンド買ってどの程度使い込めるのか、と
ホムセンでボール盤借りた方が長い目で見ればトクじゃまいか?
638名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/15(木) 19:19:48 ID:???
http://www1.ai-link.ne.jp/free/learning/kouza/06/answer/a16-1.gif
どりづスタンドはドリルスタンドでもこっち系で
既設構造物の面に対してできるだけ正確にとか
あるいは丸棒のようなもの相手
と言う用途ならわからんでもない
あるいは本当にボール盤様式に使うが電源が無い場所に持ち出したいとか

何を求めてのことか説明しない点を責める、あるいは問い質すのは解るが
いきなりボール盤買えは短絡し過ぎだろ
639名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/16(金) 22:31:37 ID:kSv5rb5z
>>638に同意だな。

まずコードレスでなくてはならない理由も有りそうだし、
>>637は長い目で見ると・・・と言っているが、長い目で見るほどに
ボール盤の方が用途が狭い。

まぁーまずは何がしたいかが重要だけど、精度が必要ならボール盤は間違いない。
でも、一台で色々な用途に使用するとなればドリルスタンドも有効でしょう。

で、質問のスタンドで使えるコードレス機だけど・・・・
https://www.diyna.com/webshop/tools-gr/item11.html
↑この手の奴ならどんなのにも使えると思うけど・・・・

どっちかって言うと
http://store.yahoo.co.jp/nabeya/171465.html
↑こんな感じのを見つけてるんだろうね。
640634:2005/12/18(日) 12:44:42 ID:???
皆様、情報ありがとうございます。
用途を書かなかったのはマズかったですね。ごめんなさい。
とりあえず、自作のラジオのケースにボリュームの穴やスピーカーの細かい穴を開けるのに使います。
不器用なので穴がずれたりしないように、それと折角なので融通の利く(電源のないところでも使えたりとか)
組み合わせということで、充電ドリル+ドリルスタンドを探していた訳です。

皆様のレスを拝見していろいろ検討していたのですが、ひょんなことから、知人から卓上ボール盤というのを
譲ってもらえることになりました。

たぶん、今後充電ドリルも必要になるので、その時にまた悩んでみようと思います。
ありがとうございました。
641名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 00:35:45 ID:???
>>640
ハンドニブラがあるとさらに便利。すでに持ってそうだが・・。
スレ違いか、スマソ。
642名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/21(水) 06:30:26 ID:IqeHM8pL
ポンチも必要そうだが
643名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/29(木) 22:12:46 ID:UqbyjY6J
インパクトでコーススレッド打ち込むまえの下穴って空けれます〜?
ほっそいドリルの刃でも大丈夫かな??
644名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 06:22:23 ID:JbJOwMw6
大ジョブ
645名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 09:15:32 ID:???
大仕事?
646名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:42:56 ID:???
上手い

座布団一枚!w
647名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 18:34:57 ID:sg5rkEug
>>643
本日、セランガンバツーとウリンデッキ、塀を組みました。
AC100Vインパクト1台で、φ3.2-70L下穴、皿もみ、
スレッド打ち込みを済ませました。
いちいち取り替えるのはちょっと面倒でした。

下穴開けはチョッピング(5mm突っ込んで一度抜き、切り粉
排出の後また5mm突っ込む、の繰り返し)させるとドリルも
折れたり食い込んだりせずいい感じに作業できます。

硬脆材の超音波加工のテクニックを応用してみました。
648名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:28:24 ID:/xvBCSQP
昨夜、嫁が誕生日プレゼントくれたよ。
前から「インパクトドライバー欲しい・・」って言ってたんだ。
開けてみたら「ナショナル ドリルドライバー My Joy」
「なんだこれ!インパクトドライバーじゃねーじゃん!」
「違うの?」と悲しそうな顔。
責めることもできないので「いや、大丈夫だよ。少し種類が違うだけ」と、やせ我慢。
早速お婆ちゃん用にトイレに手すりを付けたりしてみた。
一般的な家庭でのDIYでは、ドリルドライバーで十分かな、と思った。
ドリルドライバーとインパクトドライバー、悩みませんか?
649名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:54:14 ID:???
>>648
> 責めることもできないので

コケシくっつけて責めてくれ!
650名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 21:57:16 ID:???
>悩みませんか?
ぶっちゃけ、漏れの用途ではどっちも過剰スペック
事実上年に一日椎茸の菌打ちに使うだけ、ホムセンのレンタルにすればヨカッタ
と思う今日この頃(w
651名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:20:30 ID:???
>>648
嫁がいるだけ増しだろ!
652名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:29:56 ID:???
ええヨメだが、道具類は絶対自分で買う。間違われるとなんとも言えないw

ドリドラ使う状況って大抵ドリルなので100V使うからあんまり迷わないな、おれは。
653名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:30:11 ID:???
>>648
ドリルドライバーでいいよ。
安いし万能選手。
654名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 22:49:27 ID:???
インパクトでも2mmぐらいまでのステンの穴あけとか30パイ前後のホルソーとか意外に大丈夫だね。
現場に来る職人さん見てても電気屋さん以外は皆インパクトでやってる。
655名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 06:14:02 ID:CKa6Y3wQ
>>647

つ細ビス
656名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 07:24:07 ID:???
>>655
試せばわかるが細ビスは簡単に折れる。下穴あっても折れる。
ウリンやガンバツーの堅さをナメちゃいけません。
針葉樹や広葉樹の軟らかい目のやつに使う分には楽で便利だけどね。

657名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 13:02:49 ID:???
ビットのしいたけって何用なんだっけ?
658名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 15:04:06 ID:???
>>657
家具の棚用 の ダボ 用だけど
しいたけ専用で売ってるよ、
659658:2005/12/31(土) 15:37:59 ID:???
ん?
もしかして
俗称 タケノコビットの事言ってるのかな?

何用って???
660名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 18:07:02 ID:Ls06pydg
ウリンってそんなに固いの? 檜なんかでも十分使えるけどな>>細ビス
661名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 21:57:19 ID:???
>>657-659

しいたけビットはしいたけ専用。
棚ダボ空ける錐とは似てるけど違うよ

しいたけのコマを原木に打つ為の穴を開けるためのビット。
まー他の用途にも使えるけどさ。
662名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:02:28 ID:???
>>660
檜はは別に特別な堅木じゃないでしょ

ウリンがどの位硬いか知らないけど、細ビスや普通のコーススレッドも
メーカーによって極端に折れやすいのあるよ。

自分が使っててビスが折れやすかったのはアカダモの集成材かな。
ビスパチンパチン折れた。。
下穴開けてもきびしかったなぁ。
ウリンもその位硬いの?
663名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:14:09 ID:???
ウリンの別名
ボルネオアイアンウッド

一般流通の構造用木材では五指に入るレベルの超硬木
664名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:22:39 ID:???
紫檀、黒檀、タガヤサン並みか?
665名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:43:51 ID:???
>紫檀、黒檀、タガヤサン並みか?
並どころか超越
そもそも黒檀はネジ折れる前に材が割れる
666名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:56:08 ID:???
そら薄い材なら割れるかも知れんが、黒檀も相当硬いぞ。
オマイさんいじった事あるのか?
667名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 22:58:33 ID:???
板ばなしだけに、スレチガイw
668名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:09:40 ID:???
黒檀は
硬い上に粘りが無いから
ネジや釘のように楔状に食い込む物相手には一線越えるといともあっさり割れる
そしてそのデッドラインが以外なほどに低い
その点では紫檀の方が遥かに堅固
硬けりゃ何にでも強いわけじゃない
669名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/31(土) 23:16:48 ID:Aner/QDT
>>662
>>自分が使っててビスが折れやすかったのはアカダモの集成材かな
>>664
>>紫檀、黒檀、タガヤサン並みか?
ウリンは紫檀、黒檀と同じ唐木だから当然堅いけど
感覚的にそれらより堅い。アカダモとは比較にならないくらい堅い。
ってか堅すぎ重すぎwww
670名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 02:52:30 ID:???
紫檀、黒檀は粘り無いからなー

ウリンも相当硬いんだね?
なるほど・・・確かに紫檀、黒檀並みの硬さで粘りもある?なんて材なら
相当手ごわい罠。。
逆にデッキとかなら馬鹿穴開けて、下の根太に効かせる方がよさそうね・・・
デッキにしてもノーメンテで結構いけちゃう材なのかしら?
でも、硬木で粘るような材だと切断もきついんだろうね(>_<)
マルノコ喰っちゃったり、刃も長切れし無そうだね。
まぁー作るときの苦労が後でむくわれる材なのかな?
671 【中吉】 【200円】 :2006/01/01(日) 03:01:45 ID:XhPfc6YT
あばれだしたらとまらないだな
672名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 05:17:01 ID:???
>>670
下穴は当然で、皿取りもしておかないとビス頭すら潜り込まないから首から飛んじゃうよ。
加工性はいくら堅いといっても所詮は木だからチップソー付きの刃なら普通に切れる。
耐久性は水中で〜50年 通常の使い方ならノーメンテ100年〜半永久と言われてる。
ハードウッドを使ったウッドデッキ製作はインパクトドライバーの能力が最大限発揮される場面ですね。
http://www.wood-deck.biz/ulin.htm
http://www.sunnywood.jp/products/urin/index.html
673名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 07:29:55 ID:0Bl8fV77
普通木って言うのは濡れたり乾いたりするよりかは濡れっぱなしの方がいいらしいね
だから檜のお風呂なんかも風呂屋みたいにずっとお水はってあるならいいけど、一般
家庭では勧めないとうちの頭領が言ってた

しかしちょっと黒くなったからって8年しか使ってない檜のスノコを作り直せなんて言う
なよ2Fの婦長... まぁ、家は注文さえ貰えれば構わないけどね

っと木の話はスレチガイだな
674名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 13:35:04 ID:???
BOSCH GSR10.8購入された方います?
使い勝手どうですか?
675647:2006/01/03(火) 03:27:51 ID:???
>672
そうですね。
皿もみなしで実験したら、n=3で100%首が飛びました。
丸のこはチップソーで全然問題ないです。
下穴加工失敗で折ったハイスのドリル刃*2、突っ込み
すぎて抜けなくなったロングドリル*1がデッキ根太に
刺さったままです。
67619800円で:2006/01/06(金) 21:04:55 ID:0sp4gKyg
リョービ 充電式インパクトドライバ BID-1220 
リョービ 充電式ドライバドリル BD-121
充電式フラッシュライト BFL-125(1,980円)
バッテリーパックが3個ついて初商いであったけど
お買い得か??

20組限定でしたが まだまだ在庫有り・・・



      
677名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/06(金) 21:14:11 ID:???
>お買い得か??
ブッチャケ、正月休み中にハケない特売品は相応の価値が無い、って事さ
678名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 10:45:56 ID:p7A6WNzs
>676
他にドリドラやインパクト持って無いなら、買ってもいんじゃね?
67919800円で:2006/01/08(日) 13:22:52 ID:ZCAxdcwF
ドリドラか、インパクトどっちを買おうか迷ってました・・
月一回するかしないかの日曜大工レベルなのでインパクトは必要ないかな〜とか
思ってました

しかし 一気に二つも必要かな・・

いまは昔のコードのドリドラだけもってます
ネジは下穴空けて手回しです 

ライトの4000ルクスってどれくらい明るいんだろ

バッテリーパックが3個ってのも引かれるな〜
680名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 15:12:10 ID:???
フーン
681名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/08(日) 22:35:18 ID:???
>>679
それぞれの役割と用途をちゃんと分かってて、自分に必要と
判断できれば買いでしょ。

電池容量がDIY用のパックだから少なめだけど、3個もあればそれなりに
カバーできると思うしね。
682名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:19:59 ID:???
ちょいとお聞きしたいのですが、
回転中のインパクトの中に火花が見えるってのは、
やっぱ、カーボンブラシが減ってるんでしょうか?
683名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 14:29:41 ID:???
>>682

漏れのはブレーキが掛かる時に火花が見える。新品時からだが
684しつもん:2006/01/09(月) 21:22:21 ID:EsDAH01Z
コンパクトで便利そうなのでボッシュixo2買おうと思っているのですが、
これに6角のドリルつけて穴あけするのは可能でしょうか。
ちなみに材質は車のダッシュボード(硬質プラスチック?)です。
よろしくお願いしますm(_)m
685名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 01:49:11 ID:???
>>684
OK!!
686名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:09:46 ID:WoliDf0P
リョービのリチウムイオン電池インパクトドライバ、買ったよ。
電池残量表示は便利だが、ライトのON-OFFが手動式なのはめんどい。
HI-LOW切り替えは穴あけ時にしか使い道ないなぁ。
俺はインパクトはコースレット打ち込みにしか使わないから全くの過剰装備。ドリドラ無い人にはいいかもしれんが。
687名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 22:00:44 ID:???
松下のマルチインパクトって正直どうですか?
DIYなら1本で両刀遣い出来て重宝するのかなぁ・・・とも思っていますが、持っている人如何ですか?
688名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 01:37:11 ID:fopnHlWt
マルチインパクトイラネ。
故障おおすぎて金かかるorz
689名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:26:13 ID:ReOM9d/i
あれで音が小さければほしかったんだけど>>マルチ
690名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:33:49 ID:???
1年持てば御の字と思ってアースマンの安物インパクトドリル100V用買って
使い出した。
うるせ・・・・・・

壊れそうな感じは今のところ無いけど、どうだろう。
691名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 06:37:44 ID:???
>>690 ドリルじゃない、ドライバ。
692687:2006/01/12(木) 08:31:32 ID:???
ありがとうございました。
やっぱり二個一だと結局中途半端ですかね。
インパクトをバッテリセットで買って、同社のドリドラを本体のみ買ってバッテリ共用で使うようにしようかなぁ・・・
693名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 17:57:29 ID:???
>>692
インパクト時のトルクは最近のと比べるとLOWトルク。
ドライバ時もちょっと弱めかも。
1本二役にこだわんないならそれぞれ1本づつ持ったほうが良いかも。
値段的、バッテリ使いまわし性とかも。
故障したことはないね
694名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 21:43:57 ID:ocjEKSl1
>>692

用途によるんだよ。
二台別にあったほうが良い職種や作業もあるし、松下は電気屋に特化してるからね。

電気屋は器具付けるときはインパクト使えないし(プラ割っちゃったりするからね)
かと言ってインパクト使わない訳では無いから、
プラスビット付けたままインパクトとドリドラの切り替えが
出来ると便利な場面が多いんだよ。
そんな用途で生まれたのがマルチって訳。
別に下らない中途半端品なんかじゃないよ。
695名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:22:39 ID:???
>>690
使用中にいきなりブラシが脱落して停止!
ちゃんと締めておけよ・・・

この調子ではあまり長くは持たないかも。。
696名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 22:25:49 ID:ocjEKSl1
>>695

でもそれってブラシのキャップが緩んで外れちゃっただけでしょ?
こしょうじゃないぢゃん。
697名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/12(木) 23:25:13 ID:???
電気工事でマルチ使っています
6角軸のドリルやホルソーをワンタッチで脱着できて
打撃無しで回転で使えるのがメリット
ドリルとしてのパワーはいまいちだけど インパクトとしては普通

ただ 構造が少し複雑で 機械の重量が結構思い

昨今のインパクトに比べると 一日十持ち歩くのはきつい
698名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 07:00:04 ID:oAlzZ0no
重量重いのは頂けないね 工事やってる人は上向き作業多いからな
天井入っていくときは工具少ない方が便利と言えば便利だが
699名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 10:08:55 ID:???
>692
たまーにしかやらないDIY人には便利かも。
俺なんか経験値低いのでネジの種類、木の素材によってドライバ/インパクトどちらが
適しているか締めてみるまでわからない。
その時にぷちっと切り替えればすむので。
700名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 15:20:39 ID:???
マルチってそろそろモデルチェンジしてもいい時期だよね。
情報キボン
701名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 19:18:21 ID:???
はわわ〜
702名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 20:41:54 ID:???
>>700
どうだろ〜確かに古いけど(パワーコスモ初期)実際現場では
あまり見かけないし 売れてるとは思えないこのまま 消滅かもね
703名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:00:34 ID:???
まあ、一般論としては多用途機は専用機に劣るわな
便利そうではあるがそのうち半端な性能に我慢できず
買い直して出費がかさむパターンだ
704名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 21:57:07 ID:???
>>702
消滅かー、唯一の機種ではあるのにね。だけど確かに使わないわ。
漏れはDIYだけどほとんどインパクト機能だけしかつかっとらん。
ドリドラ使うような子ネジなんか手でやっちゃうし、穴あけはイン
パクトであいちゃうし。ホールソー位かな、使いそうなの。
子ネジ何十本も扱うような事でもなきゃインパクト単機能で十分と
思われ。

>>703
出たばっかのころは、半端な性能でもなかったんだけどね。さすが
に古いってとこかな?90mm位のコーススレッドもなんとか打てるし〜。
705704:2006/01/13(金) 22:00:16 ID:???
抜けた。
704補足
DIYならちょうどいいカモ
706名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:12:14 ID:???
>>704

電気屋は使ってるし、重いってのは最近のに比べるとって話だから
電工もリチウムイオン電池とかで軽量化してモデルチェンジしてくるかもよ。

現場の電気屋が持ってるのは結構見るけどな。
707704:2006/01/13(金) 22:21:36 ID:???
>>706
もしそうなら短いのにして欲しいなー。漏れ的欠点はながすぎって
事だけだから。あとはブラシレスをゼヒ!
708名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 22:28:55 ID:???
>>707

構造的に難しいのかね(^_^;)

でも、ここにいっぱい書いておけば電工の人も見てるでしょw
やっぱし特殊な用途だから万人向けでは無いけれど、中途半端品では
無くて需要があるから生まれた商品だと思うし、この先もあると思うよ。

ただ、台数が伸びないから進化しないまま放置なんだろうね。
例えば各メーカーから出てるアングルインパクトもそうじゃんw
どのメーカーも何年もモデチェンしないでしょ?
そんな類の工具だと思うよ。
709704:2006/01/13(金) 22:43:41 ID:???
>>708
メーカさん見てるのかなー??だったらもっと書いちゃぉ。リチュウムイオン
だすなら現行機とバッテリ互換にして欲しいっす。あと、全体的に言える事だ
けど電工機は長すぎ。マキや工機を見習ってくっさい。ブラシレスは個人的に
は高く評価してまっす。
710名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:21:58 ID:0AQF3TgD
電工のリチウムイオン工具屋にチラシがあったよ。
自分はマキタなので詳しくは見なかった。
711名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/13(金) 23:30:14 ID:???
リチウムイオン、発売延びたはずだけど?
712名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 00:13:26 ID:???
電工製品で実際に現場で目撃したこと無いのが唯一つ

充電コーキングガン これじっさいに使ってる人いるのかな?

713709:2006/01/14(土) 00:20:45 ID:???
期待していいんだろうか?>Li−ion
714名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 01:33:14 ID:???
他のメーカー品もイマイチぱっとしないからねぇ>リチウムイオン
相応にメリットはあるみたいだが
買い替え需要を起こすほどの差を感じないって人が多いんじゃまいか?
715名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 08:37:30 ID:4al49RMR
マルチは買おうとしたんだよ でも、ドリドラにしてもクラッチが効いたときは
インパクトと変わらん動作音で諦めた 病院や学校や幼稚園等の専門の
職人なんで
716名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 14:03:20 ID:???
マルチってそんなに煩いかい?インパクトモードでは他と大してかわら
んと思うけどなー。クラッチは比較した事ないんでわからないけど、た
しかにガチガチ言うわな。クラッチレスかオイルパルスしかないかもね。
だけど、振動とかが伝わっていって結局響くよね。

電工はリチウム飛び越して燃料電池に・・なわけないねーw
717名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 18:15:28 ID:fx9KGq7s
ドリドラのクラッチとマルチのクラッチの音は雲泥の差だよ>>716
718名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/14(土) 19:25:21 ID:???
へー、そうなんだ知らなかったよ。クラッチ付はマルチでしか使用経験
ないもんで皆こんなもんって思ってた。今度デモ機あったらやってみよ。

参考になりました。
719名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 00:09:41 ID:???
松下のドリドラ全長180mm以内になってほしい。新しいドリドラ発売しないのかねぇ
720名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 10:15:36 ID:???
>>719
同意。電工機の欠点だあーね。ブラシレスって短縮にも貢献しそうなんだが。
72xx系がしばらく続きそうだから新型も期待薄っぽいね。
721名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 13:53:42 ID:???
ブラシレスと新型電子スイッチ採用で若干コンパクトにしてくれたら使いやすくなるのにな〜
まぁ薄い鋼板やFRP相手にドリル用途でしか使わないからインパクトでも間に合うんだが。
722名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 14:25:55 ID:???
突然ですが、なぜドリルがかっこいいかわかった。
あの形はもろ拳銃の形なんだね。 自動式の拳銃。

サブのハンドルがついてる強力版はマガジンが横に出てるサブマシンガンだ。
723名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 16:29:36 ID:???
ではなぜ拳銃がかっこいいのか?
724名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:30:55 ID:???
漢の道具だからさ
725名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:38:44 ID:???
腰袋に入る小さなハンドガンサイズのインパクトが出れば便利なんだけど
726名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/15(日) 22:44:36 ID:???
携行するときは、やっぱ腰につけたガンマン風ホルスターに挿すか
727名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 05:54:56 ID:LjoKOPRM
松下の3.6Vなんか結構お勧め 天井のジュピトン貼りなんかも十分こなせる>>725
728名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 19:47:18 ID:???
>>727
ごめん もしかして ジュピトンって

ジプトーンの事?w

http://www.yoshino-gypsum.com/product/tenjyou/tenjyou02.html#02

729名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/16(月) 20:06:07 ID:???
>>728

俺は勝手に「変な2ちゃん語だなぁ〜」と解釈して
突っ込まずにいたんだけど、もしかしてマジで間違えてるのかな?
前にも同じ事言ってたヤシいたしさ。

だって知ってる奴はちゃんと知ってるだろうし、
知らない奴はジプトーンなんて聞いたことも無いでしょ。

730728:2006/01/16(月) 20:15:54 ID:???
>>729
やっぱ そう?

ごめん 新語だったのか・・・・・w
731名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 01:36:14 ID:???
6.35チャックってそろそろトルク限界じゃねーかな?電工の7270、7271を
見てるとそんな気がする....エアはどうだったかな?
732名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 06:15:40 ID:sowqFtCk
ごめんうちの職場はジュピトンで通じるもので
っというかみんなヒとシの発音が出来ない江戸っ子
ばかりなので偶に何言ってるのか解らなくなるんだよ
733名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 19:52:11 ID:???
見積もり書くときとか困るんじゃまいか?公共関係なんか特に
734名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:10:27 ID:???
見積もりにそんな名称出て来るのか?
だったら、もうちょい知名度がありそうな気もする。
735名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/17(火) 20:29:59 ID:???
建築関係なら常識

ジプトーンやトラバーチンでピンと来ないやつはいないよ。
736名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 06:23:10 ID:NlzJN7v2
見積もりは石膏ボードって書くし 見積もりなんてもともといい加減だし
うちは特殊法人だから工事費の1/3は税金が投入されるので
実際にかかった工事費が100なら 書類は600位で出す
200は税金でまかなう 100は坊主丸儲け
こういうシステムで成り立ってる
でも平の俺たちにはほとんどおこぼれ無いんだよな
737名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:41:45 ID:???
都内で仕事してるけど
確かにボード屋が話してるの耳にするとジュピトンって聞こえる



工機のライトの位置はどうにかならんのか
738名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 20:56:04 ID:???
本当に ジュぴトン って 言うみたいだねW

驚いた     ↓


http://jyu-kou.com/hausu.htm

http://www.rivo.mediatti.net/~sisutemu/keiten%202%2075.htm

http://nttbj.itp.ne.jp/0429242947/index.html

実際の商品名は いかに・・・・・
739名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/18(水) 23:49:22 ID:???
充電器のヒューズがとんだ。。。
740名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 00:36:29 ID:???

ナショのリチウムイオンインパクト一目惚れして
金物屋で予約しちまったぜ… ゲヘヘ…
741名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 02:12:23 ID:vxvYknN4
>>740
報告よろしく
よさ気なら買っちゃお
742名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 18:53:18 ID:???
おっ、電工ついに出た?>リチュウム
HP見てみよ。
743名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 19:21:00 ID:???
うぬぬ、158mmバッテリもスライドか?
744名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:27:49 ID:???
サイト見たけどなんかバッテリやたらデカくね?
745名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 21:32:07 ID:???
バッテリーでか!
746名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:29:33 ID:???
マキタのバッテリーリコールの詳細ある?
747名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 22:40:41 ID:???
置いた時の安定感は良さそうだ
748名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:06:12 ID:???
ニッ水の12Vパック沢山買ったばかりなのにw

取り合えず 試しにインパクトと3.6Vの充ドラ買ってみようと思う、

実際12Vでも必要十分で何の不自由も無いけど 殆んど趣味の域ですが

どうせなら24Vや36Vでハイテン本気締め出来るインパクトや

ハンマードリルもラインナップして欲しい
749名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:21:50 ID:???
H社もリチウムでだすよ
750名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/19(木) 23:28:18 ID:???
ヒルチー?
751748:2006/01/19(木) 23:29:28 ID:???
電工フェチなもんで すまそw
752名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 00:30:54 ID:???
>>750
詳しい事はいえないけど、試作品は使った事あるよ
でも電工の買っちゃおうかな
753名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 13:27:30 ID:???
DC12V-AC100VインバーターでAC100Vの電動インパクト使ってる方います?
問題なければ、充電式でなくACのインパクトを買おうかなと考えてます。

DC12V-AC100Vインバーターは 定格出力300W 最大瞬間出力500W 
インパクトは消費電力200W〜300Wの物で考えています。
754名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/20(金) 19:20:17 ID:???
>>753
インパクトじゃ無いけど 電気ドリルやバンドソウなど等の電動工具を
電源が取れない山間部の現場で インバーターで使用しています

インバーターの容量はMAX500Wで 300W程度の物なら連続使用可能です

バッテリーからコネクターで直結して使っています
755754:2006/01/20(金) 21:20:24 ID:???
あと 古くて捨てるバッテリーパックから電池だけ抜いて
コード取り付けて(半田付け)直接自動車の12V供給して充電ドリル回してます
トラックから24Vも取り出して回していますよw
756753:2006/01/21(土) 14:38:17 ID:???
>>754
ありがとうございました。

消費電力が300W弱の製品を探すと大体最大トルクが120N・m程度ですね。
リョービID-12を買おうかと思っています。

757名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 17:06:17 ID:???
ID-12は使いづらいかも。
カムアウトが他社製品に比べて、発生しやすいです。
アンビルハンマーの打撃力と回転数がマッチしていない。
100N.mで良いなら、ID-8のほうがお勧め。
758名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:22:25 ID:???
微妙にスレ違いですが、自作PC用に電動ドライバーを探しています。
締まりすぎを防止するためのクラッチ?がついた製品でオススメはないでしょうか?
PCケース内での作業なので、なるべく小さめのものがいいです。
759名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 18:24:07 ID:???
PCケース内くらい精密機器が多いんだし手回しでいいだろ・・・
760名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:34:09 ID:???
PCケースのねじ穴なんて、ほとんど薄い板金にバーリング加工だから
ねじ山潰れるのが恐くて電ドラなんて使えないよ。例えクラッチが付いていても。
761名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 19:40:19 ID:???
>>758
私も自作PC経験者ですが、市販のケースで組む限りは電ドラ一切不要です。
てゆーか部品壊しそうだから(ry 長目のプラスドライバー1本あれば充分です。
762名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:05:19 ID:???
PC組み立てで穴あけとか加工とかすんの?Macの筐体に押し込むとか?
もしそうなら12Vクラスあると便利。タップたてとかも余裕。ハンドニブラ
あるとさらに楽。普通に組むだけならラチェットドライバのほうが便利。
763名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:24:29 ID:???
>締まりすぎを防止
穴開けじゃないと思うが・・・
764名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 20:32:33 ID:???
組み立てのバイトか何かやってて大量に締めるのかと思えばそうでも無さそうだな。>自作PC用

ちゃんとしたメーカーの正しいサイズのドライバーを使った方がいいと思うが。
でも、ベッセルって意外と良くなかったりするよな。
価格を度外視したオススメはPBだけどたかだかPCケースでそこまで選んで買うのもどうかと。
765名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 22:59:55 ID:???
>>758
どうしても欲しいんならボッシュのIXOとかどう?
実売¥4.000−ぐらいだし・・・。
766名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:25:02 ID:???
>>762
ラチェットドライバは回転と押しつけとの
力のバランスが取りにくいから
慣れないと簡単にネジ山つぶしちゃうんじゃないか
767名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:34:40 ID:bPNuMzUm
インパクトレンチについて教えてほしいんですが、一般的に締め付けトルクは任意に
設定できるものなのでしょうか?

http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/drill/wr12dm2/wr12dm2.html

↑これは調整機能あるのでしょうか?
768名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/21(土) 23:45:07 ID:2YCMNcin
>>767

無い。

無段変速のスピードコントロールのみ。
769名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 00:16:19 ID:+QhIOHF0
トルク調整なんかいらないだろ
指先の感覚がいのち。
770名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 03:04:04 ID:IvsoL7Qz
PCだったら力が要るのは締める最後、緩める最初の半回転くらいだから、軸をクルクルして回すのが一番早い。
重量バランスに気を使うべき。
771名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 05:48:37 ID:???
>>758
ttp://national.jp/powertool/spc/ez7410.html

これ多目的用途に使えて便利だと思うけど他の方々はどう思う?
自分が欲しくなってきた
772名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:41:55 ID:???
アルミにHDDのインチねじのねじ穴空けたいんですがネジの芯が2mmでネジの切りの部分
込みだと3mmちょっとなんですが何mmのドリルで空けたらいいのでしょうか?
773名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 07:50:23 ID:???
>>772
HDD側にネジ山があるから、取り付け板側にはネジ切らなくていいんじゃないの?
ネジ切らなくてもいいなら3.5mm径の穴開ければ良いかと。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:37:56 ID:Z6ewOLkq
なんかみんな妙に優しいな
775名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 08:39:03 ID:???
>>773
ああ、そうですね。3mm強のドリル買ってきます。ありがとう
776名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:23:03 ID:???
>>774
明日はわが身という言葉もあるけど、
ネットでは『情報発信者の所へ情報が集まる』という法則があってね。
自分の持ってる情報を出していくことで、他の人も情報を出してくれるようになるのよさ。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 11:28:43 ID:???
>>771
十分使えるよw

今 ニッ水のこのタイプ現場で使っているが一日中腰道具にサックに挿して使ってるが

もう 手動でネジは戻せないし閉めれない。

とっても便利だよ
778名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 12:02:55 ID:???
>>771
俺も欲しい
EZ6225使ってるけど欲しい
779名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 17:21:29 ID:???
>>771
この手のは電気屋さんがたまーに持ってるね
ウチ内装屋なんだが、リョービのこーいうの使ってる、形は全く同じ、色はダサいが。。
充電切れても手回しでいけるので何かと便利
あ、思いっきり力入れるときも手回しでやると長持ち
ちなみに今使ってるのは5代目でつ
個人的感想だが、リョービの方が耐久性高い希ガス
780名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 18:04:51 ID:Z6ewOLkq
これの一つ前のカタなら4本持ってるよ by 電気屋
ちょっとしたネジ締め作業なら3.6Vありゃ十分なんで12Vの電ドリより使用頻度は高いよ
アルミサッシ位ならタッピングでのネジ止め出来るし、ランバーなら細ビスで下穴無しで
打てる位のパワーもある 逆にパワー最小にすればコンセントのカバーのネジなんかも
締めすぎないでネジ止め出来るし この大きさだと腰ミノに付けられるのでハッキリ言って
手放せないッス
781名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/22(日) 20:59:03 ID:???
電気屋さんに近い仕事だけど、関係者は皆EZ6225使ってる。
手回しでもいいんだけど、大幅な時間短縮に役立つ。

それ以外のリチウムイオンドリルドライバとかなんかでかいね。
電池共有できないしちょっと迷う。
782771:2006/01/22(日) 22:55:44 ID:???
ここまで評判がいいと買うしかないw
ただ発売して5日だからある程度値下がり待ってからかなー
783名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/23(月) 23:03:46 ID:???
>>776
素晴らしい。マジで。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 00:30:31 ID:???
すみません質問です。たとえばナショナルのEZT608のようなインパクトドライバは、
ドリルビットみたいなアダプタを使えばドリルとしても使えるんですか?
ドリルドライバにするかインパクトにするか迷ってるので教えてください。
785名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 06:23:21 ID:dfFV8Hs0
使えるんじゃない ビット高いけど
786名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 07:48:32 ID:???
>>784
実際にインパクトドライバにドリルチャック付けてドリルとしても使ってますよ。
用途にもよるけど個人的にはどっちかを選べと言われたらインパクトにする。
787名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/24(火) 18:30:38 ID:twzhEn3T
単純にドリルドライバだとあれだけど振動とインパクトなら振動のが俺は使い勝手があるな
ショックドライバも持ってるし
788名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/25(水) 16:20:22 ID:???
1980円の買いました。よろしく
789名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 17:31:55 ID:???
コンクリートにカールプラグ打ち込んでインパクトでもみ込みが一台で完結できそうw

http://national.jp/powertool/spc/ez6803.html

12.5mmで3分も打てそうだけど実際どうなんだろうね
マルチインパクトと振動ドリルの中間て感じだけどエアーハンマーでSDSで
結構本気みたいですね。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:21:29 ID:???
>>798
おいおい、ハンマードリルっつたら振動よりも上位に位置するコンクリ破壊用のドリルなんだけど。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:22:31 ID:???
798に期待
792789:2006/01/29(日) 18:35:55 ID:???
>>790
貴方は預言者でつかw
コンクリート破壊てのはどうかな?
振動とは上位かどうかは用途によると思いますよ
例えばモルタル壁なんかは振動ドリルのほうが良いし適材適所だと思うんですが

新製品はわりと軽作業で2台持ち歩くより楽かなとさらに緊急用に3分も打てたりするのかと
期待したしだいです・・・
793名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:51:42 ID:???
帯に短し襷に長しって感じだと思うガナ
インパクト+ドリドラみたいな感じで
794名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 18:53:02 ID:huDOYBu0
コンクリならプラグ使わんでもシルバービスだけでいいんじゃないか?
後、コンクリにネジ締めする時は腕に自信ない人はインパクトなんか
使っちゃあかんよ気をぬくと簡単にネジをねじ切るから(ドリドラでも)
795預言者:2006/01/29(日) 18:54:05 ID:???
ハンマードリル、大はつり。振動ドリル、極小はつりって使い方が多いのでそういう認識だったわ。
おれもEZ6803買いかけたけど、マキタLi-ion振動になりそうな予感
796789:2006/01/29(日) 19:00:00 ID:???
>>794
>コンクリならプラグ使わんでもシルバービスだけでいいんじゃないか?

確かにそうなんですけど
コンビスってSDSビットでハンマードリルで打っていると結構直ぐにキリがダメになっちゃうんですよ(大量に打つ時)
で結構カールプラグ使う事が多いんですが24Vのハンマーとインパクト持ち歩いてるので身軽でいいかなと思った次第です。


797名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:03:46 ID:???
↓798
798名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:16:20 ID:???

|     ∧_∧
|.     (・ω・` )
|スス… /J   J
↓   ,,, し―-J
799名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:17:09 ID:???
│↑
└┘
おらっしゃあぁぁ!!!
 ∩∧ ∧
 ヽ( ゚Д゚)
   \⊂\
    O-、 )〜
      ∪
800名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 06:54:41 ID:+POS/66G
ハツリはやはりハツリ機持ってこないと辛いぞ>>795
801名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 19:39:57 ID:???
とうとうAAが出だしたね。もう終わりだね。
802名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 20:42:11 ID:???
803名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:48:34 ID:hCnGh9TP
カインズに売ってる「シンコー」製のインパクトはどうですか?1980円と安い(他にもサンダー1480円 グラインダー1980円と激安)誰かレポ宜しく!!
804名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 18:52:36 ID:???
嵐は死ね
805名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/04(土) 22:20:58 ID:Wf6WF3O+
>803
その手のレポは散々既出ですね。

インパクト
・プロが使うには耐久性、トルク、メンテ性に欠ける、バッテリーの調達が難しい。
・ちょっとしたDIY用途で使うならいいかもしれないけど上記の通りバッテリーの寿命即ち本体の寿命となるので、その辺割り切れる人ならば買い。
ってところでしょうか。

サンダー、グラインダーについてはスレ違いなので下記のスレにてどうぞ。

充電ドライバ・レンチ・ノコ・サンダー
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/build/1012018078/l50
806名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 16:29:54 ID:dOxj7y3W
自作工房を建てるスレ
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/diy/1132370036/

もよろしく
807名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:12:44 ID:W0DwS1Ov
>806
嫌です
つーか、そこ防音厨のせいで荒れてんじゃん
808名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 17:33:36 ID:???
だな。
★「防音小屋」を立てるスレ★を立てた防音厨はどうにかしてほしい。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:04:34 ID:???
しらじらしいにも程がある誘導自演だな
日本語読めれば(鬱陶しい量読む根気も要るが)誰も引っかからない
810名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:26:17 ID:???
>>806を張っているのは・・・
「自作工房を建てるスレ」と揉め事を起こしている「★「防音小屋」を立てるスレ★」の人だよな?
「自作工房を建てるスレ」を落とし入れようとしたいのだろうが、こっちのスレまで来るなよな。
811名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/06(月) 19:28:04 ID:???
ちゅーか、>>806のコピペは他板にまで大量に張ってあったぞ。
コピペ荒しとして通報すれば、多分、即アク禁も可能だろうな。
812名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/07(火) 02:34:51 ID:???
使い捨て承知でシンコーの買ったこともあったけど
あの件以来買う気にならんな
813名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 09:34:52 ID:N8sK0x/g
すみません、テレビ通販で
見たのですが、
どんなサイズでも回せる
ねじ回しドライバー
ご存知ないですか?
814名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 10:31:37 ID:???
先端がギザギザになってるヤツなら持ってるけど、使いにくいから使ってなかったりする。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 11:54:28 ID:???
>>812
>あの件以来買う気にならんな

どの件?
816名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/08(水) 21:33:55 ID:Ev/ylAZm
>>815

詳しくは知らんがシン○ーのインパクトの電池が発火するだか、破裂する
だかで回収になってた事があったな。

ぐぐればまだ出て来そうなネタだけどね。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 13:31:28 ID:???
ほうほう
818名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 20:03:59 ID:n8Ovc6Zd
マキタのドリドラ、充電器壊れたみたい。
インパクトの充電器使ってるけど、使用頻度から言って「こっちが先に壊れるかぁ?」
って気がする。
明日、マキタの営業所でマキタフェアだかやるみたいなんで、持って行ってみよう。

修理したら、オクで売りに出す予定。 リチウムに乗り換えするのだ。

819名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/10(金) 23:35:20 ID:???
>>818
単純に中でヒューズが外れてない?
振動で外れる機種もあるよ。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 07:03:59 ID:???
実際ホームセンターで売ってる1980円とかの電動ドライバは何が駄目なの?
トルクとかが実は表記どうりでてないの?なんで10倍近い値段のを買うの?
821名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 10:58:35 ID:ZWTeDB7z
>>820
1980円とかの奴はすぐ壊れるから。
しかも精度が悪い。安かろう悪かろうって奴だよ。
安い奴と高い奴を一緒にしたい気持ちは分かるけどさ。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/11(土) 23:10:41 ID:???
月に一個日曜大工で棚とか作りますという用途には使えるし
プロ仕様奮発して宝の持ち腐れの恐怖にさいなまれることもないし
1年くらい壊れなければそれで十分だということだし

もっとも、付属品のビットすら嵌らないのは何の冗談かと思いましたが
823名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 09:09:28 ID:???
>>820
1980円のドリドラ、毎週何かしら作って1年持った。
もういつ壊れてもいい。

安物でも無いよりは有ったほうが100倍いい。
最近、4000円のインパクトも買った。 値段の割には良く働いてくれるよ。
どっちも100V  電池モノは怖いので買わないことにしている
824名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 10:38:33 ID:???
>>820-823
確かに充電式はヤバイな。
充電したまま外出→充電機から発火→家全焼→あぼ〜ん
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
825名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 11:17:27 ID:???
1980円の電動ドリルのぶれって肉眼でも解るほどですか?
826名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 12:42:14 ID:???
見て判る程度なら立派な返品対象だと思うぞ
827名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:20:35 ID:???
インパクト用に6角のビットが必要になって買った。ベッセルの2.5-6mmの5本セット。880円。
だけど、帰りの道中ふとビットセット持ってたよなと気付いた。
焦りつつ家に着いて確認したら、きっちり6角のも同サイズ5本あった・・・

なんで買ってから気付くんだぁー 返品しようにも遠出のついでに買ってきたからまた行ったらガソリン代で赤になるー ヽ(`Д´)ノウワァァン!!
828名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:54:11 ID:???
(´・∀・`)ヘーソレデ?
829名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:26:33 ID:???
俺は予備を買ったんだとか
使う用と観賞用だとか
言ったかんじで自分を誤魔化せばいいんじゃね?
830名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 01:39:56 ID:???
フム、5本余ったのだな
嫁用、息子用、娘用、オババ用、オジジ用、ペス用
ほーらこれで、、、、あ、ペスのがっ

ペスショボンヌ(´・ω・`)
831名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 05:46:37 ID:???
(^ω^)ニコニコ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:52:41 ID:???
(・∀・)イイ!ほのぼのスレでつね!
833名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 01:20:44 ID:A9LAmLS9
ジュンテンドー(西日本にしか無い?)で、藤原産業SK11
のインパクト(黒/グレー)を14800円で買いました。
スライド式国産バッテリー、ブラシ交換式、今はやりのナメック星人
みたいな外装デザイン、トルクも120s、長さが松下の19800円のより
短かった、ということで衝動買いしてみました。
本職ではないのけど、単管足場を組むのに隔週くらいで使ってます。
電池は、住宅一棟の足場で2本くらいでOKかな。20分充電なので
ストレスは感じません。
パワー的には、このインパクトで軽く締めたナットを、コーナンで7000円
くらいで売ってるインパクトではまったく緩めることが出来なかったです。
コーナンのは、まともに充電すら出来ずに即返品。
難点として、スライド式バッテリーを装着するときに節度感がなく、
外すときにも固いので、勢い余って地面に何度か落下させました。
落としても惜しくないので、もう一つ欲しいです。
以上、レア商品のレビューでした。

834名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:31:25 ID:zQoIieRn
直径1センチ厚さ5センチの鉄に穴あけたいんですがおすすめのドリル教えてください予算は五千円くらいです。
835名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:58:28 ID:???
5cm…
そりゃちょっと素人には無理じゃないか?
836名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 12:58:42 ID:???
>>834
厚さ5cmの鉄板に 直径10mmの穴を開けたいのですか?
もしならHCの5000円程度のドリルでは ちときついかもよ・・・・
ハンドドリルなら出来るだけ低回転で高トルクを出すタイプを選ぶべきかと
刃先にもお金をかけるか 切れなくなったら自分でグラインダーで研ぐかです
厚さが5cmなら出来ればボール盤での穿孔をお勧めします 数が少ないなら鉄工所に頼むのがいいかもね
我々 プロでも 50mmの厚みなら電磁チャックで鋼材にドリルを固定して フライス盤のエンドミルの様な刃先で穿孔するかですね

逆の厚み10mmで50mm角の鉄板なら何とかなるかもね でも鋼材が面積少ないからきちっとバイスでクランプしないと危ないよ。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 15:29:05 ID:???
大きさがよくわからないね
ボール盤あれば、ん百円のドリルで開いちゃうんだけど
乗らないほど大きい鉄板なのか径10mm厚5mmに数ミリの穴をあけたいのか・・・
838名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:40:53 ID:???
>>834
>直径1センチ厚さ5センチの鉄

ってことは、直径1センチ高さ5センチの円柱って事?
これにどんな穴をあけるの?
縦穴?横穴?径と深さは?
さっぱりわからへん
839836:2006/02/16(木) 16:53:50 ID:???
直径10mm厚さ50mmの円柱に穴空けるなら 旋盤でつかんで穴開けないと正格には空かないと思うよ
ボール盤であけるのも 正格にけがいて冶具を使ってバイスにチャッキングするか 電磁チャックで固定するかかな
840名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 00:28:09 ID:???
改造拳銃(・A ・)イクナイ!
841名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 01:16:46 ID:???
どう考えても銃器だな。
842名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:47:53 ID:???
直径10mmの材を表すんだったら、厚さと表現しないんじゃないか?
と言う訳で、微妙に反れて行き過ぎ。
843名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 12:56:39 ID:???
厚さ5_ならありえる
844名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 20:02:44 ID:???
日立DMRLが\38800
DM2が\37800
どっちを買ったほうが幸せになれるかな
845名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 21:49:55 ID:???
まぁ センチメートルで表現している時点で どうにも・・・・
846名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:28:46 ID:???
>>834
で!
真偽の程はどうなの?
847名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 23:54:01 ID:???
直径1センチの穴を5センチ厚の鉄板に開けたいんだろう。。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 07:17:46 ID:???
厚さ5cmの鉄板使うのって、よほどでかい機械か、高層ビルの柱とか
849名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 10:03:23 ID:???
こらこらヤボったいぞ 本人を待て!
850名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 12:23:04 ID:boP4zlwr
藻まえらみたいなアゲアシ取りのほうがウザイわw

ジョー識で考えろw
851名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 15:04:33 ID:???
ネタにマジレスしてんなよwwwwwwwww






みんな素直ないいひとなんですね(´・ω・)
852名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:54:15 ID:???
>>850
>藻まえらみたいなアゲアシ取りのほうがウザイわw
>
>ジョー識で考えろw

ヲマイ本人だな?
ジョー四季で考えられる文面じゃ無いからみんな苦労して読解しようとしているんジャマイカ?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 16:59:02 ID:???
>>844
>日立DMRLが¥38800
>DM2が¥37800
>どっちを買ったほうが幸せになれるかな

どっちも少し高くね?
漏れならこの辺・・・
http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k28504863
http://page7.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/g38298874
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d60282582
854名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/18(土) 21:34:45 ID:???
に しても日立のインパクト 派手だね〜w
855名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 00:16:11 ID:???
いやぁ、ドリルだから、刃物のドリルだろ。
1つ開けるだけならダイソーのでも十分だ。
856名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:01:23 ID:???
オークションは面倒だから嫌だ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 08:08:18 ID:???
DIY入門したいんだけどこのスレを要約すると
マキタか日立のコード式ドリドラと安物の充電インパクトドライバがあればいいってことでいいですか?
858名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:15:17 ID:???
すいません、教えて下さい。
充電式インパクトドライバーの用途って何ですか?
日立の充電式ドリルドライバFDS 12DVC買ったので、不都合は無いんですが、気になって?
ちなみに車用はエアインパクト持ってます。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 09:55:20 ID:???
充電インパクトの用途はコースレッド等木ビスの打込のみ。
ただ、器用な人は穴あけからタップ切りまでドリドラ並に使うことができる。
ただ用途外なので素人にはお薦めしない。
860858:2006/02/20(月) 10:33:50 ID:???
>>859
ありがとうございます。

価格が倍ほど違うので万能なのかな?と気になってたんですが
大工さんとか特殊用途なんですね。
私は長い木ビスとかは、あまり使わないんで必要無いですね。

日立のFDS12DVCは、同価格帯のリョービと比べて握りやすかったので買いました。
ビット2本・ドリルセット・オリジナルキャップ付きセールで9.8Kでした。
よく売れてたみたいです。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 18:29:50 ID:???
車でボルトやナット外したり付けたり、大工系だけでなく日常用途でビス揉み込むにしても穴あけるにしてもやすりかけるにしてもパワーはあって困ることは無いからインパクトしか使わんなぁ。指先の力の加減さえ覚えりゃ万能だ。
松下の充電ドリドラも持ってるけど数えるほどしか使ってねぇや。ちょっと硬いものに使うとすぐ回転止まりやがるし。
貧弱な充電式ドリドラこそ、どこに使うんだとか個人的には思ったり。
862名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 19:12:02 ID:???
ドリドラはもっと繊細な作業や力加減が必要な時に使うのですよ。
軟らかい木なんかにバリを出さず仕上がりを求めるような穴を開けたり
精度が必要な穴の場合はクイックチャックだとブレが大きくてダメなのだよ。
多数のネジを一定のトルクで締め込みたい時なんかにもね。
863861:2006/02/20(月) 20:26:02 ID:???
うん、まぁ、そうなんだろうね。漏れも用途毎の工具が大事だよなと思って一度は買ったわけだし。
ただ実際、そこまで精度が必要なそういった作業って、ほとんどなくてなぁ、モノつくって売る仕事してるわけでもないDIY人にはさ。
結局、だったらインパクトを使いこなしてサクサクと・・・ってなって、ほとんどこれ一本になっちゃったよ。
両方(エア含む)持って使い分けるならともかく、ドリドラ一本だと、精度のメリットよりパワー不足のデメリットを感じるケースが多いと思うんだよね。
単純に、手じゃ硬い、つらい、ってものに機械使って楽したいのに、パワー不足で使えませんでしたって一番泣ける。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:10:11 ID:???
>デメリットを感じるケースが多いと思うんだよね。
そこまでパワーが必要なそういった作業って、ほとんどなくてなぁ、モノつくって売る仕事してるわけでもないDIY人にはさ。


って人も多いと思われる
865名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:13:35 ID:???
>>861が作ってるものは美観や精度をそれほどこだわらないようだから
インパクト一丁あればいいだろうな。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 21:18:11 ID:???
小さいネジたくさん締めるときはドリドラ必須
867名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:01:35 ID:???
よーするに用途に応じてまずはどっちか一本買えってことなんだろ?
で,どういう用途でどっちがいいんでつか
868名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/20(月) 23:24:36 ID:???
普通にキリで穴開けたり、ネジ締めるなら高回転と低回転を
使い分けできるドリドラでいいんじゃないか
細いキリは高回転でないと開けにくい
第一、本体もキリも安いしな
869名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 06:28:35 ID:Aj9JWNJ2
俺は堅いネジとかを緩めるor締める時以外はインパクト使わない
普段はドリドラとハンマードリルしか持ち歩かない
オイルパルスでも五月蠅くって気兼ねなく使ってられないッス>>インパクト
まぁ、ハンマーも五月蠅いけどやむなくって感じだね 長時間コンクリート
と格闘するよりかは短時間のがいいし
870名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 07:44:52 ID:???
インパクトしか使わないっていう人はプロの人?
確かに現場ではインパクトのみの人ばかりだ。おかげで六角軸の鉄鋼キリばかり売れる。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 08:53:32 ID:???
鉄のアングルに穴開けたりするのは、ドリドラとインパクトでは、どちらがいいの?
インバクトだと、刃先がすぐ逝かれる気がするんだけど
872名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 09:07:15 ID:???
>>870
2丁持つのは重たいしどうせ上から壁紙とか貼られるからそれほど
仕上がりにこだわらなくていいからな。まぁ、面倒くさいからインパクトだけで
すべて済ませているって所だ。
>>871
インパクトの機構を考えればどうして刃先がイカレやすいのかが判るよ。
インパクトの本来の使い方は”締め付け、その方向への叩き” ドリドラは”穴開け、回転”
当然、鉄や木への穴開け作業はドリドラ本来の使い方。
873名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 11:10:55 ID:???
ところで電工のリチウムインパクトEZ7540、今月下旬発売だったよなと思ってネットショップみてたら来月上旬になってるとこあるじゃん。
バッテリーでかいけど重さはマキタや日立のと50gしか違わないし、値段も思ったよりは高くないから特攻しようと思うのに萎えるな。
マキタのアレじゃないけど初物に飛びついて大丈夫かなオイ
874名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:07:46 ID:???
ドリルの説明書に、布の軍手は巻き込まれるので使うなと書いてありました。
では、どんな手袋なら安全に使えますか?
875名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 13:34:03 ID:???
やっぱ皮手袋でしょ
876871:2006/02/21(火) 16:51:35 ID:???
>>872
dクス!
そうだよね
一般家庭のDIYでは、穴開け作業の方が多いからドリドラの方がいいね
漏れの場や芋、角材や鉄板への穴開けが多いし
877名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 18:06:25 ID:???
タップ立てに便利なドリドラもほしい…
正転/逆転が1ボタンで出来るやつないか…
878名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:17:43 ID:???
松下のは1ボタンだが・・・
879名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:18:41 ID:Q0eTUq8J
タップドリルってのがうちの倉庫に眠ってる
普段は逆回転で、対象物に力を付けて押しつけると正回転する
スピードは低速でトルクはある
880名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 19:22:46 ID:h5CxFbqr
インパクト用で、六角軸のホールソー(口径28mm前後)でおススメなのありますか?

薄鉄板や、ボード、軽アルミ、木材ぐらいがイケるヤツで。
881名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:17:33 ID:???
>>877
漏れが1980円で買ったコードレスドライバは、シーソースイッチになっていて正逆が指1本
単3充電池4本で、速度も低速なのでトルクもまあまあ
だがチャックが六角軸
六角軸のタップが有れば、最適なんだが・・・・・
882名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:29:15 ID:???
>>880
NCCで探せ。

>>881
ある。大西工業。現場で必須。
883名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 00:26:30 ID:???
>>882
捜せば有るんだね
こんなの有った
ttp://www.rakuten.co.jp/monju-pro/544995/544997/546052/#505775

また、六角軸タップチャックも有るね
ttp://item.rakuten.co.jp/monju/mi-22175/
884名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 01:07:54 ID:???
慣れれば穴あけ(6mm位)もインパクトのがいいよ。鉄も木も、タップ立て
なんかも。インパクトはドリドラも兼ねるとこあるけど、ドリドラはインパクト
にはなってくれん。

DIYでの個人的見解。

それから5cm穴やった事あったりしますw6mmだけど。
インパクトでやったけどスゲ〜〜〜時間かかったww
885名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:10:28 ID:9k3nfn0L
インパクト使いは振動が欲しいときはどうするの?

886名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 06:42:39 ID:???
>>884
> 慣れれば穴あけ(6mm位)もインパクトのがいいよ。鉄も木も、タップ立て
> なんかも。インパクトはドリドラも兼ねるとこあるけど、ドリドラはインパクト
> にはなってくれん。
>
> DIYでの個人的見解。

穴開けだけならまだしもタップ立てまでインパクトを薦めるなんて間違いもいいところ。
>>858辺りからスレの内容読み直してみれば?
887名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:51:46 ID:???
早く迷える子羊に明かりをくれ
888名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 07:56:42 ID:cyG8O0V/
>>885
もうね、目にも留まらぬ早業で腕を振動させんのよ。
そん時顔まで振動させちゃダメなんだ。むろん口を開けてもだめ。
つまり必死にやっちゃダメって事。
その内強弱も自由自在、インパクト1本でアンカーまで打ち込める。
頑張れよ!
889名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 09:47:44 ID:???
道具は間違った使い方をすれば、道具の寿命を縮めるばかりか危険ですらある
六角軸鉄鋼ドリルセットの注意書きには
「インパクトドライバーをご使用の場合には、軸部破損の恐れが有るので、
必ずインパクト機構が働かないようにして御使用下さい」
と書かれているし、
インバクトでタップを使えば、タップが折れてしまう危険が増える
途中でタップが折れると悲惨だよ〜

>>874
俺の同僚は、軍手でキリを使っていて切りくずが軍手に絡まり、引っぱられて指が折れた
ドリルがズボンに絡まり、足に大怪我をした (これは100V電ドル)
890名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 10:16:07 ID:???
回転工具使用する場合は軍手すると危険ですなー
切り傷ついても素手が大怪我しなくて良し。回転部に手突っ込んじゃダメだけどw
891名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:03:50 ID:???
>>886
サッシ職人とかそんなもんよ。折れてもどついたら向こうに抜けるし、アカン時はタッピングビス。
趣味でやってるときはドリドラ等を使い分けたらいいと思うけど、時間限られるときはインパクトだけ
っていうのが多い。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:14:02 ID:???
> DIYでの個人的見解。
つーコトらしいいんで、職人話はチラシの裏にでも
893名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:41:35 ID:???
なに噛み付いてるの?
894名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 22:54:23 ID:VBWHWIw+
ttp://www.ryobi-group.co.jp/projects/powertools/products/data/01g.html
ttp://store.yahoo.co.jp/hcace/a1caa5eaa56.html

皆さんなら、値段がほぼ同じなら、どちらを選びますか?
使用目的は素人のDIY。
簡単な棚つくりや、フローリングの張替、物置(6畳程度のプレハブの補修等です。
895名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:05:00 ID:Ptduwru/
>>894
その用途なら振動いらないんじゃないの。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/22(水) 23:12:36 ID:???
>>895

プレハブのメンテとかで、基礎ブロックに穴あけるとか、色々あるんじゃないの?

後利用も考えての振動ドリルなのかもしれないし、作業内容も良く分からないから
何とも言えないヤナ(^_^;)

>>894
俺なら、その内容12Vインパクト一丁で済ませるかな。
つか、フローリングの張替えにはフィニッシュかタッカーが必要じゃね?
897名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 00:06:07 ID:IDfP3pKV
DIY用途で、先日ホームセンターにてRY0B1の電ドラ購入しました。
この板では、ほとんど話題にあがっていないようですが、問題外なんでしょうか?
プロの皆様教えてください!
898名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 06:12:19 ID:YXDNpunI
サッシなんてアルミばっかじゃん
899名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:27:51 ID:???
>RY0B1
パチモノ?
900名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 07:36:15 ID:???
ドリドラインパクトは日立マキタ電工の御三家以外は購入対象外と考えてよろしい
901名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 08:07:16 ID:???
>>900
お前、馬鹿?
他のメーカーが駄目な理由を言ってみな?
製品が良くない場合はその理由を述べてから批判すべきだろ?
違うか?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 10:56:15 ID:???
んだな。
一つずつ事例を挙げて批判なりすべきだ。
議論の叩き台になるし,スレの今後のためにもいいと思う。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/23(木) 19:24:04 ID:OEz4ug+1
904名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 00:24:57 ID:WsgSBnwe
>>901

>>900じゃないんだけど、日立、マキタ、電工はやはり良いと感じる。
でもリョービも決して悪くないんだよ。
ただ、プロの評価は厳しいんだよな。。
リョービも変らないくらいの性能なんだけどね・・・
漏れもリョービは買わない。

あと、使用環境にもよるでしょ。 ハードに使うなら、DIYでもHCモノは
無理!
デッキ製作とか、連続してビス揉み続ける様な作業では電池が熱くなって充電も
出来なくなるし、モーターもやばい罠。
ちょっと+αしても、御三家&リョービのDIYクラスなら間違いないけどね。
一流メーカーのDIYクラスは電池容量には問題があるけど、性能、耐久性は
問題ないと思うよ。 この前も住宅の現場で大工が紫の日立使ってたもの。

>>901こんな程度の理由でオケ? ある意味漏れも900には同意かな。
905名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 10:34:37 ID:???
リョービが悪い"具体的"理由が書いてないな。
"どうして"プロの評価が悪いのかを書かないと>901の疑問は解決しない。
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:20:44 ID:???
聞いたことがある事例だとリョービユーザが少なくて電池の貸し借りなどができないから買わない,というもの。
あとはHCで扱ってるということから品質に疑問を抱くプロも多いとか。
"悪い"わけじゃないけど有名どころで十分という感じなのでは。
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:03:39 ID:???
周りに同一メーカーユーザーが多いかどうかは結構重要な選択理由ですね。

本当は消耗品なんか全メーカー統一規格にしてくれればありがたいんだけど。
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:41:37 ID:rhNoTG/m
つーことはマキタも日立もボッシュも松下もHCで扱っているから糞だな。シンコーと同レベル。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 17:32:44 ID:Dbhbm1tG
インパクトを肛門や尿道に入れると気持ちよさそう
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 18:02:19 ID:FbB9N6Uw
もしかしたらスレ違いかもしれないのですが、質問させて下さい。

どうしても手では外れないネジがあるんです。
そのネジは皿の部分にノコギリみたいなギザギザがあって、食い込むように締められています。

電動ドライバーなら緩めることはできますか?

ちなみに車のドアの受け金具(ストライカー)を固定してるネジです。

よろしくお願いします。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 19:28:37 ID:???
>>910
あてずっぽうだけど、たぶん電動(ドリル)ドライバーじゃお話にならないよ。
そのケースはやったことないが自分の車いじった経験だと、シートやベルト止めてるボルトとか、インパクト(80N・m)でもまわらないほどガチガチにキメてるところがままあった。
今主流の、強弱切り替え付120-130N・m以上のインパクト購入が吉と思われ。
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 21:54:39 ID:???
>>910
電動は余計になめるんじゃ無いかな?
最初は手動でハンマーでショックを与えるのが良いかと ↓

                    http://www.e-seed.co.jp/p/010205947/
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:34:59 ID:???
つーか、失敗したらしゃれにならなさそうだから、車屋に持ってったほうが吉
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 00:45:38 ID:???
>シートやベルト止めてるボルトとか

>受け金具(ストライカー)を固定してるネジ

全部ハンドツールでやりますが?

ttp://www2.wind.ne.jp/shouei/imge/10030_1.jpg
最悪でもこんな型の貫通ドライバーにスパナかけて回せる
合ったドライバーなら普通手で回せる
915910:2006/03/01(水) 01:07:26 ID:yQ44dka0
>>911>>914

なるほどー、一筋縄では緩まないみたいですね。
普通のドライバーで格闘しようとしたのが甘かったです。

914さんのように、スパナでトルクを出して挑戦してみます。
それでダメならディーラーに行きます。

ありがとうございました^^また質問させて下さいm(_ _)m
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 12:39:25 ID:???
で、頭を潰してディーラーで理不尽な請求をされる>915タンであった
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 16:32:43 ID:???
いや上乗せ請求も理不尽ぢゃないのでわ?w
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:13:48 ID:???
そのとおり!理不尽じゃない!ネジ代もかかるしな
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 17:55:54 ID:KnqtcRKY
2×4材でウッドデッキを作ろうと思ってます。
安いドリルorインパクト探してるんですがどれがおすすめですか?
コードレスじゃなくてもいいんで、RYOBIのCID-800なんかいいかなぁ〜?
なんて思ってますけど、もっと安い4〜5千円の聞いたこと無いメーカーの
ドリルドライバでも事足りますか?よろしくお願いします。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 20:37:31 ID:???
ウッドデッキしか作らないなら、ホムセンのをレンタルすれば?
だんどり良くやれば一日借りる程度で出来るんじゃまいか?サイズが判らんけど
921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:46:10 ID:bwA8uvk3
>>905
昔はマキタ、日立、リョービが業界の三強と言われた。
リョービは他のメーカーより先駆けて家庭用モデルを
発売してた。家庭用を現場で無茶な使い方をすると
当然壊れるわな。で、リョービは安いけど駄目だ、
となったわけだ。ちょっと前までは、他にはない
変な電動工具作ったりしてて結構好きだった。
国内メーカーだったら性能は似たり寄ったり。
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/02(木) 21:52:11 ID:bwA8uvk3
そういえば松下のもリョービが作ってた時期が
あったんだよな。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 06:04:11 ID:???
へぇーへぇーへぇー

それがいまや電工>>>リョービだもんなぁ。サミシス
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 07:50:07 ID:???
マネシタ
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:04:20 ID:???
>>886
すげー亀レだが...、いっぺんやてみれー。6mmくらいならホントに
インパクトのほうが楽だったりするから。プロっぽいからやり方はいち
いち書かんけど。
六角チャックに付くタップがなーぜ存在するのか考えて見るのも・・・。

カジッタ奴をインパクトで修正する奴がいて、漏れも886と同様に最初は
思った。しかし、やってみるとうまくいく。ならば・・、下穴にじかに切れん
かねって思ってやってみたんだよ。
気にイラネーなら奨めんけど、実験してみれー。
やるなら下穴寸法は正確に・・。
でねーとタップ一発でアボーン。

>>910
インパクトはその為にあったりする
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 19:41:10 ID:???
>>925
>六角チャックに付くタップがなーぜ存在するのか考えて見るのも・・・。
おまえみたいに間違った使い方を平気でひけらかしている
インパクトマンセーな奴が欲しがるだろ。インパクト機構は
タップにとってリスクの増加でしかない。スパイラルを使っても一緒。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 21:05:30 ID:???
まあ貫通穴なら問題ないし止まり穴でも下穴深く掘ればいいしだべ
それで火噴いても自己責任
しかしシャンク六角ネジがあるとは知らなかった・・・加工屋なのに(T^T)
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 10:17:17 ID:???
>>926
わはは、だったらやんなきゃいいじゃん。オレの業種じゃ修正ではアタリメ
ーにやってることだよ。荒れるとワリーからここまで。

ところで、チャックに付くタップって正式にはどうつかうんだろね?
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 23:07:44 ID:???
>>928
六角6.35軸だからと言って、インパクト用と言うわけでも無いと思うよ。
六角は三つ爪チャックにかませやすいし、滑らないからね。

どっちにしてもおっしゃるとおりだw
やってる人が出来るって言ってんだから、おれも試してみよう
930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:20:58 ID:???
6角軸タップはインパクト・ドリドラ用と銘打ってある
しかしせいぜい3ミリまでの比較的薄手の板材対応でしかにことは
貫通後の逃げ部分の寸法から明白(新規ねじ切りの話)
理解の上使えば問題無い
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 00:23:01 ID:???
訂正
対応でしかにことは→×
対応でしかないことは→○
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 07:09:47 ID:m0MYBjr0
そんくらいなら手であければ十分な気もするが
そう言えばタッパーはドリルチャックだね
933929:2006/03/05(日) 07:49:24 ID:???
>>932

またまた〜・・・・

そんくらいならの加工が一箇所なら手で十分だけど、加工箇所が多いときに
こそ役に立つんでしょ。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 08:59:26 ID:???
あー良かった。定期荒れのネタばらまいちゃったかなってちょっと後悔
してた。皆さんご理解感謝。
やってみれば白黒はっきりする事だしね。

アンチの人ってインパクトでの穴あけも否定すんだろね。
あと、試す人はビスの様にいきなり締めない(切らない?)ように。
切っちゃ戻し切っちゃ戻しで少しづつ切っていってください。
指先加減でビミョーに打撃をくわえるって感じで。
でないと危険ですから。まーこの辺は手でやんのと一緒ですね。
あと、個人的な感じ(またおこられるかな?)では少しオーバーサイズ
な下穴のほうが良いと思います。
余計なコトスマソ。
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 12:06:03 ID:ERY9Tu+f
家具を組立てる為に、電動ドリルドライバーを購入しよと思ってます。
今後もあれば便利だと思うので。
B&DのイージードリルドライバーのKR100とKR100REのどちらにしようとか迷っています。
形、回転数、値段が微妙に違うのですが、明らかに差があるのでしょうか。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 13:02:58 ID:???
BLACK&DECKER(笑)
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 14:04:27 ID:???
>>935
チャックが違いますね
938名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 15:02:38 ID:???
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/05(日) 18:29:54 ID:jFrfDV/f
>>933

つタッパー

940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 09:43:05 ID:???
939
インパクトででも出来るよって話じゃねの?
941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 21:21:00 ID:???
EARTH MANてゆーインパクト使ってます(報告
12Vの1万くらいのやつでニカド電池。
デッキ作ったり什器の組み立てしたり。
連続使用してバッテリーが熱くなると充電してくれねー
30分くらい放置したらOKっぽい。
でもバッテリー2個現場行く前にフル充電してたら丸1日もつわ。

そこで日立WH 12DMR2買おうと思ってるんだが、誰か使ったこと無い?
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/06(月) 23:19:28 ID:???
6角軸タップ 販売されてるの知らなかったよ
超便利そうじゃないですか  ↓

http://www.onishibit.co.jp/web_shop/home.html?target=dept_23.html&lang=ja

インパクトと充電ドリルでコンベヤ周りタップ立てまくるにもってこいだね
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 05:48:47 ID:???
>>941
12DMR2はここじゃメジャーだよ。
熱で充電不能って事態には遭遇しなくなると思うよ。
>>942
おっ、このセットあるけど、M8があるの知らなかったよ。
M6までしかみかけないんだよねー。

否定しまくりの香具師はどーすんのかなー?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:22:28 ID:mtAQgHHG
リョービのリチウム買ったけどなかなか良い
評価低いようだけどどうなのかね〜
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:07:53 ID:???
電工のまだ出てないんだなー うなー!
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 00:46:59 ID:???
マキタの6955SPKWとTD130DRFXWと迷って6955SPKW買ったけど…どうだしょ?
バテリーとコードの差程度? 周りは使ってなつて…

メーカよりデザインで選ぶ漏れは浮気物?
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 12:18:51 ID:???
U-MAXでDMR2買ってみたー
同じビットで試したら
EARTHMANの方が軸のブレ幅が小さいんだけど・・・
ねぇ、これって不良品つかまされたん? それともこんなもん?

「ランタンも付いてくる」とかページに書いてあったけど
実際には何故か、パナソニックの単3充電器セットがついてきた。
微妙なサービスなのか、騙されたのか・・・
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:04:47 ID:2CEezFCA
そりゃダマされてるぞ。
ゴルァ電したほうがいいな。
メールは怒り具合がわからないから避けたほうがいい。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 22:10:04 ID:???
>>947
どうだろねー?
そう言えば、前にも誰か似たようなこといってたような・・。
同じ機種かはわからんけど。
問題あるなら交換してもらったらいかがかと。早いほうが良いよね。
漏れもDMR2ほしいんだけど、ちょっとまった状態かな?
一度工機製つかってみたくて。
今はTD130のほうが良いのかしらん?
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:14:59 ID:???
一応商品は「WH 12DMR2 (2XCK)」だからランタン無しは合ってるんだけど
ゴールドなんだよな・・・−−;(工機サイトじゃレッドのみってこと)
まぁランタンよりかは充電池セットのほうが助かるんだけど。

知り合いのおっちゃん(日立使い)が「マキタは軸ブレ多いから」
て言ってたのを信じるかどうかはさておき。
バッテリの持ちがよさげだったからDMR2選んだんさ。

後日談
友人Y「あー日立12vでゴールド?板橋にニッキュッパであったよー」
マジスカ・・・ozn
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 23:38:57 ID:???
今は棚卸の時期だからな、余剰在庫になってるようなのはホント安い
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 08:31:36 ID:GraLW5Sl
「軸ブレのマキタ」これは決定。
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 09:42:59 ID:???
手持ちの10年ものの電工のもブレブレだお^^
なのにしょうこりもなく電工リチウム検討中だお^^
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 10:00:17 ID:???
アンビルがヘボイのは曰立だろ?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 12:54:20 ID:???
日立のリチウムてどう?
使ってる人インプレキボン
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 19:03:24 ID:???
今日行った先の大工の工機見せてもらったけど、
うちのと大差ないブレ幅っぽい。
クーリングオフナシで使うことにします>12DMR2

大工「君の手は小さめだからマキタがいいんじゃない?」
おっちゃん おせーよ。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/10(金) 21:16:10 ID:???
軸ブレにはあたった事ないなー。
電工2本とマキ1本所有。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/11(土) 23:43:06 ID:???
DMR2、オクで新品ゲットしますた。(・∀・)イイ!!

今まで使ってたのがツレから借りパク(本人了承済)した古いマキタのニッカド2Ahのヤシだったんで
その軽さ、小ささ、パワフルさにちょっと感動。軸ブレも全然してなかったッス。
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 09:53:47 ID:???
ナショの新種 材料屋に問い合わせたところ受注残 つまり配給が間に合わず出荷未定表示との事。
マキタとそんなに違うのか?
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:12:24 ID:QjM2Qumt
質問します。
DIY程度の使用で、マキタのドリドラ14.4Vリチウムイオンというのは豚に真珠ですか?
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 20:34:38 ID:???
いえ、トマソンにバットです。
962名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:09:13 ID:???
獅子は兎を狩るにも千尋の谷に突き落とし、
這い上がってきたものだけを食うというからいいんじゃね
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/14(火) 21:13:56 ID:???
>>961
意味わからんけどワラタ
>>960
気に入らないものを買って2、3回使用でタンスの肥やしにするより
気に入ったものを買ったほうがまた使いたくなっていいんじゃない?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 08:56:19 ID:???
>>960
漏れDIYでそれのインパクト
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 09:16:59 ID:???
>>960

漏れも全く同じです。
まさに自己満足だけど、それで良いのでは?
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:29:42 ID:???
そうそう。電池も進化したし、パワーもインパクトとして十分すぎるし、DIYレベルなら一生もんじゃね?w
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 10:30:38 ID:???
ってドリドラだったかw
まぁ話は一緒だけどさ。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:47:35 ID:???
いい道具は人を向上させる。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 18:49:34 ID:???
電工リチウムはよ出てくれーーーーーほしーよーーーーーーーーー
970960:2006/03/15(水) 23:14:44 ID:???
たかが電工…
されど電工…
深いっすねー。皆様方のアドバイスありがとうございました。
早速、私(トマソン)はバットをゲッツさせていただきます!w
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/15(水) 23:33:46 ID:6bQXKlLK
B&Dマンセでスタートし、日立に乗り換えて早2年。
マキタの14vかいますた。
世過ぎです。やばいっす。
B&Dはもう二度と手に触れないと思います。
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 08:54:52 ID:???
電工いいよー。ある意味一番先進的なメーカー
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/16(木) 18:01:28 ID:???
>>962
ウサギ谷に突き落としたら、這い上がる元気があれば、これ幸いに逃げていくと思うが。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 00:41:00 ID:???
趣味にオーバースペックなんつー言葉はない。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 14:05:24 ID:Ud9NrOgu
名言だ..._φ(゚Д゚)
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 15:17:42 ID:???
全米が泣いた
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 21:43:52 ID:???
南米は笑った
978名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:30:09 ID:???
ロシアは鉛筆を使った
979名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/18(土) 23:36:17 ID:???
>977-978
すげーつまんねえ
980名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 05:27:17 ID:???
>>979
でもスゲーんだろう!!
981名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 08:42:31 ID:???
>>979には萎えた
982名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 09:21:09 ID:???
なんだこのスレは・・・・
983名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 10:41:05 ID:???
>>974
巣晴らしー。マジデ
984名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 19:38:44 ID:CQByh17v
GREA TOOLのコードレスインパクトドライバーGTID-12-2A(中国製)ってダメダメだな
前の型のGTID-12-2(台湾製)はけっこう長くもったけど2Aのほうは新品でコースレッドを20本もめるかどうかw
チャックの精度は極端に悪くなったし前の型のバッテリーにはサーミスタ内蔵だったのが今度のは省かれてるしすぐ干上がっちまう
音も最初から油が切れたような音
見た目はほとんど変わらないんだけど品質の極端な低下に飽きれてものもいえねぇ
中国人の物作り精神って張り簿て思考なのがよくわかったよ
985名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 21:18:28 ID:???
おもちゃですなw
いくらしたの?
986984:2006/03/19(日) 22:19:36 ID:CQByh17v
>>985
前のやつは9800円でけっこう使えた
2Aのは普段9800円のところ特価5800円だったw
まあ文句を言えるねだんではないけど
987名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/19(日) 23:04:39 ID:???
コーナンで売ってるLIFELEXとか言うメーカーのインパクトドライバ買った人います?
6000円ぐらいなんで買おうかどうしようか迷ってるんですが、使用感教えてください。
988名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:03:44 ID:PjBoexJE
ボッシュの3.6V衝動的に注文してしまった!(なんか可愛くてつい・・)
持っている人がいたら使いごごちが知りたいです。
実際遊んでみてどうでしたか?
989名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/20(月) 16:05:47 ID:PjBoexJE
ごごち×→心地○
990名無しさん@お腹いっぱい。
過去スレに何度も出てると思うんだが...>>988