ドレメル DREMELをかたろう。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
ドレメル使いの方、初心者なもんでいろいろ教えてくれませんか。
2名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/16(金) 21:40:22 ID:aU5661g6
輸入工具なので、メンテや細かいパーツの入手など、どうされてますか。電圧の差など気になります。
3名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/17(土) 12:16:33 ID:0el0uASM
ミニグラインダーとして2mm厚位の鉄板はガンガン切断できますね。
4名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 09:28:50 ID:CKnEQbOT
バイクのポート研磨につかいたいのですが?
5名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/19(月) 11:53:21 ID:19mHNWRH
最新型の400XPRが断然お勧めです。ONOFFスイッチが先の方なのでこまめに切れます。
いろいろ使ってきましたが一番めんどくさいのがちょっと休みたいとか考えたい、物
を取りたいとき先端が物凄い空転してるので気が休まらないしOFFにするのも指が
つりそうになったり落としたこともあります。念入りにこだわって研磨するなら
400XPRがいいでしょう。トルク、回転数、能率丁度いいト思います。
6名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/21(水) 21:45:38 ID:o6OHTLfH
プロクソンと迷っています。リューターといえば、ドレメルらしいんですが、
ホムセンに全然、置いてないし手にとって比べてみたい。回転数が速いと 
どうゆうメリットがあるんですか。何本も持って、使い分けている人いれば
教えて。
7名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/25(日) 20:26:11 ID:???
あああたしもプロクソンとの違いが気になる
カタログスペック上の違いだけでなく、振動はどうかとか耐久性とか
使った人の意見が聞きたいです。

あと6ミリシャンクを使える安いのってないですかね
金属磨きだとフェルトの安いのがあのサイズにやたらあるんだが……
8名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:17:01 ID:OwQvvYh8
3.2mmのHSSのインパクト用ドリル6.35の使い古しを6角から上30mm位でカット
ドレメルマルチプロチャックに逆さに差しこんできつく閉めるそれに6.35軸を両側
から差しこめてロックできる、メスメスのユニオンsuperHJ-50をつけてその先に、
6.35のドリルチャツクをつけて6mmシャンク。できないことはないが、、、

9名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/26(月) 20:44:11 ID:OwQvvYh8
プロクソンはラジコンやプラモデル鉄道模型などの人に支持されてる。振動
と回転数もそれに必要にして十分だからです。シェアは日本では1番です。
ドレメルは業務用ですね。回転数も1回り多いけど振動もそれなり、長時間
使うと手もずーとしびれてる、繊細な日本人には辛いかも。だから回転数を
MAXまで使う時はあまりない。熱いし。だけどここ1番の使い所もある。
車やバイク、建築、設備、電気、水道、関係ならドレメル微調整やちり合わせ
なら1発でしょう。
107:2005/09/26(月) 22:46:35 ID:SXveCQQx
う、すると時計磨きとか金属細工にはプロクソンのほうがおりこうさんだったか
400XPR注文しちゃった
まあフレキシブルケーブル買ったから大丈夫かな
amazon.comとか見るとドレメルもあっちじゃえらく安いのね

つーか時計ごときホビーリューターで十分という話もあるが
まあ車の錆落としとかにも使えそうだし

>>8
ああそうか電動インパクト用のドリル転用用シャンクを加工する手があったか
手持ちの電動インパクト用コレクションみながら考えるだけ考えてみます
まあ指飛ばしても自己責任で
11名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/27(火) 23:18:25 ID:geN2ymF4
400XPRカッコよすぎですね。今使ってるのが早く逝ってくれればほしい。
マルチプロチャックは必要かも。ダイソーのルータービットが使えます。
消耗品だしいろいろ試してみたいのでたくさんほしい。プラの透明ケースに
スポンジを合わせてカットして入れてビットを綺麗に突き刺してて使ってます。
取りやすく分類しやすい。全部ダイソー。多聞にもれず電動工具のハードケース
は使えない。アタッチメントやその他ドライバーやラジペン小さいほうきちりとり
ゴーグルすべて一式収まらないとだんだん面倒になります。ただでさえ細かい
パーツをとっかえひっかえだから。
12名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/28(水) 20:39:27 ID:8418EuSJ
まずパソコンデスクの角をとった。足が当たって痛かったから。随分よくなった。
車のボディやるときは慎重に目立たない所でまず試して。回転を落として
しっかり押さえてないとビットが右に走ります。小傷消すはずが大きな傷になり
カーコンビニ倶楽部のお世話になりました、涙。高い授業料でした。それ以来
メッキパーツやホイール位でボディは怖くてできません。他どんな事に使えますか?
13名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/29(木) 21:05:55 ID:iy5qhmdN
プロクソンのカラーは、中学の夏休みのイメージ。工作少年時代、懐かしい、、
ドレメルは、ホームセンターではじめて見て、コンセントがささっていたので、
回してみたらまず冷却ファンの風量にビビった。これは自分が使えるシロモンじゃ
ないと。リューターのイメージかわった。こりゃ怪我したイテテじゃ済まんなー
どちらかとゆうとリューターとグラインダーの中間だな。
14名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/30(金) 20:59:05 ID:ULRJw/TI
ドレメルのカラー、ミッションインポッシブル。あのテーマソングが聞こえてきそう
トムクルーズみたいなゴーグルしよう。
15名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/01(土) 18:54:21 ID:NpQlkOPp
冷却ファンの風量を切粉を吹き飛ばす方向に出せないのか?どっかのメーカーやってくれ。
そしたら高くても欲しい。それこそDIYで細工するか。
167:2005/10/02(日) 01:09:34 ID:6cZTGSdv
ドレメル400買った。すごいねこれ
高回転だと確かに振動するけど延長ケーブル使うから楽勝
低回転なら時計磨きにも十分いけそう

で、フェルトバフとか何ていうんだっけ、紙やすりとか貼るマジックテープ板みたいなやつ
(ちっこいサンダーとして使える奴)、ああいうのの通販でいいところあったら教えてください。
マンドレルも何本かほしいし。
ダイソーのバフも重宝するけど
17名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 09:50:34 ID:deWMjgrH
MAX30.000回転といゆうことで数年前に東○○○ズでドレメル395タイプを購入したが、高速回転でブレ過ぎなので
メーカーに問い合わせると「パーツが悪いのでは?」なんとも酷い対応だった。パーツ無しでもブレまくってた。即返品したよ。
18名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 14:56:40 ID:???
プロクソンはオモチャだね!パーツは中国の粗悪品!!
19名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:06:25 ID:yn3bzljA
ESCO便利カタログp881辺りがドレメル関連。ちっちゃいサンダーはp978辺りかな
ライトアングルと3.2mmアーバーとやらを2本あとなんか買った。ホムセンや工具屋
など緑のぶ厚いカタログ置いてるとこで買える。早い安い使用者までお届けは個人
では無理だろうけど。2004のカタログ持ってるけど値下げしてるぞ。スカパー321で
チョッパーバイク製作一家の、オバカ番組アメリカンチョッパーで時々ドレメル使ってる。
昨日はリチウムイオン10.8Vコードレスを女が使ってた。ちっちゃいサンダーよく見る
がいつもエアー工具。電動で欲しいが、ドレメルでラインナップなしプロクソン
ミニディスクグラインダーちょっとでかいしプロクソンじゃ悦に入る以前の問題。
あれで火花思い切り散らしたい。
20名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/02(日) 22:21:07 ID:yn3bzljA
ESCO便利カタログ、ぐぐればいろいろ探せる。
21名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/03(月) 23:13:23 ID:nMXE9Fec
ESCO便利カタログ一冊ほしいよなー。前に材料屋で山積みして、配ってた。安かったり高かったり。ついに400xpr入りだしたか。
これで前のモデルはけなくなる。値引き始まっても400xprには、かないっこない。
22名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/05(水) 20:42:54 ID:U3nSJeYG
フレキシブルシャフトが空転する人いない?外して見たら中の芯がびよーんと出てきた。どっかの部品が外れたかな?
237:2005/10/05(水) 21:39:47 ID:???
ESCO便利カタログぐぐってみた。おもしろいねこれ。サンクス。
400XPRってそんなにすごいのか。
自分で持ってどう違うのかよくわかってません
24名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/06(木) 08:00:16 ID:???
ドレメルのフレキシブルシャフトの空転は曲げての使用中に外側のチューブが柔らか過ぎるので伸びているのです。真っ直ぐでも引っ張ると伸びて空転しる。フレキシブルシャフトは日本製が一番良品です。
2522:2005/10/06(木) 16:43:38 ID:4GXbSeVO
ばらしたり真っ直ぐにして回したりして芯の長さが、足りてない事が判明しました。
中の芯が前後にぎりぎり届いてない。びっくりしました。本体側の先に20mm位の直径
4mmのビスの頭をペンチで切ったのを入れて芯がバックしないようにストッパーとして
使えました。今度チューブをカットしようかな?レスサンクスです。細かいパーツでも
無くしたか英文のマニュアルを理解できてないのかと心配でした。日本製やっぱりいいですか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 17:01:07 ID:???
サンフレックスのフレキシブルシャフトってドレメルに付くのかな?
http://www.mmjp.or.jp/sumflex/sumflex/japanese/hand/index.html
6ミリ軸が使えるとパンケーキみたいなバフとか使えて応用範囲
広がるよなー
27名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 18:08:19 ID:???
許容回転数考えろ

              以上
28名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 20:18:11 ID:???
サンフレックスのフレキシブルシャフトはドレメルには装着できませんよ。ルーターではジョイロボプロってのがフレキシブルシャフト付であるけど。
回転数は無段変速14.000回転で遅いのですがモーターが大きい分トルクがあって使えます、フレキシブルシャフトに関してもドレメルのように外側のチューブが柔らかくないから、使用中にチューブが伸びて空転する事がない!6mmはつきまへんけど!
2926:2005/10/09(日) 20:59:50 ID:???
ありがとー。
やっぱ無理ですか。
時計の面とかガラス面磨くのに面積広いバフあると便利なんだがなあ。
30名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 21:58:50 ID:???
サンフレックスの汎用フレキシブルシャフトは
一部例外を除き最大許容回転3000rpm前後
調速機を用いて減速した6mmシャンクのトリマー・ルーター
あるいはカップリングを用いて汎用モーター
電気ドリル又はボール盤への接続が前提
仮にドレメルにアダプター自作して無理矢理付けても
トルク不足の回転数過多で共倒れ
両方オシャカ

http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/rtx2.html
ブラックアンドデッカーのモーターツールキットが
8000〜30000rpmフレキ標準付属でモーターパワーも汎用廉価機種中最強なんだが
コレットスリーブがアルミ製で重負荷作業には締結力不足で使えないという中途半端ぶり
針葉樹・樹脂相手ならドレメルより勝手が良いかもしれない
31名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/09(日) 23:17:31 ID:???
ルーターでバフを使用しガラス面を磨くにしても回転数が5.000回転以下が前提です。
研磨剤もガラス専用の物を使用しないと磨くのは難しいでしょう!バフで磨く前に
ダイヤモンドペーパー等でしっかり下地処理をしないとガラス面は透明になりません。
サンフレックスから3mm軸38φサイズのガラス磨きが出来るシリーズがありました。
3226:2005/10/09(日) 23:27:44 ID:???
ありがとー。
やっぱ論外ですか。
ハンパにドリルは持ってるけどフレキシブルシャフトつかないやつなんで。
自動車窓の油幕落としとかはこれでやってますけど。

38ミリあれば時計の平面出しにはいけそうですね。調べてみます。
33名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:28:09 ID:VCnnJupI
ドレメル10.8Vリチウムイオンコードレス買おうと思ってるんですが、誰か使ってる方
いませんか?リチウムイオンバッテリー使ったことがないので...
MAX35000回転とありますが米国仕様なので、やっぱり100V充電なので
30000回転位まで落ちるのか知りたいです。詳しいひと教えてー。
34名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:28:47 ID:???
>ハンパにドリルは持ってるけどフレキシブルシャフトつかないやつなんで。
ドリルチャックなら付くだろ、汎用品の入力軸は6mm丸棒なんだから
35名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 00:29:42 ID:???
>>1しか居ない悪寒。
36名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/10(月) 19:15:19 ID:VCnnJupI
プラスチック切ってたら溶けまくってくっ付きまくりなんだけど回転数の問題?
切断砥石の問題?
37名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/11(火) 23:29:52 ID:???
ルーターはMAX回転命みたいな所がありますが、実は低速回転でどれだけトルクがあるかが重要なのです。
ドレメルのように35.000回転も回転するのも良いのですが、裏を返せば低速トルクが無いので回転を上げ
てパワーを出しているのが現実です。プラの切断は回転を下げて丸ノコかダイヤカッターで切断するのが
良いでしょう。極力、押し付けずにする事です。あとは腕次第です!ガンガレ!
38名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 00:13:20 ID:???
禿げしく!!!!!!!!!!!!!!!

>>1しかいない予感
3936:2005/10/12(水) 08:46:45 ID:l8D09MIR
>>37レスサンクス、なるほどです。プラみたいなものでも切れたり溶けたり
するんですが、切りたい肝心なプラが溶けるので困ってました。そういえば
グラインダー見てて、低速高トルクタイプというのがでてて、なんじゃこりゃ
意図がわからんわー...でした。摩擦熱と母材の特性も考えます。あと、トルクかー
あんまり考えたことなかったです。回転とちがって目に見えないので。買ってすぐ
壁にぶつかりました。でもやってておもしろいです。ありがとうございました。
40名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:10:50 ID:yAhH4rCe
>>39
油とかさすとか?
漏れはエアーソーで切断するときはそうしてる。
41名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 16:43:55 ID:MC6tTitx
昨日悩んで悩んだ末にドレメル400の購入を決めて、Amazon.comで
90 Series XPR Kitを発注しようとしたら、アメリカ外発送不可でした(T_T)。
どっかで個人輸入してもらうしかないんですかね〜。
42名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 18:35:26 ID:l8D09MIR
ドレメル400XPRでぐぐればラジコン屋などで買えます。本体とフレキとアングル
だけほしい。価格差はまあいろいろあるが、親切な店で買わないと輸入工具だけに
ホントあとが辛い。22のような初期不良はあるよ。
4341:2005/10/12(水) 22:35:04 ID:MC6tTitx
>>42
レスありがとうございます。
42さんのおっしゃる通り、ラジコン屋さんでありました。
ただ、どうせ買うならと思って、専用アタッチメントがいろいろついてるの
にしたかったんですよぉ。
後々国内で買うと高そうだし。
あと別売りルータアタッチメントもAmazon.com安かったので。

う〜、でも初期不良は恐いですね〜。悩みます。
貴重な情報ありがとうございますですm(__)m。
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/12(水) 22:44:18 ID:???
ドレメルスレはオナニーで伸びてるねー。
この世にそんなにドレメルを必要としてる人がいるのね。

リョービでもプロクソンでもかわんねーだろ?
日常的に使われてそーなドリルスレより頻繁に伸びてる辺りがワロスねココ。
オナニーソロ活動で毎日逝きまくりですかw
45名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/14(金) 18:02:54 ID:WRDqf/no
デジタルの3981を買ってしまいました。
395より低速域でのトルクは上がってますね。

400かっこいいですよね もうちょっとだ出して400にすれば良かったかな。
46名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/18(火) 20:00:31 ID:YGvSvGn4
ドレメル400xpr買いました。ON OFFスイッチ便利ですね。だけどカタッ、固いっす
爪折れそうです。そのうち軽くなるのか?このままじゃ面独裁だけだ。ケースもイマイチ
どうせ使わないし、しまうのメンドイし。デザインも好きな人は好きカモ。少々抑え目で
うまくまとまってる。早速ボトルネック作ったが指が太くて入んねー(爆)

47名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/20(木) 23:46:14 ID:???
はいはいw

>>1さんご苦労様。

一押しは400XPRね
48名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 10:46:29 ID:EuC11phl
ドレメル DREMELをたかろう。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/28(金) 22:10:37 ID:???
>>48
ドレメルで大人のおもちゃは作れますか?
50名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/08(火) 23:04:57 ID:???
アメリカのアマゾン見るとえらい評判悪いぞ400XPR。
51名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/18(金) 20:16:05 ID:WEs0KwKU
400XPRどんなところが評判悪いですか?買うなら最新モデルと考えてたもので。
あと、前のより安くなってますね。コードに方向があるので持ちにくい気がします。
車に吹き付けのペンキが点点に500個所くらい付けられました。洗車しても取れず
何日も路駐してたので苦情も言えません。ひとつずつ消してますが結構ハマリます。
これを機にちゃんとしたヤツ買おうかなと考えてます。冬が来る前に終わらしたい。
ホムセンで日立のでっかいやつを勧められました。ステンボディで一生もんだそうです。
比べるとなんかドレメル、プロクソンがおもちゃに見えました。日立に比べるとやはり
マイナーな会社。正直迷います。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 11:22:15 ID:bheOzHoC
結局ドレメルは中国生産で品質がイマイチ良くないのが原因!
俺も1度は検討したがサンフレックスのH-017を買った。低回転
からパワーが有り以前の395より断然使いやすかった。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/19(土) 18:45:55 ID:5xwSsNoI
高いけど持ちやすそうですね。今使ってるのが2kぐらいなので、、、
失礼ですがそれだけ出して、何に使うんですかそんなにパワーが
あるんですか?ちなみに私のは手でつまむと止まる位です。
いろいろ利用価値があればH-017もいいですね。羨ましいです。
54名有り:2005/11/19(土) 20:16:57 ID:tnqCDi0x

ガタガタ言う前に辞められてたら、まともな作業割りが
作れねーんじゃねえのか、
パート、アルバイトしか頼りにならねぇくせに、
偉そうな事、ぬかしてんじゃねえぞ!

それから、抵抗勢力が越戸と宇都宮を拠点にしてるそうだな、
止めといた方がいいと思うがな。
55名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/20(日) 20:10:29 ID:+ZgzoRDt
抵抗勢力ってなんだ?弁当屋かー?幕の内まだあるかー
56名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:18:13 ID:bTP54yya
>>53シルバーをバフで磨く時に回転が低い方が良いので低い回転から
パワーのあるH-017は利用価値が大な訳です。石などの加工も水を付
けながら低速で使用するので助かりますよ!低速回転で手で摘んでも
回転は止まりません。ドレメル395は止まりましたが!
57名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/21(月) 22:47:26 ID:???
ttp://www.bidders.co.jp/dap/sv/nor1?id=20663756&p=y#body
年一度関西圏のとあるイベントでこいつのB級品(箱傷み、中身は完調)を
2000円で入手できる、低速高トルクのバッファー作業には良い
(2.35mmチャックしかないのがタマにキズだが)
58名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 21:33:54 ID:n+gCK5de
400XPR本体のみでいい。395みたいに一万くらいでたのむ。
59名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 22:03:09 ID:n+gCK5de
ルーターの作業をやっけるとなると三本くらい欲しい。いちいちビット変えてる
場合じゃないだろう。彫刻刀みたいなもんだし。ビットにあった機械を選べれば
ベスト。何十万もするもんじゃないし。一本をどうのこうの言う貧乏人にろくな
作業なんて一生できないね。悪いけどそこ止まり。オマエの作業に合わせてメーカー
が工具作ってる訳ねーんだからうまくいかないからって犬みたいに吠えてんじゃねー
おまえだってドライバー一本しかもってねーなんてことないだろ。日本のビスには
やはり国産ドライバーとか母材との相性があるだろ。トルクや回転数や熱とか。
ドレメル一本でなんでも綺麗に出来ると思うなよ。いろいろ三本位買えって事だ。
このやろードレメルめセットやケースはいらねーんだよ。400一万位で宜しくお願いします。
60名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/09(金) 10:58:39 ID:d3F1ZT4x
おまいらルーター使うときフットスイッチ使わねーの?
簡単に自作できるよ。

因みにオイラはプロクソン使い。
ドレメルはボディが太くて重そうで細かい作業には不向きと思う。
61名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/24(土) 22:36:25 ID:w/fioje9
400XPR買ったけど、モーターブラシのアクセス蓋がばたついてとても造り悪し。
アメリカの大雑把と中国のこだわりの無さが融合すると
こうなりましたという典型かもしれません。
このアクセス蓋の裏側にブラシを抑えるバネが付いているんだが
この蓋のあたりをつかんで作業するとブラシが押されて
回転が少し落ちて変な音がする。

また、コレットはずしの回転ロックボタンが固い(というか変な押し具合)のも
なんかいまいちな感じがする。
本当にコレ、ホビーユーザーの間で定番なの?
62名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/30(金) 17:18:48 ID:Da/j0mDj
定番らしいな。

63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/01(日) 19:15:39 ID:gA7WbgME
なにか、そそるものがある。お年玉で買います。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 11:22:59 ID:x6PPUwPX
ドレメル(;´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/11(水) 13:51:34 ID:x6PPUwPX
ドレメル3081(;´Д`)ハァハァハァハァ/lァ/lァ/ヽァ
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/19(日) 18:19:16 ID:XbLOQEED
ギター製作用にルーター買おうと思ってます。
ドレメルだと395も398デジタルも消費電力は115Wで、BLACK&DECKERのRTX-2
は200Wなんだけど、これはB&Dの方がトルクが大きいってことですかね?
400、デジタル、RTX-2で迷ってます。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 22:34:12 ID:+T9ICTaj
>>66ドレメル・B&Dは、高速回転とMAXパワーは強いがそれだけです!高回転ばっかり
だと木材を削る時にコゲたり削り過ぎたりで困るときが多々有ります。本体も外国人 
仕様でデカイですし・・・!?ま〜中国で作ると細かい所まで目が届かないのでしよう。
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/01(水) 20:31:38 ID:???
>>66
まぁ、トルクが大きいんじゃないの?

彫刻するんだったら彫刻器の方がいいし・・。
ギター装飾品でも作るの?


ダイヤモンドを使うわけじゃなければ、10000rpmありゃ十分だよ。
30000rpmなんって使ったことがない。
69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 18:58:19 ID:Qd+HQUIV
そうだな
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/29(水) 19:14:00 ID:Qd+HQUIV
回転数落としてトルクを稼ぐタイプもあるが、そもそもトルク出過ぎても困るわけだが
じっくりやる奴はトルク要らんし、削り過ぎたら困るし、、まあビットの選び方も重要
値段もピンキリ こればっかりは経験と月謝払わないとなー。回転数落とせばトルクも
出るので調整できるやつを買えば間違いはない。
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/02(火) 17:43:41 ID:HbwDOb3K
今日、e-bayに出品しているショップで 400XPR買いました。
日本の店で買った方が安いのは知っているんだけど、Multi SawとPlanerがついている
400 6/90
http://www.dremel.com/en-us/tools/kit-detail.htm?H=188091&G=66981&I=69673&KI=66247
が見つからなかったので・・・
送料入れて、円換算で25000円強でした。このMulti Sawがジグソーの代わりにつかえれば
いいなとおもってます。
72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 16:31:10 ID:UDFgiAd2
ドリルプレスが終息して手に入らない件。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/16(火) 21:14:26 ID:???
#220 Workstationとかいうの海外ショップで買ったよ。
なんか横向きにとりつけて研磨とか凄くべんりになった。
あと、RTXも付けられたんで得した気分。
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/26(月) 01:41:45 ID:b4ooSr/P
はじめの方で「リューター」と書かれている。
リュート弾きのことじゃないよ。
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 17:08:16 ID:WLJZdOAf
ドレメルでもプロクソンでも言いのですが、ベースプレートを付けて、
銀杏面、坊主面、丸面、ストレートビットなどでトリマー加工をした
ことがある人いませんか。マキタ、日立、リョービ、ボッシュなどの
トリマーではパワーはある分、文字や絵などの繊細な加工は無理です。
(家具の追い入れ、ホゾ穴、面取りが対象なので当たり前ですが。)
ここでいうところのハンドルーター、ホビールーターなら可能なのでしょうか。
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:26:19 ID:oDxPA0Pn
>>75

まずは飾り面取り刃のサイズは?

ホビールーターやリューターと呼ばれる物ではまず無理!

ハンドルーターはまた別の電動工具だよ?
混同しないように。(トリマーの親分のような道具)

77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:10:05 ID:9UQDhhtq
混同していません。プロクソンならルーターアタッチメントNO,28565ドレメルなら
モデル230型。
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/20(木) 11:32:06 ID:???
やったこと無いで知らないけど、見るからに剛性が低そうでよけい繊細な作業ができなさそう。
7976:2006/07/20(木) 22:26:23 ID:QQ6+5Cwb
>>77

ほぅー

こんなのあるんだな。
でもやっぱり混同しちゃまずいね。 
ドレメルやプロクソンはハンドルーターとは呼ばないし、
そのアタッチメント付けた所でトリマーにも及ばない。

用途が違うって。

だからどれ位の刃を使うのよ????
言っとくけど、HCに売ってる安物トリマーとかでも銀杏面やボーズ、サジ
なんかの飾り面ビットはきついよw
回転落ちたり、軸ブレするよ。
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/21(金) 10:23:12 ID:uQAJsGD8
刃はプロクソン用の小型のストレートビットで、軟材しか無理でしょう。
例えば、平面の木彫で葉っぱの葉脈を、上からなぞっていけるのではないか、
と思い付いた次第です。おそらくぶれて線を外れ、工具に持っていかれるか、
パワー不足で進まないか。やった人いないですか。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/24(月) 21:55:40 ID:???
>>80
この写真程度の事は出来るよ
http://www.stewmac.com/shop/Tools/Dremel_rotary_tools,_attachments/1/Precision_Router_Base/Pictures.html#details
楽器作ってる人なんかは結構使ってるよ
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 12:51:33 ID:/x0KWufi
なかなかいいですね。ほしい。あとは自分の腕次第。
どこに行けば置いていますか。ハンズもたぶんない。通販嫌いなんです。
ところで、ドレメルは高いので、プロクソンでおすすめの普及品機種は
何ですか。スピードが変えられた方が便利ですよね。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/25(火) 22:08:41 ID:???
>>82
ドイトにないかなぁ?
あと、楽器屋関係か?
通販怖がらずやってみると良いよ。便利だよ。
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:27:26 ID:M2WvAiqR
大阪ですけど東京の方が豊富に選択出来るのでしょうか。
通販のような製品が置いてある馬鹿でかい品数豊富なホームセンター
か工具屋があればいいのに。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:50:57 ID:???
81の写真のヤツはドレメル専用だね、日本では通販でも扱ってる店を見た事ないなぁ
ギター自作してる人たちのサイト見るとみんな個人輸入してるみたい
ウチは関東の田舎だけどプロクソン本体ならだいたいのホームセンターに置いてあるな、
ルーターアタッチメントは無いけどね、頼めば取り寄せてくれるのかなぁ・・・
あとは模型屋とか?
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 21:54:30 ID:???
ドレメル+ドレメル純正でいいじゃね
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:00:24 ID:???
あ〜 それからドレメルよりBlack & Deckerのが高トルクだよ
値段も安い。俺が見た中ではなぜか渋谷ハンズが最低価格。
ドレメル400 XPR専用アタッチメントはつかないけど、後はだいたいの
アタッチメント使えるよ。首の所の径を同じにしてあるからね。
88教えて!!!:2006/07/26(水) 22:04:22 ID:???
なぜドレメルの板だけ表示の幅が広いの...
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/26(水) 22:42:41 ID:???
>>85
前に通販で見たんだけどなぁ、
売ってるとこ。
とりあえずココ。
ttp://www.minehara.com/woodwork/dremel.htm
9085:2006/07/27(木) 08:43:18 ID:???
>>89
売ってるとこあるんだね、こりゃ失礼
91名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 13:02:21 ID:2yn6h0eo
高いなあ。自作だ、自作。
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/27(木) 19:36:26 ID:sJCZ/t1C
ルーターに高トルクは、必要ない。バリバリ削るイメージを三流メーカーがTV通販
で植え付けた。元々、どこまで繊細な作業が出来るかが一番大事な地味な電動工具。
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/28(金) 21:20:38 ID:BmN4HU56
ドレメルの新製品、スタイラス STYLUS誰か買った人いませんかー革命的なデザイン
ルーターが変わるかもね。
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 03:18:00 ID:???
俺には高トルクが必要
どう使おうがその人の用途とアイデア次第
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 08:37:59 ID:ZKRrDeUb
スタイラス検索したらドレメルのガン式ですね。
日本の市場に出ないだろう。
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 21:57:42 ID:GNRJt8fh
高トルクは気持ちいい。母材の固定とルーターの保持が肝心。手が疲れる、、、
ゴムグリップのインパクトみたいなのだしてくれ。乾燥肌なので、、
スタイラス使ってみたいリチウム7.2Vは丁度いいが、充電時間がどうせ100Vだから
4時間位かかりそう。いくらDIYターゲットでもこれは辛いだろう。
スペアバッテリーと急速充電器15分位つけてプラス5000円くらいで欲しい。
いつも思うけどパッケージングは下手。
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/29(土) 22:24:18 ID:30RTyNbd
今日は例のCPUが発売されたので水冷で組んでみた。
問題ないとおもったら温度が異常に高い。見てみると水枕の接地不良。
コンデンサに若干あたっている。そこでドレメルにタングステンカーバイド
つけて銅の固まりの水枕を削ってジャストフィットするようにした。
こんな作業も高トルクじゃないと時間がかかるね。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/30(日) 00:36:55 ID:???
ミニターのスレはないんすか?
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/03(木) 22:28:57 ID:eLR0UQBq
スタイラス、ヤフオクに出てますね。ちょっと様子見とゆうか余裕が無い。
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 11:32:19 ID:gC62qUUp
プロクソンの無断変速20000回転とドレメルの30000回転で違いはありますか?
どちらも持ってないので購入を考えています。
弦楽器製作のサイトはドレメルですが、DIYなのでプロクソンで十分ですか。
低速でトルクのあるのが使いやすい。大してかわらなければ価格の安いプロク
ソンにしたいのですが。
101名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/06(日) 23:06:45 ID:3uO4QILh
ドレメル リチウムイオンコードレス10.8V重宝しています。
ルーター作業は粉塵掃除との戦いです。最近は殆ど表でやります。
コードレスですがリチウムですから軽くて大容量、長寿命です。
回転数は15000あれば十分です。30000で使えるビットあまりないですし、、
プロクソンもリチウムイオンいつか出すでしょう。
ほとんどの電動工具メーカーがリチウムイオンに世代交代してますから。
コードレスは、ほんといろんな所につかえます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 08:24:34 ID:NV+oNp60
どこで買ったら安い。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 11:43:03 ID:???
30000rpmで使うのなんか、CBNぐらいしかないなぁ。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/19(土) 19:46:21 ID:+JRATyd0
私はヤフオクですべて買ってます。スタイラス欲しい、、、
105名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/21(月) 22:22:55 ID:UwtJp4jC
室内で作業の人は、プロクソン集塵テーブルをどうぞ。14.910円なり
肺が痛いときが時々あるので、金貯めて買おう。
106名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/04(月) 23:11:17 ID:???
もう見てないかな?>>87

B&DのRTX-2で、ドレメルのアタッチいけるんだ。
ワークステーションもB&Dで使えるなら、明日にでもRTX買っちまうんだけれども。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/09(月) 22:03:20 ID:KNt8S/av
サンフレックスのH-017と400XPRだとどっちがいいと思いますか?
低回転でトルクのある方が欲しいんだけど、全然使用感とか無いから困ってる・・・
108名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/11(水) 15:36:55 ID:tjHwxgjL
サンフレックスは使ったことないな。400XPRはチョット強力すぎて余り
使わなくなった。排熱のファンとかも凄いのでサンダーグラインダー使う時位、
安全面に注意してた。なんだか気軽じゃないのでコードレス10.8V買い直しました。
強力なやつが欲しいひとは400いいでしょう。切断砥石で押し付けてもぐいぐい
回ります。トルクでは一足先いってます。皮手袋いります。私は怖かった。
重さもあるので繊細な作業には全然不向きです。ハードユース専門。
109名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/15(日) 19:46:53 ID:X1iwy75r
サンフレックスH-017は低速トルクありますよ。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/16(月) 22:46:17 ID:iTLhvlA7
持ちやすそうですな。日本人に向いてるかも。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 14:04:13 ID:2o66KEEo
でもフレキシブルシャフトが付いてないんだよなー
112名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 17:30:33 ID:/58EiExK
フレキあんまり使わないナー継ぎ足しめんどい。
弁慶って凄そうな名前。持ってる奴いたら、なんか、負けた気になるな。
113名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/30(月) 00:15:03 ID:uvMFTIOj
ドレメルユーザーでパワー不足を感じてるヒトいたらブラックアンドデッカー
ロータリーツール東急ハンズかどっかで使ってみ?
マジ最高。5000回転でも指で回転止められないぜ。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/02(木) 15:11:25 ID:LVLSd35q
ジョイ丸弁慶買ってみた・・・が、この手の工具買うの初だから他との評価が出来ないw
115名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 17:11:43 ID:IHlRpf8m
まあ、標準以上の機種ですから、比較する、必要無いでしょう。
まずは、ビットの選び方や、持ち方、あて方、回転の向きとビットの横すべりの、
クセを覚えたいですね。私も買ってすぐ使いこなせると思ってましたが、
なかなか奥がふかい。まだまだコツや段取りがつかめません。
弁慶って店頭で見たことないんですが、やっぱり、ネット通販ですか。
116名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:33:45 ID:01zOO1+t
瀬戸内圏より始めての上京。これが30年前の事。
このとき始めてドレメルを知り、唯一? 扱っていた大船の模型店を
訪れる。ベアリングレスの方の381?っていう型番の無段変速30000rpmを
購入。これがついに壊れる。30年も壊れない方がおかしいかもしれない。
変速とスイッチ兼用のボリュームが焼けただけなんだが、国産パーツでは
合いそうもない。このボリューム、または回路P版って入手できるんだろうか?

電子オタクにでもお願いして、直させた方がいいかな。

117名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 22:36:37 ID:???
>>116
骨董価値があるとは思えんが直す価値ある?

新しいの買えばいいんじゃねーの
118名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/14(火) 17:25:47 ID:???
>>116
メーカーに言ってパーツ交換出来ないかな?
http://www.dremel.com/en-us/customer-service/service-and-repair/
日本だとココになるのかな?
ttp://www.toyoas.jp/site/index.htm info@toyoas.com
119名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 00:34:17 ID:tUHkM303
Uコン等の本で、ずっと店の宣伝見てて、高価故買えるはずもなく
憧れていた。そんなドレメル(当時ルータといえば定番だし、これしか
選択肢も無かった)を就職してから買った。以来、右腕として数十年。
何度も分解し、掃除と給油などメンテナンスも行い。ブラシは1回しか
変えてない頻度なのにタフ!! もう買い替えなんて考えられない。
買ったとしても、古いからだけでは捨てられない。(泣
そんな相棒なんです。ボリュームスイッチだけと患部が分かっているだけに
悔しいです。国産とは少し規格が違う感じのが付いてた(50kΩ)
もう、回路直結にして可変式の電源コントロール(汎用の)でも併用かななんて
思ってる。
[壊れた原因は、弟が勝手に持ちだし、実車の6気筒DOHCヘッドの加工に
ガリガリ使って焼けた。あほじゃ!]






120名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:51:30 ID:CTo4RuXN
作業中、なぜかビット交換時のロックボタンを押してしまい、ガルガリガリ....
だんだんロック出来なくなったんですが、簡単に直るもんですか?
すいません、情けないです。くせがどうしても直らない。
121Black & Decker:2006/12/08(金) 16:16:23 ID:aEhOdGC3
以降のこのスレは

RTX-2をかたろう

に、変更させていただきます。
122名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 23:39:00 ID:???
自分も知りたいです。
軸ブレ、発熱など気になりますが、使用者の方レポお願いします。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/09(土) 20:31:05 ID:???
RTX-2使えるわ・・・結構精密で、しっかり造ってあるのでびっくりした。
軸ブレは普通に使う限り、最高回転でも無いと言えるレベルで、ブレ等は感じられない。
静止状態では前後方向のガタは無いが、回転方向に若干のガタ付きは有る。

発熱は、ファンの効率が良い様で、モーター部の発熱は殆ど無いが、先のラバーが
若干だが生暖かくなるので、ブラシ周辺の発熱は有ると思う。

トルクも確かに有って、最低回転の8000でも一般の人では止めるのは難しいだろう。
当方、握力が80kgで実験してみたが、止まりそうでもかなり粘った。
壊すの前提なら止められるだろう。12000回転超えると難しそうだが。

>>30が言う通りコレットナットがアルミだった事は買う前には気になったが、使ってみて
このクラスではそこまで要らないと思った。
124122:2006/12/09(土) 23:08:25 ID:???
>>123
詳しいレポ、有難うございます。
なるほど、思っていた以上に使えそうですね。
自分も買ってみます、DREユーザーの方々失礼しました。
125Black & Decker:2006/12/12(火) 11:04:20 ID:???
B&Dの中ではいちばんまともな工具だと思いますよ。
126名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/12(火) 13:49:53 ID:???
>コレットナットがアルミ
ナットじゃなくてチャックスリーブだろそれは
127名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/13(水) 21:33:05 ID:???
>>126
コレットは鋼系の素材だよ。コレットナットもSUS304か何かだと思う。
少なくともRTX-2のコレット周辺にアルミは使って無い。
128Relief:2006/12/19(火) 12:17:00 ID:???
以降のこのスレは

Reliefをかたろう

に、変更させていただきます。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 13:19:31 ID:kDah0FNK
今、ヤフーオークションでけっこう良心的な価格で
出している人いますね。
一つ買いました。親切な人でした。おすすめ。
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/02/08(木) 17:21:22 ID:???
私も最近ヤフーオークッションが多いな。
たまに、えっこれがこの価格!ってのもあるよね。
お陰様で最近買いすぎです。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/04(日) 20:48:24 ID:???
秋葉で実物をみたけど、案外小さかった。音もわりと小さかった(398)
ドリルスタンド8千円台だったので、買おうかな。本体はBBのにするかも試練。

RTX-2って音は小さいのかな。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/21(水) 16:11:34 ID:???
円盤カッターを使う際に回転数が高すぎて怖くないですか。
5000rpmでも早すぎ。1000rpmくらいだったらなあと思っています。

それともワークステーションを使えば無問題でしょうか?
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/01(日) 01:47:04 ID:???
ドレメルは高くて迷っていたが、ここで誘発されてRTX2を買いましたよ。

値段…ホムセンで購入¥13800。安い。
出来…木箱の彫刻に使用してみたが、精度も必要十分。
発熱…フレキシャフト使用だとちょっと熱くなるのでワイヤを引きずり出してグリスアップした、しかし
粉体付着の事を考慮すると呉のドライファストルブをたっぷり使う方が良いかもと思った。
備品…いきなり買う方はビットも揃えた方が良い。俺は模型用に使っていたビットをそのまま引き継いだ。
ケース…作業後にまるごと収納できて便利。ラウンドしたフォルムがどことなく気に入る。
トルク…噂通り問答無用で削ってくれる。楽。

模型用に五千円以下のヘボルータを使っていた時は重量も軽く作業が楽で、手がしびれることは
無かったが、このクラスになると、30分ほどで手にしびれがしばらく残る事が良く分かった。
皆さんは震動対策をどうしてますか?
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:01:55 ID:???
かいてんが早すぎませんか?
135名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/04(金) 13:33:37 ID:???
円盤カッター慣れてないからこわいよう。暴走してかなり手を切りました。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/06(日) 21:47:15 ID:FYv4V/sG
皮手袋を左手にしてます。ホムセンで150円くらいの奴。
防振対策は、すべりどめを兼ねて、ゴム手袋。
だけど、しびれは、少し残ります。手がしびれるって、少しこわいですね。
だんだん、肘にかけて感覚が鈍ってきたような?職業病じゃなくて、DIY病か。
マッサージしてます。皆さん程ほどに。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/29(火) 00:02:46 ID:???
ぷろくそん(笑)
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/03(火) 12:15:27 ID:???
>135
うん、あの刃物は危険ですネ。慣れても危ない。
あれを普通の研磨パーツと同レベルで売ってんのは問題有りと
以前から思ってました。円周上に顔、指を持ってこないこと。
それでも勝手に走ったり、暴れたり、食いついたりと非惨な目にあいますね。
本体はテーブル固定、加工材の方を動かすとか工夫が必要。

139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 10:31:44 ID:???
30年ほど前。リュータと言えばドレメルしかなかった。模型雑誌には
必ずと言っていいほど大船の模型店から広告があった。
当時、初任給の半分をはたいて381を買った。
数年前にブラシを交換するまで超快適な逸品であった。
弟が勝手に持ちだし、実車の6気筒エンジンのポート研磨に
使い、アボーンさせてしまった。コイル全焼。以来、会話拒絶状態。
代替を買ってくれればいい、そういう話ではない。長年の連れ合いを
殺された気分。
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:25:52 ID:???
アーやだやだ
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 23:19:10 ID:???
兄弟の溝も深く掘れたようで。
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 12:42:54 ID:0lKietYq
B&D RTX2を8800円で買えたよ。
車のテールを削ってたんだけど、ちょっと前に4000円で
購入したミニルーター一週間で死亡。

代わりの物をプロクソンあたりで考えてたんだけど、
ジョイフルでこれ発見。9800円を1000円値切った。

まじ使える。あっという間にテールくり抜き終わったよ。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 01:44:26 ID:EMCexIyK
プロクソンを買ったが数日で動かんようになった。
もし修理するならいくらぐらい金取られるかな。保証書どっかいったし。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/19(月) 20:11:51 ID:???
数日で保証書を無くすようなぞんざいな扱いしてるから

本体も乱暴に扱った挙げ句、数日で壊れてしまった、に1票
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 09:57:38 ID:O640ZDjG
そんなんじゃないよ。テレビだってラジオだって扇風機だって
壊れる時は壊れるだろ。自分で出来たら直したい、動くように
したいけどね。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:01:57 ID:???
>>145 で、どんな壊れ方したの?

モーター:無負荷で滑らかに回る?電源生きてる?
ベアリング:鉄粉とか出てない?
ワイヤ:フレキシブルワイヤなんかは手で回る?
筐体:熱で溶けて駆動部がどこか当たってない?

バラして単体ごとチェック汁、気にするのはこれぐらい。
組み上げるときに駆動部へモリブデングリスとか塗ると吉
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/21(水) 22:02:28 ID:???
あ、モーターには塗らないようにね。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 10:15:19 ID:iw/9gMh9
買って間もないのに。耳あてるとウ〜ンて言ってる。
多少ばらして、CRE556でも吹いてみるか。
ありがとう。
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 19:14:32 ID:n4NbOWNZ
おまえら!定格時間15分守れよなぁ!モーターの焼き付けがほとんどでしょ。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 20:27:15 ID:BhQMicXF
>>149
俺もそれで壊したクチ。
ミニルーターといわれてる物はプロクソン
でも15分。RTXなら今のとこ平気。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/22(木) 23:10:13 ID:???
>>150
あぁ、RTX強いよな。
1〜2時間とか回しっぱなしで連日木工彫刻してるが、全然壊れる気配がない。
手がしびれるが。
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:51:59 ID:???
お助けまん
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/17(月) 21:56:39 ID:uu38zbjg
電動はダメ
エアーエアー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 12:10:40 ID:???
ドレメル395かプロクソン28473で迷ってる。
ドレメルはオプションなんかも割高だけど
ミニソー670ってのがひかれるなあ。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/22(火) 13:58:38 ID:???
ブラックアンドデッカーのRTX買ってドレメルのオプション付ければ良いのでは?
プロクソン買う位なら中国製の安物セットの方がお勧め出来る。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/23(水) 13:38:53 ID:???
>>155
>>75みたいなことやりたいんだよね。

ルーターアタッチメントがあるのが
プロクソンとドレメルだったんで。

B&Dはパワーが魅力ですね。
中国製といえば新興のSHR-300なんてのも
そこそこパワーありそうで安価。迷うなあ。
アドバイス、ありがとね。
157156:2008/02/04(月) 15:06:13 ID:???
結局ドレメル3951とアタッチメント335買った。
ビットは安価なプロクソンのルータビットにしました。

3ミリのストレートビットで少し試してみましたが、
ルーターアタッチメントの高さ調整が面倒ということと、
ベースが大きいので細かな取り回しがやりにくく感じましたが
結構使えそうです。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/19(火) 12:34:28 ID:LSeO7VBe
ドレメル400シリーズって米国内では評価があんまり良くないみたいだな
http://www.amazon.com/dp/B0002QZ1OM/
http://www.amazon.com/dp/B0002QZ1P6/
良くないって言うか微妙
159名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 23:04:16 ID:0LXZPpt5
ドレメルがボッシュに買収されたそうで
160156:2008/04/09(水) 10:41:06 ID:???
>>159
10年以上前の話じゃないかな
161名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/09(水) 22:04:56 ID:???
>>160
近いうちに日本の代理店が変わるとか言われた
162名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 23:24:13 ID:TyctNY9Y
切断砥石のもう少し、大きいのがでれば、、、
163名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 00:23:29 ID:???
過疎ってるな

>>161
店員にだまされた?
164名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:42:06 ID:???
RTX-2でドリルは使えますか?自分、螺旋族なのでドリルを多用するのでありますが、RTX-2にドリルを付けられるようなアタッチメントが見つからなくて。
それともプロクソンとかの流用できますでしょうか?
165名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 18:42:59 ID:???
一つ前のレスが一ヶ月まえになってるのであげておきます・・・
166名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 10:22:54 ID:???
>>164 正直使えませんし、おすすめもしません。 
回転数が高すぎるからマイナス要因しかないよ。

まず、何に穴を開けるのかぐらい書いて欲しい。
素材にもよるし、樹脂だと溶けて刃があっというまに目詰まりする。
木だとこげる、金属板だと発熱で変色、やけどのおそれもある。
本体に負荷がかかりすぎるのでおすすめしない。

多分、フレキワイヤみたいに指先で軽々と作業をこなしたいんだろうけど、
それなら乾電池で駆動する\1000ぐらいのドリルなんかを買う方がいい。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/22(日) 18:09:42 ID:???
>>166 レスありがとうございます!申し訳ないです。穴あける素材まで書くべきでした。
しかし、本当に参考になりました。
樹脂に穴を開けることが多いのですが、お勧めいただいた乾電池で駆動するドリルを使ってみます。
レス、本当にありがとうございました。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/13(土) 00:08:53 ID:LLoX4VpU
こんばんは。デジタルプロ買ったんだけど
付属してきたドリルチャック(4486Dremel Chuck だと思う。)が、
雌ネジがちゃんと切れてないのか、二ミリ位しか入らない。。。
全然使えない。

ドリルチャック使わないから、まあいいけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 16:22:12 ID:QPSgBuIJ
自分は4486dremelチャックしか使いませんが、使い始めセットするとき同じ
様な感じだった。セットするのにコツが必要だったり、これいったいどうやって
使うのかどうやって付けるのか、説明書読んでもよく解らんかった。
 
4486何度かセットしてたらうまく付かないかな。
細長い棒状のものなら何でもつかめて便利。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 05:55:42 ID:oWrzyvme
>>169
レスありがとうです。
普通のコレットナットはちゃんと入りますし、残念ながら、4486の雌ネジの問題みたいだから、
そもそもセットするってのが無理ですね。ねじ込みで二ミリしか入らない・数回しか回らないってことで、
無理して入れると本体の方の雄ネジが舐めてしまうし、あきらめました。単に不良品だったんだと思います。

確かにドリルチャックあったほうが良いから、ドレメルチャックもう一個注文してみますね。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/10(金) 17:41:52 ID:AnFx0vuZ
DREMEチャックで細棒を掴み、ミニ旋盤みたいな使い方で、
オリジナルビット作ったなんて猛者居ないかな?
172名無し三@お腹いっぱい:2008/11/06(木) 11:17:00 ID:6FOWppgs
ドレメルよりプロクソンの28400のほうがすぐれているという巷の噂は、
ほんとうだろう。 俺は28511をつかっているが。
173名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/10(月) 16:43:41 ID:???
俺の持ってるドレメルは35年前に購入したものだが、今でも壊れもせず使ってる。
ただ、その頃は回転数の調節機能がまだポピュラーで無かったので付いてない。
それで、やはり30数年前にTRIACで回転数調節ボックスを自作して、今でも現役。
まあ、ドレメルが結構長持ちすることは確かだよ。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 19:45:43 ID:ULgQf6l3
トルクが少ないなぁ、ちょっとひっかかる回転だなぁと思ってたら、
モータのコイル死亡でした。幾ど真っ黒で、最後には内部でショートしてるのか、
あちこちで断線してしまい(目視できる切れ個所もあり) 臨終してしまいました。
モータ内部のコイルだけ交換はできますか、もうダメですか。
一般的な巻き換え業者にしか出すしかないかなぁ。

機種は30年まえくらいの381ってタイプです。
もっぱら手に馴染んでんので、これがいい。
ブラシを買ったばかりだというのに。

175名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/11(火) 20:43:19 ID:???
>>174
ここに相談してみたら?
ttp://tea-kikaku.com/dremel/

それはそうと、秋葉のラジオセンターに行ったらドレメル(というか東洋アソシエイツ)のショールームがあるのを発見。
ttp://www.toyoas.jp/site3/10info/hanbai.html#tukasa4
日米のサイトでは売ってない商品(トーチとか)も並んでた。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 02:28:26 ID:???
RXT-2の話題もチラホラ出ているので質問させていただきたいのですが、
>>155-157
自分もRXT-2を垂直に固定してアタッチメントで溝を掘りたいのですが、
>>106 は、RXT-2はドレメルのアタッチメント335が使えるということでしょうか?

長く使いたいのでフレキシブルシャフトなどのスペアやRXT-2のコレットを
買えるサイトがありましたら教えてください。海外サイトとかじゃないとだめかな?
177名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 18:06:15 ID:T2+dhOW7
ageておきます。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 11:50:51 ID:???
a
179名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/14(水) 13:31:07 ID:???
質問があるのですが、RTX-2にドレメルのアタッチメント
ttp://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/5000225/

ttp://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/5004485/

ttp://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/5004486/
などを取り付けたかははいらっしゃいませんか?

特にフレキシブルシャフトが使えればRTX-2付属の物と違い道具を使わずに先端工具の交換が出来て便利そうなのでどなたか情報をお持ちでしたらよろしくお願いします。
180名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/16(金) 00:19:01 ID:OCjYiPeC
あげ
181名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/18(日) 21:55:22 ID:R6sEXwk5
300ってモデルをHCで見ました。
この不況で売れ筋路線の強化を図るのかなとか思いましたが、
プロクソンが買ってすぐ動かなくなったのでこのニューモデル
を買おうと思います。黒ボディの395の方がなんかしっかり
してそうだけど、300でも良いよね?
182名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/19(月) 20:54:25 ID:lcbDI5+B
誰もアドバイスしてくれないから買っちゃった。
183名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:31:01 ID:GNjItOtA
ジョイロボって話題にならないけど
どうなんですか?
ユーザーの使用感聞きたいです。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/02(月) 23:46:37 ID:???
見てみたけど、使いにくそうじゃね?
短すぎて安定しなさそう
185名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/04(水) 23:34:55 ID:8oFLJKHO
184
短すぎますかね。
使っておられるユーザーの感想はどうなんでしょ。
186名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/05(木) 04:40:05 ID:eapQVWqe
ジョイロボはダメ。ドレメルかプロクソンかリョービか
ほかの方がいい。
187名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:15:29 ID:???
州平ら州ってのがよかんべ
188名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/16(月) 23:52:42 ID:UUEvn5pN
>>州平ら州
わかんない。
189名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 11:12:07 ID:MmKbwcwN
シュウヘイラシュウって何?
190名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/17(火) 23:32:26 ID:???
スタイラスではないかい??
191名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/20(金) 23:34:09 ID:jl+L9X+G
>>187
グリップが邪魔で使えないんじゃねっか?。
192名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 01:45:10 ID:omYJ/0yp
にぎるかんじがえんでないかい
193名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 05:21:04 ID:???
194名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/21(土) 11:21:45 ID:/4Yn7ubJ
鉛筆を握る感じの方がよかっぺ。
195名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/22(日) 18:51:13 ID:DoOov9uF
黒壇・鉄刀木とうの重硬木材を手持ちで削りたいんですけど
ドレメル等のルーターにタングステンカーバイト?とかってのをつけて
いけますか?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/02(土) 10:45:16 ID:???
回転工具は結構危ないから注意な。
セラミック砥石なら良いけど、刃物系は危ない。
3ミリくらいの小口径は無問題。6ミリは微妙。
197名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/03(日) 11:07:42 ID:a/hFWEJn
22mmとかの丸ノコ刃を安く売ってる通販サイトってありませんか?
10枚セットとかあると嬉しいです
198名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/16(火) 23:54:48 ID:npZ9JUaC
HP150と迷ったが弁慶を買った。
決めてはトルクの差だった。
199名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:36:26 ID:jgFJDbZ+
ドレメルの395買ったけどダイヤル半分以上回さないと回転してくれないw
しかも言われてるように低速トルク全く無いし・・・

で、ホムセン行ってRTX回してみたら低速トルクモリモリで泣けてきた・・・
RTXでアタッチメントが豊富だったら迷わずこっちなのになぁ。
200名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/27(月) 23:48:21 ID:???
>>199
ドレメルのアタッチメントが使えるって聞いたよ
201名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 19:16:30 ID:TdQyxNzS
RTXも首の所はネジになってるんですかね?
そこまでは確認してないんですがパッと見た感じは無理なのかなと感じました。

つかライトアングルさえ使えたらドレメルじゃなくても良かったんだけど・・・
202名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:10:20 ID:???
>>201
銀色の部分あるでしょ?
あそこがはずせてネジになってるよ
203名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 20:36:06 ID:TdQyxNzS
なるほど。了解しました。

やっぱRTXにすりゃ良かったか・・・
ネームバリューに負けた俺が憎いorz
204名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 22:07:39 ID:???
>>203
今からでも遅くはない!
フレキシブルシャフトも付いてくるしビット類も付いてくるからオプションを買うつもりでいってしまえ
205名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/30(木) 23:06:14 ID:???
>>199
低速トルクは弱いけど
一目盛りでもちゃんと回転するぞ?
ブラシ押し当てるネジがゆるんでるか
粗悪な並行輸入品かったんじゃ
206名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 18:23:49 ID:7ltogRhl
dremel styrusが最高
207名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:36:35 ID:p2lo6K8A
>>204
流石に無理w
オクに流してもいいんだけど・・・

>>205
なぬ?マジっすかw
まぁそこまで低速使わない(使えない)からいいんですが。
208名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/31(金) 20:45:26 ID:7ltogRhl
ライトアングルはどうしても必要な時がありますね。
セットする時ワクワクします。
ドレメルのよさは、使うほどわかってきますよ。
209名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 19:26:17 ID:GyUWrniR
DREMEL STYRUS買いました。ホームセンターのDREMELコーナーで見つけました。
今までプロクソンの棚は、見たことありましたが、DREMEL棚、圧巻。
世界中で愛されてるDREMELがやってきた、雰囲気出てました。
夢のようでした。勢いで買ったスタイラスですが、、、、
みんな買って損ないです。ルーター8本持ってる私が保証します。
上に書いてる奴全部持ってます。私はビットの付け替えなんかはしない派です。
用途に合ったルーターを使います。コンセントのタコ足すごい状態です。
新しいスタイルのハンドリングとコードレスリチウム。もう3本買うでしょう。
工具自慢は、やめて作品のレヴェル向上、仕事の省力に大いに役立ててください。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 21:04:36 ID:???
翻訳ソフトが吐き出す文章っぽいなw
211名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/09(日) 23:25:13 ID:2IZsFk2j
>>工具自慢は、やめて

自分でやってて…。
212名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 18:07:21 ID:PWwXDBEU
エフェクタを作っていて、はんだごてを変えようと思ってるんですが、DREMELのVersaTipってどうですか?
213名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 19:37:46 ID:M/zPHK+p
楽器はナンナンダヨ。
214名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:07:39 ID:PWwXDBEU
ギター用のエフェクタもベース用のも作りまス
215名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:20:26 ID:???
>>212
ガス式半田ごてはコードが無くて自由だが、ガスの排気に注意が必要。
奥まった所に半田付けしようとすると、排気で周りの部品や配線を焦がすことがある。
広い場所なら問題ないが、小さなケースだと困る場合が出てくる。
216215:2009/08/13(木) 20:25:28 ID:???
訂正
小さなケース→込み入った配線
217名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/13(木) 20:32:25 ID:PWwXDBEU
>>215
ガス式には排気の問題があるんですね。
参考になりました。ありがとうございました。
218215:2009/08/14(金) 09:48:47 ID:???
「特に電気が使えない場所で使う」という訳でなければガス式はお勧めしない。
これから無鉛半田だけしか使わないのであれば、鏝先温度420℃程度の自動温調の鏝を、
有鉛半田だけというのであれば鏝先温度380℃程度の同じく自動温調の鏝を選ぶと良い。
有鉛、無鉛のどちらも使う気で鏝1本で済ませたいのであれば、鏝先温度が可変出来る
タイプのものを選ぶか、上記2本を適宜交換して使用することになると思う。
219名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 20:34:33 ID:KAwUIHYz
あると便利だなー。ほんと命拾いしたー。トルクスドライバー造りました。
安いドライバーぶった切りました。鉄粉かなり吸った。
220名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:05:11 ID:???
作るくらいなら買いに行った方が早くないか?
トルクスなんて最近では珍しくもないし
まぁよっぽど特殊なサイズだったりしたのかもしれないけど
221名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:39:55 ID:???
>>220
ホームセンターで、特殊ネジビットセットを買ってくれば済む事だけどね。
222名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/28(金) 22:51:21 ID:???
>>221
奥まった所にあるTORXネジはビットセットでは太すぎて着脱不可能。単品を揃えるしかない。
タンパーレジスタントTORXドライバーだと、普通のTORXと兼用できて便利。
223219:2009/08/29(土) 18:32:31 ID:HqweM4Zw
開けて、チェックして、直して、閉めて、後しらねな、事案でした。
地方出張で相手先もあり、コソコソッとやりました。
道具大事だと初めて思ったヨ。
今度またぶった切ってプラスの一番に戻しとくヨ。
224名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/17(木) 20:54:32 ID:k4nAaTfj
DREMEL MULTI MAXの日本仕様頼むから出してくれー。
youtubeで見たけど感動した、ライバル機のBOSCHは充電式だからなー。
225名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/25(金) 05:20:31 ID:???
Dremel使って8年経ち平均2週末に一回使ってますが一向にモーターブラシが減らん。
さすがだな。FRPのカットにはカットオフホイールしかあり得ん。重宝してます。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 11:30:53 ID:???
>>224
アメリカ仕様買ってきたけどなかなか便利だよー。
ただ、今までのドレメル(細かい細工がメイン)とはかなり方向性が
違う商品なので日本で販売するかは微妙なんじゃない?
最近は日本のホームセンターでもドレメルコーナー作って売り込み
かけてきてるから扱えばいいのにね。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/25(水) 16:09:47 ID:XMGxKvkj
226サン参考になりました。有難う。私もDREMEL MULTI MAX手に入れました。
おっしやるとうり全く方向性の違う商品を開発しましたね。
今まで手間のかかった直線や平面切断も精度よく簡単ですね(ルーターの弱点)
振り子振動のいい所は、ルーターならビットが回転で走ってミスしたり(涙)
みたいなことがない。だから+−1mmの精度で刃を落ち着いて入れられる。
刃が落ちていく感じです。ブレません。
刃のオフセットも取り付け角360度可も使用範囲を拡げます。
 あと金属は思ったほど切れない。カッター刃がもたない。もったいない。
ルーター持ってるひとはまさか切らないと思いますが、
ここはやはり回転です、ルーターの出番。切断砥石の勝ち。
 以外だったのがプラの切断。摩擦熱で使えないと思いきや普通に切れます。
材や振動スピードにもよると思いますが。
 そういえば日本のホームセンターで類似する商品見たことないですねー。
ドレメルさんマルチマックスなんて意味不明の名前やめて、
例えばB社のカットソーみたいな、わかりやすい名前を付けて○○ならドレメル
みたいになれるようシェア獲得してくださいねー。

228名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/30(月) 19:10:14 ID:2XMXZeIY
マルチマックスほぞ穴やほぞ製作に革命を起こす。使えます。
229名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/10(水) 17:29:28 ID:yL9nlogk
uu
230名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 12:54:01 ID:???
http://www.hobbyking.com/hobbyking/store/uh_viewItem.asp?idProduct=10489&Product_Name=160W_Dremel_Style_hand-tool_w/_33pc_set_110V
ドレメルっぽいのですげー安いの見つけた
A300買うならこっちのがよくない?
231名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 15:51:19 ID:???
>>230
そもそもそれ国内で使えないぞw
変圧器かませば使えるだろうがその金額考えるとねぇ
ちなみにそのものではないがドレメルっぽい形の安物はたくさんあるけど評判悪い物が多いよ
232名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/27(土) 18:13:18 ID:???
110V、60Hz仕様の電動工具、実際は普通に使えるよ。
100V、50Hz(東日本)でも大丈夫。
よほど特殊な電子制御とかの回路が入ってなけりゃ問題ないはず。
ただし、保証はできんので自己責任で。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/28(日) 22:35:23 ID:???
すいません、質問です
ドレメルの395か、300どちらか迷ってるんですが、違いってあるんでしょうか?
234名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/04(木) 21:58:24 ID:???
>>233
300は395の後継モデル
235名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/13(土) 07:20:22 ID:???
FRP加工をしたいんですがどのドレメルを買っていいか
迷ってます。
金属加工の予定は無いのですがFRP加工に適したドレメルの
セットってあるのでしょうか?
無知で申し訳ないのですがお教え願えないでしょうか?
236名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/01(木) 02:07:11 ID:???
ドレメルの300シリーズ(コード式のやつ)
を購入しようと思っています。
専用のボール盤としてつかえる台と、クロステーブルを購入して
フライス加工をしようと考えております。(プラスティックとアルミ)
そこでどなたかご存知の方にお伺いしたいのですが・・

1.ドレメルのリューターは軸ぶれは結構激しいのでしょうか?
他のリューターはそんなに無いとの話なのですがドレメルはどうなのでしょうか?

どなたかご存知の方ご教授ください

尚、餅屋は餅屋、フライス加工はフライス盤を使えってな話ですが、
幅広い用途としして使いたいのでこちらを選択した次第です。
237名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/12(水) 22:54:03 ID:???
簡易としてなら使えるだろうけど所詮はホビーリューター
低速トルクがないから高回転回さないと使えない。
という事は切削条件が絞られてくるという事だ。

軸振れはリューターとして使うなら気にならないけどね。
それより熱を持ちやすいのがネック
238名無しさん@お腹いっぱい。:2010/05/21(金) 22:35:29 ID:???
MULTI MAX 同等品、ついに日本登場。
http://www.uedakanamono.co.jp/show.php?no=11166

しかーし。 なんとアースマンブランドだー。
239名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/27(日) 18:52:19 ID:S4zI9YRH
さっき近くの大型ホームセンターへ行ってドレメルコーナー見て来たら、

http://m2o.jp/toyoasmmo/7.1/300-N_25/

これに、
・フレキシブルシャフト

300に付けてSTYLUSみたいにするらしいアタッチメント
・ディテイラーズグリップ

・EZ-Lockカッティングホイール EZ456×4
・EZ-Lockカッティングホイール EZ476×3
・EZ-Lockカッティングホイール EZ409×3
・マンドリル EZ402×1

ドレメル色(青と灰色)の大きめなBox


これらが付いて値段変わらず12800円。

すぐ隣にはドレメル300が9800円で売られていたりフレックスシャフトが6000円くらいで売られていました。
不思議に思って店員さんに中身を見せてもらいましたがちゃんとしたドレメル製品で類似品とかそういうモノではなさそうです。

しかし型番をメモって家に帰った後ググってもヒットせず。
店員さんも「これで採算取れてるのかなぁ・・・」と首を傾げていました。


付いているモノを考えるとどう考えても安すぎる気がするんだけど・・・
もしかしたら値札の貼り間違えなのかな?

貼り間違えだとしたらラッキーと購入を考えているのですがどなたか分かる方いませんか?
240名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 01:27:44 ID:???
>>239
なんか先週セール商品で同じのを、同じぐらいの値段でみたな。
横浜のユニディ
241名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:23:09 ID:???
横浜にユニディなんかないよ。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 09:29:09 ID:???
>>241
確かに。相模原市だった<ユニディ相模大野店
243名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/28(月) 13:55:26 ID:???
RTX2使ってるから飛びつきはしないけど同じくらいの価格帯でちょっと欲しいね
244名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/29(火) 00:40:35 ID:???
>>239
ジョイフル本田にもあったぞ@千葉
値段同じ、フレキとケース以外については未確認だけど
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2010/07/10(土) 23:37:39 ID:???
DREMELの300ってのを買おうとおもっているのですが・・・周波数が60と50で別れれるのね・・・ちょうど50hzと60hz境界付近に住んでるので悩むなぁ・・・いつ引っ越すかもしれないしなぁ・・・
246名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/05(木) 04:22:56 ID:bR9nNVFV
プロクソンつぶれた。ドレメルにしとけばよかった。
どうみても、プロクソンはちゃちいもんな。
モデル300問題ない。企業戦略の転換だろう。
この時代高くては売れない。値ごろ感出して多売した方が多く現金収入が得られる。

247名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/27(水) 18:03:02 ID:YKozhGPT
ドレメル4000を海外通販で買ってみた 
初めてのルーターなんで他製品との比較は出来んが、低速トルクすごいな
木彫用に買ったのだがこれはすごいね
248名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/24(金) 13:51:30 ID:???
なんでドレメルだけ50HZ/60HZで別々のモデルに別れてるんだろう。両用タイプ作るコストまで削った?
249名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 16:13:45 ID:???
金属切断がたやすく行える小さめのカッターってないッスかね

いらないネジとか切って磨耗させてサイズを小さくするのが面倒で・・・。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2011/02/09(水) 17:32:44 ID:???
>>249
磨耗ってのが良く判らんけどちょっとした切断には
PROXXONのミニカッティングソウは重宝してるよ。
DREMELだとカッティングディスクのアダプタぐらい?
251名無しさん@お腹いっぱい。:2011/06/05(日) 02:07:16.92 ID:0ofe4CIo
タモ材にハイスカッター使ってるんですがいまいち削りがあまい気がします。
今は球状の114なんですが、タングステンのやつにしたほうがいいのかな?

617とかの溝掘り用をフリーハンドで切削しても大丈夫?
252名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/24(日) 09:03:58.48 ID:???
このスレを見たがために俺のルータ選びに迷いが!!
クソ!ドルメルいいじゃないかー!!バッテリーの奴かとすごそうだな。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/26(火) 20:15:24.51 ID:???
どなたか8000AE 買った方おりませぬか?感想を聞かせて欲しいです。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 09:19:44.18 ID:???
ドレメル4000を海外から購入。明日スイッチオン!期待してます!
日本語マニュアル欲しいw
255名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 10:51:32.06 ID:???
マニュアルがいるほどの複雑な作業は何もしなくていけるぞ。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 17:46:34.45 ID:???
>>255
色々付いてるセット買ったんです(ノ_・,)
調子にのってorz
とりあえず、フレキシブルシャフト?が使えればいいです(^-^)
がんばります!
257名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/02(金) 18:40:28.21 ID:???
>>256
アクセサリが50個ぐらい入ってるやつかな。
シャフト使うなら本体ぶら下げるスタンドが欲しいところだね。
あと既に生産終了で入手困難なんだけどフットスイッチがあると捗る。

そんな私は旧モデルの400XPR持ち。
でもいちばん使ってるのはStylusと電動ドライバのセットだったりする。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/03(土) 08:51:54.31 ID:???
>>257
おそらくそれだと思います、スタンドも買いました(ノ_・,)ワークステーション220だったかな。
4000と220合わせて、17000円くらいだったので買いました。
使い倒さないと勿体無いおばけ出そう。
259名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/07(月) 21:09:05.35 ID:???
日本ブラデカのカタログからRTXが消えてるけど廃盤かね
つーか米amazonだと30ドルもしないんだなRTX
260名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/08(火) 10:29:07.93 ID:???
日本の公式サイトのやる気のなさに泣いた
261名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/13(火) 02:52:38.52 ID:???
>>254
昇圧トランスかましたりする予定ですか?それとも100Vで?


「300PCS Rotary Tools Kits」これ欲しいなぁ。だれかeBayで先端工具購入した人います?えらい安そうなんですけど

262名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/14(水) 07:34:54.17 ID:???
>>261
100vそのままで使ってるお。
特に不満はないかな。金があればトランスだっけ?を買えばいい。俺も欲しい。
米アマゾンに売ってないの?なんとか300セット。
263名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 00:08:56.70 ID:???
>>262
100Vで動くんですね、「DREMEL MULTI MAX」に興味があったんでいい情報聞かせてもらいました。

>>米アマゾンに売ってないの?
日本からでも「米アマゾン」利用できるんですか!?
264名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 08:23:18.89 ID:KqSbxz/b
>>263
使える、アカウントは新しく作ろう。日本で登録してるやつを入力しても新規でできる。使い回しはできないからね。
ググればどうしたら購入できるか親切なページがたくさんある。
ただし日本まで郵送してくれない商品もあるから、アマゾンで購入するときにわかる。
俺は購入代行業者を使ってドレメルを買った、ドレメル4000セットとなんとかステーション合わせて日本円で17000円くらいで超安く購入できた。お試しあれ。
265名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/20(火) 23:16:46.61 ID:???
ドレメルのコレット精度悪すぎ。
3本持ってるけど、穴を見ると円になってなく全部歪んでる。しかも十字に切れてすらいない。
中国製の激安ビットセットに入っていたコレットのほうが精度が高い。
それを使ったらブレがピタリと止まった。
中国製は材質が快削黄銅っぽいので、高負荷の用途にはむかないのが難点。
266名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/21(水) 09:12:43.51 ID:???
コレット20個ほど持ってるけど、全部まともに使えるよ…
267264:2011/12/21(水) 22:23:56.41 ID:???
>>266
mjsk?
サイズ書かなかったけど、精度悪いのはφ3.2だけ。
300とパンプキン本体についてた2本と、コレットセットの1本
セットの他のサイズは問題なし。

いずれも日本amazonでちょっと前一緒に買った。
パッと見で歪みが解るのが1本と、よく見ると歪んでるのが2本。
どれが、どれに入っていたかは既に解らない。

連続で外れ掴んだのか… orz
268名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/23(金) 10:56:02.57 ID:???
>>267
来年はいいことあるさ
269名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 00:27:25.49 ID:RgSGlHQ9
>>264
さっそく試してみます。
270名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/12(火) 20:35:13.94 ID:???
今年初の書き込みをしてみる。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/16(土) 08:34:27.21 ID:oNpfoQZh
ドレメル300シリーズのシンプルパックってのがホムセンで6980円で売ってたの。
今までドレメルって超高級品のイメージだったので、「うっひょー、ドレメルがこの価格でwww」
と思って、即買い。ついでにドレメルの先端工具が何個かセットになってるスターターパックみたいなのも、同時購入。980円

自宅に帰って冷静になって考えたら、
自分の主な用途である、プラモの製作にはちょっとデカイ。城の石垣の彫り込みをやってみたけどすこぶる不便。
なので、
アマゾンで検索して、ディテーラーナントカとフレキシャフト、あとコレットセットを注文。
それぞれが1500円と4000円と500円。
本体と合わせたら、約14000円
これだと、アマゾンで売ってるBOXセットのほうが安かったよ。
272名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 19:35:42.87 ID:???
フレキシャフトとグリップ買うなら、プロクソンのMM30@5,271円が…
273名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/06(金) 00:05:38.35 ID:???
300のシンプルパック。
ホムセンで 6980→3980の破格安売り見つけたけど財布持ってなくて閉店間際だったから見送って
翌日見に行ったらもう無かった。。。とんでもなく大きな魚を逃した気分
274名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/20(木) 21:31:13.81 ID:???
今日アマゾンで4000買った。捗りそうだ。
275名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/21(日) 02:04:43.95 ID:???
VERSAFLAME買った
思ったよりデカい

エクステンションとデフレクター付けると全長23cm
高さは16.5cm

性能には満足
百均のカセットボンベが使えてお得
276名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/27(日) 23:33:49.53 ID:Wzeq4nD4
米アマゾンで3000買ってみたんですけど
6mmルータービットは付かないんですね。。。見落としました

attachment 231 のような使い方で6mmルータービット使いたいんですけど
>>8の方法ってどなたか試した人いらっしゃいませんか?
若しくは7年も経てば別の方法でパーツがあるとか・・・
ググっても別方法もパーツも出てこなかったし無理ですかね・・・
277名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/17(日) 10:52:02.54 ID:???
>>276
6mm軸のビットは数百W以上のルータで使う前提
100Wそこそこのドレメルじゃトルク不足
それは我慢できても補強しないとブレブレで使い物にならない
そんなことするぐらいなら6mmルータか、3.2mmビット買った方が安上がり
278名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/22(金) 22:58:40.92 ID:hKvzZyqJ
8ですがというか1です。私も一応やってみましたが、ほとんど重過ぎて回りませんでした。
負荷がかかり過ぎて、当てると直ぐ止まります。まあ、組み合わせた時に重過ぎて3.2mm軸が、
折れそうでした。hayata ミニグラ チューブグラインダー(6mm軸)というものを見つけましたが、
使えそうにないですね。すいません。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/02(土) 15:43:35.16 ID:???
静岡民だけどエンチョーってホムセンがドレメル推しで純正ビットがずらっと揃ってる。
この入手性からドレメル3000か4000にしたかったけど、俺の手には太いんだよな・・・
50Hzオンリーなのも、やむを得ないし西日本に越すことはないと思いつつも、少しひっかかったり。

結局プロクソンにしちゃったけど、ドレメルのがかっこいいからいまだに憧れる。。
280どれどれビチビチ:2013/08/02(金) NY:AN:NY.AN ID:???
ペン型シャフトが使えて、トルクも回転もあるとなると、
全メーカー入れてドレメル4000一択ですよね?
新製品はまだまだ出ないでしょうかね?
281名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/05(火) 18:40:56.01 ID:???
新型の4200は国内でいつ発売になるんだ?
あの新しい脱着システムはほんと便利そうだから待ってるんだけど
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/13(水) 09:05:18.83 ID:syt+iP4L
(ss)svsq
283名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 11:33:53.75 ID:IBPDzvon
age
284名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:00:31.05 ID:m7nxM3R7
ルーターがなんとなく欲しい俺が ダイソーには手は出さず
Dremel(ドレメル) ハイスピードロータリーツール アルミケースセット〔4000-8/64JP〕 購入
最近 安物買いの銭失いが続いたからね…
285名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/30(金) 13:15:52.68 ID:bsZTCftY
>>284
オメ、俺も去年の夏に買ったよ。
286名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 13:32:47.78 ID:aKgnP+Kf
>>285
サンクス さっき届いてアルミケースの作りに感動したw
電動ドリルと同じで 一家に1セットあるべき品物だよな
287名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 16:40:08.83 ID:Xg16psQS
PCケースの加工に海外の人たちがドレメルよく使ってるから
自分も買おうと思ってるんだけど、3000の方は日本とアメリカとで随分値段違うのね
288名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/31(土) 18:24:23.64 ID:ieb3/FaR
>>287
amazon日米で比較すると3000で同じ数のアタッチメントのセットないんだよね
3000+アタッチメント最小が日本で8500円
3000+アタッチメント沢山がアメリカで65〜75ドル
3000+アタッチメント沢山+フレキシブルシャフトが日本で13000円
アマゾンアメリカなら送ってくれるところもあるから船便で買って
一緒にワークステーション等もまとめて買っておくとお得かもしれない。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:04:01.35 ID:8R7MiGYq
>>288
米Amazonで4000-2/30が80ドルだからこれで送料いくらになるか試したら
商品9,753円+送料2,891円=計12,644円だった
悩むな…
ワークステーションは自分の用途には向かないので特に要らないし…
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:07:46.88 ID:8R7MiGYq
あ、4000の方、日本のAmazonではアルミケースセットの方が13,300円なのね。
あまり変わらないのか。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 00:30:26.41 ID:lx5ozYU5
>>290
去年の夏にその13300円の方の4000をアマゾンの
日曜か木曜のタイムセールで買って12500円代でした
当時は15000円代が12500円くらいになったので
今同じセールがあればもっと安くなると思います
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 01:43:53.47 ID:V398Jrbx
正直アルミケースは使い道に困ってる
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/01(日) 02:20:23.80 ID:nDoqI3CE
4000-8/64JPは先月のセール時一日だけ一万切ってたよ
294名無しさん@お腹いっぱい。
4000-8/64JP 購入したばっかなんだけど

手作業で時間かけてた作業が ダイソーのカッター刃でも
あっという間に終わるんだよ…作業が捗り過ぎて…暇になってきた