1 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
少し田舎に行くと、竹はタダ同然で入手できる。また、竹林に接した
畑では、竹が繁殖して困るために、竹を伐ってくれるならタダであげま
すという農家もある。
竹はいろいろなものに活用できる。建仁寺垣とかにもできるし、バン
ブーハウスもできる。編んで竹かごにも出来るし、土壁の内骨にも利用
できる。まさに無限の可能性を持っていると言える。また、パイプの代
わりにもなるし、雨樋も出来る。単管スレでも書いてあったが、番線で
縛ると、ちょっとした足場や小屋の骨組みなんかも簡単に出来る。もち
ろん、太いものだけでなく、細いシノ竹などであれば、家庭菜園の支柱
などにもできる。
竹の活用について大いに語ろう!
2 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 11:13:30 ID:yagCRkX0
3 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 17:40:41 ID:bQiWupjn
子供の頃、竹を使っていろいろなオモチャを作った。
・弓と矢
・紙鉄砲
・石鉄砲
・刀
今時の子供は自分では作れないだろうな。
4 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/07(木) 18:50:51 ID:1qV03NJt
竹は生長も早いし
竹で建築建材が出来たら
(集成材みたいなのが)
自然にも優しく良いと思うのだが。
なるほど、集成材か、良いかも。竹は繊維が通っているから、きっと曲げに対して
は強い建材が出来ると思うよ。
6 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 00:22:03 ID:+g6io8i8
ミニログハウススレで、ログハウスを竹で作れないか提案してきた。
本当に、竹でログハウスが出来ると、安くて良いかも。
ただ、竹はまっすぐじゃないし中空だから、重ねた部分の隙間をなくすのは
至難の業だろうね。
隙間があって良いのであれば、どうにか出来るかも。内と外の二段にすれば、
隙間から中が覗かれるというようなことは防げるだろう。
しかし、虫などの浸入は阻止できない。また、空調も無理と言うことになるか……。
同じ竹を使うにしても、使い方を工夫しないと無理かな。
竹ひごをずらっと並べた床パネルあるね。
温泉の脱衣場に使われていた。なかなか足ざわりがよい
>>7 無印でも似たようなの売ってたけど、自分であれ作れたら良いのにねえ。
竹製品の多くは、中国産だよ。手間がかかっても人件費が安いから。
日本でも竹を利用した産業とかが地域興しで叫ばれているけど、
こと竹製品に限っては、コストが10倍も違うんだって。向こうは
人件費だけでなくて竹も安いしね。運送費入れてもそれくらいの差が
出るらしい。
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/08(金) 14:50:20 ID:iCdXG4Nx
テレビだと焚き火で焼いて中の油を出して保護してた
俺はこの方法で青竹踏みの竹作った
11 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/09(土) 23:38:33 ID:oNiKlkyr
竹は火であぶると、表面に油が出てくるね。これはその世界では常識。
弓矢なども表面はあぶってあるからテカテカしている。
良い味が出るよね。
大昔、鉄筋の変わり使っていたそうな
竹筋コンクリート
実物は見た事ないけど
うちのじいちゃん、桶職人だったから、おけの箍(たが)の材料でマットを作れそう。
青竹なら京都鴨川の川床みたいだし、枯れ竹でも脱衣所にしきたい。
巻き寿司用まきす、よしずの要領で編めればいいんだろうが・・・
15 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 04:14:40 ID:AuMfKhcp
建仁寺垣というか、竹垣を作りたいですね。
竹はウチの山林にいくらでも生えているので、材料費は限りなくゼロに
近いと思います。一番の問題は、柱をいかに頑丈に作るか、かな?
作り方はどうにか分かるのですが、あの、竹を縛るヒモは、どんなのを使えば
良いのでしょうか? 見た目と、耐久性と、いろいろあると思うので……。
16 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 10:28:05 ID:7E8Lp64h
>>竹を伐ってくれるならタダであげますという農家もある
これはちょっといい事聞いたな。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/11(月) 15:10:30 ID:w4L9pSFZ
>>16 たのめば、タダでくれるところは多少ありますよ。竹はタダで生えてますから。
ウチの田んぼを作りに来ている脱サラさんは、そう言ってタダでもらって平気な顔
しているけど、これはちょっとどうかと思います。やはり多少のお礼はすべきかな?
やはり一番良いのは、竹林に隣接した田畑に竹が出て困っているような農家でしょうね。
現にウチがそうですから。でも、田畑の竹を引っこ抜いてくれるという条件付きですね。
河川の河原にいっぱい生えてる。
河川の河原
いにしえの昔の武士のさむらいが馬から落ちて落馬した。みたいな表現だな。
河原のを勝手に取ったら違法だよ。
神奈川だったっけかな。
竹林の持ち主が首都圏に住んでたりして連絡が付かないときは、
役場が仲介の代行してくれるって制度を始めてるね。
建仁寺垣についてお聞きしたいのですが、割った竹は、端の面取りとかの処理
をするものなのでしょうか? するとしないとでは手間が大きく変わってきま
すので。面取りしなくても角は奥に引っ込む形なので、別にかまわないかな?
とか思っています。また、片面では、裏側の角でケガをするかも知れませんが、
両面タイプなら問題ないかと。
どなたか、経験者いらっしゃいませんか?
22 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 10:36:54 ID:DbcDWxBO
ageときます。
23 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/15(金) 01:58:54 ID:9Dq+AwRC
建仁寺垣は風情がありますね。でも、一番の問題は、木の柱の防腐ではないでしょうか?
私もやりたいと思っているのですが、深く地中に刺さないと強度が保てないし、地中に
直に立てると、防腐とか耐久性が心配です。だからといって、コンクリートの基礎を打つ
と、せっかくの風情が興ざめです。なにかいい手はないですかね?
チューに納品している取引先です。勇気を持って打ち明けます。
6月15日に私は、タイである商品部の方を見かけました。
いつも、遅くまで休みもないくらい働いているように思っていましたが、
そうではありませんでした。夕方5時から飲み始めていたので声をかけられ
ませんでした。口癖は接待拒否ですが、海外でもそうなのでしょうか?
かれこれ2時間ぐらい飲んでいました。その後は、どこかに行きました。
多分その日は、仕事できないでしょうね。
7時頃に食事済ませてどうするのですか?
噂の夜の仕事ならできますよね?
言ってる事とやってる事がまるで違う。
どちらが、本当の姿なのですか?
竹を使った小屋をかんたんに作る。
3M竹を12本φ58mm程度、単管クランプ16個、その他3Mの竹をたくさん。
竹割器、ドリル、針金、針金用ペンチ。
両側をクランプではさめる3Mの竹でサイコロ状の箱を作る。クランプ間は2.7Mくらい。
床は竹を並べてフローリングにする。入口の床は10cmに輪切りにしてならべる。
屋根は、野地の竹をならべた上に割り竹を並べ塩ビ波板をのせる。上に葉っぱをのせる
固定は、φ5mmくらいのドリルで穴あけ後針金で縛る。
番線で縛り上げても良い。壁は四つ目編みにする。
クランプ(
http://www3.ocn.ne.jp/~hakuhou/sato/Kanamono3.gif )
太い竹は先端から6つに割る。縦に配置する時は細い方を上にする。
日本の竹は根元直径10センチくらいで長さ15メートルくらい。
2.7M x 2.7M x 2.7M でほぼ四畳半の部屋と同じ大きさになる。
26 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/22(金) 22:17:23 ID:H7/wmUd8
結局、外枠は、竹を単管の代わりに使おうというわけね。
完成した写真うpしてくれるとうれしいけど。
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:51:11 ID:0AleWwW7
>>15 あれはピアノ線の様な細くて柔かい素材の銅線何かで天場と真ん中、下の化粧で隠す場所にぐるっと一周ずつ巻いて締めていくんだ。その時に、割り竹は必ず節が隣と一つでもそろわない様にしないと美しく仕上がらないから注意が必要でつ。
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 07:56:12 ID:0AleWwW7
>>15 失礼。仕上げで結んであるあのヒモの事ですね?あれは、ちゃんとした植木屋に売っている『ポリ縄』を使った方が良いですぞ!!見た目、使いやすさ、値段共にイイ!!
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/23(土) 09:55:56 ID:BwNWypK7
>>28 29
ご回答ありがとうございます。
>割り竹は必ず節が隣と一つでもそろわない様にしないと美しく仕上がらないから注意が必要
なるほど、良いことを聞きました。竹を伐るときに、節の位置がランダムに
なるようにして、割った後、さらに使う段階でシャッフルしようかと思います。
なお、21、23も私ですので、どなたかご教授いただけるとありがたいです。
23の質問については、「建仁寺垣」のスレがあったので、そちらでも聞いて
います。マルチポストご容赦下さい。
>>27 写真うpサンクス。
これって、25に書いているヤツの、そのものなんですか?
よく分からないのが、天井と床です。屋根の上には塩ビの板が乗せてあるんですか?
それと、
>入口の床は10cmに輪切りにしてならべる。
ってのがちょっとわかりにくいんですが・・・。輪切りになった切り口が
上を向くということですか?
あと、壁は写真で分かりますが、このやり方の場合、割った竹の切り口が内側に
向く部分があるので、怪我しやすくないですか? 切り口を一つ一つ仕上げれば
よいのでしょうが。
通風の良さそうな小屋ですね。反面、蚊などの虫は防止できないですね。なにか
良い方法はないでしょうか?
「やすらぎハウス」とは面白い命名ですね。最初は良いですが、単なる物置に
ならなければ良いがと、老婆心を起こしている私です。
多少、文句っぽいことも書きましたが、いやはや、やっぱり良いですね。
私も作ってみたいと思い始めています。
33 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 12:38:48 ID:/9wzKeDr
>>21 竹の面取りは時間に余裕があるのであればしたほうが良いですよ。仕上がった時に隙間なくピッチリと仕上がりますから。
>>23 柱は、まずクレオソート系を塗り、柱を埋める部分を掘る。深さは建仁寺垣の高さ、長さによって決めます。
そして穴の底に少しバラスを敷いてそれ以上沈まないようにしておく。そして、コンクリートをGL(地面)の高さより数a低く入れて固める。そして最後に掘った土をかけてコンクリートが入っているのを隠してやると見映えが悪くならずに強度も保てますorz
どこの部分の固定ですか? 屋根の竹の部分ですか?
もちろん竹の部分です
トタン波板専用の釘。
写真は製作途中だから釘は無い。
下側の竹は波板用の釘では無理ですよね?
こちらは留めてない?
全部接着剤だったりして
やってみればわかるが、
この方法は手間がかかりすぎる。
暇で根気のある人でなければ実現できない。
暇はあるが根気はないかも
釘打つのは下穴あけないとダメなんだろうな、
43 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/09/06(火) 00:12:32 ID:f7p3uRAb
竹は下穴あけないと、割れるよ。 割れるというか裂ける
俺は、竹細工とかしたいけど、遣り方解らないんだよな。
編み方とか
44 :
39:2005/09/12(月) 00:38:03 ID:???
よく考えると波板用の釘では長さが足りないような気がするのだけれど
測ると35mmしかないな、65mmぐらいは欲しいからスクリュー釘と傘を別に用意しないと
うーん、まんどくさ
さて、仕事が一段落ついたので、竹垣を作ろうかと思います。
今年中に出来るかな?
FIGHT!
47 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/25(土) 22:56:26 ID:rQ8Qz+DK
半地下のドライエリアの壁にコンクリートが見えないように
竹垣のような物 竹を半分に割って縄で固定したような物でいいのですが
そんなもの売ってるHPないでしょうか?
竹垣でググルとすごい高価なものばかり出てくるのですが・・・
竹を半分に切ってドライエリア(窓とほぼ同じ大きさ 約巾5m×高さ1.5m位)
にはっつけるだけでいいのですが・・・
>>47 荷物の積める車があるか借りられるなら、竹林の持ち主に掛け合って、
竹をもらってきて自分で施工されてはいかがですか? 乾燥には
多少時間をかける必要はあるでしょうが、接着剤などを上手く使えば
けっこう安くあがるような気がしますが。
ちなみに、私の所有している山林にはいくらでも竹があります。
49 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/26(日) 04:47:47 ID:H7/cqV4b
DIYのDの字も知らない私でも可能なのでしょうか?
>>49 出来ると断言は出来ませんが……。上記の直接買う方法で解説します。
・予め、竹を貼る壁の幅から何本の竹が必要か見積もります。2〜4枚に割る前提で、
少し多めに買います。
・買ってくる段階で必要な長さ+αに切っておくと運搬しやすいでしょう。
・買う竹は、生えてから一年以内の若いものは避けます。乾燥後に変形しやすいから
です。
・適当な場所に長期保存して乾燥させます。
・乾燥が済んでから一本を2〜4に縦割りにします。専用の工具は少し大きなHCなら
売っています。
・節をハンマーなどで叩いて除去します。
・壁の上下高さに合わせて竹をカットして長さを調節します。
と、ここまでは簡単なのですが、壁にくっつける方法はいくつか考えられますね。それについてはまた書きます。
50の続きです。接着剤で悩んでいました。
壁はどんな材質なんでしょうか? コンクリートだったら、グルーガンで用いる熱軟化性接着剤
というか、正式名称を知らないのですが、あれが良いと思います。
一番の問題は、竹と竹の隙間を気にするかどうかですね。
気にするのであれば、裏向きと表向きと交互に貼ると良いかも知れません。
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 22:56:13 ID:BzSMjTwq
色々とありがとうございます
壁はドライエリアなのでコンクリートです
ちょっと質問なのですが乾燥はどれくらいの期間でしょうか?
>>52 > ちょっと質問なのですが乾燥はどれくらいの期間でしょうか?
半年は置いておいた方がよいと思います。青々した竹の場合は長めにします。が、上記のように
あまり新しい竹は使わないようにすることが寛容です。見れば古い竹はだいたい分かります。
決して、青々した竹を先に割って乾燥させないで下さいね。内側にゆがんでしまいますから。
54 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/26(日) 23:15:15 ID:HVOPGDHI
ああ、竹でなんか作りたくなった。
石鉄砲、弓とか、ガキの頃に作って遊んだっけな。
でも今は大人だから、もっと大きいのがいいな。
竹の小屋とか、庭園の垣根とか。庭への入り口のゲートも良いな。
55 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 22:20:59 ID:KgTGr+AZ
質問させてください。
極太の竹を節目上20pくらいの所と、節目下5pくらいのところで
切って、園芸で使いたいのですが、素人の私が切ると、どうしても
竹の表皮が縦に裂けてしまいます。
どうにか綺麗に切ることは出来ないでしょうか?
>>55 それって、何を使って切ってるの?
目の細かいノコで切ればいいだけど。最後の切り終わりのところも注意だね。
一番安全なのは、切る位置に線を引いて、そこをグルリと目の細かいノコで
浅く引いて置いてから切ればいいんじゃないの?
57 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/24(月) 23:46:46 ID:KgTGr+AZ
>>56 有り難うございます。
説明が足りなくてスイマセン。
ノコを使っていたのですが、確かに目の粗いノコを
使っています。
目の細かいノコを買ってきて、明後日くらいにチャレンジしてみます。
>>57 一度カッターで表皮だけ先に切り目入れるのも良いかもね。
ただメンドクサそうだけど。
目の細かいノコギリであるだけでなく、切れ味の良いヤツで
やらないとね。胴付きノコとかのように細かくて刃が薄いヤツが
一番お勧め。金切りノコみたいな形した竹専用の「竹切りノコ」、つまり、
弓状になったものもあるんだけど、普通のHCでは置いてないかもね。
これは金切りノコとは逆に、引いて使う。
60 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/10(水) 01:54:42 ID:e/WeP1N9
もうすぐ、新しい竹が出てくる時期だから、古い竹を伐採して採取するのにちょうど良いね。
但し、切って乾燥させるには、梅雨をどう乗り切るかが問題になる。
>>60 >古い竹を伐採して採取するのにちょうど良いね。
竹って、この時期は切り時なの? 切る時期によって虫が着き易いとか聞いたけど??
そうなんだ。
漏れの地元では、タケノコが出る少し前に古い竹を伐る人が多いから、この季節が
伐採の旬だと思っていた。
63 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/13(土) 00:49:07 ID:KV5zagdC
竹は寒い時期に切らないと長く持たないよ
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/31(水) 01:24:47 ID:XlyifPQe
うちの敷地丸々生えている竹マジでだれか持っていってくれ。この前
東京電力の人が来て電線に接触してるからって言って少し切って行った
までは良いのだがその切った竹が山積みされてる。
>>64 なら、たて看板作って其処を通る人にアピールしてみたら?
67 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/06/20(火) 09:47:32 ID:MjMK30so
青竹踏みを作ろうと思うんですが、
やっぱり一度炙って油ださないとダメなんでしょうか?
他にもなにかコツとか注意点とかあったら教えていただきたい
のですが。
>>67 一度炙って油ださないとダメとかゼンゼン関係無い。
要するに形があればそれでおーけー。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/18(月) 23:23:42 ID:6ioErWw4
我が家の山林には竹がいくらでもあるんだけど、今度作る車庫に、これを利用できないか
と思っています。柱に使うつもりはないですが、風情を出すために、壁の部分に装飾的に使うとか、
使えるなら、屋根にも使ってみたいと思っています。なにか、良いヒントがあったら教えて下さい。
竹で屋根を作った場合、何年くらい持つか、どこかにデータはないですかね?
(半分に割った竹を交互に重ね、下になる竹の、雨が漏らない程度の高さの部分に
穴を開けて、縄で縛る)
それと、切り妻風の屋根にした場合、棟の部分の防水も、竹だけでやりたいのですが、
なにか知恵はないですか?
ゴムアス2枚とか敷いてがんばる
72 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/27(金) 16:12:48 ID:2ExzrSkH
age
>>70 舞台の大道具ならまだしも、実際に人が住んだり使ったりする建物ならお奨めしないな。
その第一の理由は耐久性が悪い。ゆがむ。割れる。腐るで、劣化して屋根材としてはホントに
一時凌ぎでしかない。
どうしてもやりたいなら竹はあくまでも装飾と考えて、竹の下にはシッカリと防水の下地を
施すことが大事だと思う。
74 :
70:2006/11/04(土) 16:42:16 ID:???
>>73 あなたのおっしゃることは分かります。
しかし私も、別に人が住む家などを想定しているわけではなく、庭の中の東屋
とか、庭の入り口の門に竹の屋根を付けたいとか、その程度ですから。
75 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/08(水) 00:09:52 ID:zwdiP4vI
小さい凧作りたいんですが、竹ひごってどこで売っているんでしょうか?
やっぱり作るんでしょうか?
15cmくらいの凧のために、竹一本倒すのももったいねぇ。
焼き鳥の串とか、、がいいのかなぁ、、、、?
>>75 > 15cmくらいの凧のために、竹一本倒すのももったいねぇ。
タコってのは確かに大きくはないが、いくらなんでも15センチは……。
小さすぎて上げられないでしょ。
先月、割り箸作りました
どなたか、光悦寺垣を手作りされた方はいらっしゃいませんか?
ちょっと自分で作ってみたくなったもので... m(_ _)m
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/11(月) 23:36:21 ID:qnr1MLr0
>>79 つ「プロに学ぶ 竹垣づくり」
漏れも持ってます
>>79 > どなたか、光悦寺垣を手作りされた方はいらっしゃいませんか?
良く知らないんだけど、建仁寺垣と大きくどこが違うのですか?
青竹に塗れるペンキってないですか?
>>82 うん、確かに青いままの竹垣って魅力あるもんね。
透明な塗料が良さそうな希ガス。
>80 「プロに学ぶ 竹垣づくり」
早速、購入を検討します。
どうもありがとうございます。
>81 良く知らないんだけど、建仁寺垣と大きくどこが違うのですか?
あの、独特の曲線が気に入っているんです。
85 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/17(日) 16:18:06 ID:8VRtfLC8
門松を作ったのですが、切り口が黒く変色しするので
見栄えが悪いです。ネットや写真で見る門松の切り口は
白くて綺麗です。酸化させない方法が有るのでしょうか
教えてください。
原因は雨に濡れての黒かびでしょうか?
試験材を作って防カビテストを行ってみてはどうでしょう。
レモン汁、酢、竹酢液、ホウ酸、カビ取り剤等々で。
87 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/18(月) 09:33:39 ID:20EFSbET
>>86 黒かびですか。全く原因が分からず、サンドペーパーで磨いても
落ちず、ペンキかアクリル絵の具を塗ろうと思っていました。
早速試してみます。有難うございました。
竹を切るならこの時期ですよ
干しておくと堅く締って言い部材になります
適当に間引けば竹の根も広がりません
皆さんはどこで竹を仕入れてますか?
90 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 13:08:20 ID:a3mZ7VZl
裏山
自分の山林だからタダ
うらやましいだろ!
そろそろタケノコの季節
掘るのは疲れるが、タケノコご飯のためなら苦ではない
92 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/10(土) 21:26:33 ID:EnAj6HW4
93 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 00:05:01 ID:ZuOy7CUr
筍か、孟宗竹ならそろそろだね。
でも、ウチのヤマは淡竹と真竹ばかりだから、5月〜6月だね。
味ではこっちの方が良いと思うよ。
94 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 03:50:14 ID:KyMC2iNw
ここでは竹炭は邪道?
95 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/13(金) 11:10:29 ID:l+LNO9iY
いや、それもアリだと思う。
96 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 17:58:18 ID:cWUEx2vw
竹炭は風呂焚きの次いでに簡単にできるんで夏の湿気取り冬の火鉢と
何気に便利。
竹なら裏山でブッタ切っても文句言われないし(w
火鉢でも竹炭利用ってどんな感じですか。
火持ちとか爆跳とか、どう?
小さいからしょっちゅう足さないといけないから
あまり話を聞かないのかなあ。
竹炭は手に入りやすいから、やってみたいとは思ってるんだけど。>火鉢
98 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 18:50:28 ID:cWUEx2vw
竹炭はスリムなぶんだけ灰になるのが早いけどグラムで比べれば
雑木炭と変わらないし爆跳も体験ないし。
100均のブリキ缶とフタで蒸し焼きにすれば簡単に作れるよ。
99 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/20(金) 22:23:25 ID:BPzyK3ei
101 :
sage:2007/06/10(日) 15:59:38 ID:???
竹でウナギつぼ作ってる人いますか?
------------検索キーワード--------------------------------------------
ウナギ釣り ウナギ捕り ウナギ採り ウナギ捕獲 天然ウナギ
ウナギ捕り仕掛け ウナギ壷 ウナギ筒 竹筒 箱筒 ウナギ掻き
ウナギコロバシ モドリ(もんどり)ウナギモジ 柴づけ漁 石ぐろ漁
102 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/11(月) 18:34:45 ID:CGb5nhVd
竹の節抜き棒ってどこで売ってますか?
鉄筋の切れ端でいいんじゃね?
>>101 うなぎ「てぼ」ってのが抜けてるよ。
西日本ではそういう呼び方している地域が多い。
105 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 13:16:14 ID:OsV+AIs+
age
106 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/06(月) 07:46:33 ID:ozPKORUX
age
あげ
今冬は灯油高杉で竹を燃料に達磨ストーブを買うか思案中
109 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 20:55:49 ID:180sbwzA
スレが死滅状態だからだよ。
112 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/31(月) 10:00:02 ID:/LS/jxHd
>>111 もしかして、そのメガネも竹で作ってあるの?
あなたは ネ申 だ!
>>112 おお 2ちゃんで ネ申初めて言われた
うれしか
竹って凄いよね。
竹で家を建てるわけにいかないけど、天井に半割りした竹をはったり出来そう
熱帯の家なら竹造に近いものがあるな
116 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 21:44:10 ID:JAEYoDxv
>>116 その上に立つと、足のツボを刺激してよさそうだね。
118 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/20(日) 22:02:28 ID:JAEYoDxv
>>116 立つのもよさげですが、テレビ台兼テーブルとして使ってみたいのです。
見た感じだと木材で枠をつくって座るところだけ割いた竹使ってるみたいね
サイトとか見なくても普通にできると思うが
問題は、竹の固定方法でしょうね。うまくやらないと、ねじや釘の頭が見えてしまいますから。
それと、竹はかなり乾燥させた後に割らないと、ねじれたり、内側に曲がったりしますから
(特に若い竹は要注意。何年も前に出来た竹をとってから乾燥させるのが良い)、その点も
気を付けた方が良いと思います。
被覆付き針金で縛れば良いじゃん
その後朝日もや布ひもでカバーしても良い
ナンボ乾燥させても釘は辛いよって言うかDIYレベルで何年計画は辛すぎる
122 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 10:30:00 ID:Gs5/itCp
>>121 > 被覆付き針金で縛れば良いじゃん
それって、マジで言っているんですか? 超みっともないですよ。
ビスで止めてあって浮いたらカナヅチで打ち込んでくださいとか書いてあるから
近くで見れば意外とビスの頭とか丸見えなんだろうね
本当に外見と機能の両方を満たそうと思ったら、裏の節がある部分の、根元の
頑丈なところに、竹の長さ方向と平行に細い穴を開け、ステンレスの針金とか通して、
それで下の木枠と固定するとかがよいのでは? すごく手間がかかると思うけど。
特に、細い穴を開けるのは難しいと思う。ドリルが入らないから。
125 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/12(火) 13:41:05 ID:EUKRqet1
>>124 あと、竹を半分に割った部分の角の面取りとかちゃんとやってないと、
手を切ったり、竹の繊維が手に刺さって怪我したりするよ。
126 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 01:11:59 ID:mecVuB+x
「ダッシュ村」というスレのスレ立てです。その中の、露天風呂に
付属して、薪小屋を作ろうと思っています。
竹をバインド線で縛って作ろうかと考えています。
バインド線って、けっこう頑丈に出来るんですよね。サビだけに気を付ければ。
ちょっとチラ裏気味でした!
日本語で
>>127 なに? 日本語がどうした? 君日本語ワカラナイの?
春だと思ったのに寒いのぉw
>>126 樹脂でコーティングされた錆びない番線もあるよ。
シノは上手く使える?
竹なら緑色の被覆のあるバインド線が良いと思われ
>>126 竹の骨格部分はバインド線でも良いですが、もし、屋根や壁をも竹で作るなら、
建仁寺垣用のヒモを使った方が良いですよ。錆びないし、見た目もきれいです。
133 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:52:54 ID:PNCoMW9X
そうめん流ししようぜ!
134 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 01:42:37 ID:ZZHGZhTu
そうめん流しって、風流だという人がいるけど、俺はそう思わないんだ。
なにしろ、手間ヒマがかかる。同じそうめんを食うのに高い。
すくい取れなかったそうめんは、たいてい捨てるんだそうだ。もったいない。
回転型の流しそうめんは、その点、合理的だよね。でも、俺はそれもやらない。
近くのディスカウントショップでは、1キロが195円で買えるから、いつもそれを
食っている。揖保の糸のような高級品はそれなりに美味いが、安いのでも、
ゆで加減とつゆしだいでかなりおいしく食える。
おっと、竹の活用スレだったね。そうめん流しに使うんだったら、孟宗竹でないと。
太いよ。扱いが大変だよ。あまり新しいのを使って二つに割ると、すぐに内側に
曲がるから、少し古い竹を伐ると良い。節を抜くのはけっこう面倒だよ。
それと、竹ノ内側には、紙みたいな皮膜があるから、良く洗って落とさないとね。
そうめん流しって不潔だから嫌い
136 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/20(火) 11:20:18 ID:lrK2Fkwi
竹はなんといっても食べるのが一番。
淡竹と真竹の筍の季節だよん!
日本海側の人か?
>>137 なんで? ウチは太平洋側だが、今、淡竹の筍が出ているぞ。
淡竹だけね。真竹はまだけぇ?
( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
和風のウッドデッキを作りたいと考えています。
理想は桂離宮の月見台で、あんなに高さはなくていいんだけどw
何か参考になるサイトとかってありますかね?
141 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/21(水) 18:45:27 ID:w2HhROcq
チラウラスマソ
一昨日に雨が降ったので、昨日の早朝、我が家の竹林へと入ってみた。
すると案の定、今年は遅れていた淡竹のタケノコが、ようやく出つつあった。
だが、まだどれも短いので、今日の夕方頃に採りに行こうと思っていた。
そして、たった今、行って帰ったところだ。
なんと、今日が採りごろだろうと思っていたタケノコが、全部盗られていた。
その本数、少なくとも5本。今日採れたら、さっそく煮て食べようと思っていたのに……。
竹林へと続く細い山道をみると、タイヤがスリップした跡が残っている。地元
の人は、ここは悪路で軽トラでも通りにくいと分かっているから、まず通ること
はない。となると、おのずと犯人は、よそ者でこの付近に土地勘のある人だと
目星はつく。
今日こそ初物を味わおうと思っていただけに、その憎さはひとしおだ。ここ数
年は被害があまりなかったので、立て札も立てずに油断したからかもしれない。
また、時間に余裕のあるときは、一日に二回も見回りに行くこともあったのだが、
最近のように忙しいと、数日おきのしかも早朝か夕方しか行けない。今日だって、
まだ仕事が終わっているわけではない。
明日もなんとか時間を割いて行き、今度は「立入禁止」と書いたダンボールを
持っていって設置することにしよう。出かかっていた残りのタケノコは、おそらく
明日か明後日が採りごろとなるだろう。
しかし、人の土地に無断で入って盗んだ輩には、猛省を促したい。金をかけて
良いなら、防犯カメラを取り付けたいと思うくらいだ。
そっか、手ごろなタケノコのひとつに、発信器でも埋め込んでおこうか……
って、そこまでする必要はないか。
>>140 取りあえず
「和風ウッドデッキ」とか「ウッドデッキ 和風」等でググる事をお薦めする。
色々出てきたよ。
>>141 センサーアラームってのがあるから、それを竹林に設置しておけば
とりあえず、人が入ったらアラームが鳴るが。
残念ながら、ソーラー式のはなかなかないみたいだから電池がいるが。
>>141 タケノコなんて盗まれるから悔しいだけでしょ?
来年は「欲しい人は声かけてください」って張り紙しとくべし
うちの竹林、タケノコが出る時期に1日放置すると
翌日には何十もタケノコがでてるわ
うんざり…
>>144 > タケノコなんて盗まれるから悔しいだけでしょ?
人の気も知らないで、よくそんなことが言えるね。自分が所有者がないから
そんなのんきなことが言えるんだよ。
タケノコといっても立派な「泥棒」なんだよ。立て札は確かに抑止効果はあるが、
完全ではない。近所の人が少し持っていく分には良いが、近くの団地のヤツが、
軽トラに乗ってきて、一度に何十本、あるいは100本以上も盗んでいったことも
過去にはあった。もちろん、立て札はあった。あとで伝え聞いた話では、そいつら
は、近くの市場で売っていたらしい。
来年以降はぜったいにとっちめてやる。しかも、最初は勝手に盗らせておいて、
あとでやって来て、現行犯で逮捕しない限り懲りないんだろうな。
あ、所有者か。失礼。
148 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/16(月) 20:11:09 ID:oIw3fBhF
149 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/01(金) 18:04:27 ID:epBIFuOq
簡便に庭の一角を区切り、子犬を放し飼いにするため竹垣を作ろうと思っています。
初めは楽勝と考えてましたが、人間様が出入りする扉を作るのが難しそうです。
何か良いアイデアはないでしょうか?
入り口だけラティスですればおk
人間も中に住んでしまえばおk
152 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/04(月) 09:15:18 ID:Kk1PasFv
>>150 ありがとうございます。
ちょ、ちょっとイメージわかないかな(汗
蝶番部をどう竹垣と組み合わせるかっていう・・・
>>151 えーっと、散歩に行きたいんですが。
>>153 竹垣といっても、地中に固定するための柱は竹ではなく木製のはず。
その木製の柱に蝶番を取り付けるから、なにもむずかしくないと思いますよ。
>>154 なるほど。
工作精度の問題になりそうですが、勉強してみます。
ありがとうございました。
156 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 15:16:06 ID:LvONWWNT
竹で自転車のフレームを作れますかね・・・?
要所には金属を使用する感じで。
あと最近知った事実で、竹とバンブーが違うことに驚いたw
>>156 > 竹で自転車のフレームを作れますかね・・・?
作れなくはないが、メリットはないと思う。強度も不足気味だろうし。
> あと最近知った事実で、竹とバンブーが違うことに驚いたw
基本的におなじでしょ。でも、地域によって少し種類は違うから、
言ってみれば、みかんとオレンジの違い程度でしょうね。
159 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 18:08:14 ID:jHD57HjF
>>158 節の場所をちゃんと考えて強度を保持出来ればいいんじゃないか?
でもネタで作るなら鉄のフレームを挟み込んでやるとか、フレームに被せるとかしてやれば簡単そうだけどな。
バンブーは日本語で竹。竹は英語でバンブー。
適した太さの竹を選別すること、そしてそれを充分に乾燥させることが大切でしょうね。
しかし強度的にメリットはないと思うんだけど……。
もし、デザイン的なものを求めるのなら、既存の金属フレームの上に、半分に割って
中の節を抜いたものを被せたりする方が簡単だと思う。
161 :
160:2008/08/14(木) 18:09:46 ID:???
あ、8秒差でかぶった(^_^;)
162 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 16:40:10 ID:twahCmcU
前輪のフォーク部分と後輪を取り付けるバーエンド部分は
完成品から取り外すなり、買うなりして
鉄とかカーボン製のものを使わないと、おそらく走ってるウチに割れるから
普通に命落とすことになると思います
ブレーキは後輪が問題ですね、ハブに直についてるドラムブレーキならなんとかなるかもしれませんが
Vブレーキを取り付けるなら、台座を鉄パイプに溶接して
その鉄パイプをタップしてボルトで竹フレームに取り付ける必要があるかもしれません
163 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/15(金) 20:06:36 ID:0VEKANnH
すみません。教えていただきたいのですが・・・
竹で「香立て」を二本作りました。(横にして使うやつ)
一本を黒く着色してすこ〜しだけ金ラメを降ってみたいのですが
塗料が見つかりません。
どうすれば良いでしょうか?
バーナーで表面をあぶってみてはどうでしょうか?
その後、透明ラッカーを塗って乾かない内にラメをふりかけるとか。
ラメってことは、本格的な蒔絵の技法だね。
167 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/08(月) 15:18:31 ID:EkPR7q0d
竹って、水を吸いあげない季節に切ればイイって聞いたけど、
何月から何月ごろならOK?
また、ベストな月はいつでしょう?
>>167 基本は冬だと思う。しかも、生えてから3年以上経った、やや古い竹が
良いと思う。でも、雨季を除けば、基本的にいつでもさほど変わらないよ。
169 :
167:2008/12/09(火) 08:41:50 ID:AMg5peBD
170 :
妄想チック:2008/12/14(日) 19:56:28 ID:???
さっき、ホームセンターに行ってきたら、竹のフローリングを売っていました。
竹の活用法は、これだと思いました。
毎年、ものすごく生えてくるのを何とかするっていいですね。
ところで、どこで作ってるのですかね。
どこかに持ち込むと、いくらか貰えたら嬉しいな。
>>170 箱に書いてあるよ。
もちろん日本じゃないw
脱衣所なんかには最適なフローリング材なんだよね。
竹炭
竹のフローリングをどうするの? 自分で作るの?
それとも、単に材料として切って売るだけ? 後者なら良いけど、
なかなか買ってくれないと思うよ。
作るのもかなりノウハウが必要で大変。
竹はうまく処理しないと、繊維が出て脚をケガするからね。
建仁寺に挑戦する!
>>174 ザッツ・ア・グッド・アイディア
実際、作業量が多いだけで、それほどむずかしいことではないらしいよ。
聞いただけなので、どの程度信頼できるかはわからないが。
176 :
妄想チック:2008/12/18(木) 06:32:15 ID:???
古刹などで腰板を竹にしている所があります。
皆さんの周囲で竹を腰板にしている人はいますか。
どのような竹を、どのように細工して使うんですかね。
177 :
wrench:2009/02/27(金) 11:29:21 ID:df731mSv
オレは廃電柱で車庫を建てて、その天井全部に竹を敷き詰めた(破竹、真竹
が主)。石油発動機やCBのエンジンなどの重量物も置いているが全くOK。
竹を切るのは木と同じで2月が最適。11〜1月も準OK。4月〜9月に切ると虫が
って黄色い竹の粉?(虫の糞か)が下に雪ほど(大げさ)積もり3〜5年で身が
減るので交換するようになる。筍の生える頃に伐採したのはタダのゴミ、燃や
すのさえ火力が弱いので止めたほうがイイ。本職が細工物に仕上げる竹は2月
の新月に切る(理由の真否は知らんが反りが少なく虫も入らないとか)。
先祖は2月に切った破竹で母屋の天井にしているが、100年+の時間で良い塩梅に
燻け、虫も湧いていない^^v
178 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 03:05:34 ID:05DDJvym
間違った
竹きりは9月、10月がベストと聞きましたが、
どうなんでしょうね??
180 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/26(木) 00:15:03 ID:v1aCmcCG
我が家は竹林を持っているから、それで建仁寺垣を作ろうかと意気込んでいた
んだが、メンテが大変だし耐用年数も長くないと聞いて、市販の竹の形をした
フェンスにしようかと迷って小一時間
181 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 14:12:03 ID:rohPD8UM
建仁寺垣がノーメンテで五年以上持つといいんだけどね。
あと、竹は大丈夫でも柱の地中に埋めた部分が腐ることも多いらしい。
182 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/29(水) 10:16:42 ID:I78ULuko
このフタ、中に針金が入っているから、一枚板のように曲がらないタイプだね。
こういうフタで、紐で縛っているという柔軟性を利用して、片側だけめくりあげる
ようにして開いて釣瓶を落としている例を知っているけれど、それには向かない
ことになるね。
結び方のことじゃなくてごめんなさい。
我が家の竹林はハチクとマダケだからこれからがタケノコの出る季節。
このスレがあがっていたので思い出した。毎年タケノコ泥棒が横行している
から、さっき立入禁止の立て札を立ててきた。
うちはモウソウだからそろそろ終わり
今年はピーク時の出が悪かったけど
伸びはそんなでも無かったから良い形のが採れた
>>182 もうみてるかわからんが、多分こんな感じだと思う。
→→→→→→→→→→→→→→
端っこ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○ ○
←←←←←←←←←←←←←←
まず上下に紐を2本ずつ通す。片方だけ端っこを結ぶ。
そしたら、3本目を下を通して、竹の間を通して上に。そしたら
紐をまたいで再度下に落として以下繰り返し。このとき、織機みたいに、
「詰めながら」やると綺麗に行くと思う。
紐の結び方だけど、首吊り結びとか、釣り針の結び方みたいな方法を参考にしてみたらいいかも。
↑↓ ↑↓
→→→→→→→→→→→→→→
端っこ○↑↓○ ↑↓○ ○ ○ ○ ○ ○ 端っこ
←←←←←←←←←←←←←←
→→→→↑ →↑ →
>>187 どうもありがとう。
参考にしてがんばる。
189 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 02:18:58 ID:1y2MtRv9
竹の応用を考えてみた。
竹垣とかだけじゃなく、住宅が出来るのではないだろうか?
「田舎に建てよう1Kハウス」のスレで、竪穴式住居が紹介されていたが、
それなんか、竹だけでも出来るんじゃないかな?
屋根をワラの代わりに竹で葺く方法もアリでは?
仮に屋根はワラだったとしても、軽いから柱も太い竹を使えば充分だと思う。
190 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 10:27:23 ID:hclDqB6O
竹の家、バンブーハウスだね。
東南アジアにはあるよ。
かまくらの芯にする(雪が多ければ積んでから掘って作れるが、少ない年に
も作りたいので)ために直径2m程度の竹ドーム製作を考えています。
スタードームは縮小模型作ってみましたが、五角形が基本だからか、
なんとなく違和感が。三角形/六角形、または四角形/八角形の
ドームの作例ってどこかにありませんでしょうか?
>>191 あの、かまくらって、芯が要るの?
雪だけでつくるんだと思っていた。
民俗学には板壁の間に雪を詰めて壁とし(板は外す)木で屋根を葺く
形式もあるようですし、風船の回りに雪を固めて風船をしぼませて
作る観光地もあるようですが・・・
積雪が多ければ雪だけでも作れます。ふわっとしたドームを作り、
夜中に塩水を掛けて表面を凍らせる。中から雪を掘り出して外に掛けたり
貼り付けたりして、また塩水。ですが、雪が少ないと難しいのです。
表面に松葉一本でもあるとそこから溶けるので、広い面積からかき集めて
ても難しく、地面からある程度上の層だけで作りたいのです。それに
対して芯があれば、使う雪の量が少なくてもすむと思えるので。
194 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/12(木) 07:34:02 ID:Hg2Nevzj
基本は釣竿
釣り竿に使えるのは雌竹というか、いわゆる「篠竹」の一種だけだから、
普通、竹全体から見るとかなり少数派だよね。
自生しているのを見たことない人もいるのでは?
196 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/13(金) 18:50:36 ID:r0hJyNhk
真竹も使われてるよ
マジ? マダケでそんな細いのがあるの? ほとんどは直径6センチ以上だし、
太さ4センチより細いのは見たことない。
ハチクならもう少し細いのもあるかな。しかしそれでも3センチ以下というのは、
先端の方以外はみないな。先端は枝の跡が残って真円じゃないから使えない
だろうし。
ちなみに、我が家には竹林があってハチク、マダケ、シノタケの全部が生えている。
モウソウだけはない。竹は見慣れているから、そういう細いのがあると聞くとかなり
驚く。
もしマダケを使っている実例や写真があるなら、向学のために是非拝見したい。
あ、もしかして、つなぐタイプじゃなくて、長いのをそのまま使うのかな? しかし
それはあくまでも、ちゃんとした釣り竿がないときに簡易的に使うもの。ガキの頃、
そうして釣っているオジサンを見たことがある。が、あれも細かったからハチクだっ
たと思う。
若いな。いくらなんでもまだけはないだろ。
まだ毛はないだろ
つまんね
夏の炎天下で屋根で干した竹ですと竹垣も、もっと保たないかな?
夏場の断熱と一石二鳥じゃ?
201 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/17(火) 16:19:27 ID:GM0snzQq
なにとくらべて「もっと」なの?
干した竹と干さない竹? 一般的に竹垣に使う竹は干したものを使うから、
あまり差はないと思う。
青いままの竹もよく使われるけれど、どのみち日に当たって干されるから、
結果は同じかな。端面の防腐だけは気を付けた方がよいけれど。
青いままの竹と言っても、今年生えたような竹はだめだけどね。
202 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/11/20(金) 07:32:04 ID:tpXI054t
>>197 真竹はそのまま使うのではなく削って穂先に使います。
その名も「削り穂」(そのまんまw)
203 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/02(水) 07:27:22 ID:0wzrkoJ4
保守
木元竹末(木元竹裏)って本当なの?
大学で機械使って、竹に刃物押し込んで割ってみたが
割れるまでにかかる応力はあんまかわんなかった
ただ綺麗に割れますよってだけ?
205 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 16:57:38 ID:dRGP2ExX
>>204 > 木元竹末(木元竹裏)って本当なの?
その熟語初めて聞いた。いや、読んだ。
どういう意味なの?
ちなみに、割りやすさだったら、竹が圧倒的にすぐれると思う。
ガキの頃からなんどとなく竹を割いてきた経験があるからはっきり言える。
それと、HCなんかで売っている竹割り器っていうか、円形の中に放射状に
刃が並んだのがあるけれど、あれ、最初に刃をヤスリで研いでおくと全然
割りやすさが違うね。最初が入ってしまえば後は同じだけれど、最初、ハンマー
で打ち込むとき力がずっと小さくて済む。
206 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/03(木) 17:10:20 ID:dRGP2ExX
>>204 あ、ごめん。ググったらすぐに出てきた。
木は元、つまり根に近い方から割ると割りやすい、竹はその逆、という意味らしいね。
でも、木はその通りだけれど、竹はどっちでもほとんど変わらないと思うな。
このサイトにも、そんなことを書いてある。
ttp://youtea.air-nifty.com/note/2006/05/post_7410.html たしかに、ナタなどで先端に近い方を先に割ると少し楽ではあるかな。
でも、俺は上記の竹割り器を使うときは、たいてい根本の方から割るようにしている。
なぜなら、根本の方が太いので、円周を均等に等分しやすいから。
とはいえ、先端のあまり細いところは使わないから、根本も先もそれほど太さは変わらないのだが。
今度そういうのをやる機会があったら、試しに先端からやってみようかな。
207 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/11(金) 11:39:10 ID:QzwEi8Sj
竹を黒っぽく着色したいんですが
いい方法ありますか?
試してはないんですが
ペンキ以外だと、油で色をはじきそうなんですが・・・
いろいろありますよ。木材用着色剤も使えます。
どの程度黒っぽくしたいかによりますが、
表面をバーナーであぶるというのはなかなか良い方法です。
バーナー、ちょっと試してみます!ありがとう
バーナーは加減が難しいですね・・・
やりすぎると、焦げた感じになりすぎて渋くならない・・・
うーん、今度はオイルステインを試してみます
オイルステインは弾きまくりました・・・
バーナーを使うときは、竹を固定してバーナーを移動するんではなくて、
バーナーを固定して、竹は距離が一定になるようにジグを作って、それに
そって回転させながら平行に滑らせると良いよ。
一度にあぶろうと思わずに、少しずつ何十回もやるのがコツ。
もちろん、充分に乾燥した竹じゃないと、水分や油が出てきてダメ。
色が渋くて一番良いのは、古民家とか解体したときに取れる「煤竹」なんだけどね。
これは滅多に入手できず貴重。
215 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/13(日) 23:23:45 ID:NBta1x7C
>>214 何が治具のことな、w だ。
ジグはジグで良いんだよ。
すぐにカタカナで書きたがるヤシは低脳。
217 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 12:57:22 ID:Sdh9sqKV
↑ バカ丸出し
218 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 16:18:53 ID:dnjnJJJi
>>217 なに興奮してるの。顔が真っ赤だよ!
漢字が書けないゆとり君!
↑ まだ気付いてない。ここまで無知だったとは・・・・。
220 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/14(月) 22:37:01 ID:fosqbbeD
>>214 >>216 >>218 ジグは「治具」と書くのが正しいとでも?
ジグというのは英語の「JIG」のこと。治具というのは当て字。
またひとつ賢くなったね。
221 :
通りすがり:2009/12/20(日) 11:12:11 ID:M0kvbJJG
治具をチグと読んでいた俺って・・・orz
222 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/07(木) 01:08:57 ID:V8Wg3V0z
業者いらね
224 :
222:2010/01/07(木) 20:47:11 ID:r2fln2Ib
業者じゃねーよバカヤロウ。
これってハチクをパウダー状にしたもので竹由来の乳酸菌発酵させたものなんだが、
ビオフェルミンみたいな味がしてかすかに甘い。
ただ、乳酸菌が入っているということで、試しに牛乳に竹の粉混ぜてみたけど、うまく発酵せず(-_-;
普通のヨーグルト菌とは違うタイプの乳酸菌かもしれない。
あと、値段が75gで2700円もするのがちょっと痛いな。
せめて300円ぐらいなら買いやすいんだがなあ。
>>224 言い訳は良いから。
業者じゃないと言うなら作り方でも解説したまえ。
それにしてもここではスレ違いだから。
226 :
222:2010/01/07(木) 21:20:04 ID:r2fln2Ib
・・・で、要するに今何が知りたいかと言うと、「竹の粉」の効能が知りたい。
個人的な直感に過ぎないけど、これって凄い可能性持っているような気がするんだがなあ。
ちなみに自分の場合、口臭が減ったとかティンポのパワーがアップしたくらいしか感じ取れない。
227 :
222:2010/01/07(木) 21:32:42 ID:???
>>225 >それにしてもここではスレ違いだから。
ふ〜む。それは失礼した。
竹の活用についてのスレと思っていたが、竹細工専門のスレと化していたようですね。
個人的には、今の時代には食品や家畜のえさに活用するのが合っていそうな気がしますがね。
まあいいや。 それでは失礼。
228 :
222:2010/01/07(木) 21:51:10 ID:???
ああゴメンここはDIY関連のスレでしたね。
いやマジで失礼しました。 m(_ _)m では。
229 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 23:02:46 ID:N54xYNjP
いい間伐鋸ないですか?
それって竹の間伐に使うの?
たしかに、竹って勝手に生えるだけ生やしていると成長が悪くなるからね。
日当たりや栄養の具合で。
間伐は、俺はナタだけでやってる。数が多いならチェンソーもお勧め。
ナタの良いところは、倒した竹の枝を払う作業が簡単に出来るところ。
ナタの背中で上から下に枝の付け根を叩くと簡単に除去できる。
231 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 15:53:43 ID:CALUQu+R
バクマのハンターがお薦め
>>229 ウチの兄は、時々やってきて竹の間伐をやってくれるんだが、
どこのメーカーか忘れたが、プラスチックパイプをカットするソーを
使っている。竹に限らず、小枝などの剪定にも向いている。
俺も使ってみたが、すごくよく切れて使い勝手も良い。
刃は当然交換式。バクマのハンターの写真見たけど、形はそれに似ていた。
なんでプラスチックパイプ用かというと、兄貴は空調の工務店を経営
しているので、水道管(塩ビパイプ)を切るためのものらしい。
233 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/23(土) 14:49:08 ID:nEozKoIT
ただ切るだけ(庭、外用) コメリにあるゼットの1枚300円くらいの
綺麗に切る(造作) ゼットの8寸めを使ってる
この前農業新聞?に竹パウダーの作り方の記事があったよ
機械も自作で丸鋸の刃を5枚重ねて切るだけでいいらしい
竹を粉々にするわけ?
それってなんにするの? 肥料? 燃料? 飼料?
それとも始末に困るから砕くだけ?
煤竹って高いんだ?
うち、築140年の古民家で、今は瓦屋根だけど、
屋根裏にもぐれば、竹がたくさんありそうな気がする。
というか、2階の増築のときに、そんな風景を見た。
今は本当の煤竹ってほとんどないんじゃない?
人工的に作った物もそれなりに味わいがあるし、その方がずっと安いから。
ということは、本当の煤竹も、それほどマーケットが確立していないから
いつも高値で取り引きされるとは限らない、って可能性もある。
238 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/08(月) 17:36:49 ID:GnUqL1Dh
竹垣を業者に頼み新しいのと変える事に決めたのですが、竹の青が黄色に変色するのにどのぐらい日にちが
かかるのですか?来月の半ばに親戚が来るので青い垣根で迎えたいのですが。
239 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/02/12(金) 02:59:59 ID:BpozRj/d
>>238 >竹の青が黄色に変色するのにどのぐらい日にちがかかるのですか
条件によって違うから一概に言えない。
直射日光の当たるトコだと青味が消えるが早い。日陰だと変色は遅い。
そこそこ陽のあたる場所でも二週間くらいは大丈夫だろうけどね・・
240 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/25(木) 10:03:25 ID:2b+v3WR+
241 :
1:2010/03/25(木) 19:31:20 ID:???
>>240 それ、すごいね。
このスレ主ですが、どうすればこんなすごい家が建てられるのか
とても興味があります。ただし、完全な密閉、断熱、防音などを
もとめるには、竹だけでは絶対に無理だと思います。
いろんな技術が盛り込まれているのでしょうね。
竹の集成材を作って、それを利用して建てたように見える。
竹の集成床材なら売ってるね
244 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 21:48:14 ID:6X0on+0v
ちょっとマネできない。
単管代わりにして骨材として使うくらいかな。
建仁寺垣もけっこうめんどう。
>>240みたいなのって建築家が自分の考え方を提案するような作品であって
現実に売るとか生活する家とは根本的に違うんじゃないかなぁ。
「竹」についてどのくらい知識と経験があるのでしょうか?
まったくド失礼な回答なのですが、田舎生まれの田舎育ち、竹林を裏山にして竹細工を覚え楽しんでました。
子供の頃は、どの山の(地主は当然、、他所の家)どの方角に面した竹が良いか、、回答しにくいのですが
盗んできてたですね。背筋がジ?ンとくるのを見付けると!
コツはですね、朝日の十分当たるところの川岸から20メートル高度辺りで強風が吹き付けない竹薮を狙います。
タケノコは盗んだことなど一切無いんですが(ここまでやると大泥棒でYは小泥棒)、、。
三年モンを狙います。>>色、艶、肌触りの良い生き生きしたやつを二年程前から狙って探索しておきます。
若竹や老竹、えげつない育ち方をしたヒネはあかんです。
泥棒の仕方みたいな回答になると困るので、マトモに書きます。
ザッと成長した竹を見たら鉈の背で幹をコツコツ叩き反響音を聞き取りヤブ蚊に刺されても文句言わずに
チェックするんです。肉厚のエエやつで、過保護みたいな(人間の育て方と何ら変わりない)薄い肉厚は使い
物にならず、竹という見掛けだけで、プラスチックや塗料、保護剤でWrapしても寿命は半分から1/3以下です。
つまり、選別が如何に大事かということなんです。
風雪、風雨に自由にさらされたのはOKで窮屈な場所からニュキニョキ生え成長してきた保護竹はNG!
3,4年モンを使い表面にザラが出ないよう年に一回磨き(乾拭き)すれば30年ほど大丈夫です。
*おまけ:ヤブに目あり、壁に耳あり、、、ですから竹薮に入るときは地主に断ってから
(数本もらいまっせえ>>いうといて20本くらい伐ってくる)、、、やぶ蛇とかマムシが居るから気を付けてください。
*竹は棕櫚(しゅろ)紐で結びつけ連結し、キャップ(排水管用 PVCプラグでもプラスチック製のプラグでも良い)
は必ず付けること。
ps:
節の部分は東西南北)生えていたか、をマーキングしておき同じ向きで使用します。
プラスチック板など使うこと不要(勿体ない)で土手側と接触する可能性があるのでしたら、見えない隠れる面に
タールを塗布しても良いでしょう。
地表から浮かして泥ハネを軽減させたり、埋没あるいはデーンと置き並べる時はたき火時に30センチほど焦げ
マークが出るくらい焼いておくと良いでしょう(杭も同じで虫が寄り付かない)。
木酢液というのを見聞きしたこと? 備長炭など炭を作る時に得る液を希釈して散布します。
和竹はフロリダやそこら辺に生えてるひ弱な竹と異なり、ニス掛けとか塗料を表面に施すことなど不必要です。
写真なんかで竹の表面に塗料が施されているのは、室内装飾とかアメリカ(南部産)のただ太いだけが取り
柄のうんこ竹で表面など触らなくても竹林を通過するとき横目で見るだけで分かりますね。
泥棒したいと考えるだけ、、、、損なんですわ。真似をしたらダメです。
*私有地に竹林があるのでしたら、焦ることはありません。
枝打ちをしたりして準備を整えておきましょう。
タケノコが出て来たら間引きしたのをのみ食します。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1433498484 ↑ この人すげー、とても勉強になりました。
247 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/17(火) 07:20:18.99 ID:Oiy7oo6C
あくまでもコンセプトを見せるための作品に過ぎないわけか
249 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/11(火) 02:28:57.94 ID:0KyMB3nU
広い竹林、これをなんとか利益に結びつけられないか。
タケノコを全部売っても年間十万円かそこらにしかならないからな。
やはり、竹そのものを製品にする事を考えないと。
全部切り倒してメガソーラー発電所にする
最低でも竹つかえよ。
252 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/12(水) 17:12:01.68 ID:fLymyEao
地方に行くと竹を使った籠やミノとか置いてある店があるけど
ホムセンのプラ製品に押されて殆ど売れないよね。
値段が全く違うんだからしゃーない。
製品にして売るには技術が必要だし、その熟練技術を習得しても
製品が売れない。
製品で売るより、竹材として売ったほうが簡便かと・・
253 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/13(木) 00:29:16.66 ID:dPlnEHnA
ほんと、カゴを編む技術がかなりのレベルでもあまり売れないんだよね。
どうせ年寄りが手なぐさみでやっていると思って買いたたく業者もいる。そんなのに
ひっかかると、小さなカゴを三つ編んで100円とか、めちゃくちゃレートが安くて
びっくりする。それを手作り豆腐の容器や、土産物を入れるために使ったりするらしい。
人間国宝レベルにならないと高く売るのはむずかしいね。
割り箸の材料としても使われているけれど、これは一部のルートに限られるね。
手作り品は業者に卸すんじゃなくてHPやオクで細々売った方が金になるよ。
数は出ないけど単価が100倍くらいになるからね。
その100倍という金額ですら、利益がでるほどじゃないんだよね。
数多く売れれば別だけど。
やはりバンブーハウスが一番のようで
257 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/15(土) 10:35:52.28 ID:XQLwIhdJ
各地に「竹材屋」があって、それなりに潰れずに続いているんだから
やり方次第ではそこそこ商品になるとも言える。
自分で竹山を持っているなら、それを伐採して如何に販売に繋げるかだね。
竹材屋の商品構成を学んだり、実際に使う職人さんから話を聞いたりして、
どんな寸法のどんな竹材が望まれるのか調べて、あとはネット広告とDMを
植木屋さんとかに発送かな
竹関係だけで食っていけるならそれも良いけどね。
所詮DIY板、プロ的な考えを導入しようとしてもむずかしいよ。
藤棚とかに使えない?
260 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/16(日) 18:16:44.69 ID:3/13AZl4
竹炭最強だろ
窯つくんの面倒だけど
竹炭作ったことあるよ。しかも一斗缶を二つ使った自作の窯で。
竹って中空だしほんの少ししか作れなかった。
作るための燃料がかなり要るしめんどうになってそれから二度とやってない。
もう2年以上前の話。
262 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/18(火) 00:26:26.99 ID:9HXd3LYD
自然に生えている竹を支柱にして「ツリーハウス」ならぬ
「バンブーハウス」が出来ないだろうか?
竹は太くても木のように丈夫じゃないし、耐用年数も低いと思う。
ちょっと無謀かな?
もちろん、四隅の4本だけじゃ無理だから、その倍以上使うんだが。
たしかに
出来たとしても問題は耐用年数だよな
バンブーハウスってなんとなく涼しそうと思ったけど、
やぶ蚊がたくさんいそう。
ところでみなさん、竹を切り出すのはどうやってます?
おれは以前はナタで切っていたが、最近はチェンソー使っている。
分量が半端ないのと、直角にまっすぐ切る必要もあるので
やはりチェンソーが速い。
あと、まっすぐにきれいに、かつまた迅速にタテ割りするのも
むずかしい。
うちはリョービの充電式マルチソーで切ってる
すぐにバッテリーが切れて使えなくなるのが悩み
うちのチェンソーはエンジン式だけど、燃料タンクの容量が
小さくて、やはりすぐ燃料切れになる。一応プロ用なんだけど。
まあ、予備の燃料とオイルを持って行くから問題ないけど。
タテ割りの良い方法もあったらどなたかお願いします。
267 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/19(水) 19:15:01.75 ID:v0c5tQmt
それだったら官僚に聞けば良い
やつらは「縦割り行政」の名人揃いだ(笑)
ツマンネ
バンブーハウスはむずかしいが、
外壁材や屋根材として使えないかな?
270 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 08:27:45.07 ID:mtx9cZxk
個人的には、外壁材や屋根材としては「耐久性」に劣ると思う。
外壁に使うなら、雨の掛らないところに化粧としてならイイかもしれんが
それ以外はどうだろか・・・
むしろ内壁材として使ったほうが・・・
271 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 09:15:04.70 ID:mtx9cZxk
272 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 11:48:58.07 ID:JH5k5/dI
273 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/23(日) 12:20:34.18 ID:JH5k5/dI
「TAKE to 竹」ってコピー、うまいね。
半割りにした竹を並べれば、それだけで屋根ができると思う。
となると、ちょっとした小屋や東屋くらいは竹だけで
作れるんちゃう?
276 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/10/30(日) 01:54:30.57 ID:KZr8aOIl
>>275 そりゃ作れるけど、耐久性と作り安さとコストの問題。
真逆な質問ですが、10本程度の竹が庭に生えており、根絶やしにしたいと思っています。
どうすればいいでしょうか?
竹専用のラウンドアップがある。一本ずつ穴を開けて薬液を注入するという使い方。
一番確実なのは、ユンボで根を全部掘り起こすこと。その後、竹林との境を地下2メートル
まで全部掘り起こしてコンクリートで固めると完璧かな。
>>278 建物の真横にあるので、ラウンドアップに頼るのがベターですね。
ありがとうございました。
意外と門松作ろうって流れはほとんど無いのね・・・
281 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/25(日) 19:53:14.94 ID:sMw/Sq3a
>>280 わざわざ書くまでもなく作り終えてますので。
だったら写真うPしてくれればいいのに。
ここのスレの人はそういうの歓迎すると思うよ。
もちろんおれも。
283 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 00:44:09.76 ID:d1yINul2
近所のオヤジが、「門松作るから竹とってくる」と言って、
自分の竹林に向かった。すぐに軽トラで数本の竹を運び出していた。
翌日にその竹林に行ったら、根本の太いとこ以外の笹の部分を
道ばたに放りっぱなしだった。
困ったオヤジだ。酒癖も悪いし。
284 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/26(月) 07:39:09.01 ID:PDSD/LR8
>>282 このスレの住人はみんな作ってるだろ。
むしろこんなスレにいて門松すら作らない理由がわからん。
俺は作ったことないね。
というか、門松を作ったり設置したりできるのは
それなりの構えの家があることが前提になる。
個人で門松を飾る家は極めて少数派だよ。
それ以前に、門松ってのは竹以外の要素も多いから、
このスレに来る人でも作ってるのは一部だろう。
逆に言えば、それだけ希少価値もある。
スレ的には是非とも写真がほしいところ。
君も作ったのなら早くアップしてくれ。
作ったことあるのか?
脳内ぢゃないのか?
287 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/27(火) 00:32:55.51 ID:0xJ5PBi4
おそらく脳内。
門松うpまだぁ?
脳内門松決定のお知らせ
291 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/01/30(月) 05:56:58.78 ID:H8m9QruT
竹炭作ったよ。
でも燃料として使うには火力が足りないね。
他の目的で使うべきものかな。
292 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 01:17:36.42 ID:nbYDF3mT
モウソウのタケノコ、もう出回ってるね。旬はまだ先だが。
ウチはマダケばかりだからまだ4ヶ月あまり待たないと。
春はタケノコ、冬は竹でDIY。この生活、やめられん。
293 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/01(水) 21:31:51.93 ID:D0Qya6dk
妄想竹ですね?
マダケだよ。
まだ、マダケが生えない。
まだ毛が生えない。なんちって!
竹馬を作ってみた
何十年ぶりだがすんなりと乗れた
296 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 08:17:13.23 ID:miEH5x3I
竹垣ってある程度防音性もあるらしいですな
割竹でも簡易防音フェンスがわりになるかな?
ある程度って、まあ皆無ではないって程度だろうね。
竹垣の種類にもよるけど。
種類は建任寺っていうんですか。割竹で幅太のよしずみたいなやつです。
そういえば最近板塀が減ってアルミフェンスばっかだなと思ったら
防火規制があるんだね
山の間伐材使えば森林維持になるんだろうけど
300 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/15(水) 22:20:05.12 ID:Vo0HYm9w
高度成長期に雑木林を杉や桧の林に変えた、成長したら飛ぶように売れるはずだったが、
安い輸入材が入って来て人件費の高い国産材は売れなくなったので山の手入れをしなくなり野放し状態になってるのが現状。
山で人間の気配がしなくなったので熊さんが山里に出没するようになりました。
その頃の輸入材って日本の風土に合わず悲惨だったらしいね
最近はホームセンターでも国産材が人気みたい
集成材じゃないやつ
302 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/17(金) 17:38:19.84 ID:OUnmh0Lk
以前こんな話を聞きました、
「家を建てるときは見える所の材料を使いなさい。」
ぐるっと見渡してって事ではなく、建てる地域の材木を使うと良いという事ですね。
大工さんも建具屋さんも同じ事をいってました。
303 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/18(土) 02:23:33.76 ID:qK0fcLuA
そういえば、昔はラ・ワン材無垢の建具とかあったけど今はみないね。
無垢は駆逐された? 今は合板でしかラ・ワン材は見ない。
ただ、国産材が無条件に良いかというとそうとは限らない。
杉の荒材とか、輸入材に対抗するためのコストダウンのためか、
乾燥が不充分なのが多いし、加工精度も数ミリくらい平気で違う。
去年、30×60ミリの杉荒材を買ったら、幅が55ミリしか
ないのがたくさあってビックリした。
304 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 12:00:00.20 ID:A0tDLLaz
そうか、国産でもそういうのはあるのか。まああんまり木の部位なら気にしないけど。
さて簡単竹垣こんどの休みに立ててみるか。
305 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/20(月) 17:47:40.13 ID:+ouA0z5a
ウチの倉庫の階段はラワンだよ
去年初めてキュウリを植えた。たくさん穫れた。
ことしは更に増やそうと思う。竹でワクを組まなきゃ。
3月になったら取りかかろう。いや、4月で充分かな?
307 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 18:53:19.78 ID:wx+p8V67
竹で薪棚作れるかな?
308 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/22(水) 23:47:57.95 ID:ZDa5X7Sr
雑誌現代農業の別冊で竹の活用法がDVD付きで出てましたね、
竹の根を退治するのにソバが良いとは知らなんだ。
309 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 03:21:08.70 ID:8TSYHNzF
>>307 一瞬、「藤棚」かと思ったら薪棚か。
薪を貯蔵する棚のこと? 強度的にどうだろう?
棚の上に薪を載せるんじゃなくて、単に薪を置く
小屋のようなものを建てるのであれば可能だと思う。
310 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 08:02:02.33 ID:9oBHHiw7
低い二段ブロックアルミフェンスに竹垣立て掛けようと思ったら案外ずっしり
地面がコンクリだから埋めない方法を検討中
311 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:53:40.34 ID:Y0AHNGsV
>>309 そうです薪を貯蔵する棚です
やっぱり荷重に耐えきれないですかね
312 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 17:56:40.83 ID:r+OA8QAL
青竹垣根で10年もてばいい方だから
物を載せて荷重掛けるとなると5年が限度かな
313 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/23(木) 21:56:20.36 ID:7tl6pNaK
中華な国では建設用足場に竹を使っているらしいね、
高層ビルにも竹みたいだ、
よくもまあ…。
315 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 18:31:18.71 ID:fsS0mS7x
北京五輪のメインスタジアムがこんな感じだったよね、
たしか鳥の巣だっけ?
>>312 薪は別に棚に載せなくても、地べたに置けば良いと思うよ。
一番下のは腐るけど、それより上のは使える。
あとは雨を避けるようにすれば良いだけ。
地べたがいやなら、コンクリートブロックを並べてコンパネ
で床を作るとかで充分だと思う。
竹で棚を作ることも可能だけど、あまり思い物は載せられない
から、考えない方が良いと思う。
317 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/24(金) 22:08:15.22 ID:iqxU3fxG
>>316 竹藪が自宅敷地を含め3ヶ所あるので
有効活用出来ないかなっと思い
まずは薪棚に挑戦しようと思った次第です。
別スレだったか建仁寺垣作ってうpした人がいたな。
そういうのはどう?
319 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:23:58.96 ID:9cmzHIqD
竹を使って笛や細工物を作るか〜と思ってたが都内でぼやぼやしているうちに
あらゆるものが汚染されて見えるようになってしまった。。
どうやらアタマがやられたようだw
安全な竹屋さんを教えてください
320 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/25(土) 21:25:22.69 ID:9cmzHIqD
笙でも作るかとも考えていたんだよね。。
漆も金属も怖いよ。。。
考えすぎだよ。
>>317 タケノコたくさん取れそうだね。
そういえば、ケーナって楽器、篠竹で作るのかな?
あれ、比較的簡単に作れるらしいね。
同じ県内にそれを作っている人がいて、良い収入になっているらしい。
でもみんなが始めたら相場が安くなるだろうな。
タケノコ食べ放題ってのが良いね。「採り放題」ってのはわかるが、
「食べ放題」ってのは新鮮に響く。調理しなくて生で食べられれば
まさに食べ放題なんだが……。
325 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/28(火) 21:34:19.36 ID:Zc3UIJCu
何年か前にコシアブラて名前の木の芽を採って調理もせずそのまま食べた、
口のなかじゅう油っぽくなり、その名に偽り無しとおもた。
326 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/03/06(火) 11:00:39.11 ID:e7roVqNw
竹はいくらでもあるから、それで自宅を新築する材料の大半が
まかなえるとありがたいんだが……。
出来なくはないが、手間暇を考えると、竹じゃない方が良いんだろうな。
中国の竹で思い出したが、100均に中国製の竹のシャモジがあった。
やっぱ中国の竹は幅とか厚みあるな。
たとえば何かに使用するとして
伐採から保管の方法についてはどうなんでしょう?
1mごとに切って山積みがいいのか、縦に半分に割って乾燥させておくとか、えらく場所を取りますよね。
割らなくても、節を抜いておけばかなり乾燥しますよ。
でもその手間と乾燥スピードを考えれば割った方が良いかな?
しゃもじは幅が必要だから、竹の効率はあまりよくないんですよね。
竹製の割り箸、あれは割と効率がよい。
330 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/03(木) 21:44:22.99 ID:rr1w+g6Y
メンマもタケノコから作るんだよね。
メンマにする竹は、中国産の特殊な竹で、かなり太いらしいね。
こどものころ、モウソウを何本も縛っていかだにして
ため池に浮かべて遊んだのを思い出す。
溜め池に竹で作ったイカダと聞くと思い出すチャレンジャーがいます。
10年以上前のTV番組で、自給自足?DIY?そん感じの内容だった、ハイライトは水上露天風呂。
竹のイカダの上に農業用?プラスチック角オケを載せてた、
水が思いの外重く、試行錯誤の末に完成。
夕焼けのなかお湯に浸かって一杯やってた、風流ですな〜。
>>331 それってお湯は別のところで沸かして注ぐんだよね?
しかもプラスチック角桶?
まあ、風流と言えば風流だが……
>>331 それは見ていないが、難しいのは容易に想像できる。
バスタブ部分を少し埋め込みというか、イカダの中央に
穴をあけて低く設置するとかしないと無理かな。
よほど大きなイカダを作れば別だけど。
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/14(月) 21:57:37.08 ID:BR0vDg/m
なにせ大分前の事なのでハッキリしないが、
水が思ったより重くて竹の浮力だけでは間に合わず、
タイヤのチューブを隠し技的に竹イカダの下に…なキガス。
我が家のハチクが出始めた。まもなくマダケも生えるだろう。
まだ毛も生えてない
むしろ抜ける一方…
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 01:02:11.06 ID:+GRZgBmD
マダケのタケノコがたくさん出てきた。あと二週間がピークかな。
近くのスーパーで、タケノコ一本150円くらいで売っていた。
街の人はあんなの買うんだね。
>>338 タケノコなんぞ買って食べる程度で十分だわ。
自宅裏の裏山のみならず、近所の耕作放棄の棚田が竹に
浸食されてるから、管理に手間が掛かりすぎる・・・
マダケのタケノコうちの方は淡竹(はちく)って呼んでます。
産直で5本150円くらいかな
341 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/01(金) 16:35:11.39 ID:ry3WU1Vc
>>339 管理放棄地の竹&笹はマジ迷惑
土地取り上げるべき
空地、田んぼ、畑、山林そこらへんじゅう荒らしてるとこ多すぎ。
管理義務はないんかな?シルバーにでも頼めよ。
>>340 マジで? ハチクはマダケとは違って、少し細くて
皮の色がやや薄い茶色。マダケは、濃い茶色で黒っぽい斑点がある。
あと、タケノコの形が円錐みたいに尖っている。
ハチクはマダケよりも少しだけ早い時期に生える。
そのハチクをマダケと呼んでいるわけ?
どちらも灰汁抜きしなくてもけっこう美味しい。
俺はモウソウのタケノコより好きだな。採るのも
簡単だし。
>>341 >>342 迷惑なのは分かるが大半の放棄地は、所有者が高齢化して
管理できなくなっている。農業ではやっていけないから
後継者も育たない。
多くは政治の責任だよ。花粉症が増えたのも政治の責任だな。
外材は安いがそれを自由化したために林業が衰退して
杉花粉が大量に飛び回るようになった。
345 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/02(土) 00:16:55.82 ID:327YSeN/
>>344 農業でやっていけないからというより
農地法そのものの問題な気がするな
新規参入の障壁が高すぎるからやる気がある人に農地が回らない
先祖代々の土地だと権利者意識が高すぎる
多くは明治時代に無料で振り分けられた土地なのに
ここは竹を使った「DIY」のスレなんだが……
340はタダの無知だろ
>>345 農地法に限らず、農政はノー政だね。
すべての農業関係法律を撤廃して農家の自由にさせた方が良いかも。
そうすれば自ずと競争力も高まるよ。
農業委員会とか要らないな。新規参入者にイチャモン付けてるだけだし。
保
守
建仁寺垣みたいな本格的なものじゃなくても、ちょっとした仕切りなんかに
活用したら良いと思う。
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/05(木) 20:00:38.42 ID:bG0hUIw8
メンマのこと昔はシナチクって言っていたんだよね
今の若いもんは知らんと思うがw
けっこう知ってんじゃね?
シナって言葉が蔑視発言だから禁止なのかね?
チャイナ(China)って文字をシナと読んでるだけなんだが。
竹の割り箸とか、DIYで作るメリットある?
簡単に作れると良いんだけど。
354 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/16(月) 22:23:35.78 ID:LaWt04pP
こんど獅子脅しを作ってみたいと思います
>>354 おれは作ったことあるよ。水が入らない方は節を抜いた方が
音は良いが、長持ちしない。だから節は残した方が良い。
そうして作ったシシオドシだが、水道代がもったいないんで
使わなくなった。
356 :
354:2012/07/17(火) 00:35:02.11 ID:???
>355オー早急なレスthx
354カキコ後、すぐお風呂に入っておりました
実はその時既に完成していてお風呂場で実験をほどこしておりました
節を抜いた方が音が良い<そうでしたか初耳でございます
気が向いたらうpをしてみたいと思います
水道代<うーん。。。
357 :
354:2012/07/17(火) 06:01:39.90 ID:???
359 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:08:52.07 ID:YS6wDWSj
獅子脅しのために常時ポンプを動かすってのもちょっとね……。
基本的に、清水とか流水を使うべきものでしょ。
水道にしろポンプにしろ維持のために金がかかるなんてナンセンス。
360 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/18(水) 04:11:04.49 ID:YS6wDWSj
それか、もし近くに水路があるなら、ちょっとした水車を作って
水を揚げ、それを流すって手もあると思う。
>>357 支柱の安定性が悪そう。
実際に使われているのはもっと固定方法について考えられているよ。
>>357は日本庭園をよく観察するべき。
>>359、だったら、ソーラーパネルで動くようにしたらどうなの? 夜中にコンコン煩く鳴らないし、
秋月電子のパーツで作れば安いし…… それさえも維持の為に金かかるとか言い出したら、
『DIYなんてゴミを作る行為が無駄だ』って家族から言われるぞ。
>>362 まじめな回答に見えて、実は君が一番批判的な人であるような気がする。
批判を真摯に受け取らない人は何やってもだめ、人生もうまくいってない人。
>>364 = 362
363に批判されて切れている、それが君自身だ。
図星だな。
雨樋に付けて雨が降ったらカコーンで良くね?
風流すぎんだろwww
台風時期はうるさいなw
雨量計って両天秤の獅子脅しだっけ・・・
370 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/25(火) 04:10:25.21 ID:2Zz6G2as
>>369 よく知ってるね。そう、たしか0.1ミリ降る毎に
反転するタイプだったと思う。
371 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/27(木) 01:54:35.58 ID:Npnmn7Bs
竹を切るんだったら、今ごろは季節的にベストだよ。
一般的には、十月から3月くらいまでが良いとされているそうだ。
ただ、ちと寒いね。
>>371 家のすぐ裏手の山の竹をそろそろ伐採予定。
切っても切っても生えてきて、家に被さってくるんだよんね・・・orz
先日知り合いの大工さんの家に行ったら車庫の軒トヨに割竹を使っていた(節はぬいてある)。
「風流ですね〜」と褒めてみたら、プラスチックや板金がポピュラーだがこれが原形だそうだ
374 :
【大吉】 【856円】 :2013/01/01(火) 04:01:47.44 ID:qm9D+zPd
>>373 あ、それ聞いたことあるよ。
雨樋って半円形だけど、昔はモウソウ竹を半割りにして使っていたのがルーツとか。
375 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/01/06(日) 21:06:36.43 ID:LzxfIpUO
373です。
因みに直径約10pの根元部分を水上にして末端は垂れ流し、畑の中の一軒屋。
376 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/07(月) 03:21:50.95 ID:5IK7+fD2
スレが立って八年近いけど、まだカゴを編んだという報告はないな
377 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/09(水) 00:50:57.15 ID:f+opvf0T
竹って生えているのは何年くらい生きてるの?
モウソウみたいな太いたけだと、ツリーハウスならぬバンブーハウスの
支柱としても使えそうな気がするけど。
しかも竹は一度伸びるとその後は伸びないから、高さが狂う心配もなさそう。
木に比べると寿命は短いし太さも不足だから考えない方が良い。
それと、太さがほぼ一定だから、落ちないようにするためには
かなり強く挟む必要があるから、それも竹に悪影響を与える
だろう。
380 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/15(金) 02:26:10.10 ID:E3Vv6kw/
まだまだ寒い冬だね
竹は伐るなら今の時期が良いと聞いた
作業はずっと先になるけど今の内に伐っておいた
方が良いのかな?
太さ10センチ以上で長さ6M以上のやつが
50本は要りそうなんだけど
竹材利用(孟宗竹)
・伐採適期
9〜翌1月、最適期は10〜12月
上記以外は養分同化作用により水分・糖分が増えるためカビ・虫害に注意
・伐採適齢
3〜5年、親竹の間伐を考慮して5年目が最適
・竹の保存
直射日光に当てず、湿気と雨露を防ぐ
割れを防ぐ為、切り出した長さで保存
以上の条件を満たせないなら伐るだけ無駄
孟宗以外は知らん
>>381 >上記以外は養分同化作用により水分・糖分が増えるためカビ・虫害に注意
以前、4月の下旬に孟宗竹を切ったら、切り口からポタポタと樹液が垂れた。
舐めてみて吃驚!
あま〜〜〜ぃ!
なるほど・・・こんなに糖分があるなら虫も付く訳だと納得したよ。
384 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/04(月) 04:00:56.69 ID:C7+ZTUvR
まあ、甘いっていえば甘いかな。たいした甘みじゃないけど。
タヌキとか、タケノコをかじったりするよ。
タヌキはあまり好まないのか少ししかかじらないが、
その後にアリが寄ってくることもあるね。
385 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/04(火) 13:00:20.82 ID:RGBc94k7
上げてみる
386 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/10(水) NY:AN:NY.AN ID:I9TjLopP
竹でイスが作れないかな。竹かごを編むようにしてやれば良いものが
できるだろうが、面倒だから、もっとシンプルなので。
お盆ですね、わかります
388 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:5hg8RN26
うちわや提灯の骨も竹だぞ。そういうのに挑戦しては?
初心者はその辺の小物から始めた方が良い。
389 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/17(水) NY:AN:NY.AN ID:0NIp7Rty
定規(物差し)も 園芸用の棒も 駕籠や物干し竿も 釣り竿も 国旗の棒も 鯉のぼりや ダイポールの支柱も… ドラえもん の竹コプターだって 昔は竹製品が多かっただょなぁ… お正月の角松もね
391 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/27(火) NY:AN:NY.AN ID:o4aNvseg
おれが竹でまともに何かを作ったのは、最初はじいちゃんから教えてもらった「紙鉄砲」だったと思う。
次が「石鉄砲」。竹のバネの力で石をはじいて飛ばす武器みたいなおもちゃ。
その次が弓だった。その次が、うちわを3本立てられる「うちわ立て」だったかな。
これは小学校三年生の時の夏休みの工作だったと思う。竹とんぼは六年生くらいの時に作ったかな。
その後はほとんど何も作ってないな。
和風総本家で竹割器がクイズに出ていたな。おれは一目見て分かった。
しかし、竹垣や竹細工の器類以外に、祇園祭の鉾を回転させるための
滑り竹にも使われているというのは知らなかった。
393 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/30(金) NY:AN:NY.AN ID:jYBczqLg
竹割器の大きいヤツは重さがあるから、上に当ててトントンと下の石などに
ぶつければ簡単に割れるんだが、小型のヤツはハンマーで叩かないとなかなか
きれいには割れないんだよね。
たけやぶやけた
竹薮焼けた。
竹腐る程あるけど、焚き物にしたことしかない・・・
孟宗竹もちょっと細い竹もどちらもあります。何かアイディアないかなあ。
396 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 02:13:30.59 ID:j8wPelWY
使おうと思えばいくらでも用途はあるんだよね。竹は昔から
人間の生活になじんでいるから。ただ、今の時代はもっと
安くて便利なもので代用できるケースが多いからな……。
夏休み中だったら、貯金箱をたくさん作って「夏休みの工作に」
といって売れたかも。
(過疎った田舎なんで子供がいません)
竹垣って台風に強いかなあ。
398 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/07(土) 06:49:23.04 ID:dCOLAQKz
>>397 以前、竹垣を作って写真をうpした者です。
格子状のスカスカの竹垣なら風に強いです。建仁寺などのように
スキマのほとんどない竹垣は、風の圧力をもろに受けます。なので、
支柱はよほど強固に作る必要があります。
私は支柱は重量に耐えるだけの金具とし、裏から斜めの支柱を取り付けました。
それで安心していたら、強風の時に傾きました。斜めの支柱の基礎は、コンクリート
ブロックを土に埋めただけだったので、それが抜けて浮いたのです。
すぐに埋め戻し、コンクリートで固めました。その後は台風が近くを通過した時も
大丈夫でした。ただし風速50メートル級だと分かりません。
本来の建仁寺垣の形式だと、6尺程度おきに立てた木柱だけがたよりです。
ある程度の強風には耐えられるでしょうが、台風直撃などだと折れるかも知れませんね。
>>399 ご丁寧にどうもありがとうございます。
やはりうちの周りの環境では厳しいようですね。
隣が3m程落ちてるので台風の時は大変かもしれません。
何はともあれ有難うございました。
401 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/25(月) 19:47:45.67 ID:4fj9frEV
アサヒジャーナルの京都伝統工芸大学校見たら
急に竹細工したくなった
夏涼しい竹ベッドを以前から作ってみたかったんだけど、気づいたら冬だわw
今から作り出せば来年の夏に間に合うんジャネ?
竹を切るにはこれからが一番良い季節だよ。
ただ、作ってみれば分かるけれど、竹細工って伸ばした状態の
竹が四方八方に飛び出るしそれを扱うスペースも要るから、
出来るモノの数倍の広さが必要。
404 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/26(火) 05:44:38.81 ID:d7oYA77J
近所に幾らでも竹薮あるけど
そもそも山の持ち主がよくわからんし
不動産屋は愛想悪くて前聞いたら「さあ知りません」で全然教えてくれないし
なんかもう面倒臭いなあ
勝手に切るのもトラブったら面倒なので避けたいし・・・
市役所とかで調べればいいのかな?
その竹林付近の地番が分かれば、台帳の閲覧くらいはさせてくれますよ。
コピー代を含めても500円程度だったような……。
ただし地権者の名前は分かってもその人の住所までは分からないことがあるので、
近所の人が所有していると分かっている竹林が無難ですね。
自分名義の竹林に囲まれているおれはその点幸福かもな。
しかし恐ろしいほどの竹の侵略と毎年戦っている。
407 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 02:00:08.53 ID:8LcjHvUq
裏山C
っていったら怒られるか
我が家の竹ならいくらでもタダでやるよ。タケノコも
409 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 19:08:42.96 ID:THXczv6e
市役所で大腸閲覧か・・・
じゃあまずそれやってみるかなと
410 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 01:09:01.48 ID:tmnpA1Ak
若い女性の大腸ファイバー検査はコーフンする。
紙製の「穴あきパンツ」がいいよな。後ろにあいてるのがヒワイ。
412 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:12:04.00 ID:MG23rQnr
竹ひごを効率よく作るにはどうしたら良いか調べていたら、
カンナの刃というかノミの刃みたいなのを二つならべて間を通して作るんだね。
こりゃかなり手間がかかるわ
竹でカゴなどの「編み物」を作るのはこのスレ的には
ちょっと上級。
竹垣とか小屋とか簡単で大きな応用がこのスレの主体
みたい(おれの勝手な判断)。
バンブーハウス作ったって報告はまだ一件もないね。
414 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 03:48:39.12 ID:xHiwyDk2
実はおれ自身、竹で小屋を作ろうとしたことがある。
竹はいくらでもあるんで(マダケという種類です)。
ただ、問題は屋根なんですね。隙間があってもかまわないという
条件で床や壁は出来るのですが、屋根は雨が漏るわけにいきません。
ならばと、竹を半分割って節を抜き、上下交互に重なれば屋根は
ある程度できるのですが、その場合、棟の部分がむずかしいです。
また、竹の内側が常に雨にさらされるため、耐久性も疑問なのです。
それらにめげず、建てたとか見たとか、情報があったらお願いします。
415 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/01(日) 05:02:50.94 ID:kE380ErC
消耗品と考えて3年で取り替えるべし
特に屋根は
416 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/02(月) 04:55:28.27 ID:8cqrIHEf
コスト、耐久性、使い勝手ともに劣るんだろうね。
実際に日本ではあまり作られてないってことは。
竹が劣化しないような塗装とか表面加工があれば竹の小屋を作りたいけど。
作って1,2年でボロボロになるようではやる気にならないな。
418 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/10(金) 01:41:05.29 ID:LHc6foHz
ハウスバンドで果樹棚作るか。
ハウスバンドで竹を縛るわけ?
ハウスバンドで思い出したが、竹はビニールハウスの骨として
以前はかなり使われたらしいね。
家庭菜園やるような人には良いかも知れない。
あと、キュウリなどの棚にも使えるし。
>>420 まだまだ矢竹とかも使われてるよ。
そら豆とかエンドウなんかにも便利。
矢竹って知らなかった。wikiで見たけどよくわからない。
シノタケより太いの? wikiでは茎径は5〜15センチと
書いてあるが、ミリメートルの間違いでは? 15センチもあったら
モウソウ並だし、なにより矢に使えない。
>5〜15センチと
あらホントだ、矢ーね!
425 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 09:54:37.42 ID:uBdjJG5A
>>424 低粘度含浸性エポキシを塗っておくと長持ちするよ。
竹専用の保護塗料はどれくらい持つか分からない。
>>425 サンクス。20年くらいもつんならやってみたいけど……。
>>424 3年ごとに交換するから竹林の維持・管理に良いんじゃね?
だとすると、やはりある程度裕福な人でないと維持できないね。
それかよほど暇をもてあましている人とか。
以前建仁寺垣をアップした人とかどうやってんだろ。
>>426 だよね。長持ちしないんじゃ作る意味がない。
430 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/18(火) 19:07:28.48 ID:9JEHR/0U
先日の大雪で、近くの竹林の竹が一晩中パカン、バキッと
音を立てて折れていた。おそらく数百本は折れただろうな。もったいない。
それだけで竹垣がいくつも作れる(笑)
431 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/28(月) 22:05:33.97 ID:y0t25Fl+
竹で作れる一番簡単な物は釣竿だろ
竹槍じゃね?
つまようじだろ
竹売ってください。
たかすぎる・・・
>>434 切りにくるならタダでいくらでも持って行ってくれ。
自宅裏山の放置竹林の勢いが凄すぎて大変なんだよw
我が家もだ。近いと良いんだが。ちなみにこちらは九州。
保守
>>437 ちゃんとした竹材屋から仕入れれば当然高くなるよ。
ほんと、我が家の竹林の竹をタダで良いからもってってほしい・・・
>>437 油抜きしてから日陰で乾燥させるコスト分の値段じゃね?
>>439 立て札立てておけば良いんじゃね?
「竹・ご自由に伐採してお持ち帰りください。ただしゴミを出さないで。」
みたいな感じで。
>>440 ありがとう。でも、近所に似たような竹林はいくらでもあるから、
誰も見向きもしないんだよ。
タケノコの時期だけは泥棒か来るけどねw それも盗らせ放題
>>441 地区で
>>440の看板を立てたいやつを募集して目印を立てておいて
伐採の方法やゴミの始末、油抜き・乾燥等の処理方法等を冊子にして
都市部の小学校や公民館にでも話を持ち込んだらどう?
9〜11月あたりの作業がしやすくて竹の質が良い時期に間に合えば
それなりにいける気はするが。
>>441 韓国の箒みたいな茶筅作って売ってたら買うよ
おまえらなんで切ってるの?
チェンソー使えないんだけどおすすめの機械あったらおしえてください。
ナタが一番早くて便利。安いのを買うとすぐ刃が欠けるから高いの買ってね。
良く研いだナタだと、8センチ位までの竹なら左右から一度ずつ斜めに
打ち込むだけで簡単に伐り倒せる。いや、一発で切れることもある。
>>444 チェーンソーの刃を竹用に替えて切ってるわw
>>445 うちもそのやり方だが、竹材として利用するならさらにカットしないとだめだよな
丸鋸より素敵なのある?
以前、別スレで、「なんちゃって建仁寺垣」をアップした者です。
竹は、使う長さが決まっているなら、竹林で長さを揃えてカットする
方が、その後の運搬などが圧倒的に楽ですよ。
私の場合、チェンソーでカットしました。切り口は粗いですが、
上下の切り口が目隠しされる形式だったので気にしませんでした。
レシプロソーはどうなん?
つかったことないけど
450 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 01:55:20.41 ID:7NPZQHkp
今日寒い中、油抜きしたけど超メンドイなあ
やってくれる業者さんどうやっても近くに見つからんし、、
もう木工に専念しようかな
451 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 21:16:03.92 ID:h1OX9KUZ
>>450 苦痛感じてまで白物やるなら青物やりゃいいじゃん
銑で磨けばそれなりの色も出せるし、それすら嫌なら竹工向いてない
油抜きすると屋外での耐水性が増す、とかいう効果あるのかな?
454 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/22(月) 22:10:09.26 ID:GU4iWeAz
>>453 無いよ
白竹だろうが青竹だろうが虫食い・紫外線劣化は変わらない
工芸品としての美感が増すだけ
一度作ると10年はもつ、というならおれも竹垣作るんだけどね。
近所の人に言えばいくらでもタダでくれるから。
456 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/24(水) 13:39:02.80 ID:eUzCEljD
>>452 特に決めてないけど、10本ほどもらったので青竹踏みと簾でも試しに作ろうかと
で試しにまず油抜きトライ
上手くできたらそのうち丸竿とかトライしたかったんだけどね、いくらでももってって言われたので
だけど油抜きマジ大変すぐるわ
キャンプ用バーナーだと火勢が足りなくて時間かかりすぎるからドラム缶に木材入れて燃やしてやったんだけどね
まず火の管理にメッチャ気を使う、火事にならんように
んで炎ボオボオでも竹一本で確実に30分以上かかるんで3本でダウン
青竹でもういいわ
457 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 10:50:09.73 ID:u+uwJPL1
竹って買うと結構な値段するんだよな
前に知り合いに頼まれて買った事がある
田舎の道端で見かける様な
物干竿よりづーっと短くて枯れたような感じの1本の竹が
500円以上はした記憶があるわ
田舎の人と顔なじみになると良いよ。自分で伐るなら勝手に
持ってって、て人も多い。
459 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 01:18:32.65 ID:fZUWmBzw
おれは竹林たくさん持ってる。つか、昔は畑だったのが耕作放棄で
竹林になってるだけだが。ちゃんとした人ならタダであげるよ。でも、
そうして一度後悔したことがある。切り取った竹の枝とか端材をそのまま
放置して帰って行った。それ以来、後始末も全部やるという人に
だけ無償で与えている。その内の1人は昨年、霜降りのステーキ肉を
送ってきた。そういう人なら大歓迎。
460 :
名無しさん@お腹いっぱい。:
開運なんでも鑑定団で、今月初め頃だったか、人間国宝生野祥雲斎の
竹カゴがたしか300万位の値段が付いていたとおもう。それは
ムリだけど、竹カゴ編んでみたいな。