【再生】掃除のテクニックを語れ!!-Part2【清潔】
318 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/11(日) 18:56:12 ID:TMZ/TS6u
既出だと思いますが、この時期、私と似たような境遇の方にも教えてください。
壁についたヤニには何が一番効果的でしょうか?ヤニ取り成功談を教えてください。
>>318 ヤニとりには、掃除用高機能水(pH12以上の水)が役立ちました。
どういうわけか、ヤニはむっちゃ落ちます。
薄い緑色の容器のマジックリン?(だったと思う)がヤニを落とすのに楽でしたよ。
直にスプレーするとそこと液ダレした所だけ真っ白になるので雑巾にスプレーしてから
拭いた方がいいと思います。
321 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/13(火) 09:40:59 ID:50ttcGjD
319さん 320さん
ありがとうございました^^
322 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/29(木) 15:12:00 ID:dibbMEtJ
教えてください(´;ω;`)
畳にコーヒーをこぼしてしまった時はどうやって染み抜きしたらいいでしょう?
323 :
322:2007/03/29(木) 15:17:59 ID:???
一応ググったら、酢とアルコールを混ぜて拭け、と書いてあったのですが
アルコールが無くて。この場合アルコールって何でもいいんですか?
焼酎。
<<318
床にビニールマット、新聞紙を敷いて、マジックリン等を隙なく液ダレさせる。
これが、拭くより一番綺麗。
でも、途中で拭いては駄目です。落差が酷いので、必ず床が濡れないように敷物を
敷いてね。
これは、昔、知り合いの何でも屋さんに、聞いたテクニックです。
<<323
薬局に行ったら、どうでしょうか?
大きなボトルでも、千円もしなかったかと・・・。
お酒もいいかもしれないけど、かなり度数が高くないと、不安だし、
何より、不経済と思う。
アルコール残れば、傷の消毒にも使えるが、うちの旦那は、洗いづらい靴の中に
かけて、靴の脱臭??をしている。かなり消えるよ。
でも確かに、匂い消えているが、前後で確認させるのは、かんにんしてほしかった。
くさかった・・・よ。
ここ2chなんだから、まずアンカーのつけ方から習ったほうがいい
>>326。
>>327 ごめんなさい。
逆でしたね。気づかなかったよ。ありがとう。
>>1-1000まずは人に聞く前に自分で調べろ。 自分で調べても分からなかったら聞け。
アルコール=エタノール
薬局で手にはいるが有水と無水がある
ランプに使うのは無水で手に入りずらい
掃除は 略
332 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/30(木) 21:23:32 ID:Qr/r+n+h
333 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 17:31:19 ID:ouBOCAfw
ハイ!
334 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 16:28:12 ID:Wn46g7tw
道からアプローチ、玄関の中まで テラコッタ(30cm四方)を敷き詰めてあるのですが、
アプローチ部分に 緑色の苔?(ヌルヌル滑る・・)がすぐできてしまいます。
日陰で風の通りも悪いので仕方ないとは思いますが、苔を防ぐ何かいいものは
ないでしょうか? 年1回くらいデッキブラシでこすっていますが、緑色が消えなくなってきました。
よろしくお願いします。
335 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 01:15:09 ID:+AyP+cfn
DIYするにあたって沢山のゴミが出るかと思いますが、
その中でも厄介な切子の処理はどうしていますか?
汎用掃除機では小回りが効かないのでハンディ掃除機の導入を検討しているのですが。
なにかお勧めはありますか?
木屑、プラ、アルミ粉等々が吸い込み可能なものがいいですね
>>335 小型のものより普通の掃除機が吸い込みが良い。
小回りより吸い込みの力。
あげ
338 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/18(火) 13:02:30 ID:QibG4UCa
age
340 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/27(水) 21:58:34 ID:njO0G6Hf
age
sage
アルカリ性の水って効き目はどうでしょうか?
age
保守
>>342 泡立たない石鹸だと思ってください
手垢に反応して分解してくれるよ
こすらず便利
>>1
掃除板があるのになんでわざわざこの板に
掃除スレをたてたの?
>>334 試しにケルヒャー借りて掃除すれば(高圧)
結果如何で購入すれば?楽しいよ
>>346 何年前にレスしてんだ?このスレは掃除板ができる前からあるぞ。
age
350 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/29(木) 22:33:41 ID:1Y0V+8Q6
351 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 02:33:35 ID:rPTyg4VA
化学床(エポキシ)に傷が沢山ついたので、最終手段でクレンザーで綺麗にしました。
言うまでもありませんが、クレンザーでやったので白っぽくなっています。
ここまで綺麗にしたのだからワックスもかけようと思うのですが、どんなのがお勧めでしょうか?
希望としまして、極端な艶はいりません。
台車がガラガラ行き交いますので耐久性のあるものが希望です。
353 :
@チバラギ:2011/05/03(火) 17:16:44.19 ID:K6BLLT8+
はじめまして。男子用小便器の流れが悪くなったので、パイプユニッシュを2度
流しました。主成分は水酸化ナトリウム2%溶液。(髪の毛や皮膚片は溶かす)
その後スッポンしても改善は微弱でした。
この事実から詰まりの成分は硬いもの(尿石等)であると推測しました。
排水口に乗っている丸い陶器にも尿石が厚く付着しています。
この後試みる薬剤としてはどんなものがお奨めでしょうか?
錠剤タイプのもので酸性のものがあったので、酸性の薬品を使うべきか迷っています。
354 :
新米大家さん:2011/05/03(火) 17:33:22.97 ID:T5/kBQdI
355 :
353:2011/05/04(水) 17:26:00.04 ID:zml4Nmpi
別すれに行きます。お騒がせしました。失礼します。
鏡のうろこ汚れ(触感なめらかとガサガサと両方有)
できれば、ドリルドライバーかオービタルサンダーあたりを使って
できるだけ安く除去したいです。
それではダメなら五千円程度のポリッシャーかディスクグラインダーとか
買ってもいいです。
他に使える工具への出費は辞さないので、洗剤・研磨剤への投資金額がなるべく
小さめのやり方を教えてください。
(五千円超の洗剤・研磨材買うくらいなら二万の電動工具買います)
>>356 うちのお風呂の鏡は”キイロビン”で磨いてます(トノコみたいな肌色の液体) カー用品専門店に置いてます 1、000円前後だったと思います
最近はそのほかの銘柄のものもたくさん出回っているようなので、1度足を運ばれて物色されてみては如何でしょう
ジェルタイプのようなものもあるみたいです
スポンジが同梱されてる場合が多いので、最初洗剤で水洗いされてから、研磨剤をつけて鏡に塗り塗りして
タテタテとスポンジで程よく擦ったら水で流して、落ち具合を確認してみて下さい
多分、余程頑固で年季の入った汚れでなければ、1回〜数回の作業で落ちるかと思います
この作業をされてみて、うろこ汚れが落ちなかったら、電動工具などを検討されてみてはどうでしょう
あと、お高い電動工具を検討される運びになった場合は、鏡自体を購入するお見積もりもされた方が良いかもしれません
そちらの方が安価に事が運べば、終わりよければすべて良しと・・・ 長文で申し訳ございませんでした
>>357 ありがとうございます。その値段でうまくいけば嬉しいので、やってみます。
ドリルとサンダーは既に所有していると書けばよかったかもです。
(それ以外の工具への出費も辞さない、というつもりでした)
鏡の購入は、ユニットバスなので厳しいのと、工具は他にも使えるので(今後DIYやる気があるので)工具が必要なレベルでも工具の方がいいのです。
>>356 鏡の大きさにもよりますが高番手(4000番あたり)の耐水ペーパーで如何でしょう?
安上がりですし。
>>356 金べらで削り取れ
乱暴なようだがそれが一番楽
掃除苦手な自分が掃除をはじめた
混ぜるな危険な洗剤って
重曹が残っているかもしれないところに
使っちゃ駄目ですよね?
>>360 ガラスクリーナーとそれでも、確かにいけるな。
でもキイロビンみたいな奴をつかってゴシゴシしても取れる。
うろこ汚れ=水垢=炭酸カルシウム
なら、酢でとれる
酸って結局サンポールでもいいのかな?
366 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/14(日) 09:24:49.45 ID:SDsyCD3F
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
GMOpazzleクラッシックプラグマティストアラブカレー
スーパーや、薬局で売ってる、
やすりが片面についた、ちっこいスポンジじゃ駄目なんかな。
1000 円もしないぞあれ。