1 :
夏男 ◆wc8rZOqfPA :
プールを庭に作りたいのですが、
(8m*4mくらいのおおきさ、予算200万円程度)
どうやってつくっていいかわかりません!
みなさまのお知恵を拝借できないでしょうか?
r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/ >::::::::::ヽ
. 〃 ヽル1'´ ∠:::::::::::::::::i
i′ ___, - ,. = -一  ̄l:::::::::::::::l
. ! , -==、´r' l::::::/,ニ.ヽ
l _,, -‐''二ゝ l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_ !:::l ) } ト
ヾ¨'7"ry、` ー゙='ニ,,,` }::ヽ(ノ チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、 !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、 ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{ __)`ニゝ、 ,,iリ::::::::ミ
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ , な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /
,r==、、 ,.. ---- 、
:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ、.,.::'":::::::::::::::::::::::::`ー-、
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ヽ:::::::::::/γ、;;::::::::::::::::::ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ,/〃~`ーヽ::::::::::::::::::i
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l〃 ヽ:::::::;;::::::l
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:l/ __,,...」::l;::l_;;::::!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:lニ ''〒テ-l:l:::;'-ヽi ここはあなたの日記帳じゃないのよ。
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l斗 , └'‐ '!l;;/).ノ:!
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.l 〈! l l/-くト、! チラシの裏にでも書いてなさい。
:,:,:,:.:.:.:.:.:.:.:,:,:.:ll:.l 、- ッ ノl //トl ヽ
:,:,:,:,:.:,:.:,:,:,:,:,:,!,l:l;`ヽ、 = ./// .lニー、
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,l=l;l‐^ヾニヽ二-ニ-' /`==`_ー-、、 ね!
:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:,:l l! \二ll二_/  ̄==、、ヽ
:,:,:/l:,:/!:,/l:l || / l l !
:,:/_l/-!/ l:l || / l l !
;/-l'-/'‐ヽl、 ,,.. -ー-、. || __ / l l !
' `/_ ,.. --‐''ヾ.l \/ i l' / l l l
.し'/ ,r--ーヽ-------―\ / l.l l
(_/ ,,.-r::-ヽ---、_ / / ll l
ヽ='‐''"__ lヽ `ヽ、_ ll l
l `ー'''" l ll=、、  ̄`ヽ. ll l
! l--くノ ``==、、 ヽ.ll l
久々の名スレの予感
ちゃんと削除依頼だしとけよ>1
6 :
名無しさん@お腹いっぱい:04/08/10 23:21 ID:l4uj1EN8
まずユンボでL8m×W4m×D2m位の穴を掘る。
後は台風の到来を待つだけ。
7 :
夏男 ◆wc8rZOqfPA :04/08/10 23:29 ID:LEYSg1cW
えーまず自分で考えているのは、FRPで枠を作ってユンボで掘って
埋め込むか、コンクリ打つか迷ってるのですが、
どりたのほうがいいですか?それともこの二つ以外に
有効な方法はあるでしょうか?
/ | ||ヽ { ,r===、 \| _!V |// // .! |
| || |l |ヽ!'´ ̄`゙ , ==ミ、 /イ川 |─┘
| ハ|| || | """ ┌---┐ ` / // |
V !ヽ ト! ヽ、 | ! / //| /
ヽ! \ハ` 、 ヽ、__ノ ,.イ/ // | /
┌/)/)/)/)/)/)/)/)/)/)lー/ ` ー‐┬ '´ レ//l/ |/
|(/(/(/(/(/(/(/(/(/(/│|| | \ 〃
r'´ ̄ヽ | |.ト / \
/  ̄`ア | | | ⌒/ 入
〉  ̄二) 知ってるが | | | / // ヽ
〈! ,. -' | | ヽ∠-----', '´ ',
| \| | お前の態度が | |<二Z二 ̄ / ',
| | | _r'---| [ ``ヽ、 ',
| | | 気にいらない >-、__ [ ヽ !
>>7 ジャグジー風呂?なら良さそうだが、、、形枠作って・・・てのは、もっと知識のある人にまかせて
ろ過・排水はどうしませう?
それと運用面で自分の子供や近所の子がドザえもん。。は避けたいよな?
10 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/11 05:12 ID:ThU721+U
基本的に“池”を作れば良いのでは?
穴を掘り、シートを敷き、網を張り、生コンを敷設し
防水塗料を塗る。30年は持つよ。
横に循環して水流の早さを調節するようにすればサイズを小さくしてもジャバジャバと長時間泳げるかもな
12 :
夏男 ◆wc8rZOqfPA :04/08/11 08:18 ID:0CaDfJkZ
>>9 ろ過と、ヒートシステムはアメリカから輸入しうようと
思います。ろ過装置は(日本円で65000円程度、ヒート
システムは3万円程度です。
運用面はまだ深く考えてないのですが、プールカバーを
張れば自分がいないとき部外者はプールに入れないから有効
なのではないかとおもいます。
>>10 基本的に池と同じなのかもしれないですね
アドバイスありがとうございます。
>>11 循環装置のアイディアよさそうですね。検討してみます
楽しそうだなぁ。
ベタ基礎みたいな感じで作れるんじゃないかな
四角いプールはプール以外に使い道があまり無いので飽きると思う。
俺の親父は工場の敷地に中之島のある池を作って、普段は鯉を飼っていて
夏場になると鯉を水槽に移してプールにしてた。
従業員にえらく評判が良かったよ。中之島の周りを泳ぐから情緒があるし
中之島で一休み出来るからプールサイドが要らないしね。
日曜日は会社が休みなんで、そういうときは我が家の家族専用のプール
だし良い具合だったね。中之島には橋で渡るんだけど、泳いでいるときに
橋の下をくぐるのも情緒があったなぁ。
もちろん池と言ってもプールとしても使いやすいように設計してあった。
17 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/12 20:58 ID:GvKwEu2J
和室前に2m×3m水深1.5mの池を作ったけど子供のプールには
十分使えています。衛生上濾過器だけじゃ心配なので水道水を毎日
継ぎ足した上で塩素いれています。
18 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 00:25 ID:GBXjFOzo
>>17 学校近視の原因の大半がプールの塩素だそうですが、
大丈夫ですか。
私は紫外線で消毒できないものかと思っています。
19 :
夏男 ◆wc8rZOqfPA :04/08/13 11:09 ID:nrHdNRdQ
>>14 そんなに重いのですかー深さは2mじゃなくて1m30cmくらいを
考えていたのですが、地盤割れを真剣に考えなくてはいけませんね。
>>15 幼稚園用ですと大人が泳げませんねー
そのくらいの値段のFRPでもっと大きいものがあればいいのですが
もしあったら教えてください!
>>16 いい話ですねー。親父さんがDIYされたのですか?
>>17 どうやってつくったのですか?コンクリですか?
よろしければその写真みたいです。お手数でなければ
UPお願いいたします
20 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 13:40 ID:EqNqEfDk
素堀りしてコンクリートで形をつくり防水シートを敷いた上にコンクリート
を4cm程流しました。今のところ水漏れ等はありません。
21 :
17:04/08/13 14:06 ID:EqNqEfDk
img20040806223812.jpg
・・・・
23 :
夏男 ◆wc8rZOqfPA :04/08/13 19:14 ID:nrHdNRdQ
>>21 素晴らしいですねー。太陽光噴水を利用した
ろ過もナイスアイディアですね。
水深1.5mでも水漏れしてませんかー
防水シートの上に、コンクリですねー了解いたしました。
またまた質問で恐縮なのですが排水はどうなされましたか?
24 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/13 19:56 ID:EqNqEfDk
25 :
16:04/08/14 04:18 ID:AMT16bUZ
>>19 穴を掘るところまでは従業員一同で人海戦術で掘って
後は業者に任せたようだけど、ずいぶん費用が浮いたみたい。
排水は、池の底を一箇所だけ深くして、そこに水中ポンプを
入れて、工場敷地の中の木に水やりしてたから水道代は変わらずでした。
DIYで残生を上手く使えば費用はおどろくほど安く出来ると思うけど
どうかしらね。
友達がガレージを舗装したときは、8畳間ぐらいの広さで厚さ15センチ
で2万ぐらいだったから、高くても4・5万程度かと思うけど。
特に「あと2時間で固まっちゃうよー」とか焦ってる場合は無料のことも
あるそうです。
27 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/03 00:36 ID:R1mcYNZ6
28 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/04 13:57 ID:rHw8D1ta
水道りょうくいん高くて塩素交じりの海水使ってあが゛がががががーーーっ。にしきごいなら洗浄不要む゜゜ぬぬ
29 :
名無しさん@お腹いっぱい。:04/09/05 12:46 ID:x6TTWUG9
30 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/07 16:13:09 ID:+biU1pMs
age
プールなんてやめとけ。
知り合いに何軒かプール持ってる香具師がいるが
管理は大変だし、使うのはせいぜい1ヶ月。
32 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/04 23:30:43 ID:41vtyG6H
こういうこともあろうかと、
おれはDIY用にユンボを買ったのだ。
50万もしたのだ。嫁さんにばれたら殺されるのだ。
50万て安いなオレも買おっかな
ttp://www.waterworks.metro.tokyo.jp/life/r_keisan.htm さて肝心な水道料金なんだが。
8×4mで1.5m水深だとすると48立米。ワンシーズン使うとして3日ごとに入れ替えるとすると
30日で10回交換。計480立米。372円/立米が最高となるのでざっと計算して¥178.560という高額な金額になる。
イメージだが毎日12人が使用すると延べ360人の利用。一人当り¥496となる。ナイター設備いれて
24人利用すれば¥250になる。だが今度は消毒が追いつかないだろうから塩素代が掛かるだろうw
これさ〜水道代が安くないと難しくない? 浄化設備付ければ交換せずにすむかな?
35 :
名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/05 13:58:49 ID:1HUhXrx7
うちなら、2m掘ったら水が湧く。
でも、琵琶湖が前にあるからプールはいらない。
井戸水使うしかないな
オゾン殺菌の設備投資額しだいかな
38 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/25(金) 16:25:57 ID:vXM/Ogh+
オレも庭にプール作ろうと思ってるんだけど・・・
やぱ3日にいっぺんも水替えなきゃダメなのかなぁ?
39 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/03/26(土) 05:54:43 ID:isYpE0Rz
こっそり川からh
飲料水用に井戸掘ったら
予定外の温泉が湧いてしまったので
庭に25m×10mのプールを作ってみました
ちなみに温泉の湧出量は毎時20t位です。
42 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/07(火) 23:26:18 ID:Of0StSvj
>41
下のリンクは資料請求したことあるけど
なかなかの金額だよw
つーかもうとりあえず穴掘ってから書き込めよ。
ゼロが6個付きそうな気がするのは俺だけか?
プールじゃなくて屋外風呂にすれば?
サイズは小さくなるけど・・・もしくはミニプールと風呂を合体させちゃうとか
>44
七ケタの後半からだよ
ってーとセルシオ並かよ
もうちょっと高いかな
50 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 16:21:29 ID:VZyvU0bU
オレもプール作りたいんだがコンクリートは止めて
組立式にしようかと。周りはデッキで作成。
まず・・
上総掘りで、温泉を掘ろう。んで・・水が出てから。
そしたら、水道代ナシで、ウマクいけば、温泉プラス
プールってな具合にいかないか ??
52 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/24(日) 19:27:40 ID:5wNIhwrI
温泉だと何十メートルも掘らないとダメそうだ。
冷泉でもオケ
北朝鮮の公共のプールは消毒していないらしく、緑色の水です。
生物がすめないような毒水の中で泳ぐのと
生物が生存できる緑水で泳ぐのと
あなたはどちらがいいですか〜(w
56 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/12(日) 22:10:24 ID:mek+bavq
プール作ろうと思っていた時期があったけど
市販のビニールプールでいいじゃんと思って
きた。
台湾のレジャープールも消毒してなくて緑色の水ですたorz
泳いだり潜ったりしたいから、2/15/2mのプールが欲しい
のだが
掘ってシート敷いてコンクリだけで大丈夫か?<重さとか
大丈夫だと思うが冬は抜くの?
冬はだめだにゃ
61 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/11(水) 19:54:10 ID:u8+gzzXu
プールなんて
高すぎる
>ろ過装置は(日本円で65000円程度、ヒート
>システムは3万円程度です。
金魚水槽を作るのかな?
いや、水槽の方が高価な物を使っているな。
64 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 08:27:23 ID:xOsdN86S
うちの庭にプール作った、縦15 横5 深さ1〜2mの
あれの維持費は馬鹿みたいにかかるぞ
夏はあっという間に藻が湧くし秋には落ち葉がひどい、月に2回メンテの業者を呼ぶ
水はポンプ小屋作って循環させているが水温の上がる夏は10時間ぐらい回していないとだめ
4月から10月の終わりまで入れるがボイラーでお湯を沸かして流し込むからその費用も馬鹿にならない
子供が喜ぶから作ったが夏は遊びに来たガキで煩い、最近はよほどなかのよい友達以外は呼ばせないが
上のガキ(中学)が女の子を呼んできてプールの中でSexしていた
65 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 12:08:18 ID:APWjUH9c
いきなり エロスレに変更
66 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/21(土) 13:54:04 ID:p3W386q0
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)
沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」等で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…
※一国二制度
簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
(つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。
今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
67 :
64:2007/04/21(土) 14:33:57 ID:???
>>59 うちは冬も抜かないよ
青い厚手のシート(アメリカ輸入、100万)をかぶせる
水は抜かない、循環ポンプは回し続ける
ヒーターを使えば一角(階段付近)は暖かいからジャグジー代わりになります。
ただし馬鹿馬鹿しいから入ったこと無いですが
同じ時期にプール作った家は冬はビニールハウスにして温水プールにしているようですが
>>64=67
もう見てないかもしれないけど
どんなプールを入れたんでしょか? FRP?
藻が生えるってのは塩素入れてないってことなのかな…
ウチもいまプールを作ろうと思ってるんだけど(非DIY)
国産は高いので、どこから輸入しようか検討中。
軽くでも泳ごうと思ったら、最低10mは欲しいなぁ。
69 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/06(水) 01:06:53 ID:TO6xajMu
age
山の上の方の人で、よく水道水ただとかいう人いるけど
あーいう人は、じゃんじゃん水使って平気なのかな?
使いすぎるなとか、苦情きたりするのかな・・・
湧き水ってなくなるものなんだろうか
我が家もプールを検討中
水量6立米程度 プール本体は目処が付いたんだけど(業者施工)
濾過装置が馬鹿高い
簡易で安価な濾過装置知ってる人いる?
>71
業者どこ?
>>73 家の建築と一緒に施工してもらう
防水コンクリートと表面塗装?まで
プール専門店じゃないので
自分で濾過装置を探しているところなんだよね〜
10万位でないかな〜と思ってるんだが
>73
おぉ、ウチはプール屋に依頼しようと思ってるんだけど
専門業者じゃない場合、費用どれくらいかかります?
そうそう、ろ過装置は輸入してくれば
10万位で砂濾過機&ポンプが買えると思いますよ。
75 :
73:2007/09/22(土) 23:31:47 ID:???
>>74 価格はよく解らないんだよねぇ
と言うのも 家の新築の見積もり最終段階で
これを追加して貰えれば、この金額で契約します!!
で決定したので・・・
ごめんよ 参考にならなくて・・
で。砂ろ過装置の輸入のHPでもあれば、参考に御教示願えないだろうか?
77 :
73:2007/09/23(日) 00:57:23 ID:???
>>76 おぉ有り難う 参考にさせてもらいます
プール本体 巧く行くと良いね
あげ
80 :
名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 18:33:31 ID:7SJ7I5Ra
苦節1年、念願のプールが出来ました。
といっても、外枠だけだけど。
あと、通路作ってタイル張ったら完成。
13.5m*4,5mで、コンクリートを34トン使ったよ。
4回に分けて入れた。
コンクリートの型枠は、ブロックを積んで作った。
外側は、砂で問題なかったけど内側は、バイブレータをかけると
型枠のブロックが歪んできて大変だった。
底は、25cm〜35cm、壁は20cmの設計が鉄骨の組み方や歪んだりした関係で
20cm〜厚い場所では40cmになっちゃった。
コンクリートは底が、20トン。
壁下部の、壁沿いに沿って歩ける部分が、5トン。
壁上部が、9トン。
最後1トン足りなくて、1トンだけ追加したから高くついたけど、完成して何よりです。
水のろ過は井戸水なので、遊泳中は流しっぱなしにして、溢れた水を地下へ返してろ過しようと思っています。
一応、濾過用のパイプも埋設しているけど、状況によってはろ過機を設置。
82 :
pH7.74:2008/03/13(木) 04:19:06 ID:???
むかし造園業やってた爺さんがいたころに実家の庭に掘ってくれたんが
水道代と電気代でえらい事になってたらしい。
当時小学生で2夏くらい遊んだな。
解体始めた時は泣いて抵抗したっけ。今は車庫になってる。
そーいや昔ユンボで4m×4m×2m(子供の頃の記憶)穴を掘って
ブルーシートかけて父親がプールにしてくれたなぁ
友達が雨の日に落ちてプギャーだったけど。
今はいろんな物が埋まってます。
test
井戸水じゃ夏でも冷たいよなぁ…
8年位経つができてるんだろか
9年前かあ
じゃあまた来年ノ
>81
あれから6年か
思えばあの頃は若かったな
大変だったけど、作ってよかった
今から同じものは二度と作れないだろうね
気力や時、場所などすべての条件が揃わないと作れない贅沢な生き方だった