【【自作キッチン】】キッチンを手作り出来る?

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/25(木) 15:08:52.87 ID:0Xy9bUB7
>>263 ×
>>265
268名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 13:16:28.79 ID:IsjFIKTf
個人でシステムキッチンを買う場合どうやったら安く手に入りますか?
ある大手の業者に聞いたら、希望小売価格が200万円のが
業者価格は60万円と聞いて唖然としました。
269名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 14:19:25.01 ID:XfIdrusP
そういうのはやめて
最初から安いのにしとけ
サンワとかマイセットとか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 15:57:35.81 ID:y3D9aNoZ
パタパタ君って便利そうに見えるけど、おれはいらないかな。
引き出し式の方がたっぷり大物も入りそうだし。
271名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 16:46:58.13 ID:iRZFMkw4
>>268
イケアでえぇやん
272名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 20:13:16.89 ID:g1QvRVho
わしもそう思う
273名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 09:58:43.46 ID:In04q/9b
>>268
誤発注等は返品をガンと受け付けないから、施工業者と仲良くなって、気長に待つかな?w
当然、好みの色や装備は選べない訳で、それでも良いの?
中古(未使用の展示品等も)こまけえ部品が無いって、良くあるし、安い分だけ苦労が増える
のを、どう捉えるか…

3掛けはカタログ落ちした旧型の可能性もあるが、発注だけしてもらって、自分のトラックで乗っけて
運んでくる方法もあるね?1〜2万はその業者に払ってやってよw引き取らなかったら丸損なんだし。。
274名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 11:20:14.00 ID:Z08mm4R6
>>270
漏れも検討してたけど、お掃除とか大変だし
100円ショップで磁石でつけるタイプとか後でつけたほうがよさげだよね
275名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/27(土) 21:16:21.88 ID:oiafLbWY
3掛けはめずらしいが4掛けとか普通でしょ。
希望小売価格がふっかけすぎ。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 03:23:59.14 ID:8ycU/xOa
施主支給煽って売ってるサイトって何掛けくらいで売ってくれるんだろ?
277名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 12:09:35.06 ID:vvkw77ei
旅館とかパチンコ屋を建てるときに納めてる知り合いのアルミサッシュ屋が
何年か前から1掛でまじでやばいって愚痴ってたわ
278名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 13:41:40.00 ID:orcuHlpk
原価とか仕入れ値がかなり安いのは事実だから上の200万が60万ってのも
別に発注ミス在庫とかじゃなくて普通なのでは? ずっと以前、俺んちの玄関
のサッシに新聞配達の軽自動車がぶつかって修理したとき、義兄がYKKの
下請けだったんで個人でやれば安いといって見積をだした。そしたら、「保険で
やるので正式な見積書でないと困る」と事故した相手が言いだした。義兄はしぶ
しぶ親会社の見積書を持ってきたが、その金額は3倍以上だった。
279名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 02:30:17.08 ID:nU9Zlf8B
ちょっと質問です。
システムキッチンの安いのを買って取り付ける予定ですが、
IHかガスか、食洗機を付けるか付けないかで迷っています。
どちらもないまま取り付け、後でオプションで選ぶ場合、
ちゃんと規格化されていて、どのメーカーのでも後でビルトイン
出来るんでしょうか?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 04:34:53.12 ID:IEA+UkC6
おれは対面型を検討中。アイランドでも良いけどね。
独り者なんで、料理中にテレビが見られるようにしたい。
リビングとは遠いんで、小型のヤツを別に置くか。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 06:43:44.21 ID:vEi9RcNA
>>279
どのメーカーのでもって訳にはいかないよ。

まずはIH,ガス,食洗機についてどのメーカーのどのサイズのを付けたいのかを決めないとね。
なにもこだわりが無いなら一般的なサイズ,形のにしておけば大丈夫な場合が多いけど。
282名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 09:44:07.63 ID:fXdjOiqT
>>280
対面型不便だよ
倉庫みたいなとこで料理して、人一人しか入れないし
入り口狭いから人がお台所に行ったりきたりできないから
入ったらずっとキッチンに閉じこめられる奴隷状態になる

昔ながらの壁側にキッチンあるほうが、便利だし
テレビなんか携帯近くに置いて見たら?

システムキッチンがバカ高くて、一度設置して失敗したと思っても
3年後ぐらいにまた取替えするのができない値段なのがおかしいわ
283名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 15:05:46.61 ID:ooCIvSrK
最後の2行はどうかと思うよ。キッチンなんてそんな頻繁に
替えるものじゃない。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 00:19:53.97 ID:UZhlwA7U
>>282
二方向から入れるようにしておけば良いんじゃない? 
これだとアイランドになるか。
アイランド専用モデルはなんであんなに高いんだろうね。
内容はほとんど変わらないのに。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 03:48:54.82 ID:qOoecqxU
普通のキッチンをど真ん中に置けばいいじゃん
286名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 09:56:39.47 ID:aQC02QgX
>>284
仕上げる面の数が違うからしょうがない
287名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 13:58:49.79 ID:FI2K8OaY
いやいや、それ以上に高いよ。
よく調べてごらん。流行なんでそれに便乗した豪華仕様が多いってのも
あるかもしれないが。
288名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 16:09:19.32 ID:rK6HHVGu
アイランド型は奥行きを大きくして天板を広くしたのが多いね。
下の空間は手前だけが収納でのこり半分くらいは無駄になるから好きじゃない。
なので、普通のキッチンを対面型みたいにして置いて、DIYでカウンターを
設けようと思っている。
289名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/07(水) 01:41:13.21 ID:gEHqrs8i
対面型のキッチンを作り、天井換気扇を取り付けたいのですが、
天井が低いんで困ってます。天井の高さと天井裏の空間、
最低どれくらい必要ですか?
290名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 03:12:04.52 ID:2k+zLL4K
>>289
天井高2000弱のところに取り付けた例はある。いろんなタイプ
があるからカタログ調べたり専門スタッフに確認する方が良い。
291名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 12:42:51.42 ID:2i3vlXaN
>>289
対面型は奴隷制厨房型って言ってるでしょ
あんたは家でずっと奥さん給食のおばちゃんしてろってか
292名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:00:04.81 ID:2i3vlXaN
>>289
対面型は奴隷制厨房型って言ってるでしょ
あんたは家でずっと奥さん給食のおばちゃんしてろってか
293名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 13:08:41.80 ID:bx52NyED
気違いが湧いたな
294名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/08(木) 22:59:00.65 ID:iJESFRpv
対面型キッチンっていいよね。家族と会話しながら料理できるし。
295名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 03:38:20.57 ID:wEnEiLrr
上家型キッチンっていいよね。家族と会話しながらチーできるし。
296名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/09(金) 11:44:39.48 ID:dRvBevly
上家型キッチン?
297名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/10(土) 06:11:19.49 ID:sVWoLWTY
ほっときなよ。
298名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/12(月) 00:08:55.56 ID:5vaaLp4b
>>296
マージャンしない人? おれもしないけど対面(といめん)とか上家って用語がある。
299名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 02:13:57.53 ID:FTQ8IBWm
このスレって元々古いキッチンに、中古の厨房機器とか入れて
リフォームするケースを聞いているんだね。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 09:47:47.30 ID:HAiu1Fn4
>>299
そんなの簡単すぎるから話がそれてるんだろうねw
301名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:03:31.09 ID:j6NPg2rv
まあキッチンだけにキチンとしたい所だな
302名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 14:36:13.73 ID:7nDdWm8j
キッチンやバストイレなど水回りは一番金がかかるからな。
そこを安く上げるのが腕の見せ所。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 15:40:51.85 ID:ynJ59k6k
おれはステンレスの一枚板から叩き出しで流しを作りたい
304名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 17:23:47.30 ID:7ohXfaxD
てか中古持って来て取り付けだけなら簡単すぎるよね?
扉から全部作るのかと思ってた
うちも安いキッチン入れていて扉が剥げてきたから
そろそろ扉だけ作ろうかと思ってた
道具さえあれば簡単だよね
305名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:37:47.19 ID:Fd+9Efko
DIY板で相談するのが良いかと思いこちらにやってきました。

先日アパートを転居したのですが備え付けのキッチンの網棚と一体になっているカバーがボロボロになっています
とくに網の手前カバーの錆びた部分が食器につくと食器が汚れてしまい困っています
http://iup.2ch-library.com/i/i1367766-1421763861.jpg

網は四隅にあるプラスチックで挟んで固定されていますので代わりの部品が見つかれば簡単に交換できそうですが
ぴったりハマる横長さ519ミリ、奥行き21ミリ、直径5ミリの網が見つかりません
また、カバー部分をサビ部分をテープで止めると剥がすときにめくれている箇所まで一緒に剥がれそうです
なにか妙案はございませんか?
306名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:43:20.22 ID:7E6GTHu0
>>305
あーそれと似たケースうちでもあった。ワゴンの網でもっと立体的
だけど。それは平面だからまだ簡単にできそう。
ステンレスのハシゴ状のものを買ってくる。サイズは今のより少し長いのを。
両端を折り曲げて、ピッタリの幅にする。高さが合わなければフックを
はずして別の高さ(少し上)のところに取り付ける。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/20(火) 23:51:38.10 ID:Fd+9Efko
なるほど。長いものを曲げて横幅調整すればいいわけですね。
長さ519ミリの網を探すことばかり考えていて完全に盲点でした。
直径5ミリで少し520ミリ以上の網を探してみてつくってみます。
相談してよかったです。ありがとうございました。
308名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:01:19.82 ID:7WirJZCB
あ、そうか退去するときに戻せばいいのだから全部撤去して
伸縮吊り棚を取り付けてもいいかもしれませんね
309名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:03:40.21 ID:H/6/oo/e
>>305
プラ製L型のモール材がホームセンターで売ってるから両面テープで貼れ
1mで200〜300円、カッターで簡単に切れる、白と茶色は常備してるはず
310名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:24:35.36 ID:dqQz1QmW
>>309
写真をよく見ると、手前の太いところだけでなく、細い棒状の
部分も剥げかかって錆びが出てるからな・・・
311名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:31:46.88 ID:7WirJZCB
ありがとうございます。
新しい網に新しいカバーを耐水の両面テープでくっつける合わせ技が良さそうですね。
お二方のアイデア使わせていただきます。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 00:37:17.57 ID:zby5BX3m
>>310
そこはストローに切れ込みを入れてはめこむ
313名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/21(水) 18:08:01.46 ID:nY5H0yxW
ステンレスで直径五ミリならかなり頑丈だから手前部分の補強
は不要だと思う。せいぜい鍋くらいしかのせないでしょ?
314名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/22(木) 02:27:16.87 ID:/vxnBG+F
キッチンはセットものを買えば良いから簡単だけど、床に水が
落ちることで傷むからその対策の方に気をつかう。
クッションフロアを貼るとはげやすいし段差が出来るし。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/24(土) 01:34:25.40 ID:E/hEDYB+
システムキッチンを最安で作ったって人、レポしてくんないかな……
良いものをいかに安くつくれるか、これぞDIYの醍醐味
316名無しさん@お腹いっぱい。
>>87←怖い