【図面作成】AA練習・AAの基礎【ズレ直し】

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しさん@お腹いっぱい。
総論その6;ズレ直し
総論その6-1;ズレ直しの技法1.
 1.『ずれ直し=行の上下に渡り、適宜ドット数を揃えること』です。

┏━【重要】覚えておくべきドット数と相関関係/ドット数表は、>>35-37です。━━━┓
┃                                                ┃
┃全角スペース=11ドット  半角句読点=7ドット                       ┃
┃半角スペース= 5ドット  漢字や他の記号の大部分 =16ドット         ┃
┃「.(ドット)」  = 3ドット  半角スペース+「..」=11ドット=全角スペース.     ┃
┃ 全角句読点 =11ドット  半角スペース+全角スペース=16ドット=全角文字.  ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

 2.ズレ直しの作業の基本は、次の通りです。
   すなわち、1;(原則)左から右へ直しましょう。右からやると二度手間です。又、
  細かいドット数調整では、対象を「|」で囲むと調整が容易になります。2;全角文
  字、殊にラインは修正が困難なので、むしろ基準の行として他の行の方を合わ
  せましょう。
   3;左側にスペースが多い程ズレ直しは容易です。そこで、もし左側にスペース
  がなければ、スペースを挿入しズレ直しの余裕を自ら作りだしましょう(割と盲点)。

┏━【基本】━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃                                                    ┃
┃@ ずれ直しの作業は左から右へ。 精密なドット数調整では対象を「|」で囲む 。┃
┃A 全角文字(orライン)使用の行をずれ直しの基準の行とする。           ┃
┃B 左側にスペースが多い程、ずれ直しは容易。 必要とあればAAの左端に  ┃
┃  スペースを挿入し、AA全体を右にずらす事も考慮すべきである。        ┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
(詳細はhttp://piza.2ch.net/test/read.cgi?bbs=mona&key=981423256参照のこと

総論その6-2;ズレ直しの技法2.

┏━【技法】 ズレ直し. ━━━━━━━━━━┓
┃                              ┃
┃ 1.半角スペースを使う            ┃|ズレ直しの作業としては、
┃ 2.記号の入れ替え(全角⇔半角).      ┃|1.2.3.の順に試みます。
┃ 3.ドット「.」(3ドット)を使う          ┃↓
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
 ※尤も基本のズレ直しテクニックである半角スペース(以下、スペースは「sp」と
  する)を使う、を紹介します。此処でよく覚えておかなければならないのは>>6
  の半角spの制約です。つまり、半角spは、1.行頭に使えない(無視される)し、
  2.連続して使えない(使っても1個になってしまう)のです。そこで・・・

 @上の行が1ドット不足です。
  |CCCCCCCCCCCCCCCCCCC| ここでは、全角spを「C」に、半角spを「f」に
  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| 入れ替えてから説明します。

 A全角spを削除します。
  |CCCCCCCCCCCCCCC|     全角sp(「C」)を適宜削除します。
  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii|

 B半角spを『交互』に挿入します。
  |CfCfCfCfCfCfCfCfCfCCCCCC| そして、半角sp(「f」)を更に『交互』に挿入
  |iiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiiii| (連続×のため)。これで上下が揃いました。

 ?このテクニックは、全角spが11ドット、半角spが5ドットなのを利用します。?
  つまり、1ドット減らすときは、全角sp1個を削除して半角sp2個を挿入し、1ドット増
 すときは、半角sp1個を挿入して全角sp4個を削除。そして半角sp8個挿入します。