鋳造するぞ

このエントリーをはてなブックマークに追加
332名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 22:53:40.55 ID:???
>>331
なるほど。
そっちの方が大きさが自由になるね。
乾燥してないと破裂したりするのかな。
333名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/25(水) 23:42:27.32 ID:SHX0S6hx
>>332
水分が多く残っていると破裂する危険がある。
完全に乾燥していないと、鉛の表面に気泡が出来たりする。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 00:41:22.58 ID:???
多少表面は荒れるけどコルク板使うとか
335名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/26(木) 01:52:10.13 ID:???
鉛を溶かすのに何使う?
おれは百均の小さな鉄の片手鍋とカセットコンロ。

>>334
コルクって焦げない?
336名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/27(金) 13:26:12.06 ID:???
ダイソーの石粉ねんどでやったことがあるけど、生乾きだと水分が蒸発して噴出すことになる。
だから水が沸騰したような状態になって、型から外すと表面は>>333の言うように気泡だらけ。
サイコロ作るならアルミチャンネルの方が角もきっちり出るし、表面もきれいにできるな。

おれは溶けた状態を保持するのにコンロも使うこともあるけど、ほとんど鉄鍋にカセットボンベを使うトーチ。
鍋一杯溶かすわけじゃないから、トーチの方が集中して加熱できる。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 10:42:02.46 ID:???
鋳造スレで言うのもアレだけど
ウェイトならナツメ錘ハンマーでぶっ叩いて整形するとか
ガン玉を接着剤で固める(雷おこしのイメージで)とかした方が手軽だと思うが・・・
338名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/08(金) 19:33:44.64 ID:???
一月以上前のレスに、助言してあげる>>337
優しさに濡れた。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/09(土) 00:52:55.49 ID:???
>>338
2年前のカキコにもレスした事があるよ
340名無しさん@お腹いっぱい。:2012/09/17(月) 22:06:56.67 ID:pSzaULeE
最近の優良なキャスト屋教えてください。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/19(月) 19:33:20.59 ID:???
>>340
YouTubeで検索「myfordboy」
342名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/04(土) 21:45:39.52 ID:66haEhNw
アルミで鋳造しようとおもうのですが、
鋳型の砂は何を使えばいいでしょうか?
赤玉土を砕いたものではダメかな?
343名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/05(日) 05:54:19.78 ID:???
ググれば売ってる店見つかるだろ
それすら出来ないならお前には無理だから諦めて死ね
344名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 19:19:23.20 ID:???
 レンガと木がいっぱいあって、送風機も二台ほど譲ってもらったんだがこれで
溶解炉みたいなの作れる?
 ググったんだがそれらしいのが無くてね、溶かすのはアルミとかの軽金属とか。
 ルツボつか使えるなら使ってみたいんだけどどうすればいいのかアドバイスください!
345名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 20:48:07.88 ID:???
やめとけ、おまえには無理だ
346名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/02(日) 21:11:50.88 ID:???
 主にどの所が駄目なのでしょうか?
 指摘お願いします。
347名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/03(月) 10:28:56.20 ID:t9QYDB24
要するに一から全て教えて欲しいと言うことなんだろうなw
348名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:OFWqo36s
ほとんどこれで鋳造の工程が判るな
http://www.youtube.com/watch?v=GXSCx50LlNo
349名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
すごく解りやすい。

ついでにその後の切削加工も参考になった。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/05(金) NY:AN:NY.AN ID:???
自分的には、湯を沸かすほうが難関です。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/06(土) NY:AN:NY.AN ID:???
そればっかりは技術じゃなくて単に設備の問題だよね 即ち金の問題
352名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
狭いベランダでコークス炊くわけにも行かず、、、
353名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:???
その時だけでもどこか借りたりだね..
354名無しさん@お腹いっぱい。:2013/07/07(日) NY:AN:NY.AN ID:LMMctHFA
作業が速いというか、手馴れてる感がすごい。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/26(木) 14:22:49.50 ID:???
材料屋で砂の取り扱いが無くなったな
356名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:04:03.80 ID:???
タングステン(3700度)のるつぼに鉄入れて
アセチレンバーナー(3300度)を当て続ければ1500度(鉄の融点)くらいいくだろ。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:09:58.72 ID:???
シルバー(融点960度)アクセの人でアセチレンバーナー使ってるやついるな。
http://inakamon-desu.cocolog-nifty.com/blog/2010/04/post-9b3f.html

銀細工のプロなら結構常識らしい

「溶かせばいい」わけで
3300度でるアセチレン使うのもありかと。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/10/09(水) 20:16:45.97 ID:???
このお勧めのカセットバーナーでは
sv925、20g、笹吹き。を
「1分10秒」で、溶解できました

へー、
あとはこういうの使って、熱損失を防ぐ炉の設計だな。
3300度でても、熱風が上からどんどん逃げたら溶かせないでしょ。

幕末の反射炉の試行錯誤とか見るといいかと。

反射炉
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8F%8D%E5%B0%84%E7%82%89
鉄を溶かすのにどんだけ苦労してるか分かる。

熱量出すのは当然として、発生した熱を逃がさないようにする工夫が重要。
(一切熱をまったく逃がさなければ乾電池並べても1500度出せるわけで)

近くの鋳造会社に砂型もっていって、その場で溶けた鉄をもらうのが一番だけどな。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 08:25:39.26 ID:???
アルミの空き缶って使える成分よりカスの成分の方が10倍以上あるよな(体積的に)
半日かけて溶かしまくったけど素材として使える量は本当に少ない
360名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/04(土) 22:00:08.04 ID:???
合金だからアルミ以外の成分がカスになるんだろうかなあ
361名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 20:12:29.40 ID:???
青銅の地金売ってくれる所が見つからん・・・
362名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/12(日) 21:01:45.71 ID:???
砲金 スクラップでぐぐると買い取りしてくれるところはいっぱいあるんで
売ってるところもありそうではあるがなあ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/13(月) 11:29:58.88 ID:9mhwMmqj
>>359
酸化してるからじゃなく?
364名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/14(火) 12:47:07.55 ID:???
本職の鋳物屋さんが
溶けたアルミの中にアルゴンブクブクすると
不純物が浮いてくるのですくい取るって言ってた
365名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 23:07:01.88 ID:???
図書館で実験の本見たんだが
金属(本では低融点金属)溶かす時は、炭の粉を混ぜるみたいだね
366名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/03(月) 04:28:06.83 ID:???
>>365
炭の粉混ぜると別の問題があるんだよ。展延性が無くなるのね。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 00:59:00.72 ID:qXcuxBpM
薪とロケットストーブでアルミ缶溶かす温度とれるかな
368名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/06(木) 09:28:01.10 ID:???
>>367
フイコがあれば結構いけるんじゃないか
369名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 06:08:52.82 ID:???
人力じゃかったるくてやってられんわ
370名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/07(金) 12:19:28.98 ID:???
ロケットストーブに上からコークス入れればいけそうじゃね
ttp://www.youtube.com/watch?v=q5LD08jVgKI
内部が溶解するかもしれんがw
371名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/26(金) 12:03:36.07 ID:WHX2eo+g
中学校の夏休み中、美術の宿題は鍋やスプーンで鉛を溶かして、一品作ったけど
提出日前々日から作り始めたw関係上、ディテールに問題あったかな?
市役所か何かのエントランスに展示されたが、二番目って扱いだったそうで…
372名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 06:13:49.18 ID:UyZfjrJx
昔、ケルン石塚が廃油ストーブでアルミ溶かしていたな(オールドタイマー誌)
373名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/13(火) 09:38:37.43 ID:kaT1Fc+4
材料屋ドットコムの品揃えが少なくなり過ぎで悲しい。
374名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/19(月) 17:40:15.85 ID:CB/+qmoX
電子レンジでアルミホイル温めたら火花が散るのが気になって色々調べてたら電子レンジで溶解装置を作る実験を新潟大学がやってた。

これ使ったら家庭で鉄とか高融点金属の鋳造出来るんじゃね?

型が出来るのかが問題だけど・・・

電子レンジ 鉄 溶かす でググったら一番上にpdf出てくるから良かったら見てくれ!
375名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 10:32:51.94 ID:cXamuM/M
>>374
興味深い。
電子レンジが壊れないなら、ちょっとやってみたい。
アルミナるつぼって、どこで買えるかなぁ
376名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 11:28:41.91 ID:qN6CYEao
>>375
amazonで売ってるよw
377名無しさん@お腹いっぱい。:2015/01/25(日) 14:08:30.17 ID:cXamuM/M
おお。ありがとう。
アマゾンでもモノタロウでも普通に売ってた(苦笑
378名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 17:15:09.89 ID:7DJL3bGD
>>374
非常に面白いが、何の為の実験なんだろうw
379名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/03(火) 23:00:45.96 ID:y4oJbMWm
低コストで鋳造による試作とかをできる的な感じじゃなかったかな
380名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/04(水) 08:18:15.72 ID:n3TpN7GA
理科や科学の実験用途とか、そういうのを狙って色々考えているのではないかと推測。
381名無しさん@お腹いっぱい。
小物だがアルミの鋳造やった事有る。
意外と簡単だったよ。