電工ナイフは何処のメーカーがいいの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
電気工事の作業に限らず使い易い
奴。つまり、切れ味・耐久性・操作性
がいい奴教えて下さい。
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 16:01 ID:???
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 21:31 ID:x2IEmU8/
日立武蔵使っとけ。
4名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/28 22:17 ID:???
カッターナイフ

糸冬 了
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 17:54 ID:Cltm9pzl
刃物系で独立スレは厳しいな。
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/29 21:35 ID:???
今時の電気屋は電工ナイフなんか使ってない
7名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:01 ID:i9/VAjrm
>>6
確かに使うの見た事がないな。
 カッターナイフで十分なんだろうね。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:16 ID:???
必需品だけどな? 使用頻度は昔に比べれば少ないけどね。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 19:59 ID:pJfaIzqn
あれって昔は海軍ナイフって言ってなかったかね
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:22 ID:???
デンコーマックみたいな鞘付きナイフは
電工ナイフと呼ぶんだろうか....
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/31 18:56 ID:AtWv/PVI
>>9
ジャックナイフでは? 
>>10
鞘付きも、折りたたみも電工ナイフと呼ぶとおもうよ。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 00:06 ID:K8ijiJ0L
電工職人使っとけ。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/01 10:44 ID:???
エバンゲリオンが持ってるナイフがいいよ
14名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/02 22:18 ID:Gc7khFmg
活線切ってショートして刃こぼれして捨てられた奴拾ってきて
グラインダで研いで彫刻用に使ってる
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 10:47 ID:3mC2WQUV
マーベル。
折りたたみの奴は、メーカーが判らないのが
多いね。
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 15:34 ID:???
電工ナイフなんて使わない。
木材も切れないし、リンゴの皮ムキもやりにくいし、
紙も切りにくい。電工以外には使いにくい。
太めのカッターナイフが1本あれば十分。
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 17:15 ID:???
つまりキミは「太めのカッターナイフ」で木材を切ったり、
リンゴの皮ムキをこなしているわけやね?
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:08 ID:YYod3+Ia
>>17
太めのカッターって便利ね。
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:17 ID:YYod3+Ia
もっとも、電工の作業にもカッター
で事足りるようだから、電工ナイフ
の存在価値とは・・・
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/04 18:55 ID:p3BW5YFu
あの適度な重さと
刃の厚みがいいんじゃない?
使ったことないけど
現場で作業している本職サン
器用に使うよね、クルッと。
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 08:46 ID:sFm/dRXe
でも、電工ナイフを使う人って
見たこと無いな・・・
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 11:25 ID:???
カッターだと切れすぎるからVVFとかVCT等は電工ナイフで剥いて
いるが、何か?
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/05 16:00 ID:p/OxJMHd
>>22
因みに、それは何処のメーカーのやつ?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 15:41 ID:dWlGqN82
あまり切れないのが電工ナイフ
の持ち味か。
確かに刃先の硬度も高くないしね。
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/06 20:18 ID:???
カッターが切れるのはエッジがきついからだと思われ
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 09:20 ID:Eq3ziz5O
確かにカッターの刃先の角度
は小さいからよく切れる。
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:22 ID:???
刃渡りの長さを必要とする作業には
あんまり向いてない >カッター
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/07 20:55 ID:???
>>1
ビクトリノックスかガーバーの10徳ナイフでもかっとけ
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 09:00 ID:ZJqT87u4
10徳ナイフなんか買っても
あまり役に立たない。
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 10:46 ID:???
10徳ナイフでワインの栓を抜いてる人を見た事ない
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 12:10 ID:???
でも、あると何かと便利。
32名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 16:01 ID:Oqnl1vrK
10徳ナイフのドライバーで螺子を回す人を見た事ない 。
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/08 18:37 ID:???
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/10 22:44 ID:???
>>32
ほかに手段がなければね
35名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 09:58 ID:Znm9KcPX
10徳ナイフの鑢で爪を磨く人を見た事ない 。
36名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/11 17:12 ID:???
爪の脇のささくれなら時々とってる

あとあんまり人前で爪は研がない
37名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/13 20:54 ID:3bVv8sZD
実技試験で使っただけ…
38名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 01:44 ID:???
10徳ナイフ、何時も携帯していると
その便利さがわかるよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 20:48 ID:mE2f9TnY
>>38
ピっキングにも使ってるのか?
40名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/14 23:40 ID:???
重たいだけで出番少ない

本当に使えるやつ
100円の折りたたみハサミ
100円のタッチナイフ
ガムテ
レジ袋
現金
ボールペンとメモ紙
41名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 06:23 ID:???
>>40
貧乏臭いぞ
42名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/15 20:11 ID:ZrFO5xkd
100円のカッターナイフもいいぞ。
さすがに100円の電工ナイフは
無いだろうな・・・・
43名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 08:00 ID:iDnnJdb6
>>41
じゃもっと高級感のある代替品はあるかね
44名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 09:45 ID:???
>>40
それプラス タオル。
45名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/16 20:15 ID:???
金かけてもいい代替品があるわけでもないよな。
特にカッターは。

あまり出番はないが200円ののこぎりに助けられたことが何回かある。
46名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 06:46 ID:79yvM0yf
俺はいつもカッターナイフに助けられているよ。
47名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/17 07:36 ID:???
俺はどういうわけか
ロッキングプライヤーに
よく助けられる。
と言っても
帯しているわけではない。
48名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/18 21:36 ID:???
小さいカッター入れとくかな
でかいのだと捕まるし重いし
49名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/20 09:15 ID:KQChXwFh
カッターで捕まるのってオウムの連中じゃ。
50名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/26 21:17 ID:Myloml/R
うちのエアコンを取り付けに来た電気屋さんの電工ナイフ使いが手際よかった。
思い出したら、電工ナイフが欲しくなってきた。
51名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 19:25 ID:iArDW4xr
電工ナイフ使う人居たんだ・・・
52名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/27 22:16 ID:???
あの斜めになったニッパーみたいなペンチも
器用に使ってるね
53名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/28 20:09 ID:aNVOidg/
使いなれると、カッターナイフよりも
使い勝手がいいんだね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 04:09 ID:o5ydmreo
>>30
良く使ってます。
俺の愛用はスタンダードスパルタン。
好物のウィルキンソンのジンジャーエールも出先でごくごく飲めてウマー。
オレンジ、はっさく、りんごも出先でおやつにできてウマー。

ちなみに電工ナイフは日立武蔵をつかってます。
55名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 10:26 ID:???
(´・ω・`) 日立武蔵....
56名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:07 ID:QyDsaSo0
日立武蔵というと鞘付きの奴かな?
57名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/29 20:38 ID:???
>>56
折り畳みも鞘付きもあるよ
58名無しさん@お腹いっぱい。:04/04/30 19:31 ID:KXDzXP7z
立木武蔵
59名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 19:31 ID:L0T2mpt3
http://www.hamonokougu.com/page044.html
日立武蔵の折り畳みのってるよん
60名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/01 21:19 ID:???
日立武蔵 すぐ割れるんだよなあ.....まあ使い方が荒いんだけど
61名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 19:33 ID:oL12vjjh
>>60
割れるって、どうなるのよ?
62名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 21:04 ID:bauLD6PE
>>59
タングステンが入ってるこの
 折りたたみの奴って、本当に日立武蔵
 か?
63名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 22:59 ID:???
>>61
_________
             \
      /\     \
 ̄ ̄ ̄ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄
こんな感じかな ずれてませんように(−人−)

3丁くらいこんなんなった まあ外線工事でぶっとい線ばっか剥いてるからねえ
64名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/03 23:01 ID:???
それは欠けるって言うんじゃあDFGHJえRおP@SDFふじこ
6561:04/05/04 09:18 ID:Q6qcJqhs
>>63
よっぽど、荒い使い方してるんだねぇ。
日立武蔵よりも安物のあまり焼きの入って
ない奴の方が寧ろいいんじゃない?
66名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/04 13:06 ID:QHsaq5fH
こじるのに使ってるからじゃない?
絶縁があれだけどマスコット鉈がいいかも
6761:04/05/04 17:32 ID:IwcXhmHR
なら、鏨かチゼルの方がいいんじゃない?
68名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 18:40 ID:???
チゼルはにぎり難いよ
69名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/10 20:35 ID:FxQ5DPgz
チゼルは丈夫なんだが。
70名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 20:04 ID:???
そりゃそうだよ
71名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/13 21:20 ID:TdFBe9zR
>>68
あなたのちんこは握り易いですか?
72名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/14 21:39 ID:+MvEmuVo
カッターの欠点は比較的刃がすぐにボロになっちまうことだよ。鋭いからね。
力の入れ具合によっては「ポキッ」といっちまうし、折れた刃を
残したがために施工検査で指摘を食らったなんてことになったらまずいしね。
刃の当て方によっては複線の芯線を傷つけることになるから現場では薦めてはいないよ。
73名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/08 17:35 ID:r9gxEB4G
日立武蔵の鍛造の奴を買いました。
2000円は結構高いなと思ったけど
切れ味はいいです。
グリップも味があっていです。
74名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 11:05:26 ID:7eiF02lJ
>>72
カッターは切れすぎでこわいよ

俺は普通に未来の使ってる。

刃の研ぎ方が、だいぶ上手になったよ
75名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/03 15:26:59 ID:???
カッターもオルファの普通刃なら桶。
斬る用途なら黒刃。使い分けてます。
76名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/18 15:05:48 ID:OIxEpX9z
まあ、日立武蔵だな。
あと、ベッセルの黄色のグリップの奴は最高にいい
77名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/23 02:33:54 ID:PUa35aAU
ベッセルのは分厚くて使いにくかったな。
78名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/06 19:16:17 ID:YLiw9/ZH
日立武蔵みたいな折りたたみのやつ使ってます。
もちろん鍛造。
鞘のタイプだとやっぱり細かい作業は使いにくいし
でかいから持ち歩くのに不便。
ま、そこらへんは使い方にもよるんだろうけど。
79名無しさん@お腹いっぱい。:皇紀2665/04/01(金) 23:07:23 ID:???
日立武蔵の鞘タイプ使ってまつ
80名無しさん@お腹いっぱい。:2005/04/03(日) 01:18:57 ID:???
折りたたみのヤツ持ってるけど、いつもビクビクしながら畳んでる。
81名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/12(月) 20:27:35 ID:pkLaeYuW
関連板

刃物板 @ 2ch掲示板
http://hobby8.2ch.net/knife
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:31:41 ID:lrUSUUyb
ナイフマガジン最新号の電工ナイフ特集で現在製造?販売されているもの(日
立武蔵、マ−ベル、ホ−ザン、デンサン、本駒、メ−カ−と製品名の混同有
り)についてもっと詳しく取り上げて欲しかった。
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 16:30:49 ID:P+yATL7R
関連スレ

【丈夫】電工ナイフ【用途いろいろ】
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/knife/1136296681/l50
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:28:33 ID:wsQC2Vu2
俺はミライのデンコーマック。
しかし一年近く触ってないなぁ
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/21(火) 21:04:47 ID:sLfL/lc/
配電屋からのアドバイス
パワーがあれはどんなんでも切れる
非力な奴はまめにとげ
活線で感電しないのを選べ
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/03(金) 20:40:34 ID:???
「電工ナイフ」と「絶縁用の手袋」は切っても切れない関係ですが、どの組み合わせが至適なのでしょう?
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 20:24:19 ID:ulNchNoA
デンコーヌケドって元々黒+オレンジだったけど茶+クリームとか変なの@が出て
オレンジ一色という変なのAが出たんだっけ?
初めて現物見て笑ったのは割り線と皮剥きが付いてた事 一体ナイフは何するの?
88名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 19:55:08 ID:SR7dDN/C
これまでの書き込みを見ると折りたたみ式では日立の評判が良いみたいですが
、シ−ス式では未来、ホ−ザン、マ−ベル等のうち、どれが好きですか?
89名無しさん@お腹いっぱい。:2006/05/15(月) 20:37:33 ID:???
>>88
未来しか使った事ないけどステンレス刃
90中習い電工:2006/08/19(土) 23:46:51 ID:???
デンコ−マックしか使わない、カッターなんて意地でも腰道具には、入れてないぞ。
まぁ、なんとなくだけど・・
91電工20年目:2006/08/23(水) 22:53:40 ID:LikCUw+W
クラインの小さいやつ、専用サック要 Fケーブルはほとんどストリッパー
92名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 14:23:54 ID:???
電工屋のほとんどはカッターナイフしか持ってないw
93名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/28(月) 19:13:29 ID:???
俺はオシャレな電工職人だからヴィクトリノックスの電工ナイフを使ってる。
http://www.outdoor-w.com/cgibin/outdoor-w.cgi/53781.html
94名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/11(月) 18:43:43 ID:???
かっこいいけど、グリップは絶縁体かい?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 10:28:27 ID:???
>>92
そうなんだよ・・ ほとんどの電工がカッターナイフしか持ってない。
俺は日立武蔵の丸刃を使ってる。しかも毛が剃れる位研いでる。
丸刃使いの電工は俺以外に会った事ない。
カッター使いの電工で俺よりも仕事の出来る電工にもあった事ない。
ちなみにボードの穴あけは引き回し使用。
デンコーマックや平刃やダマスカスも使ったけど、結局武蔵の丸刃に落ち着いた。
短所は活線作業時に感電する事くらいで、他に不都合を感じたこ事はない。

話は変わるがセラミック刃のナイフやペンチがあれば活線作業に役立つよね・・?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/28(木) 12:45:35 ID:???
自己陶酔乙
97名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 21:20:15 ID:IHlRpf8m
時々手入れしてまた、しまい込む。重いからねー。
でもナイフ使う時の神経を集中してる、自分が好きだ。電工です。
98名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/15(水) 21:51:59 ID:???
カッターナイフじゃ刃にも本体にも剛性が足りないから、
細かい上に力のいる電気工事には使いにくい。切れすぎるから神経使うし。
ステンレス一枚刃の電工ナイフは適度な粘りが合って良い。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/16(木) 13:47:05 ID:???
でもステンレス刃って柔らか過ぎてどうも馴染めない。
CVVの多芯ケーブルとかハンマー当てて叩き切る俺にはどうも・・・
100名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/28(火) 06:41:55 ID:U5umto2G
そこらで売ってるのは右利き用に刃が付いてるから
左利きの俺は最初使いづらい。
ま、研いで左用にするんだけどね

俺もステンより鋼がいいな
気分的にだけど
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/20(土) 20:56:08 ID:j6H0obwh
俺は、電工ナイフだよ〜。
カッターを使うときは高圧ケーブル端末処理をするときだけ。
電工ナイフは力も入るし、エフレックスだって切れる。
カッターしか使わない電工って一般住宅の屋内配線だけしかやってないんじゃない?
VA、CV、CVTだけが電線じゃないからね〜。

102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/05/01(火) 16:07:15 ID:???
保守
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 20:56:13 ID:???
現場によってはカッター禁止の所もあるぞ。
食品関係とか。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 02:14:30 ID:RYfr11GI
電工試験のために買って1ヶ月
早速錆びてきますたアヒャ
まぁ油は拭いちゃったし使用頻度少ないしなぁ
105偉大なる名無しさん:2007/07/23(月) 18:40:01 ID:???
皆さん、今度の選挙には、テレビでお馴染みの朝鮮文化を礼賛して止まず、対テロ戦としてイラク戦争を強力に推進した偉大なる公明党に投票しましょう! お前等みんな馬鹿なんだから、偉大なる公明党に投票してればいいの! 判ったか?
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/23(月) 23:06:03 ID:???
マーベルのザ・ナイフ2
軽過ぎなのが難点。

普通、カッター、ナイフを両方使うでしょ。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 14:16:54 ID:???
>>101
それが野丁場で居るんだよ…
会社の先輩2人と非正規雇用の熟練電工2人。
計装ばかりだからナイフ要らないってよ。



クソ泣けた。
電工の分際で電工ナイフ要らないとか、
俺はそれに反発してわざわざ腰に下げてる。
電工ナイフは職人の魂と誇りよ。
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/07(金) 20:30:27 ID:???
道具の取捨選択して必要な物を使う、ってのも職人でしょう
スタイルに拘ったり、道具自慢など半人前
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 08:13:45 ID:???
たくさんの電工ナイフを比べて、買いたいのですが、
良いお店をご紹介下さい。通販でもいいですけれど、
できれば東京近郊で、リアル店舗で見てから買いたいです。

よろしくお願い致します。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Akiko/6616/denko/denko_index.htm ←ここ読んで無性に2本目が欲しくなりました。
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 19:34:43 ID:???
>通販でもいいですけれど
通販でどうやって比べるんだ?
画像で比較出来るなら、メーカーのHP辺りを巡ればいいじゃ無いか?
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 20:27:54 ID:???
>>110
知らねーなら黙ってろ糞が
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 13:53:08 ID:???
俺はこれしか使わないって決めてるんです。
http://www.rivertop.ne.jp/rivertopsabu/nif/pak111.html
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 02:28:48 ID:66ujFXaO
大昔 おいらが電工やっていた会社は
カッターナイフ禁止でした
刃こぼれした破片が飛んで目に刺さり大変なことになって

おいらはカッターナイフは使わなかったけどね
使いにくいんだな
無駄に心線に傷が入るし
安っぽいし

ナイフを砥ぐと言う行為が職人なのになって思ってました

鋼入包丁があれば砥いで見れば
返りが出るほど砥いで
スパって切れることの喜び!

たのしいぞ!!


114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 09:59:36 ID:???
無茶な使い方するやつのせいで禁止になるってかなわんな
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:58:38 ID:???
砥石は普通の包丁用のやつでいいの?
116名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 02:24:31 ID:XbHEqMdZ
ttp://mulhandz.net/index.cgi?mode=item_view&no=ve80
これ使ってる。この前失くして、3000円オーバーの出費は
辛いと思いながらも、切れ味が忘れられず懲りずに購入。
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/05(水) 19:22:29 ID:???
あげ
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 15:49:24 ID:???
あげるか
119名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:39:03 ID:SyMoBHW9
120名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 01:39:03 ID:???
電工ナイフは一時期使ってたけど、研ぐのが面倒くさくて、H刃のカッターナイフ使いになった。
皮むきに関しては、よく切れる電工ナイフのほうが良いのはわかるけど、カッターでも別に良いかなって感じ。
121名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/23(金) 01:15:27 ID:???
近所の金物屋で埃被って日焼けした箱の日立武蔵発見
1200円だったから一本保護してきた
122名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/08(火) 00:49:31 ID:???
DENSAN 電工ジャックDK-145買った
もう他に要らない。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/13(日) 22:41:54 ID:???
安物のデンコーマック使ってた。
パイプの面取りに始まり、プリカ、電線など切れそうな物は手当たり次第切る。
最近はノガがあるからご無沙汰だけど、無い時代はノガ代わり。
ボードだけは切れ味が急に鈍るので使わなかった。
もちろん、電線の皮むき用には折りたたみの日立武蔵ね。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/28(月) 00:36:08 ID:???
125名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/16(土) 15:13:20 ID:2qm9zcO+
ストリッパー 好き?
126名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/28(日) 00:44:06 ID:???
ワンタッチでガチャっと剥いてくれるやつが好き

間違っても包茎手術に使うなよ>医者
127名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/11(日) 16:38:39 ID:???
へへ
128名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/11(水) 19:12:13 ID:???
ハンズのKナイフコーナーに売っている、
Kナイフって電工にも使えるかな?
129名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/13(金) 01:34:19 ID:???
内線電工ですが、オルファのカッターナイフが1番ですキリッ
130名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 20:20:04 ID:w1mFeVJ/
漏れはいわゆるユーティリティナイフというのを使ってる。刃が台形で使い捨てのヤツ。
切れ味が手頃(カッターほど鋭くない)で、研がなくても良いから楽。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/12(日) 17:22:03 ID:???
>>130
俺も最近それ。カッターと違い折れにくくて良いよね。叩けるしw

ただ、替刃の入手性が悪いのが難点。
そのへんのHCとかであまり見かけないし。
132最近やっと電工:2009/09/27(日) 00:00:21 ID:Qqce1skc
電工ナイフって…
活線だとしびれるよね。

電工ナイフなのにね!
133名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 14:43:36 ID:/4EoNJBs
頭がおかしいみたいだな >>132
134名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/27(日) 20:44:10 ID:X+RxV0QR
>>132
楽しい奴だなwwwwww
135名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/03(土) 21:29:51 ID:???
被覆は、ニッパーで切ってるな
136名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/11(日) 15:00:53 ID:???
毎日そばにいて、扱いが悪いと自身の親指を切って刃厚があるから治りがわるくて
でも研いだり磨いたりしてたナイフが5年目で真ん中でポキンとおれたときにはいままでの
過去の作業を思い出したよ、カッターではできないんだよ仕事
137名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/15(木) 10:18:09 ID:mRYnFlD1
電工ナイフの上手に研ぐ方法を書いてある
サイトを探しているのですが
どこか?ありますか?
138名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/16(水) 23:21:38 ID:???
弱電〜高圧・外線までやると電工ナイフが一番使い勝手がいいかな。
弱電のみの日だとカッターナイフの方が楽だけどね。

ちなみにFケーブルの活線はペンチだけでむいてます。

愛用ナイフは、ベッセルのダマスカスのやつ。
模様がほぼなくなりました…。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/24(日) 20:01:16 ID:pz+fxZ/V
これ使ってる。
http://www.ntcutter.co.jp/vl-3.htm

140名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/26(火) 16:21:53 ID:???
>>137
砥石を使って自分で研ぐべし
141名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/23(金) 22:35:34 ID:bWqv1VTV
H刃のカッターナイフを9インチペンチと二段で収めれるサックを探してるけどそんなの使ってる人いない?
電工ナイフは専用鞘があったり折り畳みで腰袋に小さく収められるし
L刃のカッターはいうまでもなくたいがいのサックに収まるけど
H刃だけで一丁のサックだとなんかスペース無駄に使ってるみたいですごい気になってるんだよん
142名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/02(水) 13:37:12 ID:???
千葉そごうのダリア館にボーイスカウト用品部があるから、
そこで買うと吉。
143名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/10(木) 20:46:31 ID:???
電工ナイフもってる工員は上司に一目おかれるようになるよ
144名無しさん@お腹いっぱい。:2010/07/10(土) 01:22:32 ID:???
カッターナイフだと切れ過ぎて線にキズがいく
電工ナイフは研ぐのが面倒
そんな電気屋さんをターゲットにH刃のカッターナイフが生まれた
のではないかとふと思った
145名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/13(月) 09:07:58 ID:u8a6sdZD
カッターもナイフも両方持つってのが理想だけど
ただでさえたくさん工具持たなきゃいけないから、どっちかでいいやってなる
するとわざわざ鞘付きのナイフ持つこともないかな、ってなってサックにカッターが納まる
新しい機能をつけた画期的電工ナイフ出ないかな
146名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/14(火) 08:13:42 ID:BT+woEIt
ボードの角穴あけには何使ってますか
カッターだと刃が折れてやりにくい
回し引きだと粉が出るし
147名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/16(木) 22:01:19 ID:???
>>146
日立武蔵 510ののこ。
粉は人間エアブローで…
148名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/28(火) 18:29:04 ID:???
>>146
ナイフでも当然粉出るし刃が悪くなるよ
どうしても粉塵出せないなら充電のボードカッター使ったら
149名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/15(日) 13:04:46.63 ID:???
岐阜の関とかいわゆる刃物の産地で作られたものだったらどれでも良いと思う
日立武蔵とか他にもOEMで出せてるところもあるだろうし
後は折りたたみ式なのか鞘に入れるタイプなのか・・
きちんと研いでメンテナンスする人なのか・・
向き不向きもあるけど好みだろう
150名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/25(水) 09:38:06.99 ID:???
刃に悪そうな作業はこれ使ってる。カッターより丈夫でボードOK・収納性良し・安い
http://www.olfa.co.jp/ja/body/detail/153.html
でも一度これを取り出すと気が付いたら最後までこれ使ってる。
151ホテルニュー淡路:2011/11/07(月) 19:25:32.70 ID:sndr8IZZ
鉈の代わりにナイフ
ステップル抜くのにニッパー
ボデビスきるのにペンチ

こうして切れなくなっていく

ケーブルカッタは活線でボカーン!
152名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/11(金) 22:18:30.15 ID:6G5gHDk/
電工ナイフ好きだけど腰道具の場所取るから却下
153名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/10(火) 10:33:21.35 ID:???
オルファのフィンとかいうヘラみたいなのがツイてるデカいの使ってます
ペンキの蓋とか厚く巻かれたテープとかをこじったりする時にかなり便利(マイナスドライバーよりも使いやすいです)
刃こぼれに関しては刃を替えた方が研ぐよりも早いので気にしてないです
ただ、やっぱりカッターの刃は折れるのが怖いんでハードに使えないんですよね
未来から出てるデンコージャックを少しゴツくしてフィンを付けた製品が出ないかなー
154名無しさん@お腹いっぱい。:2012/04/19(木) 00:54:19.67 ID:???
ひょっとして電工ナイフよりもカッターよりもよく切れるはさみのほうが合理的かもしれんがどうだろ?
155名無しさん@お腹いっぱい。:2012/05/06(日) 14:28:16.85 ID:Mr2zjDwW
>>154
君のいうハサミとはこの中でいうとどれなんだ?
ttp://www.diy-tool.com/fs/diy/c/gr2649
156名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/06(水) 01:51:46.04 ID:???
マーヴェルのザナイフ1がお気に入り
持ってる人も一番見かける気がする
157名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/08(月) 14:28:49.48 ID:???
電工ナイフを一番多く出してるのは未来工業だよな
こんなに出してるのか!とびっくりしたわ
ってことはやはり品質も一番ということじゃないのか
158名無しさん@お腹いっぱい。:2012/12/04(火) 12:57:31.24 ID:???
高圧CVケーブルは電工ナイフじゃ剥けないぞ
ポリエチレン厚すぎだろ
159電工ではない通行人:2013/03/05(火) 06:29:08.31 ID:CNH9uEO1
昔、従業員500人程度の自動車の下請け会社に就職したら溶接部門配属になった時に名札と共に
マッコウクジラの頭の様な先端形状をした電工?ナイフをくれた。転職した今でも大切に使って
いるが日立安来鋼の銘がある。これが、>>3の書いてる日立武蔵?
160名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 20:37:54.83 ID:???
161名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:06:57.51 ID:???
>>157
しっかり研いであるナイフなら剥ける。
162名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/06(水) 22:07:50.14 ID:???
>>158の間違いでした。↑
163159:2013/03/07(木) 12:59:43.92 ID:7z7NayK6
>>160 画像トンクス。
社給ながらオラの愛用品、果物剥きが主w。
http://6304.teacup.com/scottcard/bbs/800
164名無しさん@お腹いっぱい。:2013/06/28(金) 20:25:04.78 ID:zzCenFXu
暴言妄言差別その他あらゆる人権侵害犯罪の目的は、問題解決力向上心忍耐力共感力自己肯定感共感力の低い人格障害者の現実逃避。彼らの情緒安定に真に必要なのは懲罰ではなく救済(精神治療矯正教育)。厳罰化被害者擁護のみに自己満足は偽善/感情自己責任論
165名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/19(木) 00:45:38.69 ID:???
逆に電工でおすすめのカッターってなんですか?
166名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/23(土) 22:40:15.62 ID:???
>>165
ナイフとしても使えるカッターナイフ
ttp://toei.cside4.com/KnifeCutter.html
167名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/28(金) 09:24:41.69 ID:???
高速カッターで配管切って出るバリを取るのに使ったらすぐ切れなくなる!
ヤスリどこだヤスリ
168名無しさん@お腹いっぱい。:2014/04/04(金) 00:22:01.76 ID:???
長年研がれて刃が半分くらいに減った電工ナイフを見たけど職人の道具って感じしたなぁ
その人のクセなのか、先にいくにつれ細くなってるのがかわいかった
俺なんか電線の施工は全部カッターナイフだから電工ナイフは滅多に使わない
あそこまで使い減りさせるのは何十年後になることやら
169名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/02(土) 11:36:06.24 ID:e9Bl+GPu
>>168
まず、物をなくさないのが凄い
どれだけ大事にしてても、なくすときはなくすからね
170名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/24(日) 15:22:37.24 ID:fCbe4Bt+
171名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 19:34:30.98 ID:Q/3pxLll
お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
URL貼れないから
メンガ
って検索して!
※正しいサイト名は英語です。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 18:10:43.89 ID:ZHrBLKQy
先輩の、使ってるのあまり見たことない電工ナイフ見せてもらったら全然研いでなかった
「ストリッパーが使えない状況で活線のVVF割く時や弱電線剥く時、あとバリ取りとかに使うから切れない方がいいんだよ」
ナイフなのに切れなくていいとか不思議な工具だ
173名無しさん@お腹いっぱい。
切れないと言うかスパッと切るための工具じゃない。
材料を途中までしか切らないからスッパリ切れると困る。