海外ブランド電動工具、木工機械教えてください。

このエントリーをはてなブックマークに追加
818名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/12(火) 15:00:02.39 ID:???
マキタPJ7000を持ってるYO(`・ω・´)

はっきり言って使いにくい
木屑の排出の構造に問題があってすぐに詰まるし
電源スイッチの位置も変
位置決め装置の精度もイマイチ
音もキンキンやかましい(夜のマンションだと使う気になれんよ)

通常使用には我慢できる範囲だけど
製品単体の完成度はあまり高くない

結局、製品そのものよりも
マキタの神速度&神対応のアフターサービスを使いたいかどうかで決めるべき
819名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/12(火) 20:05:18.46 ID:???
ビスケットジョイントもいいけどポケットホールジグ使った
ビス留めも応用が効いてなかなかだよ。
穴隠しのダボもあるし、強度もまずまず。
手持ちの電ドリでできる点も手軽だし、騒音も少ない。
アメリカじゃあ既にDIYじゃ主流なんで今後日本でも
一般的になるんじゃないかな。
820名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/13(水) 17:15:03.55 ID:???
組み立てがパズルに鳴るけどお手軽でいいよね
大々的に売りだしてもいいとおもうんだ
821名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/15(金) 22:33:39.38 ID:???
そうなんだよ。目につかない側にホールをきれば
見た目はスッキリ。
よほどおおきい作品じゃなければ強度も問題なし。
俺はもうほぞ加工は諦めたんで、ポッケットホールで
いくと決めた。
822名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 18:18:27.77 ID:eJRejWeh
>>810>>817です

時間が経ちましたが、DeWALTのビスケットジョイナーを購入しました。
そして用途が被りそうと思いながらポケットホールも購入し、
電動ドリル、丸鋸と揃えてしまいました。

丸鋸だけはテーブルソーにして箱に入れないとどうにもなりそうにないですが、とりあえずサイクロン集塵機を作りかけています。
作品作りは夏頃になってしまいそうですが、
一気に幅が広がった気がします。

様々な助言有り難うございました。
823名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 19:56:15.27 ID:???
海外から買うなら丸のこはトラックソー超おすすめ。
集塵効率が良く、しかも非常に正確、かつ安全。
824名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/18(月) 22:26:03.70 ID:???
ポケットホールジグ勧めたもんだけど、
俺もビスケットジョイントと併用してるんだ。
板継にはビスケット、脚とか直角つぎにはポケットホール。
適材適所で使い分ければ精度良く失敗の少ない作品ができると思うよ。
知ってるとは思うけど、ちょっと高いけど専用の四角い穴のセルフタッピングネジが
がっちり留まっていいよ。
俺も初心者だけど今後も木工頑張ってね。
825名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 00:08:40.30 ID:???
俺もポケットホールとビスケット併用派だけど、ポケットホールは引き寄せができるのがいい
ホゾ掘って組み合わせるときにポケットホールで引き寄せて隠してしまうと見えなくなったりね
海外の家具製作本見ても大抵併用してるね
見えない部分はポケットホールで板矧ぎには大抵ビスケットが使われてる
あと、ネイラー(フィニッシュネイル)も使い出すとすげー便利
826名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/19(火) 19:50:10.36 ID:???
>>822
丸鋸使った自作テーブルソーは以前俺も作ったんだけど
(スライドテーブルつけた芝地式ってやつ)
どうしても小ぶりなんで安定性がいまいち。
2x4材中心でやるんだったらアルミアングルを
刃高分、木ブロックで浮かせたスライドソー式の方が役に立つかも。
縦切りができないのが欠点だけどね。
827名無しさん@お腹いっぱい。:2013/05/10(金) 19:06:10.59 ID:???
これだけ円安が進んでくると舶来もんの値上げは既定路線だね。
日本の代理店からの購入なら今が最後のチャンス。
個人輸入ならすでに手遅れ。
828名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:43:43.92 ID:XMS39Gwk
Dewaltオンラインショップ
http://dewalt-shop.jp/abouts/index.php

Black&Deckerと同じところがやってるぽいね
829名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 21:21:59.64 ID:???
ガワはかっこいいね
830名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/04(水) 15:09:01.13 ID:TBjoi7Xq
KR111REのカーボンブラシって入手可能ですか?
カーボン消耗=買い替えとかなら残念です
831名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:57:40.82 ID:???
BDの公式ページできいてみろよ
親切におしえてくれるぜ
832名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/26(火) 22:56:26.93 ID:+jy0lbC4
海外の電動工具見てるとコンセントで使えるピンネイラーを発見し
ちょっとカルチャーショック
だよな、わざわざどデカくて五月蝿くて重いコンプレッサーなんて
いらないよなー、、、
コードレスバッテリータイプは糞みたいなボッタクリ価格。国内の
メーカーは客を舐め過ぎでしょ

って言うことでコンセントで使えるピンネイラーのお勧めを教えて下さい
833名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:21:10.11 ID:08MgPzyR
コード式のネイラーってフィニッシュしか無くない?
探したけどピンネイラー無いぽいぞ
834名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/28(木) 12:58:45.46 ID:lPLlX9Yf
>>833
スナップオンのこういうの見ています
http://www.dollardays.com/i1454177-wholesale-snap-on-electric-stapler-and-nailer-set-4-in-1.html
ステープラーとセットですが送料込みで1万円くらいですが
835名無しさん@お腹いっぱい。:2014/08/30(土) 12:14:30.80 ID:FiMx2G0P
ステイプラーと兼用は大抵ピン打つときどこに刺さるか狙いづらいと思う
ステイプラーて布張りやピンなら仮止め程度なら使えると思うけど
836名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 20:18:37.54 ID:nZjtuK0U
>>834
持ってるがこういうのは全然使えない。
ハンドタッカーに毛が生えたくらいの能力しかなくて、30mmでも木材に入るかどうか微妙。
フローリングとか貼る時に使う50mmなんて高圧工具で無いと絶対にささらない。
837名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/01(月) 22:24:07.10 ID:9ZYHMBFM
pin nailerが欲しいって言ってるんだから能力的には問題ないんじゃない?
せいぜい1インチかそこらだろうし。
838名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 10:24:31.69 ID:iC5bglgl
Ryobiのp320充電フィニッシュ持ってるけどタモの30mm集成材にもめり込むよ。
難点は発射口が大きいのと重い。
電動でも使える物も出て来てはいるよ。
839名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 11:20:28.51 ID:aPwdJcy8
>>838
ちょっと教えて欲しいんですけど、3〜5mmのベニヤ板を天井や壁に貼る場合
貫通しないようにうまく留められますか?
840名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 12:06:30.44 ID:iC5bglgl
エア圧と深さ調整は優秀なので不可能では無いけどステープルの方が良いんじゃ無い?
化粧ベニアで仕上げなら糊付けと仮釘の方がいいと思う。
841名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/02(火) 13:07:55.56 ID:aPwdJcy8
>>840
隠し釘打つのが結構手間なので代わりにと思っているのですが
お勧め出来ない理由はどんな点かもう少し詳しくいただけませんか?
842名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 00:47:07.34 ID:MwlMMEz1
>>838
ネイラならささるかもしれんが、タッカーだと無理だろ?
843名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/03(水) 21:19:43.00 ID:xWKvAIS1
>>841
スーパーフィニッシュの弾が相性悪いから。割と詰まりやすい。フィニッシュだと釘頭が目立つからね。
>>842
ネイラとはピンネイラのこと?フィニッシュのこと?
タッカとはステープルのこと?ピンタッカのこと?
ステープルのP360は持ってないけどモーターピストンは同じだからいけると思うけど。
844名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/05(金) 00:37:52.58 ID:et29XNI7
たぶんステープルの事だろ二本だからブラッドネイラとかに比べて二倍以上の力が居る

そもそもフローリングとか木枠は50mm使うのが普通だから、30mmの専用機とか何に使うのか良く分からないんだが
50mm打てる機械は普通32mmも打てるし。
50、30の機械を買うより、50のブラッドネイラと、ステープラー買った方が良いと思うが。
845名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 13:16:01.43 ID:juSrqX02
第二種の資格いるね、太陽光発電所10.5kW
http://mirai660.net/powerplant/
846名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 18:33:31.19 ID:o/OkQoVj
>>844
最近は鳴りの原因になるし硬いフローリングもあるから必要以上に長い釘使わないのが定着して来てるわ
ボンドも良くなってるしね
847名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:29:57.43 ID:yt6SuWas
俺はフローリングは余り使わないけど、板貼りに限って言えば、
むくりと逆方向に木材を使えば泣くことなんてないと思う
DIYなら30だけ打てる機械より、50.30打てる機械を買うのが正解
848名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/06(土) 20:56:52.94 ID:o/OkQoVj
ステープルが二倍以上の力が必要って。
同じ気圧で打てるのに?
849名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/07(日) 15:53:44.83 ID:4iq5bEdw
ピストンの大きさは変わらないだろ
何言ってるんだ
850名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 12:27:21.02 ID:TPCahcPI
ピストンの大きさは変わらない?
かいせつしてくれ
851名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/08(月) 22:22:55.95 ID:cc08o2bl
>>843
> >>841
> スーパーフィニッシュの弾が相性悪いから。割と詰まりやすい。フィニッシュだと釘頭が目立つからね。

スーパーフィニッシュネイルってMAXの商標じゃなくて?
他社フィニッシュネイルでもMAXのスーパーフィニッシュネイルより頭小さいよ?
852名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 01:57:18.92 ID:A2DEGJn0
ようは知ったかしてミスリードしてる素人ゴミクズがこのスレにいるって事
853名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 02:03:49.86 ID:A2DEGJn0
だいたいフローリングの貼り替えなんて工事くらいしか使い道想像出来ないなら
黙ってればいいのに
854名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 08:47:08.55 ID:D6ySmMp+
それ以外にフィニッシュネイル使うのは素人仕事
あんな頼りない固定方法が使える場所は限られてる
855名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 09:31:56.94 ID:mlQBjNyS
>>851
ようは頭の小さい釘が相性悪いってこと
856名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 10:17:19.50 ID:A2DEGJn0
道具の使い方を間違えてるだけ
857名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/09(火) 12:09:37.18 ID:gyKoWfeM
誰が誰にレスして流の皮かランクなって来た
858名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 08:57:11.28 ID:qZ6n6LRw
DIYなら時間掛けられるんだから、もっと確実な固定法が選択出来る。
859名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/19(金) 08:59:54.07 ID:AEP0dh3p
デウォルト ビスケットジョイナー DW682K買ったんだけど、失敗した。
この機種、45x45の角材、縦方向から溝掘る事出来ないんだね。真ん中のスペース広すぎてスコッと落ちる

ブログ調べてもそういったネガティブな問題見つけきれなかったから、次買う人のためにカキコしときます。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 07:39:34.19 ID:i0HtCBGX
>>859
フェンスだけに頼るとそうなるね
平滑な作業台と、本体ベース下面の平らな部分を活用しようぜ。
861名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/20(土) 23:40:04.06 ID:vMjLtgRb
同じ厚み・高さの材料を並べてやったらいい
862名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/29(月) 14:41:16.91 ID:UzdjX5KV
>>860 861

5mmのアクリル板付けてみた。
ついでにタジマの切り貼りできるコンベックスを使いインチ表示をミリに変えました。


http://i.imgur.com/pNFUEIn.jpg?1
863名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 16:07:25.03 ID:YF2JbcCB
GJ!
しかしケースに入るのか?
864名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/30(火) 23:34:47.29 ID:Pgnr0+qj
>>863
たった今気付きますた
たぶん入らない (´・ω・`)
865名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/31(水) 03:50:13.86 ID:zEQO9uTq
あのケースはかなりタイトなので心配してみたんだ。
866名無しさん@お腹いっぱい。:2015/02/13(金) 07:36:49.49 ID:RGy3CiB/
ビスケットの機械は開口が大きくてそうなる事が良くあるね。俺もセンターと5mm単位で溝刻んだアクリルつけてる。
横の定規がアクリルの厚み分ズレたから貼り直そうと思ってるが面倒いのでやってない。
867名無しさん@お腹いっぱい。
dewaltのインパクトレンチで、アンビルがリングの物を買おうと思いますが、国内で市販されているゴム付のインパクトソケットは使えますか?