★★★屋根裏収納を作りたい★★★

このエントリーをはてなブックマークに追加
773名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 14:43:28.87 ID:???
>>772
あまり重いもの乗せない乗らないならいいけど、12mmで455ピッチとか
45mm角で1間とびとかおすすめできないな。
774名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 16:17:26.42 ID:???
>>771
2×8に見えるけど、これ2×4?
775名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/04(月) 18:13:52.03 ID:???
45角だけだと自分が乗っただけでたわむ感じだったので
実際には両端2x4にしてます
(2x4)---(45角)---(45角)---(2x4)
梁間が190前後でほとんど6フィートが使えず。8フィートだと急に割高になるので、
2Mの荒材でコストダウンを狙いました。

2x8に見えるのは隣の45角の倍高だからじゃないかな
切り欠いて梁間に打ち込みネジ留めして、コストダウンの為コロビ止めは省略してます。

経年劣化で合板がぶにょってくると455ピッチが心配ですが
重い物乗せる予定も無いし、建物自体築40年近いしまあ10年くらいもてばいいやって事で
776名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/09(土) 11:15:50.61 ID:???
>>771
高さがあり広いですね。
換気のほうは、扇風機も有効だけど模型とかで使うソーラーパネルにモーター(模型)を連動
すれば日がある時は電気代もかからないで換気できます。
777名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/10(日) 19:20:22.48 ID:???
床貼り終えました。
7.9Mx3.5Mの約8.4坪は大きすぎたかも...
 
材料費は
SPF材 2x4x8ft @598 x17本
SPF材 2x4x6ft @298 x9本
45x45x2M荒材A @213 x6本
45x45x2M荒材B @230 x11本
針葉樹合板12mmx3x6 @1150 x17枚
グラスウール50-10k @6480 x2巻
--- total 49,166円 (坪単価5,874円)でした。

http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/817.jpg

ソーラー換気は私も考えてました。
PC用の12cmファンと12v-10Wくらいのパネルで
日中だけ換気してくれれば丁度いいかなって
それだとバッテリーいらないから安くできそうですよね

次は天井の予定なんですが、
屋根瓦=
野地板−
空間 〜
断熱材@
石膏BD=
みたいにしたいけど、垂木が30cm間隔でグラスウール入れにくくて、
横桟入れて横に這わせようか、でもみんな縦に入れてるしなぁと思案中です。
778名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/19(火) 02:42:40.63 ID:???
今週は進展無し?
779つーばい:2013/12/08(日) 08:57:08.45 ID:???
740です。
床に2x4引きつめて、断熱まで完成しますた。

断熱はアクリアエース(430mm幅)を垂木の間に埋め込み、
スタイロエース(20mm厚)でフタをする感じ。

最近は最低室温18度、最高室温24度くらい。とても屋根裏過ごしやすい。


http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/840.html
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/841.html
780つーばい:2013/12/08(日) 08:57:58.68 ID:???
781土壁:2013/12/08(日) 18:51:07.43 ID:???
ほんと涼しくなりましたね
うちは気温は8℃〜16℃と寒いくらいです

こっちもちまちまと天井に断熱材と石膏ボードを貼ってます。
中腰の作業が辛いです
http://mb1.net4u.org/bbs/diy_2ch/img/845.jpg
782名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 20:18:13.80 ID:???
屋根裏に部屋を作る場合、電気とか通気とかどうしたら良いの?
783名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:07:49.94 ID:???
電気は電線引っ張ってくるのです。
通気は通気口を開けます。足らないなら換気扇でも追加します。
784名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/08(日) 21:13:46.31 ID:???
業者に8千円で壁に穴をあけてもらって窓を自分で付けたってのをどっかのブログでみかけた
785名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 22:41:05.76 ID:DLuROy+H
居室として使うなら窓が欲しい
基本的に軸組みにサッシ取り付けた後に外壁を張るから無理なはずなんだけど
先に窓台に止めてから柱に取り付ければ可能なのかな?
786名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/11(水) 00:10:32.19 ID:???
窓枠も追加するんだと思うよ
サッシ部分はリフォーム用の部材が出回ってるんで隠せるんじゃね

↓施工例
http://chikuma.madoshop.jp/shop/jirei/detail/?id=7259
787名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/29(日) 08:08:28.04 ID:???
>>779
今やってる現場でこのアクリアの105mm使ってるけど、まじで効果絶大だわ
結構高いけど、自分ちにも使いたくなる

屋根裏は断熱しっかりやらないとやばいから、結構効果あるんでは
788名無しさん@お腹いっぱい。:2014/01/09(木) 13:14:36.73 ID:???
屋根裏って高温になることで、ネズミだの湿気だのによる被害から守っているのではと思うんだけどどうなの。
雨漏りしても断熱材のせいで気付くのが遅れたりしないのだろうかとも。
台風の時に屋根裏入ったら、水が染み込んでて慌てた。
在来木造の場合は隙間風入ってもおかしくない(特に屋根裏は)と思うので、そこから強風と共に水が染み込んでるかもよ。
余計なお世話かもしれないが、それで断熱材を貼るのは途中までで停めた。常時喚起扇は良いな。
789名無しさん@お腹いっぱい。:2014/02/17(月) 00:25:37.29 ID:???
屋根裏見たら、広かったので、やってみようと思いました。
家は2x4工法で、長方形の格子状に2x4材が渡ってるので、根太は不要のようでした。
結構雑な作りで、屋根の外からの釘が飛び出てるし、筋交いなんかもはみ出ています。
電気やテレビのケーブルは遊びが無く張られているので、そのまま板をはるとケーブルの上になってしまうので
面倒です。

とりえあえず、1x4 6ftを選別して買い漁って、2枚をダボで矧いだものをケーブルの下をくぐらせて張っていくことにしました。
今のところ、1畳分ぐらいを止めずに作業場として敷いています。
790名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/06(火) 11:39:39.70 ID:c6GpcJb8
屋根断熱にアイシネン吹きたい。
お金ないけど・・・・。
791名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 04:27:01.35 ID:???
天井高さ1.4m規制の件だけどさ。
屋根裏収納を2段で作っておいて、間の段(床兼天井)が壊れたら
残骸をそこらへんに置いておけば一応無問題じゃね?
792名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 09:15:01.93 ID:???
1.4未満の屋根裏収納を2段作って、その間の床/天井をぶち抜いて、実質は居室として使いたい。ってこと?

構造計算で天井でも床でも一定強度が必要になるから、そんなに簡単にぶち抜けないんじゃないの?
793名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:16:36.91 ID:???
>>792
>>1.4未満の屋根裏収納を2段作って、その間の床/天井をぶち抜いて、実質は居室として使いたい。ってこと?
そうそう。上からの荷重には強いけど下からの荷重には極端に弱い(釘)とか。
794名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:43:07.96 ID:???
>>793
そんな構造で建築許可出るわけないでしょ・・・
床(/天井)の固定方法なんてちゃんと基準があるだろうし、下から叩いたらすぐ抜ける釘なんて恐ろしいわ
795名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/16(金) 17:45:00.42 ID:???
あ、あとうろ覚えだけど、1.4未満の算定外空間って、上下で1か所だけじゃなかったっけ?
1Fと2Fの間に収納スペース(ミサワホームの蔵とか)作ったら、2Fの小屋裏は作れない、って聞いたことあるよ。
本当かどうかはしらんが。
796名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 20:34:21.55 ID:???
それならまだ下段を密閉空間にして何かの説明がつくようにしたほうがマシでは。
天井埋込みのエアコンつける(つもり)とか。
797名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/17(土) 22:37:16.40 ID:???
H1400の埋め込みエアコン
798名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 13:24:07.04 ID:???
長期優良住宅なんだけどDIYで小屋裏作ったらダメなん?
799名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/21(水) 15:01:38.06 ID:???
無問題
800名無しさん@お腹いっぱい。:2014/05/24(土) 18:03:33.04 ID:???
1.4未満の規制とかザルよん、検査用に簡易な天井とかいくらでもある。
801つーばい:2014/06/08(日) 22:38:05.08 ID:???
ご無沙汰しております。
結局、エアコンつけました。


断熱する前は、6月で45度、真夏で60度近くまで温度上昇していたのですが、
断熱材入れてから、今年6月で35度までしか上がらなくなりました。

さらにエアコンをつけて、設定温度30度、省エネモードにして連続運転しています。
6月1日からエアコンつけっぱなしで、屋根裏最高温度31度、電気代150円でした。
このまま今年の夏を乗り切れるか実験しています。

ところで気密あげたんだけど、換気する手段がないや。
どうしよう???
802名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/09(月) 11:07:40.91 ID:???
>>801
150円なんだ、安いな
換気は軒下からの自然換気?
803つーばい:2014/06/09(月) 20:06:07.89 ID:???
>>802
全面床を這ったので、軒下からの自然換気もない感じ。

換気扇で四コーナーから吸い出せば、エアコンの冷気が四隅まで流れてゆくだろうかな効果的かな。
とか思いつつ・・・
804名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/10(火) 12:07:35.09 ID:???
>>803
それ家の中で結露しないか?今からでも開けたほうがいいぞ
805つーばい:2014/06/10(火) 16:12:55.55 ID:???
去年年末からふさぎっぱなしだけど、結露してないよ。
806名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:39:37.27 ID:???
見えないとこが、結露してるんじやぁないの?
屋根裏と断熱材の間とか
まぁ画像みないと何とも言えないが
807名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 06:53:58.78 ID:???
既に腐海が拡がってたりして
808つーばい:2014/06/11(水) 07:41:56.36 ID:???
そうなんだ。怖いな。

除湿冷房つけっぱなしにしておくよ。
809名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 09:10:02.94 ID:???
外壁との間も塞がってるから、確実に結露しまくりだろ。
810名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:40:10.22 ID:???
俺は、換気口塞いでいた野路板取って通気を良くし換気ファン入れる為の屋根裏だったけど
密閉か・・・
811名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/11(水) 14:51:03.14 ID:???
屋内の結露だけじゃなくて壁と筐体の間が結露してんじゃねーの?つーか絶対結露してる。
812つーばい:2014/06/11(水) 16:45:29.73 ID:???
軒下自然換気の部分の密閉を外しました。
あまり換気されてる感じしないけど、ないよりマシかな?

エアコンを換気ができるタイプに交換するか、
排気ダクトをつけるか考えてみるか。。。
813名無しさん@お腹いっぱい。:2014/06/12(木) 10:53:19.26 ID:???
換気構造をよく調べたほうがいいよ

   屋根裏
−−−−−−−− 
外壁〜筐体〜屋内

こんなふうに密閉したら、筐体〜屋内を換気しても、外壁〜筐体で結露するから。
814つーばい:2014/06/12(木) 22:20:00.99 ID:???
え?
外壁と屋内の間の10cm位のところを言ってたのか。。。
それなら問題なし。ここはふさいでない。
815名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/12(金) 17:07:23.47 ID:X6pyxPRW
伊法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン

違法スタジオ海苔ニンニク乗客贅肉ポイ捨てニッカン雉エアライン塩素関西京スラム規定野球KKIDローン焼ゲートフラメンコ英とんこつニューヨーク連合厨華痛手森林火災不倫flashマックさいむらタイピング鷹爪バブル法香ラーメン
虚偽人数報告問題指名喫茶牛仕掛人ラボセコム福岡エコノミー解体車業しお焼のり反日輸出車駐車禁止管理代パスポート貧相着最出回控えフォア倉高カロリーJCB作家煽り子供記者アドぶっしゅ獄道パーキングドララーメン

保険王百円コミックレーサーbeTVアリババヤーフォー窓監歯槽レポート捕等アッポーカウントダウン「わー!オぉあ」↓☆↓☆航空郵政省SBmanner体系実質問題証券ディレクター大学幹事長在夜逃子
816名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/07(火) 11:57:06.48 ID:FJoAtLoJ
屋根裏収納をこの夏大工さんに空けてもらったんだけど断熱剤はぐったらゴキが1匹いた。
ネットで調べたら屋根裏って結構いるらしいね。空けなきゃよかった。

害虫対策どうしてる?とりあえず市販のホウ酸団子や今話題のハッカ油やヒバ油スプレーしてみたけど。
817名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 10:50:19.80 ID:S+rtbhy7
元ゴキ屋敷住人だったけど、コンバットは滅茶苦茶きく
きちんと一年間置き続ければ、根絶やしといっていい
818名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/08(水) 21:51:13.87 ID:E05+4Lfh
ハッカ油は揮発して終わり。
ブラックキャップおすすめ。
6ヶ月に1回交換。1200円/年で安心快適。
819名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 11:53:09.42 ID:JqJElmD6
そもそもどこから屋根裏に虫って入ってくるの?
820名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/09(木) 16:28:07.75 ID:KgKA+v6P
>>819
外壁と内壁の空間
換気口
821名無しさん@お腹いっぱい。:2014/11/08(土) 13:51:18.45 ID:2L4m8KjW
2Fの7.5畳、吹き抜けになっているから荷物置き場で屋根裏部屋作りたい
既製品で組み立て式の階段ってあるかな?
822名無しさん@お腹いっぱい。
屋根裏まで普通に階段作っておいて1400以下で国の監査終わったから天井ぶち抜いてもらって14畳の3階ができた
収納スペースとしていじろうと思ったが広すぎてもったいねえ