実際、どこのチップソーメーカーが(・∀・)イイ?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさん@お腹いっぱい。
100mm以下の小型チップソー、
165mm、190mmなどの片手マルノコ用のチップソー、
305mm、355mmなどの木工機械用チップソー、
それ以上の製材機用チップソー。

色々なメーカーからチップソーが発売されているが
一体、本当に良いチップソーはどれなんだ?
2名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 10:45 ID:d8+7EesD
2ゲット!
3名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 11:28 ID:DEGyVaCv
どこでも手に入るのなら電動工具メーカーの純正。
評判悪いメーカーには制作させてないし。

4名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/07 14:57 ID:d8+7EesD
テフロン加工してあるのを使っています。なんか切断するのが軽くなった気がするけど気のせいなのかな。
5名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 11:06 ID:xOuZf6ck
バクマは糞認定
6名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/08 13:04 ID:???
ソーねぇー
7大工:04/01/08 21:25 ID:???
バグマって高い割に切削面粗くねぇ?腰が弱いし
あの値段だすなら山真のドラゴンチップソーの方が良さそうだ。

ま、俺はカネフサ以外は使う気にならないが。
8名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/09 20:31 ID:omUcuyag
やっぱ天龍製鋸でしょう。電動工具メーカーの純正品に使われているぐらいですから。
9名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 02:38 ID:vTXIsWWT
Freud とか Forrestはどうなの?薄くて、テフロン加工してある、家具作り用のソーは
評判が良いみたいだけど。
10名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 08:02 ID:mhkwvCH/
>>9
この辺りの地方では聞いたことがないです。
詳細知ってましたら教えてください。
11名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/10 16:52 ID:vTXIsWWT
>10

このへん見てみるのなんて、どうでしょう?

http://www.tamacraft.com/catlog7.html

このスレ北米のメーカーが出てこないなぁと思っていたら、取り付け穴の大きさが
違うんですね。
12名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/11 19:19 ID:+J2gsUvh
10インチや12インチサイズで40枚刃ですか?
これで切削面が綺麗に仕上がるとは思えないのですが.......。
通常は縦挽きが60〜80枚刃で横挽きは100枚刃と聞きました。
13名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/12 01:59 ID:0dc7AqIM
パネルソーは縦引きでも刃数100丁以上必要とされている
14●●●:04/01/15 18:38 ID:???
日立のチップソーってどこがつくっているの?
リョービと日立は同じOEM先って聞いたことがあるけど。
15名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/21 21:54 ID:Jez+sSyn
グラインダーに装着できる100mmのチップソーってありますか?
16名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/22 09:48 ID:tGZVgaKu
>>15
あるよ〜。用途は木工?金工?どちらもあるけど。
金物屋かHCで探してみなさい。
但し、使い方には注意しましょうね
17名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 17:08 ID:+3czNVuV
グラインダーはやめたほうがいい。
甘くみてると怪我するよ。
藻前が本職で怪我した場合、労災での保険金もおりない。
18名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/23 19:49 ID:nFQicuVz
高いけど山真がいいよ
19名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 14:14 ID:d/SNVzJe
チップソーってなあに
パネルソーってなあに
バンドソーってなあに〜〜
20名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 18:14 ID:???
>チップソー
購入時にチップが必須な高級品。(1社で製作、数量限定)
>パネルソー
正確にはパ・ネルソー氏(英・1934〜1976)良い発想は時代を超えて・・かね
>バンドソー
誰が言ったか知らないが、ドラムを叩くスティック状の刃に特徴がある。

まあ詳しくは無いが、他に不明な点があれば、教えてくれる人いるんじゃない?
21名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/24 19:30 ID:z0qhI6+G
左助廣正チップソー
22名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/27 10:54 ID:iYUM3kMy
>20
不覚にもワロタ
23名無しさん@お腹いっぱい。:04/01/31 08:25 ID:0KCoH0BK
テフロンチップソー使った事ある香具師いる?
24名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/06 22:52 ID:???
>>23
>>4を参照

テフロンはいいよ。音が静かだ。
ただ、高いからもう買えないなぁ
25名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/16 21:46 ID:???
グラインダーの砥石もココでいいんでつか?
26名無しさん@お腹いっぱい。:04/02/22 18:20 ID:???
  俺たちageageブラザーズ
今日もネタないのにageるからな
 ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧  .∧_∧     age
 (・∀・∩)(∩・∀・)  age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
27名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/01 22:04 ID:???
28名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/24 14:45 ID:???

  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・
29名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 00:31 ID:7g0vTPDl
>>5
同感
30名無しさん@お腹いっぱい。:04/03/30 23:44 ID:???
165で一番細かいチップソーって72枚刃しかないのですか?
31名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:50 ID:/9n9IEMy
極端に言えば「葛切り」に近い。
あれを葛だと思えば「喉越しがいい」って表現することもあるだろうけど
ラーメンの麺として「喉越しがいい」とはいえない

32名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/06 22:51 ID:/9n9IEMy
誤爆スマソ
33名無しさん@お腹いっぱい。:04/05/11 12:25 ID:at77gmmF
○忠で売ってるプロマックスシリーズはいいよ。
特にサイレントMAXは安いわりにはキレるし切断音が静か。
34名無しさん@お腹いっぱい。:04/08/14 22:10 ID:3+vkBOfk
日立純正の 「スーパーチップソーブラックテフロン」!
HCには売ってないと思われ・・・
35名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/05 18:36:58 ID:???
>>34
それいいらしいね。
HC・・・、DIYでも基本は金物屋だと。
個人客は現金買いだから大歓迎してくれるよ。
36muetai:05/01/29 11:59:22 ID:1L7Y32wn
HITACHIはTENRYUにつくらせている。TENRYUのOEMはメーカーごとに質を変えるからオススメできないというか信用ならない。
工具メーカー純正物についてブラックテフロンについてだが、私の周りにも愛用者が多い。個人的に切り比べてみると、消音ならHITACHIのブラックテフロンだが、台金の耐久性、切れ味でいくとMAKITAのタフブラックという物のほうが良いと思う。
チップソーの良し悪しはチップよりも台金で決まるが大きいので、触ってみるとわかると思う。

そういう点では、SUGIYAMAのチップソーが最近気になっている。
37名無しさん@お腹いっぱい。:05/01/31 22:45:42 ID:???
オオッ詳しい人がいる。だが殆どのチップソーメーカーが台がねから作る設備は持ってない。あるのは天竜位。日立マキタのOEM製品の仕様を天竜が変えれるほどメーカーの仕様書発注は甘くないよん
38名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/11 20:05:20 ID:xdubGHb8
兼房がトップだよ。
39名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:34:05 ID:yU1TyJ+L
そうね 兼房が最大手だね でもねスギヤマが裏大手だね OEM入れると、もしからしたら 生産量で日本一?
電動工具系はテフロン系のチップソーは集成材用だからチップが硬いのだ、制振タイプも品質は高いです。
木工用は色々ね、12インチ100pで13000円から18000円程度の買うと ま ち が い な い !
40名無しさん@お腹いっぱい。:05/02/28 19:48:02 ID:yU1TyJ+L
>>37  台金から作ってるメーカーは日本に数社 程度あるよ 
殆どの中小メーカーは東○熱○○製の台金だよ 
チップソーならメイドイン「H A M A M A T U」の高いヤツ、黙って買っとけ。
ま ち が い な い !
41名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/01 08:15:34 ID:???
12inch100p、ボードプロ最強伝説
42名無しさん@お腹いっぱい。:05/03/03 00:44:46 ID:???
日立の純正の黒いのがいいね。165で72Pがすごい良い。
ところが電子制御ではないマルノコだと良く切れない。逆に
黒いやつを普通のマルノコ【この時はマキタにつけた」につけてもダメだった。

電子制御+ブラックテフロンなのだろう。
43名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/28(日) 19:17:53 ID:???
本格的に使うなら日立。
趣味程度ならリョービで十分。

刈払機にはタナカ。

>>25 スレ違い
44名無しさん@お腹いっぱい。:2005/08/30(火) 12:49:22 ID:???
リョービと日立は同じOEMの天竜製という罠。

やっぱり兼房最強伝説?
45 :2005/09/27(火) 10:55:20 ID:0ELl5wzH
グローバルソーはどうなの?
46名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/27(月) 02:56:11 ID:???
ホリコシのクリーンカットソー
47名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:06:41 ID:j7aAfUSz
チップソー1はカネフサだな。

使ってても、カネフサのHi-MAXが一番いい気がする。
後は、スギヤマ、マツオカも悪くない。

190oはドイツのベストマックス90Pが良い。
ポリ板やメラミンも飛ばずに切れるよ。
48名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/02(日) 21:10:20 ID:SNf7bUxs
私はプロだが、どう考えてもチップソージャパンだ。
49名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/03(月) 13:51:01 ID:w2zRm24D
木工190なら90Pは大杉! 焦げるかも
山真の「素肌美人」良いよ♪
50名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:32:05 ID:wstOMYSs
>>49が何やってるかは知らないが、大杉無い。
ポリやメラ切るのに一番きれいに切れる。

つーか使ったことあるのか('_'?)90p

51名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:41:27 ID:wstOMYSs
>>48

あなたはどのサイズのチップソーを何につけて使ってるの?
チップソージャパンも、物によってはイイね。
52名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:41:44 ID:cDmQ5ZdL
素肌美人ってやつはいいとは聞くが使った事がないな〜、
一度使ってみよう。
俺は日立の黒いやつアレはいい。
動力系の刃物はヤッパリ兼房はいいね、
でも最近安いのでもソコソコいいのがあるから侮れない。
53名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 00:45:40 ID:wstOMYSs
>>52

カネフサは良いよね!
俺もカネフサ一押しだな。 堅木を切ってて、熱を持っても腰抜け無いしね。
54名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/04(火) 07:30:34 ID:???
山心はダメだろ
55名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 10:04:35 ID:???
兼房のスーパーフィニッシングソー使ってます。
56名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/07(金) 13:20:39 ID:???
木村刃物 DNSKはどーよ?
57名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 18:33:52 ID:zRR0q5bb
ところで丸ノコで生木って切れますか???
一回切ったらヤニだらけで使い捨てですか???
生木切れるチップソーってあったりしますか???
ぐぐってもそんなの見当たんないんですよねええ・・・・
チェーンソー買う気はしないんで丸ノコでやっつけたいんですが・・・・
58名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/18(火) 22:44:45 ID:ipfbBFTU
>>57

激しくスレ違いになってしまうが、
http://www.blackanddecker-japan.com/catalog/power/sx7000.html

↑辺りがいいでしょう、マルノコで植木の手入れをするのかな?それとも剪定
した枝を払うのかな?
いずれにしてもマルノコではものすごくやりづらいよ。
話聞いた感じだと、マルノコの使用経験もなさそうだし、安全面でも
こっちがお勧め。
5957:2006/07/19(水) 00:14:19 ID:+lnBIRy9
>>58
高いっす・・・・・
60名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/19(水) 22:43:56 ID:oDxPA0Pn
>>59

まずは何したいのか書かなきゃ何のアドバイスも出来ないよ。
使い捨てするならチップソーなんて千円切るのもあるんだから!!!
6157:2006/07/21(金) 09:19:37 ID:KvfRsSG9
高さ4メートル 太さ15センチぐらいの庭のコニファーを切ろうと思うんですよ。
以前木工用のこぎり(弾くとビローーンビローーンってなっちゃう刃がやわらかい奴)
でやったらヤニで切れにくくなるわ、途中で刃がビローーンビローーンいって動かなくなるわで
ひどい目にあったんで(受け口とかはちゃんと作りましたよ〜w)もっと簡単に出来ないかな〜と
思っていろいろ考えてるわけです・・・・
チェーンソーが一番いいんでしょうけど高いし収納場所も困るし、レンタル工具で貸してくれるところ近所に
ないしで却下です。なんで現在所有の丸ノコに白羽の矢が立ったわけですが・・・・

使い捨てチップソーってのがいいかもしれないっすねえ・・・・・
62名無しさん@お腹いっぱい。:2006/07/22(土) 01:27:20 ID:xr4cHfoI
>>57

やっぱチェーンソーじゃね?
それか鋸つかえ
63名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:24:26 ID:q+aC5ZQp
>>57
亀レスだが。
直径15センチの樹木を丸ノコで切るって、どのくらいの径の丸のこだ?
安い刃を使い捨てるにしても、結構高いものしかないのでは?

素直にチェーンソーか、植木剪定用のノコかな。
64名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/08(火) 23:27:43 ID:???
>>63

まぁ、両側から切ったら195のチップソーでも行けるな。


しかし、俺も素直にチェーンソーか>>58の電動鋸に同意だな。
65名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/10(木) 20:47:26 ID:Y+qRilxu
刈払機あれば雑木用のチップソーがいいんじゃね?
刃が255で60Pぐらいついてあるやつ

なければ、剪定・生木用の鋸か、斧か鉈の方がいいんじゃね?
鋸は切り方注意しないと刃を挟む可能性あるが…
66名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/13(日) 11:54:57 ID:???
生木を切ったのかな?もう切ってると思うけど・・

マルノコで切れない事は無いですが怪我します。
去年ですがこれで死亡事故が起きてたと思います。

チェーンソーに付いている歯はノコギリのように切り裂く歯とノミのように取り去る歯が付いています。
ですので切ったはじからカスを削り取ってしまうようにあってます。(だから幅広く切断面が出来る=食い込まない)

まるのこのチップソーでもそういう性能はありますがいかんせん「歯幅が狭い」のです。だから食い込む。

手で切るのこぎりも同じで、木工用のノコと立木用のノコとは歯の形が違います。
木工用はきれいな切断面を作れるようになっているが、立木用は食い込まないようになってます。

刃物はそれぞれに特化した性能を持ってますし、機械もそういう性能で開発しているので
安全面で言えばチェーンソー、価格なら手で使うノコギリ、たまたま手元に持ってて怪我してもいいかと思うならマルノコだと
思います。
67名無しさん@お腹いっぱい。:2006/08/25(金) 01:09:02 ID:???
そういえば305とか355
のチップソーには
シリアルナンバーみたいなのあるけど、あれは何を意味するもの?
68名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/06(水) 22:12:48 ID:???
鋸は、マルノコも、手のこも用途に応じて使い分けましょう!
鋸の価格はだいたい、
チップ数の多いもの、歯の細かいものの方が高くなりがちなので
その方が高級で、何でも良く切れると誤解されがちですが、
それは、ただ単にコスト的に値段が高いだけで、
荒っぽいものを切る時は、刃の大きいもの、
精密なものを切る時は刃の細かいものを選んで使うと良いでしょう
90Pは、ポリなんかを切るには良いかもしれませんが
木材を切るには少し細かすぎる気がしますし、
生木は15センチくらいなら、立木用の鋸で楽勝で引き切れますよ


69名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/07(木) 00:29:20 ID:r44xrWTD
>>68

両刃のこの縦横引きと一緒。

立て引きは鋸屑が詰るので、チップが細かくて多いと焦げる。
チップが大きくて刃の粗いものがイイね。

しかし、切断面がデリケートな材(ポリやメラ)だと、多少焦げても
精密切断用のマルノコで無いと、切断面が飛んでしまうのできれいにはならない。
型枠(コンパネ)や仕上がりより効率を重視するなら40〜50P
オールマイティーに使うなら52〜64P
内装加工、仕上げ切りはやはり72P以上でしょう。

木工機に使用するなら100p辺りがイイね。
堅木の縦割りやアテなら最初から立て引き用のマルノコがおk。
用途に応じてだがそれぞれの用途によってだね。
一概に○Pは多すぎとか少なすぎとか、ケースバイケースなので言えないと思うよ。

大工やプロでマルノコを多用する職人はマルノコ2台持っていって、使い分ける人も多いよ。
70名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/14(木) 11:24:09 ID:p+JrVqNj
山真は?
71名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/19(火) 15:16:28 ID:???
>>67
一見同じに見えても切る相手、
たとえば集成材、樹脂、化粧板等によって
チップの角度、並び方(俗に言う刃型)が異なる。

72名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/20(水) 23:10:50 ID:bEmR00I4
>>71
パネルソー用とかも微妙〜〜〜に角度違うよね。
73名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 01:06:26 ID:???
145mmの40Pで、2×4材切断しようと思うんだけど
この程度でも切断面がギザギザささくれ立ったりする?

工芸品じゃなくて棚を作るだけだから
そんなに精密でなくてもいいんだけど
かといってあんまりボロボロの切断面で見苦しいのも困るし・・
74名無しさん@お腹いっぱい。:2006/09/21(木) 23:19:44 ID:7oK5ui+B
>>73

縦割りならそれで割って、鉋かければいいでしょ。
横切りならもう少しチップが多い方がキレイに切れるね。
2×4なら手で挽いても知れてるけどね。

ココで聞かずに、他の質問スレのほうがレスもらいやすいと思うよ。
何しろ「実際、どこのチップソーメーカーがイイ?」
だからねw
75名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 09:43:00 ID:???
丸ノコってのは素人の俺が扱うにはどうも危険すぎるので、
レシプロソー買おうと思ってますが、
丸ノコに比べてどういう点が劣って何が優れているのでしょうか?
丸ノコより安全かな?と思ってますがその認識は間違ってますか?
76名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 20:09:53 ID:???
>>75

レシプロソー? ジグソーじゃなくて?

用途が違う。
マルノコの様に精密な切断は出来ない。
直線切りが上手く行かないよ。


マルノコより安全とは言えないと思う。
と言うか、どちらも注意点が異なる。

ともかくすれ違いだよ、他所ならもっと詳しく教えてくれるよ。
77名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 22:04:10 ID:3YGfdMq+
レシプロソーとジグソーの違いも分からんヤツが生意気にレスつけるなアホ
78名無しさん@お腹いっぱい。:2006/10/06(金) 23:03:05 ID:???
>>77
おまえだろw

79名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 10:43:48 ID:W/fWr8lT
チップソーとマルノコはどこが違うの?
マキタのCS540とSS540の違いの説明キボン
80名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/03(金) 20:35:55 ID:???
マキタは金属用はチップソー、木材用はマルノコとしてるみたいね
木材用に対金属刃つければ同じだと思うけど?
81名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/13(月) 00:44:54 ID:???
木工用の回転数で金物切ったら危ねーよ。
82名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/18(土) 11:25:11 ID:RCd5d9uV
モトユキのグローバルソーがナンバー1!
83名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 02:15:51 ID:pKABFjTl
一番はカネフサだろw
84名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:25:53 ID:???
木工用だけど日立の純正がいいって人は居ないの?

電子制御マルノコ+純正のブラックテフロン刃(72刃推奨)

ゆっくりとザクザクと切れてなおかつ断面がきれい。しかも長持ちして集成材なんかもバッサリ。
85名無しさん@お腹いっぱい。:2006/11/23(木) 09:29:47 ID:E3zk8zuJ
>>84
マルノコの刃ではアレが一番いいと思う。
電子との組み合わせで最強。
メラミンやポリも欠けない。すばらしい。
86名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 10:33:38 ID:xTa9Y8BA
>82
モトユキは製造メーカーじゃないよ。

金属の切断はアイウッドの新製品が現状NO,1では???
87名無しさん@お腹いっぱい。:2006/12/08(金) 22:36:10 ID:K5VLt6un
木工なら天竜か兼房だな。

天竜のは台金から違う気がする。
木材を切っても、まるでスタイロフォームを切ってるかのような静かさと軽さ。
ただ、305サイズで兼房より3K位高い・・・
88名無しさん@お腹いっぱい。:2007/01/23(火) 21:56:33 ID:4W7LQNLC
マツシタインダストリーとかいう、三流か四流のチップーソー屋を、ご存知な方いらっしゃいますか?過去二回だったと思うけど計画倒産しているトコロです。
89名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 01:26:17 ID:VXs1UmIj
日立の丸ノコですが、本体に185mmとかかれています。
製品番号はげてしまった物をもらったので日立のカタログを片っ端から見てみましたが
190用のノコしか探せませんでした。
それらも180〜使えるようですが、古いものでは185規格もあったのでしょうか?
スーパーチップソーブラックテフロンを買いたいと思ったのですが、190の72、使えるのでしょうか?
その前に、電子制御じゃなきゃ意味ないという書き込みありましたね。

とりあえず190でも使えるものかよろしくお願いします。
90名無しさん@お腹いっぱい。:2007/03/14(水) 21:54:24 ID:33bGHbMl
>>89
190でもほぼ間違いなく使える。
ブラックテフロンはほんとにいい。
電子制御じゃなくても意味は大有りだよ。
お勧めします。
91名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 19:01:14 ID:7M2K3lpx
>>89
亀レスデスが185のマルノコでも190のノコ刃は使えます!ノコ刃カバーが微妙に干渉するので取扱いにわ注意してください
それから以前わ7インチマルノコは185が普通だったはずかと?仕事仲間が持ってるのが7インチマルノコで185って書いて有りました
92お祝い上げ:2007/04/15(日) 19:58:07 ID:qh24YFSl
ボッシュー
93名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:00:13 ID:qh24YFSl
94名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:10:35 ID:???
ジグソーキチガイはこっちのスレに来ないでくれ。
こっちのスレでも向こうみたいに
ジグソーの切り口はマルノコより上とか馬鹿をさらけ出すつもりじゃないだろうな?
95名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:13:43 ID:qh24YFSl
>>94
なによ?
96名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:14:29 ID:qh24YFSl
ここ、単独スレ、ブックマークに入れました。^^
97名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 20:19:43 ID:qh24YFSl
04/01/07のスレだったのか・・・
98名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:01:07 ID:qh24YFSl
>ジグソーキチガイはこっちのスレに来ないでくれ。
50歩100歩じゃんか。
あんたは棚の上のつもりかよ。
お前が最初にその口で煽っていたからこうなったんだろう。
住民のくせに無闇に煽るからだ。
99名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/15(日) 21:02:16 ID:qh24YFSl
お前、この板寂れてきたの気が付いているか?
100名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/22(日) 09:30:41 ID:???
モトユキはメーカーじゃないの?
101名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/23(月) 22:37:18 ID:???
>90
>91
ありがとうございます。
185に190使えるんですね。
参考にして、週末、探しに行って見ます。
102名無しさん@お腹いっぱい。:2007/04/25(水) 00:45:42 ID:???
>90
>91
ありがとうございます。
185に190使えるんですね。
参考にして、週末、探しに行って見ます。
103名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 22:56:23 ID:iuwVvG2R
山真素肌美人がいい。
104名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/18(月) 23:28:01 ID:???
>>103
別に突っ込む気は無いけど、研磨はどこでしてくれんの?
使い捨て?
それとも高額な研磨代払って研磨する?

105名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/23(土) 11:31:09 ID:OTKXqDLS
長く使えるから使い捨てでOK
106名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 12:58:12 ID:nujotm9r
ここで絶賛されている素肌美人近くのスーパーセンターで購入。
切り口が凄くきれいでした。軽く切れます。

ところで、皆さんは、チップソーの研磨はご自分でなさるのですか。
どうやったらできるのでしょうか。
107名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/24(日) 14:33:28 ID:???
山源ってショップブランドなんだが知ってる奴いる?
横須賀で買ったんだけどOEM元はどこなんだろ?
108名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/25(月) 22:48:11 ID:???
>>106
研磨屋に出すでしょ、普通。
丸鋸の安いチップソーは普通に使い捨ててるけど、木工機やスライド丸鋸の
刃は研磨に出してるよ。

>>105
長切れすんの?
でも、値段もそんなに高くは無いね。
良く切れるなら使ってみようかな。

素肌美人ネタはいつもベタ褒めなんだけど、まさか一人のオナニーレスじゃないよね?
109名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 22:19:07 ID:???
スーパーオールマイティーはどうよ?
110名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/26(火) 23:35:08 ID:XfdP7dk+
杉山の方がいいと思われ。
地味だがいい製品を作っている印象です。
111名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/29(金) 22:46:30 ID:eaDr8gQd
コストパフォーマンスに優れているのはヤマシン
正宗最高!!
112名無しさん@お腹いっぱい。:2007/06/30(土) 02:04:34 ID:500lUOOM
>>109
なんでもそれなりにしか切れないな。
主にリフォーム用途に限られると思われる。
現に薄鋼板切断した後に木切ったら、
切り肌最悪だったし・・・
113名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/01(日) 09:24:21 ID:sCIkTLzG
ハウスBMとかどうでしょうか。180mmのマルノコでつかうのですが。
普通の日立のテフロン加工とかの方がいいでしょうか。
114名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/07(土) 20:34:12 ID:Ke/tZpt+
ハウスBMはどれもやめた方がいい 最初だけ良く切れるがすぐダメになる
(他社ならラス網程度なら切っても平気だがBMはすぐ切れなくなる)
115名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/09(月) 18:05:04 ID:Mq4imCvU
元、金物や店員でしたが、お客さんがよく買っていくのは
バグマのグランプリとかが安くていいみたいですよ
研磨して使うならクラウン印がいいです 特にスライドを使われる人に
お勧め。刃厚が普通のより厚いのでブレなくっていいんですって(お客さんが言ってました)
ただし値段は高いです
116名無しさん@お腹いっぱい.:2007/07/10(火) 11:44:37 ID:wsuomfs/
バクマも最近のチップソーは切れ味が良くなったよな
でも昔のバクマを知ってる人は名前を聞くだけで嫌う人もいるよ
117名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 00:12:04 ID:bt2OnO+b
厚さ2_のアルミ板をアングル形状に曲げたものを
いろんなメーカーのアルミ専用のチップソーで切りましたが、
切り口はボロボロ、刃は目詰まりして途中で切れなくなりました。
同じ歯でアルミの型材は綺麗に切れるんですけど何が悪いんでしょうか?
機種は日立のC4YA1です。
よろしくお願いします。
118名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 11:45:42 ID:4W9abLDG
誰か砕石をタダで譲ってくれるところ知らない?
119名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 20:21:51 ID:sM5ETZ54
>>117

恐らく途中で切れなくなった部分はアングル部ではないでしょうか?
厚さが2mmのアルミでもアングル部は4mm以上の厚さ(推測)になっているので
普通のアルミ用チップソーでは刃数が細かい為切断時に熱を持ち、
部材が溶着してしまう事があります。

ですので鉄工用のチップソーをお勧めします。
  (刃厚1.6〜1.8mm  刃数20P位)
まぁ、切断面の仕上がりは若干落ちますが、試してみてもよろしいかと・・・
120名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/11(水) 21:26:41 ID:4W9abLDG
誰か砕石をタダで譲ってくれるところ知らない?
121名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/14(土) 14:17:11 ID:???
122名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/19(木) 03:30:06 ID:???
初めまして。
皆様のお知恵をお貸しくださいませ。

長さ30センチ、直径2〜3センチの小枝を、新興製作所のスライドソー(外径190・負荷回転数4300/min)で切断しようとしております。
切断面を木工用ベルトサンダーでやすったくらい綺麗に仕上げたいと思うのですが、
どの程度のチップソーを使用すればよいのでしょうか?やはり歯数が多いほど綺麗なのでしょうか。
今の候補は、素肌美人とドイツベストマックスチップソーです。
木の種類は黒文字やらポプラやらさざんかやらさまざまです。
枝はある程度乾燥させており、完全な生木を切断することは考えておりません。
123名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/24(火) 22:29:13 ID:9ZxkbK54
>122
止め切り用の刃が厚くてチップの多い奴できったほうがいいよ。
普通の手持ちの丸のこ用では、きれいにはならないと思う。
124名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/25(水) 01:50:00 ID:dBou7VTR
>>123 止めじゃなく留めだろ?

>>122
とりあえずは>>123さんが言ってる通りだけど、190チップソーなら
ベストマックスは90P出してるから、それが良いと思うよ。
天竜が190の直径のを作ってるか知らんが、俺の知る限りでは
天竜製丸鋸が切り肌はbPだな。
アカダモの集成やナラ、ブナなどの堅木の切断でもナイフマークが出ることは
まず無い。
切断後にサンディングせずに塗装してもOKな位だ。
125名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 08:31:48 ID:FpNKso8Y
安くはないけど、チップソーはモトユキかな 

長く切れるし、専門刃が多い
126名無しさん@お腹いっぱい。:2007/07/28(土) 20:43:03 ID:f8gn2BaO
価格、品質、入手しやすさなどを含めた総合力でヤマシンだと思う。
127名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/01(水) 23:11:17 ID:/MCVwo/G
山真のスーパーオールマイティーは正にオールマイティーに使える。
128名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/02(木) 09:59:50 ID:???
うちは兼房と日立(笑)

あ、天竜といえばブルドックソースを買収しようとした米ファンドの
「ココも狙ってるぜ」リストに載ってたけど、どうなるのかねぇ。
129名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/03(金) 01:45:25 ID:08RrNWsh
山真のスーパーオールマイティーは正にオールマイティーに使えるが・・・!
全てそれなりにしか使えない・・・リフォーム用途になら星☆☆☆
綺麗に切るには不向きな物だと思う
130名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 00:26:11 ID:???
>>127

まぁー鉄も切れるが、切った後は木はまともに切れないw

>>129
おっしゃるとおり。
俺も同感。
131名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 12:50:57 ID:vHEvp15O
各ホームセンターで見かける1000円以下のチップソーはどうでしょうか。
132名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/04(土) 19:06:57 ID:???
>>131
何を切断したいのか知らんが 切れ味、寿命も値段相応だと思った方がいいよ。
133名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 19:10:47 ID:???
バグマの500円のやつは中々頑丈で良い
134名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/07(火) 23:22:02 ID:???
>>131

1000円なら、迷ってないで使ってみればいいじゃんw

そもそもそんな物が使い物になればみんなソレ使うってば!
やっぱり値段なりだよ。
135122:2007/08/10(金) 04:47:46 ID:???
>>123-130 の皆様
快くご回答いただきまして、ありがとうございました。
色々HPなど見ましたが、124さんの言われる、ベストマックスが
大変優秀そうな印象を受けました。
残念ながら、天竜の190はないようでした・・。

おこずかいの関係上、山真の素肌美人(50Pで100P程度の綺麗さを実現と謳っている商品です)
を購入しました。
切り肌は、そこそこ満足いくもので、初めについていた新興の190・72Pよりは
はるかに綺麗に切れました。
とはいっても、樹種によってはナイフマークが目立ち、
ベルトサンダーでやすらねばならないものも1/3ほど出ました。

作業効率UPのため、次回は無い金搾り出して、ベストマックスの190・90Pを
購入したいと思います。
購入の際には、また使用感など述べさせていただきたいと思います。

皆様本当にありがとうございました。
また何かあったら助けていただけるとありがたいです。
136名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/19(日) 10:01:31 ID:GoBRrkQh
賛否両論のヤマシン素肌美人ですが、比較的性能がよいということで
よろしゅうございますね。
137名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/25(土) 12:55:04 ID:ltORliOs
カネフサのチップソーどこで買ってますか。
うちの近くのホームセンターヤマシンとか場熊ばかりです。
138名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/31(金) 00:25:41 ID:QwqDNh0Z
札幌でカネフサのチップソーを販売している店
をご存知でしたら教えていただけないでしょうか。
139名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/01(土) 01:09:37 ID:GuKjfm9+
>>138
ググレ
140名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/03(月) 23:51:36 ID:S5pSV1+7
自在溝切はどこのがいいでしょうか。
141名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/09(日) 00:59:04 ID:yBjXOEHZ
>140
メリッタがいい
142名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/11(火) 17:42:28 ID:1y0687uO
ttp://www.motoyuki.co.jp/MOVIE/motoyuki.wmv

うほっ! 事務所内に深夜無断で侵入できるってことか?(ワラ
防犯が叫ばれてる今、こーいうのってマズイんじゃw
どーなのよ?基行きさん!
143名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/16(日) 12:07:51 ID:C+YV3P38
両側研磨と千鳥面研磨はどちらがいいか教えてください。
144名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 21:41:41 ID:HDlZSsCP
カネフサいいけどすぐに腰がぐにゃぐにゃになるのだけが嫌
145名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/18(火) 22:31:29 ID:SeNA5Hm9
やはり、チップソーは天龍がいいでしょうか。
190mmとか160mmの電動工具用のチップソーで
どこかのOEMでない、オリジナルの天龍チップソーは、もう
販売されていないのでしょうか。
146名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/19(水) 21:05:57 ID:WesZjJOH
客であるOEMの市場に天龍の名前で出すわけにはいかないから
別の名前のブランドで出してる。OEMとほとんど同じ仕様で。
147名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/20(木) 07:13:35 ID:h5v9nk4e
天龍OEMは、日立工機(パスマーク付き)がありますね。
別ブランドだと、どんなのがありますか。
別ブランド品でも、オリジナルの天龍と同等と考えてもよいでしょうか。
148名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/21(金) 08:58:33 ID:???
鋸の腰についての振動解析
www.fit-solutions.net/feaexamples.html
149名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/23(日) 21:02:34 ID:LGY3/2cr
天龍OEMって日立以外は、天龍ではないのでは?
パスブランドも入っていないし。
似て非なるものと思われる。
150名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 00:52:45 ID:S3PstPdN
リョービのチップソーも天龍製ですよ。
151名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 09:57:06 ID:GyxekHhf
>>150
牧田のはどこ製ですか。兼房とか?それとも、どっかから台金を仕入れて
自社生産ですか?
152名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/24(月) 20:57:40 ID:lbVGV/Ue
チップソーを自分で研磨している人はいませんか。
実家が引退した建築大工で、切れなくなったチップソーがあるんです。
DIY程度で研磨に出すのも気がひけるので(かつて使っていた研磨屋も
引退していたりする。)自分で研磨できたらと思ったのですが。
ホームセンターによく売っているダイヤモンドやすりは、チップにかかる
でしょうか。
153名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 20:04:03 ID:7P9uRXj4
チップソーを自分で研磨するのは難しいですよ。
DIYショップに行けば安く手に入れることが出来ますよ。
自分で研磨する事を考えれば絶対にお得だと思うけどね。
154名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/25(火) 23:11:43 ID:DEP1FrRT
>>153
レスありがとうございます。
確かに昔と比べて安くなりましたね。
実家にある奴は、銅めっきされたやつで、ホームセンター等で見かけない
タイプです。確か1枚5000円くらいで売っていたと思います。
最近は生産されていないのでしょうかね。性能はよかったと思うのですが。
廃棄するか、研磨に出すか検討することにします。
155名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 02:08:11 ID:fxeCOlan
>>154銅メッキが掛かっているマルノコって世界一じゃないかな?もしそうなら再研磨薦めます。かなり良いノコだからね。再研磨も1000円〜程度から出来るよ。
156名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 19:22:41 ID:OzbYNljX
>>155
同感。
157154:2007/09/27(木) 22:51:42 ID:ud1kt+1Y
154です。お見込みの通りです。
うちのオヤジくらいしか使っているの見たことないし
天龍とか兼房みたいな有名メーカでもなさそうだしということで
研磨代かけてまでと迷っていたのです。オヤジの頼んでた鋸屋も
やめちゃったし。よい鋸との助言もありますし、研磨屋にあたってみることにします。
研磨屋ってなんか敷居高そうですよね。価格は、径とか歯数で決まるのでしょうか。
158名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:49:10 ID:3BvGZDzG
世界一は職人の間でも知る人ぞ知るマルノコだからね。
値も張るからウチ等の間でも少数ですよ。
手が出ないんで、自分なんかは山仁のニューリーチップソー使ってましたよ。
研磨は歯数で決まりますよ。52Pなら1000円ぐらいから出来るようですよ。
159名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/27(木) 23:57:58 ID:???
>>157
チップ研磨は500〜1000円。歯が飛んでも付ける事が出来る。こっちは¥100ぐらいなのだが
3個も飛ばすと研磨代と同じぐらいになるので合計1500ぐらいになっちゃう。となると新品が買える。
(3個も飛ばす=釘切るとか落とすとかで異常な状態=他もダメになっている可能性多し)
よって3個飛ぶかどうかがチップ付け替えするかどうかのライン。


ちなみにダイアモンドやすりでも研磨できます。
丸のこに取り付けた状態で後方から、先端だけをこすります。黒い粉が出てきたら研磨出来ているということです。
必ず一方方向に押してください。

ひとつ削ったらひとつとなりに移って、、とこれを繰り返します。一周したら残りをやります。
チドリといって、お互いに反対にななめになっているはずです。それを間違えないためです。
10分もあれば一枚出来るかと思います。

研磨に出すとほとんどが自動研磨だと思います。そうなると結構グリグリと削りますので数回出すと終わりです。
その点手で削るのは長く使えます。
160154:2007/09/29(土) 22:24:30 ID:twtU4Hxy
いろいろためになる情報ありがとうございます。
今後悔しているのは、オヤジの現役で仕事をしていたときに
いろいろもっと見ておけばよかったということです。
小さいころ、現場に興味本位で近づいて、不完全な足場から
落ちて怪我したことがあり、それ以来オヤジの仕事場なども
立入禁止になってしまい、具体的な作業の仕方みたいなことは
あまり知らないのです。

チップソーもダイヤモンドやすりで研げるようなので挑戦しようと
思います。
161名無しさん@お腹いっぱい。:2007/09/29(土) 22:31:40 ID:hAgXEmxX
>>160
ダイヤモンドヤスリと言うか・・・
超鋼チップ研磨用のダイヤモンド砥石だよね。

自己研磨するより近所の金物屋に頼んで研磨に出してもらうが吉だよ。
結構な値段するぞ!!
超鋼チップ、超鋼ビット研磨可能なダイヤモンド砥石。

http://www.p-tools.com/dmt2/dmt_top.htm
↑この辺の奴じゃないと超鋼研磨はきつい。
俺もこの砥石持ってるけど、超鋼の研磨には使ってないよ。
チップソー研磨は頼んだ方がいいよ!

162名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/01(月) 21:17:59 ID:???
>>161
いや、ダイアモンド「ヤスリ」で正解だよ。いまや¥100ショップでも売ってるダイアモンドの粉末がくっついた
棒状のヤスリのことだ。

あれで、一方方向にシュッシュっとこするだけ。欠けちゃったチップや丸みが強くなったのは砥げないかもしれないが
切れ味の劣った刃先なんかは治るよ。

それに研磨ごときにそれほど掛からない。せいぜい¥1000ぐらい。新品が¥1500も出せば買える時代だ。
163161:2007/10/02(火) 23:11:02 ID:Z5qfkEnc
>>162
俺はチップソー研磨は一枚850円だよ(305×100P)

研磨に出せばお金はかからないけど、百均ごときのダイヤモンドヤスリで
まともに研磨できれば誰でもそうするっつうのw
俺はDMTのダイヤ砥石は、鑿や鉋の裏押しに使ってる。
使えるとは言ってもチップソー研磨には使ってない。
なぜなら手間かかりすぎだ罠www



164名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/08(月) 21:57:18 ID:???
素肌美人買ってみました。2770円。50Pで100P以上の切肌は本当でした。
いつもは、500円台のシナ製を使用していたので、その違いに驚きました。
やはり、刃物はそれなりのモノでないとダメですね。
165名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/09(火) 00:00:03 ID:Z5YDG+Bb
>>164
そんなの何と比べても良いに決まってるw
166名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 18:33:53 ID:???
>均ごときのダイヤモンドヤスリで
>まともに研磨できれば誰でもそうするっつうのw

出来ないってのは恥ずかしいな。。まさか買ったまま使ってるのが一番いいと思ってるなら
それは間違い。自分でいじらなきゃダメだよ。。
167名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 19:13:03 ID:???
いつも2,3千円ほどの安モン使ってるから、
チップソーが切れ悩んだら草刈用とか廃材切断用にしちゃうなあ。
168名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 21:50:36 ID:???
>>166
>買ったまま使ってるのが一番いいと思ってるなら
>それは間違い。

普通に同意出来ないんだけど。
169名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/10(水) 23:28:32 ID:Q+oc3n7r
でも素肌美人はそのままでよさそうです。研磨も出来るみたいですけど。
170名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/12(金) 22:06:18 ID:I/9eJlcC
ヤマシンの製品いいですね。消費者ニーズを的確に捉えていると思います。
値段もリーズナブルで最高です。
171名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/13(土) 20:49:57 ID:h0pygZ/s
前も少し書き込みがありましたが、F産業から販売されている
製造天龍製鋸と記載されている電気マルノコ用チップソーは
どうでしょうか。
昇降盤用の天龍はよく知っているのですが、電気マルノコ用で
F産業から販売されているのは、プロの使用に耐えうるような
モノでしょうか。あくまでDIY用でしょうか。お使いの方いらっ
しゃいましたらお教えください。
172名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/14(日) 10:47:29 ID:???
Aiso
173名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/15(月) 07:21:15 ID:???
>>171
何に使うか知らんが用途に合ったものならどこのメーカーのでいいと思うが。
変なもの切ってチップを飛ばさないよう注意してね。危ないから。
安全メガネとマスクは忘れずに装着するようにね。
174名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 22:59:50 ID:???
>>171
日本で台金を作ってるのは天竜と杉山位だって話しだから、台金が天竜製で
チップは違うとか?そんな感じじゃないの?
F産業って藤原産業か?
だったら迷ってないで、買って使ってみりゃいいじゃん。どうせ安物だろ?
175名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/17(水) 23:26:15 ID:2xGu33OF
>>171
うちのリフォームに来た大工さん、171に書いている販売会社の
リフォームソーを丸のこにつけてたよ。窓にチップ入っているやつ。
聞いたら、木を固定するといろいろストレスがかかってる場合があって
不要意に丸のこを入れられないが、この商品だけは窓にチップがついて
いて大丈夫なのだと説明してくれました。新品の材料の切断には、
もうちょっと値の貼るいいやつで切ってくれるとのことでした。
つまり、プロも使っているようです。
176名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/18(木) 00:11:12 ID:???
>>175
意味が分からん。

窓にチップが入ってる?
どんな意味???
詳しく。
177名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 02:14:02 ID:???
>>166

百円ショップのザラッザラのダイヤヤスリで、刃の切れ味を落としてから使うんですか?

なるほど!
切れすぎは危ないもんね。
178名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/20(土) 13:08:44 ID:aE94mSR6
>>176
ほかのメーカーのホームページに写真入りのがあったが、ストロボソーって
やつでしょう。丸のこの台金のくりぬき部分に、ワイパー刃と呼ばれるチップが
ついている奴。なんか挽割用のようだが。
179名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/22(月) 22:20:05 ID:???
どなたか知っていたら教えてください
マキタ2711に自在溝切って使えるのでしょうか?
カタログに出てる2枚刃のおっそろしいのを使う気になれん・・・
180名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 22:07:27 ID:???
溝切は危ないから気をつけてね。
181名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/25(木) 23:20:11 ID:GT5ZAfOy
天竜はでかい金属棒切れる鋸つくてる会社だよ
切れない物は無いて位
外国から狙われる良い技術持つてるね。
182名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/27(土) 13:16:42 ID:???
チップソーはヤマシン
183名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 18:16:34 ID:???
チップ数なんてせいぜい50〜多くて100くらいでしょう。
チップソーは、ダイヤモンドやすりで研磨して再利用しましょう。
お得です。
184名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/28(日) 22:28:23 ID:???
ウザイ奴だな
185名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 19:42:33 ID:E3hjWg/D
>>183
俺も昼休みにダイヤモンドヤスリで研ぐよ
電ドル使って研ぐやつだけど

あれなら、かなり不器用な奴でも研げるw
死ぬほど不器用な奴なら無理かもしれんがw
186名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/29(月) 20:54:43 ID:???
好きにすりゃいいじゃない
187:2007/10/29(月) 21:48:31 ID:???
ウザイ奴だな
188名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 00:02:30 ID:???
>>185

何屋?
189名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:14:16 ID:???
DIYで使う程度の仕上がりでよければチップソーの刃ぐらい誰でも研げれるだろうが(笑


190名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:19:06 ID:???
ダイヤモンドやすりwww

刈り払い機のチップでも砥いでろよ
そんなモンで砥いで切れ味上がるって・・・
いつもどんな程度のモノ作りしてんだよw
程度低いなwww
191名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 01:43:24 ID:yJRSHHXV
http://www.tenryu-saw.com/ja/product/hamono/tsb_laq3.html

天竜の中でもこれが一番切れ味いいと思う。
とにかく静かで、軽く切れるし、ナイフマークも一切出ない。(取り付ける機械の精度にもよるが)
カネフサのPRO MAXより切れるよ。
値段も高いが、研磨もちょっと高いし。
これが最強チップソーだと漏れは思う。

>>189 
>>190
もうやめなって。
チップは裏研磨が基本だけど、個人個人で求める加工精度や切れ味も違うからここでもめてても仕方ないよ。
  
192名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 07:07:16 ID:???
>>161がまだ粘着してるのなw
193名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/30(火) 22:18:49 ID:???
>>180
の人やさしいなぁ
ありがとう!
自在溝切そんなに高くないのを買って試してみたよ
結果、使えました
でも怖いのはあんまり変わらなかったよ
194名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 13:41:30 ID:???
穴径変更ブッシュで15.9→15ってのはないのだろうか
195名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 21:45:41 ID:T8yhK6v+
正確には15.88だね。

無理でしょ。
外径15.88で内径15じゃ、間座の厚みはわずか0.44ミリじゃん。
てか、軸径15ミリの機械なんてあんの?
196名無しさん@お腹いっぱい。:2007/10/31(水) 22:06:00 ID:???
マキタの2703、2711がマキタに聞いたら15なんです
USマキタ2703、2704が15.88(正確な数字教えてくれてありがとう)なので
なんとかならんかと怪しい英語でメールしてみたんですけれど
「おらにはわかんねえだよすまねえ」といわれてしもうた・・・・・・
USのは純正でデイドカッターがあるのでなんとかならないかなぁとおもったんですけどね
197195:2007/11/01(木) 07:09:10 ID:+hXZ+Wxb
心配しなくても、軸径は間違いなく15.8。
切断砥石とかの内径と一緒だよ。

あと、マキタの表記はあてにならない。
インチ径なのに、25とかかれていたり、25.5と書かれていたり。
刃物の方の規格がインチ規格になってるから、そんなデタラメな軸径じゃな無いはずだよ。

198名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/01(木) 08:32:30 ID:???
>>180
ありがとうっ!
早速USマキタにデイドカッター発注してみるです
199198:2007/11/01(木) 21:23:31 ID:???
>>195さん
結果報告致します
USマキタに直で頼もうと思ったのですが、日本のマキタ通してくれればいいよということなんで
マキタの営業所に電話して頼もうとしたんですよ、そしたらもう一回測ってみてくださいといわれ
ノギスで測ってみたところ・・・・・・15でした
お騒がせしてすいませんでした最初からちゃんと測ればよかったんですごめんなさい
大日商の自在は使えているので、これで我慢しようと思いますありがとうございました。
200195:2007/11/02(金) 00:16:27 ID:a16UV58q
ホントだね!
色々ググルとマキタの軸径で困った人や、マキタを選ばない人が結構居るんだね!

大体軸径15や25のチップソーを聞いたことが無いんだけど、マキタ純正にはあるんだろうか?
201198:2007/11/02(金) 09:26:16 ID:???
>>195さん
>大体軸径15や25のチップソーを聞いたことが無いんだけど、マキタ純正にはあるんだろうか?

チップソーについてはインナフランジで径の調整が出来ます25.4と25の変換は、フランジをひっくり返すだけです
ですが軸径15でインナフランジでの径調整なので、どうにもこうにもってかんじです。
15は溝切カッターの部類が該当しますね
202名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/03(土) 12:19:50 ID:???
スギヤマがいい。
203名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/04(日) 00:16:20 ID:???
スギヤマは確かにいい。地味な感じだが、間違いなくいい物を安く作っている
印象。最近DIYする人が増えたせいか、怪しげな宣伝文句が印刷された製品が
多くなってきたと思う。誇大表示のあるものよりも、昔から定評ある製品が
いいと思う。
204名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:08:21 ID:???
研磨するよりも、ヤマシンとか、リーズナブルなのが出てるから
買い換えるのを勧めたいが。
205名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/07(水) 22:41:15 ID:???
まぁ、165や195の丸鋸用チップソーは切れるまで使って買い替えが賢い罠。

外径の大きいのは絶対研磨がお得。

上にあった自己研磨は?だけど、下手な研磨屋だと
切り口がさざ波になったりするから、上手なトコを見つけると良いよ。
上手下手よりも、性能の良いチップソー研磨機を持ってるかどうかってトコだね。
206名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 13:50:01 ID:???
ホームセンターで白眉って会社のチップソーが結構いい値段
で販売されているのですが、これってどうどうでしょうか。
お使いになった方いらっしゃいましたらご感想等お知らせください。
207名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 17:06:27 ID:/qkmDAoc
米リョービのBT-3100(Φ15.9)に、穴径25.5とかの一般的なノコをセットする場合の
変換カラーの入手方法をしてる人いませんか?
片っ端から在りそうな場所を探してみたんですが・・_| ̄|○
208名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 21:27:03 ID:???
>>207
ホームセンターにも売っているが。
209207:2007/11/10(土) 22:46:47 ID:/qkmDAoc
>208
えぇ〜っ!!!!?
俺、埼玉在住で、ジョイフルとかスーパービバホとかも見たんですがねぇ…。
210名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/10(土) 23:22:19 ID:jIDm7HpF
>>207
北海道のDCM Japanホールディングズ傘下のところには
あった。埼玉ではあるかどうかはわかりませんね。
211名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 17:53:25 ID:???
チップソー研磨機持ってるおいらは勝ち組?
212名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 18:26:17 ID:???
>>207
藤○産業からでているから、主なホームセンター各社で入手可能と思われます。
213198:2007/11/11(日) 20:49:54 ID:???
214名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 20:53:29 ID:???
215名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/11(日) 23:15:53 ID:???
>>211
勝ち組って一瞬思ったけど、プロの人?
216207:2007/11/15(木) 05:49:21 ID:???
レスくださった皆さん ありがとうございました。
早速購入してみます。
217名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/17(土) 10:18:10 ID:???
ホームセンターで販売されているセ○ィ○ィー工業製チップソーは
どうでしょうか?販売価格的には4000円程度で高級品の
位置づけと思われるのですが、性能はどうかと思ったので、
お使いになられた方おられましたら使用感・性能等を教えてください。
218名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/18(日) 21:33:26 ID:???
>>217
近くのサンワドーで発見しました。
モノはよさそうに見えますがね。使ってみてはどうでしょうか?
219名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 01:20:47 ID:???
ホムセンで見かけるTENRYUブランドは、従来の天龍製鋸(PAS)と異なる
のでしょうか。質感はどうですか?
220名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/23(金) 21:45:31 ID:???
>>220
何の工具でもそうだけど、ホムセンブランドはダメだよ。
一流のものを買いたければ機械屋とか少なくとも
金物店をあたらないとダメ。
221名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/24(土) 10:53:00 ID:6kOFm95L
>>220
自分に言って聞かせるだけならチラシの裏にでも書けよ!!
222  :2007/11/24(土) 19:17:24 ID:???
>>221
藁た
223名無しさん@お腹いっぱい。:2007/11/28(水) 01:44:06 ID:kZXAyat2
リョービのレーザースリット最高!
これも天龍製
224  :2007/12/19(水) 23:19:59 ID:???
天龍が一番です
225  :2007/12/20(木) 00:04:41 ID:???
スギヤマあたりもいいものを作っていると思う。
226名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 00:44:39 ID:???
どこのメーカーでも安物はダメだぞ。
ある程度は値段で判断できる。みんな価格相応。安くていいってのは
見たことない。
227名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/27(木) 19:06:10 ID:2ikoVThp
ヤマシン最強

100ドラなら鉄板も紙のように切れるし
熱も持たないので最近はディスクグラインダーも使って無い
ビシビシきりことチップが顔に飛んでくるけど…
仕事が速くなったよ
228名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 08:12:17 ID:???
山心はルーズな会社だぞ
ここに書き込んでるのも工作員だろ
229名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/28(金) 22:57:07 ID:???
>>228
ルーズっていうのは、クレーム対応が悪いということですか?
個人的にはいい印象なのですが・・・。
230名無しさん@お腹いっぱい。:2007/12/29(土) 16:03:41 ID:???
工具類でクレームなんてそうそうないだろ。
160や180の小型丸のこのノコ歯が割れて飛ぶとか聞いたことないし。
大概は消費者側の技術的な問題として片付けると思う。
231名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/03(木) 22:38:18 ID:???
近くのホームセンターに津村製というチップソーがあったのですが、
性能はどうでしょうか。お使いの方いらっしゃいましたら、感想など
お寄せください。
232名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/06(日) 12:59:39 ID:???
>>231
刈払機用チップソーでしょうか。刈払機用としては定評のあるメーカですね。
木工用は知りませんが。木工用も悪くはないのでは。
233名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 21:44:40 ID:AWnwpgUM
みんなはどこでチップソーを購入してますか?
近くのホームセンターはいわゆるホムセンブランドしかないんです。
金物店は、古そうで、値段は高いやつしかなくて、しかもここで
定評あるとされているもの(天龍・日立・スギヤマ・マキタ)とか
でないんです。ネットショッピングでこれらのメーカのを探して
買うのがよいでしょうか。
234名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/12(土) 23:24:12 ID:9oCWmpop
>>233
ホムセンでも日立、マキタ純正お取り寄せ出来るぞ。
235名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/13(日) 23:39:03 ID:/+do4wEK
>>234
レスありがとうございます。
近くのホムセンに問い合わせたところ、日立・マキタの
アクセサリは割り引きなしとのことでした。
意外と高いですよね。
236名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/15(火) 21:06:48 ID:???
やっぱし日立のブラックテフロン、グリーンテフロンが最高ですね
237名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 00:15:05 ID:???
>>233
ホムセンで製造元がTENRYUってのがあるじゃない。
それじゃダメなの?
238名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 01:08:24 ID:V0e8EntG
金物屋でハマキタ工業のマルノコ見たんだが
見るとHAMAKITA JAPANの文字が。。
これスギヤマもHAMAKITA JAPANなんだよね
同じものなのかな?
239名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/27(日) 02:23:33 ID:1KuGV/5H
2chでパチンコの大手、株式会社マルハン(代表取締役会長 韓 昌 祐、代表取締役社長 鈴木 嘉和、代表取締役副社長 韓 裕)
のスレで ホルコンや遠隔や桜などについて書き込むと工作員(渋谷マルハン社員、マルハンに依頼されたネット工作会社)(仮)
がやってきてスレを荒らしてスレを機能停止させます。(大量のコピペを連投するのでコピペ馬鹿と呼ばれている)
↓↓工作員の荒らしのやり方↓↓
2007/11/03(土)ID:b+XZQwwt0
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/417
マルハン総合スレッドhttp://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/413-416
MPT渋谷パート9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701/9
2007/11/14(水)ID:IQ2W+BsJ0 2007/11/15(木)ID:Fi5mVWm/0
マルハン総合スレッド 9http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/486-488
マルハン難波店http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1146755003/434-437
ガイア(笑)http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1178977365/490-492
ガイア正社員友の会http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188211786/134-138

工作員に荒らされ機能停止したスレ
■■■■マルハン総合スレッド 9■■■■http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1187021165/
【山崎】MPT渋谷パート9【シャネル】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1197771701
【基地外が大暴れ4】エスパス日拓総合スレ【18発目】http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1188885488
MPT渋谷はマルハン・パチンコ・タワー渋谷の略です。

パチンコ産業は荒らすことでレスとレスの間を空けて読む気をなくさせたり
マネーロンダリング、さくら、ホルコン、遠隔、などの風評被害を最小限に抑えようとしてる。

新スレ→○○○マルハンパチンコタワー渋谷パート10○○○
http://money6.2ch.net/test/read.cgi/pachij/1201304777/l50

240名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/28(月) 23:31:25 ID:HTjFE8XB
ヤマシンのマルノコにつけたらレーザー光線が出て切断線にあわせられる
やつどうですか。あれ使ったら用意に線にあわせてまっすぐに切れる
だろうか?
241名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/29(火) 19:50:48 ID:???
あまり必要性を感じませんね。私は。
まっすぐ切りたいときは定規なりガイドつかいますよね。
そのときは刃先を見る必要はないわけで。
フリーハンドで切るのは多少ズレてもいいような時だからです。
あと、刃先をみながら切るよりもベース先端のアレを見ながら切ったほうが
真っ直ぐ切りやすいと思うから。
242名無しさん@お腹いっぱい。:2008/01/30(水) 00:00:47 ID:+nHIcFrb
>>240
そうですか。確かにベース先端の切り込みのほうが切りやすいですよね。
レーザー光線は、切込みとか細かい作業に向いているかなと
ちょっとだけ思ったのですが。
243名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/03(日) 23:16:06 ID:???
素肌美人のパッケージかっこいいな。
中身はどうなんでしょう?
244名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 09:07:26 ID:???
>>243 よく使うよ 素肌美人  悪くないと思うけど。
245名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/04(月) 19:03:13 ID:???
素肌美人は切れなくなったらひどいよね
246名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/05(火) 23:13:08 ID:???
ヤマシンって竜に関係する名前とかマークとか多いよね。
創意工夫の見られるメーカだと思います。
247名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/08(金) 00:31:47 ID:???
>>246
竜に関係する名前とかマークが多いと、創意工夫が見られるのか? 意味が分からん。

上の方にも書いてあったが山心はルーズな会社だぞ。
248名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/10(日) 01:02:55 ID:iVLir1XV
>>247
ルーズってのはどういう意味でしょうか?
精度が悪い?ねじが緩んでいる?だらしない?
ルーズといってもいろいろな意味があると思うのですが、
もう少し詳しく教えてください。
249名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/11(月) 12:34:27 ID:/ddck25A
ヤマシンはいいモノを作っていると思う。
250名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/13(水) 23:09:29 ID:???
ヤマシンはプロも普通に使っているよ。
251名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 11:33:13 ID:???
>>248

テフロン加工が剥れる。日立の黒ではそんな事は1度もなかった。

良い物もあるが、悪い物はまったくダメ。

本社の電話対応が悪い。

買ってすぐに使ったらチップが全部飛んだことがあって、新品交換に応じてくれたのはいいが、欠品してるとかで1ヶ月以上待たされた事があった。
後々聞いたら、欠品は日常茶飯事らしい。


言っておくが商品自体を否定しているわけじゃない。他にはないモノを作れるのはスゴいと思う。
でもルーズな面もけっこうあるという話。
252名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/18(月) 23:12:59 ID:???
>>251
チップが全部飛んだときは、どんな状況だったのでしょうか?
正直そんな危ないのは使えないなー。
中国製だって3寸釘切っても飛ばなかったんだけど。
253名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/21(木) 00:24:10 ID:AZlGrQrK
ほかにないものより定番商品を使うのがいいと思う。
254名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/23(土) 22:50:53 ID:???
以前ディスクグラインダー用チップソーが危険という話題が別のスレッドに
ありましたが、実際どうなんでしょう?
255名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/26(火) 16:50:40 ID:AT3pIlH8
254

絶対止めな。怪我する前に。
山しんのコブラ125、これ危険。ごめん、切断砥石だが。
100mmに125mmの切断砥石なんて危険。
あのおまけみたいな安全カバーじゃ無理無理。
チップソーも危険です。
お客を第一に考えた作りではない、利益優先・市場拡大の
危険な商材。ホームセンターも考えた方がいいと感じます。
256名無しさん@お腹いっぱい。:2008/02/28(木) 21:00:08 ID:???
バカかよ。
257名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/10(月) 19:59:05 ID:???
メーカーもなにも腕だよ腕パンパン
どんなチップソーでも丸鋸一丁で眠り猫とかこま犬とか彫れるだろ普通。
258名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/13(木) 23:50:01 ID:???
ビックリ人間コンテストはもうやってないぞ
259名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/15(土) 03:01:14 ID:???
安物のチップソーを持っているのですが、再研磨の時に研磨角度などを変えたりして
切れ味を良くできないですか?それとも鋼自体安物はだめですか
260名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 18:42:09 ID:N9iCg7bX
>>259
ポイントは2つ。
一つは台がね(本体)の精度・強度
2つ目は超鋼チップ自体の種類。
安物と高級品はここがちがう
261名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/20(木) 22:02:06 ID:???
超硬チップってどう違うんでしょうか。
教えてください。
262名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 17:28:11 ID:???
>>261
超硬チップってのはチタンでできている
263名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/21(金) 23:42:27 ID:???
高級品と安物ではチップはどのような違いがあるのでしょうか。
見分け方とかあればお教えください。
264名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/23(日) 23:09:04 ID:i6ONaJzL
素人なもので、よくわからないので教えて下さい。
チップソーには、鉄を切る物、木を切る物、新建材を切る物など
あり、もはや何でも切れるかのような印象ですが、
それぞれの被切削材により、チップの性質も異なっているのでしょうか。
それともチップの台金への接続を変更することで、チップ自体には
差異はないのでしょうか?
チップソーとルータービットの超硬チップの異同点はありますでしょうか?

ご存知の方おられましたらぜひ解説をお願いいたします。
265 :2008/03/30(日) 21:08:02 ID:???
age
266名無しさん@お腹いっぱい。:2008/03/31(月) 07:22:43 ID:wc7hCqSM
>>261
何と比べて違うというのを知りたいんだ?

>>262
チタンはサーメットチップじゃなかったっけ?

>>263
チップの材質や研磨角、研磨精度が違う。
見分け方は価格帯やパッケージに書いてある事を読んでイメージする位しかない。
あとは刃物は実際に使ってみないと分からないよ。
267 :2008/04/02(水) 23:46:26 ID:???
>>266
ご回答戴きありがとうございました。
刃物は結構高いので、実際使うまでいろいろ考えてしまいますね。
268名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:12:53 ID:wWAOomvt
とりあえず日立純正買っとけば間違いない
269名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/03(木) 00:24:37 ID:???
リョービ純正はないですか
270名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/08(火) 05:50:51 ID:???
271名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/13(日) 23:25:06 ID:???
リョービ純正販売しているの見たことないな。
どこに売ってるんだろ?
272名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/15(火) 00:51:36 ID:???
>>271
ホームセンターで取り寄せ。
273名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/16(水) 23:28:45 ID:???
お?おもしろい板見っけ!
賛否両論いろいろ参考になります。
さて、ユーザーの声をφ(`д´)メモメモ...

By 業界人
274名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 11:00:26 ID:FtoJ8+Jt
マルノコはどこのがいいですか?
275名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/19(土) 19:51:26 ID:???
>>274
無難なのはマキタか日立じゃないか?


俺は日立派。
276名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/20(日) 07:57:20 ID:???
マキタの方がモーターにトルクがあるような気がする。
よって俺はマキタ派。
277名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/21(月) 00:24:22 ID:???
マキタ純正チップソーはどうよ。
これってどこの製品なんでしょうか?
278名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/23(水) 01:01:33 ID:???
>>277
そりゃマキタの製品じゃないのか?
279名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/26(土) 20:25:57 ID:j7yZ+cy1
>>278
どこのOEMかってことじゃない?
280名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 07:36:13 ID:???
マキタ純正はいい。
281名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/27(日) 10:37:38 ID:0KL9ouYI
マキタ=天龍+兼房
そりゃいいはずだ
282名無しさん@お腹いっぱい。:2008/04/29(火) 23:28:50 ID:???
マ○タのってスギ○マみたいな概観と思っていたけど違うの?
283名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/03(土) 14:45:32 ID:KRe0kw6M
>>281
天龍製ならPASマークが付いてる筈だが。。。。
>>282
ウチもスギヤマだと思う。。。
284名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 13:28:58 ID:8QaUo4c4
スギヤマの刃は高性能、長寿命で優れていると思う。
285名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/06(火) 23:54:27 ID:IBn9mqEK
スギヤマ=マキタ=天龍+兼房
ってことかい?
286名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/09(金) 22:42:24 ID:BHs7ATLp
ヤマシンのがイイと思う。
287名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/10(土) 23:03:56 ID:t5wIOVT1
ヤマシンって独自路線の商品が多いけど、
どうなんだろう。ユーザーさんの率直な声が聞きたいですね。
288切断王:2008/05/11(日) 08:44:55 ID:WxpahQF7
山真のチップソーは世界NO1です。
今回発売された、エグリプレミアムと言うチップソーはまさに究極のチップソー
です。
山真には神様級の職人がいるのでは?
289名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 10:21:24 ID:???
あぽ〜ん あぽ〜ん  あぽ〜ん あぽ〜ん           あぽ〜ん あぽ〜ん   あぽ〜ん あぽ〜ん                                   あぽ〜ん あぽ〜ん  あぽ〜ん あぽ〜ん   あぽ〜ん あぽ〜ん 
290名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 11:04:36 ID:???
>288
その新製品見たことないな。
ホームページにもないようですが、どこで買えますか?
291名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 13:41:09 ID:???
>>286-287
社員乙
292名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/11(日) 23:20:42 ID:???
登龍よく切れます。曲がりません。
293名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 00:15:03 ID:QUoiF7Qf
切断王の意見に同意。
294名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 01:18:38 ID:???
木材切っても焦げないやつありますか?
295名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/15(木) 08:05:09 ID:???
>>293
社員乙
296名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 00:20:20 ID:Gx4tOWrn
d0rag0nシリーズは本当に現場を理解して開発された
素晴しい商品群だと思う。他社にはない独創的な観点から
創造された商品群は他の追随を許さない優位性があると認められると思う。
297名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 07:41:19 ID:???
日立の丸鋸に日立のブラック、これ最強
298名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/16(金) 23:34:28 ID:???
電気マルノコはマキタ
299名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 09:02:25 ID:KlhJ4Rw2
バクマが意外といい。
300名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 10:43:59 ID:???
○田電機製作所の電気マルノコに、山○製鋸のチップソー、これ最強。
301名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 12:38:30 ID:4s+5Fhj3
小山が意外といい。
302名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 16:28:05 ID:fj+7wa/H
シグマパワーの世界一
まさに、世界一。
303名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/18(日) 21:48:18 ID:???
>301
アイウッドですね。良いと思います。
304名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 04:09:53 ID:l6rSqTrC
受注生産だがチップソーはペロニスキーがいい
305名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/22(木) 23:20:10 ID:TabyulEo
日立の丸のこで径が100mm程度のもので、チップソーが毎分10000回転
くらいで高速回転するやつがありますが、普通の回転数(5000回転くらい)
のとくらべて使い勝手はどうでしょうか。早いほうが切断面がきれいなどの
メリットはありますか?チップソーが早く磨耗するなどのデメリットはないので
しょうか。
306名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 08:45:29 ID:???
>>305
回転数で変わるのは使用する刃物で、使い勝手が変わるという話はあまり聞いた事がない。
あんたにとって本当に使い勝手のいいものが欲しいなら、色々な丸のこを見て触って、あとはあんたが実際に使ってみるしかない。

きれいに切断できるかどうかは回転数より刃物によるところが大きい。あとは、あんたの腕次第。

早く消耗するかどうかは切断材料や刃物にもよる。あとは、あんたの腕次第。
307名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 13:16:11 ID:???
 
丸のこって腕が影響するのか?      by日曜大工
308名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 14:37:13 ID:???
ま、小技はあるにはあるな。
309名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/24(土) 23:46:48 ID:???
>>307
むしろマルノコの差が腕の差になる。

日立のトルク制御のマルノコを使っているが、回転が落ちない(もともとの回転も低い)のとトルクが強いのとあいまって
黒いチップソーがざくざくと切ってくれる。 それはつまり・・・

かなりの長さを切れる
切れるのでムリにこじらない⇒刃を痛めない
木屑が粗いので遠くまでが飛ばない(掃除しやすい)
音がキンキンしない
食い込むような材料でもムリムリに回して切ってしまうのでムリが利く
反発が無いように感じる(食い込む前に切れてしまうため)

と言う感じだ。72刃もあるので使ったことがあるが切り口はそれほどつるっとはならない点を除けばほとんどの点で
最優秀だと思う。同世代のマキタも使っているがほとんどの場面で日立を使っている。
310名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/26(月) 00:18:05 ID:RCG+juLA
マキタも良いですよ。
311名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/27(火) 07:30:59 ID:???
>>310
確かに。
でも、日立とマキタ両方持っているが、メインは日立かな。
312名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/30(金) 23:33:18 ID:???
同径なら、マキタの方がトルクを感じるんだが。
リョービは使ったことないからわからないけどどうなんだろ?
313名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 06:41:43 ID:???
マキタは125を使ってる。あれはいいね。
あとは立を使ってる。マキタは使いやすく、日立はきれいに切れる感じかな。

リョービは俺も使った事ないから分からない。
314名無しさん@お腹いっぱい。:2008/05/31(土) 23:20:44 ID:???
シンコーはどうですか?
気になってるのですが。
315名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/03(火) 00:12:02 ID:S2l17R+d

鋸鍛冶.伝承技能工匠
関の貞臣のオーダーメイドで1枚23500円を一度使ってみれば?
316名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/04(水) 00:26:56 ID:+CH1p27p
>315
それはどこで買えるのですか?
317名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/05(木) 06:57:10 ID:???
>>316
金物屋
318名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/08(日) 10:26:41 ID:22JNgF5t
トリトンプレミアムチップソーはどうですか。
319名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/11(水) 23:25:36 ID:???
>>318
よろしいのではないでしょうか。
320 :2008/06/14(土) 10:37:29 ID:???
超硬チップソー(芳香タイプ)ってどんなにおいがするのでしょうか?
321名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/14(土) 17:33:42 ID:???
>>320
嗅いでみれば?
322 :2008/06/15(日) 22:52:31 ID:???
>>320
建材のにおいしかしないって。きっと。
323名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/20(金) 00:12:59 ID:???
324名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/21(土) 23:16:21 ID:???
プロはどんなチップソーつかってるの?
325名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 18:24:34 ID:???
>>324
オレは日立の電子制御+純正の黒いチップソー。
マキタだと静音タイプの72刃。このぐらいになると仕上げ切り(断面がきれい)なので粗悪なものは存在しない。

DIYのお店で売ってるのでも問題ないのがほとんどじゃないかな?純正がなんやかんやと言いつつも
絶対的な保証な意味で買ってみるといいよ。やっぱりよく切れるし切れ味もキレた感覚も良い。

変わったものではアクリル専用やアルミ専用を使ったことがある。専用だけに角度や材質が考えられていると思う。
コンクリ用とかグラインダーの刃も付くのがあるので古いマルノコにはめてあるよ。専用の機械が一番だがカンタンに使える部分も便利。
プロだからこそ使えるけど素人では、反発、故障、破損のリスクが高すぎるのでオススメしない。

ちなみに普通のチップソーでも十分切れるよ。アルミの薄いもの、アクリル、波板、各種ボード・・・長持ちはしないけどね。
326名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/23(月) 23:26:09 ID:???
バクマはいい。
327名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/25(水) 21:48:17 ID:???
小山はいい
328名無しさん@お腹いっぱい。:2008/06/30(月) 22:36:31 ID:???
ハウスBMもいいと思う。
329名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/04(金) 23:36:33 ID:???
最近ホームセンターで見かける小山が良いと思う。
330名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/06(日) 12:24:38 ID:???
最近ホームセンターでも高性能チップソー取り扱い始めて
いい傾向だ。
以前は、良くてゴールデンベアーチップソーくらいしかなかったように
記憶している。
最近なら、アイウッドとか、ヤマシンとか、一昔前なら見たこともないような
逸物が陳列されている。
331名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 14:19:15 ID:CXpP2hRF
マキタ純正がお勧めできると思う。
332名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/12(土) 22:51:26 ID:5eeYC1vW
マキタってどこから供給された商品なんでしょうか?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/14(月) 21:22:51 ID:???
マキタって製造元わからないね。
日立は、丸のこの刃以外でも天龍なり、
KANEFUSAなり、大日商なり
どこのものかわかるようになっているから
安心できる。
以前概観の似ているメーカーの話題が合ったが、
○○製鋸みたいな外観のもあった。
事情通の方いらっしゃいましたら、詳細を
よろしくお願いしたい。
334名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/18(金) 23:52:45 ID:cDh2qrO6
日立を絶賛する声が多いが、マキタも決して悪くないと思う。
チップソーの製造元は俺も知らないが。
335名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/19(土) 13:07:40 ID:vVL6K91j
マキタのマルノコ本体は高性能だと思う。
刃は、俺は他社のを使っているよ。
336名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/21(月) 09:32:40 ID:???
15年くらい前の話だがS社が良かった。他の安物は、コンパネとか合板を
切るとすぐに切れなくなった。
舗装を切るのに、M社のマルノコに、S社のチップソーをつけて
切ったことがあった。当然チップソーの台金にも、溶けたアスファルトが付着し、二度と
使えないようなものにはなったが、チップは飛んでなかった。マルノコもかなり
熱くなったが、壊れなかった。凄い耐久性だと思う。
ただし、危険だから素人の方は絶対に真似しないでください。木材を切るのとは
わけが違います。反発力がものすごいですから。下手すると自分の方にマルノコ
が飛んで来ます。うまくかわせなかれば、体のどこかを切って即死です。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/22(火) 21:28:53 ID:???
舗装切るときはエンジンカッターにダイヤモンドブレードつけるから大丈夫ですよ
338名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/24(木) 00:10:22 ID:MjB6qJVi
○○とか○○○のテフロン加工済みチップソー72Pとかなら舗装も
楽楽カットできるかな?
マルノコは電子制御のやつで

電子制御マルノコにダイヤソー取り付けたらコンクリとか
バリバリ切れるんだろうか?
339名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 09:32:04 ID:???
>>338
舗装なんか切ったら一発でテフロン加工が剥がれるだろう。
それに72Pとか刃の多いやは、引き肌を美しくするものであり、
何でも切るためのものではない。

昔の180mmのダイヤモンドカッタって内径24.5mmだったけど、
今なら20mmとか19mmととかってあるの?
アジャスタで調整して無理やり木工用マルノコにつけても、コンクリ用の
カッター機とは違うから難しいと思うよ。せいぜいブロックに2〜3cm
位の筋をつけるくらいなら可能というようなところだと思う。
何より、そんな用途に、高級機を使うのはもったいないから、軸のぶれ始めた
ような使い古しとか、ホムセン安物中国製でやるのが良いと思いますけど。
340名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/26(土) 22:33:14 ID:3dTXB3RL
>>339
軸のぶれ始めたようなのは危ないからすぐに修理に出すか
新しいのに更新するのが良いと思います。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/29(火) 07:51:07 ID:ciWp71g9
>>339
昔の180mmのダイヤソーって内径22mmじゃない。
今でもあると思うけど。
342名無しさん@お腹いっぱい。:2008/07/31(木) 22:46:46 ID:WAmNQl5J
ダイヤモンドホイールの話題はスレ違いだと思います。
チップソーはメイドインハママツなら間違いない一流品だと思います。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/02(土) 22:28:31 ID:qB83iFAr
メイドインハママツの一流品チップソーってなんて銘柄よ?
342は例の工作員か?
344名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/03(日) 23:24:31 ID:???
>>343
浜松に限らず、東海地方の名産品と言って差し支えないのではないだろうか。
一流メーカーは東海地方だと思う。天龍とか兼房、木村、松岡その他東海地
方にいいものが多いと個人的に思う。
345名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 06:12:03 ID:RiTTMjZ+
>>344
関西にもいいのはあるよ。
346名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/06(水) 07:04:12 ID:???
社員多いなw
347名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/09(土) 22:01:33 ID:SVHMxYiw
今日日、国産チップソーならどのメーカーも大差ないだろう。
ただ、一部の安売り外国製は良くないな。チップの堅さや研磨なんかは
どこも大差ないから、台金の性能が、鋸としての性能を決定する
最大の要素だと思う。
昔チップソーは高級でそう頻繁に購入できなかったから、炭素鋼で出来た
丸鋸を自分でやすりで研いで使ったものだ。そんなのと比べたらチップが
ついた鋸というだけで画期的だと思う。手持ちの電気丸のこなんかだと、
切れない丸鋸で作業してて、機械が反発して手を切断したとかそういうの
頻繁にあった。今のチップソーは切れ味が良いからあまり心配ないと思うが、
保安のため、安全カバーだけは円滑に動作することを確認して欲しいと思う。
348名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 11:13:16 ID:zq8DPrl/
リョービと日立は天竜製。
品質的には全く同じ。

テフロン加工もブラックとシルバーの差だけ。
色が違うと気分も違うんで長持ちした気になるのかな?
349名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/11(月) 23:51:32 ID:???
マキタのチップソーの製造元は?
なぜ非公開なんだろう?
もしかして、メイド イン ハママツ?
俺は、兼房のような気がするけど。
それとも以前概観が似ているという話題があったスギヤマか。
350名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 00:23:37 ID:+PnA3x8s
使い古したチップソーを刈払い機に装着して草刈に使いたいのですが、
180mmチップソーの穴を20mmから25.4mmに変更することは
出来ますか。鉄工ドリルで、中心を保持して穴の拡大は出来るものでしょうか。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/13(水) 09:04:26 ID:???
>>350
リーマーで穴を広げて行けばいいんじゃね?

と、昔俺も考えてたけど
手間を考えたら500円で刃を買った方が良い方向に今では落ち着いてます。
マルノコのチップソーを草刈に使うと切れ味が直ぐ落ちる感じがするのです。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/14(木) 23:36:03 ID:TBpAgGIy
>>350
木工用を草刈に転用するのは危ないよ。チップがすぐ脱落すると思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 08:51:29 ID:M5HlQcKl
チップソーでないマルノコの刃は切れなくなると極めて危険だから、
目立てを怠らないようにしてください。また、研いで使用しているうちに、
アサリが少なくなってきますので、十分アサリを出してお使いください。
354名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 11:44:31 ID:VitAuswr
誘導されてきました

丸のこ用の
鉄が切れる刃ってあるんですか?

鉄は一般的にどんな工具で切断するのでしょう?
355名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:07:00 ID:???
一口に鉄といっても硬さはさまざまなので、丸のこで鉄が切れると言い切れない
面もある。

しかし、材質により、鉄鋼用のチップソーで切断できる場合もあるので、
材料を持ち込んで相談したほうが良い。ホームセンターに販売している
モノにも、スーパーオールマイティー(山真製鋸)、マテリアルソー
(アイウッド)などの商品は鋼材の切断が可能とパッケージに記載している。
スーパーオールマイティーの販促ビデオは製造会社のホームページで閲覧可能。
また、丸のこに切断砥石をつけて切ることも可能。(一般に売られている切断
砥石の穴径と丸のこの軸径が異なることもあるので要注意)

しかし丸のこ自体が危険性がきわめて高い電動工具であり、一般の人に、丸のこに
専用チップソーや切断砥石を取り付けして切断することは、勧められない。
鉄工所などに依頼して加工してもらうほうが結局安くつくことのほうが多い
と思う。

一般に鋼材は、
切断砥石(丸のこにつける砥石状の刃)で切ったり、ガスによる溶断、レシプロソー
(往復運動する電動工具)やバンドソーなどの金鋸での切断が行われている。
また、丸のこで切る場合も、重切削に適したものが使用されている。(先のホームセンター
商品と異なった刃の形状で耐久性がよい。)
356名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/17(日) 13:49:30 ID:???
どーも
ちょっと検討してみます
ありがとうございました
357名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/18(月) 23:55:24 ID:e1BVyuD0
>>354
素人が鉄なんか切断しようとしても危険だから絶対やめたほうが良いよ。

特に丸のこに切断砥石とか、チップソーとか取り付けて作業するのは
危険極まりないです。プロはプラズマ切断機とかシャーリングとかバ
ンドソーとか安全に作業できる機械を材料により使い分けています。

355が言うとおり、鉄工所に依頼するのがもっとも安価で安全だと
いうのが一般論だと思います。

チップソーで切れるのは、薄物やごく一部の軟鋼に限定されますし、
マルノコに取り付け可能な切断砥石など販売されていないと思いま
す。

355に少し書いてありますが、切断砥石の径が100mmなら取り付
けが15mmだし、それ以上だと22mmとか25.4mmとかで、一般
的なマルノコ用(径が160mmとか180mm)の20mmなんて
のはみたことがありません。いまならいわゆるホムセンとかでも軸径
の変更スペーサーなる物が販売されていますが、購入すべきではない
と思います。万一ぶれて破損したりしたら大怪我を負うことになりか
ねませんから。鉄工所に依頼することを検討されるよう強くお奨めい
たします。
358名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/19(火) 00:58:42 ID:???
小径のマルノコは切断工具の中では安全な部類。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/20(水) 07:53:45 ID:Fe+IxyeY
安全な部類とはいえ、確実に危険性のある機器ではある。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/21(木) 22:34:18 ID:S6YulzJ6
危険危険と言い出すと何でも危険だろうが。
ノミとか、手カンナとか、手引き鋸だって人が死傷するおそれは
あると思うよ。

道具は使いようだから、安全な使い方を訓練して欲しいと思う。
361名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/28(木) 01:00:20 ID:4mZt3WxX
この間某展示会でレジトンの180mmの鉄工用のチップソー買った。
価格も安いし刃持ちもまずまずだね。
砥石の金の卵は有名だし知ってるけど、
チップソーやってるとは知らなかった。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/29(金) 23:34:31 ID:???
レジトンがチップソーって意外だな。
鉄鋼用って、技術的には、木工用より洗練されていないような
気もするのですがどうなんでしょうか?
363名無しさん@お腹いっぱい。:2008/08/31(日) 10:37:07 ID:???
スライド丸のこ用には、どんなのが良いでしょうか。
木材の切断に使いたいのですが、
アルミ用の刃だとなお精密に切れるとかそういう情報があれば
教えてください。
364名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/02(火) 00:13:52 ID:gKVTyTnq
>>363
普通の木材用のものが良いのではないでしょうか。
アルミ用はは先の角度が、刃に対して垂直になっていたりして、
かなり特殊な部類に入ると思います。やわらかい木材なんかだと
逆に切れ味が悪いのではないかと思います。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/06(土) 21:36:43 ID:M2MhT4mr
質問に テンプレ 用意したほうがヨサゲだな。

切断する部材によっても 選定するチップソーが違ってくるだろし、
どんなマシン持ってるかによっても、アドバイスが違ってくるよね。
366名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 20:46:48 ID:???
チップソーは国産品が一番だぞ。
安いからと○国製とか買わないでね。
命にかかわることもあるから。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/15(月) 22:49:34 ID:ufcQX4sL
>>366 同意。
確かに〇国製は安いけど、粗悪品が多い。
ロウ付けはおろかチップは草刈り刃のチップが付いていたりするよ。
368名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/16(火) 22:06:08 ID:???
>>366
ここで絶賛されている○○のチップソーだって○国製だと思うが。
369名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/20(土) 10:41:56 ID:kRQvvOSB
外国製も特段問題ないと思うが・・・。
370名無しさん@お腹いっぱい。:2008/09/21(日) 22:20:53 ID:???
国産がもっとも高性能だと思う。
高性能なチップソーを使わないと
危険だよ。
371名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/03(金) 16:59:12 ID:???
>>370
安物チップソーは危険ということ?
372名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 08:18:46 ID:???
>>371
安物は危険性が高いとは思います。
すぐに切れなくなってキックバックを起こしやすくなるからです。
刃先だけでなく円盤の歪とか、危険な要素はいっぱいです。
長時間使用する際にはお気をつけください。
37312:2008/10/05(日) 15:03:34 ID:???
オールマイティって言う チップソウも良いかも。
1枚 3000\位のヤツ。
アルミを切ったがきれいに切れる。 刃の形が普通のチップソウよりゆるい角度で付いてるから チップが欠けたりしにくいみたい
374名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/05(日) 23:51:44 ID:uze7YzUA
シンゲンの木工用は長切れするよ
375名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/07(火) 21:37:33 ID:???
ステンレスをチップソーで切ってる猛者はいる?
376名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 11:14:40 ID:???
ステンレス用のチップソーがあるのでしょうか。
テーブルソーに専用のチップソーとかつけて
金属を切るのは怖いですね。
377名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/12(日) 22:16:07 ID:???
テーブルソー用の255mmのチップソーって高いですよね。
ホームセンターモデルでも10000円くらいするのが相場だと思いますが、
安くて性能がいいのはないでしょうか。
378名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/16(木) 00:49:26 ID:cyQ9ppNB
ホームセンターモデルのチップソーってまともに使えるのか?
某ホームセンターのパネルソーに取り付けていた刃が自分の所で扱ってる
メーカーじゃなくいかにも高級そうな兼房のチップソーを
取り付けていたぞ。大径チップソー(とはいっても10インチだったけど)
って売れ残るだろうから、在庫になってるの転用したほうがコスト
かからないだろうにって思った。カッティングコーナー担当者の
こだわりだったのだろうか?
379名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/18(土) 23:29:40 ID:CVMRxunt
>>375
小径のパイプなんかは、山真?のMrパーチェンとかいう小さい165の切断機で切ってるよ。
380名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 10:59:15 ID:bn9gV6XZ
業界人です。
切るという地味な工程で何万円もするチップソーを購入していただき誠にありがとうございます。

どの企業も手抜きを一切せず製造しておりますので、大切に使ってやって下さい。
381名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 11:49:31 ID:4vN2LgoV
>>380 ご苦労様です

以前、仕事の関係で チップソー製造会社さんへお邪魔しまして、いろいろ説明ウケタ事があります。

鉄板にチップ(刃)が付いているだけと当時思っていた私は、その行程の多さにビックリ!

今でこそ安く売られてるのを目にしますが、材料費よりも手間暇はかかってる製品ですよね。

382名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:43:37 ID:poNN1Odk
>>349
マキタは俺の知ってる限り2社使ってるね
KとT 
Tは中国製だと思ったが、間違えてたらゴメンなさい。
383名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/19(日) 20:54:55 ID:poNN1Odk
↑因みに人から聞いた話だから
全部間違えててもごめんなさいw 

知ったかしちゃったw
384名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/28(火) 00:37:49 ID:UiqYDijT
チップソーは日立が絶賛されることが多いが、
マキタ純正も悪くないと思う。
385名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 08:01:09 ID:A/VqRa4k
>>384
職人(大工さん)の電動丸鋸、「ヒタチ派」「マキタ派」はあるよね。


386名無しさん@お腹いっぱい。:2008/10/29(水) 23:15:37 ID:???
最近は少し改善されてきたとも思うが、
日立は古典的なイメージ。
マキタは、革新的なイメージがある。
どっちが好きかというくらいの違いで性能に大差はないような気がする。
値段的にはそう変わらないし。
387名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/01(土) 10:48:29 ID:???
チップソーは国産品が一番ですよ。
388名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:49:11 ID:z5yzagWb
チップソーってほとんどが国産じゃないか?
中国製って1枚1000円もしないような、
ホムセンオリジナルの40P、千鳥研磨の奴くらい
のしかないと思う。

某有力メーカーのでmade in chinaと記載されているのがあるが
品質管理がしっかりしているから全く問題ないと思う。

むしろ、国産品だからといっても性能はかなり上下差が激しいから
選択が難しいな。
ただ、やはり性能面では、安物はダメだと思う。
389名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/02(日) 08:52:43 ID:z5yzagWb
>>385
切り込み深さ調節は、マキタとかリョービの方式がいいと思う。
総合力で優れるのは日立
390名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/04(火) 00:33:42 ID:qKAFwtc+
切り込み深さ調節は日立方式が好きだな。
ねじの締め具合で微調整がしやすい。
新方式はすぐきつくしまってしまうから使いにくい。
391名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/07(金) 23:29:29 ID:V2rDHOv8
電動工具は、マキタが使いやすい。
チップソーの品質もマキタが優れていると思う。
392名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/15(土) 12:19:17 ID:???
使いやすさと安全性を追求する 日立電動工具
というのがキャッチフレーズだったんだけどな。
393名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/17(月) 00:09:07 ID:???
ヤマシンのホームページに新製品の紹介があったんだけど、
刃の薄い奴試した人いない?
薄刃って魅力的なんだけど、刃の剛性は十分なんだろうか?
試してみようかな。
394名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/19(水) 23:41:22 ID:???
>>357
チップソーでステンレス切ってるよ
砥石より焼けないしバリが少ないけど、音がものすごい
395名無しさん@お腹いっぱい。:2008/11/29(土) 21:05:02 ID:TkCUiGSF
丸のこって、昔から形状変わってないよね。
凄いロングセラー商品だと思う。
396名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/09(火) 14:51:02 ID:HOtr7rmj
180の鉄工用チップソーなんだけど、刃数はどれくらいがベストなんだろ?
だいたい36Tが相場だと思うんだけど・・・。
397A-16128:2008/12/17(水) 15:13:32 ID:kcIvJF0a
tenryu参上!
398名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/17(水) 15:40:49 ID:i5nXncL9
帰れ
399名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/19(金) 22:06:56 ID:???
ビームソーまだかなー
秋、普段草刈やってんだけど密集したところの篠刈りやらせられて、引っかかって苦労した
400名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 13:49:05 ID:???
チップソーは兼房がいい。
401名無しさん@お腹いっぱい。:2008/12/23(火) 17:56:02 ID:2FtF945e
>>400 激しく同意。
しかし兎に角高いうえに手に入れにくい。
ホームセンターで比較的簡単に手に入る 静岡製鋸の製品は値段が安い、そこそこに切断面がきれい、そして長切れする。
再研磨するより安いので、自分は使い捨てにしてます。
兼房の製品は再研磨に出して大事に使ってますけど。
190の72丁で約5000円。
テーブルソー用の305の100丁で約2万円
おいそれと買い換えの出来る値段じゃないよね。

402名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/25(日) 10:04:49 ID:DttHE3KA
場熊のチップソー
安いのに高性能だと思います。
近くに売っているの場熊とか、中国製激安品
しかないんですが・・・。
大手ホムセンには、結構一流メーカーの
もあるのね。
403名無しさん@お腹いっぱい。:2009/01/30(金) 00:24:20 ID:vlvPOMvq
>>30 110P ってのもあるよ。
404名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/15(日) 02:18:59 ID:dmLTRCnu
素肌美人もいいよね
405名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/25(水) 21:08:51 ID:???
>>404
国産だからね
406名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 10:10:47 ID:NLTvIRxC
チップソーは厚さが薄いほうがいいのでしょうか。それとも
厚いほうがいいのでしょうか。
407名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 22:46:30 ID:???
薄い方が抵抗が少なくサクッと切れて、切断面もきれいになる。でも切る材料によってはブレる。
色々使ったけど、俺はあまり薄いのは好きじゃない。
408名無しさん@お腹いっぱい。:2009/02/28(土) 23:37:57 ID:kawxqRbs
>>407
レスありがとうございます。最近は、190mmマルノコ用とかだと、
1.5mmとかかなり薄くなってきていますよね。
本当は2mmくらいあったほうがいいのではと思って
おります。
409名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 21:59:31 ID:???
チップソーを10枚ぐらい溶接して動力で回し、竹を細かく砕く機械を作りたい
チップソーを使わなくても、もっとふさわしい刃物はある?
410名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/06(金) 22:01:21 ID:???
おそロシア
411名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/12(木) 23:47:34 ID:???
ケガレシア
412名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/15(日) 02:48:58 ID:???
つガーデンシュレッダー

しかし、チップソーだとチップが飛んだらハイオシマイだから長持ちしないんじゃね?

413名無しさん@お腹いっぱい。:2009/03/19(木) 00:09:15 ID:???
汚レシア
414名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/09(木) 22:19:09 ID:???
ageage
415名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:20:20 ID:???

416名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/10(金) 00:32:25 ID:???
最近ホムセンで見つけた
日立の純正チップソーなんだけど、980円と手頃な値段だったので2枚程買ってみた。
で、丸ノコに取りつけて使ってみたが、なんかブレるような感じがする。
気のせいかな。
ちなみに丸ノコは日立の深切りの165で66ミリ切断可能タイプ。
417名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 00:16:33 ID:???
980円なんだから仕方ないよ。
安いのはそれなり。
418名無しさん@お腹いっぱい。:2009/04/17(金) 02:22:39 ID:???
新スレができました。

【思い出の】劇的ビフォーアフター01【便器】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/diy/1239775314/l50

新スレができました、よろしくです!!!!
419名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/04(月) 14:43:08 ID:ycscUp43
日立の190mmのスライドマルノコに付けるんだけど日立のブラックにするかグリーンにするか悩む
このスレじゃブラックの評判いいけど丸のこ用としか書かれてないしグリーンはスライド丸のこ用って書かれてる
ここはメーカーが推奨してるグリーンにしたほうがいいのかな?
煽り文句は殆ど同じような事かかれてるけど厚みが違うブラックは鋸身厚1.0mmグリーンは1.4mm…
420名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/05(火) 08:51:41 ID:???
厚みがあるほうがぶれにくいんじゃないか
厚い方が留めが合いそうだが
421419:2009/05/10(日) 22:21:24 ID:???
結局スーパーチップソーグリーンにしました
今まで使ってたチップソーの高温で劈くような音も低音で静かになり良い感じ
切れ味や切断面も文句なしです
ハンドの丸のこの刃も交換したくなった…次はブラックかなw
422名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/11(月) 23:21:32 ID:???
>>421
それが正解。
スライド丸ノコ用の刃は厚めの方がいい。
423名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 11:59:36 ID:nnf5UVDs
チタンのt1.2の板をカットしたいのですが、いいチップソーはありませんでしょうか?
424名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 19:06:33 ID:???
王者
425名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/12(火) 22:10:46 ID:???
チタン?
ダイヤモンドチップソー使ったらいいんじゃないか?
426名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 21:53:54 ID:???
深切り丸ノコってスイッチ入れた時の反動すごいな。しかもブレーキの効きが緩い。こういう仕様なのか?
427名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/13(水) 22:35:52 ID:???
>>426
深切り丸ノコって情報だけで、そういう仕様なのか言われても分からんよ。
せめてどのメーカーかくらい分からないと答えようがない。
428名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/14(木) 09:13:53 ID:???
>>427

すまん。マキタの5710Cだ。スレチな話だけどここは詳しい人来るだろうから。
429423:2009/05/16(土) 10:30:44 ID:???
回答有難う御座いました。
ダイヤモンドチップ試してみます。
ステンレス用で試していたんですが、チップが飛んでしまい試行錯誤しています。
刃の回転数、送り速度にも問題があったようです^^;
430名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/29(金) 17:00:29 ID:oOAbAXeQ
チップソー屋です。しかも新米です。
教えてください!!

1.国内は何故52Pが多いのでしょうか?
アメリカだと外径185mmで24Pが主流です。
やはり、刃数が少ないとナイフマークやバリが気になりますか?
紙やすりを使えば同じじゃないんでしょうか?

2.オールマイティー
山真さんからスーパーオールマイティー出てますね。
木も鉄もアルミも切れると言う。
あれは一般の木工用丸ノコに取り付けるのでしょうか?
防塵カバーがなければ鉄粉が飛んで危ないのでは??
しかも高回転数で鉄を切っても危なくないのでしょうか?
それぞれの材料の切れ味はどんな感じでしょうか?

3.グローバルソー
モトユキさんのグローバルソーで径の小さい100mmとか80mmがありますね。
グラインダーに取り付け禁止ってパッケージに書いてますけど、
そんな径の小さい丸ノコって市販されてます??
これも一般木工用丸ノコに取り付けるのですかね、
スチールカッタじゃなしに?

どなたか心優しい方がいらっしゃれば、教えてください。

431名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/30(土) 00:44:26 ID:???
>>430
1 52Pが多い理由はよく知らない。昔は40とか48というのをよく
見かけた。大体セグメントが4つだから1セグメントあたりの歯数を
技術の進歩とともに10→12→13と増やしたからではないかと
想像される。米国製のチップソーは使ったことがないからよく知らないが、
国産の52Pと比べて切断面は粗いのでは?試してみてください。
切断面に紙やすりをかけるのはひどく面倒な作業だと思いますけど。
切断作業では、よほどの精度を求めるもの意外は、1回で、正確な
寸法と、きれいな切断面を求めるのが人の常だと思いますが。

2 当該チップソーは普通の木工用丸のこにも取り付けて使いますね。
防塵カバーがあった方がいいのは当然ですが、自己責任の範疇で簡略に
普通の丸のこに取り付けて使用することが多いと思います。やはり、
目を守るには、作業用ゴーグルは少なくともつけるべきでしょうね。
確かに鉄も切れますが、せいぜい鋼管くらいにしとくべきでしょう。
肉厚の鋼鉄を切断するのに適したチップソーではなく、あくまで簡易的に
何でも切断することが目的だと思います。とりあえず何でも切れるので、
リフォームなどの作業現場では重宝します。

3 100mmの丸のこは、日立、マキタなどから販売されていると思います。
確か日立には80mmもあったはずです。(今もあるかは不明)
防じん丸のこに取り付けて、新建材や石膏ボードの切断をするのに便利です。
432名無しさん@お腹いっぱい。:2009/05/31(日) 08:07:17 ID:???
>>428 俺は日立の6型の深切り使ってるけど、やはり スイッチ入れた時の反動はあるよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:10:36 ID:usqJgLph

434名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/18(木) 18:13:53 ID:usqJgLph
初歩的なことですいませんがアサリってどこの部分のことですか?
435名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/19(金) 08:57:30 ID:???
アサリは場所で無く状態。

のこ刃が左右に広がっている状態。
436435:2009/06/19(金) 09:02:38 ID:???
説明が悪いな、決して悪い意味ではない。

ウィキペから引用。

あさり [編集]
材料の切断が進んでいくと、材料の切断部分と鋸とが接触し、抵抗が増してしまう。
それを解消するために、鋸の刃には「あさり」と呼ばれる技術が使われている。

「あさり」とは、鋸の刃が交互に外側に曲がっていることを指す。
それにより、鋸の厚み以上の太さで切断することができ、材料と鋸との接触による抵抗が少なくなる。
また、木屑も外に排出しやすくなり、作業効率が上がるのである。材料によってあさりの大きさも変わり、またあさりの無い刃も存在する。

との事。
437名無しさん@お腹いっぱい。:2009/06/20(土) 02:27:23 ID:???
チップソーの場合は歯先のチップを指してあさりと言うよね。

丸ノコ定規使う人は材料にパッと丸ノコ当てて墨にあさりを合わせて止め具で定規を固定するだろうけど、
丸ノコのベースの右か左に直線出せる物(アルミの柱材使う人も居るし、メラ張りの端材なんかを使う人も居る)をシャコ固定して、それにベースを沿わせて切断する人は、切りに入る前に墨に対して31ミリ外に固定とか微妙な計算をやる。
その時にあさりの分もしっかり頭に入ってないと真っ直ぐは出せても本当に正確な寸法では切れない。
438名無しさん@お腹いっぱい。:2009/07/18(土) 21:52:27 ID:???
チップソーの隠れた名品はどこで買えますか?
439名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 00:09:24 ID:9feJXrhB
>438
お近くの取扱店でどうぞ
440名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/01(土) 12:15:39 ID:d3ZM1Do7
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
チップソー限定!あなたのお気に入りはどれ? [農林水産業]
【スバル】サンバーバン/ディアスワゴン【軽箱】31 [軽自動車]
441名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/22(土) 22:42:29 ID:riiTzQ3B
今お勧めのチップソーは何ですか。
442名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/23(日) 17:56:08 ID:???
ホームセンターモデルのチップソーでも長切れするのがあるから、買ってみないとわからない部分が多くて困る。
この間、ケーカル板8mm切ってたら、ドイツのベストマックスよりカインズホームオリジナルのテフロンの方が、
3倍長切れしたんで驚いた。安い方が長切れするとショックだ。

普段は日立のブラックとかグリーン使ってるけど、
指摘されてる通り購入時期によって違う製品になってるので日立なら確実ってわけでもない。

チップソー研磨機を使わないで、自分で研ぐ方法はあんまりお勧めできませんね。
まちまちの角度になってしまうので、刃のブレがすごくなります。
試しにチップソー研磨機にフリーハンドで押し当てて研いだら、1.4mmの刃厚で2.0mm以上の切断幅になった。

手に負えないのが6:1組刃とかになってるやつ。
事実上、再研磨無理って感じ。目立て屋は雑な仕事をするのでガチャガチャにするし、
じぶんでやっても面倒すぎて、使いまわししたくないノコ刃。
チップソー研磨機買うと、目立て屋ふざけんなよ! って気持ちがふつふつと沸いてくる。
目立て屋に出さなかった刃は長持ちさせられる。
443名無しさん@お腹いっぱい。:2009/08/29(土) 11:43:12 ID:???
竹刈りくん、草原の嵐
444名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/01(火) 17:21:53 ID:???
目立て屋は落差が大きいよね。
上手な人は上手。
いつも出してる所は上手だけど
結構年らしく1ヶ月くらいは掛かる。w
ケチャケチャにしてくるところはあるね。
刃がだめになる。そういう所には2度と出せない。
445名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/16(水) 10:56:43 ID:???
歩留まりがいいんで、ヤマシンの極薄刃の黒いヤツ使ってる
446名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 09:30:11 ID:yHmFfYOq
C7のスライド丸鋸で 丸鋸用の190mm幅1.6mm・60Pのチップソーで幅木、
回り縁を切っていますが まずいと思いますか?  2.0mmの70pのチップソーと
仕上がりは変わらないと思うんですが スライドに丸鋸用の1.6mmの薄いチップソー
を使っている方はいますか?
447名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 11:50:01 ID:PmqvPzAG
切れるうちは問題無いと思います  切れなくなった時に 厚物を留めで切る時
は 薄い丸のこチップソーでは撓ってしまうのでお勧め出来ません   
直角での切断及び薄い幅木等の留には全く問題ないのでは…   
私は用途によって使い分けてます。
448名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/18(金) 12:16:31 ID:pdHSIlK2
バクマ
449名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/19(土) 20:47:30 ID:1Co9fDBA
ありがとうございました とても参考になりました。
450名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/21(月) 16:47:02 ID:???
巾木廻り縁くらいだと1.6mm厚でもヨサゲですかね。
サンメントみたいな厚手の材料だと隠れてしまうところでイジメられるし。

三方口、四方口見えてくる開口枠や額縁なんかだとキビシイですね。
20mm厚程度以上の材料とか堅木になると、留めだと刃が逃げるし、
よぉくよぉく見ると、肉眼でもわかるくらいに垂直切断も刃が逃げてるのが分かりますですね。
まぁ、良くしなるところが1.6mm厚のいいところでもありますけど。
テクニックじゃカバーしきれないので2.0mm厚のノコ刃つけてる方が精神安定上よい気がします。


マキタの55Pなんていう奇数組刃が最近見かけたヤなノコ刃だなぁ。
2角度設定で目立てすると絶対にバランスが崩れてくる使い捨て促進チップ枚数ですかね?
目立てしにくいアンチリサイクル組刃はいらない。

451名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 01:24:27 ID:???
普段鉄やアルミを丸ノコで切ってるんだけど、山真のプロメタルってどんな感じか分かる人はいます?

山真のスーパーオールマイティーを使って中々良かったんで、検討しているんだけども。
スーパーオールマイティーは2mm厚位の鉄ならスパスパ切れたけど、それ以上の厚みはちと厳しいね

452名無しさん@お腹いっぱい。:2009/09/22(火) 11:12:21 ID:DCuBuBBa
やっぱり 厚物は2.0なんですね  1.6mmは幅木、タル木の切断
と割り切って使います とても参考になりました ありがとうございました。
453名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/02(金) 12:20:13 ID:l6SJNqxe
>>451
もう試したかな?
レポよろ

454名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/07(水) 21:20:06 ID:???
52pと72pって仕上がりにそんな差がないような
455名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/08(木) 20:31:26 ID:pgBhhoYh
たしかに  チップの数よりチップのピッチだと思う 
190で60pと165で52pで チップのピッチが同じ位?
165で52の方が安くて良いよね・・・?
456名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/09(金) 18:32:55 ID:???
165の72使ってるけど165の52と差がよく分からない
457名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/10(土) 13:45:25 ID:???
ここにまだ挙がってないチップソーメーカー。

五常
オリオン
中京
中日特殊刃物
庄田
アイソー
平安
458名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/13(火) 21:22:34 ID:Iqig3jAY
高性能なバクマ。
459名無しさん@お腹いっぱい。:2009/10/23(金) 16:08:13 ID:???
そういやバクマもオールマイティー出してるけど、山真のが良いな
値段はバクマのが安いけど
460名無しさん@お腹いっぱい。:2009/12/05(土) 23:59:19 ID:+unSlgeh
メーカー純正がいいと思う。
461名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/09(土) 15:50:32 ID:nrKgaAnn
再研磨はいかがでしょうか。
462名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/10(日) 22:11:02 ID:7ykR6KyZ
刈払機スレにLINK貼ってたから来たけど、刈払機でチップソ使うの人は素人又は百姓です。
プロフェッショナルは笹刈刃というものを使います。
切れ味も違います。
ホームセンタでは素人相手の商売ですからチップソは売ってますが笹刈刃はあまり見かけません
463名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/12(火) 03:32:37 ID:???
板違い
笹刈刃はすぐ丸くなる、半日ももたないだろ ヤスリ携帯必須
464名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/14(木) 19:38:26 ID:???
ホムセンは目立て出来ない素人向けの製品ばかり
465名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 00:14:15 ID:jlpsKEhG
国産チップソーが一番です。
466名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/21(木) 20:00:43 ID:???
俺は日立のブラックとグリーンのテフロンしか使わないけど
467名無しさん@お腹いっぱい。:2010/01/29(金) 01:32:33 ID:???
マッハソーは鉄ステン兼用刃だし良いヨナ。
468名無しさん@お腹いっぱい。:2010/03/11(木) 23:46:25 ID:UKPGRiTW
電機機械メーカー「シンフォニアテクノロジー(旧神鋼電機)」相談役の佐伯弘文さん(70)。
同社が中国人研修生らを年間150人ほど受け入れている経験から、
「彼らはまじめによく働くが、地域住民から工場にさまざまな苦情が持ち込まれ弱っているのも現実だ。
企業は安い賃金で人件費を圧縮できるが、そのつけは社会や国家に回されている」とし、こう話す。

 「最も憂慮すべきは、多数の移民受け入れで日本の伝統文化が消えてしまうかもしれないことだ。
治安悪化の懸念もある。排外主義といわれるかもしれないが、失ってから気づいても取り返しがつかない」
469名無しさん@お腹いっぱい。:2010/04/29(木) 23:23:16 ID:VR1fsq+y
チップソーは日立
470名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 07:10:17 ID:???
HITACHI
471名無しさん@お腹いっぱい。:2010/06/18(金) 20:30:33 ID:???
TAHICHI
472名無しさん@お腹いっぱい。:2010/08/29(日) 08:53:10 ID:/7cObH4Y
age
473名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 18:16:30 ID:Xcjniu2K
おめーら知ってるかもしれんが、
深切りマルノコ使う時は台金の厚いの選べよな。
マンジュウ小さいからブレるぞ。
純正は高いから、似たようなのを選べばいい。
あとスリットが無駄に多いのも危ない。
474名無しさん@お腹いっぱい。:2010/09/21(火) 20:47:33 ID:???
>>あとスリットが無駄に多いのも危ない。


なんで?
475473:2010/09/22(水) 11:11:53 ID:???
>>474
ごめんなさい。
言い方が悪かった。

「経験から言うとスリットが無駄に多く入っているチップソーは、
 深切りマルノコでブレやすいので注意が必要」
という意味です。
476名無しさん@お腹いっぱい。:2010/10/31(日) 09:08:25 ID:???
深切りマルノコって主流になってるけど、かなり無茶な造りだと思うよ。

回転数も上がってないのに小口径で過負荷作業を可能にしてるわけだからな。
それから以前はモーターの回転方向と歯の回転方向を逆転させることで本体を安定させていたのが、深切りは構造上できなくなった。使い心地で言えば以前のモデルのほうが良いよ。

アマの人は危険だと思う。厚材でも一回で最深切りしないことだね。
477名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/06(土) 00:19:28 ID:???
スリット自体は入ってる方がブレないだろう。
スリットは制振による騒音低減のために入っている。
つまり、ブレを鎮める役割を担っているのがスリット。
478名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/20(土) 00:39:54 ID:???
OWFで熔材屋に勧められてレジトンのマッハソー買ったけどなかなかの切れ味だったぞ。
479名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/25(木) 07:36:39 ID:???
LENOXのチップソー買ったんだ。
165で薄鉄板用。
5千円もしたんだ。

made in china

愕然とした。
480名無しさん@お腹いっぱい。:2010/11/26(金) 17:06:50 ID:???
ダイヤモンドホイールはどこの奴がいいですか
481名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:39:09 ID:???
誰かいますか
482名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/01(水) 17:41:12 ID:???
丸ノコ刃は刃数が多い方が静か?
483名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 05:36:19 ID:???
たぶん刃数によって音質が異なってくると思う。
刃数が多いと高い音で、刃数が少ないと低い音になりそう。
高い音は小さな音(デジベルが低い音)でもキンキンと耳障りだけど、減衰しやすい。
逆に低い音は小さな音だと殆ど聞こえないが、減衰はしにくい。
ちなみに減衰させるためには、防音壁や周囲から距離をとった場所で使う。
高い音ほど騒音源から距離が離れたり、防音壁があったりすると、小さな音に減衰できるということ。
484名無しさん@お腹いっぱい。:2010/12/22(水) 23:29:19 ID:???
まさかレスがくるとは。。。。ありがとう。
485名無しさん@お腹いっぱい。:2011/01/02(日) 00:44:40 ID:uxWSMl7a
俺ランキング
順位  メーカー    品名         コメント
1位  シグマパワー  世界一        価格が高いのが欠点
2位  ヤマシン    エグリプレミア    トータルバランスと価格の安さ
3位  日立      ブラックテフロン   トータルバランスで
4位  ヤマシン    素肌美人       上位より長切れしないが、杉などの軟らかい材の造作には最適
5位  スギヤマ    両側導付用      価格が安く長切れする
486はん:2011/03/02(水) 21:27:07.70 ID:Bc4rSfoO
「泉佐藤」ってチップソー知ってる人います?価格と切れ味教えて下さい。
487名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/08(金) 11:08:32.49 ID:???
a
488名無しさん@お腹いっぱい。:2011/04/19(火) 01:05:08.50 ID:???
マルノコに鉄とステンレス対応のチップソーつければ3mm厚のアングル切っても大丈夫?
489名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 12:57:08.05 ID:mJe6ZUvq
場熊とかどうですか。
490名無しさん@お腹いっぱい。:2011/05/03(火) 18:30:53.59 ID:???
>>488
普通に高速カッターにしといたほうが危なくないだろ
まあ切れなくはないけどさ
491名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 13:08:33.65 ID:???
コスパ的にはリョービのS23が良かった。
492名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/08(水) 02:42:05.20 ID:???
ヤマシンのオールマイティーは、チップがすぐ飛ぶ。
地金が割れる時も。
バグマの方が良い。
元言えば兼房が一番良い。
493名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/11(土) 01:21:28.14 ID:z1dTiCRB
SK11の「黒」。切れるしカッコイイ。
これで1000円以下はすばらしいと思った。
494名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 13:52:45.55 ID:LvUsi4Un
>>485 ホームセンターに並んでるアマチュア向けのオモチャメーカーの羅列にしか見えんのだが。
袴田や兼房はどこいった?
五條はどうした?
495名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/12(日) 18:20:24.18 ID:???
一年前のレスにレスとは恐れ入る
496名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 20:59:16.32 ID:???
一万円くらいでお勧めの丸のこありますか?
リョービの安い丸のこが切れなくなってきたので、刃を交換するなら新しいの買ったほうがいいかなと思って

ホムセンを眺めてきて、マキタのM562?ってやつがちょうど良いかなと思ったんですが
よろしくお願いします
497名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/24(日) 23:11:32.44 ID:???
ない
498名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 15:27:17.89 ID:???
>>496
アルミベースだし、いいんじゃないの。
499名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/25(月) 20:15:39.48 ID:???
>>497-498
二人ともなんだか投げやりな感じですねw
日立のもいいかなと思ってたんですが、大きな違いはないと考えて適当に選ぼうかと思います
レスどうもでした
500名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/07(土) 19:49:00.28 ID:+x/m+hWF
皆良いの使ってるなあ、、、あんまり高いの手が出せません。
安物だったら、通販のトリガーとか良いよ。
値段の割に、結構いいパフォーマンスします。
木工より草刈が得意な会社みたいだけどね。
501名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:09:32.15 ID:jdD/Yrsl
ダイライトって普通の木工用チップソーで切断できますか。
502名無しさん@お腹いっぱい。:2012/10/31(水) 21:28:06.38 ID:???
>>501
できるよ。
503名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/01(木) 22:23:50.15 ID:bKKEEpw2
>502

回答ありがとうございます。
504名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 20:38:59.35 ID:???
>>485
DIY板で言うのもなんだけど、
アマチュアと大工と家具屋や建具屋が
手丸鋸と昇降盤やパネルソーの話をゴッチャでやってる事に無理があるね(^^;

たとえば兼房といっても色々あるし
刃先のすくい角とか、昇降盤でいちいち高さ変えるのか
パネルソーみたいに基本ほとんど動かさないのかでも
直径に対する考え方とか違ってくるし。

PRO-MAXUとSUPER−BPUって結構違うの?とか
AN 0と15ではどう違う?とか。
505名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:05:51.63 ID:???
チップソーの銘柄と特徴や価格帯をわかり易くまとめた資料ってないのかね。
うちにBOARDPROと書かれたちょっと仙徳っぽい色のやつがあるけどPROMAX-Uよりよく切れる。
506名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/27(火) 22:16:56.95 ID:???
>>505
機械はパネルソーですか?切る対象は?
507名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:17:15.66 ID:???
>>506
横切り盤でポリのパネル切ったり楢とかの集成材とか。
横切り盤だと自分で押していくから切れなくなるとよくわかる。
508名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 08:39:41.79 ID:???
>>507
確かに横切りとか昇降盤だと切れないとすぐわかりますね。
しかも毎回刃の出を調整できるから両面でケヒキなしでも返りが出にくいし。

パネルソーで返りが気になって、355から305にして同時にPROMAX-UのAN0にしたら、
出かメーカーか型番かすくい角かどれが原因で改善されたかわからなくなっちゃったw
509名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 22:27:24.29 ID:???
>>508
AN15よりAN0のが挽きが軽いってきいたけど、AN0のが切れ味は上ってことなんかな?
510名無しさん@お腹いっぱい。:2012/11/28(水) 23:18:00.98 ID:???
>>509
どうなんでしょ?でも挽き肌はAN0が断然綺麗でしたよ。
511名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/03(日) 09:18:47.32 ID:0cLatsR7
小型携帯マルノコ用はマキタがいいと思います。
512名無しさん@お腹いっぱい。:2013/03/16(土) 22:49:08.52 ID:titvrt/T
たしかにマキタはいい。
513名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/18(木) 19:34:19.24 ID:???
house BMの無限チップソーと言うのはどうなんですかね?
514名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 21:48:24.75 ID:ur3qGnTg
>513
少し前の世代の大工の定番だったと思うよ。
登龍とかも人気があった。
515名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/19(金) 23:14:46.66 ID:???
>>514
悪くはないという事ですね。
今の世代の大工の定番て何でしょう?

値段的には3000円前後のモノかな?
516名無しさん@お腹いっぱい。:2013/04/20(土) 09:17:14.89 ID:8iRfeySx
>>514
今の人はどんなの使ってるのかな?
業界から遠ざかっちゃったのでわからないわ。
日立とかのメーカー純正品とか使う人が多いんじゃない。
丸のこを買ったときに機械に装着しているし、そこそこ
よく切れるから。丸のこって今はプレカットが普及してきて
昔ほど汎用されない傾向はあると思う。依然としてよく使う
機械であることには変わりないだろうけど。
有名メーカーとしては、兼房なんかがあるし、ホームセンター
でよく売ってるようなのも、廉価品を除けば、実用上問題
ないのではないだろうか。
517名無しさん@お腹いっぱい。:2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN ID:???
>>516
兼房や天龍知ったらホムセンで売ってる?用なのでは満足できなくなるでしょ。
違いに愕然とするよ。
518名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 00:15:01.18 ID:???
工作機械の袴田や兼房なら研ぎ直すのも考えれば安い。
>>516
俺も300mm以上のの手持ちの丸のことか数年使ってない。
昔は190mmを多用したけど、今のメインは165mmだしね。
今は手持ちの丸のこならヤマシンとかハウスBMのホムセン刃で十分だわ
 
ところで日立のスライド丸のこの刃はよく切れるね、どこが製造してるんだろ?
519名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/02(月) 23:56:03.93 ID:???
PASS
520名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 17:32:14.65 ID:???
日立は天竜なんですか?
521名無しさん@お腹いっぱい。:2013/09/03(火) 23:26:14.65 ID:???
ブラックは天龍ですね
パッケージにはChinaと表示してあります
522名無しさん@お腹いっぱい。:2014/03/19(水) 16:41:22.61 ID:???
たしかリョービも天竜だったよ
523名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/07(月) 22:21:24.74 ID:AHNU+0Ey
チップソーはどこに行けばいいモノが買えますか。
524名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 21:48:59.76 ID:???
金物屋(生活金物じゃなくて大工金物のほう)、
大き目のホームセンター(ビバとか)、
ネット通販とか。
525名無しさん@お腹いっぱい。:2014/07/08(火) 22:35:58.85 ID:???
>>523
ネットや電話帳とかで「木工機械」で検索。

あとは通販だとこことか。
http://www.tip-saw.com/?cat=12

っていうかウチの機械入れたところなんだけどw
526523:2014/07/13(日) 12:20:23.09 ID:3tafDdie
524,525
ありがとうございます
527名無しさん@お腹いっぱい。
アイウッドの深厚切りがいいよ。ボディは今はリョービが良いね。