【ペンキ】塗装全般スレ2【ワックス】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/19 11:10:20 ID:ay0FIb6Q
出品者の自作自演。
934名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 01:30:23 ID:???
ヲチリストにいれた俺は・・・・
935名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/20 16:53:34 ID:???
オスモについてなんですがDIYなのでコストのことを考えると内外装で使える
「ワンコートオンリーHSプラス」を常用で使ってみたいと思っています。

いままで「オスモ ウッドワックス」にしようと思っていたのですが
仕上がりの違いがよく分かりません。

どなたか分かる方アドバイスください。
936名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 10:42:53 ID:wPwCWyjp
チェスト(桐、薄く塗料が塗ってある)の色を変えたくて、
ろくに勉強もせず素人丸出しで
ウレタンニス買ってきて
荒い紙ヤスリ(60番とか‥)で表面削って
ニスを3回くらい重ね塗りしたら
これがつやありニスで
今、部屋に、真っ黒な色したいかにも厚塗りの、ギラギラした表面を誇示したチェストが
重たい存在感を放っています

これはまた削って塗り直し、ってできるんでしょうか
それとも板がどんどん薄くなっちゃう?
まあ元がやっすいモノなんであまり惜しくはないですが
937名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 21:36:08 ID:dLWtgpvd
ペーパーかければそれだけでつや消しになるのでは?
つや消しタイプは溶剤で表面をスカスカにしているだけなんで結果的には同じですよ
938名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/22 23:49:53 ID:B1+D1vq4
↑違いますよ。
939名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 01:22:51 ID:???
本物の艶消し塗装とは違うが、ペーパーである程度艶を消すことはできるよ。
耐水ペーパーの1000番から試して足りないようだったら
番数を落としてみては
あまり低すぎるとただの傷だらけになるから注意。

まずは空き缶でやってみるといいかも。
空研ぎ不可。水研ぎね。
940936:04/10/23 11:18:49 ID:PNIrZz3m
ありがとうございます。
今日の失敗を一里塚とし、明日の手練れ目指して頑張ります
水研ぎ‥?ググります。ありがとうございまっす!
941名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 13:58:41 ID:???
上からつや消しクリアを塗装したら?
よくやる手なんだけど。
942名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 18:32:30 ID:1GYjO64P
↑それが普通。
943名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 19:33:52 ID:???
ツヤ消しクリアなんてあるんだ。
だったらそれがいい鴨。
944名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/23 20:59:26 ID:???
足付けしてつや消しクリア塗装?

何にしろがんばってください
945名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/24 07:52:24 ID:???
こんにちは。
今度、新築中のうちのパイン材の床に、主に保護を目的として
刷毛で何か塗ろうかと思っています。

今のところ、
(1)LivosのMELDOSを下塗りしてからKUNOSで仕上げ
(2)OSMOのフロアクリア2回塗り
(3)キャピタルペイント(ttp://www8.ocn.ne.jp/~capital/
の水性塗料
を候補としています。

価格、塗るときの手間、仕上がり、耐久性等で、メリット・デメリットを
コメントしていただければ幸いです。

塗料を塗らず、メンテナンスワックスをマメに機械がけ
する方が良いというご意見もあるようですが・・・。

よろしくお願いいたします。
946名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 01:04:53 ID:9X09AVwi
はじめまして。
カビでむごい風呂の天上をペンキで塗りたいのですが
注意点ありますか?
使用ペンキ
方法
なんでもアドバイスおねがいします。
947煤 ◆z51....... :04/10/26 01:20:09 ID:mMGSQS9D
>>945
我が家は柿渋を塗りました。3回塗り。
乾くまではとにかくクサイですが、健康面では有効だと思います。
948名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:08:39 ID:k+3FBfoQ
パイン材にニスを塗りたいんですが
外は雨です。
問題ないでしょうか?
やっぱり天気のいいときに塗るほうがいいでしょうか?
949名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 07:29:37 ID:lm7oABSU
>>948
もちろん!
950名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/26 13:43:38 ID:???
>>946
天井どんな材質?
951名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 07:52:28 ID:HblANvDQ
>>950
天上は砂壁のようなブツブツがみえるのですが
カビが惨くてわかりません。
すみません。
952名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 16:52:57 ID:???
>>951
だったら、うちと同じような感じかな。

カビキラーとかで取れるカビを取って、
よく乾燥させてから、水性シーラー(塗料が下地に吸いこまれるのを防ぐのと、
下地を固めて塗料のノリがよくなる)を塗って
ホームセンターで売っているような浴室も塗装可能な水性塗料で上塗りを二回すれば
いいと思います。
シーラーもちょっと大きいホームセンターなら売ってます。
塗った後は、2,3時間で表面は乾いたように感じますが、
丸一日は乾燥させたほうがいいかも。
953951:04/10/27 17:48:06 ID:HblANvDQ
>>952
ありがとうございます。
さっきドイトに行ってアサヒペンから出ている
カベ、浴室用0.7リットル1450円を買ってきました。
あとカビキラーとローラー等の小物も。
このペンキは1度塗りという商品で1度塗るだけで良いようなので
買ってみました。あとシーラーなんですが結構量が多いし高いんですよね。
2000円くらいしたの保留したのですが買った方がいいですかね?
別にあまり仕上がりが綺麗になる程度ならペンキより高い物かわないでいいかな
って思って。ただ、これやらないとすぐにペンキ剥げるとか物理的に
すごい効果あるなら買ってみます。どうなのでしょうか?

現在、カビと闘っています。カビキラーをローラーで塗って
水で落としたら取れるのかと思ったらゴシゴシしないとダメですね。
明日から本格的にカビ取りしたいと思います。ハァ…カビ取りのが大変な予感。
カビって完璧に取らんとダメですかね?惨いのはもちろん取りますが
横の壁についてるような茶色いシミのようなカビとかカビキラーで取れないです。
あと、ひびが入ってる下地のペンキはもちろん剥がさないとだめですよね。
だからシーラーが役立つのかな。 独り言のような書き込みですみませんが
アドバイスお願いします。
954名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:38:48 ID:???
>>953

> さっきドイトに行ってアサヒペンから出ている
> カベ、浴室用0.7リットル1450円を買ってきました。
> あとカビキラーとローラー等の小物も。
> このペンキは1度塗りという商品で1度塗るだけで良いようなので
> 買ってみました。

一度塗りと書いてあっても、下の色が透けてしまう場合があるので、
二度塗りが必要になる場合もあります。

> 別にあまり仕上がりが綺麗になる程度ならペンキより高い物かわないでいいかな
> って思って。ただ、これやらないとすぐにペンキ剥げるとか物理的に
> すごい効果あるなら買ってみます。どうなのでしょうか?

とりあえず、今回は使わないで今後塗料の剥げが早いなと感じたら、
次回塗装の必要が出たときに、使ってみたらいかがでしょうか。

> 現在、カビと闘っています。カビキラーをローラーで塗って
> 水で落としたら取れるのかと思ったらゴシゴシしないとダメですね。
> 明日から本格的にカビ取りしたいと思います。ハァ…カビ取りのが大変な予感。
> カビって完璧に取らんとダメですかね?惨いのはもちろん取りますが
> 横の壁についてるような茶色いシミのようなカビとかカビキラーで取れないです。

砂壁だときれいに取るのは難しいので、完璧にしなくてもいいと思います。
隅っこのほうとかティッシュとかでシップしてみたらどうでしょうか

> あと、ひびが入ってる下地のペンキはもちろん剥がさないとだめですよね。
> だからシーラーが役立つのかな。 

ぺりぺリと、はがれちゃう場合は、ワイヤーブラシとかで擦って剥がしちゃってください。
じゃないと、塗ってもその部分がすぐはがれちゃいます。
砂壁の場合ポロポロ取れますが、シーラー塗っておくと固めてくれるので上塗りが
塗りやすいです。

955名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:48:59 ID:???
ケンエース
956名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 18:52:34 ID:6bz4xga5
シナ材をチーク材みたいな高級家具っぽい感じに仕上げたいのですが、
どのような塗料を塗ればいいのでしょうか。
957名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 19:23:20 ID:CWlLDkYH
>956
チーク色のステインを塗る。
シナはムラになりやすいから注意。

一番確実なのはチーク材で造作する。
シナはどんなに手を加えてもシナ、チークにはならない。
958名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:33:16 ID:???
色はある程度似ても、印象は似ても似つかないものになる。
959名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/27 20:43:58 ID:???
どーせ塗るんならカビ取りは適当でいいんじゃないの?
カビキラーも所詮漂白剤なんだから。
960951:04/10/27 21:53:00 ID:HblANvDQ
>>954
砂壁というか砂利がうめこんであるような感じでした。
ワイヤーブラシでごしごししてやっと取れる感じです。
ティッシュのやり方頂きます。シーラーは今度ということで。
どうもです。

明日はたわしでやろうと思います。

>>959あんまり天上が惨いんでちょっと落とします。
961名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 07:22:17 ID:???
>>960
シーラー塗らないとカビ、浮き出てきちゃうよ。
962951:04/10/28 13:31:41 ID:AJKGUDYp
>>961
わかりました。
シーラーやります。
963名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 14:35:02 ID:???
シーラー次回にすればと、書いたものです。
せっかくやるんだから、徹底的にやったほうがいいかもしれない。
頑張ってください。
964名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/28 21:18:50 ID:???
キッチンの扉を塗装したいと考えています。
合板と思われます。(4年前のシステムキッチン)
どのような手順で塗装すればいいでしょうか?
下地は必要ですよね?
普通の水性ペンキでいいんでしょうか?
よろしくお願いします。
965951:04/10/29 00:22:48 ID:l5RxcWoF
>>963
頑張ります!どうもー。でもシーラーって結構高いんですよね。
もっと状態がいい壁ならやてなかったと思います。とにかく痛みが激しいです。

カビキラーはコスって労力使うよりもキッチンペーパーに染みこませて貼るの効きますね。
壁は貼って1時間くらいして剥がしたら真っ白でした。天上ははってもすぐにおちるので
マスキングテープで固定して明日大々的にやってみようかと思います。
毎日ちょっとずつですがやりますまた何かアドバイスあったらお願いします。
そういえば、いまのカビキラーって新製品みたいですね。5分たったらコスらないで落ちると
CMでもながれてますもんね。

あ、ひび割れが激しい個所があるのですがそういうとこは小さくひび割れたトコを
部分的に取り除けばいいでしょうか?それとも全体的に取った方がいいですか?
966951:04/10/29 00:35:42 ID:l5RxcWoF
あ、たびたびすみません。天上のコンクリが半年前に
10センチ四方(厚さは2,3センチ)で取れてしまったのですが
いい養生の仕方教えてください。
967名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 01:23:40 ID:???
体にペンキ塗った奴結局どうなったんだろうなw
死んでたりして・・・w
968名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 12:04:21 ID:???
>966
その大きさだとパテでうめるのはしんどそうなので
水に強いセメントで補修したらどうでしょ。
下のセメント濡らして塗らないとつきませんが。
969951:04/10/29 16:35:38 ID:l5RxcWoF
>>968
もちろんとれた部分はあります。
天上でしかも風呂なので結構難儀しそうですが
大丈夫そうですかね? セメントってホームセンターで売ってますか?
970名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/29 16:43:40 ID:???
コンクリートokのボンド使うのが楽かな
971951:04/10/29 21:58:41 ID:l5RxcWoF
>>970
そんなのあるんですか。
耐水性があるなら検討させてもらいます。
なにしろ風呂の天上なのでそれなりに
耐久力がないと。
972名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 03:36:37 ID:???
973名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 14:56:49 ID:lpHkmoGl
スニーカーにペイントしようと思うんですが、
(コンバースのキャンバス地のようなやつ)
下のほうのゴム部分にはどういうのがいいでしょうか?
できればキャンバス部分にも使いたい。
974名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:04:57 ID:G3/Ti77A
新潟県中越地震に義援金の緊急募金を開始しました
バナークリックで1円の義援金を寄付できます。
http://bokinpark.com/
975名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 15:27:49 ID:mmod5YWs
リサイクルショップで黒塗りのロッカータンスを購入しました。これを白色にしたいのですが、かなり大きいので、やすりで黒を剥がすには手間がかかりそうです。黒の上に白の塗料をそのまま塗りたいのですが、手法や塗料の種類等について、知識や経験のある方、教えて下さい!
976名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 16:51:56 ID:eowfZpEe
>>975
白を3回重ね塗り。
977名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 17:51:56 ID:???
通信販売でこの照明器具を購入したのですが、
ttp://store.yahoo.co.jp/isoaki/a5ada5b7a5-2.html
どうも金属部分の色が気に入らず黒っぽい色に塗りなおせたらと思っています。
カサ等を全部外して、ベランダで一気にスプレーをかける、等は可能でしょうか?
素人なので、できれば簡単な方法とお勧め塗料、注意点などをお教えいただけると大変ありがたいです。

978名無しさん@お腹いっぱい。:04/10/31 22:51:31 ID:UA2uPegC
脱脂とマスキングだけは十分にな
979977:04/11/01 01:47:20 ID:???
>>978
アドバイス本当にありがとうございます。
「脱脂」ですか・・・手持ちのアルコールで塗装する表面をよく拭くということで大丈夫なのでしょうか。
マスキングは塗料がついたら困るところにテープを貼るとかですよね。
心して、十分に行いたいと思います。
980名無しさん@お腹いっぱい。:04/11/02 04:59:13 ID:???
灰orシルバー塗って白2回がいいと思うが・・・
981977:04/11/02 20:15:51 ID:???
>>980
>灰orシルバー塗って白2回がいいと思うが・・・
ごめんなさい!無知のため意味がわからないのですがこれであってますか??

脱脂・マスキング

灰色またはシルバーの塗料を1回下塗り

白塗料2回塗り

黒塗料1回塗り
982名無しさん@お腹いっぱい。
素人板の素人達に惑わされるな。
最初から黒でええねん。