【プシュー】 コンプレッサー総合スレ 【ボン!】

このエントリーをはてなブックマークに追加
933名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 03:41:08 ID:R00DT/HH
DIYで、FRPのエアロバンパーをリューターで加工したり、ガンで塗装したり
したいと思ってます。今んとこスレを読んだ感じで、塗装にはオイルレスを
選ぶ方がいいのかな?と思い、GREATTOOLのGTACL-1525(100V 490W 1.5馬力
吐出量153/182リットル/分 タンク25リットル 0.784MPa)が、2万を切る位なので
手ごろかなーと思うのですが、達人の皆さんはこの選択はどう思いますか?
ストレートとかのオイル機をフィルターとかをかましてる方がいいのかもし
れないですが、どうしてもエアに油分等が混ざることが気になります。

ちなみに手持ちのガンはイワタのW100と低圧ガンのLPH100です。
低圧ガンの方がエアを必要とすると思うので、サブタンクは導入予定です。

果たしてこのコンプレッサを選んでいいのかどうかで悩んでます。。。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:00:09 ID:bH4UukKB
>>933
GREATTOOLは廃盤じゃないの。売ってるんだぁ。
どこで売ってるのか、教えて欲しいねぇ。
あと、どうしても油は出るねぇ。完璧に出さないのは、
その程度では買えないと思うけど。

935名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/25(水) 22:06:38 ID:R00DT/HH
>>934
私は姫路なんですけど、広畑にあるホームセンタームサシに売ってました。
廃盤なんだぁ、だとしたらDIYでの塗装に向いたコンプレッサー・・・
うーん、また悩む。使い切る覚悟でGREATTOOLの19900円てのは、お買い得かな?
936名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 06:49:07 ID:5FfMyt2/
吐出空気に水が出るとマズイが、多少のオイルは
問題無いと思う。
会社では修理品の板金塗装をしてるが、コンプレッサーは
富士の30年選手物、塗装場に簡単なフィルターと
岩田の減圧器付きのフィルター2段でやってます。
ラッカーサフ、某メーカーのPG80塗料、フタル酸塗料、
等使ってますが、猫の手現象になった事はありません。
(フィルターにはコンプレッサーオイル、水が溜まるほど
激しい)
昔、会社の奴がエアーホースにオイラー替わりに
油を入れてた時は本塗装で事件が起きた。
937名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 12:19:01 ID:???
>>936
板金塗装しててその設備?
ドライヤーも使ってないの?
938名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 20:47:03 ID:owVg/I4Q
>>937
なるほど、参考になります。吐出口に水取りとオイル等を引っ掛ける
フィルターを考えていましたが、もひとつフィルターですね。
ガンの手前にかますんでしょうか?なんかいい製品、ありますか?
それとも減圧器+水取りの手前にフィルターって意味ですか?
ちょっとぐぐってみます。

>>937
専業ではなくて、会社で塗装する場合という意味ではなかろうか。
勝手な想像ですが。


939936 ですが:2005/05/26(木) 22:18:02 ID:DnJvoGnX
建設機械全般ですね。
油圧ショベル(20tクラス)舗装用機械、トラッククレーン、
など塗っていますよ。
数ヶ月前は4tトラックを全塗装しました。
除湿する装置なんてないです。(普通の製造業の工場でも
エアードライヤー付いてますね。)
梅雨時期はコンプレッサーのタンクドレンを少し緩めて
使っています。
ちょっとした気使いと作業前の養生で結構塗れますよ。
940名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 22:24:47 ID:???
>>939
タンクドレンを少し緩めたって無意味ですが・・・
941名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:17:18 ID:???
>>940
>梅雨時期はコンプレッサーのタンクドレンを少し緩めて 
俺は機械屋で>>939と同じことやってるの見てから真似してやってるよw
気持ち的にいいかんじなんだな。これがw
942名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/26(木) 23:30:05 ID:???
タンクに溜まった水滴が問題なのではなく
タンクに溜まった空気に含まれる水蒸気が問題なわけだが。
943名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 00:00:01 ID:???
古くなって、ドレインネジが完全に閉じなくなったコンプレッサーって、
ちびちびと水も一緒に噴いていますね、

タンクでの、エア排出

タンク内部膨張冷却

タンク内部表面結露

底部に流れて

ドレインから排出

と思っているんだけど。
944938:2005/05/27(金) 00:20:21 ID:mezSohm0
試してみる価値あるかな?
確かにドレンを開いて水抜きをしてるね。
というのも、私は実は選択屋なんでしみ抜きでブロアを使います。
そのときに水を吹くと全く意味ないんで、ボイラをブローしに仕事場
の裏に回ったついでにちょっとエアタンクのドレン開いて水抜いたり
します。

>俺は機械屋で>>939と同じことやってるの見てから真似してやってるよw
気持ち的にいいかんじなんだな。これがw

私は機械屋がやっているのを真似してました。意味も知らないまま・・・

て、ことはオイルレスでなくても気をつけてりゃ問題ないってこと
かなDIYなら。

自宅がオール電化なんで三相200Vが引いてあるんですが、同じ金額なら
やっぱり100Vより200Vのがいいのかな?契約容量も大きめに契約している
のでそう簡単にはブレーカーも落ちないとは思うのですが。

945名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:32:12 ID:???
>>938
フィルタには種類があります。
http://www.smcworld.com/2002/webcatalog/docs/air/modular/modular.htm
エアフィルタ、ミストセパレータ、マイクロミストセパレータと色々種類があります。
(メーカーによって名称は違います。)
その違いはフィルタのろ過度(μm)です。
ろ過度5μmのエアフィルタを何個もつけても5μm以下の大きさの不純物は
フィルタを通ってしまいます。
通常はエアフィルタ→ミストセパレータ→マイクロミストセパレータの順番で使います。
いきなりミストセパレータやマイクロミストセパレータを使うとフィルタの目詰まりが
早くなってしまいますので、ろ過度(μm)の大きい方からつけていきます。
どこまでの綺麗な空気を求めているかによってどこまでのフィルタを使うか決めます。

レギュレーター(減圧弁)はフィルタ類の後につけます。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:36:30 ID:???
>>943
もちろん正解だけど、多少の水分はそれで出ていくけど、水蒸気は含まれたままです。
フィルタを1個通すだけでかなり水分はとれます。
フィルタも通さずにタンクに直にエアダスターをつないで段ボールなどにエアを
当てると水滴が当たってぬれるのがわかりますよ。
冬の乾燥した時期でもなります。まぁ夏の方がよりいっそうわかりやすいですが。

>>944
タンクのドレンのネジを少し緩めているのはただ単にコンプレッサ使用後の
水抜きが面倒なのでドレンコックを少しだけ開けておけば自然と水が抜ける
ので楽だというだけだと思います。
まぁ、ドレンがちゃぷちゃぷなるほど溜まるまで抜き忘れると言うことは防げるけどね。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:47:58 ID:???
エアもらしながらコンプレッサー使用って馬鹿っぽい
948名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 01:57:23 ID:???
コンプレッサの能力がバカ高けりゃ有りだろ<垂れ流し
949944:2005/05/27(金) 03:35:01 ID:mezSohm0
>>945
なるほど、参考に見てから選択しますね。
乙です。

>>946
なるほどね。構造とかよくわからんままコンプレッサを使ってたから、
勉強しないとあかんね。まー毎日タンクは空にしてるから水も抜けて
くれてると思っているんだけど。。。

れくそんとかAIRTECとかってのは、とりあえず入門用にはどう
なんだろう。今月号だかのオートメカニックにはストレートのコンブ
がとりあえずAクラスのものとして挙げられてたけど、あまりここの
スレではストレートのは「いいよ!」って事ではなさげですね。
そもそも予算三万位ってのは低すぎるのかな・・・
950945-946:2005/05/27(金) 14:58:33 ID:???
>>949
使用後にタンクをからにするときにドレンも開けているなら
それでいいですよ。というかそれが基本です。

DIYで使うならどこのコンプレッサ買ってもいいけど、安物はカタログ値が
どこまで信用出来るかが微妙です。
国産の一流メーカー(iwata、日立、東芝、フジ、明治など)はほぼ信用出来るけど、
外国産などは測定方法や条件がバラバラなので実際それだけ能力があるかは微妙です。

入門用なら安いので十分ですよ。
ただ、余り正確ではないけ数値でも比較するのはその数値くらいしか内ので、
空気吐出量の大きい方を選ぶのが一番だと思います。
どのコンプレッサも圧力は普通0.8Mpa(約8キロ)位はあるので、あとエアツールに必要なのは
空気の量ですからね。
騒音はどれを使ってもパッケージ式じゃなければうるさいのには変わりないです。
タンクの容量も後で追加も出来るので、やっぱり吐出量が一番重要だと思います。

高級塗装をするとかじゃなければ、オイル式でもフィルタ類をしっかりすれば塗装も
出来るはずです。(塗装はしたこと無いので自信ないですが)

オイルフリーは定期的にピストンリング等の消耗品を交換しなければいけません。
オイル式はオイル交換とエアエレメントの交換だけしっかりすれば長持ちします。
オイル式でもそのうちピストンリングも交換しなければならないけど、その期間は長いので
買い換えてもいいと思えるくらい使えるはずです。

後はここなどでの使用感を参考にするくらいですね。
951949:2005/05/27(金) 20:11:15 ID:mezSohm0
>>950
レス有賀とです。
吐出量だけ見ても、三相200Vの方が話にならないくらいパワフルですね。
仕事場では明治のを使ってますが、やっぱりこれを見ちゃうと二万くら
いで外国産のは悩んじゃいます。買ってから「こんなはずでは・・・」
が一番嫌なんで、もう一回スレを通しで読んで見て評判いいのを五万く
らいまで予算を広げて考えて見ます。
けど、使ったとしても日曜日の昼間で、塗装も毎週するわけじゃないんで
そこまでパワフルなのも果たして必要なのか。。。という気がしないでも
ないです。あれば使う様になるかもですが。

ヤフオクなんか見てたら中古では日立のベビコンがよく出てますね。
気持ち的には明治かイワタのがいいなーと思いますが、仕事がらみの機械
屋さんに中古で探してもらおうかなー?

どうでもいい話ですが、今日は暑かったのでエアタンクの冷たい空気で涼を
感じてしまいました。サブタンクに入れて小出ししたらエアコンになる?
・・・なるわけないね・・・
952電気工事し:2005/05/27(金) 21:36:05 ID:???
>>944
オール電化は単相200Vだよ。
一般家庭で3相は、まずありえないでち。
953949:2005/05/27(金) 22:20:23 ID:mezSohm0
あ、そうなのか。。。エアコンとかも単相なのか、ガクン・・・
一応クリーニングの工場にする予定もあって作った家なんで、ナチュラル
に三相だと思い込んでました。

954949:2005/05/27(金) 22:31:00 ID:mezSohm0
でも低圧電力で使用量のお知らせが時間帯別電灯とは別に来るのって
三相ではないの?スレ違いかな?
955名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/27(金) 23:02:07 ID:???
電力メーターが二つある?
だったら別に動力も引いてるんじゃないの
956954:2005/05/28(土) 02:15:55 ID:byekfl8Z
電力メーターは買電用一つと売電用が二つあります。
一つのは太陽電池の電力売り用のメーターです。動力をひいてきている
つもりだったんで、これで単相だったらかなりガクンですけど。。。
三相ってあり得ないですか?レアケースなのかな。
エアコンはめっちゃ効くので幸せです。
957名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 12:30:13 ID:???
>>956
オール電化であっても通常の家電は100Vだから
200V単相と100Vの両方が引かれているはず。
3相200Vは引かれていないよ。
958名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/28(土) 17:50:35 ID:???
メーターの銘盤に「単三」とか「電力」とか書いて無いか?
オール電化と動力は関係ないけど
メーター三つあるんだろ単三でメーターひとつ、太陽光の売電でひとつ、
動力でひとつじゃないのか?
959956:2005/05/28(土) 19:43:48 ID:byekfl8Z
今メーター確認してきたら、「交流三相三線式」と書いてあったので
これは三相200Vですよね?通常のではなく、業務用というか店舗とか
にあるエアコンをリビングで使っているので。。。
三相がなかったらGREATTOOLのAIRKINGで決まりかな〜?と思っていま
したが、まだ三相のコンプレッサー導入の道が残されました。悩む。

選択として、
@GREATTOOLのGTACL-1525(100V 490W 1.5馬力
吐出量153/182リットル/分 タンク25リットル 0.784MPa)
こちらにストレートから出ている100リットルの補助タンク
(三万五千くらい?)


A三相の三馬力くらいで70リットルくらい(中古)

のなら多分購入金額はどちらも六万〜七万ですが、サンデー
メカニック+エアロ塗装ならどちらが現実的でしょうか?
ちなみに100Vは16kVAで契約してますからゆとりはあると思う
のですが、上の@A以外に100Vの三馬力になるとブレーカー
落ちますかね?(^^;

電力に関しては真っ先に私がメーターを確認すれば話が早か
ったですね。レスくれた方、ありがとう。スレを消費してスマソ。

960950:2005/05/31(火) 00:45:05 ID:???
>>959
三相は通常使用機器を決めて契約します。
なので、普通の電気みたいにブレーカーの容量の範囲内なら
どう使っても良いとはなりません。
普通はブレーカー直結でコンセント等は使えません。
なので、契約するならコンプレッサーの容量分を追加するか、
エアコンと切り替えて使うかの2つだけです。
例外的に三相機器の製作で試験運転などの機器が決まっていない
場合はブレーカーの容量での契約は出来るみたいですが、
普通は上記のように使用機器で契約です。
三相は基本料金が高いし、単相も容量が有るようなので、
100V3馬力(ストレートの?)か三相のコンプレッサが良いともいます。
三相は単相インバーターを使って単相200Vから取ればokです。
2.2kwまでならヤフオクでも3万で有ります。
それ以上の容量はたぶん高いともいます。

インパクトレンチなどの間欠的に使うツールはカタログ値での空気消費量
がコンプレッサの能力を超えていてもエアタンクの容量が有る程度有れば
大丈夫ですが、グラインダーや塗装の様に連続使用のツールは
カタログ値のままの空気を消費しますので、注意が必要です。
一度の連続使用時間だけ圧力が保ててその後はしばらく空気が溜まるまで
待っても良いならコンプレッサの能力が小さくてもエアタンクの量を増やす
という事で対応も出来ます。
逆にコンプレッサの能力がエアツールの能力を超えていればエアタンクは小さくても
使えます。
理想はやはりコンプレッサの能力に見合ったタンクがコンプレッサにも負担を掛けなくて
良いと思います。

タンクの充填時間計算式を過去にここに書いたことがありますので、参考にしてみてください。 
http://that3.2ch.net/test/read.cgi/diy/1049938310/348 
タンク容量の選定の仕方など書いてあるので参考にしてはどうですか。
http://www.anest-iwata.co.jp/products/compressor/reference/select.html
961電気工事し:2005/05/31(火) 19:23:12 ID:???
>>860
コンプレッサーのインバーター制御レスは以前にもありましたが
かなりたいへんらしいよ。

>>857 >>862
962959:2005/05/31(火) 21:35:20 ID:FjzMeDPo
>>960
詳しい説明ありがとう。なるほど、機器を決めて契約なんですね。
確かに基本料金高いですね、基本料金しか払っていない状態の月も
少なくないですね。

低圧ガンを使いたいので、エアタンクを増強して・・・というのがリ
アルな線になりそうです。
>>961フォロありがと。確かに大変そうです、まず私が理解できません!

工具のエア量はは多分コンプレッサのみでまかなえるでしょうから、
ガン対策で大き目の補助タンクを検討してみます。
吐出量に着目して選ぼうと思いますが、廃盤になったらしいエアキングが
まだ買えるのでエアキングの老いるレス、いっとこうと思います。

>>933

大変参考になりました。ありがとう。




963960:2005/06/01(水) 01:11:59 ID:13fR3mIB
>>961
自分でインバーターいじったわけでも無いから自信はないけど、
インバーターの制御の基本に外部スイッチでのオンオフ制御が
有るので、その外部スイッチにコンプレッサについている圧力スイッチ
を使うと普通にオンオフ制御は出来るはずだと思っています。
インバーターのマニュアルを見ると外部スイッチと言っても2つの端子を
閉じるか開くかででオンオフなので難しい感じはしないのですが・・・。

普通の圧力開閉器式は圧力スイッチが動作するとタンクと圧縮機の
間の配管の圧力を解放するので、再起同時は無負荷運転で再起動
するはずなので、再起動時の突入電力もそれほど高くならないと思います。

アンローダー式の場合はアンローダー弁が作動していないと圧縮機に
圧力がかかったままでの再起動なのでモーターにかかる負荷はかなりの
物になるので、突入電流は多く流れる可能性が有ると思います。

自分ではまだやったことがないので違うかもしれませんが・・・。

>>962
基本料金は1ヶ月使わなければ半額なので、使う月は使って、使わない月には
作業をしないようにして使っていました。
それでもやっぱり基本料金が高いのでやめました。

低圧ガンならエアタンクを大きめにすると有る程度連続作業は出来ると思います。
100Lの補助タンクを使えばコンプレッサは大きくなくても大丈夫かもしれませんね。
964名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/01(水) 13:20:07 ID:???
正確に言うと検針日から検針日までつかわなければ半額だな。
機械を使わなくてもコンデンサのせいでメーターがちょっとづつまわってるので
使わない月はメインのブレーカーを切らないとだめなのね

うちは三菱のインバーター(三相)しかつかったことないけど
三菱のはSD(共通電源)端子とSTF(正転スタート)端子の間に圧力スイッチを
いれればいいのかな
965933 959:2005/06/04(土) 01:06:12 ID:W9Sl+P90
あれこれ悩んで結局GREATTOOLのコンプレッサを買ってみました。
補助タンクを入れることを前提で、とりあえず店頭で一番エアを食いそうな
エアハツリを連打してきました。(お店、スマン)
確かにエアは食いまくってましたが、吐出量が多いせいかほとんどストレスは
感じなかったです。ただ、空打ちなんで実際にはどこまで耐えるか楽しみです。
まーDIY使用ですから私みたいな頻繁にこき使わない使い方なら十分かな、と。
べた褒めだったオートメカニック誌を友達に掘り起こしてもらって記事を読ん
でみようとおもいます。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/05(日) 07:04:55 ID:YV8LhxIy
そうそう。
DIYの基本スタンスは「とりあえず、やってみる」
今はヤフオクなんて便利なモノがあるから、自分の用途に合わないモノを買った場合でも、
きちんと市場原理に沿った値段により、売り払うことができますで。
 ある程度使ったら、、コンプレッサーのレポートよろしく。
 とりあえず、おめ。
967名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 10:23:43 ID:???
上のほうにもありましたが、普通のモーターコンプレッサーをエンジンに、
載せ変えた方いらっしゃいますか?ロビンとか積んでいるみたいですけど、
普通にポン付け換装できるのでしょうか?三相が引けない環境で困ってます。

容量・馬力の大きいコンプレッサーを思案したところこういったのはどうか
なと思いました。改造をされている方、改造のポイントをお教え下さい。
用途はサンドブラストです。直圧式も参考にしてますが。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/08(水) 22:21:05 ID:???
携帯用エアーコンプレッサー(2馬力・32L)
http://www.inter-american.net/product.php?productid=17694&cat=0&page=1
969名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/09(木) 13:02:29 ID:Yb8r/y93
>>967
一番の問題はコンプレッサ本体がアンローダー式がどうかが問題。
エンジン式のコンプレッサはみなアンローダー式です。
アンローダー式とはエンジン(モーター)はずっと回ったままで、
タンクの圧力が設定された圧力になると吸気弁を解放して、
無圧縮運転に切り替わります。
タンクの圧力が一定以下になると吸気弁の解放を止めて
普通の圧縮運転に戻っるという繰り返しになります。

コンプレッサ本体がアンローダー式ならプーリーのサイズやベルトの
長さが合えばとりあえずエンジンへの載せ替えは可能です。

レシプロ式でのアンローダーかどうかの見分け方はタンクに付いている
アンローダー弁から細い管が各シリンダヘッドにつながっているかどうかです。

ピストンリングから漏れた圧がクランクケース内にたまってそれを大気解放
しないでコンプレッサの吸気に繋いで吸わせる管とは違いますので、
間違わないでください。

これのタンクの中央から細い銅管がシリンダヘッドの上につながっていますが、
これがアンローダー式のコンプレッサです。
http://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/73568839

こちらはクランクケース内の圧力を吸気に繋いでいるホースですので
間違えないでください。
http://page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f34822002
970sage:2005/06/09(木) 16:07:13 ID:pQou9cFX
>>969
返信有難うございます。
用は電動ではなければ可能という事ですね。
古いタイプのコンプレッサーならありそうですね。

もう一つ質問で恐縮ですが、本体はエンジンの馬力に合ったものを
選んだほうが良いのでしょうか?シリンダーの大きさなど関係して
くるかなと思いまして。
例えば5馬力エンジンなら5馬力のコンプレッサー本体と合わせない
と充填時間や吐出量が変わってくるのでしょうか?

ちなみにエンジンはEY-20というのを予定しています。
定格3.5ps 最大5psです。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 00:13:47 ID:g9QYKmsX
ttp://page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r9870203

改造するくらいなら、これ買っちまった方が早いと思うんだが。
これと同型持って身からすると、まぁ改造は無駄使いになるから
やめといたほうが良いと思うんだが。
972sage:2005/06/10(金) 00:48:08 ID:ddQKopsg
>>971
967です。レス有難うございます。
このタイプは考えたのですが、タンク容量はどうなのかなと思いまして。
実際10Lぐらいですがエアー供給量はだいじょうぶでしょうか?
サンブラに使うとなると大体毎分300〜500L以上は必要となるので回りっぱなし
でも追いつかないのかなと思ってました。
確かこのタイプは毎分490Lだったような。このぐらいあれば充分なんですけどね。

実際使われてみた感想など宜しければお願いします。
973969:2005/06/10(金) 03:55:26 ID:wB7fXxbJ
>>972
>>971の機種は3馬力みたいなので吐き出し量がだいたい295L/min位
なので、ブラストの空気消費量がどのくらい有るかによって、使えるかどうか
微妙な感じですね。

空気吐出量>空気消費量ならタンクは小さくても大丈夫だけど、
空気吐出量<空気消費量なら必要な圧力を維持出来る時間はタンクの容量
に左右されます。
タンクが大きいほど一回の連続作業時間が延びると言うことです。

ただし、数十分連続作業となるなら空気吐出量>空気消費量となるような
サイズのコンプレッサにしたほうが良いと思います。
空気吐出量と空気消費量の差が少ないとコンプレッサが動きっぱなしになって
寿命が縮まると思うので、有る程度余裕のあるサイズが良いと思います。
そういう連続作業の時はアンローダー式が良いです。
無圧縮運転中も動いて冷却してくれますからね。
974972:2005/06/10(金) 10:17:53 ID:???
再度有難うございます。
何となく仕組が理解ってきました。
言われてみれば当たり前の事ですよね。勉強不足でした。
また仕組からすればシリンダーの大きさや回転数が吐出量に
関係しくるのかなと。改造する場合その辺りも考慮しなくては
いけませんね。これも普通に考えれば解かるような事でしたね。

となると素直に既存の製品を買っておくのが良いのでしょうね。
無理して自作しても不安ですが、素人ながらイジリが好きなので
安い出物があればやってみようかなとも思います。

ちょっと色々調べてみます。有難うございました。
975973:2005/06/10(金) 15:19:51 ID:JApCNuVO
>>974
> また仕組からすればシリンダーの大きさや回転数が吐出量に 
> 関係しくるのかなと。改造する場合その辺りも考慮しなくては 
> いけませんね。これも普通に考えれば解かるような事でしたね。 

同じコンプレッサでも回転数を少し上げて7キロで吐出量を多くしたのと、
回転数を少し下げて10キロで圧力を上げた分少し吐出量が少ないのもあります。
ベルト式のコンプレッサの場合圧縮機に2種類の圧と吐出量と回転数が
書いてある場合があります。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 23:05:03 ID:???
>>975
こんばんは。ご指示有難うございます。
ネットで色々探していても回転数まで記載してある物件は中々ないです。
実際、中古機器屋に足を運んで調べてみないといけませんね。

極端な例ですが、例えばモーター回転数2000rpm、3馬力のコンプレッサ
があったとして、3000rpm・3馬力のエンジンに換装したとします。
とすると回転数が多くなる分、吐出量が増えるのでしょうか?
シンリンダの耐久性に問題が生じそうな気がしますがどうなんでしょう?
また回転数が1,5倍増える分馬力が単純な話1,5倍必要なってくるとか。

ヤフオクである新品のベビコン仕様書を見たらモーター回転数400rpmと
あったのでエンジンに換装すると回転数がかなり変わるなと思いまして。

またお時間あったらお教えください。
977名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 00:31:11 ID:???
プーリーの径寸法でもちがうんじゃね?
978975:2005/06/11(土) 01:40:49 ID:IRiu/Dir
>>976
モーター(4POLE)は50Hzで約1430rpm、60Hzで約1730rpm位です。
一般的なエンジンの出力回転数は定格1800rpm、最大2000rpmです。
倍の3600rpm、4000rpmのも有ります。

> 極端な例ですが、例えばモーター回転数2000rpm、3馬力のコンプレッサ 
> があったとして、3000rpm・3馬力のエンジンに換装したとします。 
> とすると回転数が多くなる分、吐出量が増えるのでしょうか? 
> シンリンダの耐久性に問題が生じそうな気がしますがどうなんでしょう? 
> また回転数が1,5倍増える分馬力が単純な話1,5倍必要なってくるとか
この場合、モーターもエンジンも3馬力なのでどうやっても3馬力の力でしか
コンプレッサを動かせません。
エンジンは1.5倍の回転数で回さないと3馬力が出ないので、エンジン側
プーリーを1/1.5倍の外周のプーリーに変えなければ3馬力は出ません。
もしエンジンがモーターの1.5倍以上の馬力が有るなら、モーターと
同じプーリーを使って1.5倍の回転で1.5倍の吐出量になります。
もちろん耐久性の問題が有るので、コンプレッサ本体に書いてある
回転数を超えるのは望ましくはないです。

> ヤフオクである新品のベビコン仕様書を見たらモーター回転数400rpmと 
> あったのでエンジンに換装すると回転数がかなり変わるなと思いまして。 
モーター回転数は通常、上に書いた通りの回転数なので、400rpmというのは
無いと思うのですが。(ベルト式の場合)
フジのコンプレッサでは500rpm(本体回転数)くらいのは有りますが。

http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m15128959
975で書いたように回転数によって圧力と吐出量の違いです。
中間くらいの「圧縮機モデル」と書いてある画像の部分です。
この圧縮機の場合回転数を下げると1.4Mpa仕様にも出来るようです。
タンクも1.4Mpaまで対応しているので、プーリーの変更で中圧タイプにも
なるはずです。
979名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 08:48:59 ID:???
モータの回転を早くしたらオイルが吹き出てきたよorz
980名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/11(土) 11:14:26 ID:???
>>978
読みづらいから、やたらと引用文を入れないように。
そんな物を入れるから長文になって読みづらくなる。
無駄にスレを消費しないためにも。頼む。
981978:2005/06/11(土) 15:22:39 ID:FyQCNnZ3
>>979
回転数上げすぎるとそういう弊害もあるんだね。

>>980
了解。
文章簡潔に書けなく下手でスマン。
982976
>>978
わたしも長くてすんませんでした。978さん感謝です。