ログハス【ハンドカット&完全セルフビルド】限定

このエントリーをはてなブックマークに追加
331名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/28(月) 23:11:36.75 ID:CNMr2jyy
まず森を育てる。
カナダからの輸入木材よりやっぱり国産
332名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/29(火) 00:48:03.67 ID:???
理想はやっぱヒノキだよな。正倉院もヒノキでは?
333名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 03:22:08.17 ID:3ckyJ+gM
ヒノキだよなあ
334名無しさん@お腹いっぱい。:2011/11/30(水) 09:50:31.40 ID:???
アスナロかいな
335名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:36:26.08 ID:R4DFPBDf
いいねえ
336名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/03(土) 22:52:43.03 ID:???
ヒノキは高いけど元々ログハウスって高いから別にかまわないかな。
ログハウスって案外耐用年数が短いから、ヒノキの方が良いと思う。
337名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 19:44:07.70 ID:???
カナディアンの直径1mの丸太組みが最高
338名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 22:51:38.91 ID:???
内側、かなり使いにくそう。
セトリング大きそう。
コーキングしてもすきま風止まらなさそう。
339名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/04(日) 23:06:42.13 ID:AXkaZF/o
tたしかに
340名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/05(月) 01:06:19.38 ID:???
セコイアとかの大木は使えない?
イチョウでも良いかな。
341名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/09(金) 13:01:33.04 ID:???
良スレ保守age

342名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/10(土) 01:38:14.81 ID:???
市販の角材とかを電動工具できれいに切りそろえても「ハンドカット」に
なるのかな? 現実的にはそうでないと、かなりハードルが高くなる。
ま、丸太をカットする場合でもチェンソー使うわけだから、排除されることは
ないとは思うが。
セトリングとか考えると、ランダムな太さの丸太を加工するのは、見た目は
ともかく、実用性を考えるとあまり得策ではないんだよね。
343名無しさん@お腹いっぱい。:2011/12/11(日) 00:13:33.93 ID:???
ビミョーだな
344名無しさん@お腹いっぱい。:2012/02/04(土) 20:38:39.38 ID:ibQJshy3
345名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 12:32:42.32 ID:bJHHx+8f
七年も作り続けているがまだ完成しない、なんて例もあるようだな。
ハンドカットは大変なんだ。

良スレage
346名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/11(月) 15:18:17.13 ID:???
趣味は、ゆっくり時間掛けてやるのが楽しいんだよ
347名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/13(水) 02:10:10.87 ID:Z9ho0tUu
そうとも言い切れないだろ
やり始めたは良いが、途中で挫折とかしたら、モノが大きいだけに
大変だぞ
348名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/14(木) 12:32:09.58 ID:akiwmaBH
おれもハンドカットのログハウスは興味あるけど、
遅くても3ヶ月以内に完成しないなら着手したくないな。
仕事もあるし。
まあ、内装なんかは後でコツコツやっても良いけどね。
349なんなし:2012/06/14(木) 13:12:45.76 ID:B3zfJpdB
とってもドキドキです♪

相い性占いなんてどれでも一緒と思ってたけど
ここはちがいました。
相性抜群の芸能人がいろいろわかって面白い。

まだの人には是非やってみてほしい。
http://jozty.com/
350名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/15(金) 00:04:31.89 ID:???
>>348
3ヶ月はプロでもない限りむずかしいだろうね。
マシンカットのキットなら充分に可能だけど。
351名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/21(木) 12:47:51.07 ID:ty4Coq9P
ハンドカットでしかも普通の家くらいの大きさとなると、
作業が大変すぎてなかなか手が出せない。
ハンドカットで一番簡単なのは「太鼓ログ」かな。つまり、サネを
作らずに平面で重ねるタイプ。
これはノッチがなくてつき合わせだけってことになる。
ドゥーパが出している「手作りで楽しむウッディハウス」にも
出ているが、かなりちいさい。この程度なら手が出せるかな。
ただ、太鼓ログはあくまでも簡易型だから狂いが出てきたりすると
大変だろうな。
352名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/22(金) 00:43:58.17 ID:???
ハンドカットでも六畳くらいの大きさなら作れるよね。
チェンソー使うと、角材をミゾギリなどで加工する
よりもはやく作れると思う。
353名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 01:26:05.39 ID:hBiVKsQb
チェンソーが早いか?
354名無しさん@お腹いっぱい。:2012/06/23(土) 02:40:34.43 ID:???
速いよ。まず、おおざっぱだからそれだけで速い。
ハンドカットはたいてい丸太も太いから加工数も少ないんだよ。
355名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/11(水) 01:41:58.61 ID:MCO614FF
逆に、ハンドカットのキットって売ってないのかな?
356名無しさん@お腹いっぱい。:2012/07/14(土) 02:04:35.13 ID:S83/T4gT
>>355
そりゃむずかしいだろ。セトリングとか大きいし合わない部分もある。
キットには向かない。
357名無しさん@お腹いっぱい。:2013/01/19(土) 18:54:31.64 ID:???
http://uproda.2ch-library.com/625406EL4/lib625406.png
ログハウスは良く燃えるねえ
要らなくなったら焚き火にしちゃえばいいねえ
358名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/10(日) 20:54:51.91 ID:OrbpivUl
まずは、ログハウスと在来工法(軸組み)との比較してから考えたらいかが
柱とはしらの間を土壁でふさぐか、間柱入れて内側と外側を板等で塞ぐ
気の利いた家なら断熱材を挟んで。
そこが、すべて木で詰まっているのがログハウス
断熱効果、遮音効果、どう考えてもログが上でしょう。
さて問題になるのが、費用ですよね。
在来工法と使用木材の材積と壁を埋める材の材積が、ログに必要な材積
どちらが、どうか さらに使用する材料の単価(加工賃を含む)
施工は、DIYなので・・・・・
電気、ガス、水道等は、どちらもほぼ同じでしょう。
359名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 13:41:16.67 ID:???
「材積」ってはじめて聞いた。専門用語なのかな?
一般の人はなじみがないと思うから、簡単な解説を入れたら良いと思う。
360名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/13(水) 20:14:01.53 ID:K/eCs4qi
>>359
ありがとう。
材積=体積
縦*横*高さ
ちなみに、丸太の材積(体積は)末口二乗方で、長さ6m未満は、
丸太の、細い方、直径を二乗して長さをかける。
(直径13cmまでは、1cm 14cmからは、2cm単位、長さは20cm)
製材されたものは、長さ*厚み*幅
1本、一丁単価は、材積*方法単価で、売り買いさてます。
(坪単価も使いますが、基本は、方法単価から計算してます。厚みが違うと・・・)
361名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/18(月) 01:42:57.60 ID:OZ1idBI1
このスレが出来てから、実際にセルフビルドした人いるの?
ミニログスレでは数人いるようだが。
362名無しさん@お腹いっぱい。:2013/02/20(水) 05:34:53.74 ID:zJRywutL
いるわけねえよ
363名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 05:24:52.26 ID:aw1Mg3XL
おれは実際に作ろうと思ってる。
ただ経験はないんですごく不安
何年もかけて作っているってブログ読んだことがあるけれど、
おれ的には長くても三ヶ月で本体をだいたい作ってしまい、
残りは住みながらこつこつ仕上げたい
364名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 13:22:20.44 ID:???
3ヶ月休暇が取れるだけでもたいしたもんだ。
365名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 18:23:58.17 ID:???
無職です
366名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/27(水) 23:27:28.29 ID:???
363だけど勝手に答えるな。
おれは自営業。
367名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 20:31:06.54 ID:???
https://www.youtube.com/watch?v=_3J5wkJFJzE

これを1人でだなんて、生きてる間には無理としか思えない
368名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/28(木) 21:43:21.23 ID:???
閑古鳥の鳴いてる自営です
369名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/29(金) 02:23:40.10 ID:ZLlgay0q
>>367
まあ、やり方はいろいろあるわな。今は建機もチェンソーがあるわけだし。

こっちはマシンカットのキットだろうが見ていると面白い。

https://www.youtube.com/watch?v=fFjRe6MTSNc
370名無しさん@お腹いっぱい。:2013/11/30(土) 01:25:38.46 ID:9giFkxLK
危うく10年前のコメにレスするところだった
371名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/06(金) 01:57:21.07 ID:???
11年以上たってようやく370とは、おそろしく過疎なスレでげすな
372名無しさん@お腹いっぱい。:2013/12/10(火) 18:41:43.12 ID:CbLJ26hj
ミニログスレで紹介されていたんでこちらにも転載。

http://www.geocities.jp/degu55/index.html

ハンドカットじゃないけど本格的だからこっちが良いかも。
373名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/10(水) 11:39:58.00 ID:j7BbeWbM
教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災チェック問題ヤーフォー確定申告ラーメンスーパーポイントdビデオデッキ破壊タイピングGTX860MIGOZ

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上層部24時間パトロール義務東京上野飲み会マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン

教京サーバ無戸籍交際薬剤消毒介護職利権ローション帝国上昇部24時間パトロール義務セコム強盗マックさむらいニューヨーク森林火災グリーにんにくラーメン
築地TPP偏食対立中国人勧誘マナー北京おとりオリンピックWHO経済制裁レーサー代協議会飲み食い代官僚切りギリス日テレ漏洩ボーリングITC問題調査福岡駐車近代道廃人画税幕張銀行ググール無断決裁広告料寒孫ゼリー失調栄養士指的フィルムハンバーグラーメン

糞箱弐個弐個沖縄ランド近年ペット原発難民船頭100万円コミックコラムシフト廃品鉄工業プラチナ小スモ再販問題WHO光金アナ雪エネルギーソーシャル決裁ニッカン奮闘鬼記者サービス露店キセルストア会長農家不動産自動車工場観劇息子
374名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/19(金) 23:14:44.54 ID:aVjp1zxq
山の木伐って積み上げ中。チェーンソーワークが拙いから、ノッチが隙間だらけなんで、漆喰で埋める予定。
375名無しさん@お腹いっぱい。:2014/09/20(土) 22:18:00.02 ID:8d2HNA07
>>374
「からあげ 小屋」で検索すると参考になるブログが出てくる
特に漆喰のことなら。
376名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 11:41:15.80 ID:n7JSUyeo
>>374
山の木を伐ってって、どういう山なの?
杉などが植林された山でその杉を切るというならまだ使えるが、
雑木林とか、手つかずの山林とかだと、ログハウスに使える木なんて
ほとんどないのが普通だよね?
377名無しさん@お腹いっぱい。:2014/10/28(火) 18:28:21.95 ID:QtUo+7RV
>>375
ちょっおまwww
378名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/05(金) 23:19:35.38 ID:ahL7woaR
伐っておいた赤松3本を土日に皮むいて組む予定。3段くらいにはなるかな。
現在3段だから、6段になるな。
379名無しさん@お腹いっぱい。:2014/12/28(日) 00:51:26.47 ID:Sd433j5f
>>378
途中経過で良いので、写真うpをぜひ
380名無しさん@お腹いっぱい。
スレが立ってからはや12年ちかく
もうスレ立ては見てないんだろうな