952 :
ななしさん@>>863:03/07/23 03:15 ID:8Mql12fn
>>873 亀レススマそ。
なるほどこれは参考になりますね。やってみます。
ありがとうございますた。
953 :
_:03/07/23 03:58 ID:???
954 :
_:03/07/23 05:31 ID:???
>>939-
>>941 レスありがとうございます。
やっぱりホゾですか・・(;´Д`)
雪国だしな〜
束石は、当然いれます。
もうすぐ終わっちゃうな・・
さびしいな・・・
958 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 10:29 ID:EB3T7OUj
よくリフォーム番組などで出てくる「キッチン吊り戸棚の後付ガス圧昇降棚」って、
個人で買うことってできないんでしょうか?
近所のホームセンターをみてもほとんど置いてないんですが。
あっても幅の凄く狭い簡易取付タイプです。
都会なら東急ハンズなどに置いてるのかな?
959 :
DIYマニア:03/07/23 12:53 ID:uvTEk64W
960 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:42 ID:AEAjGvtg
>>944工具商殿
そうですっ!電線などを巻いておく木製のリールの事です!
電設屋さんか電気工事士さんならわかるんですね。なるほど。
あいにく知人にはいないんですが少ないツテをたどってみます!
ありがとうございましたー。
961 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 16:51 ID:EB3T7OUj
962 :
_:03/07/23 17:01 ID:???
963 :
_:03/07/23 17:12 ID:???
964 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/23 23:33 ID:YRKv18sE
>>925 A・Bとも正解です。大きくなるほど普通はB。
>>937 ただ切って釘で止めて上から床合板。
965 :
無料動画直リン:03/07/24 00:00 ID:OC8e4awi
966 :
_:03/07/24 00:09 ID:???
967 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 09:19 ID:7qwwDpSN
長さ5メートル、幅1.5メートルくらいの石畳を造ろうと思ってます。
水がはけるように、ごく緩い傾斜をつけるにはどうしたらいいですか?
それと、川から石を取ってきたら、怒られるって本当ですか?
木造ガレージなどで、屋根に下地の合板を張り合わせる際
ぴったり張るために金具を入れるとドゥーパに書いてあったんだが
どんな金具か知ってる人教えて頂戴。
次スレお待ち下さい
971 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/26 22:51 ID:lC8LlWZH
972 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 03:14 ID:eWY1p61+
下の階への遮音性を高めたいです。僕の部屋は畳です。
畳の下にこれ敷けばいいんじゃない?等のアドバイス待ってます。
973 :
_:03/07/28 03:24 ID:???
975 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/28 11:44 ID:0hevaJ5F
あい
>>947 糸を張る。
排水口当りを重しで下げればそれで傾斜がつくよ。
>>972 一万円札を並べて、1億ぶんぐらい・・・
978 :
972:03/07/28 16:07 ID:eWY1p61+
>>974 防音太郎っていくら位しますかね?広さは6畳くらいなんですけど。
>978
ぐぐったか?
ゲリラのニホヒ
981 :
器用貧乏:03/07/29 01:52 ID:8o2TvsC5
リフォームを自分でやるために平日も休日も余暇は全て
DIYに費やしていたのですが、
先日、妻に「給料上がれば、自分でやらなくて済むわよ」
と言われて凹んでしまいました。。。。
お金の節約のためのDIYって別にコダワリがあるわけでもないから
こんなこと言われちゃうと辛いっす。。。
確かに仕事に時間使って、壁塗りなんて他人にやらせた方がいいのかもね…。
DIYで過ごした時間=PRICELESS
別スレでも質問したのですが・・・
洗面所の床にクッションフロアを轢きたいのですがアドバイスお願いします
>>981 そう言われるとDIYが楽しい人間はガクーリ来るよね。
まあでも奥さんは物が出来るよりチミにかまって欲しいんだよ(藁。
物でなく愛情が欲しいんだよ。休日も平日もDIY一筋というのは
DIYに情熱と愛の大部分を取られてるようで悔しいんだよ。
そんな愛人みたいなものはもらってもうれしくないって事になっちゃうんだ。
漏れわかんなかったよ(´・ω・`) ショボンヌ
>>981 単に仕事汁つうことじゃないのはわかってるな?
と に か く 嫁 さ ん 構 え。
短期間で仕上げるために余暇を費やしてるのかもしれんが、嫁さんが冷めてしまうと
修復はかなり難しいぞ。
987 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:04 ID:W+mTJzAQ
パソコンの筐体(スチール製)にペイントしようと思ってます。
やすりで塗装を落として、自動車のキズを補修する塗料で
ペイントすればいいですか?他に適当な塗料があるでしょうか。
出来ればプラサフ(プライマーサーフェイサー)を先に塗ったほうがいいです。
下地の傷が浮き出て来たり、密着が悪くて剥がれたりするのを防止します。
やすりがけ#240→脱脂→プラサフ塗装→やすりがけ#1000→脱脂→本塗装
でよいでしょう。脱脂剤(シリコンオフ)やプラサフも車用補修スプレーと
一緒にならんでます。
989 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:37 ID:mfRASyr/
>>987 自動車のキズを補修する塗料(ラッカースプレー)でいいと思いますよ。
ラッカー噴く前に、サーフェイサを噴いて前処理して置いた方がいいけど。
むずかしいのはCDドライブとかFDドライブ前面の塗装の方です。
分解して、前面パネルだけドライブ本体からはずして塗装しないと故障します。
990 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/29 22:44 ID:/kjGXY2f
991 :
987:03/07/29 23:09 ID:W+mTJzAQ
>>988,989
どうもありがとうございます。助言にしたがってやってみます。
ああ、プラスチック部分はプラサフ塗らないでダイジョウブです。
車用は溶剤がきついので足つけ(表面の荒し)もいらないです。
脱脂だけでいいです。鉄部にのみやってください。
993 :
987:03/07/29 23:20 ID:???
994 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:01 ID:v0yyfozL
995 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 18:35 ID:y9jdkJMF
携帯の傷を直す程度の用途でコンパウンド買いたいんだけど、
いちばん安いのでいくらぐらいかな?
996 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:10 ID:Ld6WmH8f
997 :
名無しさん@お腹いっぱい。:03/07/30 19:36 ID:P1nnEqg8
こんぱぷん
こんなに住人が少なくちゃ
1000取りもやらないんだね
だって2ゲットだって3時間後とかだぞここは(藁
10000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。