2×4でどうしよう

このエントリーをはてなブックマークに追加
842826
>>841
うpしました。
画像が汚いのは勘弁してください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~legoemon/diy/loft/loft.html

ねむい....  ねむ い  ので ね   ま      す。
843827=841:2005/05/17(火) 11:42:20 ID:???
826タソ もつかれー
想像してたよりとても綺麗に仕上げてまつねGJ!
気になった点をいくつか柿まつ

ロフトプラットフォーム部の下の梁の使い方は普通縦で使いまつ
ベットダターらオケなんですが乗り降りで力かかったりする場所なので

壁は石工ぼーどかな?左側のジョイントはこれじゃ持ちませんでつ
ラダーも左にちかいので壁に力がかかってめりこむと思います
漏れなら左手くの字の部分を一体式本棚にして強度稼ぐとオモタでつ
出来ればすぐにクーラー右手の下ばの梁と柱に火打(斜め梁 金具でもオケ)つけて下さい
あと下ばの梁は3/2ぐらいから斜めにカットして面取りした方がイイヨー
そのうちごっつんこしまつw

ナニハトモアレ乙ですたー
844826:2005/05/17(火) 14:21:08 ID:???
>>843
アドバイスありがとうございます。

>ロフトプラットフォーム部の下の梁の使い方は普通縦で使いまつ

縦使いで1本にするか、横使いで2本にするか迷って、横2本にしました。
おとなふたりくらいなら、上でとんだり跳ねたりしなければ大丈夫っぽいです。
(天井にあたまがつっかえるので、暴れられない)
用途としては、子どもがベッドして使い、余ったスペースに軽い物を載せるつもりです。

>壁は石工ぼーどかな?左側のジョイントはこれじゃ持ちませんでつ

2つのロフトとも単体では、横揺れにとても弱いです。
特に左側は、単体では怖くて乗っていられません。
幅をギチギチに作り、無理矢理押し込むことで、横方向の揺れは壁が抑える甘い設計です。

今のところは、上で揺すってもビクともしませんが、壁は石膏ボードなので、地震等で強い横揺れが発生したら、
ロフトの質量を支えられないでしょうね。

左右のロフトの柱をボルト締めすることで、横方向の強度を上げようとも目論んでます。
本当は、ボルト締め+柱全面を接着が良いのでしょうが、動かせなくなってしまうのでボルトのみのつもり。

柱の横方向には筋交いを入れたいところですが邪魔になるので、せめて火打ちを入れなければと思っています。
縦方向は、奥行きが1.2mの上、4インチ側なので、強度的な不安は無いと思います。
重心が高いので倒れないかという心配は、傾斜天井につっかえるので大地震でもない限り、大丈夫だろうと。

左側の柱のジョイント部だけは良い案が浮かびません。
見た目は悪いですけど、ジョイント部だけ2x4を2重にするしかないかなぁ。

>出来ればすぐにクーラー右手の下ばの梁と柱に火打(斜め梁 金具でもオケ)つけて下さい

おっしゃるとおり、換気扇の横の梁にも火打ちは入れたほうが良いですね。
高さが2m弱あるので、普通は頭をぶつける事は無いですが、見た目が悪いので大きめに面取りするつもりでした。

845名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:20:58 ID:???
>>842
加工は綺麗で、作りも丹念なんだけど
「傾斜付きの柱」が怖い。壁の中の心材(柱)に
結合できてれば問題はないけど。
846名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 18:39:09 ID:???
余り良いアイデアは思い浮かばないけど、
奥は換気扇の左に少なくても継ぎ無しの柱を一本
手前は邪魔にはなると思うが、ラダーを左に寄せて
固定式にして柱代わりとして使う。余り左に寄せると
傾斜天井で頭を打って転落の危険性もあるので程ほどに
且つ出来るだけ寄せる。

左は傾斜天井だから子供でも立って歩いたり出来ないので
オーバーハングとしても大丈夫だと思うが、にしても
そのオーバーハングを支える柱(奥には換気扇右に一本あるようだが
これもちと不安。手前には全く無い)が現状では、キビシイです。
847名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 21:07:50 ID:???
>>842
なんと素晴らしいできばえ・・・
お見それいたしました。
848名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/17(火) 23:20:15 ID:mIjI9MVa
>>844
>左側の柱のジョイント部だけは良い案が浮かびません。
斜めの材に直角に(断面がL字になるように)もう一本沿わせると
2本重ねるより断面係数が上がるきがしますが、、
「断面係数」「断面二次モーメント」などでググってみてはいかがですか?

それにしても大作ですね。乙です。
849名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 06:54:35 ID:U6XLjUW1
左の柱のつなぎ目が弱そう
手すりとかの太さと柱の太さのバランスが悪くて弱そう

やはり柱はL字断面か、C字かT字になるよう、せめて斜めつなぎのとこだけでも
補強してはどうだろう

ところで斜めつなぎのとこはもしかして接着だけ?
だとするとガゼットやリブ必須
850826:2005/05/18(水) 10:52:17 ID:???
>>845-849
レスありがとうございます。
殆どの方から、角度をつけて接いだ柱の強度が弱い旨のアドバイスを
頂いているので、何らかの補強をしたいと思います。

四隅の柱全部をL字またはT字型に補強するのが、最善の方法でしょうか?

左奥(換気扇の下)は、子供の学習机があり、右壁面は、60x180の机があるので、
左右の壁からの出っ張りを減らしたくて、このような構造にしたのですが、
壁に頼ろうとしたのが、そもそも間違っていたようです。
(でも未だに
「面で支えてるし、柱や下地も数本入ってるからから大丈夫」
「いーや、直下型やハゲしい横揺れの大地震が起きたら駄目だろ」
「この壁を突き抜けたら外だよ、そんときゃベッドの強度なんて関係ないだろ」
「じゃぁ壁に支えてもらう方法でいーんだな ヾ(¬_¬) 」
って会話が頭の中でグルグル回ってます。)

「傾斜付きの柱部分」の画像で、2本通っている梁の間を全面、または柱に接して
上、下、柱の3点で接いだら 、接ぎ目の強度は上がるかな?とも考えましたが、
柱自体の「しなり」は止められないので良い方法では無いですよね。

やはり、傾斜付きの柱だけでもL字型に補強するしかないかな?

>>849
>ところで斜めつなぎのとこはもしかして接着だけ?
木工ボンドを塗った後、クランプで固定して、上から3本、下から2本、65mmの
コーススレッドで留めました。
(画像では上からの3本しか留めてありませんが、追加工しました。)
851名無しさん@お腹いっぱい。:2005/05/18(水) 12:09:27 ID:???
家の壁内の間柱や貫にがっちり固定できれば横揺れは心配ない。
重量もそれで取れる

斜めつなぎの両側に三角に切ったコンパネ(1×4じゃなくて)を貼り付ければいんじゃないかな
852名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 21:46:07 ID:/E2NgZ6Q
今まで1x4とかを使ってCDラックなどの小さな物を作ってたんですが、今度
もっと背の高い本棚に挑戦しようと思い、色々思案してるところで心配事が
出来てました。四方の柱を垂直に立てるのって難しそう・・・

今まで小物ばかりなので部屋の壁に当てたりして適当に作ってたのですが、
6フィートものとかだとそうもいかないし、何だか平行四辺形の本棚になって
しまいそうで(^^;;

みなさんはどうされてるんでしょう?大工さんが使うような金属の直角の定規
とか使われてるんでしょうか?
853名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/10(金) 22:34:18 ID:???
>852
精密丸ノコかスライド丸ノコがあると
木工の世界が数十倍に広がるよ。
特にスライド丸ノコ、端部を0.5mm切り落としたい
なんてときにすんげー約に立つ。

精密丸ノコだけでもずいぶん違うけどね。



854852:2005/06/11(土) 00:11:44 ID:???
>>853
なるほど切り口をきれいに揃えればいい訳ですね。
先日ネットで見かけた"マイターボックス"なる 2x4の木をきれいに切るため
のノコギリガイドみたいな物を買ってきて試しに切ってみて、その切り口のき
れいさとお手軽さに驚いたのですが、そういう感じで端をきれいに揃えていけ
ばよさそうですね。
それに2x4とかだともとから反りとかが若干あるのでそんなに神経質にならな
くてもいいのかな。
レスありがとうございました。
855名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/15(水) 13:49:38 ID:Thh1jfcq
>それに2x4とかだと
>もとから反りとかが若干あるので
>そんなに神経質にならな
>くてもいいのかな。

2×4の反りは若干ではないよぉ。
神経質になったほうがいいのは、材料の選択だね。

数少ないまっすぐな材を選ぶことが
丸ノコ選びより大事。

856名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/16(木) 21:09:13 ID:???
>>852
>大工さんが使うような金属の直角の定規とか使われてるんでしょうか?

スコヤのことでしょ? 完全スコヤの長手で15cmくらいのしか持ってなくて苦労してる。
昔はもっと大きなサイズのも見かけたんだけど もう販売されてないんでしょうねーって感じで諦めてる。
ほんと直角って大事、大事。どんなに気を使っててもビス止めしてるだけでも微妙に直角狂るって来るし 難しいわ。

>>853
そう。あれば大変便利な代物だし私も欲しいけど いかんせん 高いわね〜
今後もDIY三昧する!! ライフワークです!! ってんなら先行投資するだけの価値もあるけど
コレを作りたい ってだけならとてもじゃないが採算が合わないよ・・・
かといって中古はなんかね〜 微妙に狂ってそうだし はぁ〜

>>855
ホムセンのツーバイは、プロから弾かれたモノだと聞きました。
ヤニが垂れるほどたっぷりの材、割れ・欠けのある材、反りのないモノの方が少ないってのが現状では?
カタイところで購入するとなると、ツーバイの魅力である安価さがなくなってしまうし。ふ〜 大きなため息。
 


857853:2005/06/17(金) 01:49:35 ID:???
ベニヤ板で直角定規作って普段はそれで切ってますよ。
スライドノコを使うのは同じ長さのものを大量に作るときとか、
本当に精度出したいときぐらい。

道具は買うとしても定規や治具は自分で作ることが多いかな。
858名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:25:04 ID:???
>>大工さんが使うような金属の直角の定規とか使われてるんでしょうか?
サシガネのことじゃない?
859名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 09:57:27 ID:???
いや違うね。
860名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/17(金) 21:45:37 ID:???
だから何よ
861856:2005/06/18(土) 01:02:05 ID:???
>>858
あ〜 そうだね。サシガネっぽいね。よくレス読むと。

>>857=853
治具作ってらっしゃるのね。
いいなぁ。裏山。
精度出しの治具作れるくらいなら まともなモンが作れるっての>私 
はぁぁぁ
862852:2005/06/18(土) 12:23:08 ID:???
852です。
前の書き込みのあと親に庭&畑いじり道具の入れ物を作ってくれと言われ、
上手くできなくてもいいということなので引き受け、ただいま手書きの(オレ
にしか理解できないであろうw)設計図をシコシコと書いてるところです。

で、ちょくちょくとホームセンターを覗きに行ってるんですが、今までSPF材っ
て値段の安い店を探すような感じだったんですが、作る物がちょっと大物に
なってくると買うSPF材の本数が増えてくるので、>>855さんの言われるみた
いに選べるだけの量のSPF材を揃えてる店を探すような感じになってます。

あと“金属の直角の定規”はホームセンターで見てきたところ差し金の事で
した。
スコヤってものは>>856さんの書き込みを見るまでその存在自体を知らなか
ったです(^^;; でもそんなに高い代物でもないのでスコヤでもいいかなと思う
今日この頃です。
863名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/18(土) 21:15:14 ID:8VzrjT5+
すいません。ツーバーフォー工法は釘の種類から打つ間隔まで、
仕様書で決まってると聞いたのですが、合板を止めるための釘の
間隔って何センチおきくらいがいいのでしょう?
また釘の太さはどれくらい必要でしょうか?
合板の厚さは9mmか12mmを検討しています。よろしくお願いします。
864名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 06:22:58 ID:???
>863
例えばこんなとこも参考に。中ほどの「釘の種類」
ttp://homepage2.nifty.com/gakuyo/nnikki/01103101.html

釘は太さではなく長さで表記。
構造合板なら50mmか65mmで、間隔は120〜100mm程度。

ところで何を作るんでしょうか?
住宅だったら規格どおりやるべきだろうけど、
屋根が軽い平屋の倉庫などならそこまで厳密にやらなくても問題ないですよ。
うちの車庫もツーバイだけど、屋根は軽いガルバリウム鋼板なので
構造合板を使わずに筋交いを多めに入れてサイディングを直接貼った。
ゆすっても上に乗って暴れてもユラリともしませんよ。

なお、構造合板の釘打ちは合わせ柱となる部分は
ツーバイ材それぞれに1列づつ打つ。
3本合わせなら3列、4本合わせなら4列という具合。
865863:2005/06/19(日) 10:15:31 ID:???
>>864
おお、さんくすです。そのページは他にも色々参考になりますね。
お気に入りに追加しました。

私の場合、家の一角をシロアリにやられてしまい、柱を新しいものに入れ替え
補強金具もつけたのですが、一箇所だけ柱を入れられないところがあったので
その部分の柱はそのままにして(死んでるわけじゃないので)両サイドの壁に
ツーバーフォーのパネルを入れて補強しようと思っているのです。
それにしてもシロアリは恐いですね。

そういえば、防腐・防蟻処理をしてある木材(緑色のやつです)あれは全然
食われてないんですよ。当たり前といえば当たり前ですが、その効果を
目の当たりにして、おおさすがと関心した次第です。
866864:2005/06/19(日) 11:19:00 ID:???
>>865
おおスゲー、けっこう本格的・・・。

シロアリは怖いですねえ。
構造合板もシロアリに食われるので注意しましょう。接着剤の間の
薄い層をどんどん食い尽くすことがあるので
構造合板といえど防蟻剤はやっぱり必要になってくると思います。

一応基準では地面から1mの高さまで塗れということになってる。
867名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/19(日) 19:06:36 ID:???
>>866
了解です。アドバイスありがとうございます。
合板部分も防蟻剤を塗っておくことにします。
シロアリに食われた前科があるので、多少高い部分まで塗ろうと思います(笑)
868名無しさん@お腹いっぱい。:2005/06/30(木) 23:53:15 ID:???
やっぱみんなはツーバイ材はHCで買うの?
もっと安く手に入るところない?
869名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/01(金) 09:06:46 ID:AsblRHrS
HCのレッドシダーは高かったんで、
通販で買ってデッキ作ったよ。
でも、やっぱ直接見て買えないんで、質はちょっと.....だった。
直接近所の木材屋に聞いてみるってのもいいかも。
量あれば売ってくれるかもよ。
870名無しさん@お腹いっぱい。:2005/07/12(火) 22:25:35 ID:???
>868
10本とか20本とか言う、ちょこっと使う程度の量ならHCで間に合うけど、もっともっとたくさん使うなら
木材屋でしょうね。
おいらはそんなにいっぱい使う事は無いのでHCで間に合わせてます。
871名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 10:41:39 ID:???
和室に置ける2mぎりぎりのベッドが欲しくて、2x4でいろいろ考えていたんですが、
最近は木製のベッドが安いんですよね。
材料+塗料代くらいの値段で買える額だったので、ついポチしちまいました。orz
さー ベッドが来たら、畳の上に置くための洋空間(洋間にある畳台の逆みたいなやつ。)を2x4で作ろう♪
872名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 19:51:48 ID:???
かびるぞ
873名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 22:34:56 ID:???
>>872
都内なんだけど、隣の部屋を作業用にしていて畳の上にベニヤを敷いてるんだけど、
黴たことないですよ?
空気が流れるようにしてやれば大丈夫なんじゃないかなぁ。
874名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/15(土) 23:36:58 ID:???
> 隣の部屋を作業用にしていて畳の上にベニヤを敷いてるんだけど
これかなり洒落になってないと思うよ
まぁ、おまいさんがいいならいいんだが
875名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 09:26:57 ID:???
>>874
そりゃわかるけど、麹黴が発生したら考えようって感じでそんなふうにして、
もう2年くらい使っているんだけど黴の気配もない。
畳も何度かめくってみてるんだけどね。
めくった感じも思いっきり乾いてるよ。
工法の問題なのかしらん。
うちは日本建築型のボロ屋で、床下の通気はすっかすかですよ。
畳もそんなにいいものを使ってるとは思えないので、培地としてはうってつけだと思うんだけど、
見事なくらいからっとしてる。
2x4の冷蔵庫台とかを作って床にぺろんと敷いてますが、こっちも何もおきない。
まぁ、ほんとは畳をよけて違う床を作ってしまえばいいんですがね。
はめ込みだから作るのもそんな手間じゃないし。
876名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 21:24:20 ID:???
 机作ったけど3日間ぐらい部屋に匂いが充満して頭痛、のどの痛みが.......2x4って薬品ひどい
の?

 天板のパイン7000円と比べると足なんて1000円ちょっと...コストパフォーマンスよすぎでロフト
ベッド作ろうかと思ってるけどちょっと匂いに危険性をかんじたので.......
877ダメだコリャ:2005/10/16(日) 21:39:18 ID:???
お大事に。
878名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:00:33 ID:???
過疎スレで煽りがあるわけでもないんだから答えてあげようよw
>>876
とにかく安い2x4(6Fで200円くらい)なら基本的に生木です。
日本に持ってくるときに殺虫くらいはしてるかもしれないけど、それ以上じゃないですよ。
もし天板にパインの集成材を使っているのだとしたら、そっちのほうが接着剤を使っています。
でもそんなにひどくないはずだけどなぁ。
ちなみに2x4もパインの場合がほとんどです。
もし具合の悪くなるような臭いを出すのなら、荏油仕上げをしてみたり、油性ニスで塗装して、1週間くらい外で乾かしてみたら
どうでしょう。
でも2x4の発する臭いでダメなら何やってもダメ・・というか、木造建築での生活も辛いんじゃないかなぁ。
879名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/16(日) 23:18:45 ID:???
>>878
先週日曜に作って月曜、火曜ってそんな感じで、昼間窓前回で風通しするようにしてたら
今週末は匂いが和らいできてるのでとりあえず大丈夫なんですかね。
 ホームセンターで野外においてるから部屋に入れてもすぐに匂いなくなるだろうと思って
たらこれでしたから。輸入のときの殺虫かぁ.......

ベッドつくってパームマットレスでも敷くといいかなとおもってるんですがやっぱり外で風通し
と塗装ぐらいしたほうがよさげですね。
 今の机の上にベッド構築したいけどどうしたものか.......いままでUPされてるのを参考につくる
にしてもえらい大掛かりになるなぁ。
880名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/19(水) 07:31:21 ID:???
>>879
新築の建物なんて臭いの塊なんだけどね。
木造であれば、木を削った面から新しい木の香りがするし、各種壁材、接着剤の臭いが必ずする。
木工だと、
オイル仕上げなんてカチカチになるまで臭いが残るし、ラッカーやウレタンも塗ってからしばらくは確実に臭いを出す。
作った直後の臭いが気になってどうしようもないなら市販品を買ってきたほうがいいよ。
少なくとも自分で作った物よりは制作から時間が経っているわけだから。
それでも新品は臭うと思うけどねー
881ぴころ ◆lHG3Yzo0a6 :2005/10/20(木) 06:57:12 ID:???
そうでしゅか(^▽^)
882名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 12:11:13 ID:8lCaNQu4
いま1X4を並べて壁面を作ろうと思ってます。
高さ2500mm幅2600mmの所に1X4材を30枚並べて、
ダークブラウンで着色して古材のイメージの
壁を作る予定ですが、
どなたか1X4で壁面作成したことありますか?
883名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/23(日) 21:42:45 ID:???
ご苦労様です。
884名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 03:14:24 ID:???
>>882
やったことは無いが普通に無理じゃない?
その長さで程度のいい1×4を30本も調達出来無そう。
885名無しさん@お腹いっぱい。:2005/10/25(火) 08:17:48 ID:???
反ってるからね。
おもりでしばらくプレスして、すのこ条に組んでやればなんとかなるかもしれないけどー
厚くなりすぎるね。
それもあるけど、12フィートもの1x4を30枚も買うなら、ふつうに壁材買ったほうが安いんでは・・・
やるなら900mmごとに2x4で柱を立てて、6フィートか3フィートのを積み上げ固定していくほうがいいと思う。
たぶん作業的には3フィートでやったほうが楽じゃないかな。
ネジと下穴量は増えるけど、狂ってもどうにかなりやすいし。
古材っぽくするなら、ちょっとバーナーであぶってからオービタルサンダーで削りまくればそれなりに仕上がるかなぁ。
松ヤニと火災に気を付けてね。
ちなみに日本間とかにやるつもりなら、むき出しの柱に固定ができるね。
でもたいては柱間が1800もあるので、真ん中に一本入れないとぶわぶわになると思うよ。
寸法的に、日本間3畳ってところかな?
886名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/11(金) 08:26:25 ID:zqzpzOMo
あげ
887名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 15:53:25 ID:a9Yjj00K
 2×6を4枚張り合わせて、572mmの板を作ろうと思っているのですが、
木工ボンドを使わず、
ネジ等で簡単につなぎ合わせるテクニックってないものでしょうか。。
888名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:05:57 ID:jl5axuHA
>>887

やめれ
889名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 16:16:25 ID:x4ZhTV63
890887:2005/11/25(金) 17:03:58 ID:a9Yjj00K
ポケットホールが一般的な手段でしょうかね。ジグ高いのであきらめます。
物置台にするので、暴れたら、半年ほど使用した後サンダーしようかと思っているのですが。
ポケットホール無しで、
コーススレッド斜めに突っ込んだ猛者はいませんか?
891名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 21:45:44 ID:???
>>890
そこまで言うんなら、まずは自分でやってみれ。
892名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/25(金) 23:49:54 ID:???
>>890
ジグなんかいらん。
8φのドリルで斜めざぐりしてコーススレッドの頭を埋める
893890:2005/11/28(月) 10:37:02 ID:???
3.8mmドリルでやってみました。
角度がお粗末で、コーススレッド先が反対側に飛び出たりで何度かやり直して結合はできましたが、
グラグラです。
2×4を口の字に組んでテーブルの脚を作ってみましたが、
材が歪んでいるのか切り口が斜めだったのか、隙間が2mmぐらい空いてたりでいまいちでした。
まともな物を作ろうと思ったら、
それなりの電動工具と、作業台+切断機が必要ですね。
慎重さと丁寧さが足りないのでは?
895名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/28(月) 19:11:54 ID:???
>>893
>隙間が2mmぐらい空いてたりでいまいちでした

まずはまっすぐ直角に切る練習からですね。
ポケットホールに接合強度があるのは、普通のネジと違い
半ネジ&頭がトラス形状の専用ネジの力が大きいよ。
896名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 15:51:09 ID:98D5FTe7
しかし、反りがひでぇーなぁ
897名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 16:04:08 ID:???
誰やねん、お前。
898名無しさん@お腹いっぱい。:2005/11/30(水) 23:31:03 ID:???
誰やねんってお前。
お前こそ誰やねん!
899名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 09:27:40 ID:oV9uEHr1
誰やねん?って、関西人は嫌いやねん!

あっ・・・・・・・・。
900名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/01(木) 22:00:00 ID:???
最悪の手本やな
901名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 09:55:08 ID:OYlGZaAj
>893
コーススレッドよりもボルト留めした方が簡単でいいんじゃない?
902名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 15:02:23 ID:???
>>892
>8φのドリルで

貴方はよほどのお年寄かな。
× 8φ
○ Φ8
今から32年前にJISの改定で
表記法が変わったのだよ。
903名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:30:06 ID:???
>>902
命名、 ミスター揚げ足取り
904名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/04(日) 16:43:00 ID:???
他人のあら探しをし続ける人生 priceless
905名無しさん@お腹いっぱい。:2005/12/08(木) 23:26:39 ID:???
デヴヲタニートヒッキーな俺の前世 princes
906名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 09:23:41 ID:K55pBiP/
SPF材の束からパインを抜き出す方法おしえれ
907名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:13:12 ID:???
DNA鑑定
908名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:40:58 ID:???
>>906
それぞれの見分けがつかないなら、どれを選ぼうと一緒。
貴方の引いた一本がパインです。貴方がそれを選んだ瞬間に
それはSPFからパインとなったのです。
909名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 10:57:46 ID:K55pBiP/
DNA鑑定中に狙っている材が売れてしまうかもしれないだろ。
却下。

選んだ瞬間にパイン材になる手の持ち主キタ-。その才能大事にしてください。

ほかにない?
910名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/02(月) 11:46:28 ID:???
パイン材を覚えれば簡単に区別できます。
911名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 00:10:44 ID:+VxJAv8G
簡単仕切りを作ろうと思ってます。廊下に。
取り外し可能なものを考えてますがどう作ればいいんだろ?
912名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:16:10 ID:???
>>911
足付けて普通の自立タイプにするのではいかんのか?
913名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 01:44:45 ID:???
>>911
もう少し、具体的に情報を開示してくれると答えやすいんだけど。
直線の廊下の途中に扉を作りたいの? また、それを取り外したときに、
段差はあっても良いの、悪いの? 断熱や防音も必要なの?
914名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 19:24:33 ID:???
ついたてを買ってきて置けばいい
915名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/09(月) 20:26:15 ID:???
>911
ツーバイ材だけでは重量がかさむから、合板など併用するといいかもしれませんね。

>913
同感です。
916名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 08:57:40 ID:IhWfrhU0
説明不足すんません。
直線の廊下です。目的は暖房の効率化です。
冬以外は取り外します。
917名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 13:12:43 ID:???
>>916
んで、幅とか高さとかの大きさは? 段差はあってもいいの?
918名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:49:22 ID:???
適当にロールブラインドとか言ってみる
919名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 14:57:32 ID:???
多少スキマがあってもよいなら、アコーディオンカーテンかな。
簡単に取り外せるし、下には段差もできないから。
920名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:08:10 ID:UWJWtbnc
>917
幅は1mくらい、高さは2.2mくらいです。
開閉出来なくて良いですが、取り外しが出来るようにしたいです。
天井が石膏ボードなので、壁につっぱるように考えてます。
今はカーテン掛けていますが、ファンヒーターを近くにおきたいので、
木かなんかの壁にしたいのです。
アコーディオンカーテンはベストですが、少々お高いですね・・・









921名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 17:37:02 ID:???
アコーディオンカーテンがダメとなると、漏れだったら、
両側の壁に角材を取り付けて、それにはまりこむ上下
二枚のパネルを作る。間にグラスウールとか入れると
断熱や防音も多少は期待できる。
スキマが出来ないように、下はスポンジテープを貼り、
中間は凹凸を付けてはまりこむようにする。天井に面
した部分にも角材を設け、これの太さを凹凸のスライド
幅よりも大きくしておけば、スキマはほとんど出来ない。
角材にどうやってはめ込むかだけど、ワンタッチではず
せるように、溝状にするとよいかも。溝の深さと、はずす
時のスキマの作り方とかは少し工夫が必要(=アイディ
アの見せ所)。
多少手間がかかっても良いなら、木ねじでその都度取
り付ける。

それと、収納場所を確保するのが面倒なら、上下中折れ
にしておいて、上端と中間部に蝶番を付ける。使わないと
きは、上に折り畳み、天井にフックでも付けて落ちてこな
いようにする。ってのはどう?
922名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:19:59 ID:???
廊下の幅に合うようにダンボールを加工し、適当に積んどくとか。
923名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/10(火) 20:21:16 ID:XsC/yn2d
>921
良いアイディアありがとうございます!
中折れ格納いいですね、柱には1×4あたりを考えてみます。
924名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:48:45 ID:???
中折れ。。。orz
925名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/29(日) 22:56:43 ID:???
>>924
( ・ω・)つ【亜鉛】
926名無しさん@お腹いっぱい。:2006/01/30(月) 00:34:33 ID:???
中折れって言葉から、アッチの方しか発想できないのかね・・・。
927名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 13:05:08 ID:Y+bQUz6Y
スレッド立てるまでもないスレの方で一度質問したのですが、こちらの方が適切かと思い、
質問させていただきます。

押入れってたいてい既に2段になってますが、
その上段をさらに2段に分けて、敷布団と掛け布団で分けて入れたいと思っています。
#部屋狭いので敷布団を先に押入れにいれるの大変なので。
で2x4材あたりで、ベンチ状(ベンチというには奥行きがありますが、4本足で上はすのこ状に)の
物を作っておけばいいのかと思ったのですが、
脚と梁(?)はこう組めばいいみたいな定石はありますでしょうか。

= = = = = = = = = =  ←奥行き方向に1x4をすのこ状に渡す   (A)
===================  ←幅方向に2x4を、材の向きは横で渡す(手前と奥の2本) (B)
[]||           ||[]  ←奥行き方向に2x4を材の向きは縦で渡す (右と左の2本) (C)
  ||           ||
  ||           ||    ← 2x4の脚。前から見ると細くなる向き (D)

下の段の幅がなくなるので、(C)の材はいらないかとも思うのですが、
平行四辺形に脚がつぶれてしまうのが不安です。
上には掛け布団+毛布2枚程度です。
928名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 14:31:32 ID:dOxj7y3W
>>927
強度を考えると、下のCの材はあった方がよいと思います。
その代わり、Dの材の内側に来るようにすれば、下段が狭くなくて
良いかと。
これでも、横方向の剛性は不足(菱形につぶれやすい)ですが、
左右の壁があるから大丈夫と思います。ご心配なら、奥の端に
斜めの筋交いを入れるとよいのではないでしょうか。
929名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/05(日) 22:16:01 ID:???
>>927
ほぼ928氏に同意なんですが、Bの材は縦の方がいいんじゃないかな。
押入れが狭くなってしまうし、加重もたいしたことないけど・・・
2×4材を梁?に使うなら、縦じゃないと反りが心配ですね。

930名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/09(木) 13:13:33 ID:aKJ6AM5J
以前は含水律が19パーセント以下と聞いていたのですが、現在は16パーセント以下なんですか?
2*4材において。
931名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 17:05:25 ID:TZdphrva
お尋ねします。

当方DIY未経験者ですが、1×8を1400mmにカット、4枚をダボはぎして天板を作ろうかと考えているのですが、
市販の脚をつけてテーブルの天板として使っても強度的に大丈夫でしょうか?

使うダボの量(間隔)で強度が上がるのは解るのですが、流石に限度があるでしょうから。
932名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 18:06:26 ID:exV8NxOz
>>931
たとえ接着強度が足りても19mm厚で700幅だと反り止めがないと
間違いなく反って使い物にならなくなってくるよ。できれば板厚も30mm以上欲しい。
ルーターがあるなら吸い付き桟加工で。なければ幕板を付けて天板と駒止めするのがいい。
933名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:49:34 ID:3hhQO2Yz
>>931
DIY未経験で綺麗な一枚板にするのは難しいと思う。
練習と割り切って、仕上がりに目をつぶるなら良いと思うけど。
市販のパイン集成材とかじゃ駄目なのかな。
934名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 21:56:21 ID:???
>>931
たぶん安かろうと思ってるのだとおもうけど、普通一般的なテーブルとしては
使い物にならないレベルのものしかできない
935名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:29:38 ID:gg4zGcEA
質問します。
 2×4の枠組に付いてです。合板を張らないで骨組だけの状態で
立て込むのはどのような利点があるのでしょうか?
 床の上で合板を張ったほうが確実に又くぎ打ちも楽に出来ると思われるのですが。
解説の多くは合板張りを枠を立てこんでからに勧めています。
936名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:41:54 ID:???
組み付け段階の誤差が
板の先張りしたら調整できなくなる
937名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 22:48:45 ID:???
>>931
厚めの合板に貼り付けるなどしないと、他の人が言うように、やはり反りとか
強度とか問題があると思う。個人的には、18ミリ以上のラワン合板などを
お勧めします。
938強度云々も大事ですが・・・:2006/02/12(日) 22:57:45 ID:???
手に余るモノからスタートしすぎでは??
もっと初歩から始めましょう、小箱あたりから。

まだ十分に「小箱」程度で得るものがあるかと。(知識・技術共に)
939名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/12(日) 23:52:27 ID:gg4zGcEA
935です、ありがとうございます。
 質問です。
 平屋建てです。積雪ありません。2×4です。
公庫仕様書は、大引きのスパン表を掲載していないのですが、構造計算する以外無いんでしょうか?
当書は、
 イ、土台には寸法形式404、床根太には寸法形式204以上、大引きには寸法形式404を用い、床根太相互の間隔は
500ミリいない、大引き相互の間隔は1370ミリ以内とする。とあります。
この「大引き相互の間隔は1370ミリ以内」とはどのような間隔なんでしょうか?
大引きを支える束と束の間のスパンを言うものでしょうか?
940名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 00:10:23 ID:OUjvXB3F
>>935
>合板を張らないで骨組だけの状態で立て込むのはどのような利点があるのでしょうか?
>  床の上で合板を張ったほうが確実に又くぎ打ちも楽に出来ると思われるのですが。

 以前、私もその手の疑問を持ったことがあります。実は、外国の施工例や、個人で住宅
を建てた人の例などをみると、けっこう、寝かせたままパネルを貼り付けて、それから立て
ているケースがあります。ですから、結論からいうとどちらでも良いと思います。パネルを
後から貼るメリットのひとつは、936さんの言われるようなこともありますが、パネルで直角
は出ているので、あまり問題ではないようです。実際に施工した人にも聞いたことがありま
すが、やはり同じような答えでした。ただ、先にパネルを貼ってしまう場合でも、最初から両
面に貼ってしまうと、電気配線などが出来なくなるので、それは気を付けた方が良いとのこ
とでした。

> この「大引き相互の間隔は1370ミリ以内」とはどのような間隔なんでしょうか?
> 大引きを支える束と束の間のスパンを言うものでしょうか?

「大引き」というのは、根太を支える太い木のことですから、その間隔が1370ミリ以内で、根太
と根太の間隔が500ミリ以内ということです。大引きの間隔は、実質的には、束の間隔と考え
てよいでしょう。


> 公庫仕様書は、大引きのスパン表を掲載していないのですが、構造計算する以外無いんでしょうか?

 計算については、私は詳しくないし経験もないようですが、少なくとも仕様書の指示通りに作
っておけば、強度については条件を満たしているということのようです。

 最後にひとつ。
 このスレは、どうも「2×4工法」について語るスレではなく、2×4によく用いられる「SPF材」
の応用について語るのが目的のようです。他に良いスレがあると良いのですが……。

941名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 19:29:57 ID:5HaxBUbM
最新の「積算ポケット手帳」(建築資料研究社)を買った。2*4材の値段が
メートル当たり270円とある。近所のHCでは6Fが240円だ。建築資料研究社に
これ間違いで無いかと聞くと、ナンヤカンヤの弁解する。

http://www.canahome.com/struct.2x.html
 上によると2*4材は1立方約17000円、建築資料社の資料によると、1立方
74900円。
942名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:17:56 ID:???
値段の変動なんて当たり前じゃん?
943名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 21:58:42 ID:5HaxBUbM
>>940
>「大引き」というのは、根太を支える太い木のことですから、その間隔が1370ミリ以内で、根太
と根太の間隔が500ミリ以内ということです。大引きの間隔は、実質的には、束の間隔と考え
てよいでしょう。

レスサンクス。
 平行に並んでいる根太間隔が500ミリなら、「大引き相互の間隔が1370ミリ以内」という時
大引きが平行に並んでいて、その間隔が1370ミリ以内と解さなければならないでしょう。
 しかしこれなら根太のスパンに関係無く、根太のスパンが1370ミリと決められている事になります。
そうすれば、大引きのスパンは何ら言及すらされていないことになります。
 どうなんでしょうか?

 >>942
どちらにしろ、百坪以下の平屋を立てるんなら、HCで構造材を買った方が良いのではないでしょうか?
944名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:34:00 ID:vY9TokC9
>>941それあっちの港渡しの仕切値でしょ?
国内だと立米7万ぐらい。積算ポケット手帳は「業者に渡る値段」つまり
国内の仕入値段の参考書。材木はちょっと別で、いわゆる材木屋の仕入れ値が乗ってる。

外材だとこれに円の為替が絡んでさらに上下する。型枠合板なんかだとすぐに¥100ぐらい変わる。

>>940>>943
>根太のスパンが1370ミリと決められている事になります。
そういう解釈でいいと思います。
大引き:1370ピッチで平行  404
根太: 500ピッチで平行  204
さらにその上の合板に接着剤を使うとさらに根太のピッチやサイズが変わります。
接着剤を使わない場合と使う場合では総合的な強度が違いますから。

もうひとついうと大引きを500ピッチ以下にして床板に24ミリの実付き合板を使えば
根太を省略できるはずだよ。
945名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 22:35:31 ID:vY9TokC9
もうひとつ。
材料買うときは余分に買うように。二割ぐらい余分に買って曲がっているのは
細かく切れるところに使いまわす。
ツーバイってのはそういうものだから。
946名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:05:32 ID:???
まぁホームセンターで売ってるSPFだと通常価格でも半分くらいは節・反り・
捻じれで避けたくなるようなモノだし、特価になると8割方はそんな感じになっ
て、HCの(特に特価の)やつとかは(流通の)上の方から順番に選られた後
の残りカスなんだろうなと感じることが多々あるな。
947名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:09:04 ID:5HaxBUbM
>>944
大引きのスパンはどの様になるでしょうか?構造計算しなければならないのですか?
大引きのスパンとは、一本の大引きの下にある束の間隔です。
948名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:25:22 ID:???
>>947
大引きはどんな長さでも、910間隔で束を立てれば大丈夫だと思います。
949名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:27:10 ID:???
>>947
 ホ.束は寸法形式404を大引き間隔に準じていれ、
950名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/13(月) 23:52:06 ID:5HaxBUbM
>>943
どうもです。
 平屋の場合内部基礎は床張りに変えることが出来ると公庫仕様にあります。
床張りは、大引きの様に根太の下に張る場合と、根だと同じ高さに張る場合があります。
 私は以下の疑問を持っているのです。
 根太に208なんかを使用した場合、スパンは大きくとる事が出来ますね。それにも関わらず
404の大引きを1370間隔でいれると、不経済です。しかし床張りにはスパン表がありますね。
それを利用して、208のスパンの範囲内に床張りを大引きの様に設置し、且つ、スパン表を用いて
その床張りのスパンを決め、そこに束かを置くと言う方法、これが経済的であると思うのです。
どうでしょうか?
951名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/14(火) 00:05:14 ID:eNWSdD+d
950の説明はわかりにくいですか?再質問してください。
 1階の部屋は広く取る場合、どうしても大引きは必要になってきます。
そのときに、404を用いる大引きと言うのは工事自体が面倒ではないでしょうか?
一方、床張りを大引きの代わりに使用するなら、床張り自体の体積は大きくなりますが、
一列ぐらいで(根太の全長が4〜5メートルの場合)済ませる事が出来そうです。
 しかしその場合、床張りのせいが高くなりますから、床下の換気がその床張りの為に妨げられるでしょうね。
952名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:09:03 ID:M+9l9USa
SPF材のヤング率を測定してみました。

1X1 を 1500mm間隔で支持して、真中に2kgの錘(ダンベル)を載せるとたわみが9.45mm
断面2次モーメントが9545mm4 だったので、逆算すると

 ヤング率 E = 1567 kg/mm2

だいたい1500で見ておけば当たらずとも遠からじというところですかね。
ちなみに使ったSPFは、店に置いてあった中で一番やわらかそうな軽いもの。
鉄なら 21000 アルミは 7000 だっけ?
953名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 16:10:53 ID:???
>>952  たわみは 9.4mm
954名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 17:41:09 ID:???
>>952
検索で拾った数値 ベイスギで800とか言うのと比べて2倍有るのは誤差としては大杉
955名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 21:53:42 ID:YWhl5Zzy
構造計算の出来る方に質問します。
 206を4.5メートル根太として使いたいのです。中間に床張りをしなければなりません。
この床張りを大引きとしたいのです。大引きに206を何枚かあわせて使いたいのです。
この大引きのスパンを知りたいのです。
 公庫の床張りスパン表は、建物幅5.46〜7.28メートルのものだけが載っています。
956名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/16(木) 23:37:58 ID:???
このあたりで聞くが吉。

土木・建築
http://science4.2ch.net/doboku/

建設住宅業界
http://money4.2ch.net/build/
957名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:29:42 ID:???
>>952
1X1 じゃなくて 2X4 を横置きにして体重をかけて測定してみたが、
E=1300kg/mm2 くらいと出た。

計算とかは合ってると思うのだが、出回ってる資料と数字が違いすぎる
958名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:52:03 ID:???
>>957
http://www.wood.co.jp/exmk/exmk1.htm
のダグラスファー、メルクシマツなら ぴったり1300kg/mm2 であってる
SPFの正体ってなに?
使う時はうんとやわいのが混じっても大丈夫なように半分の7000とかで
見積もるしかないのではないか
959名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/17(金) 07:52:38 ID:???
7000 ×
700 ○
960名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 11:57:57 ID:???
http://www.rakuten.co.jp/e-goods/102707/292612/#331202
今こいつを買うかSPFで作るか(天板は2×4を並べるだけ)で迷い中・・
SPFで作ればネストタイプに出来るからなぁ どうするべ(´・ω・`)
961名無しさん@お腹いっぱい。:2006/02/28(火) 12:33:39 ID:???
>>960
余談だが、近くのホムセンにこんなの作るセット(たぶんホムセン独自でSPF切ってコースレッドつけてる)が、1980円で売ってる。
962960:2006/02/28(火) 13:11:09 ID:???
(゚Д゚)なんですってーー
まぁ自分で作る以上はサイズにこだわりたいからなぁ
963名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:23:07 ID:6go5flE6
間違いの訂正
 前に、HCでSPFの2×4材が6Fもので240円と言ったけど、それは間違い無いけど、
8F〜12Fものになるとぐんと値段が上がってメータ当たり270ぐらいになってる様です。
6Fものだけが安いんですね。どう言う理屈でこうなんでしょうか?
964名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 15:25:21 ID:6go5flE6
>>963
訂正 
 270→270円
965名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 17:05:42 ID:???
どないしたいねん。
966名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/04(土) 19:15:00 ID:???
941 :名無しさん@お腹いっぱい。 [] :2006/02/13(月) 19:29:57 ID:5HaxBUbM
最新の「積算ポケット手帳」(建築資料研究社)を買った。2*4材の値段が
メートル当たり270円とある。近所のHCでは6Fが240円だ。建築資料研究社に
これ間違いで無いかと聞くと、ナンヤカンヤの弁解する。

http://www.canahome.com/struct.2x.html
 上によると2*4材は1立方約17000円、建築資料社の資料によると、1立方
74900円。


これか。さすが本の内容で出版社にネチネチ粘着するやつはラベルが違うなw
967名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/07(火) 20:17:35 ID:???
>966
その本を買って使うのは、なるべく高く見積もりだしたい方だろう。
安い見積もりだしたら売れんと思うな。
968名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:25:49 ID:8axeCxHJ
俺が買ったのは自分の家の見積もりを出すためなんだ。こんな家ならどれくらいかかるだろうか?ってね。
でも凡その値段は出せるよ。
969名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 22:46:42 ID:???
>>966
設計価格じゃないだろうな?
売価と設計価格はもちろん違うぞ。
970名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:18:47 ID:8axeCxHJ
うん。材価格を見るんだ。他に材工価格と言うのがある。
この材価格が設計価格なんだと社では言う。
971名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:20:35 ID:8axeCxHJ
売価と設計価格は同じじゃないんですか?どうして違いますか?
972名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/08(水) 23:22:40 ID:8axeCxHJ
まとめ買いすれば値引きはあるのが通常であるとも資料社では言ってました。
973名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 09:01:33 ID:???
>8axeCxHJ
はげ。設計価格は技術費やら経費やら諸々が含まれている。
974名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 16:26:13 ID:???
>>968
> 俺が買ったのは自分の家の見積もりを出すためなんだ。

自分の家の見積もりを出すのに、なんで節だらけで反りまくりのホームセンターの
SPFの値段を出してくるのかが理解できん。
975名無しさん@お腹いっぱい。:2006/03/09(木) 19:09:42 ID:O+l0nqnG
身近に資材を供給してくれるところがあるのは便利。現場の必要に応じて買ってくれば良いのだから。
一度にまとめて保管する必要がない。値段が問屋から買うのと大差無ければ。
反りまくりと言う心配はないと思うよ。グリーン材(未乾燥剤)で無ければ。
 ケースバイケースだろうね。

 しかし角がおとされ見た目にやさしく、手頃な規格があり、魅力的ですよね。
これでウセスタンレッドシダーの反割でもあればドア―でもなんでも作れそうですね。
976名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 15:23:48 ID:???
つぎスレたてろよ
977名無しさん@お腹いっぱい。:2006/04/08(土) 22:56:33 ID:???
無くても構わない。
978名無しさん@お腹いっぱい。
次スレ立てるんだったら、2×4工法と勘違いされないように、たとえば、

【安くて高品質】SPF材でナニ作る?【無限の可能性】

みたいにしたら?