スレをたてるまでもない質問@DIY板 その1

このエントリーをはてなブックマークに追加
952ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 00:32 ID:???
>>948
1)、溶接(ぶっちぎり最強)
2)、穴あけてM10程度のボルトをがんがんに締める(強度はやり方しだい、組バラシ可)
3)、テクスビスなどでビシビシうつ。(慣れがいるかも‥)
4)、エポキシとかアクリル系の二液硬化型接着剤。(アラルダイトよりハードロックかなぁ)
とりあえず鍛冶屋の町工場持ってって暇そうな人に5千円くらい握らせて溶接させるのが、
費用対効果の面で見て一番かも‥
材料的にアングルは安いけど加工手間考えたら、設備や道具が無ければ木工で強度が出る構造を
作ったほうが無難かと‥
953広く浅く:03/05/12 04:13 ID:???
区 ← 見たいに補強があったほうが・・・
954948:03/05/12 09:47 ID:???
レスありがd。
書き忘れましたが全部で4千円まででつくりたいのです。すいません。
 __
|/


角だけこんな補強じゃだめですか?
955948:03/05/12 10:13 ID:???
何回もすいません。聞き方がよくありませんでした。
アングル売り場を見ると、いろんな形の結合?用と思われる部品がありました。
L字のやつとか、3面のやつとか、ブーメランみたいなやつとか。
用途がようわからんので教えてください。
956賃貸なのに困った( ´Д⊂:03/05/12 16:39 ID:???
DIYじゃないので板違いかとは思いつつ、
ほかに適当なところが思いつかなかったのでとりあえずここへ。

昨晩、浴槽の外側のプラスチックが10cmほど割れているのに
気付きました。
風呂釜ごと換えるような費用のかかることは無理なので、
出来るだけ綺麗に修理したいのですが・・・
こういう修理は何処に依頼するべきなのでしょうか。
質問に相応しいスレッドがほかにありましたら誘導お願いできると
嬉しいのですが。
よろしくお願いしますm(_ _)m
957. :03/05/12 18:44 ID:NW4r/XMp
不動産屋さんに連絡して直してもらおう。
もちろん費用は大家さん持ちでね。
958名無しさん:03/05/12 18:59 ID:21YmjCqn
賃貸だったらそうするだろうが・・・
キレイに直すのだったら交換しか無いと思う。
安く簡単に直すのだったらアルミテープ張るとか
シリコンを塗りつける。
959ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 19:22 ID:NKru/ZMM
>>948
サイズによると思うけど
 ___
|/

くらいならいけるんじゃないかな?
 ______
|/

とかだとまず無理。要するに補強のサイズによるよね。
960ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 19:47 ID:Ky4AG9yr
>>956
 エプロンの部分かな?
 浴槽メーカーと型番と色がわかるならエプロンだけ取り寄せて交換
 不可能なら・・・・・がんばれ
961ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 20:02 ID:???
>>956
浴槽が割れたのに風呂釜ごと換えるのは無理って
いう意味が分からないけど、普通のバランス釜を
使ってるんなら浴槽と風呂釜は別のものでしょ。
単なるヒビならエポキシ系の接着剤が一番だし、
大きく破損してるなら大きなホームセンターで
FRP補修セットを買って来て直すのが良いでしょう。
私は船の修理はこれでやってます。ただ、補修の場合は
型を使わないから仕上がりは奇麗じゃないです。
でも、浴槽は1.5人用で3万5千円ぐらいだから下手なこと
するより買ったほうが、かえってお得かもしれませんよ。
962名無しさん:03/05/12 20:15 ID:21YmjCqn
風呂桶と風呂釜の区別が付いてないか、
バランス釜なのだと思われ。

あと、浴槽ってFRPだっけ? ポリ浴槽って言うから
ポリエチレンか何かじゃないの?
963ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 20:17 ID:0idxlodV
竹をチェーンソーで切ったら跳ねるので良くないって
聞いたのですがほんと?
荒れ放題の竹林を何とかしたいのですが。
964名無しさん:03/05/12 20:42 ID:21YmjCqn
検索エンジンぐらい使えよ…
965広く浅く:03/05/12 20:47 ID:???
>>948
|←は壁かなにかに固定してるの?
そうでなければ下部も筋交いがあったほうが良いと思う。

>>963
昔カンフー映画で竹林でそんなような罠をしかけて、ワルモンが10人ぐらい吹き飛んでたんで、
かなりキケンっぽい。
966ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 21:15 ID:???
>>965
ワルモンって何の虫だっけ?
って思った俺は逝って炒られて削られてきます。
967名前・メール欄も読みましょ:03/05/12 21:30 ID:???
956 :賃貸なのに困った( ´Д⊂ :03/05/12 16:39 ID:???
DIYじゃないので板違いかとは思いつつ、
ほかに適当なところが思いつかなかったのでとりあえずここへ。

昨晩、浴槽の外側のプラスチックが10cmほど割れているのに
気付きました。
風呂釜ごと換えるような費用のかかることは無理なので、
出来るだけ綺麗に修理したいのですが・・・
こういう修理は何処に依頼するべきなのでしょうか。
質問に相応しいスレッドがほかにありましたら誘導お願いできると
嬉しいのですが。
よろしくお願いしますm(_ _)m


957 :.  :03/05/12 18:44 ID:NW4r/XMp
不動産屋さんに連絡して直してもらおう。
もちろん費用は大家さん持ちでね。


958 :名無しさん :03/05/12 18:59 ID:21YmjCqn
賃貸だったらそうするだろうが・・・
キレイに直すのだったら交換しか無いと思う。
安く簡単に直すのだったらアルミテープ張るとか
シリコンを塗りつける。
968956:03/05/12 21:34 ID:???
たくさんのアドバイスありがとうございます。

おっしゃる通り釜と桶の区別がついておりませんでした。
こういったことには全くといっていいほど知識がないもので
ちなみにバランス釜ではないです。

>>960
そうです、エプロン部分です。
どう考えてもわたしには割れるような衝撃を加えた心当たりが
ないのですが・・・旦那かなぁ。

>>961
3万5千円・・・
車の税金と一緒にその出費がやってくるとしたらキツイ(;´Д`)

>>957
冗談抜きで可能なのでしょうか?
自分たちで傷つけたものは当然のように自分で修理金を負担するものと
思っていました。原状回復義務っていうのかな。

応急処置を自分でしただけの場合、部屋を出て行くときは
何ていわれるかしら・・・
969ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 21:45 ID:???
>>956
まずは、正直に大家に相談するべきです。

どうして壊れたかを考えてみてください。
もしかしたら、前の住人が痛めつけていたからかもしれませんし、
ただの老朽化だったりするかもしれません。
だまって直してしまうと心証を悪くしますよ。

故意・または悪質な損傷でない限りは普通は大家で費用を負担するように
なると思います。(契約にも依りますが)
970ウホッ!いいDIY・・・:03/05/12 21:49 ID:???
自分で壊したのか、それともいつのまにか割れたのか。

経年劣化するような設備については大家に責任があります。

へたに中途半端に直すと自分で壊したと思われ敷金が削られそう。
賃貸契約書を良く読んでみたら?
971956:03/05/12 21:58 ID:???
>969-970
ごもっともです。
早速明日、不動産屋さんに相談して大家さんに連絡して
頂こうと思います。

こちらでお尋ねして良かった。ありがとうございました!

はじめてDIY板に来たんですけど、名前欄がウホッ!になってるのに
笑ってしまったw
972名無しさん:03/05/12 22:10 ID:21YmjCqn
わりい 名前欄全く見てなかった
973948:03/05/12 22:17 ID:qfphbHhW
>>959
アングル自体の断面がL字型のごついやつ(右・左)で、上 ̄の長さは40cmぐらいです。
ちなみに下の長さ_は60cm、縦|は90cmほどにする予定です。
角に板状のやつ10cmほどでいいでしょうか?

>>965
いえ、壁からは離れて設置することになります。
筋交いってのは/のことですか?
もちろん下にも入れます。
974広く浅く:03/05/12 23:34 ID:???
>>937
かなり大きいですね。下にも筋交するんならOKだと思います。
アングル自体も結構な重さになると思いますよ。
んで結局ナニを乗せるの?

>>966
イッテラッサイ。削りカスは掃除しときます。つーか木工した後の掃除って大変ですね。
工具と、作業場所と。箒とエアーと掃除機でしてるけど、良い方法ないかな?

975名無しさん@工具いっぱい:03/05/13 15:13 ID:???
http://that.2ch.net/test/read.cgi/diy/1052806332/

次スレ立てますた。。。
976ウホッ!いいDIY・・・:03/05/13 20:54 ID:???
俺としては疾風のごとく立った瞬間に2ゲットすることも容易い。
だがしかし、俺も大人だ。
貴様らにも「もしかしたら、俺でも2ゲットできちゃうかも〜?!」って期待を
させないと可哀相だしな。2ゲッターは1日にしてならず。
厳しいナローバンド時代は、そりゃ苦労も多かったさ。
>>4あたりに( ´,_ゝ`)プッ とも笑われたこともある。悔しかったなぁ
だがそれを乗り越え、心の傷を背負ってみんなが尊敬する「2ゲット」のレスができるわけだ。
しかし、俺はそんな素人には「2」は譲れない。なんせ2ちゃんねるの2ゲッター暦は13日になる。
ここまでの長文を書いても余裕でみんなの憧れ「2」はゲットできる。
2ゲット!
977ウホッ!いいDIY・・・:03/05/15 03:11 ID:4ZoAqfPF
自動車関係も訊いてOKですか?

中古で買ったエアロを再塗装をしようと思うんですが、
詳しく教えてくれる方いませんか?
シルバーからホワイトへの塗装です。
ペーパー掛け→サフェーサ→塗装→ペーパー&コンパウンド
でイケますか?
エアーガンで塗装しようと企んでるんですが、
どこで塗料を買えばいいのかとか、ガンの扱い方とか
全然分からないです。検索してもスプレー塗装しか見つけられないです。
参考になるページとかでもいいので、教えてください。
よろしくおながいします。
978ウホッ!いいDIY・・・:03/05/15 03:13 ID:4ZoAqfPF

新スレにも書きました。
979bloom:03/05/15 04:10 ID:QXU6UsYQ
980ウホッ!いいDIY・・・:03/05/15 23:57 ID:Fcb+Hybu
新スレ立てるのもあれなんで、ここに・・
最近気になってきたのですが、シリコンゴムでの型取りを雑誌で見かけまして。
こっちは田舎なんで、型取り用のシリコンゴムやエポキシ樹脂なんかはあまり
売ってないんですよね。
プラモ屋なんかに行ってみても無いし・・・
どんなところに売っているんでしょうか??
やっぱり都市圏のほうに行かないと無いんですかねぇ。
981 :03/05/16 00:58 ID:???
>>962
>あと、浴槽ってFRPだっけ? ポリ浴槽って言うから
>ポリエチレンか何かじゃないの?

大抵はポリエステルのはず。
ところでFRPは、繊維が鋳込まれたプラスチックのこと
なので、繊維が何であれ、プラスチックがなんであれ、
そういうのを全部ひっくるめてFRPと言います。
和紙で作ってニスを塗ったものもFRPです。
982ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 09:32 ID:???
あーそっか。
ふぁいばー・れじん・ぷらすちっくだもんね。
勉強に也真酢
983ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 11:19 ID:k3VDjoK5
>>982
あのー、ごめんね。
ファイバー・リインフォースト・プラスチック
つまり、繊維が入れられたプラスチックのことです。
984ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 11:35 ID:G3G/XElN
☆☆☆ネット広告掲載で副収入!☆☆☆
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
http://look2.info/kurikuri/
PCでも携帯サイトでもOKです!
よくあるあの「うざい広告」を貼り付けておくだけで
知らず知らずに収入になります。
PCの方は画面表示にそってお進みください。広告の説明をいたします。
⇒かわいいこのあそこ
⇒出会いの先へ進んでください!
出会い広告をそのままクリックすれば広告説明の画面に移動します。
http://look3.info/kurikuri/
(現在リンク先にジャンプできないので、コピーペストでジャンプしてください)
☆☆☆出会い系サイトは「無料の時代」です!☆☆☆
当サイトは広告料金収入で運営されておりますから、登録・ご利用はすべて「無料」です。
アドレス等も非通知で、送信できますから安心してご利用いただけます。
985ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 17:18 ID:???
>>983
いやいや、[fiber glass reinforced plastics]だからw
言葉の意味はさておき、なんでもかんでもFRPってのは乱暴ですぞ。
986ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 20:07 ID:???
FRPはポリエステルでスよん
987_:03/05/16 20:23 ID:???
988ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 20:45 ID:VlhK7BcM
屋外のコンクリについた汚れは、どうやって落とすのがベストですか?
その汚れ落としに、最近よく見かける蒸気の掃除機みたいなヤツは使えますか?
989ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 21:07 ID:???
>988
高圧洗浄
990 ななし:03/05/16 21:07 ID:???
>>988
普通の黒い汚れなら高圧洗浄機で落とすか固めのナイロンブラシでガシガシこすって落とすのが簡単かなあ。

蒸気の掃除機みたいなのはあやしい。
先のブラシでこすればちょっとは汚れが落ちるだろうけど蒸気はほとんど意味無いような気がする。
991ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 21:12 ID:???
塩酸
992ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 23:18 ID:???
スチームクリーナーはヨゴレを浮かすのはとくいだけど、
そのまま再付着するかと思われ。

高圧洗浄機だな。
993名無しさん@工具いっぱい:03/05/16 23:24 ID:OhPDxNOM
 キッチンハイターを薄めて、亀の子タワシでゴシゴシ
根気と体力が居るがかなりキレイになるぞ
994ウホッ!いいDIY・・・:03/05/16 23:43 ID:u7ZqarDk
994
995外壁:03/05/17 00:23 ID:1FP6huwf
すみません よく工場とかの外壁に使っている 灰色の簡単に割れちゃう 波のようにうねうねしてる
外壁の名前ってなんて言うのですか? あと金額はどの程度なのでしょうか?
何屋さんに言えば 買えるのでしょうか? 誰か教えてください
996ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 00:34 ID:QAEYtM/N
高圧洗浄機って安いのでいくらぐらいですか?
997ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 00:43 ID:QAEYtM/N
こんなに余裕をもって1000ゲットできるなんて。。
と書きつつ997だったりする
998ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 01:38 ID:???
近所のホームセンターでケルヒャーのやつが
13800円ぐらいだったような・・・


     せ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜んっと!
1000ウホッ!いいDIY・・・:03/05/17 07:00 ID:N5Q5KBSE
1000!!!
>>995
スレートです。
現在需要がないため入手困難です。L=1800MMで1000-2000円くらいだったと思うけど。
建材屋、金物屋、ホームセンターあたりに片っ端から電話して聞いてみ。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。