新幹線で地震にあったらどうする?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しさんダーバード
時速200kmで走る中、シートベルトなしってもう死を覚悟するしかないのでしょうか?
2名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 00:30
昔乗ってたとき、地震で止まった。静岡付近のトンネル内だったので
なかなか不安だった。

実際のところ、線路の破壊で脱線さえしなければ、徐々に減速して停まるのでは?
このあたりは鉄ヲタさんに聞いたほうがいいのかも。
3名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 00:40
脱線したら死を覚悟した方がいいね。
つい最近ドイツのICEが高速走行中脱線したけど、粉々。

車体なんか堅そうに見えるけど、実際にぶつけたらべこべこになるよ。
中目黒の事故のようにあんな低速でぶつかってもああだからね。
4名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 00:54
実際、目安で言うと震度いくつくらいから危ないのだろう?
線路は破壊されなくても、脱線はすると思うが。
5名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 01:03
別のスレに書き込むのに見つけました。
静岡新聞の「東海地震は今」です。ちょっと、新幹線に乗るのが怖くなる事がかいてあります。。
 www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/jisin010413.html
6名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 01:49
ちょっとそれるけど、新型車両って高速化するために軽量化してあって、
その分車体が旧型より薄いと聞きましたが、これについてご存知の方は
いらっしゃいますか?
7名乗る程でもない・・・:2001/06/10(日) 02:06
鉄板住人です。
私よりもっと詳しい人がいますので、ざっと概略を、マユにツバつけて聞いて
下さい。
阪神淡路大震災の時に、貨物列車が脱線しています。
見事に真横に飛んだらしいです。車輪にフランジというつばが付けられている
のですが、地震の揺れがそれよりも大きかったので意味が無いのですね。

新幹線では、1992年より、最も早く伝播するP波を感知する地震計と自動的
に該当区間の全列車に減速信号を送るシステム、その名も>ユレダス<(T_T)が
稼動しています。
ただ、停止までに何キロか走ってしまいます。車内通路上の人間が転ぶほどの
減速システムは日本では一般に好まれない模様です。海外なら安全は乗客の自己
責任の名の元にスッ転ぶようなブレーキ付きの車両があります。

阪神淡路大震災で山陽新幹線の橋梁の破壊具合を見ると、どう考えても営業時
間中なら数列車がそこに飛び込んでいます・・・・・。



8名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 02:09
鉄ヲタです。
まあ知っての通り新幹線の線路は普通の線路よりも幅広で、
しかも田舎のローカルとは違って線路の整備も丁寧だから
5弱位までなら大丈夫だと思う(個人的見解だが)。
元々新幹線のレールはゴトンゴトンの音のもと、レール間の隙間を極力減らした
ロングレールっての使ってるから(速度向上のため)
線路の破壊はまず無いと思う。(鉄の棒を引き裂くくらいの地震でなければ)
止めるのは運ちゃん。非常ブレーキで一気に。
でも300系のぞみはちょい疑問符。ただでさえ揺れるからね。
鉄道板にスレたててみたら?

300系
member.nifty.ne.jp/haijima-yuki/shinkansen/300_2.jpg
9名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 02:09
東京の京王線に乗ってます。かなりスピード出します。120キロくらいかな。氏んじゃいますね。。。
10:2001/06/10(日) 02:11
ごめんなさい、滅茶苦茶なこと書いてたみたい。
11名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 02:14
とりあえずオレ鉄道板と自災板の住民だから。
>>1 たぶんね。
>>3 覚悟うんぬんの以前に砕け散る。
>>6 アルミ合金ですから、軽量化で走行のコストは削減できたようですが
   耐久力はかなり落ちてるみたいです。この前のトンネルのコンクリ崩落も旧式だから何とかなったとか。

最近、JRとかも東海地震では絶対の安全は保証出来ないとか言い出してるから、
これは、危険性を遠まわしに認めたと言う事かと。
阪神では高架橋が崩れて線路が浮いてましたな。ちなみにあの時間帯は新幹線は営業運転をしないのだけれでも。
ちなみに関西の新快速の130KM/hの人身事故では体が運転席を突き破って
運転手をあぼーんして、そのまま客室までご乗車頂けたみたいです。
240KM/hでは血しぶきが上がるらしいです。
ちなみに、東海道新幹線では来年から全列車現在ののぞみと同じ270KM/hで
運転するそうな。脱線したらどうなります事やら。
ちなみに、新幹線の安全性は異常に高いが故に、脱線についてはJRも全く想像できてないようで、
完全に脱線しない事を前提とした設計になっている。
シートベルト?無駄だよ。って所でしょうかねえ。
唯一、そのことを前提としているように見えるのは、
東京駅の終端にある緩衝装置と思われる巨大なスプリングのような物かなあ。
12ちょっと鉄ヲタです:2001/06/10(日) 02:15
新幹線のボディーは現在アルミの一体構造です。当然車体同士がぶつかったり脱線・転覆に対する強度の想定はしていないので高速運転ではアルミ缶程度の物かと思われます。100系がどんどん300系に切り替えられているのは特にすれ違い時の衝撃に対する欠陥が問題と思われ
13名乗る程でもない・・・:2001/06/10(日) 02:16
>>ちょっと誤解を与える部分が・・・
減速システムですけど、海外でも高速列車のブレーキについては
日本と似たようなものです。
三百キロに近い速度からは、急制動は危険なのかもしれません。

祈るしかないです。
お御籤と同じで、いつかは誰かが大凶を引きます。
しかしいつなのかは、誰も知らないのです。
東京大阪間、往復三万円でお釣りがくる安全性とは
このレベルのものだと理解するしかないです。
1412:2001/06/10(日) 02:20
皆さん同じような認識をお持ちのようで・・・・ワラタ しょっちゅう私は乗っていますが、最近小田原駅のちょっと東あたりでやたらと車体が左右に振られて気持ち悪いと思っているのは私だけでしょうか?????以前はこんな事なかったような・・・
15名乗る程でもない・・・:2001/06/10(日) 02:23
新幹線、最近は軽量化のし過ぎで車体が浮くといいますね。
何かのはずみで下からの風に煽られてフワッと・・・体感できる、らしいです。
飛びはしませんが、線路に伝わる重さは抜けるでしょうね。

夏向きの怪談でした。これから新幹線に乗る人へのお土産話にどーぞ。
16名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 02:35
夏コミ東海道新幹線使いたくなくなったなぁ・・・
今時期的にもやばいし。
飛行機か北陸周り(wで行こうかな。
17名無しの笛の踊り:2001/06/10(日) 02:59
ところで、もし脱線した時は、
台車が連結部分にあるTGVみたいな構造の方が安全だと聞いたことがあるのですが。

あと、在来線より新幹線の方が車輪のフランジ部分が大きいのですよね。

>>5走行時のほうが地震に強いっていうのは初耳です。でも、経験則なのか。理屈はどうなってるんだ?
18名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 03:02
>>13
あまり高速時の減速度が稼げないのは、電気ブレーキの場合はあまり減速度が大きいと
発生する電力が回路の容量を超えてしまうからだったかと思います。
あと、粘着係数も確か速度が上がるに従って下がるような…。
#ディスクブレーキとかだとブレーキがそれこそ炎上するし(^^)

>>7で述べられている
>車内通路上の人間が転ぶほどの減速システムは日本では一般に好まれない
というのは多分LRTのブレーキの話です。
19名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 13:58
鉄ヲタのひとたち知識スゴイね。
20名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 15:23
>>19
この程度の知識はもっとらんと、鉄オタじゃなくて一般人。
21名無しさんダーバード:2001/06/10(日) 15:46
>>19
鉄道板の質問スレッドにちょっと依頼だしたら多くの方がきてくれました。
鉄ヲタさんありがとう。
22名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 00:07
直線区間で脱線する分には、急制動もできて、一石二鳥という話もあります・・・
阪神大震災時の私鉄は、脱線したおかげで高架から落ちずにすんだそうな。
23名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 01:33
芸予地震では、脱線した車両のほとんどは”駅構内やヤードでの停車中”
の車両だったそうです。

走行中の車両は地震に強い、と今回も証明されたようです。
24名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 01:37
静岡新聞社<東海地震は今>週間地震新聞記事より。

安全対策・新幹線(1) 不安残る耐震性
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/jisin010413.html

安全対策・新幹線(2) JR、補強に自負
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/jisin010414.html


安全対策・新幹線(3)  ユレダス”秒”勝負
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/jisin010415.html


安全対策・新幹線(4) 被害想定 避ける
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/jisin010417.html
25名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 01:38
2chていろんな分野の人が集まってる上に、気軽にそのジャンルの専門的な
話題を目にする事が出来るから凄いね。
26名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 01:43
静岡新聞社<東海地震は今>週間地震新聞記事より。 (大地の不思議)

■「魔の丹那」の地球科学的な理由
http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/simamura2.html


  新丹那トンネルは長さ七千九百五十九メートル。新幹線だと約二分で通り抜けてしまう。外が見えないから、居眠りをしていたり、読書をしている人が多い。
 しかし私たち地球科学者は、それほど心中穏やかではない。このトンネルは列車が時速三百キロもの速さで活断層を突っ切って走っているという、世界でもまれな場所だからである。

 このトンネルの前に掘られた丹那トンネルの工事は、吉村昭の小説『闇を裂く道』にあるように、想像を絶する難工事だった。何度もの落盤事故で六十七名もが犠牲になった。

 夥(おびただ)しい出水は、芦ノ湖の水量の三倍にも達したばかりではなくて、トンネルから百六十メートルも上にある盆地に渇水と不作の被害までもたらした。ワサビ農民の一揆も起きた。

 さらに大地震まで起きた。工事中の一九三〇年に起きた北伊豆地震は、阪神淡路大震災を起こした地震よりも大きな内陸地震で、掘削中のトンネルが三メートル近くも左右に食い違ってしまった。

 トンネルを掘っているときにはもちろん知られていなかったが、この丹那断層はA級の活断層である。過去に数百回の地震を起こしながら、食い違いを蓄積してきている。だから、この辺の山も谷も、すでに一キロも南北に食い違っている。北伊豆地震はその数百回のうちの一回だったのだ。この活断層の原動力も、東海地震を起こすプレートの動きである。

 つまり、掘ったときはまだ知られていなかったが、丹那トンネルも新丹那トンネルも、図らずも活断層を掘り抜く工事だったのである。活断層ゆえに、破砕帯も多く、岩は崩れやすく、地下水もそこに集中していて当然だったのだ。しかもその活断層が起こす地震も、工事中に起きてしまったのである。

 この活断層の調査は八〇年代に行われ、活断層が地震を起こす周期が七百年から千年だと分かった。次の大地震がいつ起きるか、まったく分からない場所が多い日本では、これらのトンネルは、それでも相対的には安全なところなのだ。

 逆に言えば、伊豆に限らず、日本列島全体は、それほど不安定なところにあると言うべきなのである。

【注】「闇を裂く道」は静岡新聞に昭和61年4月から12月まで連載。文芸春秋から出版
27あきらめろ:2001/06/12(火) 02:46
運だよ、そのときに新幹線に乗っているかいないかは。

ちなみに、東海道新幹線が大磯あたりで減速するのは高架の杭がいくら打ち込んでも岩盤まで届かなかったかららしいぞ。
28名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 03:29

洪積世の地盤なら、そんな地層はめずらしくありません。
大磯ならいいんです。

小田原以西が問題視されているんですから。
29名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 03:43

新幹線も含めて東海道にはM8クラスの断層が、小田原<−>浜松間に、
神縄・国府津―松田断層帯、タンナ断層富士川河口断層帯、静岡ー糸魚川構造線
中央構造線と目白押しなんですよ。

いずれもAクラスの断層。数百年以内にM7.5-M8.5の巨大地震がおこる
確立が高いところです。

こういう活断層と直交または平行して主要幹線が走っていることに、
日本の動脈のリスクといえる。

また火山も集中してますね。富士山や箱根、伊豆には単層や多層の
火山がたくさんありますから。
30名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 23:51
は?
31名無しさんダーバード:2001/06/12(火) 23:53
大磯ならいいってあーた何言ってるのよ。
大磯でも大問題なのは神奈川県でも認識
しとるのよ。あんまそんな無責任なこと
言わないでちょーだい。
32名無しさんダーバード:2001/06/13(水) 00:15
リヤルドラゴンヘッド
33あきらめろ:2001/06/13(水) 15:42
どーでもいいけどさ「名無しさんダーバード」というハンドルを使っている者は何人いるんだ?
34名無しさんダーバード:2001/06/13(水) 17:37
(゜д゜)ハァ?
35ナナシ:2001/06/13(水) 22:54
フランスのTGVは300キロで脱線したけど、ほとんど被害は無かったらしいね。
まぁ、脱線の原因はドイツの新幹線とちがうけど。
36666:2001/06/16(土) 23:24
ドラゴンヘッドを読もう
37クゲール@埼玉熊谷:01/12/02 20:15
時速300kmで何かにぶつかったら飛行機墜落と同じくらいの衝撃だろうな。
ちなみに、1985年の日航機の墜落時の速度は400km。
38果実イチイ:01/12/02 20:22
新幹線に乗っているときに地震が起きても、地震だと
分かるのかな。何か知らないが急に止まった、という
感じになるのかな。
自動車に乗っていても、地震が起きても気付かないのに。
39 :01/12/02 23:12
>>26
東海道で300キロでは走っていません。
いい加減な記事書くなゴルア!
40名無しさんダーバード :01/12/02 23:18
>>35
最高速で脱線したんじゃないよ
たぶん100-150kmぐらいの減速区間だろう
41名無しの笛の踊り:01/12/03 08:49
>>40 今回の脱線ではなく、だいぶ前の話だよ。正確には時速296キロだったそうだ
>>38 脱線したかのように感じるらしい http://www.sbs-np.co.jp/shimbun/jisin/jisin010413.html
42クゲール@埼玉熊谷:01/12/03 11:46
>>39
東海道新幹線は最高で270kmだったはず。
しかし、山陽新幹線になると500系のぞみが300km出すはず。
43名無しさんダーバード :01/12/03 18:45
>>41
こないだの事故の事じゃなかったのか そりゃ失礼
しかしフランスは鉄道技術もアバウトなんだよな
導入しようと言う発展途上国の気が知れん
44名無しさんダーバード:01/12/03 22:36
ドア開けてジャンプ!
45名無しさんダーバード:01/12/03 23:05
>>44
脱出装置をつけるのはどうだろう。
天井が吹き飛んで、座席を200mぐらい飛ばしてパラシュートが開く。
46名無しさんダーバード :01/12/04 00:22
架線か信号機に衝突してあぼーんじゃない?
47名無しさんダーバード:01/12/08 11:32
>>26
俺、東海道線に乗っていて丹那トンネルを通る度に「ここで地震が起こったら
どうなっちまうんだろうな」と考えてしまうよ。
新幹線では2分でも在来線では10分近い(熱海と函南の間の8割以上がトンネル)
からさ。たしかトンネル自体の距離も在来線の方が長かったような。
48くま:01/12/09 04:10
>>47
吉村昭のノンフィクション、【闇を裂く道】読んでみて
北伊豆地震の時、工事中の丹那トンネルで何が起きたか、詳しく書いてある

地震を起こした活断層そのものをトンネルが横切っていない限り、
トンネルの方が地上より安全と言われている
一般に地中の揺れは地上の1/3ぐらい(らしい)
理由は良くわからないが、揺れの元の表面波が地中で伝わりにくいとか、
地上と違って全周が拘束されているので揺れにくいとか、そういう理由じゃないかな

例外は、深度の浅い(開削で施工された)地下鉄の駅とか
(阪神大震災で中柱が折れた)、
地震断層そのものでトンネルがぶった切られる場合だ(丹那トンネル)
めったには起きないと思うけど
49片桐機長:01/12/09 13:19
>>37日航機が墜落時の速度は400kmではなくて640km。
400kmだとしたらあそこまで粉々にならないはず。
胴体が幾つかに分断される程度だと思われ。
50硫黄うし:01/12/10 00:20
か、か、片桐記帳サマ・・・
コクハクいたします・・・
幼少のころ、バカの一つ覚えのように「ギャクフンシャ!!!!ズギューーン!!!!」
って遊んでしまいました・・・・
おゆるしをををを・・・・
ギャクフンシャして死ってきます・・・・
51名無しさんダーバード:01/12/10 00:22
後ろへ向かって、すごい勢いで走れば
少しはショックが軽減できるかも。
秒速80mぐらい。
52明日天気にしてくれ:01/12/10 00:23
53名無しさんダーバード:01/12/10 00:29
54名無しさんダーバード:01/12/10 00:49
>>51
おまえ、物理赤点だろ
55名無しさんダーバード:01/12/10 21:40
新幹線で脱線転覆したら、諦めてください。

東海地震の第一波を検知するユレダスは、非常ブレーキ作動まで3秒の
タイムラグがあります。のぞみが静岡ー浜松間を走っていたら、
発震から陸側に伝わるのが約3秒。

まあブレーキがかかるのとほぼ同時に地震が新幹線を襲いますから、
250Kmで走っていたらどのみち間に合いません。
56名無しさんダーバード:01/12/12 02:52
>>45
真上の架線には交流25000Vが流れていますが、何か
57名無しさんダーバード:01/12/12 09:43
伊豆、三宅方面前兆
58鉄ヲタ:01/12/14 07:26
地震の揺れによる脱線よりも、高架線路落下などによる被害が起きる。
震度3,4程度なら心配ない。
阪神・淡路のときは、地震発生時刻が早朝でまだ新幹線が動き出す前だった。
あれがあと1時間遅かったら・・悲惨な事故が起きていたに違いない。
あまり知られていないことだが。
59  :01/12/14 13:18
鍾乳洞に入ってて地震があったらどうしよう・・・・
60 :01/12/14 13:26
鍾乳洞は人口で作られたトンネルやビルよりは余程強い。
心配は要らない。
61名無しさんダーバード:01/12/14 13:29
62名無しさんダーバード:01/12/14 14:18
鍾乳洞に住んでますが何か?
63776:01/12/14 15:10
>>55
P波を検知してからS波まで3秒?
64名無しさんダーバード:01/12/14 16:02
新幹線なんか使うなYO!
東海道線使おうぜ!!
65名無しさんダーバード:01/12/18 17:22
3月24日に発生した安芸灘地震(芸予地震)の際に
のぞみ号に乗っていました。
震度6弱を記録した河内というところに近い三原の駅を
通過した直後だったので、少なくとも震度5以上の揺れ
があったと思われます。
走行中にいきなり車内灯が消えると同時にブレーキが
掛かり停止しました。とっさに地震かと思いましたが実
際に揺れを感じたのは停止後でした。

後で震度を聞いて、無事だったことを家族と喜んだ次第
です。
結局そのまま5時間近く缶詰の後、バックして三原駅で
降ろされました。子供を連れていたのでちょっと辛い時間
でしたね。
(でも、降ろされた後がもっと辛かったのですが・・・)
66しずおか人:01/12/18 17:34
東海地震がきたら清水市近くにある薩多峠(さったとうげ)は間違え
無く寸断される。写真を見れば分かると思うが
急勾配の山 ・東海道線 ・国道1号線 ・東名高速・海となっている。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad/7260/tokaido/02/satta2.jpg

こんなところを走っている時に大地震が来たらヤバイね。
山からは土砂崩れ。海からは大津波。
67  :01/12/19 03:13
ココって確か東名・国一・東海道線が海沿いを走ってる・・・
68恐怖の富士川断層:01/12/20 01:12
富士川河口断層帯
http://www.jishin.go.jp/main/chousa/fujikawa/index.htm
<将来の活動について>
 これらのことから、この断層帯の次回の活動は、地震時の変位量が7m程度またはそれ以上、
地震の規模でいうとマグニチュ−ド8程度、震源域は駿河湾内にまで及ぶと考えられる。
また、その時期は今後数百年以内の比較的近い将来である可能性がある。

(前回の活動が3千年前 なんと!7m/千年×3 21メートル隆起か!)
69名無しさんダーバード:01/12/20 01:59
>>68
忘れていたことを思い出させてくれてありがとう。(涙
富士川河口断層帯の中の入山瀬断層帯から約2.5kmの所に住んでるんだけど、
この報告書を初めて見た時には正直びびったよ。

M8クラスが震央距離2.5kmで起きたら…
また不安になっちゃったよ。
70名無しさんダーバード:01/12/21 00:34
山口県の秋吉洞の奥の方に入った時「今、地震があったらどうしよう・・」
って思ったけどあの穴って何十万年前からあるんだよね。
だったら数百年に1度程度の大地震では大丈夫そう。

>>69

あっ 俺も近くだよ。
怖いねぇ〜。
71名無しさんダーバード:01/12/21 02:31
>>65
>バックして三原駅で降ろされました。

バックミラーもなしに、運転手さんたいへんだったね
72名無しさんダーバード:01/12/21 03:45
>>71

一番後ろ(進行方向とは逆)の車両にも運転席があると思ふ。
73名無しさんダーバード:01/12/21 05:42
トンネルの中で死ぬのってなんかいや。
74名無しさんダーバード:01/12/21 06:06
>>73
そうなったら多分、地縛霊になるヨ。
75名無しさんダーバード:01/12/21 08:52
>74
珍の格好の肝だめしスポットになりそうだ。
76ナマズ ◆5EVOMMz2 :01/12/21 11:56
                                 _________
                                 ヽlii!liil/
                                  /ヽ
                      __         /   |
            ,,.--――'''´ ̄ ̄      ̄`ー----、/   |
           /                        |
          /  _ _                    ノ
         ノ  ̄      ̄ ` ー-ヽ_            /
      ヘ'`                \       /
   ______ l                       |ー---、/
i````ヽヽヽ| (・)             (・) |ノノノノノヽ   なめるな人間ども
ヽ_\\ ノ    ____________________        |___,,./
     ̄( _ノ⌒`-‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐‐-'⌒ヽヽ _/
      Xヽ___________ノ キ
     / \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/ \
   /    `ー----=======----―'    ヽ、
   ノ                        )
77名無しさんダーバード:01/12/22 12:07
 そう言えば新幹線とか山手線って退行運転できるの?無線使うのかなぁ?
78 :01/12/22 23:47
車掌さんは運転出来るんですか?
79名無しさんダーバード:01/12/23 14:31
>77
?・・・出来なきゃ困るだろ。
80名無しさんダーバード:01/12/25 02:36
>>77 山の手とか長編成の電車は、
    ブレーキかけて退行スイッチを切り替えればバックするよ。
    ただし、後ろで安全確認をする人がいるときだけできる技。
    ワンマン運転なんかのばあいは、ブレーキのレバーもって
    後ろの運転台にいくしかない。という法律がある。
8165
65ですが、バックするちょっと前に運転士らしき人たちが数人で
後ろに歩いて行ってたので、後ろの運転台を使ったのだと思いま
す。
駅では通過用の線路に入線し、先にホームに止まっていた車両
との間に橋(板)を渡して降りました。大変だったけど貴重な体験
でしたね。
もしかしたら、走行中の新幹線としては、史上最も大きな地震に
見舞われた車両だったかも。