1 :
名無しさんi486:
だれか答えて〜
コリオリ力と安定成層が影響してると思うんだけど
3 :
名無しさんダーバード:2001/01/29(月) 22:49
何かの雑誌で解説していたような?
4 :
グランドン:2001/01/29(月) 23:41
去年のNewton10月号に載ってる。
大規模火災による火炎合流や、上昇気流が関係しているらしいが
今の研究レベルではまだ完全には解明されてないそうな。
5 :
名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 00:10
同じ記事が、1/26発売のNewton別冊
「迫り来る巨大地震」にも載っていますね。
関東大震災の時は10万平米の広さの避難場所だけで、3万8千人の
被害者が出たそうな。
7 :
名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 01:27
吉村昭の関東大震災/文春文庫に旋風について載ってるよ。
8 :
名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 09:14
実際に震災が起きた後に火災旋風に巻き込まれない為には
どうすればいいですか?
銀河旋風ブライガー
10 :
静岡住民@東部:2001/01/30(火) 19:24
>>1 コリオリ力は火災旋風みたいなスケールじゃあ
無視してもいいでしょ。
>>7 その本オイラも読んだ。
オススメ
>>8 広い場所に出ない・・・って何かで読んだかも。
11 :
名無しさんダーバード:2001/01/31(水) 07:53
とりあえずお口でフーフーしとけ!
はい次の人!!(違
12 :
名無しさん:2001/01/31(水) 12:23
6が言ってる火災旋風は避難所が川岸にあった事が関係してるらしいが?
13 :
名無しさんダーバード:2001/01/31(水) 17:05
>>12 本所の被服廠跡地だね。
川で空気が冷やされて、気圧が低くなったところができたから空気が動いて
竜巻のような形になったって。
14 :
名無しさんダーバード:2001/02/01(木) 08:25
15 :
名無しさん:2001/02/01(木) 13:47
震災後の二次火災を逃れるには水の近くにいた方がいいように思えるが、
火災旋風に巻き込まれちゃたまらんな
16 :
名無しさん:2001/02/02(金) 13:10
俺は予言する。2002年、
ソルトレークシティー冬季五輪で葛西旋風が吹き荒れると
17 :
名無しさんダーバード:2001/03/06(火) 21:40
でもまだ学術的にはだれも正確な説明できないんだよね。
18 :
ドレスデンもか:2001/03/06(火) 22:28
大規模な火災による上昇気流よって起きるんじゃなかったっけ?
関東大震災の火事とかハンブルグの空襲のやつとか
東京空襲でも発生したと思うけど
19 :
名無しさんダーバード:2001/03/06(火) 23:59
火災旋風って、そんなに不思議な現象じゃない。
広範囲の上昇気流で簡単に発生する。
20 :
名無しさんダーバード:2001/03/07(水) 18:22
前にキャンプファイヤーで小さいのが起きたことあった。
21 :
真共闘・キリスト:
昔キャンプで花火の燃えかすを集め、さらに
薪を持ってきて燃やしたら起こせたけどさ。
もう少しで山火事だったね。