首都圏大雪情報交換スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
1名無しでGO!
首都圏の大雪情報よろしく。
2名無しさんダーバード:2001/01/08(月) 00:37
東京都町田市
投稿日 1月8日(月)00時35分 投稿者 たかちゃん
皆さんの書き込みを見ると、早くも暖気が入ってきたようですね。厚木は雨ですか・・・そろそろやばいですかね?


神奈川県厚木飛行場
投稿日 1月8日(月)00時30分 投稿者 せんとうき
こっちは完全に雨に変わった模様です
このまま雪を溶かしてくれるのでしょうか?
御殿場付近の方がたへ
明日車でそちらの方へ向かうのですが、雪の具合は
どうでしょうか? もしよければ書き込みお願いします


東京都町田市
投稿日 1月8日(月)00時28分 投稿者 たかちゃん
0.2℃、積雪5センチ、こんな夜遅いというのに、雪が嬉しくて寝れない3才の子供と、庭に出て、ビデオカメラを回して来ました。ついでに、お手製の積雪計も設置してきました。子供はまだまだ寝る気配がありません。カミサンは怒っています。


3名無しさんダーバード:2001/01/08(月) 01:12
埼玉県川口市、4センチ積もっていまだ降雪
4名無しさん@お腹いっぱい。:2001/01/08(月) 02:30
3とは別人よ。
埼玉県川口市、未だ降ってるね。
5横浜港北区:2001/01/08(月) 03:28
積雪は2〜3センチくらい? 今は雨。
63:2001/01/08(月) 03:38
べチャべチャいいだした。今は雨みたい。
7横浜在住:2001/01/08(月) 03:50
今、清川村、宮ヶ瀬方面から帰ってまいりました。
あっちのほうは、2時時点で20cm位の積雪がありましたよ
こっちの雪はどんどん溶けてます
8名無しさんダーバード:2001/01/08(月) 05:49
 東京府中。
ノーマルタイヤではでかけるな。
9多摩:2001/01/13(土) 19:34
今日9時頃外出予定なのだけど。
9時ならば、そう天候悪くなっていないよねー・・・
10名無しさんダーバード:2001/01/13(土) 19:38
今度はつもらぬように。。雪かきで腰を痛めたぞゴラァァァ
11名無しさんダーバード:2001/01/20(土) 10:46
今度こそ降り積もるかもしれないから上げとこうぜ!
1211:2001/01/20(土) 10:51
おおお、よく見たら1週間ぶりカキコでは。
下まで埋もれずに出番を待ってたんだな…。エライゾ!
13ぱくぱく名無しさん:2001/01/20(土) 15:06
明日、千秋楽観に行くのに・・雪なんか降ったら
オババども連れて行けないじゃん。
14名無しさんダーバード:2001/01/20(土) 15:38
湘南も雪です。でも積もらんでしょう
15名無しさんダーバード:2001/01/20(土) 17:14
千代田区・永田町

やや強めの降雪中。

16横浜市緑区長津田:2001/01/20(土) 17:55
しんしんと降っております。
前回よりつもっちゃうかな。。
17多摩東部:2001/01/20(土) 18:07
裏通りは真っ白色になってきているよ
バスの通っている大通りはまだ大丈夫みたいだよ
明日はまた雪かきになりそうだね
18千葉県市川市:2001/01/20(土) 18:10
1センチ位つもり始めてきたよ
19栃木県民:2001/01/20(土) 18:18
宇都宮では大粒の雪が降っているらしい。
しかし、那須ではまだ降っていない。


20名無しさん:2001/01/20(土) 18:40
しんしんのお漬物
21名無しさんダーバード:2001/01/20(土) 18:59
練馬もよく降ってます
22名無しさんダーバード:2001/01/20(土) 19:14
http://tenki.or.jp/amedas.html
横浜積雪3aになってるね。
23気象庁発表:2001/01/20(土) 20:59
関東上空に寒気が残ってる為
明日朝までに数センチ積雪の
模様

NHK
24埼玉春日部付近:2001/01/20(土) 21:07
5pぐらいつもっています。
25名無しさんダーバード:2001/01/20(土) 21:44
21時で横浜9cmになってるぞ!
26名無しさんダーバード:2001/01/20(土) 22:03
平塚は5センチくらい。
でも今は雨になってる。
27名無しでGO!:2001/01/20(土) 22:08
>>19
那須が首都圏か?
28千代田区:2001/01/20(土) 22:21
テレビ東京、電波不良で画像極めて悪し!!!!!
29名無しさんダーバード:2001/01/21(日) 10:36
30名無しさんダーバード:2001/01/21(日) 10:48
31名無しさんは見た!:2001/01/22(月) 19:43
前線がやって来た。
また降るってよ、雪
32名無しさん@お腹いたい。:2001/01/23(火) 09:18
>>31
え!ホントに?
マイッタなぁ、傘持って来てないし、駅までチャリンコだよ・・・

でも、平日降る分にはいいや。
休みの日だと、雪かきやらされるからね。
33怒り生声:2001/01/23(火) 13:20
ゴルァ、ボケ総務ども!
テメーらが雪どかさねーから、駐車場ねーんだろうアン?
それを邪魔だから車どかせってぬかしゃーがって、
オメーが雪をどかせ! このクソガキャ!
34NHK気象情報:2001/01/23(火) 21:02
>>32
関東南部では明後日、曇りのち雪。長時間降る恐れ
  北部ではしあさっても雪の見こみ。
35転載予報士:2001/01/23(火) 21:03
204 名前: 名無しさんダーバード 投稿日: 2001/01/22(月) 21:13

http://www.wni.co.jp/cww/docs/week/kanto.html

関東地方では珍しい三日連続の降雪予報。<北関東
26〜27日の予想精度は低いので分からないけど
25日は南関東も含めてまた降雪と積雪の可能性がある。
36204:2001/01/23(火) 23:22
>>34
この時期日本の南岸に前線帯が張り付いて低気圧が次々と通過し
悪天が続くパタンでは、最初の低気圧の通過では雪になっても
その後は低気圧本体の接近による上空への暖気流入などで
雪から雨に変わるケースが多い。今の南関東の予報はそのような
経験に基づいた内容になっているものと思われます。

しかし今回は日本上空に継続的に寒気が流入しており、
特に関東地方へは暖気が流入しにくい状況が続いているという点や
27日にかけては関東上空下層への寒気移流が強まる過程での
悪天になることが予想されているので、関東地方では全部雪になり
関東地方では珍しい「長雪」になる可能性がある。
37お天気:2001/01/24(水) 17:45
あんまり降らない方向に行ってる?
良かったー。
38名無しさんダーバード:2001/01/25(木) 00:34
17時の予想で関東南部はすべて雨予想。
なぜか、広島あたりは雪マークでているが。

上空の風が西北西からなので、低気圧が発達せず
北東気流による寒気の引っ張り込みが弱いのかな。

39名無しさんダーバード:2001/01/26(金) 02:38
上空に寒気の入り込む明日の夜以降は沿岸部の一部を除いて雪になる可能性が高い。
明日の日中は一時天気回復します。
40名無しさんダーバード:2001/01/26(金) 06:01
土曜の朝かな?
41名無しさんダーバード:2001/01/26(金) 06:22
今夜遅くから雪が降るってさ・・
明日の午前中まで
42名無しさんダーバード:2001/01/26(金) 11:43
降る降ると天気予報が騒ぐ程、大した事が無いんだよねー。
て事は、明日も「うっすら」位じゃない?
43名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 00:03
長野・甲府・福島・仙台はドカ雪になりそうだが・・・。
44名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 01:01
>>42
今回のように閉塞過程に入る直前の最盛期の低気圧をナメちゃいけない。
沿岸部や都心はともかく都下や埼玉などの内陸部では下層への暖気流入で
雨に変わるまで 15〜20センチ程度は積もってしまうかもしれない。

>>43
仙台、福島は降るだろうね。今年はじめからの雪がまだ残っている仙台では
明日〜明後日の降水が終始雪のままだと今月 8日に記録した
29センチ(1月の記録としては史上 5番目)更新の可能性も高いと見ている。
45名無しさんダーバード :2001/01/27(土) 01:43
聞いてアロエリーナ ちょっと言いにくいんだけど
聞いてアロエリーナ

    まだ降らないじゃん

聞いてくれてあーりがと アロエリーナ♪
\______ ________/
          |/
         ∧_∧
  (○)   (∀・  )
  ヽ|〃    (∩∩  )
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
46名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 02:20
雪?羨ましいな。暖冬とかいいながら全然ちがうじゃない。
関東では今年はよく降ってるの?積もってるの?今は積もってる?
雪=純白=一面銀世界。やっぱり好きだね。
47名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 02:25
┌─────────┐
 │               .|
 │    大雪警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
48名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 02:27
http://tenki.or.jp/index.html

http://www.imoc.co.jp/index.htm

気温が急激に下がってるね。かなり積もるかな?
49名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 03:04
>>48
http://tenki.or.jp/amedas/kantou/temp/0627023.gif

注目すべきは境界層中層気温の目安である筑波山(868m)の気温。
現在 -5度。筑波山周辺観測点の下妻や土浦が +2度。
通常時は標高 100m で 0.6度の気温下降が目安なので周囲の観測点と比べ
2〜3度低いだけなはずなのに実際には 7度も違うことで上空に強い寒気の
流入が存在することが分かる。

ちなみに地上気温は昨日の同時刻それほど変わらないが、筑波山の現在の
気温は昨日の同じ時間と比べ 7〜8度も低い。雪か雨かの目安に地上気温は
あまり当てにならないという好例。

>>47
今年は「条件付きの暖冬は太平洋岸に大雪をもたらすことが多い」と言う
通説を正に体現する年になると思います。
50名無しスノー:2001/01/27(土) 03:05
降ってきたよー@板橋区
51名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 03:07
上。>>47 じゃない。>>46 だ。
52名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 03:13
もひとつ修正
> 2〜3度低いだけなはずなのに実際には 7度も違うことで上空に強い寒気の

2〜3度じゃない。6×8.6 で約 5度。どちらにせよ低気圧性降水時
筑波山で -5度と言うのは稀有な低温なんですが。
53sage:2001/01/27(土) 03:31
っうことは、どういうこと?
ふるって事ですよね。
54名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 03:32
もう、ふってる
55名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 03:37
46>49
どうもありがとう。
なんか難しいけど、そういうことになる、あるんですね。なんか不思議だけど。
うち関西のほうなんで。昨年の夏は暑い日が長かったですからねぇ・・・。
ちなみにこっちは雨で結構降ってる。すみません。関係ないですね。
56名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 03:38
3時をすぎたら、急に寒くなってきたよ。@横浜
雪はもうふってるけど・・・。風も強い。
57名無しさんi486:2001/01/27(土) 03:39
なに?
今回の雪はこの間より積もるの?
58東京、多摩ニュータウン:2001/01/27(土) 03:46
俺も気になる!
この前より降るの???
でも、勢いはないんだよね、風が強いのが関係してるのかな?
ちなみに、隣の家の屋根は白くなってる。
59名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 04:08
これからじゃないか?
大島は雨が5mm振ってるし
60多摩東部:2001/01/27(土) 05:13
うう、寒い。目が覚めたら降ってるよ。。積もるんだったら
この前みたいなサラサラした軽い雪にしてほしい。
一回目みたいに湿った重い雪だと雪かきがつらいので。。。
61横浜:2001/01/27(土) 09:13
6cmだってさ
62逗子市:2001/01/27(土) 12:08
まだ吹雪いてるぞお。
体感では15cmくらい。
三浦方面坂が多いから
遊びに来る人きをつけて
6344:2001/01/27(土) 12:48
ある程度は予測されていたことですが閉塞期に達した低気圧は前面に暖気が
侵入しにくいんですよね。
44 で予想した通り都下や内陸では 10センチを超える大雪になっているようです。

http://tenki.or.jp/amedas/kantou/temp/0627123.gif

茨城県から千葉県にかけての太平洋沿岸では下層への暖気流入で気温が
上昇し雨になっているものの、その他の各地は三浦半島や都心部を含めて
ほぼ 0〜1度。49 で解説した筑波山も -4度。これは 850hPa(1500m付近)
よりも低い気温で、境界層の中層と下層に温位の逆転層があるということ
が分かります。このような関東特有の境界層下層に寒気が入り込んでの
降雪は予測も難しく、気象庁も今では関東南部では夕方まで雪であると
予想を修正しているようです。

低気圧前面の暖気が上空に侵入する房総半島や茨城南部、東京湾沿岸では
午後以降雨に変わることになると思いますが、他の地域では小降りになる
まで雪のままの可能性が高いと思います。
今後は低気圧本体の接近に伴い激しい雪が雷や暴風を伴い降るようなことも
考えられるので十分に注意が必要です。
6442:2001/01/27(土) 12:59
>44さん
アナタの言う通りだった!
これからは天気予報より、ここを参考にします。
65横浜市戸塚区:2001/01/27(土) 13:08
>>63
ほう、参考になったよ。
漏れも少しは天気図の事知ってると思ったけど、まだまだ甘いね。
66横浜市戸塚区:2001/01/27(土) 13:09
家の前10cmくらいかな。44さんが言うとうりになりそうだから。
まだまだいくね。
あーあ、鬱だ。
67名無しさんダーバード :2001/01/27(土) 13:24
横浜14cm、東京6cm、前橋18cm
68茨城・石岡市:2001/01/27(土) 13:29
たったの5cmしかつもってない。超つまんない。
雨に変わんなくてもあっという間に溶けてしまう・・・
暴風雪をこの地で体験してみたいものじゃ。
69神奈川・相模原:2001/01/27(土) 13:56
15cmくらい積もったかな・・・。
ちなみに神奈川県全域に大雪警報だって。
70名無しさん:2001/01/27(土) 13:58
三浦半島西岸です。
午後から雨になるという予想に反して現在も午前中ほどではないが、
細かい雪が降っています。積雪は10−15cmくらい。
それにしても今回の雪は湿ってますね。
雪だるまを作りましたが、かえって作りにくいくらいのベタ雪です。
71浅き夢:2001/01/27(土) 14:12
なんか、今起きたら雪がてんこもりだ!!
もう、?氓Ocm以上積もってるんじゃ無いかな?>東京、国分寺。
72名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 14:14
ところで、なぜ茨城の方は雨になってるのに、
同じ沿岸部の神奈川では大雪なんでしょう。
北東よりの風だから?
73神奈川・相模原:2001/01/27(土) 14:45
ああ、遂に積雪20cmに・・・(;´Д`)
74あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/27(土) 15:42
川口だけど、朝より酷く降ってる。
10センチくらいかな。隣のビルの屋根に積もったのは。
75横浜 旭区:2001/01/27(土) 15:54
外は風が唸りを上げ始めました。だんだんと吹雪状態になっております。
20pは遥か過ぎ、30に届こうかという勢いでござる。
明日仕事なのに・・車で行かなきゃならんのに・・
スタッドレス履いてないのに・・チェーンは売りきれなのに・・
全くどーすんべ(T_T)。
76あなたのうしろに名無しさんが・・・:2001/01/27(土) 15:57
川口、この雪で買い物に行けない。
コーヒーも切れたし、お米も切れたよ〜。
インスタントラーメンで明日までなんて悲惨(T_T)
77千葉ニュータウンだ:2001/01/27(土) 16:06
あたり真っ白。積雪体感で13センチくらいだとおもう。
(場所によってはもっとかな?)
私もかいものいけないので、きょうは残り物でがまんしようかな……
ところで江戸川区なんかどんなかんじですか?
(特に荒川沿いとか。)
78青森:2001/01/27(土) 16:09
今日は曇りで、時々小雪が舞う程度。
非常に天気がよいです。

ここ2日間の好天のおかげで、何とか積雪が1m切りそうです。
久々に、道路の雪が減っていたしいいですね。

でも、東京で雪が降るとその翌日は必ず吹雪くんだよな・・・
79名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 16:22
>>72
茨城県南部と千葉県北東部は低気圧の前面に流れ込む暖気移流の影響を
受け易いからです。低気圧の接近に伴い暖気移流が強まるので
神奈川県南部や東京都心などではこれから雨に変わる所も出てきそうですが
基本的には雪主体で推移する見込みです。降雨が弱まるとみぞれかあられ、
強まると雪になるというパタンかな。

雨(雪)雲自体は東海沖から次々と補給される形なので雪のままで推移する
甲信、関東内陸地方は今夜にかけて記録的な大雪になるでしょう。
秩父や甲府などでは積雪深が 50〜60センチに達すると思います。

また 63 に書いた通り今後は低気圧本体の接近に伴い 1時間に 3センチを超える
激しい雪が暴風を伴い降るようなことも考えられます。
雪が暴風を伴うと湿った雪が電線に着雪し送電鉄塔の倒壊等の被害が出る恐れも
あるので注意して下さい。
86年3月23日には今回と類似した大雪で神奈川県内で鉄塔倒壊が相次ぎました。
80Heavy :2001/01/27(土) 16:46
緊急特別報道番組!「首都圏豪雪!」

が放送されるはずだが?どこが真っ先

にやるかな?
81石岡市:2001/01/27(土) 16:46
>>79
くわしい解説ありがとうございます。
暖気が原因とのことで。現在は、雨から雪へと変わりました。
警報にあるような暴風雪とはほど遠い小雪ですが、
がんがん積もって欲しいです(土地柄むりそうですが)。
そうなると内陸部の人がかわいそうですが・・・
82名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 17:48
秩父市は 17時で 51センチ。甲府は 38センチでもう伸び悩みかな?
全体的に大雪の峠は越えたようですね。東京や神奈川の大雪警報も
まもなく解除されるでしょう。

>>81
茨城南部から千葉県北東部では一部でみぞれから雪に変わってきてますが
積もっても 2〜3センチでしょう。日中雨だった成田も今はみぞれです。
83 三浦半島西岸:2001/01/27(土) 19:11
6時半頃を境にだいたい雨に変わりました。

84名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 22:01
風呂場の残り湯を吸い上げる洗濯機を応用して、
家の前の雪に散布するなんてことはできないものか。
85名無しさんダーバード:2001/01/27(土) 22:11
http://www.wni.co.jp/cww/
> 千葉県北西部から東京都心・神奈川では雨の混じる所もあるが、
> このまま雪の降り続く可能性が高まっている。
> 少なくとも雨で積雪が減るようなことはないため、要注意。

いつも思うことなんだけどウェザーニューズの予報ってホント当てにならない。
上の概況は 27日 18時発表のものなんだけど、今日日中は雪→雨主体と予想し
見事に外したと思えば今度は今夜は雪のままと予報して見事雨に。
結局は気象庁の予報に若干色付けてそのまま垂れ流してるだけなんだろうけど
気象事業者が情けないよね。

テレビに露出する気象予報士と称される人々も気象庁の見解をあたかも自分の見解
のように話すだけ。それなら資格持ってないキャスターでも十分でしょ。
今回のような冬期に閉塞間際の低気圧が南岸を通過するパターンでは今日のような
シビアな天候はある程度予測出来たはずなのに、昨日の時点でその点について言及した
予報士は居なかったはず。皆「昼前には雨に変わって都心では 2〜3センチ」だった。
勉強したのは試験の時だけでもう高層天気図も渦度も読めないんじゃなかろうか。
まあメディアで独自予報を披露するには相当度胸が必要なのは分かりますが。
86予報士ではないが:2001/01/28(日) 01:05
でも、冬の南岸低気圧の雪雨判定は難しい。気象庁でさえ当たらないのに、
民間や個人が正確に予報するのは無理だろう。
87気象予報士No.2xxx:2001/01/28(日) 01:56
もちろん正確な予報をしろとは言ってるのはありません。
今日のような大気境界層の下層に寒気が入り込んでの降雪は
予測も難しいのも分かってます。

ただ予報士なら気象庁の予報を垂れ流しするだけではなく
予見し得る可能性は示唆すべきじゃないのか言う事です。
そうしないとお天気ニュースに予報士なんて出す意味ないでしょ。
88そういや:2001/01/28(日) 03:06
明日は予報士の試験だったような
89名無しさんダーバード:2001/01/28(日) 11:13
http://mytown.asahi.com/kanagawa/news02.asp?kiji=954

箱根で85センチだって。本当か。町の中は違うのか。
誰か行った人いません?

90地元民:2001/01/28(日) 12:44
箱根は85cmも積もってません。
標高の高い芦ノ湖でも50cm程度です。
でも富士五湖方面は80cmは軽く積もった模様。

東富士五湖道路の通行止めも3年前みたいに長引くかも。
ちなみに箱根山の国道1号は除雪されたのでチェーンを装着しなくともスタッドレスだけで
上ることができます。箱根新道はチェーンが必要かも
91名無しでGO!:2001/01/29(月) 03:15
>>90
御殿場は60cmくらいだってさ
92ななーし:2001/01/29(月) 10:46
木曜日あたりに、また雪が…
2ch諸君の予報を求む。
93名無しさんダーバード:2001/01/29(月) 13:17
木曜日の予報は「8日前後に目立った気圧の谷が日本付近を通過する」程度の
精度の低い予報です。これまでの低気圧の進路(偏西風の流れ)から
同じように気圧の谷は南岸を通過するものと仮定して北関東は雪、南関東は雨
という大雑把な予報をしているのだと思います。

明日以降にならないとモデル予想図も入手出来ないので何とも言ませんが
先日の雪予報を外した気象庁がどう今回どう予報するか見物ですね。
これまでの例だと前に外した降雪(雨)予報が次の予報に尾を引くような傾向も
見られるので、次は雪と予報して実際は雨になる確率が一番高かったりして(笑)
94名無しさんダーバード:2001/01/29(月) 23:58
上。8日じゃなくて 1日ですね。
ちなみに 1日の低気圧は現在の予報だと南岸を通過するものの
それほど発達を見込んでないようです。寒気の引き込みが弱いので
全般に雨になると見込んでいる様子。
95名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 00:00
上。8日じゃなくて 1日ですね。
ちなみに 1日の低気圧は現在の予報だと南岸を通過するものの
それほど発達を見込んでないようです。
寒気の引き込みが弱いので全般に雨になると見込んでいる様子。
96名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 00:10
二度書き失礼。

そうそう、今週末以降は日本海側で寒気の南下に伴う大雪に注意です。
終わってみれば今年は平年並の冬なんじゃなかろうか...
97名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 00:28
>93
名古屋は20日の雨予想が実際は大雪。これを受けてか、27日は
通常は雨予報で出すと思われる条件で雪だるまを出して
いたが、結局は三河内陸部を除いて雨。
次回2月1日はどうだろうか。もっとも、名古屋の場合その後の
冬型の方が雪の確率が高そうだが。

98名無しさんダーバード:2001/01/30(火) 01:32
改めて 1日の予報図を見ました。

気圧の谷はほぼ二つ玉。2日以降の強い寒気襲来直前の谷通過で主力の低気圧は
日本海を発達しながら北東進して一部が南岸に残るのような形の予想ですね。
となると関東では降っても雨、で多分何も降らないだろうというのが今の所の
私の予想です。
99富士五湖の現在の様子:2001/02/01(木) 09:42

先週の土曜日に山梨県富士五湖地方に1m近くのドカ雪をもたらした
雪のおかげで幹線国道も含めてほとんどの道路は未だに圧雪(凸凹の氷道)で
ツルツルです。富士吉田市内のあちこちで道路を通行止めにして
徹夜で除雪作業をやっていますが間に合いません。

3年ぶりの大雪だったので今週末になってもこの状況は変わらないと思います。
富士五湖方面に来る方は可能ならスタッドレスタイヤ。
夏タイヤなら必ずチェーンが必要です。
スタッドレスはいていても更にチェーンも巻いている地元ナンバーのFR車も多く
みかけます。

ちなみに東富士五湖道路は国道138号と違い安全に走行できます。
100富士五湖の現在の様子:2001/02/01(木) 12:06

また雪だよ〜〜〜〜ぉ (泣)

甲府市内も雪の模様。
http://www.sannichi-ybs.co.jp/YBS/SKYEYE/a-cam.html

101名無しさんダーバード:2001/02/02(金) 23:42
また来週の水曜日、雪マーク出てるよ・・
火曜日〜木曜日まで降水確率50%
102名無しさんダーバード:2001/02/05(月) 11:11
ほんとに降るのかな?
103名無しさんダーバード:2001/02/05(月) 11:13
水曜日に海外に行かないといけないのですが、
飛行機が止まったりは・・・しないでしょうか(泣)?
104名無し :2001/02/05(月) 13:16
曇り一時雪って言ってたから大した雪にはならないんじゃないかな。
ところでこの頃NHKの週間予報って、一時と時々の区別が無くなって分かりにくくない?
105名無しさんダーバード:2001/02/05(月) 13:20
たいした雪にならないといいな〜。
106名無しさんダーバード:2001/02/05(月) 17:44
ここで予想してる人は難しい南岸低気圧をすごい確率で当ててますね、尊敬します。
という訳で今回はどうでしょうか?
TV見てないんでわかんないんだけど気象庁的には今夜通る低気圧より北をそれほ
ど発達せずに通過すると予想してるんだと僕は思うんですけど。(違ってたらすいません)
ここにいる専門の方の意見を教えてください。
107名無しさんダーバード:2001/02/05(月) 17:49
17時発表の見たら予報変ってましたね、すいません。
108名無しさんダーバード:2001/02/06(火) 10:49
結局そんなに降らないと思っていいのでしょうかね〜
109名無しさんダーバード:2001/02/06(火) 16:19
>>106
日本付近は極の低気圧が北海道の北方まで南下し、この低気圧にブロッキング
される形で北極からの強い寒気が張り出しやすい状況にあります。
同時に南からの亜熱帯高気圧の強まりもあり、本州付近はこれら寒暖両気団の
狭間で前線帯になっています。基本的には梅雨の時と同じ状況です。

日本付近を流れる偏西風の波動は弱く、低気圧の大きな発達は起こりにくい
状況にありますが、本州南岸沿いを前線帯に対応した小さな低気圧が次々と
足早に通るので、関東ではこまめに天気が崩れるパタン。

こういう時の低気圧の発生や前線の位置の予測は極めて難しく、数値予想も
ここ毎日大きく変転しています。
週間予報はもちろん、短期予報が毎日違う内容になるのもこの影響です。
この辺りが現在のスパコンを使った数値予報の限界とも言えます。
予報官も毎日大きく変わる演算結果をヤキモキしながら解析していることでしょう。

いずれにせよ、今回の天気の崩れは今夜と明日の夜と二度ヤマがあって
今夜については当初予想されていた低気圧の発達がなく寒気の引き込みも弱いので
山梨県の東部富士五湖や北関東の山沿いを除き全般に雨で済むと思われます。
ただし明日の夜は関東全域で雪になりそうです。
でも大雪にはならないと思います。郊外でうっすら積もる程度ですかね。

ただし今後の演算結果でこの内容は大きく変わる恐れがあります。
状況が変わったらまた書き込みします。
110名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 08:39
最新の演算結果では今夜の低気圧のやや発達を予想しているようです。
現在関東地方は 3〜6度と暖かい空気に覆われていますが上空は寒気移流を
示しているので今日の日中はこれ以上気温は上がらないでしょう。
ガイダンスを見ても北部から西部へ大きく雪の領域が広がっているようですし、
109 で予想した通り今夜は関東全般(除く千葉県北東部南部と神奈川県南部)で
次第に雨から雪へと変わると思います。本格的に降水が始まるのが昼前後、
雪に変わる目安は西部、北部の早い所で午後 5時前後から遅い所で午後 9時前後。
明け方まで降り続けるでしょう。
積雪量は当初予想した数値よりもやや多く、北部平野部でも 10センチ程度
積もってしまうかもしれません。南部では 5センチ、都心では 2センチ程度かな。
量的には大した雪ではないけれど、今年初めての平日の雪なので心配です。
111名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 13:40
http://tenki.or.jp/amedas/kantou/temp/0607123.gif

49 で解説した筑波山の気温は今朝から下がり続け現在 -2.4℃。
境界層中層から下層に寒気が流入している様子が明瞭ですね。
(暇な人は過去の記録と比較してみて下さい)

一方、茨城県や栃木県では気温が既に 0〜1℃まで下がってきてますが
埼玉県の秩父市や群馬県南部ではまだ 3℃前後。平野の北東沿岸部から
寒気が流入している様子が分かります。
したがって今回はいつもは先行して雪になる秩父や八王子、甲府などでは
意外に気温の低下が遅れ、東部から雪に変わっていくように思います。
どちらにしろ大雪にはならずうっすら積もる程度で済みそうですけど。
112名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 20:38
世田谷は何時の間にか雪。積もる気配はなし。
113名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 23:03
少し積もってきたよ、世田谷。
114名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 23:08
http://tenki.or.jp/amedas/kantou/temp/0607223.gif
筑波山の気温は上がってきてるみたいなんですけどどうなんでしょうか?
115名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 23:15
http://www.imoc.co.jp/rdam/rd0_jp.htm

109,110 で予想した通り南部も含め関東一円雪に変わったようです。
ただし上の実況レーダーと予報値を見れば分かる通り、今回の降水は
今の時間が峠であと数時間で西部から止んでくるでしょう。
結局、昨日の 109 の予想がほぼ満点、今朝の 110で書いた降雪量は
ちょっと見積りオーバーと言ったところかな。
まあ南部では雨が混じる程度と予報していた大本営発表よりは
精度が高かったと思います。

ところで数値予報では 13日に今回よりも明瞭な降雪機会があるように
ガイダンスしているようです。まだ先の話なので予報精度も低いですが
この辺りを少し注目して見ていく必要がありそう。
116名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 23:27
>>114
筑波山が -1℃程度でも関東平野部では雪になることが多いので
-2℃の現状では雪のまま振り続ける要件としては十分です。

低気圧本体の接近に伴い点気圧前面の暖気が上空に流入することも
考えられますが、低気圧本体がわりと陸地から離れて通過するので
顕著な暖気流入はないのではないでしょうか。
ただし小振りになると雨やみぞれに変わってくるかもしれません。
117名無しさんダーバード:2001/02/07(水) 23:40
凄いよ。これからもアテにしてます。
118名無しさんダーバード:2001/02/08(木) 10:27
>117
激しく同意。
最近じゃ、雪の心配がある時はTVよりも
まず、ここの予報を見るようにしてるくらい。

予報をされてる方、いつもありがとう!
これからもよろしくです♪
119http://weather.crc.co.jp/ 万歳!!:2001/02/08(木) 12:40

http://weather.crc.co.jp/

ここに気象の詳しい書き込みする人は知ってると思うけどウェザーアイのお天気BBSも面白い。
個人的によくチェックしてる。2ちゃんもいいけどね。

あっ 真面目なBBSなんで2ちゃんのノリで書いちゃ駄目ょ・・・(笑)

時間別の予報はやっぱWeathernewsかな
http://weather.yahoo.co.jp/weather/
http://www.wni.co.jp/cww/
120名無しさんダーバード:2001/02/08(木) 13:29
CRC研ですか。実況報告板としては有用だと思うけど勝手な憶測と期待で
天気予想する輩が鬱陶しいです。

前にも書かれていたけど wni はちょっと当たらなすぎでしょう。
自称カリスマ予報士とやらは何やってるんでしょうね。
121名無しさんダーバード:2001/02/09(金) 20:48
115 で書いた 12〜13日の気圧の谷ですが、ようやく週間天気予報でも関東全域で
雪をガイダンスし始めましたね。
最新の演算結果ではこれまで通過した気圧の谷の中で最も低温な状況下で通過して
かなり発達の場があるような予想をしています。
このデータを素直に読めば今年一番の大雪なんでしょうが...
それと今回は関東甲信だけではなく東海や近畿、中四国の瀬戸内海側も要注意。

でも当の 13日は出張で書き込み出来ない...
122多摩東部:2001/02/09(金) 23:29
また雪かきになるわけー(泣き
123名無しさんダーバード:2001/02/10(土) 21:06
でも 天気予報が雪って騒ぐ時って 大概雨のような気がする。
逆に 雨が・・・と云った時は雪だよね(勝手に決めつけてるが)
124名無しさんダーバード:2001/02/11(日) 11:47
>>123
13日は関東で降水があればまず雪でしょう。121 で書いた通り静岡県を含む
東海地方から西日本の平野部についても、例えば下層に冷気の滞留しやすい
瀬戸内海沿岸などでは雪になる可能性が高いと思います。

ただ、最新の演算結果では東日本に強く張り出すシベリア高気圧が低気圧を
陸地に寄せ付けず、低気圧の位置が南におじぎするような予想になっていて
実は関東地方では降水があるかどうか自体が微妙な感じになっています。(特に北部)
そうなると今回は東海以西の大雪だけに注意すればいいのですけれど
今後も演算が変わる可能性があるので最終結論は直前になるまで出せない状況です。

ちなみに、米国環境予測センター(NCEP、NOAA)の予測モデルによる計算値では
大雪を示唆する内容物でした。(下は降水量予測値)

http://grads.iges.org/pix/ea3.96hr.gif

気象庁による演算とは精度や計算方法が異なり結果が大きく異なっているのですが
どちらの予想が当たるかにも注目しておきましょう。
125名無しさんダーバード:2001/02/11(日) 12:01
太平洋東沿岸(茨城、千葉)方面は、いつものように
海水の温度影響から降雪ではなく降水でしょうか。
まぁ、低気圧のコースがどうなるか次第なんでしょうけど。
126名無しさんダーバード:2001/02/11(日) 13:21
>124
瀬戸内沿岸はどうして下層に冷気が滞留しやすいのか?
教えてください。東海地方でも、濃尾平野より普段暖かい
伊勢平野のが南岸低気圧の時には降雪している時間が
長いのも、この下層寒気のいたずらなのでしょうか。
127名無しさんダーバード:2001/02/11(日) 18:26
九州、中国・四国で大雪でしょうか、今回は?
128名無しさんダーバード:2001/02/11(日) 22:50
>>126
簡単に説明すると上空から流入してきた寒気が四国山地にぶつかって沈降し
瀬戸内沿岸に溜まるからです。冷房のぶつかる壁際が一際寒いのと同じです。
伊勢平野の降雪の件は初めて耳にしたのでよく分からないのですが、
私なりに仮説を立ててみると、暖気流入の影響を受やすい濃尾平野に比べて
その西側の伊勢平野では舌状に低気圧の外側を巻き込む下層寒気の影響が
続くからではないでしょうか。

ところで新しい演算結果では低気圧は更に南にずれる予想になりました。
このデータを信じる限り西日本では若干の降水があるかもしれませんが
関東地方にはかすりもしない結果になっています。
ただし 124 に書いた米国機関の演算はまだ大雪の可能性を示唆しています。
どちらにせよ 121 で心配していたような大雪にはなりそうにないので
安心して出張に出られます。

>>127
大雪と呼べるほど降水があるかどうかは疑問ですが積雪は考えられるので
注意して下さい。普段滅多に雪の降らない地方ですからね。
129123:2001/02/12(月) 00:37
>>124 いずれにせよ 寒くなる様ですね!
難しいけど何となく理解できます 有難う御座います。
ただ ここ1・2年感じる事ですが、天気予報が難しくなったのか
予報の敵中率が下がってるような気がする(多分思い込みですね)

124さん もしかして最近HPを閉鎖なされた中部地方の方では?
130名無しさんダーバード:2001/02/12(月) 02:13
>>128
>大雪と呼べるほど降水があるかどうかは疑問ですが積雪は考えられるので
積雪じゃない降雪。積雪は多分... 無いでしょうね。

>129
>124さん もしかして最近HPを閉鎖なされた中部地方の方では?
関東在住で中部地方とは何の縁もありませんよ。
でもホームページは確かに最近閉じたばかり(笑)
131名無しさんダーバード:2001/02/12(月) 06:03
どうやら明日の低気圧は北緯 30度線にすら到達せず陸地を大きく離れて
通過するためにこの低気圧による直接的な天気の崩れは無いように思います。
毎回変わる演算結果に振り回された感じですが、昨日は連続でほぼ同様の
演算結果だったのでこれで確定でしょう。多分。期待していた方は残念でした。

むしろ関東地方にとって気になるのが、この低気圧が抜けた後 14日にかけて
南岸に残る気圧の谷(寒冷低気圧?)の存在。むしろ 14日の方が天気が悪い
可能性があるかもしれません。
132名無しさんダーバード:2001/02/12(月) 07:17
大雪に関する九州北部地方(山口県を含む)の気象情報 第1号

平成13年2月11日16時30分 福岡管区気象台発表

(見出し)
 九州北部地方では、明日(12日)昼過ぎから夜にかけて山沿いを中
心に大雪のおそれがあります。また、平野部でも夜には積雪するおそれがあ
ります。

(本文)
 明日(12日)は、華南から東シナ海に伸び出す前線上に低気圧が発生し
、夜には九州の南海上を東へ進む見込みです。明日(12日)午後には、九
州北部地方の上空約1500メートルには氷点下5度の寒気が流れ込む
見込みです。
 このため、九州北部地方では明日の昼過ぎから夜にかけて、山沿いを
中心に大雪となるおそれがあります。また、平野部でも夜には雨が雪に変わ
り積雪するおそれがあります。
 明日夜までの降雪量は、山沿いの多いところで10センチ、平野部の
多いところで5センチに達する見込みです。

 積雪や路面凍結により道路が滑りやすく、雪のため見通しも悪くなり
ますので、交通機関は注意してください。また、農作物の管理にも注意が必
要です。

今後、地元気象台や測候所が発表する気象情報に十分留意して下さい。=

九州で南岸低気圧で大雪ってあったっけ。大分地元だけど17年前ぐらいに降った大雪は南岸低気圧のものだったのかな?
(20aぐらい積もったがなにせ幼稚園の時だから分からない。)大分は関東と似てて北東風が吹き付けると天気がぐずつき寒くなるんだけど、
>>128の説明を見るとかなり納得がいく。
133にわか雪女:2001/02/12(月) 11:45
関東は降らないようですね、安心安心。
予報を教えてくださる皆様、いつもありがとう!
134123:2001/02/12(月) 12:49
>>130 中部地方は、コンテンツの印象から書いて見たのですが…
気象関係を詳しく書かれていたあのHPの方だと勝手に決めつけて
同一人物だとしたら 私のお気に入りが毎日 読んでいます…稿

どうやら 今回は、降るか降らないか程度で済みそうですね!
135名無しさんダーバード:2001/02/12(月) 18:03
>>134
すみません。余計に勘違いさせてしまいましたね。
ホームページは確かに最近閉じたばかりなんですが気象のトピックは
ありませんでした。よって別人です。
と言うことで 14日の寒冷渦を気にかけつつ出張に行ってきますです。
136123:2001/02/12(月) 23:12
いや 大丈夫勘違いしてませんよ!
なぜなら この人とはメールのやり取りしてますので…ごめん
逆に 勘違いさせてしまいました。
いずれにしても 気象に詳しい事は事実みたいですし!
又 教えてください …ゴメソ。
137名無しさんダーバード:2001/02/15(木) 00:42
静岡県御殿場は大雪に見舞われました。
積雪は10cmで市内の道路は氷点下の気温の為ツルツルです。
138名無しさんダーバード:2001/02/15(木) 10:18
首都圏方面、明日降るって本当?
朝晩だけとか?
139関西:2001/02/15(木) 11:01
昨日今日とむちゃくちゃ寒い ブルブル 
140名無しさんダーバード:2001/02/15(木) 17:25
TVでさっき関東に今日の夜から明日にかけて降るって逝ってたぞ
平野部でも5cm〜10cm,山間部では30cmだって・・
みんな灯油買っておけっ!
141名無しさんダーバード:2001/02/15(木) 17:27
今日帰ってきたら日陰に雪が。昨日はやはり(むしろ 131 で予想した通り?)
降雪があったんですね。特に静岡県東部の御殿場、箱根周辺では
関東南東海上の低圧部に吹き込む北東風と北西の季節風域の収束帯域となり
降水が多くなったようです。(収束帯とは風同士の合流する地帯。
ぶつかった風は地面に潜れないので上昇流となって天気を悪くさせる)

>>138
http://tenki.or.jp/tenkizu/image/02151200.gif
http://tenki.or.jp/tenkizu/image/02152.gif
予想図と読むと日本海西部から低気圧が南東進して能登半島付近に達したあと
閉塞点の東海〜関東南岸に低気圧(のようなもの。予想図にはない)が出来て
関東東沖へと東進していく感じ。

現在の演算では関東地方での大きな崩れを示唆してませんが
このような低気圧の横断時には案外シビアな天候になることもあるので
注意する必要があります。特に今回は偏西風の南東傾斜も強いので
低気圧は予想よりも南側を通過するかもしれない。
明朝の低気圧通過時には一時的な強雪や発雷など、冬の関東地方では
滅多にお目にかかれない天気変化に注目です。

>>136
気象に詳しいというか一応予報士の資格は取ってます。
完全に趣味なんですけど。
142名無しさんダーバード:2001/02/16(金) 01:08
>>141
いつもためになる情報ありがとうございます。ほんと感謝しています。
積乱雲で雪なんて、関東では滅多にないんではないでしょうか。
こういうのって、日本海側の特権だと思ってましたが。
まぁ、会社に行かなくてすむくらいつもってほしいけど、
例によってお昼までにはぜんぶ融解しちゃうんだろうなぁ、しくしく。
143名無しさんダーバード:2001/02/16(金) 02:48
でも大阪は有感じゃないし震度も3。そして群発の兵庫北部。
糞に当たったとは絶対言わせないっ
144名無しさんダーバード:2001/02/16(金) 02:49
スレ間違い・・
145名無しさんダーバード:2001/02/16(金) 03:56
>>142
特権(笑)。
この言葉が適切かどうかは別にしてかなり珍しい現象と言っていいでしょう。
今回の低気圧、500hPa(地上約 5,500m付近)では寒気の底が地上の低気圧に
ほぼ対応している顕著な寒冷渦(寒冷内低気圧)で、下層と上層の温度差が
非常に大きく、直下ではほぼ絶対不安定に近い鉛直温度差があると思われます。

http://www.metocean.co.jp/kisho/html97/kisho/fax/members/F034.gif

上の予想図で関東西部に予想されている強い上昇気流域はこの大気不安定による
対流と南東風の強制的な上昇気流によるものと考えられます。
したがってこの予想図を見る限り、関東地方では西部の神奈川や静岡東部を中心に
積乱雲の発生が見込まれ、積乱雲の下に入ればごく短時間に10センチ以上積もる
ような強雪が発生する可能性があります。
ただし大気不安定による悪天は夏の雷雲と同じで地域のばらつきが大きく
全体で見れば発生確率も低いのですが、発生しうるシビアな現象を考えれば
関東西部を中心に明日は十分警戒しておく必要があると思います。
146名無しさんダーバード:2001/02/16(金) 05:03
すげーよ。静岡猛吹雪だよ。
始めて見た。わーいわーい。
147横浜:2001/02/16(金) 14:17
急に風が強くなったんで、外を見ると
黒い雲が広がってます。
148名無しさんダーバード:2001/02/16(金) 20:57
>>146
静岡市では 5年ぶりの積雪。しかも 3センチは歴代 2位の記録でした。

全般的に総括すると、関東平野内陸部では下降流が勝ったのか顕著な
降水は観測されなかったそうです。
ただし静岡での降雪の通り、地域は絞られるもののどこかでは必ず強い
降雪があるという寒冷渦や寒冷前線の通過時の特徴的な天気分布は確か
だったようです。

ただ、正直言うと 145 で書いた通り、自分的にはもう少し激しい現象の
発生を想定していたのですが、降水域の主体が相模湾沖の海上だったと
いうこともあって都市部への影響はほとんど無かったようです。
これは発達した低気圧が日本海を発達して通過する時に、
気象庁が降水確率 80%〜90% と悪天を予報して実際には全く雨が降らず
晴天となって叩かれるパターンと同じですね。
(今回の予想は見事だったようです)
149名無しさんダーバード:2001/02/24(土) 01:06
今夜から明日にかけての降水は気象庁の雨の予報を支持します。
ただし全く雪が降らないと言われればそうでもなく大変難しい状況です。
寒気移流の強まる午後から夜にかけてはひょっとするとひょっとします。
地上気温は低めの内陸部でも降り出し時で 10度程度、明朝で 5度程度、
昼頃で 3度程度で推移するのではないかと見ています。
低気圧が発達すると、最接近間近に寒気移流が強まって雪に変わる可能性も
ありますが、今回は降水の後半の少しの時間、みぞれ混じりになる程度だと
思います。ただし福島や宮城ではある程度まとまった雪になるかもしれません。
150名無し:2001/02/24(土) 01:24
仙台は積もりはじめました
151東京人:2001/03/01(木) 17:26
気象庁の17時の予報だと、
東京は明日、昼前まで雪で雨が混じる
との事ですが、
本当に雪になるんでしょうか?
152名無しさんダーバード:2001/03/02(金) 00:07
茨城ゆきふってる。
みぞれだけどね。
153名無しさんダーバード:2001/03/02(金) 06:22
埼玉県でも雪降ってるよ
154名無しさんダーバード:2001/03/02(金) 07:19
横浜は小雨だ残念。
155名無しさんダーバード:2001/03/02(金) 07:58
152だけど、つもったよ。2〜3cmあるみたい。
でも、雪の降り方がなんとなく、
「そろそろやめるぜ」
ってかんじなので寂しい・・・
156名無しさんダーバード:2001/03/08(木) 18:35
今夜は横浜でも雪が舞うって言うてたで
157多摩東部:2001/03/08(木) 18:46
多摩東部だけど 今は小雪がちらついているけど
積もるのはちょっとパスしたい
158つくば:2001/03/08(木) 21:20
 つくばは19:00ごろからすごい勢いで雪が降ってきました。
知らない人に「筑波山にはスキー場があるんだ」と言おうものなら
完全に信じてしまうくらい降っています。
10分もしてると自動車の窓ガラスが完全に雪に覆われます
21:00現在まだ降っています
159名無しさんダーバード:2001/03/08(木) 23:08
つくばのとなりくらいだけど、
もうすっかりやんじゃったよ。さみしいなぁ。
明日も仕事いかなくっちゃ。
160またねー:2001/03/11(日) 11:23
雪のシーズンも終わりが近づいてきましたので、一言お礼を…
「2ちゃん予報士の皆様、ありがとうございました!」
まだ早いかな?
161名無しさんダーバード:2001/03/11(日) 19:16
もしかして、もう一度ぐらいお世話になるかもしれませんが
分かりやすい解説と予報をありがとうございました。
また、なにかあればよろしくお願いします。
162名無しさんダーバード:2001/03/12(月) 00:17
明日はどうなるの。
163名無しさんダーバード:2001/03/12(月) 10:19

今日は今シーズン最後の雪の降りやすい日になりそうなので
上げておきます。

常磐線沿線辺りは降りそうだね。
164名無しさんダーバード:2001/03/12(月) 12:03
あさケッコウ降ってたよー。
今は止んでるけど、午後はまたきそうな雰囲気。
でも、アメかな?
165おきにいり:2001/03/12(月) 13:29
今、薄日さしてるよ>赤坂
166名無しさんダーバード:2001/03/12(月) 19:55
明日の早朝も雪みたい。
167名無しさんダーバード:2001/03/13(火) 19:44
横浜なんだけど、灯油が明日あたり切れそうです。
18Lあれば今年はもう大丈夫だと思うけど。
最近、灯油屋さんなかなかきてくれない。
ガソリンスタンドまで買いに行かないといけないかな?
168名無しさんダーバード:2001/03/29(木) 16:13
雪可能性age
169東京人:2001/03/29(木) 17:21
>>ほんとに?
170東京人:2001/03/29(木) 17:21
>>168
ほんとに?
171名無しさんダーバード:2001/03/29(木) 20:54
宇都宮、午後8時雪になったそうです。
172名無しさんダーバード:2001/03/30(金) 03:33
29日21時の演算結果では31日の朝、関東地方でも雪になる可能性
があると思います。ただ、低気圧の発達があまりないので量的にはたいし
たこともなく降らないかもしれません。真冬の段階でこの演算結果なら
迷わず雪予報が出たことでしょう。
173名無しさんダーバード:2001/03/31(土) 03:30
30日21時の演算結果も明朝の雪を支持しています。ただ、3月も後半
に入り大雪の心配はまずありません。明日の朝はあちらこちらで雪が混
じるでしょう。数値予報では雨か雪という予報が優勢です。
174名無しさんダーバード:2001/03/31(土) 06:19
なごり雪age
175名無しさんダーバード:2001/03/31(土) 08:01
東京、雪降ってます。寒いっす。
176 :2001/03/31(土) 14:41
>>173
予報どんぴしゃ。
気象庁よりあてになる。これからもよろしく
177田舎ですいませんが:2001/03/31(土) 16:02
 つくばは2時過ぎから雨が雪になっています。
 大き目の雪がしんしんと降っています。
 高速道路などで北の方に出かける方ご注意ください。
178:2001/03/31(土) 16:31
雪月花が一目みたいんです、滅多に無い機会なので・・・
誰か、今現在雪が降っていて、近場で桜が咲いている方、
今夜まで振っていたら写真にパチリと収めてくれないでしょうか?
死ぬまでに見れるかどうか心配なので^^;

どなたか、お願いします。
179所沢発:2001/03/31(土) 16:50
16:45現在 雪降ってます
近所では、航空公園、稲荷山公園および智光山公園が桜の名所でほぼ満開状態です
180所沢発:2001/03/31(土) 16:51
あと、狭山湖周辺も
181浅き夢(国分寺):2001/03/31(土) 16:54
なんか、朝起きたら雪が降ってる、、、、寒い、、
182名無しさんダーバード:2001/03/31(土) 20:32
雪月花って何ですか?
183名無し:2001/03/31(土) 20:48
>182
美人三人
184名無しさんダーバード:2001/04/02(月) 12:05
おーい大変だ!
あさってにまた雪の予報が出てるぞ!
よってage
185名無しさんダーバード:2001/04/02(月) 13:37
>>184
一応はどこの地方か書いた方が・・・・
186185:2001/04/02(月) 13:38
>>184
ゴメン、スレのタイトルが首都圏だった・・・

鬱だ、今日入った新人に八つ当たりしてくる。
187173:2001/04/02(月) 14:09
前回は当たりましたが今回は難しいですね。
最新の2日9時の演算結果を見てみると、非常に予報の難しい形ですが
気象庁の勇み足に終わる可能性もあるかもしれません。南岸の低気圧の
通過のタイミングは寒気移流の前のようなのでます雨。
その後上空の寒気(−27度)で大気が不安定になっての降雪。
これくらい考えられますがこの予報は難しくどこで降るか見当がつかな
いので雪予報を出すのはどうかと・・・・。
188名無しさんダーバード:2001/04/02(月) 23:03
以前に予報士の皆さんにお礼の書き込みをして、
今年は終わりだなーと思ってたら、なんと明後日は雪!?
187さん、明日も予報お願い出来ますか?
189187:2001/04/03(火) 03:00
最新の2日21時の演算結果によると、4日9時に関東直上に
−30℃以下の寒気の中心が見受けられそれに伴い上空の気圧の
谷が通過するようです。ただ、地上まで影響があるかというと、
ほとんどないという結論に達しそうです。南岸のごく一部で降水(雨)
があるかもしれませんが、他の場所で降水(雨か雪)が考えられると
すると上空の気圧の谷に対応する対流性(雷雲)の降水ですが、ほと
んどなしと考えていいのではないでしょうか?
ただ、気になるのは関東の南に上空の渦が予想されている点でしょうか。
190名無しさんダーバード:2001/04/03(火) 03:23
予報士さん、いつもありがとうございます。というか、遅くまで
ごくろうさまです。
4日は所用で、我が茨城から福島の会津のほうへいくのですが、
とくに影響受けるのでしょうか。
191187:2001/04/03(火) 15:35
ちょっと自信(予想天気図が安定しない)がないのでsageで。
最新の3日9時の演算結果では、前回の予想よりも南岸の気圧の谷
が明瞭化し、南岸から山梨にかけては明朝降水が予想されています。
現在、関東北部で降っている雷雨が寒冷前線に対応するものと見ら
れるので今後上空に寒気が入ってきます。寒気自体の強さは雪を降ら
せてもおかしくないものですが、現在の気温が高すぎるため気温が下がり
きらず山梨方面を除くと降水があっても雨になるんではないでしょうか?
上空の渦の中心は関東南海上なので崩れるとしても南部中心です。
192名無しさんダーバード:2001/04/04(水) 01:18
1〜2月の雪予報でお世話になった予報士です。(187 さんとは違います)
久々にやってきたら明日の降水が話題になってますね。
明朝の関東上空 850hPa面の気温は -3℃ 以下なので予報文に雪の字が
混じるのはいいとしても、南岸を進む低気圧の通過時は寒気移流も弱く
187 さんの予想通り関東平野部ではおそらく雨ですむと思います。
降水自体が下層に寒気の移流する時間帯まで継続しないと思われます。
他に考えられるのは 189 にも書かれていた上空の寒気に対応した対流性の
降水ですが、これも関東平野では下降流が勝りそうで降水の主体は海上に
なると思います。

関東では今回よりもむしろ 12日以降にやってくる寒波南下の際に今年度
最後の降雪機会があるように思います。
大手町の終雪の極値は 4月17日(昭和44年)だそうですから是非頑張って
欲しいものです(笑)
193名無しさん@お腹いっぱい。:2001/04/04(水) 15:48
今日の朝、山梨県東部富士五湖は雪降ったの?


194名無しさんダーバード:2001/04/08(日) 03:04
まだ都心部で雪が降る可能性あるの?
195名無しさんダーバード:2001/04/08(日) 16:59
>>194
降ってほしいけど、たぶん無理だと思われ・・・
196名無しさんダーバード:2001/04/12(木) 16:32
たぶん今季の関東の雪は終わりだと思うので・・・

2ch予報士さん、どうもありがとうございました。
来季もよろしく。
197名無しさんダーバード:2001/04/20(金) 07:21
…このスレをこれから上げようと思う勇気のあるやついるか?
198閉幕:2001/04/26(木) 10:15
また冬に会おう!
予報士さんありがとう!
199今年は寒かったね:2001/04/30(月) 20:53
今回の冬は稀にみる大雪の冬だった。

次回の冬は稀にみる雪の少ない冬になったりして・・・・・

でも20世紀の最後の日は日本史上稀にみる高温だったんだよね〜〜。
200197:2001/05/01(火) 07:17
5月になったけど、
それでもこのスレを上げてみようと思う勇気のあるやついるか?
201名無しさんダーバード:2001/05/29(火) 06:02
今は5月下旬。
さすがにageる勇気は無い。
ただ今9月。首都圏初雪はまだまだ先です。
203名無しさんダーバード:01/11/16 00:04
age
204     :01/11/16 03:24
また古いのageてきやがって!
 
205_:01/11/16 06:46
マー(・∀・)イイ! ジャン
206硫黄うし:01/11/20 23:47
今年は降るのか首都圏に雪。
207 :01/11/21 00:19
 長期予報からして降りません。
208硫黄うし:01/11/22 03:37
そうか。
209名無しさんダーバード:01/11/27 14:30
東京は今日も晴れ。
カラカラ天気はいつまで続くんだ!!!
早く東京にも雪降れゴルァ!!!
210名無しさんダーバード:01/11/29 11:45
211kami:01/12/04 04:09
12/11前後 もしかすると・・・・
212名無しさんダーバード:01/12/10 22:57
12月13日は雨の予想。
ひょっとすると初雪になる?
213気象屋@でもお国板住人:01/12/10 23:03
>>212
13日の気圧の谷はかなり深そうなので、関東で雪になる可能性は低いと思うれす。
ひょっとすると札幌や室蘭でも雨かも。
214くま:01/12/10 23:06
今日は御嶽山のふもとまで出張だったよ(チカレタ
5合目以上は雪雲で全然見えなかった
金曜はすごい良く見えたのに残念

12/10 15:00 開田村西野で晴れ時々雪 気温0度 路肩に雪少々
スノーボード初すべりに逝きたい 仕事で逝くのはもうやだ
215名無しさんダーバード:01/12/10 23:14
216関東・首都圏:01/12/14 03:43
週間予想天気図参照。
17〜18日ちらつく可能性。
20〜21日大雪の可能性。
一週間先なので天気図ぱっと見の私見。あてにならん。
217名無しさんダーバード:01/12/15 01:43
>>216
17〜18日は低気圧が八丈島より随分南で
あまり発達もなく天気の崩れがほとんど無さそう・・。
20〜21日はひょっとしたらいけるかも?
でも大雪はまずないと思う。ちらちらする程度か。
降ってほしいなぁ。
218名無しさんダーバード:01/12/15 03:03
約10ヶ月ぶりのご無沙汰です。昨シーズン >>44>>109 他で雨雪予想をしていた
予報士です。今年も関東地方でも注意を払う季節になってきましたね。

早速、20〜21日の気圧の谷なのですが、最新初期値のガイダンスでは降水があれば
首都圏は雪という計算が弾き出されています。
西日本の各地でも外洋から離れた内陸地(京都、奈良など)や寒気残留のしやすい
瀬戸内沿岸では雪で降ってもおかしくない下層気温分布のようです。
ただし、その前後の寒気南下が強烈で、湿潤気団が本州まで十分に北上できない
可能性も考えられ、そうなると首都圏では降水がないこともあり得そう。

まだまだ先の話で米国の予想でも予想しきれていないことから信頼性は低いのですが
とりあえず今シーズンの準備運動と言うことで考えてみました。。

ところで >>49>>63 で関東地方の降雪の目安としてた解説筑波山測候所が
12/6 で閉鎖になりました。関東特有の境界層下層に寒気が入り込んでの降雪・大雪
予測には欠かせない観測地点だったので非常に残念です。
ただでさえミスが多い気象庁の雪予報。今年はますます危うくなるんじゃないでしょうか。
219218:01/12/15 03:05
(誤) > ところで >>49>>63 で関東地方の降雪の目安としてた解説筑波山測候所が
(正) > ところで >>49>>63 で関東地方の降雪の目安として解説した筑波山測候所が
220名無しさんダーバード:01/12/15 04:46
>>218
 おかえりなさい。いつも参考にさせていただいています。
 20日前後の雪が楽しみです。ふるかなぁ。
 会社に行くのにチェーン買っておかないとなぁ。
221名無しさんダーバード:01/12/15 05:40
>>218
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm
ここを見ると二つ玉低気圧のようですが、
このパターンだと関東地方は思ったよりも気温が下がらない
んではないでしょうか?
素人なんで詳しい事は分からないんですけど(w
222関東・首都圏:01/12/15 13:31
過去の例からすると首都圏が大雪になった時に2つ玉だったことは
数多くあります。条件としては日本海側の低気圧が寒冷低気圧(寒気
の中にある)で発達しないことです。南岸の低気圧が発達すると東海
上で日本海側の低気圧は吸収される運命にあります。
223218:01/12/15 14:51
現実に寒冷低気圧の影響で 3年前水戸で20センチ積もったことがあります。
この時は寒冷低気圧が南東進して一旦東海沖に抜け、その後東北東進して
関東東海上で猛烈に発達し寒気を巻き込み、水戸市をはじめとする関東東部を
中心に大雪になりました。この時は閉塞点の東海沖付近に新たな副低気圧が
飛び火した形となり、それれが一緒になって関東東沖へと東北東進した形
だったような記憶があります。ちなみにこの時の気象庁の予報は完璧に外れで
降雪すら予想していませんでした。

今回二つ玉となれば、問題は南岸低気圧の発生具合と閉塞点がどこに描かれる
かですね。現段階では南側の低気圧が発達すると思われますが、発達具合は
まだ分かりません。寒冬傾向が強いと、地上の気圧の谷は南北に長く立ちやすく
前面で暖気が一気に北上して南北に深い気圧の谷を形成しやすくなる傾向もあり
そうなると先日のような期待外れの結果になってしまうかもしれません。

ただし、米国の予測でも南岸を暖域が通過することが計算されてましたので
現段階では南側の低気圧が発達し、関東に初雪や積雪をもたらす可能性も
それなりに考えておかなければならないと思います。
まだ先の話なのでどうなるか分かりませんが、雪好きの関東人は毎日更新される
週間予報支援図に釘付けの毎日になりそうですね。
224関東・首都圏:01/12/15 17:19
しかし、気象庁の週間予報の20日曇時々晴れで信頼度Cはあまりにも
ひどいなぁ。どうとでも変えられると言うことか・・・。
225名無しさんダーバード:01/12/16 14:36
>>223
>まだ分かりません。寒冬傾向が強いと、地上の気圧の谷は南北に長く立ちやすく
>前面で暖気が一気に北上して南北に深い気圧の谷を形成しやすくなる傾向もあり
>そうなると先日のような期待外れの結果になってしまうかもしれません。

最新の予報図ではこの傾向が強く出て来た感じ。微妙ですね。
どうなるんでしょ。
226名無しさんダーバード:01/12/18 10:40
うひゃっほ〜い!まじで雪?雪すきなもんででへへ。埼玉も降るの??
227218:01/12/18 20:21
20〜21日の気圧の谷は朝鮮半島上空に寒冷渦を伴った形のようですね。
現段階の資料で予想するに、地上の低気圧は九州の南方に発生する低気圧が
先駆低気圧となり、山陰沖に副低気圧が残る形。
南岸の先駆低気圧は急速に発達しながら北東進。発生自体が陸地から離れた
南海上になると予想されているので、東進するほど陸地に接近するようなルートで
八丈島付近を通過するという、ある意味王道的なコースをたどりそうな気配。

そして朝鮮半島上空の寒冷渦の東進に伴い、日本海の副低気圧は閉塞しつつ
地上では弱まりながら本州中部を東南東進。関東の東海上に出て先駆低気圧を
あとずさりさせた形で再び地上低気圧として顕在化。と、こんな感じでしょうか。

気圧配置的には数日続いた寒気が東海上から引き戻される形で、関東上空へは
下層寒気が東海上から舌状に入り込んでくることでしょう。
となれば、仙台など東北地方の太平洋岸や甲府、宇都宮などの関東内陸はもちろん
首都圏をはじめとする関東南部も降水は雪主体で考えるべきですね。
228名無しさんダーバード:01/12/18 22:27
静岡の雪。
http://taitan21.cool.ne.jp/weather/snow/
関東よりさらに雪が降るのが珍しい静岡県の雪について。
静岡県東部で雪が降るときは関東南部もだいたい大雪なので、参考までに。
天気予報で関東地方でも雪と言っていたので
久しぶりにのぞいてみました。今回はどの程度
降るんでしょうね。今冬も予報楽しみにしています<218さん
230調布@東京:01/12/19 22:35
果たして雪は降るのか・・・。
231名無しさんダーバード:01/12/19 23:56
今回(21日・22日)は結構まとまった量の降水があるみたいだね。
気温さえ下がれば東京にも積雪の可能性もある。
ただ、22日の最低気温予想が5度、
これだとちょいと高すぎだぁね。
232わんこそば:01/12/20 00:22
おお、年の頭にお世話になったスレだ。もう1年経つのかぁ…
今シーズンもよろしくお願いします。
>>226
札幌の雪全部あげたい
234名無しさんダーバード:01/12/20 13:17
東京に雪マークが出たので揚げ!
235茨城県民:01/12/20 15:35
雪積もんないよね。
雨>雪というかんじで、次の朝氷が張ってるだけなんだろうな。
積もんないかな。
236東京:01/12/20 16:58
積ってくれるといいな。
雪国の方が本当にうらやましい。(マジで)
かまくら作ってみたいのです!!
237名無しさんダーバード:01/12/20 18:26
238横浜:01/12/20 19:36
2日分の食料を買いました。
明日は猫と一緒に雪見ができるといいな。
239大学生@千葉:01/12/20 20:17
なんかうっすらと積もる程度ってNHKでは言ってたけど
不謹慎だけどじゃんじゃか降ってくれると楽しみ
240 :01/12/20 22:14
なんかえらい古いスレだね
241名無しさんダーバード:01/12/20 22:25
>>240
今現在も使ってるから古いとは言わないのさ( ´ー`)y-~~
242やはり:01/12/20 22:55
さすが【218さん】気象庁の予報より当たる確立がたかいよな
出きれば コテハンで頑張って下さい
243名無しさんダーバード:01/12/20 23:43
雪?雪が嬉しいだと?
バガいっでねぇではよ雪かきさ手伝え!
244名無しさんダーバード:01/12/20 23:48
>>243
ちょっとでいいがら雪さ分けてけれ。
245名無しさんダーバード :01/12/21 00:11
都心では残念ながら雨でしょう。
246箱根のふもと住民:01/12/21 00:29
冷たい雨って雪より寒いんだよなぁ〜。
どうせなら2〜3センチ積もって欲しい。
でも峠は積もるだろうなぁ〜。チェーンが必要かも。
俺もそう思います。
ただし、栃木・群馬・茨城では雪になると思う。
気温が思ったより低くなってくれないから。
248のりお:01/12/21 00:31
>>237
東京は雨となってますね。(笑)
午前0時現在、茨城・土浦市で−2度、埼玉・熊谷市で4度。
気温にかなり開きがありますね。
ちなみに東京は7度です、だめだこりゃ。
250名無しさんダーバード:01/12/21 00:38
>>237
あらら、甲府でも宇都宮でも傘マークが目立ってるね。
気象庁発表と随分違う。
251名無しさんダーバード:01/12/21 01:13
神奈川県は雪!これ間違いなし!!
理由?俺の勘。
252茨城県民:01/12/21 01:25
>>247 ほんと?期待しちゃうage!
253 :01/12/21 01:40
ばかやろう、俺は明日バイクで茨城に帰るんだぞ。
雪ふるな〜〜。
254名無しさんダーバード:01/12/21 01:43
>>253
気をつけてなー。
255 :01/12/21 07:14
祭り期待age
256名無しさんダーバード:01/12/21 07:30
思ってたより降りそうな予感
257名無しさんダーバード:01/12/21 07:57
258名無しさんダーバード:01/12/21 08:46
俺はまだ衣替えをしてないから雪なんて降られたら凍死…
259茨城県民:01/12/21 09:09
>>257
     雨じゃん・・・・鬱死。
260名無しさんダーバード :01/12/21 09:13
>>259
その予想図は日本海側専用。
261宇都宮さむーい:01/12/21 09:19
朝から暗い空。昨日、スノーブーツと雪かきスコップ買いました。
どこに行くにも車です。チェーンつけられないからどうしよう・・。
262茨城県民:01/12/21 09:30
>>260 他のとこも見たけど雨だった。
      つまらなすぎる。大雪大歓迎なのに。
263.:01/12/21 11:37
コロケ
コロケ
ウマー
264名無しさんダーバード:01/12/21 11:51
>>263
御座候にしてチョ
265東京大田区:01/12/21 12:23
雪に近いみぞれが降り始めた。
266名無しさんダーバード:01/12/21 12:38
練馬区、雪かな〜り降ってる
267名無しさんダーバード:01/12/21 12:54
赤坂、みぞれつーか、ほとんど雨じゃん。
268茨城県民:01/12/21 13:03
こっちは雨だよ。
しとしとしとしと、めちゃくちゃ寒い。
暖流去れ!!黒潮あっち池!!
269名無しさんダーバード:01/12/21 13:04
埼玉だけど、雪になったのは30分くらい
あとは、雨
270明日天気にしてくれ:01/12/21 13:07
271名無しさんダーバード:01/12/21 13:32
001年12月、日本人からNY市民へ心を込めて贈るクリスマスプレゼント。
悲しい事件は多かったけど、1年の最後ぐらいは笑って過ごそう!

米【TIME】紙が「Person of the 2001」の投票を行っています。
75年の歴史を誇る由緒正しい賞で、過去には「ヒトラー」や「レーニン」
なども選出されています。

TIME 投票ページ
■Masashi Tashiro■ で表記統一しましょう。(■は抜かす)

http://www.time.com/time/poy2001/
このページの一番左下の「enter your choice」の欄に
■Masashi Tashiro■ (■は抜かして)
をコピペして「VOTE」をクリック。

http://www.time.com/time/poy2001/nominee_pop.html   ←ここは撃沈!!!

投票は削除を避けるために手動で。
締め切りは24日ですです。。。

応援きぼ〜ん!!!!!!

ラウンジ=進行中
ニュー速=事実上本部?
お祭り板=板に類似スレ乱立
ウオッチ板=まったり進行中?
HW・HR板=賛否両論議論中
272 :01/12/21 13:33
こりゃ困った・・・
273名無しさんダーバード:01/12/21 13:35
埼玉雨にかわった
274 :01/12/21 13:39
旧浦和市、道路にも積もり始めてます。
275マシ:01/12/21 13:50
埼玉そんなに凄い雪なんだ。
どこの板でも埼玉雪すげーって言ってるし
276名無しさんダーバード:01/12/21 14:16
埼玉、今も降ってます。
277CMさん:01/12/21 14:17
今度首都圏の平野部で雪が降るのは25日です。
278名無しさんダーバード:01/12/21 14:23
>>277
ソースは?楽しみ。
279山中湖:01/12/21 14:27
現在 大雪です。道路はチェーン必要
280104:01/12/21 14:48
東京の予報、雪のままにしていた方が。
281のりお:01/12/21 15:56
>>277
違うゼ!25日にホワイトクリスマスとなるのは
我が連合愛知です!その日はおそらく冬型で、カントーには雪は降りませーん!
28215、20、21号はヴァカ:01/12/21 18:42
>>281
寒冷低気圧かなんか通るんじゃない?それなら関東でも雪が降る事があるよ
283名無しさんダーバード:01/12/21 19:47
京阪神は明日初雪かな
284神奈川の暇人:01/12/21 20:11
米国の天気図だと25〜26日に関東の南海上を通過する低気圧が
描かれてるよ。上空に深い気圧の谷があってやや発達傾向かな。
イブは無理だけどクリスマスはちらつくかも・・。
285神奈川の暇人:01/12/21 20:21
証拠提出
ttp://www.ecmwf.int/charts/daily/nhm_msl_120.gif
これは欧州の予想だから米国と欧州は同じ予想をだしてる。
286名無しさんダーバード:01/12/21 21:41
>>283
京都はすでに積もった。
2時間くらいで溶けたけど。
287名無しさんダーバード:01/12/22 00:57
茨城県つくば市はずっと雨でした。
288名無しさんダーバード:01/12/22 02:10
平和age
289名無しさんダーバード:01/12/22 12:07
兵庫県南西部(西播磨)に大雪注意報。
12月の発令は異例。
290調布@東京:01/12/22 12:28
さぁ、12月25日に埼玉・群馬・茨城・栃木では雪マークがついたぞ!
東京でも「曇り一時雨か雪」の予報が・・・。
291富士五湖住民:01/12/22 13:22
どうせなら大晦日に大雪が降ってもらいたい。
初日の出暴走がうるさくて毎年すげ〜迷惑を被ってるんで。
http://weather.crc.co.jp/weekly/weekly.html

大晦日に 中央道 大月JCT〜河口湖 チェーン規制 になぁ〜れ!
292名無しさんダーバード:01/12/22 13:45
29日だけは晴れてくれ!頼む!
ブッシュの愚痴よりコピペ
そんなことより>>1さんよ、ちょっと聞いてくれよ。スレとあんま関係ないんだけどさ。
昨日、近所の浦和駅にいったんです。浦和駅。
そしたらなんか人がめちゃくちゃいっぱいで動けないんです。
で、よく見たらなんか電光掲示板があって、大雪により運転が遅れています、とか書いてあるんです。
もうね、アホかと。馬鹿かと。
お前らな、ちょっと雪がふっただけで首都圏大雪情報スレ出してんじゃねーよ、ボケが。
首都圏大雪情報スレだよ、首都圏大雪情報スレ。
なんか親子連れとかもいるし。一家4人で雪景色見物か。おめでてーな。
よーしパパ雪だるま作っちゃうぞー、とか言ってるの。もう見てらんない。
お前らな、交通費やるから家に帰れと。
大雪警報ってのはな、もっと殺伐としてるべきなんだよ。
雪で動けなくなった前の車の奴といつ喧嘩が始まってもおかしくない、
殴るか殴られるか、そんな雰囲気がいいんじゃねーか。
女子供は、すっこんでろ。
で、やっと帰ったと思ったら、隣の奴が、もっと雪が積もるぞー、とか言ってるんです。
そこでまたぶち切れですよ。
あのな、大雪なんてきょうび流行んねーんだよ。ボケが。
得意げな顔して何が、もっと雪が積もるぞー、だ。
お前は本当に雪がもっと積もっていいのかと問いたい。問い詰めたい。小1時間問い詰めたい。
お前、雪だーって言いたいだけちゃうんかと。
気象士の俺から言わせてもらえば今、気象士の間での最新流行はやっぱり、
晦日雪、これだね。
晦日雪。これが通の言い方。
晦日雪ってのは年末の寒冷低気圧の通過による大雪。そん代わり可能性が少なめ。これ。
で、それに上空からのドライアイス投下。これ最強。
しかしこれをすると次から警察と航空会社にマークされるという危険も伴う、諸刃の剣。
素人にはお薦め出来ない。
まあお前らド素人は、ニュースの気象情報でも見てなさいってこった。
29415、20、21号はヴァカ:01/12/22 16:04
25日降水があるのは関東だけ?南日本は?
295神奈川の暇人:01/12/22 16:37
ttp://www.kma.go.kr/ema/ema03/T213/t213_sall_a.html
なくはないが、日本の計算が外国に追いついていってないから
西日本の降水は予想しきれていないだけ。嵐になりそうな天気図だな。
296名無しさんダーバード:01/12/22 20:19
25日の西日本は暴風が吹き荒れそうな予感。
京滋・濃尾平野はもし雪が降れば猛吹雪かも。
297名無しさんダーバード:01/12/22 22:48
25日は上空1500m0℃線が関東すっぽり。
降雪の可能性は充分にありそう。
298茨城真中:01/12/23 00:14
>>297
     うわぁぁぁいいいい!!!雪だ雪だ。
     会社休みになぁれっ!

(25日)
 携帯にメール着信:
  今日中に仕上げて欲しいとクライアントから電話があったから
  時間かかっても原稿取りにいってくれ
 会社へ返事メール:
 うわぁぁぁんん!!チェーン買うお金がないよーー!!!
299名無しさんダーバード:01/12/23 11:59
25日は低気圧が南岸ではなく、
日本列島横断コースになってしまったため、
どうやら雨になりそう。
300ゲット記念
車で東京から大阪へ行くので関が原が積雪だと怖い。
雨が降って路面凍結するとなおさら怖い。
301神奈川の暇人:01/12/23 13:25
>>299
経験上、本州真上を通る低気圧はほとんどない。
結局は南岸低気圧に落ち着くと思われ。
低気圧自体が陸地を進むのを嫌うからね。(摩擦とかいろいろの要素が絡むが・・。)
302名無しさんダーバード:01/12/23 14:00
>>301
http://www.metocean.co.jp/weather/map/japan/jmap3.htm
これ見るとなんか横断しそうだけども。
横断というよりかすめつつ近くを進むって感じなのかな。
303名無しさんダーバード :01/12/23 14:28
25日大雪決定!!
304名無しさんダーバード:01/12/23 18:50
>>303
いやっほーい
305ダーバード:01/12/23 19:25
結局雨なのかな?
306名無しさんダーバード:01/12/23 19:30
>>305
ロシアで凍死者が出たほどの強烈な寒気が来てる。
らしいので、雪になるんじゃないの?
雪雪。
307「音読み」は「邪魔」である:01/12/23 21:08
「音読み」は「邪魔」である
http://nara.cool.ne.jp/mituto
308佐倉市民:01/12/24 00:44
今回は以前にもまして予報が難しそうですね・・・
309名無しさんダーバード:01/12/24 17:48
明日はホワイトクリスマス?
私は仕事なのでな〜んのご縁もありませんが・・・。
雪ドバーっと降らないかな。
310 :01/12/24 17:54
気象庁発表も雪になった。
でも埼玉は曇りだからかなり微妙かも。
311   :01/12/24 19:03
東京の多摩地区在住なんだけど どの位積もる可能性が
あるのかな? 情報あればきぼーん
312名無しさんダーバード:01/12/24 20:10
都内板橋です。
曇ってきました〜。雪!雪!はやく〜。
313名無しさんダーバード:01/12/24 20:26
314佐倉市民:01/12/24 20:29
>>311
http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/info/bs.pl?5
ここを随時チェックするといいかも。
関東地方の雪に関する情報が発表されるよ。

>>312
まだ早いかもねー。
といいつつ明日の午前6時頃に雪の予想をしている気象会社もあったりする・・・
315名無しさんダーバード :01/12/24 21:03
>>310
低気圧のコースがほんの少し北に変わっただけで大雪になりますよ
明日は。。。
316雪大好き:01/12/24 21:06
俺の予想では明日は関東地方で雪が積もる!(根拠なし)
317雪大好き:01/12/24 21:35
−40℃近い寒気を伴った上空の切離Lが明日朝、関門を通過して四国沖に
出そうです。
それに伴い対馬海峡には極Lが発生する見込みで、今から非常に楽しみです!!
いいクリスマスプレゼントになりそうだ??
気圧配置は38豪雪の時に似て九州南部まで寒気渦は南下しそうですね。空の寒気渦に
対応して発生した下層のLは、山口県を南下した後四国沖に出て前線を持つようになり、
南岸Lとして25日夕方から関東東海地方に雪をもたらしそうです
318名無しさんダーバード:01/12/24 21:43
319名無しさんダーバード:01/12/24 23:14
なんかTBSでは森田さんが雷が鳴るかもって言ってた。
雷雪?
320茨城真中:01/12/24 23:15
雪雪雪雪雪
雪雪逝雪雪
雪雪雪雪雪
雪まんせー!
会社休みにならんかなぁ!

友達(消防士)は「雪なんぞ仕事が増えるだけじゃ」と怒ってましたが。
321名無しさんダーバード:01/12/25 00:13
雪か...
無職の俺には 関係ないな
322名無しさんダーバード:01/12/25 00:47
まだかな・・・。楽しみじゃ。
323名無しさんダーバード:01/12/25 01:16
>>321
無職でも構わないさっ!!
さぁ雪の中で踊ろう。
324 :01/12/25 03:54
明日卒論の提出に八王子行かなければ・・・
車は危険だから、雪に強い京王線で行こ。

>>323
モー娘吉沢チックだな。
>>319
雷鳴ると「大地震の前触れ?」とか
速報板にスレ立てて大騒ぎするヤツが出てきそうだね(W
326:01/12/25 10:21
えっ?今日雪になるの??詳細きぼんぬ。
>>317
>気圧配置は38豪雪の時
って、どんな時??
327名無しさんダーバード:01/12/25 10:25
嵐は西から。。
長崎県、福岡県福岡、北九州地方、山口県西、北部に
暴風雪警報。
熊本県球磨地方に大雪注意報
328名無しさんダーバード:01/12/25 11:35
たぶん東京は雨です。
予想以上に気温の上がり方が激しい。
329茨城県南部:01/12/25 12:11
朝のうち雪がちらついてたぞ?
非公式だがとりあえず初雪を観測。
330名無しさんダーバード :01/12/25 12:34
>>328
今は10度でも低気圧が接近して北東流が流れ込めば、
あっという間に3度以下になるよ。関東平野は特殊な地形なのだ。

夜は100%雪、上空の気温が物語っているよ。
331名無しさんダーバード:01/12/25 12:51
>>327 そんな日本国外(戦力外地方)はどうでもよい。
     はやく関東に大雪警報だしてくれ。
332名無しさんダーバード:01/12/25 13:39
佐賀県に暴風雪警報、大雪注意報。。
九州はどうなってろんだ。。。
333331:01/12/25 14:02
穢れ無きクリスマス

I'm dreaming of a white Christmas
With every Christmas card I write.
May your days be merry and bright.
And may all your Christmases be white.

関東でも期待したい
334:01/12/25 14:30
関東に雪(もしくは雨)が降るとしたら何時頃からですか??
335名無しさんダーバード:01/12/25 14:54
>>334
神奈川西部はそろそろ降ってもおかしくない頃。
でも予想以上に暖かいから雨かな。
東京は夜。千葉はたぶん雨。
336:01/12/25 14:56
>>335
さんくす!ってことは、俺んちは埼玉だから夕方〜夜の間かな?
ま、夜だなこりゃ。そっちは暖かいんだ。こっちは風も吹いて
さむいよー。
337名無しさんダーバード:01/12/25 15:06
東京・埼玉も降り始めは雨でしょうね。
夜中まで降り続けば雪に変わるだろうけど。
338 :01/12/25 16:39
http://www.wline.co.jp/cgi-bin/wline/info/bs.pl?5


雪と風に関する関東甲信地方気象情報 第1号

平成13年12月25日11時20分 気象庁予報部発表

(見出し)
 今日(25日)夕方から、関東甲信地方は雪か雨が降り、関東南部の平野
部でも0〜2センチの積雪となるでしょう。また、沿岸部や海上では次第に
風が強まり、波は5メートルに達する見込みです。注意して下さい。

(本文)
 今日(25日)09時現在、四国の南に寒気を伴った発達中の低気圧があ
って東へ進んでいます。この低気圧は、今日夕方には伊豆諸島の西に達する
見込みです。

 このため、関東甲信地方では、夕方から雪か雨が降り出し、関東南部の平
野部でも積雪となる可能性があります。

 これから明日(26日)昼頃までに予想される降雪量は、多いところで
 関東地方南部の平野部で0〜2センチ、
 関東南部の奥多摩、神奈川県箱根・丹沢、埼玉県秩父地方で5センチ前後
 、
 関東甲信地方北部平野部で0〜3センチ、同じく山沿いで5〜10センチ
 の見込みです。
 なお、東京23区では、地面がうすっらと白くなる程度で、積もらない見
込みです。

 交通機関等は注意して下さい。

 また、沿岸部や海上では、次第に北東の風が強まり、波が高くなるでしょ
う。
 予想される最大風速は、
       伊豆諸島や海上では  15〜20メ−トル、
       関東の沿岸部で    10〜15メ−トル
     の見込みです。
 予想される波の高さは、3メ−トルのち5メ−トルの見込みです。

 船舶などの関係機関は、注意願います。

 地元気象台の発表する注意報や気象情報に留意願います。

 次の雪と風に関する関東甲信地方気象情報は、今日夕方17時頃に発表す
る予定です
339マシ:01/12/25 17:31
甲信北部で予想される積雪って、寒気の
影響によるものかな?ならもっと降ってくれヽ(`Д´)ノ!!
340名無しさんダーバード:01/12/25 20:56
雪と強風に関する関東甲信地方気象情報 第3号

平成13年12月25日20時20分 気象庁予報部発表

(見出し)
 山梨県東部富士五湖周辺で雪が降り始めました。関東南部平野部では今夜
21時過ぎから雪が降り出す見込みで、明日(26日)明け方にかけてうっ
すらと白くなるでしょう。海上では風が強まり、シケるでしょう。

(本文)
 紀伊半島の南には動きの遅い発達中の低気圧があって東へ進んでいます。
この低気圧は、今夜遅くには八丈島付近に達し、次第に発達しながら明日朝
には銚子市の東海上に進む見込みです。

 20時のレ−ダ−観測では、静岡県から甲信南部、さらに関東南部沿岸部
に雪雲や雨雲がかかってきました。関東南部平野部では、21時過ぎから弱
い雪が降りだし、明日明け方にかけてうっすらと白くなる程度で、積もるこ
とはないでしょう。
 箱根から東京多摩西部と秩父地方、および茨城県南部平野部では、多い所
で0から2センチの積雪となる所がある見込みです。
 その他、長野北部山沿いや群馬県北部山沿いを除いて、積雪となる地方は
ない見込みです。

 低気圧が通過したあとは、一時的に冬型の気圧配置が強まり、関東甲信地
方の北部の山沿いでは、明日夕方まで弱い雪が降るでしょう。

 伊豆諸島から関東地方の沿岸部と海上では、今夜遅くから北東の風が強ま
り、海上はシケるでしょう。
 予想される最大風速は、伊豆諸島で15〜20メ−トル、
 茨城県や千葉県など関東地方の沿岸部で10〜15メ−トル
 の見込みです。

 予想される波の高さは、4メ−トルのち5メ−トルの見込みです。
 船舶などの関係機関は、注意願います。

 今後、地元気象台の発表する注意報や気象情報に留意願います。
341名無しさんダーバード:01/12/26 03:19
雨すら降っていない・・。雪を楽しみにしていたのにぃ。
342名無しさんダーバード:01/12/26 09:26
>>341
ガッカリすんな、来年来年。
343名無しさんダーバード:01/12/26 10:44
うちの子供はかなりがっかりしていました。
昨日夕方5時予報で間違い無く雪が降るといっていたので
私も、子供も非常に楽しみにしていたのですが
結局、雪は降りませんでした。
もう気象庁が出す雪予報はあまり信用できなくなりました。
344気象庁:01/12/26 15:41
>>343
えらいすんません(m_m)
345名無しさんダーバード:01/12/26 15:53
346マシ:01/12/26 17:09
小さな子供の夢を奪ってしまったのか気象庁…ドンマイ(どちらも)
347気象庁:01/12/26 20:30
本当に申し訳ない・・・
来年の1月2日には福岡、名古屋で雪を降らせる予定です。
もしかすると気が向いて東京都下にも降らせるかも
348名無しさんダーバード:01/12/26 20:51
ぜひ東京に大雪を・・・・。
349名無しさんダーバード:01/12/26 21:43
休みの間にふらせてよ。商売にならへんやろ?
350名無しさんダーバード:01/12/27 01:27
冬休み中に首都圏に雪が積もるのは無理と思われ(藁)
351佐倉市民:01/12/27 03:17
>>350
藁うなー!!
352佐倉市民:01/12/27 03:20
だけどやっぱり無理だね。(藁)
353気象庁:01/12/27 10:22
首都圏は無理でも名古屋圏には積雪させます。
354  
いつも天気予報お世話になっております。
関東の初日の出が危ぶまれてますが、どうなんでしょうか?
ちなみに銚子に見に逝く予定ですが、どんなもんでしょう?